WO2011086949A1 - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒 Download PDF

Info

Publication number
WO2011086949A1
WO2011086949A1 PCT/JP2011/000200 JP2011000200W WO2011086949A1 WO 2011086949 A1 WO2011086949 A1 WO 2011086949A1 JP 2011000200 W JP2011000200 W JP 2011000200W WO 2011086949 A1 WO2011086949 A1 WO 2011086949A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
lens group
restricting portion
pin
restricting
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/000200
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小西章雄
日比野由紀夫
桑原雅弘
桑原巧
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2011086949A1 publication Critical patent/WO2011086949A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Definitions

  • the present invention relates to a lens barrel, and more particularly to a lens disposed inside a lens barrel.
  • imaging apparatuses that image incident light from a lens barrel using a solid-state imaging device such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complement Metal Oxide Semiconductor) and convert it into an electrical signal have become widespread.
  • a solid-state imaging device such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complement Metal Oxide Semiconductor) and convert it into an electrical signal
  • Examples of such an imaging device include portable devices such as a lens interchangeable DSC (Digital Still Camera), a fixed lens DSC, and a movie.
  • a lens barrel is formed by forming a lens group including a plurality of lenses for each function such as zoom and focus, and combining the plurality of lens groups.
  • plastic is frequently used as a lens material instead of glass.
  • Plastic lenses are excellent in processability and are less expensive than glass lenses.
  • a plastic lens has a property that mechanical strength is lower than that of a glass lens, and distortion tends to occur when the lens is fixed to a lens barrel. This problem is particularly important when a plastic lens is used as a lens having a relatively small margin in optical design. Therefore, various proposals have been made as methods for fixing plastic lenses.
  • the lens barrel according to Patent Document 1 there is a gap between the inner peripheral surface of the lens barrel and the relatively small-diameter fitting portion into which the outer peripheral surface of the plastic lens is fitted and the outer peripheral surface of the plastic lens.
  • a stepped shape is formed with the relatively large diameter enlarged portion formed.
  • the lens barrel according to Patent Document 1 when the plastic lens is fixed, the outer peripheral edge of the plastic lens is regulated by the lens barrel in order to position the plastic lens.
  • Plastic lenses and lens barrels have a shape error, and when this shape error is large, the restriction force on the plastic lens increases. Further, when the linear expansion coefficient differs between the plastic lens and the lens barrel, thermal stress is generated in the plastic lens due to a change in the environmental temperature. Even in such a case, the regulatory power on the plastic lens is increased.
  • the regulating force is large, the plastic lens may be deformed and distortion may occur. When distortion occurs in the plastic lens, the quality of the captured image is degraded.
  • the present invention has been made in view of such points, and an object of the present invention is to prevent deterioration of the performance of the plastic lens due to the regulating force on the plastic lens.
  • the lens barrel disclosed herein includes an optical system having at least one plastic lens and a lens frame that holds the plastic lens.
  • the plastic lens includes a first region through which light passing through the optical system passes, a second region provided outside the first region, and first and second provided in the second region.
  • a third restricting portion wherein the lens frame includes a fourth restricting portion that engages with the first restricting portion, a fifth restricting portion that engages with the second restricting portion, and the third restricting portion.
  • a sixth restricting portion that engages with, an engaging portion between the first restricting portion and the fourth restricting portion, an engaging portion between the second restricting portion and the fifth restricting portion, and the Each of the engaging portions of the third restricting portion and the sixth restricting portion has a degree of freedom in a direction in which an angle with a radial direction of a circle around the optical axis of the plastic lens is 45 degrees or less, It is assumed that there is no degree of freedom in the direction orthogonal to the direction of degree of freedom.
  • another lens barrel includes an optical system having at least one plastic lens, and a lens frame for holding the plastic lens.
  • the plastic lens includes a first region through which light passing through the optical system passes, a second region provided outside the first region, and a first and a second provided in the second region.
  • the lens frame includes a third restricting portion that engages with the first restricting portion, and a fourth restricting portion that engages with the second restricting portion, and the first restricting portion.
  • the engaging portion between the second restricting portion and the fourth restricting portion are respectively angles with the radial direction of the circle centering on the optical axis of the plastic lens.
  • the lens barrel since the external force acting on the plastic lens can be released in the radial direction, distortion of the plastic lens can be suppressed, and deterioration of the performance of the plastic lens can be prevented.
  • FIG. 1 is a perspective view of a digital still camera 100 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of the lens barrel. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view of the third lens group and the third lens group holding frame.
  • FIG. 5 is a plan view of the third lens group and the third lens group holding frame.
  • FIG. 6 is a plan view of the seventh lens.
  • FIG. 7 is a plan view of a seventh lens according to the first modification.
  • FIG. 8 is a plan view of a seventh lens according to the second modification.
  • FIG. 9 is a plan view of a seventh lens according to Modification 3.
  • FIG. 10 is a plan view of a seventh lens according to Modification 4.
  • FIG. 1 is a perspective view of a digital still camera 100 according to the present embodiment.
  • the digital still camera 100 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, and its six surfaces are defined as follows. That is, the surface facing the subject side when photographing with the digital still camera 100 is a front surface portion 101, and the opposite surface is a back surface portion 102. Further, when shooting is performed in a state in which the short direction of the image captured by the digital still camera 100 matches the vertical direction, the surface facing upward in the vertical direction is defined as the upper surface portion 103 and the opposite surface is defined as the bottom surface portion 104.
  • left side as viewed from the subject side is referred to as a left side surface portion 105
  • right side surface portion 106 the opposite side surface is referred to as a right side surface portion 106. Note that these definitions of front and rear, top and bottom, and left and right are also applied to each component in a state of being disposed in the digital still camera 100.
  • a three-dimensional orthogonal coordinate system as shown in FIG. 1 is defined. That is, an axis orthogonal to the left side surface portion 105 and the right side surface portion 106 of the digital still camera 100, that is, an axis extending in the left-right direction is an X axis, and an axis orthogonal to the front surface portion 101 and the back surface portion 102 is an axis extending in the front-rear direction. Is the Y axis, and the axis orthogonal to the top surface portion 103 and the bottom surface portion 104, that is, the axis extending in the vertical direction is the Z axis.
  • the direction from the right side surface portion 106 to the left side surface portion 105 is the positive direction of the X axis
  • the direction from the back surface portion 102 to the front surface portion 101 is the positive direction of the Y axis
  • the direction from the bottom surface portion 104 to the top surface portion 103 is Z.
  • the positive direction of the axis hereinafter, in each figure, it demonstrates on the basis of this XYZ coordinate system.
  • a front lens 101 of the digital still camera 100 is provided with a first lens 211 that is an objective lens for a subject.
  • the upper surface portion 103 is provided with a shooting mode switching button 107, a release button 108, a power switch 109, a zoom adjustment lever 110, and the like so that a photographer can perform shooting operations and the like.
  • the release button 108 is a button for the photographer to input the exposure timing.
  • the shooting mode switching button 107 is a button for the photographer to switch settings related to shooting operations.
  • the power switch 109 is a switch for the photographer to operate the digital still camera 100 to turn on and off.
  • the zoom adjustment lever 110 is a lever for the photographer to adjust the zoom magnification, and is configured to be rotatable within a predetermined angle range around the release button 108.
  • the back surface portion 102 is provided with a liquid crystal monitor (not shown) that displays a captured image.
  • a lens barrel 111 in which a lens group that forms an optical image of a subject is accommodated is disposed.
  • FIG. 2 is a perspective view of the lens barrel 111
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • the lens barrel 111 includes a first lens group 210, a second lens group 220, a third lens group 230, a fourth lens group 240, a fifth lens group 250, a sixth lens group 260, and a third lens group.
  • a shutter unit 270 provided between the lens group 230 and the fourth lens group 240, a casing that accommodates the shutter unit 270, a master flange 280 attached to the casing, and an image sensor attached to the master flange 280 290.
  • the image sensor 290 for example, a charge coupled device (CCD), a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) sensor, or the like is used.
  • the case includes a case 214, a case 226, a case 232, a case 245, a case 252, and a case 263. These cases are assembled together with the master flange 280 so as to be aligned along the optical axis 300 extending in the Z-axis direction.
  • casings may be comprised integrally.
  • the optical system composed of the first to sixth lens groups 210 to 260 has an optical axis bent substantially at right angles, which is composed of an optical axis 310 extending in the front-rear direction and an optical axis 300 extending in the vertical direction. .
  • the first lens group 210 includes a first lens 211 serving as an objective lens, a reflecting prism 212 serving as a second lens, and a third lens 213. These lenses are bonded and fixed to each other, and are fixed to the casing 214 of the lens barrel 111.
  • the second lens group 220 is a zoom lens group, and includes a fourth lens 221, a fifth lens 222, and a sixth lens 223. These lenses are fixed to each other and attached to the second lens group holding frame 224.
  • the second lens group holding frame 224 is housed in the housing 226 of the lens barrel 111, and the inside of the housing 226 is moved in the optical axis direction by the second lens group driving means 225 provided outside the lens barrel 111. It is configured to be movable.
  • the third lens group 230 includes a single seventh lens 231.
  • the third lens group 230 is attached to the housing 226. That is, the housing 226 also functions as a frame that holds the lens.
  • the housing 226 is also referred to as a third lens group holding frame 226.
  • the third lens group holding frame 226 constitutes a lens frame.
  • the fourth lens group 240 is a focus lens group, and includes an eighth lens 241 and a ninth lens 242.
  • the fourth lens group 240 is attached to the fourth lens group holding frame 243.
  • the fourth lens group holding frame 243 is housed in the housing 245 of the lens barrel 111, and the inside of the housing 245 is moved in the optical axis direction by the fourth lens group driving means 244 provided outside the lens barrel 111. It is configured to be movable.
  • the fifth lens group 250 includes a single tenth lens 251.
  • the fifth lens group 250 is attached to the housing 252 of the lens barrel 111.
  • the sixth lens group 260 is a camera shake correction lens group, and includes an eleventh lens 261.
  • the sixth lens group 260 is attached to the sixth lens group holding frame 262.
  • the sixth lens group holding frame 262 is housed in the housing 263 of the lens barrel 111, and is configured to be movable in a plane orthogonal to the optical axis 300 by sixth lens group driving means (not shown). ing.
  • the housing 263 is attached to the master flange 280.
  • the optical axis of the first lens 211 extends in the Y-axis direction, and forms an optical axis 310 extending in the front-rear direction among the optical axes of the lens system.
  • the optical axes of the third lens 213, the second lens group 220, the third lens group 230, the fourth lens group 240, the fifth lens group 250, and the sixth lens group 260 of the first lens group are linear.
  • an optical axis 300 extending in the vertical direction of the optical axes of the lens system is formed.
  • the optical axis 310 and the optical axis 300 intersect at a right angle.
  • the optical axis of the sixth lens group 260 coincides with the optical axis 300 only when the sixth lens group 260 is located at the basic position, and light is not emitted when the sixth lens group 260 moves to correct image blur. Deviates from axis 300.
  • the light incident from the first lens 211 is the first lens group 210, the second lens group 220, the third lens group 230, the shutter unit 270, the fourth lens group 240, the fifth lens group 250, and the sixth lens group.
  • an image is formed on the image sensor 290.
  • the second lens group 220 moves on the optical axis 300 for zoom adjustment
  • the fourth lens group 240 moves on the optical axis 300 for focus adjustment.
  • the sixth lens group 260 moves in a plane orthogonal to the optical axis 300 to correct image blur.
  • FIG. 4 is a perspective view of the third lens group 230 and the third lens group holding frame 226,
  • FIG. 5 is a plan view of the third lens group 230 and the third lens group holding frame 226, and
  • FIG. 10 is a plan view of a seventh lens 231.
  • the optical axis of the seventh lens 231 and the optical axis 300 of the optical system coincide with each other, and the optical axis of the seventh lens 231 is denoted by reference numeral “300”. The same applies to FIGS. 7 to 10 described later.
  • the seventh lens 231 of the third lens group 230 is a plastic lens.
  • the seventh lens 231 includes an optically effective area 402 having a substantially circular shape in plan view, and an outer peripheral portion 404 provided on the outer periphery of the optically effective area 402.
  • the optical effective area 402 is an area through which light passing through the optical system including the first to sixth lens groups 260 in the seventh lens 231 passes.
  • the optically effective area 402 constitutes the first area
  • the outer peripheral portion 404 constitutes the second area.
  • three concave portions 406a, 406b, and 406c are formed from the edge of the outer peripheral portion 402 toward the approximate center of the seventh lens 231.
  • the three concave portions 406a, 406b, and 406c are provided at positions that divide the outer peripheral portion 404 into about three equal parts (at intervals of about 120 °) in the circumferential direction.
  • the first concave portion 406 a is located at the upper right, and the second concave portion 406 b and the third concave portion 406 c are clockwise from there.
  • each recess 406 is simply referred to as “recesses 406”.
  • the depth (dimension in the direction from the edge of the outer peripheral portion 404 toward the center) H and the width (dimension in the direction perpendicular to the depth direction) W of each recess 406 are substantially the same. Is formed. That is, the recess 406 is a substantially square notch when viewed from the Z direction. Further, the depth H and the width W of the recess 406 are slightly larger than the outer shape of the pin 301 of the third lens group holding frame 226 described later.
  • the depth H is smaller than the width A of the outer peripheral portion 404 in the radial direction. That is, the concave portion 406 does not enter the optically effective area 402 of the seventh lens 231.
  • the first concave portion 406a constitutes a first restricting portion
  • the second concave portion 406b constitutes a second restricting portion
  • the third concave portion 406c constitutes a third restricting portion.
  • the seventh lens 231 having such a shape is manufactured by the following steps, for example. First, in the first step, the plastic material for the optical lens is melted. Next, in the second step, the molten plastic material is poured into a mold. Here, convex portions corresponding to the concave portions 406, 406,... Are formed on the mold. Next, in a third step, the mold is pressurized by a molding machine. Next, in a fourth step, the mold is released and the plastic lens is taken out. Finally, in the fifth step, the plastic lens gate is cut off.
  • the seventh lens 231 can also be manufactured by, for example, cutting only a portion that becomes the concave portion 406 after forming a substantially disc-shaped plastic lens that does not form the concave portion 406.
  • the third lens group holding frame 226 has a substantially rectangular parallelepiped shape, and the seventh lens 231 is attached to the lower wall portion 234 facing the fourth lens group 240.
  • a circular opening (not shown) that is slightly larger than the optically effective area 402 of the seventh lens 231 is formed through the central portion of the lower wall portion 234.
  • a support portion that is recessed in a step shape from the surface of the lower wall portion 234 is formed around the opening.
  • the outer peripheral portion 404 of the seventh lens is disposed on this support portion.
  • the optically effective area 402 of the seventh lens 231 is located in the opening, and does not overlap the lower wall 234 when viewed in the optical axis direction.
  • the support part is provided with three pins 301, 301,.
  • the pin 301 is provided at a position where the support portion is divided into about three equal parts (at intervals of about 120 °) in the circumferential direction.
  • the first pin 301a is located at the upper right, and the second pin 301b and the third pin 301c are clockwise from there.
  • the pins are simply referred to as “pin 301”.
  • the position of the pin 301 corresponds to the position of the concave portion 406 of the seventh lens 231.
  • the pin 301 has a cylindrical shape extending in the negative Z-axis direction.
  • the height of the pin 301 is lower than the thickness of the outer peripheral portion 404.
  • the 1st pin 301a comprises a 4th control part
  • the 2nd pin 301b comprises a 5th control part
  • the 3rd pin 301c comprises a 6th control part.
  • the seventh lens 231 is fitted into the support portion of the third lens group holding frame 226. At this time, the seventh lens 231 is fitted so that the optically effective region 402 is positioned in the opening of the lower wall portion 234 and the pins 301, 301,... Are inserted into the recesses 406, 406,. Next, for example, an adhesive containing UV (Ultra Violet) cured resin is poured into the recess 406. Subsequently, a predetermined ultraviolet ray is irradiated to the concave portion 406, whereby the adhesive is cured. In this way, the third lens group 230 is assembled.
  • UV Ultra Violet
  • the seventh lens 231 is positioned by the engagement of the recesses 406, 406,... And the pins 301, 301,.
  • the optical axis of the seventh lens 231, that is, the center of the optical effective area 402 substantially coincides with the optical axis 300.
  • the first pin 301a engages with the first recess 406a
  • the second pin 301b engages with the second recess 406b
  • the third pin 301c engages with the third recess 406c.
  • the first recess 406a and the first pin 301a constitute a first engagement portion 500a
  • the second recess 406b and the second pin 301b constitute a second engagement portion 500b
  • the third recess 406c and the third pin The third engagement portion 500c is configured by 301c.
  • the seventh lens 231 is engaged with the third lens group holding frame at three positions.
  • the gap between the concave portion 406 and the pin 301 in the depth direction is as follows. It is larger than the gap in the width direction.
  • the recess 406 has a gap with the pin 301 in the width direction. While there is no gap or a slight gap, there is a gap between the pin 301 and the deepest portion of the recess 406 in the depth direction.
  • the gap between the recess 406 and the pin 301 in the depth direction is larger than the gap in the width direction. That is, the seventh lens 231 is restricted from moving in the width direction of the concave portion, but is allowed to move in the depth direction of the concave portion 406 (that is, has a degree of freedom in the depth direction of the concave portion 406).
  • the width direction of the recess 406 substantially coincides with the circumferential direction around the optical axis 300
  • the depth direction of the recess 406 substantially coincides with the radial direction around the optical axis 300.
  • the seventh lens 231 is restricted from moving in the circumferential direction around the optical axis 300, but is allowed to move in the radial direction around the optical axis 300.
  • the direction in which the concave portion 406 and the pin 301 restrict the seventh lens 231 is simply referred to as “regulatory direction”, and the direction of the degree of freedom given to the seventh lens 231 by the concave portion 406 and the pin 301 (that is, the direction in which movement is allowed). Is simply referred to as a “degree of freedom direction”.
  • the recess 406 and the pin 301 are configured as described above, thermal deformation in the radial direction around the optical axis 300 can be absorbed by the recess 406. Thereby, it is possible to suppress an external force acting in the radial direction of the seventh lens 231 due to thermal deformation.
  • the concave portion 406 and the pin 301 regulate the movement of the seventh lens 231 in the circumferential direction
  • most of the external force from the pin 301 is allowed to move around the seventh lens 231 by allowing the movement in the radial direction.
  • the seventh lens 231 is regulated by the pins 301, 301,... For positioning the seventh lens 231.
  • the movement of the seventh lens 231 in the substantially radial direction is not restricted, even if the seventh lens 231 and the third lens group holding frame 226 have a shape error or thermal deformation, the radial direction of the seventh lens 231 is not affected. It is difficult for external force from the pin 301 to act on the pin. Therefore, it is possible to suppress the distortion of the lens surface in the optically effective area 402 of the seventh lens 231.
  • the concave portion 406 is provided on the outer peripheral portion 404 of the seventh lens 231, and thus the influence on the optical effective region 402 is small. Furthermore, the direction of the external force from the pin 301 is the circumferential direction, and the portion between the two concave portions 406 and 406 adjacent to each other in the circumferential direction is also the outer peripheral portion 404. Therefore, the deformation is mainly caused by the outer peripheral portion 404. is there. Therefore, distortion of the lens surface in the optical effective area 402 can be suppressed.
  • the seventh lens 231 can be deformed in the radial direction around the optical axis, the seventh lens 231 is generally deformed in the radial direction even when it is thermally deformed. Deviation from the optical axis 300 of the lens barrel can be suppressed.
  • the concave portion 406 is cut in the radial direction.
  • the concave portion 406 is cut in a direction having an angle of 45 degrees or less with respect to the radial direction. That is, when the depth direction of the concave portion 406 is 45 degrees or less with respect to the radial direction of the seventh lens 231, the component in the radial direction of the seventh lens 231 out of the external force acting on the side wall of the concave portion 406 from the pin 301. Is smaller than the circumferential component. Thereby, the outer peripheral portion 404 of the seventh lens 231 can be deformed in the circumferential direction, and deformation of the optical effective region 402 in the radial direction can be suppressed.
  • FIG. 7 is a plan view of the seventh lens 231a according to the first modification.
  • the position of the recess 406 formed in the outer peripheral portion 404 is different from that in the above embodiment.
  • the two concave portions 406 and 406 are arranged at positions facing each other across the center of the seventh lens 231a, that is, at positions where the centers of the two concave portions 406 and 406 and the seventh lens 231a are aligned.
  • the remaining one concave portion 406 is disposed at a position that bisects the section between the two concave portions 406 and 406 in the circumferential direction of the seventh lens 231a.
  • the straight lines of the two concave portions 406 and 406 arranged on the straight line are parallel to the Y axis.
  • the straight line connecting the remaining one concave portion 406 and the center of the seventh lens 231a is parallel to the X axis.
  • the pins 301, 301,... are also arranged at positions corresponding to the recesses 406, 406,.
  • the two concave portions 406 and 406 and the pins 301 and 310 restrict the seventh lens 231a in the substantially X-axis direction, and give the seventh lens 231a freedom in the substantially Y-axis direction.
  • the remaining pair of recesses 406 and pins 301 regulate the seventh lens 231a in the substantially Y-axis direction, and give the seventh lens 231a freedom in the approximately X-axis direction.
  • the restriction directions of the two sets of the recesses 406 and 406 and the pins 301 and 310 coincide with the degrees of freedom of the remaining one set of the recesses 406 and the pin 301, so The direction of the degree of freedom coincides with the restriction direction of the remaining pair of concave portions 406 and pins 301.
  • the seventh lens 231a is not affected by the remaining one set of recesses 406 and pins 301.
  • the position in the regulation direction can be adjusted.
  • the seventh lens 231a is not affected by the two concave portions 406 and 406 and the pins 301 and 301 in the regulation direction. The position can be adjusted.
  • the deviation amount between the optical axis of the seventh lens 231a and the optical axis 300 of the lens system is a deviation amount in two orthogonal directions, for example, a deviation amount in the X-axis direction. It is often expressed by the amount of deviation in the Y-axis direction. Therefore, the restriction direction of the two sets of recesses 406 and 406 and the pins 301 and 310 and the direction of freedom of the remaining one set of recesses 406 and the pin 301 are made to coincide with one of the two orthogonal axes.
  • the direction of freedom of the recesses 406 and 406 and the pins 301 and 310 and the regulation direction of the remaining one set of the recesses 406 and pins 301 coincide with the other axial direction of the two orthogonal axes. In this way, after detecting the amount of deviation of the optical axis of the seventh lens 231a, the detected amount can be used as the adjustment amount of the pin 301 as it is, so that the adjustment can be easily performed.
  • FIG. 8 is a plan view of the seventh lens 231b according to the second modification.
  • the seventh lens 231a according to Modification 2 is different in the shape of the outer peripheral portion 404. Specifically, a portion of the outer peripheral portion 404 where the concave portion 406 is formed bulges outward. The recess 406 is cut radially inward from the outer edge of the bulged portion. As a result, it can be considered that the concave portion 406 is formed by the two convex portions 408 and 408 protruding outward in the radial direction from the outer peripheral portion 404.
  • the radial width of the outer peripheral portion 404 other than the convex portion 408 can be reduced.
  • the 7th lens 231b can be reduced in weight.
  • FIG. 9 is a plan view of a seventh lens 231c according to Modification 3.
  • Modification 3 differs from the above-described embodiment in the engagement structure between the seventh lens 231c and the third lens group holding frame.
  • the outer peripheral portion 404 of the seventh lens 231c is provided with three convex portions 410, 410,... Protruding outward in the radial direction.
  • the three convex portions 410, 410,... are provided at positions where the outer peripheral portion 404 is divided into about three equal parts (at intervals of about 120 °) in the circumferential direction.
  • FIG. 1 is a plan view of a seventh lens 231c according to Modification 3.
  • FIG. 3 differs from the above-described embodiment in the engagement structure between the seventh lens 231c and the third lens group holding frame.
  • the outer peripheral portion 404 of the seventh lens 231c is provided with three convex portions 410, 410,... Protruding outward in the radial direction.
  • the first convex portion 410a is located at the upper right, and the second convex portion 410b and the third convex portion 410c are clockwise from there.
  • the term “convex portion 410” is simply used.
  • the 1st convex part 410a comprises a 1st control part
  • the 2nd convex part 410b comprises a 2nd control part
  • the 3rd convex part 410c comprises a 3rd control part.
  • a pair of pins 303, 303 are provided at positions corresponding to the convex portions 410, 410,... So as to sandwich each convex portion 410 from both sides in the circumferential direction.
  • a pair located at the upper right is defined as first pins 301a and 301a, and from there, they are defined as second pins 301b and 301b and third pins 301c and 301c.
  • the pins are simply referred to as “pin 301”.
  • the pair of first pins 301a and 301a constitute a fourth restricting portion
  • the pair of second pins 301b and 301b constitute a fifth restricting portion
  • the pair of third pins 301c and 301c constitute a sixth restricting portion.
  • the distance between the pair of pins 303 and 303 (the distance in the circumferential direction of the seventh lens 231c) is the same as or slightly wider than the width of the convex portion 410 (the dimension in the circumferential direction of the seventh lens 231c).
  • the pair of pins 303 and 303 are not in contact with the outer peripheral portion 404 of the seventh lens 231c. That is, the circle inscribed in the six pins 303, 303,... Of the third lens group holding frame is larger than the outer edge of the outer peripheral portion 404 of the seventh lens 231c.
  • the seventh lens 231c and the third lens group holding frame 226 can be engaged with each other while the movement of the seventh lens 231c is restricted in the circumferential direction but not restricted in the radial direction. it can.
  • FIG. 10 is a plan view of a seventh lens 231d according to Modification 4.
  • Modification 4 differs from the above embodiment in the engagement structure between the seventh lens 231d and the third lens group holding frame.
  • the outer peripheral portion 404 of the seventh lens 231d is provided with one concave portion 406b and one through hole 412.
  • the concave portion 406b and the through hole 412 are arranged at positions facing each other across the center of the seventh lens 231d, that is, on a straight line passing through the center of the seventh lens 231d.
  • the inner diameter of the through hole 412 is the same as or slightly larger than the outer diameter of the first pin 301a described later.
  • the third lens group holding frame is provided with two pins 301 a and 301 b at positions corresponding to the recesses 406 and the through holes 412.
  • the upper pin is the first pin 301a
  • the lower pin is the second pin 301b.
  • the first pin 301 a is fitted in the through hole 412.
  • the second pin 301b is fitted in the recess 406b.
  • the through hole 412 constitutes the first restricting portion
  • the recess 406b constitutes the second restricting portion.
  • the first pin 301a that engages with the through hole 412 constitutes the third restricting portion
  • the second pin 301b that engages with the recess 406b constitutes the fourth restricting portion.
  • the seventh lens 231d can be deformed in the radial direction, and the lens surface of the optical effective region 402 can be changed. It is possible to suppress distortion in the deformation direction. Further, according to this configuration, since the restriction of the movement of the seventh lens 231d is realized in two places, space can be saved in restricting the position of the seventh lens 231d, and consequently the arrangement of the pins 301 The degree of freedom in design can be improved.
  • the portion of the through hole 412 cannot allow the seventh lens 231d to be deformed in the radial direction, and only the concave portion 406 allows the deformation of the seventh lens 231d in the radial direction.
  • the linear expansion coefficient between the seventh lens 231d and the third lens group holding frame is small, there is no problem because the deviation between the center of the seventh lens 231d and the optical axis of the lens system due to thermal deformation is small. Therefore, even with such a configuration, deterioration of the optical performance of the seventh lens 231d can be suppressed.
  • the attachment structure of the seventh lens 231 of the third lens group 230 has been described, but the present invention is not limited to this.
  • the above engagement structure can be applied to the attachment of the second lens group 220 having a zoom function and the sixth lens group 260 having an image blur correction function. That is, if the lens has a low mechanical strength such as a plastic lens, it is preferable to apply the above engagement structure.
  • the bending optical system in which the optical axis is bent has been described.
  • the engagement structure may be applied to a rectilinear optical system in which the optical axis is linear.
  • the engagement of the seventh lens and the third lens group holding frame is realized at three positions, but this is not restrictive. It may be engaged at two locations or may be engaged at three or more locations.
  • the direction in which the seventh lens has a degree of freedom is the radial direction, but the present invention is not limited to this.
  • the radial component of the external force acting on the seventh lens is smaller than the circumferential component as long as the direction in which the seventh lens has a degree of freedom is 45 or less with respect to the radial direction of the seventh lens. Therefore, the deformation of the seventh lens in the radial direction can be suppressed, and consequently, the distortion of the lens surface of the optical effective region 402 can be suppressed.
  • the direction in which the seventh lens has a degree of freedom coincides in the radial direction.
  • the angle with respect to the radial direction of the direction having the degree of freedom does not have to be common to all of the plurality of engaging portions of the seventh lens and the third lens group holding frame. That is, the direction in which the seventh lens has a degree of freedom may be different for each engaging portion.
  • the present invention is widely useful for lens barrels of portable devices such as interchangeable lens DSCs (Digital Still Cameras), fixed lens DSCs, and movies, or TV cameras and surveillance cameras. It is.
  • interchangeable lens DSCs Digital Still Cameras
  • fixed lens DSCs Fixed lens DSCs
  • movies or TV cameras and surveillance cameras. It is.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

 プラスチックレンズへの規制力に起因するプラスチックレンズの性能の劣化を防止する。 レンズ鏡筒(111)は、第7レンズ(231)と、第7レンズ(231)を保持する第3レンズ群保持枠(226)とを備えている。第7レンズ(231)は、光学有効領域(402)と、外周部(404)と、外周部(404)に設けられた第1~第3凹部(406a~406c)とを有する。第3レンズ群保持枠(226)は、第1~第3凹部(406a~406c)とそれぞれ係合する第1~第3ピン(301a~301c)を有する。第1~第3係合部(500a~500c)はそれぞれ、第7レンズ(231)の光軸を中心とする半径方向に自由度を有し、周方向へは自由度を有さない。

Description

レンズ鏡筒
 本発明は、レンズ鏡筒に関し、特に、レンズ鏡筒内部に配置されるレンズに関する。
 近年、レンズ鏡筒からの入射光をCCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complimente Metal Oxide Semiconductor)などの固体撮像素子を用いて撮像し、電気信号に変換する撮像装置が広く普及している。このような撮像装置としては、レンズ交換式DSC(Digital Still Camera)や固定レンズ式DSC、ムービーなどの携帯用機器等が挙げられる。一般に、レンズ鏡筒は、複数のレンズを含むレンズ群をズーム、フォーカスなどの各機能ごとに形成し、複数のレンズ群を組み合わせて構成されている。
 ところで近年、レンズの材料としてガラスに替えてプラスチックが多用されている。プラスチックレンズは、加工性に優れ、ガラスレンズよりも低コストである。しかしながら、プラスチックレンズは、ガラスレンズに比べ、機械的強度が低く、レンズ鏡筒への固定の際に歪みが発生しやすいという性質がある。光学設計上の余裕が比較的小さいレンズとしてプラスチックレンズを用いる場合には、この問題が特に重要となる。そこで、プラスチックレンズの固定方法として種々の提案がなされている。
 例えば、特許文献1に係るレンズ鏡筒は、鏡筒の内周面を、プラスチックレンズの外周面が嵌合する相対的に小径の嵌合部と、プラスチックレンズの外周面との間に隙間が形成される相対的に大径の拡大部との段差形状としている。そして、鏡筒の嵌合部とプラスチックレンズとの嵌合によってプラスチックレンズの位置決めを行いつつ、鏡筒の拡大部とプラスチックレンズとの間に接着剤を充填してプラスチックレンズの固定を実現している。こうして、接着剤層を厚くすることによって、固定時のプラスチックレンズの歪みを抑制している。
特開平7-159663号公報
 ところで、特許文献1に係るレンズ鏡筒においては、プラスチックレンズを固定する際に、プラスチックレンズの位置決めのために、プラスチックレンズの外周縁がレンズ鏡筒により規制される。プラスチックレンズやレンズ鏡筒は形状誤差を有しており、この形状誤差が大きい場合には、プラスチックレンズへの規制力が大きくなる。また、プラスチックレンズとレンズ鏡筒とで線膨張係数が異なる場合には、環境温度の変化によってプラスチックレンズに熱応力が発生する。かかる場合にも、プラスチックレンズへの規制力が大きくなる。ここで、規制力が大きいと、プラスチックレンズが変形し、歪みが発生する虞がある。プラスチックレンズに歪みが発生すると、撮像した画像の品質が劣化してしまう。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、プラスチックレンズへの規制力に起因するプラスチックレンズの性能の劣化を防止することにある。
 ここに開示されたレンズ鏡筒は、少なくとも1つのプラスチックレンズを有する光学系と、前記プラスチックレンズを保持するレンズ枠とを備えている。そして、前記プラスチックレンズは、前記光学系を通過する光が通過する第1領域と、前記第1領域の外側に設けられた第2領域と、該第2領域に設けられた第1、第2及び第3規制部とを有し、前記レンズ枠は、前記第1規制部と係合する第4規制部と、前記第2規制部と係合する第5規制部と、前記第3規制部と係合する第6規制部とを有し、前記第1規制部と前記第4規制部との係合部、前記第2規制部と前記第5規制部との係合部、及び、前記第3規制部と前記第6規制部との係合部はそれぞれ、前記プラスチックレンズの光軸を中心とした円の半径方向との角度が45度以下となる方向に自由度を有し、該自由度の方向に直交する方向へは自由度を有さないものとする。
 また、別のレンズ鏡筒は、少なくとも1つのプラスチックレンズを有する光学系と、前記プラスチックレンズを保持するレンズ枠とを備えている。そして、前記プラスチックレンズは、前記光学系を通過する光が通過する第1領域と、前記第1領域の外側に設けられた第2領域と、該第2領域に設けられた第1及び第2規制部とを有し、前記レンズ枠は、前記第1規制部と係合する第3規制部と、前記第2規制部と係合する第4規制部とを有し、前記第1規制部と前記第3規制部との係合部、及び、前記第2規制部と前記第4規制部との係合部はそれぞれ、前記プラスチックレンズの光軸を中心とした円の半径方向との角度が45度以下となる方向に自由度を有し、該自由度の方向に直交する方向へは自由度を有さないものとする。
 前記レンズ鏡筒によれば、プラスチックレンズに作用する外力を半径方向に逃がすことができるため、プラスチックレンズの歪みを抑制することができ、プラスチックレンズの性能の劣化を防止することができる。
図1は、本実施形態に係るデジタルスチルカメラ100の斜視図である。 図2は、レンズ鏡筒の斜視図である。 図3は、図2のIII-III線における断面図である。 図4は、第3レンズ群及び第3レンズ群保持枠の斜視図である。 図5は、第3レンズ群及び第3レンズ群保持枠の平面図である。 図6は、第7レンズの平面図である。 図7は、変形例1に係る第7レンズの平面図である。 図8は、変形例2に係る第7レンズの平面図である。 図9は、変形例3に係る第7レンズの平面図である。 図10は、変形例4に係る第7レンズの平面図である。
 以下、例示的な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
 [1.デジタルスチルカメラの構成]
 図1に、本実施形態に係るデジタルスチルカメラ100の斜視図を示す。デジタルスチルカメラ100は、概略直方体状に形成されており、その6面を以下のように定義する。すなわち、デジタルスチルカメラ100による撮影時に被写体側を向く面を前面部101、その反対側の面を背面部102とする。また、デジタルスチルカメラ100で撮像される画像の短手方向が鉛直方向と一致する状態で撮影を行う場合に、鉛直方向上方を向く面を上面部103、その反対面を底面部104とする。さらに、被写体側から見て左側の面を左側面部105、その反対側の面を右側面部106とする。尚、これらの前後、上下、左右の定義は、デジタルスチルカメラ100に配設された状態の各構成部材に対しても適用される。
 また、本明細書中では、図1に示すような3次元直交座標系を定義する。すなわち、デジタルスチルカメラ100の左側面部105及び右側面部106に直交する軸、即ち、左右方向に延びる軸をX軸とし、前面部101及び背面部102に直交する軸、即ち、前後方向に延びる軸をY軸とし、上面部103及び底面部104に直交する軸、即ち、上下方向に延びる軸をZ軸とする。そして、右側面部106から左側面部105に向かう方向をX軸の正方向とし、背面部102から前面部101に向かう方向をY軸の正方向とし、底面部104から上面部103に向かう方向をZ軸の正方向とする。以下、それぞれの図においては、このXYZ座標系を基準として説明を行う。
 デジタルスチルカメラ100の前面部101には、被写体に対しての対物レンズである第1レンズ211が設けられている。また、上面部103には、撮影者が撮影操作などの操作を行えるように、撮影モード切替ボタン107、レリーズボタン108、電源スイッチ109、ズーム調節レバー110などが設けられている。レリーズボタン108は、撮影者が露出のタイミングを入力するためのボタンである。撮影モード切替ボタン107は、撮影者が撮影操作に関する設定切替を行うためのボタンである。電源スイッチ109は、撮影者がデジタルスチルカメラ100の電源ONおよびOFFを操作するためのスイッチである。ズーム調節レバー110は、撮影者がズーム倍率を調整するためのレバーであり、レリーズボタン108を中心として所定の角度の範囲内で回転可能に構成されている。また、背面部102には、撮影画像を表示する液晶モニタ(図示せず)が設けられている。さらに、デジタルスチルカメラ100の内部には被写体の光学像を形成するレンズ群が収納されたレンズ鏡筒111が配置されている。
 [2.レンズ鏡筒の構成]
 次に、レンズ鏡筒111の構成を図2,3を参照しながら詳しく説明する。図2は、レンズ鏡筒111の斜視図であり、図3は、図2のIII-III線における断面図である。
 レンズ鏡筒111は、第1レンズ群210と、第2レンズ群220と、第3レンズ群230と、第4レンズ群240と、第5レンズ群250と、第6レンズ群260と、第3レンズ群230と第4レンズ群240との間に設けられたシャッターユニット270と、こられを収容する筐体と、筐体に取り付けられたマスターフランジ280と、マスターフランジ280に取り付けられた撮像素子290とを有している。撮像素子290としては、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-oxide Semiconductor)センサなどが用いられる。
 前記筐体には、筐体214、筐体226、筐体232、筐体245、筐体252及び筐体263が含まれる。これらの筐体は、マスターフランジ280と共に、Z軸方向に延びる光軸300に沿って並ぶように組み立てられている。なお、これらの筐体は、一体に構成されていてもよい。
 第1~第6レンズ群210~260で構成される光学系は、前後方向に延びる光軸310と上下方向に延びる光軸300とで構成された略直角に屈曲する光軸を有している。
 第1レンズ群210は、対物レンズとなる第1レンズ211と、第2レンズとなる反射プリズム212と、第3レンズ213とを有している。これらのレンズは、互いに接着固定され、レンズ鏡筒111の筐体214に固定されている。
 第2レンズ群220は、ズームレンズ群であり、第4レンズ221と、第5レンズ222と、第6レンズ223とを有している。これらのレンズは、互いに接着固定されて、第2レンズ群保持枠224に取り付けられている。第2レンズ群保持枠224は、レンズ鏡筒111の筐体226内に収容されており、レンズ鏡筒111の外部に設けられた第2レンズ群駆動手段225によって筐体226内を光軸方向に移動可能に構成されている。
 第3レンズ群230は、単一の第7レンズ231によって構成されている。第3レンズ群230は、筐体226に取り付けられている。すなわち、筐体226は、レンズを保持する枠としても機能しており、以下、筐体226を第3レンズ群保持枠226とも称する。この第3レンズ群保持枠226がレンズ枠を構成する。
 第4レンズ群240は、フォーカスレンズ群であり、第8レンズ241と、第9レンズ242とを有している。第4レンズ群240は、第4レンズ群保持枠243に取り付けられている。第4レンズ群保持枠243は、レンズ鏡筒111の筐体245内に収容されており、レンズ鏡筒111の外部に設けられた第4レンズ群駆動手段244によって筐体245内を光軸方向に移動可能に構成されている。
 第5レンズ群250は、単一の第10レンズ251によって構成されている。第5レンズ群250は、レンズ鏡筒111の筐体252に取り付けられている。
 第6レンズ群260は、手振れ補正レンズ群であり、第11レンズ261によって構成されている。第6レンズ群260は、第6レンズ群保持枠262に取り付けられている。第6レンズ群保持枠262は、レンズ鏡筒111の筐体263内に収容されており、第6レンズ群駆動手段(図示せず)によって光軸300に直交する面内で移動可能に構成されている。筐体263は、マスターフランジ280に取り付けられている。
 第1レンズ211の光軸は、Y軸方向に延びており、レンズ系の光軸のうち前後方向に延びる光軸310を形成している。また、第1レンズ群の第3レンズ213、第2レンズ群220、第3レンズ群230、第4レンズ群240、第5レンズ群250及び第6レンズ群260の各光軸は、一直線状に並んで、レンズ系の光軸のうち上下方向に延びる光軸300を形成している。光軸310と光軸300とは、直角に交わっている。ただし、第6レンズ群260の光軸は、第6レンズ群260が基本位置に位置するときのみ光軸300と一致し、第6レンズ群260が像ブレを補正すべく移動する際には光軸300から逸れる。
 したがって、第1レンズ211から入射した光は、第1レンズ群210、第2レンズ群220、第3レンズ群230、シャッターユニット270、第4レンズ群240、第5レンズ群250及び第6レンズ群260を通過して、撮像素子290に結像する。このとき、第2レンズ群220は、光軸300上を移動してズーム調整をし、第4レンズ群240は、光軸300上を移動してフォーカス調整をする。さらに、第6レンズ群260は、光軸300に直交する面内で移動して像ブレの補正を行う。
 [3.第3レンズ群230の構成]
 続いて、第3レンズ群230について詳しく説明する。図4は、第3レンズ群230及び第3レンズ群保持枠226の斜視図であり、図5は、第3レンズ群230及び第3レンズ群保持枠226の平面図であり、図6は、第7レンズ231の平面図である。尚、図6では、第7レンズ231の光軸と光学系の光軸300とは一致するものとして、第7レンズ231の光軸を符号「300」を付して表している。これは、後述する図7~10でも同様である。
 第3レンズ群230の第7レンズ231は、プラスチックレンズである。第7レンズ231は、平面視略円形の光学有効領域402と、光学有効領域402の外周に設けられた外周部404とを有している。光学有効領域402は、第7レンズ231における、第1~第6レンズ群260で構成される光学系を通過する光が通過する領域である。光学有効領域402が第1領域を構成し、外周部404が第2領域を構成する。外周部404には、外周部402の端縁から第7レンズ231の略中心に向かって3つの凹部406a,406b,406cが形成されている。ここで、「略中心に向かう」とは、光軸を中心とした円の半径方向に対する角度が45度以下となる方向を向くことを意味する。3つの凹部406a,406b,406cは、外周部404を周方向に約3等分(約120°間隔)した位置に設けられている。ここで、図5において、右上に位置するものを第1凹部406aとし、そこから時計回りに、第2凹部406b、第3凹部406cとする。尚、第1~第3凹部406a,406b,406cを区別しない場合は、例えば、全てに共通の説明を行う場合等には、単に「凹部406」と称する。各凹部406の深さ(外周部404の端縁から略中心へ向かう方向への寸法)Hと、各凹部406の幅(深さ方向と直交する方向への寸法)Wとは、略同一に形成されている。すなわち、凹部406は、Z方向から見て略正方形の切り欠きである。また、凹部406の深さH及び幅Wは、後述する第3レンズ群保持枠226のピン301の外形よりもわずかに大きいものである。さらに、深さHは、外周部404の半径方向への幅Aよりも小さい。すなわち、凹部406は、第7レンズ231の光学有効領域402に入らない。尚、第1凹部406aが第1規制部を、第2凹部406bが第2規制部を、第3凹部406cが第3規制部を構成する。
 このような形状の第7レンズ231は、例えば以下のステップによって製造される。まず、第1のステップでは、光学レンズ用のプラスチック素材が溶融される。次に、第2のステップでは、溶融されたプラスチック素材が金型に流し込まれる。ここで、金型には、凹部406,406,…に対応する凸部が形成されている。次に、第3のステップでは、金型が成型機によって加圧される。次に、第4のステップでは、金型が離型されプラスチックレンズが取り出される。最後に、第5のステップでは、プラスチックレンズのゲートが切り離される。尚、第7レンズ231は、凹部406を形成しない略円盤状のプラスチックレンズを形成後に、凹部406となる部分のみを切削加工することなどによっても製造され得る。
 第3レンズ群保持枠226は、概略直方体状をしており、第4レンズ群240の方を向く下壁部234に第7レンズ231が取り付けられる。下壁部234の中央部には、第7レンズ231の光学有効領域402よりもわずかに大きい円形の開口部(図示せず)が貫通形成されている。さらに、開口部の周囲には、下壁部234の表面から段差状に凹んだ支持部が形成されている。この支持部に、第7レンズの外周部404が配置される。そのとき、第7レンズ231の光学有効領域402は、開口部内に位置し、光軸方向を向いて見たときに下壁部234と重ならないようになっている。さらに、支持部には、3本のピン301,301,…が設けられている。ピン301は、支持部を周方向に約3等分(約120°間隔)した位置に設けられている。ここで、図5において、右上に位置するものを第1ピン301aとし、そこから時計回りに、第2ピン301b、第3ピン301cとする。尚、第1~第3ピン301a,301b,301cを区別しない場合は、例えば、全てに共通の説明を行う場合等には、単に「ピン301」と称する。このピン301の位置は、第7レンズ231の凹部406の位置に対応している。ピン301は、Z軸負方向に伸びた円柱形状である。ピン301の高さは、外周部404の厚みよりも低い。尚、第1ピン301aが第4規制部を、第2ピン301bが第5規制部を、第3ピン301cが第6規制部を構成する。
 以下に第3レンズ群230が組み立てについて説明する。
 第7レンズ231は、第3レンズ群保持枠226の支持部に嵌め込まれる。このとき、光学有効領域402が下壁部234の開口部内に位置すると共に凹部406,406,…にピン301,301,…が入るように、第7レンズ231が嵌め込まれる。次に、例えば、UV(Ultra Violet)硬化樹脂を含む接着剤が凹部406に流し込まれる。続いて、所定の紫外線が凹部406に照射され、それにより接着剤が硬化する。このようにして、第3レンズ群230が組み立てられる。
 ここで、第7レンズ231は、凹部406,406,…とピン301,301,…との係合により位置決めされる。これにより、第7レンズ231の光軸、即ち、光学有効領域402の中心が、光軸300にほぼ一致する。詳しくは、第1凹部406aに第1ピン301aが係合し、第2凹部406bに第2ピン301bが係合し、第3凹部406cに第3ピン301cが係合する。そして、第1凹部406a及び第1ピン301aによって第1係合部500aを構成し、第2凹部406b及び第2ピン301bによって第2係合部500bを構成し、第3凹部406c及び第3ピン301cによって第3係合部500cを構成する。このように、第7レンズ231は、第3レンズ群保持枠と3箇所で係合している。
 ここで、第7レンズ231及び第3レンズ群保持枠226が設計通りの寸法で形成され且つ熱膨張も生じていない理想的な状態においては、凹部406とピン301の深さ方向への隙間は、幅方向への隙間よりも大きくなっている。詳しくは、第7レンズ231の光軸と第3レンズ群保持枠226の開口部の中心とが一致する状態においては、凹部406は、その幅方向においてピン301との間に隙間を有していないか又は若干の隙間を有している一方、深さ方向において、凹部406の最も深くなった部分とピン301との間に隙間を有している。凹部406とピン301とが幅方向において隙間を有する場合には、深さ方向における凹部406とピン301との間の隙間は、該幅方向における隙間よりも大きい。つまり、第7レンズ231は、凹部の幅方向への移動が規制される一方、凹部406の深さ方向への移動は許容される(すなわち、凹部406の深さ方向へ自由度を有する)。本実施形態では、凹部406の幅方向は、光軸300を中心とした周方向と略一致し、凹部406の深さ方向は、光軸300を中心とした半径方向と略一致するため、第7レンズ231は、光軸300を中心とした周方向への移動が規制される一方、光軸300を中心とした半径方向への移動は許容される。以下、凹部406及びピン301が第7レンズ231を規制する方向を単に「規制方向」と称し、凹部406及びピン301が第7レンズ231に与える自由度の方向(すなわち、移動を許容する方向)を単に「自由度方向」と称する。
 ここで、第7レンズ231及び第3レンズ群保持枠226に形状誤差が生じた場合には、凹部406とピン301との係合により第7レンズ231に外力が作用する。ところが、凹部406及びピン301が前述の如く構成されていることによって、光軸300を中心とした半径方向についての形状誤差は、凹部406で吸収することができる。これにより、形状誤差に起因して第7レンズ231の半径方向へ作用する外力を抑制することができる。また、第7レンズ231及び第3レンズ保持枠226が熱変形した場合には、凹部406とピン301との係合により第7レンズ231に外力が作用する。ところが、凹部406及びピン301が前述の如く構成されていることによって、光軸300を中心とした半径方向についての熱変形は、凹部406で吸収することができる。これにより、熱変形に起因して第7レンズ231の半径方向へ作用する外力を抑制することができる。
 仮に、凹部406及びピン301が第7レンズ231の半径方向への動きを規制すると、ピン301からの外力の大部分が第7レンズ231の半径方向内方へ作用し、第7レンズ231の光学有効領域402にレンズ面の歪みを生じさせる虞がある。
 それに対し、凹部406及びピン301が第7レンズ231の周方向への動きを規制するものの、半径方向への動きを許容することによって、ピン301からの外力の大部分が第7レンズ231の周方向へ作用することになる。つまり、ピン301からの外力は、凹部406を区画する側壁(周方向両側を区画する壁部)及び底壁(半径方向内側を区画する壁部)のうち底壁には作用せず、側壁に作用する。この外力により第7レンズ231に歪みが生じても、その歪みは、第7レンズ231の外周部404で生じる可能性が高い。万が一、歪みが光学有効領域402内で生じたとしても、光学有効領域402における半径方向の比較的外側で生じるため、第7レンズ231の光学性能に与える影響は小さい。
 [4.まとめ]
 本実施形態によれば、第7レンズ231の位置決めのために、第7レンズ231はピン301,301,…によって規制される。しかし、第7レンズ231の略半径方向への動きは規制されていないため、第7レンズ231及び第3レンズ群保持枠226の形状誤差や熱変形が生じても、第7レンズ231の半径方向へはピン301からの外力が作用し難い。そのため、第7レンズ231の光学有効領域402においてレンズ面の歪みが生じることを抑制することができる。仮に、ピン301からの外力によって凹部406の近傍が変形したとしても、凹部406は第7レンズ231の外周部404に設けられているため、光学有効領域402に与える影響は小さい。さらに、ピン301からの外力の方向は周方向であって且つ、周方向に隣接する2つの凹部406,406の間の部分も外周部404であるので、変形するのは主に外周部404である。そのため、光学有効領域402においてレンズ面の歪みが生じることを抑制することができる。
 また、第7レンズ231は光軸を中心とした半径方向へは変形できるため、熱変形した場合であっても、第7レンズ231は、全体的に半径方向に変形するため、レンズの中心がレンズ鏡筒の光軸300からずれることを抑制することができる。
 こうして、プラスチックレンズの性能劣化を抑制できるため、撮像した画像品質の劣化を低減することができる。
 尚、前記実施形態では、凹部406が半径方向に切り込まれているが、凹部406が半径方向に対して45度以下の角度の方向に切り込まれている限りは、前述の作用効果を奏することができる。すなわち、凹部406の深さ方向が第7レンズ231の半径方向に対して45度以下の場合は、ピン301から凹部406の側壁に作用する外力のうち、第7レンズ231の半径方向の成分の方が周方向の成分よりも小さくなる。これにより、第7レンズ231の外周部404を周方向に変形させて、光学有効領域402の半径方向への変形を抑制することができる。
 [5.変形例]
 続いて、前記実施形態の変形例について説明する。以下の説明では、前記実施形態と同じ構成については同じ符号を付し、その説明を適宜省略する。
  (変形例1)
 図7に、変形例1に係る第7レンズ231aの平面図を示す。変形例1に係る第7レンズ231aは、外周部404に形成された凹部406の位置が前記実施形態と異なる。具体的には、2つの凹部406,406は、第7レンズ231aの中心を挟んで対向する位置、即ち、2つの凹部406,406及び第7レンズ231aの中心が一直線上に並ぶ位置に配置されている。そして、残りの1つの凹部406は、第7レンズ231aの周方向において、前記2つの凹部406,406の間の区間を略2等分する位置に配置されている。ここで、直線上に並ぶ2つの凹部406,406の該直線は、Y軸と平行である。また、残りの1つの凹部406と第7レンズ231aの中心を結ぶ直線は、X軸と平行である。
 それに合わせて、ピン301,301,…も、凹部406,406,…に対応する位置に配置されている。
 このような構成によれば、2組の凹部406,406及びピン301,310は、第7レンズ231aを略X軸方向に規制し、第7レンズ231aに略Y軸方向の自由度を付与している。残りの1組の凹部406及びピン301は、第7レンズ231aを略Y軸方向に規制し、第7レンズ231aに略X軸方向の自由度を付与している。つまり、2組の凹部406,406及びピン301,310の規制方向と、残りの1組の凹部406及びピン301の自由度方向とが一致し、2組の凹部406,406及びピン301,310の自由度方向と、残りの1組の凹部406及びピン301の規制方向とが一致している。このような配置によれば、2組のピン301,301の規制方向への位置を調整しさえすれば、残りの1組の凹部406及びピン301の影響を受けることなく、第7レンズ231aの該規制方向への位置を調整することができる。また、残りの1つのピン301の規制方向への位置を調整しさえすれば、2組の凹部406,406及びピン301,301の影響を受けることなく、第7レンズ231aの該規制方向への位置を調整することができる。
 ところで、第7レンズ231aの組付け後に、第7レンズ231aの光軸とレンズ系の光軸300とのずれ量を直交する2軸方向へのずれ量、例えば、X軸方向へのずれ量とY軸方向へのずれ量とで表すことがよく行われる。そのため、2組の凹部406,406及びピン301,310の規制方向と、残りの1組の凹部406及びピン301の自由度方向とを直交2軸の一方の軸方向に一致させ、2組の凹部406,406及びピン301,310の自由度方向と残りの1組の凹部406及びピン301の規制方向とを直交2軸の他方の軸方向に一致させることが好ましい。こうすることによって、第7レンズ231aの光軸のずれ量を検出した後に、その検出量をそのままピン301の調整量とすることができるため、調整を容易に行うことができる。
  (変形例2)
 図8に、変形例2に係る第7レンズ231bの平面図を示す。変形例2に係る第7レンズ231aは、外周部404の形状が異なる。具体的には、外周部404のうち、凹部406が形成される部分は、外方に膨出している。凹部406は、該膨出した部分の外縁から半径方向内側へ向かって切り込まれている。その結果、外周部404から半径方向外方に突出する2つの凸部408,408によって凹部406が形成されているとみなすことができる。
 このような構成によれば、外周部404のうち、凸部408以外の部分の半径方向の幅を小さくすることができる。これにより、第7レンズ231bを軽量化することができる。
  (変形例3)
 図9に、変形例3に係る第7レンズ231cの平面図を示す。変形例3は、第7レンズ231cと第3レンズ群保持枠との係合構造が前記実施形態と異なる。具体的には、第7レンズ231cの外周部404には、半径方向外方に突出する3つの凸部410,410,…が設けられている。3つの凸部410,410,…は、外周部404を周方向に約3等分(約120°間隔)した位置に設けられている。ここで、図9において、右上に位置するものを第1凸部410aとし、そこから時計回りに、第2凸部410b、第3凸部410cとする。尚、第1~第3凸部410a,410b,410cを区別しない場合は、例えば、全てに共通の説明を行う場合等には、単に「凸部410」と称する。尚、第1凸部410aが第1規制部を、第2凸部410bが第2規制部を、第3凸部410cが第3規制部を構成する。第3レンズ群保持枠(図示省略)における、凸部410,410,…に対応する位置には、各凸部410を周方向の両側から挟み込むように一対のピン303,303が設けられている。ここで、図9において、右上に位置する一組を第1ピン301a,301aとし、そこから時計回りに、第2ピン301b,301b、第3ピン301c,301cとする。尚、第1~第3ピン301a,301b,301cを区別しない場合は、例えば、全てに共通の説明を行う場合等には、単に「ピン301」と称する。尚、一対の第1ピン301a,301aが第4規制部を、一対の第2ピン301b,301bが第5規制部を、一対の第3ピン301c,301cが第6規制部を構成する。一対のピン303,303の間隔(第7レンズ231cの周方向への間隔)は、凸部410の幅(第7レンズ231cの周方向への寸法)と同じか、若干広くなっている。また、第7レンズ231cが第3レンズ群保持枠に設置された状態において、一対のピン303,303は、第7レンズ231cの外周部404には接触していない。すなわち、第3レンズ群保持枠の6つのピン303,303,…に内接する円は、第7レンズ231cの外周部404の外縁よりも大きくなっている。
 このような構成によっても、第7レンズ231cの動きを周方向には規制する一方、半径方向には規制しない状態で、第7レンズ231cと第3レンズ群保持枠226とを係合させることができる。
  (変形例4)
 図10に、変形例4に係る第7レンズ231dの平面図を示す。変形例4は、第7レンズ231dと第3レンズ群保持枠との係合構造が前記実施形態と異なる。具体的には、第7レンズ231dの外周部404には、1つの凹部406bと1つの貫通穴412とが設けられている。凹部406bと貫通穴412とは、第7レンズ231dの中心を挟んで対向する位置、即ち、第7レンズ231dの中心を通る直線上に配置されている。貫通穴412の内径は、後述する第1ピン301aの外径と同じか、若干大きくなっている。それに合わせて、第3レンズ群保持枠には、凹部406及び貫通穴412に対応する位置に2つのピン301a,301bが設けられている。図10において上方に位置するものを第1ピン301aとし、下方に位置するものを第2ピン301bとする。第1ピン301aは、貫通穴412と嵌合している。第2ピン301bは、凹部406bに嵌り込んでいる。ここで、貫通穴412が第1規制部を、凹部406bが第2規制部を構成する。また、貫通穴412と係合する第1ピン301aが第3規制部を、凹部406bと係合する第2ピン301bが第4規制部を構成する。
 このような構成によれば、形状誤差等によってピン301から第7レンズ231dに外力が作用しても、第7レンズ231dの半径方向への変形を許容して、光学有効領域402のレンズ面が変形方向に歪むことを抑制することができる。また、この構成によれば、第7レンズ231dの動きの規制を2箇所で実現するため、第7レンズ231dの位置を規制する上で省スペース化を図ることができ、ひいては、ピン301の配置等を決める際の設計自由度を向上させることができる。
 尚、かかる構成の場合、貫通穴412の部分では、第7レンズ231dの半径方向への変形を許容できず、凹部406においてのみ、第7レンズ231dの半径方向への変形を許容することになる。しかしながら、第7レンズ231dと第3レンズ群保持枠との線膨張係数が小さい場合には、熱変形による第7レンズ231dの中心とレンズ系の光軸とのずれは小さいため、問題とならない。したがって、このような構成であっても、第7レンズ231dの光学性能の悪化を抑制することができる。また、第7レンズ231dの中心とレンズ系の光軸とのずれによる光学性能への影響が敏感でない場合も、かかる構成を採用して、第7レンズ231dの光学性能の悪化を抑制することができる。
 《その他の実施形態》
 前記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
 前記実施形態においては、第3レンズ群230の第7レンズ231の取付構造について説明したが、これに限られない。例えば、ズーム機能を有する第2レンズ群220や像ブレ補正機能を有する第6レンズ群260のレンズの取り付けに前記の係合構造を適用することができる。つまり、プラスチックレンズのように機械的強度が弱いレンズであれば、前記の係合構造を適用することが好ましい。
 また、前記実施形態では、光軸が屈曲している屈曲光学系について説明したが、光軸が直線状の直進光学系に前記係合構造を適用してもよい。
 さらに、前記実施形態及び変形例1~3では、第7レンズと第3レンズ群保持枠との係合が3箇所で実現されているが、これに限られるものではない。2箇所で係合するものでもよく、3箇所以上で係合するものであってもよい。
 また、前記実施形態及び変形例1~3では、第7レンズが自由度を有する方向が半径方向となっているが、これに限られるものではない。前述の如く、第7レンズが自由度を有する方向が、第7レンズの半径方向に対する角度が45以下となる限りは、第7レンズに作用する外力の半径方向成分が周方向成分よりも小さくなるため、第7レンズの半径方向への変形を抑制することができ、ひいては、光学有効領域402のレンズ面の歪みを抑制することができる。
 さらに、前記実施形態では、第7レンズと第3レンズ群保持枠との複数の係合部の全てにおいて、第7レンズが自由度を有する方向が半径方向で一致しているが、第7レンズが自由度を有する方向の半径方向に対する角度は、第7レンズと第3レンズ群保持枠との複数の係合部の全てにおいて共通している必要はない。すなわち、係合部ごとに、第7レンズが自由度を有する方向が異なっていてもよい。
 尚、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。本発明は、これらには限定されず、適宜修正された他の実施の形態に対しても適用可能である。
 以上説明したように、本発明は、レンズ交換式DSC(Digital Still Camera)や固定レンズ式DSC、ムービーなどの携帯用機器のレンズ鏡筒、あるいはテレビカメラ、監視カメラなどのレンズ鏡筒について広く有用である。
 100   デジタルスチルカメラ
 111   レンズ鏡筒
 230   第3レンズ群
 231,231a,231b,231c,231d 第7レンズ(プラスチックレンズ)
 226   第3レンズ群保持枠(レンズ枠)
 300   光軸
 301a  第1ピン(第4規制部)
 301b  第2ピン(第5規制部)
 301c  第3ピン(第6規制部)
 402   光学有効領域(第1領域)
 404   外周部(第2領域)
 406a  第1凹部(第1規制部)
 406b  第2凹部(第2規制部)
 406c  第3凹部(第3規制部)
 410a  第1凸部(第1規制部)
 410b  第2凸部(第2規制部)
 410c  第3凸部(第3規制部)
 500a  第1係合部
 500b  第2係合部
 500c  第3係合部
 412   貫通穴(第1規制部)
 406b  凹部(第2規制部)
 301a  第1ピン(第3規制部)
 301b  第2ピン(第4規制部)

Claims (2)

  1.  少なくとも1つのプラスチックレンズを有する光学系と、
     前記プラスチックレンズを保持するレンズ枠とを備え、
     前記プラスチックレンズは、前記光学系を通過する光が通過する第1領域と、前記第1領域の外側に設けられた第2領域と、該第2領域に設けられた第1、第2及び第3規制部とを有し、
     前記レンズ枠は、前記第1規制部と係合する第4規制部と、前記第2規制部と係合する第5規制部と、前記第3規制部と係合する第6規制部とを有し、
     前記第1規制部と前記第4規制部との係合部、前記第2規制部と前記第5規制部との係合部、及び、前記第3規制部と前記第6規制部との係合部はそれぞれ、前記プラスチックレンズの光軸を中心とした円の半径方向との角度が45度以下となる方向に自由度を有し、該自由度の方向に直交する方向へは自由度を有さないことを特徴とするレンズ鏡筒。
  2.  少なくとも1つのプラスチックレンズを有する光学系と、
     前記プラスチックレンズを保持するレンズ枠とを備え、
     前記プラスチックレンズは、前記光学系を通過する光が通過する第1領域と、前記第1領域の外側に設けられた第2領域と、該第2領域に設けられた第1及び第2規制部とを有し、
     前記レンズ枠は、前記第1規制部と係合する第3規制部と、前記第2規制部と係合する第4規制部とを有し、
     前記第1規制部と前記第3規制部との係合部、及び、前記第2規制部と前記第4規制部との係合部はそれぞれ、前記プラスチックレンズの光軸を中心とした円の半径方向との角度が45度以下となる方向に自由度を有し、該自由度の方向に直交する方向へは自由度を有さないことを特徴とするレンズ鏡筒。
PCT/JP2011/000200 2010-01-15 2011-01-17 レンズ鏡筒 WO2011086949A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006596A JP2013057699A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 レンズ鏡筒
JP2010-006596 2010-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011086949A1 true WO2011086949A1 (ja) 2011-07-21

Family

ID=44304222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/000200 WO2011086949A1 (ja) 2010-01-15 2011-01-17 レンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013057699A (ja)
WO (1) WO2011086949A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019179766A1 (de) * 2018-03-20 2019-09-26 Olympus Winter & Ibe Gmbh Verfahren zum zentrieren von optischen elementen
EP3581981A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Camera assembly and electronic device using the same
EP3916458A3 (en) * 2020-05-26 2022-04-06 Shenzhen Aimiduo Technology Co., Ltd. Lens assembly and filter

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6295613B2 (ja) * 2013-11-11 2018-03-20 コニカミノルタ株式会社 レンズユニットおよび撮像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116213U (ja) * 1986-01-16 1987-07-23
JPS62164306U (ja) * 1986-04-08 1987-10-19
JPH04175709A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Hitachi Ltd 光学装置及びそれを用いた投写形テレビ
JPH04240608A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Canon Inc プラスチック製レンズを有するレンズ鏡筒
JP2003156668A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Canon Inc 光学ユニット、露光装置および光学機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116213U (ja) * 1986-01-16 1987-07-23
JPS62164306U (ja) * 1986-04-08 1987-10-19
JPH04175709A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Hitachi Ltd 光学装置及びそれを用いた投写形テレビ
JPH04240608A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Canon Inc プラスチック製レンズを有するレンズ鏡筒
JP2003156668A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Canon Inc 光学ユニット、露光装置および光学機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019179766A1 (de) * 2018-03-20 2019-09-26 Olympus Winter & Ibe Gmbh Verfahren zum zentrieren von optischen elementen
EP3581981A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Camera assembly and electronic device using the same
US11019242B2 (en) 2018-06-14 2021-05-25 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Camera assembly and electronic device using the same, both having a decorative member mounted on a shell and comprising a decorative ring and a flange
EP3916458A3 (en) * 2020-05-26 2022-04-06 Shenzhen Aimiduo Technology Co., Ltd. Lens assembly and filter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013057699A (ja) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110242321A1 (en) Imaging apparatus
US9316806B2 (en) Lens barrel and cam mechanism
US20090185291A1 (en) Lens barrel and image pickup unit
JP2009098614A (ja) 撮像レンズユニット
US9170395B2 (en) Lens apparatus, optical apparatus and camera
JP7205486B2 (ja) 撮像装置
JP2008185786A (ja) レンズ鏡筒用支持枠、レンズ保持構造、レンズ鏡筒およびカメラ
JP2009157279A (ja) レンズユニット、撮像装置、電子機器、及びレンズユニットの組立方法
JP7080260B2 (ja) マルチレンズグループアセンブリ、撮影モジュール及びその組み立て方法、電子機器
JP2011100056A (ja) レンズモジュール及び撮像ユニット
JP2012083439A (ja) 光学装置、撮像装置、及び当該光学装置に備わるレンズ同士の調芯及び固定方法
WO2011086949A1 (ja) レンズ鏡筒
TW202208969A (zh) 成像鏡頭、取像裝置與電子裝置
JP7245087B2 (ja) レンズユニット及びその製造方法
JP2020027287A (ja) レンズモジュール
JP5788185B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2010068276A (ja) 光学部品、光学機器および製造方法
JP2011145505A (ja) レンズ鏡筒
US8498060B2 (en) Lens barrel
JP2010211003A (ja) 鏡筒装置及び撮像ユニット
JP2010230751A (ja) 撮像装置
TW201518777A (zh) 透鏡陣列、透鏡陣列層疊體及這些的製造方法
JP2010197816A (ja) カメラモジュール
KR102066418B1 (ko) 카메라 렌즈
JP2007052186A (ja) カメラモジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11732819

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP