WO2011086639A1 - スノーボード用ビンディング - Google Patents

スノーボード用ビンディング Download PDF

Info

Publication number
WO2011086639A1
WO2011086639A1 PCT/JP2010/007326 JP2010007326W WO2011086639A1 WO 2011086639 A1 WO2011086639 A1 WO 2011086639A1 JP 2010007326 W JP2010007326 W JP 2010007326W WO 2011086639 A1 WO2011086639 A1 WO 2011086639A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
snowboard
binding
spacer
displacement
contact
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/007326
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
金井琢
濱貴之
Original Assignee
株式会社カーメイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カーメイト filed Critical 株式会社カーメイト
Publication of WO2011086639A1 publication Critical patent/WO2011086639A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C10/00Snowboard bindings
    • A63C10/16Systems for adjusting the direction or position of the bindings
    • A63C10/18Systems for adjusting the direction or position of the bindings about a vertical rotation axis relative to the board
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C10/00Snowboard bindings
    • A63C10/26Shock or vibration dampers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C10/00Snowboard bindings
    • A63C10/24Calf or heel supports, e.g. adjustable high back or heel loops

Definitions

  • the present invention relates to a binding for a snowboard that matches the characteristics of the snowboard.
  • a spacer made of an elastic material and provided with a plurality of recesses that penetrate or do not penetrate is inserted, and a technical spacer that allows a fitting member made of a hard material to be selectively fitted is inserted into the recess, or the bottom portion
  • a configuration in which a spacer is interposed between the back surface and the snowboard is disclosed.
  • a plurality of recesses are formed on the bottom back surface of the snowboard binding, and the protrusions fitted into the recesses are formed.
  • a configuration is disclosed in which one or a plurality of engaging members having a portion can be selectively fitted.
  • This snowboard binding can change the hardness individually in the preferred vertical and horizontal direction by the above configuration, and therefore has the effect of arbitrarily adjusting the deformation amount and feeling of the bottom of the binding during use.
  • a plurality of holes are formed in the bottom of a snowboard binding for fixing a snowboard shoe to the snowboard, and a gap between the bottom bottom surface of the binding and the snowboard is formed.
  • a pad having a hardness smaller than the bottom surface of the binding is disposed, and the pad has a head portion that protrudes from the bottom surface of the binding through the hole of the binding, thereby providing frictional force to the snowboard shoe, A technique for absorbing vibration and shock is disclosed.
  • a suspension device including an elastic material is disposed between a fastener and a snowboard at a fixing portion to a snowboard at the bottom of a binding, and vibration and impact are detected.
  • a technique for absorbing the above is disclosed.
  • the snowboard can provide high stability and controllability by giving high rigidity in the front-rear direction and flexible elasticity in the left-right width direction. Since it has a structure that directly or indirectly abuts the upper surface of the snowboard, especially when riding hard or using a highly flexible snowboard, the bending that the snowboard should generate is excessively hindered by the binding. This phenomenon was remarkable.
  • the snowboard has elasticity so that the width direction bends upward when in use, but the optimal degree of bending of the snowboard differs depending on the user's weight, skill level, snow surface condition, competition / sliding content, In order to meet the above conditions, snowboards with various elastic properties exist.
  • An object of the present invention is to configure the binding so as to adapt to the elastic characteristics of the snowboard.
  • the binding for a snowboard is a binding for fixing a snowboard shoe to a snowboard, and has a fixing mechanism arrangement portion that abuts the snowboard at a substantially central portion of the bottom of the main body, and the fixing mechanism arrangement portion on the back surface of the main body bottom.
  • a displacement part displaced upward is formed around the space, and a spacer with the upper surface in contact with the displacement part and the lower surface in contact with the snowboard is detachably disposed in at least a part of the space formed between the displacement part and the snowboard. It is characterized by being done.
  • the displacement portion may be formed so as to avoid contact due to bending of the snowboard during sliding when the spacer is not mounted.
  • the displacement part does not contact the snowboard when the snowboard including the non-sliding state is not bent, and the snowboard is bent more than a predetermined value during the sliding.
  • the snowboard may be formed so as to contact the displacement portion.
  • an upward step is provided at the boundary between the fixing mechanism arrangement portion and the displacement portion, and the starting point of the displacement portion is preferably formed at a certain distance from the snowboard contact position.
  • the displacement part may be formed so as to be gradually separated upward with a snowboard contact position around the fixing mechanism arrangement part as a base point.
  • the displacement portion may be formed only on the back surface of the flange portion of the bottom of the main body, and the spacer may be detachably disposed on the displacement portion.
  • the displacement part may be formed around the fixing mechanism disposition part on the back surface of the bottom of the main body, and the ring-shaped spacer may be detachably disposed on the displacement part.
  • the present invention avoids contact with the upper surface of the snowboard without excessively hindering the curvature of the snowboard even if the left and right portions of the snowboard are curved upward when the snowboard is used, or the elastic member It is possible to sufficiently draw out the left and right elastic characteristics given to the snowboard itself by allowing the appropriate curvature of the snowboard to be allowed through the spacer made of It is possible to realize a binding with versatility that is well adapted to differences in snowboarding, sliding conditions during use and sliding contents.
  • FIG. 1 It is a reference perspective view which shows the fixing structure of each Example of this invention. It is BB sectional drawing of FIG. 1 in 1st Example of this invention. It is a bottom view of the spacer mounting state in the first embodiment of the present invention. It is a bottom view of the spacer non-mounting state in the first embodiment of the present invention. It is AA sectional drawing of FIG. 1 of the spacer non-mounting state in 2nd Example of this invention. It is AA sectional drawing of FIG. 1 of the spacer mounting state in 2nd Example of this invention. It is CC sectional drawing of FIG. 1 of the spacer mounting state in 2nd Example of this invention.
  • FIG. 1 is a reference perspective view showing a structure for fixing a binding 2 to a snowboard 1 in each embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a sectional view taken on line BB of FIG. 1 in the first embodiment
  • FIG. FIG. 4 is a bottom view of the spacer mounted state
  • FIG. 4 is a bottom view of the spacer not mounted state in the first embodiment.
  • the binding 2 for the snowboard 1 is used for attaching boots (not shown) attached to the left foot and the right foot to the snowboard 1 respectively, and has means for fixing the boot to the binding 2 at the upper part.
  • An opening 21 having a large diameter at the top is formed at a substantially central portion of the bottom 20 of the main body 2 of the binding 2, and an outer periphery is received in the opening 21 to fix the binding 2 to the snowboard 1.
  • a holding plate 30 whose shape matches the opening 21 of the binding 2 and fixing the holding plate 30 to the snowboard 1 with screws 31 and nuts 32, the snowboard 1 can be placed at any position and in any orientation.
  • a fixing structure capable of fixing the binding 2 is configured.
  • the structure for fixing the binding 2 to the snowboard 1 according to the present invention is not limited to this embodiment, and other existing known techniques such as direct screwing without using the pressing plate may be applied. .
  • the bottom surface position of the flange portion 23 outside the peripheral edge 22 of the opening 21 of the main body bottom 20 of the binding 2 is higher than the lower end position of the peripheral edge 22 of the opening 21.
  • the displacement part 24 displaced in the above is formed.
  • the displacement portion 24 is provided with an upward step 25 at the boundary portion and the peripheral edge portion 22 of the opening portion 21, and the starting point of the displacement portion 24 has a constant distance substantially equal to the thickness of the spacer 40 from the snowboard 1 contact position. It is formed to have.
  • a pair of left and right spacers 40 are detachably disposed at a position corresponding to the flange portion 23.
  • the shape of the displacement part 24 of the present invention is not formed so that the starting point of the displacement part 24 has a certain distance from the snowboard contact position, and the start point of the displacement part 24 gradually increases from the snowboard contact position.
  • the shape of the surface to be separated may be a curved shape, a linear shape, a combined shape of a straight line and a curved line, and the like, and is not limited to the present embodiment.
  • a concave portion formed by a boss 26a and a groove 26b is formed in the displacement portion 24 of the main body bottom portion 20 of the binding 2.
  • the upper surface of the spacer 40 is formed by a pin 41a and a rib 41b that can be inserted into the concave portion 26. By forming the projected portion, the spacer 40 can be positioned with respect to the displacement portion 24 of the main body bottom portion 20 of the binding 2.
  • the bottom surface 42 of the spacer 40 is formed so as to contact the top surface of the snowboard 1 in a state where the spacer 40 is mounted on the displacement portion 24 of the back surface 20 of the main body 2 of the binding 2.
  • the spacer 40 has an effect of preventing the spacer 40 from being displaced from the displacement portion 24 of the main body bottom portion 20 due to the fitting between the concave portion and the convex portion.
  • the concave portion may be formed by only one of the boss 26a or the groove 26b, or may have another existing shape.
  • the convex portion is formed by only one of the pin 41a or the rib 41b. Alternatively, other existing shapes may be used.
  • the main body bottom portion 20 of the binding 2 can avoid contact with the back surface of the heel portion 23 due to bending of the snowboard 1 during sliding, so that the user can avoid toes.
  • the center of gravity is moved in the direction, the controllability is excellent, and when the center of gravity is moved in the heel direction, the shock and vibration from the snow surface are absorbed by the bending of the snowboard 1 to reduce fatigue.
  • the displacement portion 24 abuts against the snowboard 1 when the snowboard 1 is not bent without applying a large load to the snowboard 1 such as when not sliding or when sliding on a warm slope.
  • the snowboard 1 may be formed so as to abut on the snowboard 1 in a state where the snowboard 1 is bent to a predetermined value or more during sliding.
  • the disposition positions of the displacement portion 24 and the spacer 40 are not limited to the back surface of the heel portion 23, and may be provided on the back surfaces of both the toe portion 26 and the heel portion 23, respectively.
  • the spacer 40 attached to the displacement part 24 on the back surface can be divided into a plurality of parts.
  • FIG. 5 shows a case where the spacer 40 is fixed to the snowboard 1 without attaching the spacer 40 in the AA sectional view of FIG. 1
  • FIG. 6 is an AA sectional view showing a case where the spacer 40 is attached and fixed to the snowboard 1.
  • the second embodiment is a displacement that is displaced upward so as to have a certain distance from the contact position of the snowboard 1 over the entire circumference around the arrangement portion of the fixing structure on the back surface of the main body bottom portion 20 of the binding 2.
  • a portion 28 is formed, and the displacement portion 28 is arranged so that a ring-shaped spacer 43 can be attached and detached.
  • the shape of the displacement portion 28 of the present invention is not formed so that the starting point of the displacement portion 28 has a certain distance from the contact position of the snowboard 1, and the start point of the displacement portion 28 is from the contact position of the snowboard 1. You may form so that it may space apart gradually, and the shape of the surface to separate is not limited to an Example, such as a curve shape, a linear shape, and the combined shape of a straight line and a curve.
  • a concave portion (not shown) is formed in the displacement portion 28 of the bottom 20 of the main body 2 of the binding 2, and a convex portion (not shown) that can be inserted into the concave portion is formed on the upper surface of the spacer 43.
  • the spacer 43 is positioned with respect to the displacement portion 28 of the main body bottom 20 of the binding 2.
  • the bottom surface 44 of the spacer 43 is formed in contact with the top surface of the snowboard 1 in a state where the spacer 43 is attached to the bottom 20 of the main body 2 of the binding 2.
  • the ring-shaped spacer 43 is formed so that the inner diameter portion of the ring-shaped spacer 43 comes into contact with the peripheral edge portion 22 of the opening 21 formed on the back surface of the bottom 20 of the main body 2 of the binding 2.
  • the concave portion formed in the displacement portion 28 on the back surface of the main body bottom portion 20 of the binding 2 and the convex portion that can be inserted into the concave portion on the upper surface of the spacer 43 may be omitted.
  • the displacement portion 28 is formed so as to avoid contact due to bending of the snowboard 1 during sliding when the spacer 43 is not attached. When the spacer 43 is not mounted, the displacement portion 28 is not in a state where the snowboard 1 is not bent and a large load is not applied to the snowboard 1 during non-sliding or sliding on a warm slope.
  • the snowboard 1 may be formed so as to contact the displacement portion 28 in a state where the snowboard 1 is bent to a predetermined value or more without sliding.
  • a step 25 is provided at the boundary between the peripheral portion 22 of the fixing structure and the displacement portion 28 on the back surface of the main body bottom portion 20 of the binding 2, and the starting point of the displacement portion 28 is constant in the vertical direction from the snowboard 1. Since the thickness of the position (inner end portion) on the peripheral edge side of the spacer 43 can be secured, the inner end portion of the spacer 43 is brought close to the position adjacent to the peripheral edge portion 22. It is possible to maintain durability.
  • the shape of the displacement portion 28 does not necessarily need to be a curved shape, and may be a linear inclined surface. Further, a sufficient step distance is ensured between the position of the peripheral edge portion 22 and the boundary portion of the displacement portion 28.
  • the displacement part 28 may be formed in a horizontal plane by the thing.
  • the distance of the step in that case can be appropriately set based on the amount of deflection of the snowboard 1 at the outer peripheral position of the displacement portion 28.
  • the appropriate setting based on the amount of bending of the snowboard 1 is not limited to a setting in which the displacement portion 28 does not contact the bending of the snowboard 1 during use (during sliding), and is desirable for use in the snowboard 1 desired for use. In the bending range, the displacement portion 28 does not come into contact with the snowboard 1, and the deflection portion 28 is set so that the displacement portion 28 comes into contact with the snowboard 1 at a further deflection.
  • the mode in which the bent portion of the snowddo 1 does not interfere with the displacement portion of the binding 2 and the spacer bottom surface are slightly slightly above the top surface of the snowboard 1.
  • a mode in which the snowboard 1 contacts the spacer with the snowboard 1 being bent to some extent (when the spacer is made of an elastic material, the bottom of the spacer is lowered for the purpose of stabilizing the behavior of the spacer due to vibration and impact).
  • the extending rib-shaped support piece is formed and the lower end of the support piece is brought into contact with the upper surface of the snowboard 1, the bottom surface of the spacer is regarded as being substantially separated from the upper surface of the snowboard).
  • the material and hardness of the spacer can be freely used. Therefore, although it may be formed of a material equivalent to the main body bottom 20 of the binding 1 formed of a hard resin or metal or a material harder than the main body bottom 20, a soft resin or rubber having a lower hardness than the main body bottom 20, You may form by elastic members, such as a thermoplastic elastomer.
  • the spacer when the spacer is mounted, if the material constituting the spacer has a hardness equal to or higher than that of the binding body, the deflection of the snowboard 1 during use is directly transmitted to the binding 2, and the condition of the sliding surface is determined by the user. However, since the bending of the snowboard 1 is hindered by the lower surface of the spacer, it is not suitable for sliding that actively uses the bending of the snowboard 1. In addition, as the hardness of the spacer component member is molded from a hard material, the above-described situation at the time of use becomes more prominent, and the state of the sliding surface is conveyed to the user with high sensitivity.
  • the deflection of the snowboard 1 during use is less likely to be hindered, the deflection characteristics of the snowboard 1 are fully utilized. Can be run.
  • the position (displacement portion) outside the peripheral edge 22 of the opening 21 on the back surface of the main body bottom 20 of the binding 2 is formed away from the surface of the snowboard 1,
  • the bending of the snowboard 1 is not hindered within the range of the separation distance, and the sliding using the bending of the snowboard 1 most actively becomes possible.
  • the displacement part is formed so as to avoid contact at the time of displacement due to bending of the snowboard 1 during normal use, and the snowboard 1 is different from the snowboard 1 due to a fall, unevenness of the snow surface, sliding speed, sliding method, etc.
  • the displacement portion and the snowboard 1 may be formed so as to contact each other. In this case, excessive snowboard 1 can be prevented from being bent, and at the same time, the snowboard 1 can be prevented from being damaged. The deterioration of controllability due to excessive bending of the snowboard 1 can be prevented.
  • spacers may be mounted at arbitrary positions.
  • a plurality of spacers and / or spacers with multiple hardness (degree of elasticity) are prepared in advance, and the user can select any shape. It is also possible to mount a spacer having any hardness (degree of elasticity).
  • the user can individually set necessary spacers for the binding 2 for the right foot and the binding 2 for the left foot.
  • the bottom surface of the spacer is formed so as to contact the upper surface of the snowboard 1, but at that time, in order to prevent snow from clogging between the surface of the snowboard 1 and the bottom surface of the spacer,
  • the spacer is preferably formed to have the same or slightly thicker thickness with respect to the gap formed between the back surface of the binding 2 and the upper surface of the snowboard 1, and in that case, the constituent material of the spacer is more than the constituent material of the body bottom 20 of the binding 2. Also, it is particularly preferable to form with a material having low hardness (elastic member).
  • the portion of the bottom surface of the spacer that contacts the snowboard 1 does not necessarily need to be in contact with the snowboard 1, and forms a thin-walled tongue that extends downward from the lower surface of the outer end of the spacer (not shown).
  • the lower end may be in contact with the upper surface of the snowboard, and in that case, there is an effect that snow can be prevented from entering the gap.
  • a binding for a snowboard As a binding for a snowboard according to the present invention, it is possible to realize a binding having a versatility that draws out the characteristics of the snowboard sufficiently and adapts it to various snowboards, and can be effectively used industrially.

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】 スノーボードの左右部分が上方に湾曲しても、ビンディングの底部裏面がスノーボードの湾曲を過剰に阻害する事なく、スノーボードの上面との当接を回避、もしくは適切に当接させる事によってスノーボード自体に与えられた左右方向の弾性特性を十分に引き出す事を可能とする。 【解決手段】 ビンディングの本体底部の裏面のスノーボードとの固定機構配置部の周囲に、上方に変位した変位部を形成し、上記変位部とスノーボード間に形成された空間の少なくとも一部に、上面が変位部と当接し下面がスノーボードと当接するスペーサが着脱可能に配置される。

Description

スノーボード用ビンディング
 本発明はスノーボードの特性に合致したスノーボード用ビンディングに関するものである。
 スノーボード用ビンディングの従来技術として、例えば特開2004-305462号においては、第1実施例および第2実施例に、スノーボード靴をスノーボードの固定するためのスノーボード用ビンディングの底部裏面とスノーボードの間に、弾性素材よりなり貫通するまたは貫通しない複数の凹部を設けたスペーサを配置し、この凹部に硬質素材よりなる嵌合部材を選択的に嵌合可能とする技術スペーサを挿入するか、または、上記底部裏面とスノーボードとの間にスペーサを介挿する構成が開示されており、また、第3実施例には、スノーボード用ビンディングの底部裏面に複数の凹部を形成し、この凹部に嵌合される凸部を有する1個または複数個の係合部材を配置する選択的に嵌合可能とする構成が開示されている。
 このスノーボード用ビンディングは上記構成により、縦、横好みの方向に個別にその硬さを変える事が出来るため、使用時のビンディングの底部の変形量とフィーリングを任意に調整出来る効果を有する。
 又、他の従来技術として、例えば、特表2001-506531号においては、スノーボード靴をスノーボードの固定するためのスノーボード用ビンディングの底部に複数の孔を形成し、上記ビンディングの底部裏面とスノーボードの間にはビンディング底面よりも小さな硬度よりなるパッドが配置され、更に上記パッドは上記ビンディングの孔を挿通してビンディング底部表面に突出するヘッド部を有する事によって、スノーボード靴に摩擦力を提供すると共に、振動と衝撃を吸収する技術が開示されている。
 更に、他の従来技術として、例えば、実用新案登録第3078075号においては、ビンディングの底部のスノーボードへの固定部において、締め具とスノーボードの間に弾性材を含むサスペンション装置を配置し、振動と衝撃を吸収する技術が開示されている。
上記従来技術においては、使用時においてスノーボードを介してビンディング底面もしくはブーツが受ける振動と衝撃を吸収する効果は有るものの、スノーボードとビンディング間の固定部に弾性材を介在する事によって、滑走時のブーツからの操作力も弾性体によって吸収されてしまい、コントロール性が悪化する問題があった。
更に、スノーボードは、前後方向には高い剛性を与えると同時に左右の幅方向については柔軟な弾性を与える事によって、高い安定性とコントロール性を得る事ができるが、従来のビンディングにおいてはその底面全体がスノーボードの上面と、直接もしくは間接的に当接する構造であったため、特に激しい滑走をした場合や、柔軟性の高いスノーボードを用いた場合には、スノーボードの発生すべき撓がビンディグによって過度に阻害されてしまう現象が顕著であった。
特開2004-305462号公報 特表2001-506531号公報 実用新案登録第3078075号公報
 スノーボードは使用時に幅方向が上方に撓む様に弾性を有しているが、使用者の体重、熟練度、雪面の状況、競技・滑走内容によって、最適なスノーボードの撓み度合いが異なるため、上記の条件に適合させるために、様々な弾性特性のスノーボードが存在する。本発明の課題は、ビンディングをスノーボードの弾性特性に適合させる様に構成することであり、具体的には、スノーボードの使用時に、スノーボードの左右部分が上方に湾曲しても、ビンディングの底部裏面がスノーボードの湾曲を過剰に阻害する事なく、スノーボードの上面との当接を回避、もしくは適切に当接させる事によってスノーボード自体に与えられた左右方向の弾性特性を十分に引き出す事を可能にし、更に上記弾性特性の異なる各種のスノーボードや使用時の滑走条件や滑走内容の相違に対しても良好に適合する汎用性を有するビンディングを実現する事を課題とする。
 本発明のスノーボード用ビンディングは、スノーボード靴をスノーボードに固定するためのビンディングが、本体底部の略中央部にスノーボードと当接する固定機構配置部を有し、上記本体底部の裏面の上記固定機構配置部の周囲には上方に変位した変位部を形成し、上記変位部とスノーボード間に形成された空間の少なくとも一部に、上面が変位部と当接し下面がスノーボードと当接するスペーサが着脱可能に配置される事を特徴とする。
 そして、上記変位部は、上記スペーサを装着しない場合において、滑走時のスノーボードの撓みによる当接を回避する様に形成すると良い。
また、上記変位部は、上記スペーサを装着しない場合において、非滑走時を含むスノーボードが撓んでいない状態では上記変位部がスノーボードと当接せず、滑走時にスノーボードが所定値以上に撓んだ状態で上記変位部にスノーボードが当接する様に形成しても良い。
尚、上記固定機構配置部と変位部の境界部に上方向の段差を設け、変位部の始点がスノーボード当接位置から一定の距離を有する様に形成すると良い。
また、上記変位部は上記固定機構配置部の周囲のスノーボード当接位置を基点として徐々に上方に離間していく様に形成しても良い。
 尚、上記変位部が上記本体底部の踵部分の裏面にのみ形成され、上記変位部に上記スペーサが着脱可能に配置しても良い。
 また、上記変位部が上記本体底部の裏面の上記固定機構配置部の周囲に全周に渡って形成され、上記変位部にはリング状の上記スペーサが着脱可能に配置しても良い。
 本発明は、スノーボードの使用時に、スノーボードの左右部分が上方に湾曲しても、ビンディングの底部裏面がスノーボードの湾曲を過剰に阻害する事なく、スノーボードの上面との当接を回避、もしくは弾性部材からなるスペーサを介してスノーボードの適切な湾曲を許容可能な状態で当接させる事によってスノーボード自体に与えられた左右方向の弾性特性を十分に引き出す事を可能にし、更に上記弾性特性の異なる各種のスノーボードや使用時の滑走条件や滑走内容の相違に対しても良好に適合する汎用性を有するビンディングを実現する事が出来る。
本発明の各実施例の固定構造を示す参考斜視図である。 本発明の第1実施例における図1のBB断面図である。 本発明の第1実施例におけるスペーサ装着状態の底面図である。 本発明の第1実施例におけるスペーサ非装着状態の底面図である。 本発明の第2実施例におけるスペーサ非装着状態の図1のAA断面図である。 本発明の第2実施例におけるスペーサ装着状態の図1のAA断面図である。 本発明の第2実施例におけるスペーサ装着状態の図1のCC断面図である。
 以下に、本発明の第1実施例を図面に基づいて説明する。
 図1は本発明の各実施例におけるビンディング2のスノーボード1への固定構造を示す参考斜視図を示し、図2は第1実施例における図1のBB断面図、図3は第1実施例におけるスペーサ装着状態の底面図、図4は第1実施例におけるスペーサ非装着状態の底面図である。
 本実施例に係わるスノーボード1用のビンディング2は、左足及び右足に装着したブーツ(図示せず)を夫々スノーボード1に取付けるために用いられ、上部にブーツのビンディング2への固定手段を有し、上記ビンディング2の本体底部20の略中央部には上方が大径に形成された開口部21を有し、更に上記開口部21内に受入れられて上記ビンディング2をスノーボード1に固定するために外周形状が上記ビンディング2の開口部21に合致した押さえプレート30を有し、上記押さえプレート30をネジ31とナット部32によってスノーボード1に固定する事によって、スノーボード1の任意の位置に、任意の向きでビンディング2を固定する事が可能な固定構造が構成される。尚、本発明のビンディング2のスノーボード1への固定構造は本実施例に限定されず、また、上記押さえプレートを用いずに直接ネジ止めする等、他の既存の公知技術を適用しても良い。
そして、本実施例において、上記ビンディング2の本体底部20の上記開口部21の周縁部22よりも外側の踵部分23の底面位置には、上記開口部21の周縁部22の下端位置よりも上方に変位した変位部24が形成される。上記変位部24は、上記開口部21の周縁部22と境界部で上方向の段差25を設け、変位部24の始点がスノーボード1当接位置からスペーサ40の厚さにほぼ等しい一定の距離を有する様に形成される。尚、上記変位部24は踵部分23に相当する位置で左右一対のスペーサ40が着脱可能に配置される。尚、本発明の上記変位部24の形状は、変位部24の始点がスノーボード当接位置から一定の距離を有する様に形成せず、変位部24の始点がスノーボード当接位置から徐々に上方に離間していく様に形成しても良く、その離間する面の形状は、曲線形状、直線形状、直線と曲線の複合形状等でも良く、本実施例に限定されない。
上記ビンディング2の本体底部20の変位部24には、ボス26a及び溝26bで形成された凹部が形成され、上記スペーサ40の上面には上記凹部26に挿入可能な、ピン41a及びリブ41bで形成された凸部を形成する事によって、上記ビンディング2の本体底部20の変位部24に対してスペーサ40を位置決めせる事ができる。そして、上記ビンディング2の本体裏面20の変位部24にスペーサ40を装着した状態において、上記スペーサ40の底面42はスノーボード1の上面と当接する様に形成される。尚、滑走中にスノーボードが撓んだ際にも、上記凹部と凸部の勘合によってスペーサ40が本体底部20の変位部24からズレる事を防止する効果を有する。尚、本発明において、上記凹部はボス26aまたは溝26bの何れかのみで形成しても良く他の既存の形状でも良い、同様に上記凸部はピン41aまたはリブ41bの何れかのみで形成しても良く他の既存の形状でも良い。
上記変位部24に上記スペーサ40を装着しない場合において、ビンディング2の本体底部20は滑走時のスノーボード1の撓みによる踵部分23裏面との当接を回避することが出来るため、使用者は、つま先方向に重心移動をした場合にはコントロール性に優れ、踵方向の重心移動した場合には雪面からの衝撃や振動をスノーボード1の撓みによって吸収し疲れを軽減する事が出来る。尚、上記変位部24は、上記スペーサ40を装着しない場合において、非滑走時や暖斜面の滑走時など、スノーボード1に大きな負荷を掛けずスノーボード1が撓んでいない状態ではスノーボード1と当接せず、滑走時にスノーボード1が所定値以上に撓んだ状態で上記変位部24とスノーボード1が当接する様に形成しても良い。尚、上記変位部24およびスペーサ40の配置位置は踵部分23の裏面に限定されず、つま先部分26と踵部分23の両方の裏面に夫々設けても良く、上記つま先部分27と踵部分24の裏面の変位部24に装着するスペーサ40は複数に分割する事も出来る。
 以下に、本発明の第2実施例を図面に基づいて説明する。
図5は図1のAA断面図においてスペーサ40を装着しないでスノーボード1へ固定する場合を示し、図6はスペーサ40を装着してスノーボード1へ固定する場合を示すAA断面図であり、図7はスペーサ40を装着してスノーボード1へ固定する場合のCC断面図である。
第2実施例は、上記ビンディング2の上記本体底部20の裏面の上記固定構造の配置部の周囲に全周に渡ってスノーボード1の当接位置から一定の距離を有する様に上方に変位した変位部28が形成され、上記変位部28はリング状のスペーサ43が着脱可能に配置される。尚、本発明の上記変位部28の形状は、変位部28の始点がスノーボード1の当接位置から一定の距離を有する様に形成せず、変位部28の始点がスノーボード1の当接位置から徐々に上方に離間していく様に形成しても良く、その離間する面の形状は、曲線形状、直線形状、直線と曲線の複合形状等、実施例に限定されない。
そして上記ビンディング2の本体底部20の変位部28には凹部(図示せず)が形成され、上記スペーサ43の上面に上記凹部に挿入可能な凸部(図示せず)を形成する事によって、上記ビンディング2の本体底部20の変位部28に対してスペーサ43が位置決めされる。そして、上記ビンディング2の本体底部20にスペーサ43を装着した状態において、上記スペーサ43の底面44はスノーボード1の上面と当接する様に形成される。尚、本構成においてビンディング2の本体底部20の裏面に形成された開口部21の周縁部22にリング状のスペーサ43の内径部が当接する様に形成する事によって、スペーサ43の水平方向への移動が制御されるため、上記のビンディング2の本体底部20の裏面の変位部28に形成された凹部とスペーサ43の上面に上記凹部に挿入可能な凸部は無くても良い。
上記変位部28は、上記スペーサ43を装着しない場合において、滑走時のスノーボード1の撓みによる当接を回避する様に形成される。尚、上記変位部28は、上記スペーサ43を装着しない場合において、非滑走時や暖斜面の滑走時など、スノーボード1に大きな負荷を掛けずスノーボード1が撓んでいない状態では上記変位部28がスノーボード1と当接せず、滑走時にスノーボード1が所定値以上に撓んだ状態で上記変位部28にスノーボード1が当接する様に形成しても良い。
尚、本実施例では、ビンディング2の上記本体底部20の裏面の上記固定構造の周縁部22と変位部28の境界部に段差25を設け、変位部28の始点がスノーボード1から上下方向に一定の距離を有する様に形成する事により、スペーサ43の周縁部側の位置(内側端部)の肉厚を確保できるため、スペーサ43の内側端部を上記周縁部22と近接する位置まで近づけても耐久性を維持する事が可能となる。また、上記変位部28の形状は必ずしも曲線形状にする必要は無く、直線状の傾斜面でも良く、更に、上記周縁部22の位置と変位部28の境界部に段差の距離を十分に確保する事によって、変位部28を水平面で形成しても良い。その場合の段差の距離は、変位部28の外周位置におけるスノーボード1の撓み量に基づき適切に設定する事が出来る。尚、上記スノーボード1の撓み量に基づき適切に設定とは、使用時(滑走時)のスノーボード1の撓みに対して変位部28が当接しない設定には限定されず、使用時の望ましいスノーボード1の撓み範囲内においては、変位部28がスノーボード1に当接せず、それ以上の撓みでは変位部28がスノーボード1に当接する様に設定する事を含む。
尚、スノーボード1が撓んでも通常の滑走状態では、スノードード1の撓み発生部分がビンディング2の変位部に干渉しないスペーサ装着無しのモードと、スペーサの底面が実質的にスノーボード1の上面から僅かに離間し、スノーボード1がある程度撓んだ状態でスペーサに当接するモード(スペーサが弾性材に構成される場合に、振動や衝撃によるスペーサの挙動を安定させるための目的をもって、スペーサの底面から下方に延在するリブ状の支持片を形成し、上記支持片の下端をスノーボード1の上面に当接させた場合はスペーサの底面が実質的にスノーボード上面から離間しているとみなす)と、スノーボード1とスペーサの底面が初めからスノーボード1の上面と当接するモードの少なくとも3つのモードを選択可能となる様に、少なくとも2種類の形状のスペーサを用意しておく事もできる。(図示せず)
なお、本発明の各実施例において、上記スペーサの材質・硬度は既存の材料を自由に用いる事が可能である。よって、硬質樹脂や金属で形成されるビンディング1の本体底部20と同等の硬度若しくは本体底部20よりも硬い材料で形成しても良いが、本体底部20よりも硬度の低い、軟質樹脂やゴム、熱可塑性エラストマー等の弾性部材によって形成しても良い。
また、上記スペーサを装着した場合、スペーサを構成する材料がビンディング本体と同等もしくはそれ以上の硬度を有する時は、使用時のスノーボード1の撓みが直接ビンディング2に伝わり、滑走面の状況を使用者に感度良く伝える事が出来るが、スペーサの下面によってスノーボード1の撓みが阻害されるため、スノーボード1の撓みを積極的に利用した滑走には不向きである。尚、スペーサ構成部材の硬度を硬い材料で成型する程、上記使用時の状況は顕著であり、滑走面の状況を使用者に感度良く伝えるが、スノーボード1の撓みが阻害され、逆にスペーサ構成部材を硬度の低い弾性部材で成型する程、滑走面の状況を使用者に伝える感度は低くなるが、使用時のスノーボード1の撓みが阻害され難くなるため、スノーボード1の撓み特性を十分に生かした滑走が可能になる。
上記スペーサを装着しない場合は、上記ビンディング2の本体底部20の裏面における上記開口部21の周縁部22よりも外側の位置(変位部)はスノーボード1の表面から離間して形成されているため、その離間距離の範囲内においてスノーボード1の撓みが阻害される事が無くなり、スノーボード1の撓みを最も積極的に利用した滑走が可能になる。尚、上記変位部は、スノーボード1の通常使用時の撓みによる変位時の当接を回避する様に形成し、転倒時や、雪面の凹凸、滑走速度、滑走方法などの相違によってスノーボード1に一定の範囲を超えた撓みが発生した場合に上記変位部とスノーボード1が当接する様に形成しても良く、その場合は過剰なスノーボード1の撓みを防止でき、スノーボード1の破損を防止すると同時に、スノーボード1の過剰な撓みによるコントロール性の悪化を防止する事が出来る。
更に、予めビンディング2の本体底部20の裏面における上記開口部21の周縁部22よりも外側の位置(変位部)の全般に渡ってスペーサ取り付け可能に形成し、使用者の好みや、滑走内容に合わせて任意の位置にスペーサを装着する様に構成しても良く、予め複数の形状のスペーサおよび、または、複数の硬さ(弾性度合い)のスペーサを用意しておき、使用者が任意の形状、任意の硬さ(弾性度合い)のスペーサを装着する様にする事も出来る。
上記の技術を単独で用い、また更に併用する事によって使用者は右足用のビンディング2と左足用のビンディング2に対しても、夫々必要なスペーサを個別にセッティングする事が出来る。
また、本発明の各実施例では、スペーサの底面はスノーボード1の上面と当接する様に形成されるが、その際、スノーボード1の表面とスペーサの底面の間に雪が詰まらない様にするため、ビンディング2の裏面とスノーボード1の上面間に形成される隙間に対して、スペーサの厚みを同一か若干厚く形成すると良く、更にその場合、スペーサの構成材料がビンディング2の本体底部20の構成材料よりも硬度の低い材料(弾性部材)で形成すると特に好適である。尚、上記スペーサの底面のスノーボード1と当接する部分は、必ずしも底面の全面がスノーボード1の当接する必要は無く、スペーサの外端部下面から下方に伸びる薄肉状の舌片を形成し(図示せず)、その下端がスノーボードの上面と当接する様にしても良く、その場合は雪が隙間に入り込むのを防止出来る効果がある。
 本発明のスノーボード用のビンディングとして、スノーボードの特性を十分に引き出し、更に各種のスノーボードに対して適合させる汎用性を有するビンディングを実現する事が可能となり、産業上有効に利用する事が出来る。
1:スノーボード、2:ビンディング、20:本体底部、21:開口部、22:周縁部、23:踵部分、24:変位部、25:段差、26a:ボス、26b:溝、27:つま先部分、28:変位部、30:押さえプレート、31:ネジ、32:ナット部、40:スペーサ、41a:ピン、41b:リブ、42:底面、43:スペーサ、44:底面

Claims (7)

  1.  スノーボード靴をスノーボードに固定するためのビンディングが、本体底部の略中央部にスノーボードと当接する固定機構配置部を有し、上記本体底部の裏面の上記固定機構配置部の周囲には上方に変位した変位部を形成し、上記変位部とスノーボード間に形成された空間の少なくとも一部に、上面が変位部と当接し下面がスノーボードと当接するスペーサが着脱可能に配置される事を特徴とするスノーボード用ビンディング。
  2.  上記変位部は、上記スペーサを装着しない場合において、滑走時のスノーボードの撓みによる当接を回避する様に形成される事を特徴とする請求項1記載のスノーボード用ビンディング。
  3. 上記変位部は、上記スペーサを装着しない場合において、非滑走時を含むスノーボードが撓んでいない状態では上記変位部がスノーボードと当接せず、滑走時にスノーボードが所定値以上に撓んだ状態で上記変位部にスノーボードが当接する様に形成される事を特徴とする請求項1項記載のスノーボード用ビンディング。
  4. 上記固定機構配置部と変位部の境界部に上方向の段差を設け、変位部の始点がスノーボード当接位置から一定の距離を有する様に形成される事を特徴とする請求項1から3の何れか1項記載のスノーボード用ビンディング。
  5. 上記変位部は上記固定機構配置部の周囲のスノーボード当接位置を基点として徐々に上方に離間していく様に形成される事を特徴とする請求項1から3の何れか1項記載のスノーボード用ビンディング。
  6.  上記変位部が上記本体底部の踵部分の裏面にのみ形成され、上記変位部に上記スペーサが着脱可能に配置される事を特徴とする請求項1から5の何れか1項記載のスノーボード用ビンディング。
  7.  上記変位部が上記本体底部の裏面の上記固定機構配置部の周囲に全周に渡って形成され、上記変位部にはリング状の上記スペーサが着脱可能に配置される事を特徴とする請求項1から5の何れか1項記載のスノーボード用ビンディング。
PCT/JP2010/007326 2010-01-18 2010-12-17 スノーボード用ビンディング WO2011086639A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-008214 2010-01-18
JP2010008214A JP2011143167A (ja) 2010-01-18 2010-01-18 スノーボード用ビンディング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011086639A1 true WO2011086639A1 (ja) 2011-07-21

Family

ID=44303946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/007326 WO2011086639A1 (ja) 2010-01-18 2010-12-17 スノーボード用ビンディング

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011143167A (ja)
WO (1) WO2011086639A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5482736B2 (ja) 2011-06-28 2014-05-07 株式会社デンソー 電流センサ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09253268A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Car Mate Mfg Co Ltd スノーボード用ビンディング
JP2001506531A (ja) * 1997-01-02 2001-05-22 ケー−2 コーポレーション スノーボード用ビンディング
JP2002085622A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Japana Co Ltd スノーボード用のビンディング
JP2003310815A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Car Mate Mfg Co Ltd スノーボード用ビンディング
JP2004305462A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Car Mate Mfg Co Ltd スノーボード用ビンディング

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09253268A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Car Mate Mfg Co Ltd スノーボード用ビンディング
JP2001506531A (ja) * 1997-01-02 2001-05-22 ケー−2 コーポレーション スノーボード用ビンディング
JP2002085622A (ja) * 2000-09-18 2002-03-26 Japana Co Ltd スノーボード用のビンディング
JP2003310815A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Car Mate Mfg Co Ltd スノーボード用ビンディング
JP2004305462A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Car Mate Mfg Co Ltd スノーボード用ビンディング

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011143167A (ja) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7624515B2 (en) Sole structure for a shoe
JP5377470B2 (ja) ソールおよびシューズ
JP3947658B2 (ja) スポーツ用シューズのミッドソール構造
JP3215664B2 (ja) スポーツ用シューズのミッドソール構造
CA2609635C (en) Sole structure for a shoe
JP2010524602A (ja) 靴の滑り留め具、これを有する靴底および靴
JP2000296001A (ja) スポーツ用シューズのソール構造
JP2003339405A (ja) スポーツ用シューズのソール構造
JP2001008704A (ja) スポーツ用シューズのミッドソール構造
JP2001275711A (ja) ソール構造
US8104786B2 (en) Binding for fixing a shoe to a snowboard
KR101323725B1 (ko) 높낮이 조절용 깔창
JP2000253903A (ja) 防振底構造を有する靴
WO2011086639A1 (ja) スノーボード用ビンディング
JP5394806B2 (ja) 靴底構造
CN218999677U (zh) 一种弹性支撑鞋底结构
US20140223781A1 (en) Shoe sole device and shoe comprising such a sole device
KR101475881B1 (ko) 전방의 굽힘이 용이한 신발
US20100013192A1 (en) Shock-absorbing snowboard attachment device
US9364738B2 (en) Recreational board riser
JP5848319B2 (ja) 背を高く見せる靴
JP2002085622A (ja) スノーボード用のビンディング
TWM537410U (zh) 鞋墊
KR102119702B1 (ko) 기능성 인솔을 포함한 신발
KR200401799Y1 (ko) 와이자형 보강편을 갖는 신발중창

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10842999

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10842999

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1