WO2011083844A1 - 着用物品 - Google Patents

着用物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2011083844A1
WO2011083844A1 PCT/JP2011/050177 JP2011050177W WO2011083844A1 WO 2011083844 A1 WO2011083844 A1 WO 2011083844A1 JP 2011050177 W JP2011050177 W JP 2011050177W WO 2011083844 A1 WO2011083844 A1 WO 2011083844A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
color
dyeing
yarn
denier
knitted
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/050177
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健司 山崎
千晴 佐々木
Original Assignee
株式会社ゴートレイド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゴートレイド filed Critical 株式会社ゴートレイド
Priority to CN201180005578.0A priority Critical patent/CN102811635B/zh
Publication of WO2011083844A1 publication Critical patent/WO2011083844A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/14Panti-hose; Body-stockings

Definitions

  • the present invention relates to a wearing article that is integrally knitted from a waist part to a foot part via a panty part and a leg part, and more specifically, like a tights that is finely knitted and includes thin pantyhose etc.
  • the present invention relates to a stretchable wearing article.
  • Tights are highly-fitting trousers sewn with stretch fabric such as knitted knitted fabric, while pantyhose uses nylon yarn and polyurethane yarn as the main materials, and the stitches are tighter than tights. Although it is distinguished from tights in that it is thin and thin, both cover the toes of the wearer.
  • spats have a shape without a toe portion, that is, a foot portion of tights, and are also called calsons or leggings in the West.
  • spats and leggings generally have colors and patterns, and are highly preferred mainly by young women.
  • the spats and leggings are from the panty part to the shin part of the leg part (leg part) and have no foot part as described above. Therefore, when wearing spats or leggings, the skin from the part of the shin part to the entire foot part in the leg part becomes bare skin. For this reason, some people who are resistant to putting out skin directly wear pantyhose or stockings under spats.
  • the bare skin portion gets cold, and therefore some people wear pantyhose or stockings under the spats and leggings from the viewpoint of cold protection.
  • the device disclosed in Patent Document 1 is known as a conventional technique related to pantyhose, stockings, thick tights, and the like.
  • the invention disclosed in Patent Document 1 relates to tights including pantyhose, stockings, and thick tights.
  • tights including pantyhose, stockings, and thick tights.
  • a part of it is replaced with another part.
  • Different patterns and knitted fabrics Specifically, in the device disclosed in Patent Document 1, in tights such as stockings and pantyhose, a pattern is partially formed at least from the lower calf to the ankle in the range from the knee above the leg to the toe of the foot. Changes are made to the thickness of the knitted portion and the fabric, and the plain knitted portion other than the patterned knitted portion is used.
  • Patent Document 1 If you wear the tights disclosed in Patent Document 1 mentioned above, there will be no bare skin, but it will not look very much like you are wearing spats or leggings on your bare feet, and you will be wearing over knee length socks I can't see it. This is because the inventive tights disclosed in Patent Document 1 have conventionally had a sock length from the tip of the foot to below the knee or above the knee, so that the sock slips due to the movement of the foot or the friction between the shoe and the sock.
  • the object of the present invention is to solve such conventional problems, and despite wearing tights or pantyhose that are from the waist part to the toe part of the foot part, leggings or It is an object of the present invention to provide a wearing article that can appear as if it is wearing spats, or can appear as if it is wearing over knee length socks, high socks, leg warmers, or the like.
  • the first invention for solving the above-mentioned problems is that the stretchable wear covers the entire lower limb from the wearer's waist by integrally knitting from the waist part to the foot part through the panty part and the leg part.
  • the article is characterized by the fact that the worn article is colored in the first color, the first dyeing area from the waist part to the predetermined first position of the leg part, and the second color different from the first color. And the second dyeing zone from the first position of the leg part to the foot part, and the density of the first color is darker than that of the second color.
  • the first dyed area is knitted with a pre-dyed yarn pre-dyed to the first color
  • the second dyed area is knitted with an uncolored yarn.
  • the second dyeing region knitted with uncolored yarn is formed integrally from the waist part to the foot part, and then colored by immersing in a second color dye.
  • the thickness of the yarn knitting the first dyeing zone is in the range of 70 to 90 denier, and the second dyeing zone is knitted.
  • the thread thickness is in the range of 20 to 40 denier.
  • the thickness of the yarn knitting the first dyeing zone at the waist and the panty is in the range of 70 to 90 denier
  • the second dyeing zone The thickness of the yarn knitting is in the range of 20 to 40 denier
  • the first dyeing area in the leg portion is a high denier portion knitted with a yarn having a thickness in the range of 70 to 90 denier
  • a low denier portion knitted with a yarn having a thickness in the range of 30 to 50 denier is a high denier portion knitted with a yarn having a thickness in the range of 70 to 90 denier.
  • the second invention for solving the above-mentioned problems is that the stretchable wear covers the entire lower limb from the wearer's waist by integrally knitting from the waist part to the foot part through the panty part and the leg part.
  • wearing article is colored in a first color, and the first staining range from the waist portion to a predetermined first position of the leg portion, a second, different from the first color is colored in color, chromatic and second staining range from the first position of the leg to the foot portion, and a third Senshokuiki colored in a third color different from the second color is formed on the foot portion and the concentration of the first and third color lies in darker than the second color.
  • the first and third staining zone is knitted with prestained dyed yarns in the first and third color, second staining region is uncolored
  • the second dyeing zone knitted with a non-colored yarn is integrally formed from the waist portion to the foot portion and then colored by immersing in a second color dye.
  • the thickness of the yarn knitting the first dyeing zone is in the range of 70 to 90 denier
  • the yarn knitting the second dyeing zone Is in the range of 20 to 40 denier
  • the thickness of the yarn knitting in the third dyeing zone is in the range of 50 to 90 denier.
  • the thickness of the yarn knitting the first dyeing region at the waist and the panty is in the range of 70 to 90 denier, and the second dyeing region is manufactured.
  • the thickness of the knitting yarn is in the range of 20 to 40 denier
  • the thickness of the yarn knitting the third dyeing zone is in the range of 50 to 90 denier
  • the first dyeing zone in the leg portion is 70. It has a high denier portion knitted with a yarn having a thickness in the range of ⁇ 90 denier and a low denier portion knitted with a yarn having a thickness in the range of 30-50 denier.
  • the elastic wear is performed by integrally knitting from the waist part to the foot part through the panty part and the leg part to cover the entire lower limb from the wearer's waist.
  • wearing article is colored in a first color, and a fourth staining range from the predetermined second position of the leg to the foot portion, a second, different from the first color And a fifth dyeing zone from the waist part to the second position of the leg part, and the density of the first color is higher than that of the second color.
  • the fourth dyed region is knitted with a pre-dyed yarn pre-dyed to the first color
  • the fifth dyed region is knitted with a non-colored yarn.
  • the fifth dyeing zone knitted with uncolored yarn is integrally formed from the waist part to the foot part, and is then colored by dipping in the second color dye.
  • there yarn thickness that knitted fourth staining region is in the range of 70 to 90 denier, and knitting the fifth Senshokuiki The thread thickness is in the range of 20-50 denier.
  • the panty part in the fifth dyeing region is knitted with a yarn having a thickness of 40 to 50 denier, and the fourth part up to the second position excluding the panty part is used.
  • the dyeing region is knitted with a thread having a thickness of 20 to 39 denier, which is thinner than the thickness of the thread knitting the panty part.
  • the elastic wear that covers the entire lower limb from the wearer's waist is integrally knitted from the waist part to the foot part through the panty part and the leg part.
  • the article is characterized in that the wearing article is colored in the second color, the sixth dyeing zone from the predetermined first position on the foot part side of the leg part to the foot part, Colored in a color, colored in a seventh dyed area from the waist part to a predetermined second position of the leg part, and a first color different from the second color, from the first position of the leg part to the second position And an eighth dyeing zone in between, and the density of the first color is higher than that of the second color.
  • the 8th dyeing area is knitted with the pre-dyed yarn previously dyed to the 1st color, and the 6th dyeing area and the 7th dyeing area are uncolored.
  • the sixth dyeing region and the seventh dyeing region knitted with yarn and knitted with non-colored yarn are integrally formed from the waist part to the foot part, and then colored by soaking in the second color dye. ing.
  • the thickness of the yarn knitting the eighth dyeing zone is in the range of 70 to 90 denier, the sixth dyeing zone and the seventh dyeing zone
  • the thickness of the yarn knitting is in the range of 20 to 40 denier.
  • the panty part in the seventh dyeing region is knitted with a yarn having a thickness of 40 to 50 denier, and the seventh part up to the second position excluding the panty part is used.
  • the dyeing region is knitted with a thread having a thickness of 20 to 39 denier, which is thinner than the thickness of the thread knitting the panty part.
  • the second color is beige and the first color is darker than beige.
  • the 1st dyeing zone from the waist part to the 1st position of a leg part is colored with the 1st color, and it is foot from the other part, ie, the 1st position of a leg part.
  • the second dyeing area up to the entire part is colored in a second color different from the first color, and the density of the first color is higher than that of the second color.
  • the first dyed area is knitted with pre-dyed yarn pre-dyed to the first color
  • the second dyed area is knitted with uncolored yarn
  • the second dyed area is integrally formed from the waist to the foot. Since the wearing article colored by being immersed in the dye of the second color after being made can easily form the second dyeing zone in the wearing article, the wearing article can be produced in a large amount in a short time. At the same time, the worn article can be produced at a low cost.
  • the thickness of the yarn knitting the first dyeing zone at the waist and the panty is in the range of 70 to 90 denier
  • the thickness of the yarn knitting the second dyeing zone is in the range of 20 to 40 denier
  • the first dyeing region in the leg portion is a high denier portion knitted with a yarn having a thickness in the range of 70 to 90 denier and a low denier portion knitted with a yarn having a thickness in the range of 30 to 50 denier.
  • the wearing article having the skin looks transparent in the second dyeing zone, and the second dyeing zone is made a light color such as beige. Even though you are wearing tights, you can appear to be wearing leggings or spats.
  • the first dyeing region in the leg portion has a high denier portion and a low denier portion, the wearing article can change the appearance in the leg portion, is rich in fashion, and has excellent leggings and spats. Can appear to wear.
  • the 1st dyeing zone from the waist part to the 1st position of a leg part is colored in the 1st color, and it is foot from the other part, ie, the 1st position of a leg part.
  • the second dyeing area up to the entire part is colored in a second color different from the first color, and the density of the first color is higher than that of the second color.
  • this wearing article seems to be wearing spats and leggings, it can be worn with a sense of spats and leggings even by a wearer who does not want to expose the bare skin directly.
  • the third dyed region colored in the third color different from the second color is formed in the foot part, and the density of the third color is higher than that of the second color. Can appear as if they are wearing footwear, and can appear as if they are wearing leggings or spats.
  • the first and third dyed areas are knitted with pre-dyed yarn pre-dyed in the first and third colors
  • the second dyed area is knitted with uncolored yarn
  • the second dyed area is the waist portion Since the wearing article colored by immersing in the dye of the second color after being formed integrally from the foot part to the foot part can easily form the second dyeing zone in the wearing article, the wearing article can be made in a short time. While being able to produce in large quantities, a wearing article can be produced inexpensively.
  • the thickness of the yarn knitting the first dyeing zone is in the range of 70 to 90 denier
  • the thickness of the yarn knitting the second dyeing zone is in the range of 20 to 40 denier
  • the third dyeing zone is manufactured.
  • the skin of the wear book can be seen through in the second dyeing zone, and it can be seen as if it is wearing leggings or spats despite wearing tights.
  • This wearing article has a thicker fabric than the second dyed area in the third dyed area, so it can appear as if you are wearing footwear at the foot, and wear leggings or spats that wear the footwear. You can make it look like you are.
  • the thickness of the yarn knitting the first dyeing zone at the waist and the panty is in the range of 70 to 90 denier, and the thickness of the yarn knitting the second dyeing zone is in the range of 20 to 40 denier.
  • the thickness of the yarn knitting the third dyeing zone is in the range of 50 to 90 denier, and the first dyeing zone in the leg portion is knitted with the yarn having the thickness in the range of 70 to 90 denier.
  • a wearing article having a denier portion and a low denier portion knitted with a yarn having a thickness in the range of 30 to 50 denier is formed with a thin fabric in the second dyeing area.
  • the worn article By seeing through in the area and making the second dyeing area a pale color such as beige, it can appear as if it is wearing leggings or spats despite wearing tights. Since the third dyeing zone is formed thicker than the second dyeing zone, the worn article can be seen as wearing footwear in the foot portion, as if wearing leggings or spats wearing footwear. Can show. Since the first dyeing region in the leg portion has a high denier portion and a low denier portion, the wearing article can change the appearance in the leg portion, is rich in fashion, and has excellent leggings and spats. Can appear to wear.
  • the 4th dyeing zone from the predetermined 2nd position in a leg part to a foot part is colored in the 1st color, and it is a waist from the other than that, ie, the 2nd position of a leg part.
  • the fifth dyeing area up to the first part is colored in a second color different from the first color, and the density of the first color is darker than that of the second color.
  • the second color is beige that is a skin color
  • This wearing article can be seen as if you are wearing over knee length socks or high socks on the bare feet without directly exposing the bare skin, so even those who do not want to expose the bare skin directly to the over knee length socks or high socks Etc. can be worn with light sensation.
  • the fourth dyeing zone is knitted with pre-dyed yarn pre-dyed to the first color
  • the fifth dyeing zone is knitted with uncolored yarn
  • the fifth dyeing zone is formed integrally from the waist to the foot. Since the wearing article colored by being immersed in the dye of the second color after being made can easily make the fifth dyeing zone in the wearing article, the wearing article can be produced in a large amount in a short time. At the same time, the worn article can be produced at a low cost.
  • the thickness of the yarn knitting the fourth dyeing zone is in the range of 70 to 90 denier and the thickness of the yarn knitting the fifth dyeing zone is in the range of 20 to 50 denier Since the fabric of the fifth dyeing area is thinly formed, by making the fifth dyeing area a light color such as beige, the skin of the wear book can be seen transparently in the fifth dyeing area, wearing tights Despite being, you can appear to be wearing over knee length socks or high socks on your bare feet.
  • the panty part in the fifth dyeing region is knitted with a yarn having a thickness of 40 to 50 denier, and the fifth dyeing region up to the second position excluding the panty part is thinner than the thickness of the yarn knitting the panty part 20
  • Wearing articles knitted with yarns having a thickness of ⁇ 39 denier have a panty part knitted with a yarn having a thickness of 40-50 deniers in the fifth dyeing zone.
  • the part is tightened more strongly than the other parts, the feeling of wearing becomes very high, it can prevent the wearing article from slipping inadvertently, and it can prevent the wearer's waist and hips from cooling down it can.
  • the 6th dyeing area from the 1st position to the foot part and the 7th dyeing area from the waist part to the 2nd position of the leg part are colored in the 2nd color
  • the eighth dyed area between the first position and the second position of the leg portion is colored to a first color different from the second color
  • the density of the first color is that of the second color.
  • the seventh dyeing area and the sixth dyeing area from the first position of the leg part to the foot part can be seen as if the bare skin is exposed.
  • This wearable article can appear as if you are wearing leg warmers on your bare feet without directly exposing your bare skin, so wear your leg warmers lightly even for wearers who do not want to expose your bare skin directly be able to.
  • the 8th dyed area is knitted with a pre-dyed yarn pre-dyed to the first color
  • the 6th dyed area and the 7th dyed area are knitted with uncolored thread
  • the 6th dyed area and the 7th dyed area Is formed integrally from the waist part to the foot part, and then the worn article colored by soaking in the second color dye can easily make the sixth dyed region and the seventh dyed region in the worn article. Therefore, the worn article can be produced in a large amount in a short time, and the worn article can be produced at a low cost.
  • the thickness of the yarn knitting the eighth dyeing zone is in the range of 70 to 90 denier, and the thickness of the yarn knitting the sixth dyeing zone and the seventh dyeing zone is in the range of 20 to 40 denier. Since the fabric of the 6th dyeing area and the 7th dyeing area is thinly formed in the wearing article in the present invention, by making the 6th dyeing area and the 7th dyeing area light colors such as beige, Can be seen through in the sixth and seventh dyeing zones, and can appear to be wearing leg warmers on bare feet despite wearing tights.
  • the panty part in the seventh dyeing zone is knitted with yarn having a thickness of 40 to 50 denier, and the seventh dyeing zone up to the second position excluding the panty part is thinner than the thickness of the yarn knitting the panty part 20
  • Wearing articles knitted with yarns with a thickness of 39 deniers are knitted with yarns with a thickness of 40-50 deniers in the seventh dyeing zone.
  • the part is tightened more strongly than the other parts, the feeling of wearing becomes very high, it can prevent the wearing article from slipping inadvertently, and it can prevent the wearer's waist and hips from cooling down it can.
  • the spats are worn despite wearing tights. Or leggings can be seen, or barefoot socks can be seen wearing, or leg warmers can be seen wearing, Even wearers who do not want to expose their bare skin can be worn with spats, leggings, over knee length socks, or leg warmers.
  • the side view of the tights (wearing article) which shows an example of 1st Embodiment.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS Schematic structure explanatory drawing which shows the state which is dyeing a part of semi-finished product when manufacturing tights.
  • the top view of the tights (wearing article) which shows an example of 2nd Embodiment.
  • the top view of the tights (wearing article) which shows another example of 2nd Embodiment.
  • the top view of the tights (wearing article) which shows another example of 2nd Embodiment.
  • the top view of the tights (wearing article) which shows an example of 3rd Embodiment.
  • the top view of the tights (wearing article) which shows another example of 3rd Embodiment.
  • the top view of the tights (wearing article) which shows another example of 3rd Embodiment.
  • the top view of the tights (wearing article) which shows an example of 4th Embodiment.
  • the side view of the tights (wearing article) which shows an example of 5th Embodiment.
  • the side view of the tights (wearing article) which shows an example of 6th Embodiment.
  • FIG. 1 is a side view of a tights 10A (wearing article) showing an example of the first embodiment
  • FIG. 2 is a schematic view showing a state where a part of a semi-finished product is dyed when the tights 10A are manufactured.
  • FIG. A tights 10A shown in FIG. 1 is an embodiment corresponding to the first aspect of the present invention.
  • the tights 10A includes a waist portion 11 that covers the waist portion of the wearer when the wearer wears it, a panty portion 12 that covers the hip portion of the wearer, and a leg portion of the wearer. Leg part 13 to be performed, and foot part 14 for covering the foot part of the wearer.
  • the tights 10 ⁇ / b> A has stretchability and is integrally knitted from the waist portion 11 to the foot portion 14 via the panty portion 12 and the leg portion 13, and covers the entire lower limb from the wearer's waist.
  • knitting means knitting.
  • the tights 10A has a first staining area 15 from the waist portion 11 to a predetermined first position 13a in the leg portion 13, and a second staining area 16 from the first position 13a to the foot portion 14 in the leg portion 13.
  • the first position 13a of the tights 10A according to the first embodiment is located slightly on the knee side from the foot part 14, and is located below the calf, that is, closer to the foot part 14.
  • the first position 13a is not limited by the first embodiment, and the first position 13a may be located at least between the knee of the wearer and the ankle (the same applies to the tights shown in FIGS. 3 to 10). ).
  • the first stained area 15 is colored in the first color
  • the second stained area 16 is colored in the second color different from the first color.
  • the first dyed area 15 is dyed black
  • the second dyed area 16 is dyed beige, that is, skin color.
  • the first color is black and the second color is beige.
  • the first color and the second color are not limited to these colors, and the first color is For example, the color may be dark green, dark blue, or other colors.
  • the second color is preferably beige for the purpose of the present invention, but the second color is not limited to beige, and any color having a lighter density than the first color may be used. (The same applies to the tights shown in FIGS. 3 to 10).
  • region 15 of tights 10A is knitted with the pre-dyed thread previously dye
  • the second dyeing portion 16 is knitted with uncolored yarn.
  • the first dyed region 15 is continuously knitted with the pre-dyed yarn to make a semi-finished product 17 of tights, as shown in FIG. In this manner, the entire semi-finished product 17 is colored by being immersed in a container 19 containing a beige dye 18 which is the second color.
  • the first dyed area 15 knitted with the yarn dyed in the first color, ie black, is soaked in the beige dye 18 because the density is higher than the second color, ie beige. However, it does not stain the color and remains black.
  • the second dyeing region 15 in which the second color is knitted with the pre-dyed yarn is not colored. As a result, only the portion knitted with the uncolored white yarn is colored in a beige color to form the second dyeing region 16.
  • the first dyed area 15 is continuously knitted with the pre-dyed thread to make a semi-finished product 17.
  • the semi-finished product 17 is produced by the following conventional method. That is, the method of manufacturing the semi-finished product 17 is almost the same as the method of manufacturing conventional pantyhose and tights. Therefore, the portion corresponding to the second dyeing region 16 is made of uncolored white yarn.
  • the semi-finished product 17 of the tights 10A is made by connecting the two by sewing.
  • a yarn having a thickness of 70 to 90 denier preferably a yarn having a thickness of 70 to 80 denier is used.
  • a yarn having a thickness of 20 to 40 denier preferably a yarn having a thickness of 20 to 30 denier is used.
  • the pre-dyed yarn for knitting the first dyeing region 15 and the non-colored yarn for knitting the second dyeing region double yarn in which nylon is wrapped around polyurethane or another yarn is wound around nylon. Structural yarn (core yarn) or the like can be used.
  • the reason why the thickness of the yarn for knitting the second dyeing region 16 is 20 to 40 denier, preferably 20 to 30 denier is that the second dyeing region 16 is the first dyeing region.
  • the wearer wears the worn article compared to 15 the wearer wears the wearer's skin and the skin of the wearer can be seen through in the second dyeing region 16, which is coupled with the fact that the second dyeing region 16 is beige. This is because it can appear to be even more bare skin.
  • the reason for setting the thickness of the yarn for knitting the first dyeing region 15 to 70 to 90 denier, preferably 70 to 80 denier is that the fabric of the first dyeing region 15 is thicker than the second dyeing region 16. The difference in shade between the first dyeing area 15 and the second dyeing area 16 can be increased, and when the wearer wears the tights 10A, it appears that the leggings and spats are worn even more on the bare feet. Because.
  • the first dyeing region 15 from the waist part 11 to the first position 13a of the leg part 13 is colored in the first color, and from the first position 13a of the leg part 13 to the entire foot part 14
  • the second dyeing area 16 is colored in the second color, the density of the first color is darker than that of the second color, the second color is a beige color that is a skin color, and the first color is black
  • the tights 10A appear to be wearing spats and leggings, they can be worn with a sense of spats and leggings even by a wearer who does not want to expose bare skin directly.
  • the first dyeing region 15 is knitted with a pre-dyed yarn pre-dyed in black
  • the second dyeing region 16 is knitted with uncolored yarn
  • the second dyeing region 16 is footed from the waist portion 11 to the foot. Since it is colored by soaking in a beige dye after being integrally formed up to the portion 14, the second dyeing zone 16 can be easily made, and the tights 10A can be produced in a large amount in a short time. Tights 10A can be produced inexpensively.
  • FIG. 3 is a plan view of a tights 10B (wearing article) showing an example of the second embodiment
  • FIG. 4 is a perspective view of the tights 10B (wearing article) of FIG. 3 shown in a worn state.
  • a tights 10B shown in FIG. 3 is an embodiment corresponding to the first aspect of the present invention.
  • the details of the tights 10B according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the tights 10B have a waist part 11, a panty part 12, a leg part 13, and a foot part 14 as in FIG.
  • the tights 10 ⁇ / b> B has stretchability, and is integrally knitted from the waist part 11 to the foot part 14 via the panty part 12 and the leg part 13, and covers the entire leg from the wearer's waist.
  • the tights 10 ⁇ / b> B has a first staining region 15 from the waist portion 11 to a predetermined first position 13 a in the leg portion 13, and a second staining region 16 from the first position 13 a to the foot portion 14 in the leg portion 13.
  • the first stained area 15 is colored in the first color
  • the second stained area 16 is colored in the second color different from the first color. There is a difference in density between the first color and the second color, and the density of the first color is higher than that of the second color.
  • the first dyed area 15 is dyed black and the second dyed area 16 is dyed beige.
  • the first dyeing region 15 in the leg portion 13 has a high denier portion 20 and a low denier portion 21 knitted with a thread thinner than the high denier portion 20. In the first dyeing zone 15, the high denier portions 20 and the low denier portions 21 are alternately arranged in the length direction of the leg portions 13.
  • region 15 of tights 10B is knitted with the pre-dyed thread dye
  • the second dyeing portion 16 is knitted with uncolored yarn.
  • the tights 10B continuously dyes the high denier portion 20 and the low denier portion 21 of the first dyed region 15 in advance.
  • the semi-finished product 17 of tights is made by knitting, and the whole semi-finished product 17 is colored in a container 19 containing a beige dye 18 as the second color (in FIG. 2).
  • the manufacturing method of the semi-finished product 17 is the same as that of the tights 10A of FIG.
  • a yarn having a thickness of 70 to 90 denier preferably a yarn having a thickness of 70 to 80 denier is used as the yarn for dyeing the first dyeing region 15 in the waist portion 11 and the panty portion 12.
  • a yarn having a thickness of 20 to 40 denier preferably a yarn having a thickness of 20 to 30 denier is used.
  • a yarn having a thickness of 70 to 90 denier, preferably a yarn having a thickness of 70 to 80 denier is used as the yarn for dyeing the high denier portion 20 of the first dyeing region 15 in the leg portion 13. Yes.
  • a yarn having a thickness of 30 to 50 denier, and preferably a yarn having a thickness of 30 to 40 denier is used as the yarn for dyeing the low denier portion 21 of the first dyeing region 15 in the leg portion 13. Yes.
  • the reason why the thickness of the yarn for knitting the second dyeing region 16 is in the above range is the same as that of the tights 10A in FIG.
  • a thick portion and a thin portion of the fabric are formed in the first dyeing region 15.
  • This tights 10B has the following effects in addition to the effects of FIG.
  • the first dyeing region 15 in the leg portion 13 has the high denier portion 20 and the low denier portion 21, the appearance of the leg portion 13 can be changed. As shown in FIG. It's rich and can look like wearing leggings or spats with good looks.
  • FIG. 5 is a plan view of a tights 10C (wearing article) showing another example of the second embodiment
  • FIG. 6 is a plan view of a tights 10D (wearing article) showing another example of the second embodiment. is there.
  • Tights 10C and 10D shown in FIGS. 5 and 6 are embodiments corresponding to the first aspect of the present invention.
  • the tights 10C of FIG. 5 differs from that of FIG. 3 in that the high denier portion 20 and the low denier portion 21 of the first staining area 15 in the leg portion 13 are the first leg portion 13 above the wearer's knee.
  • the other configuration is the same as that of the tights 10B in FIG.
  • the high denier portions 20 and the low denier portions 21 in the tights 10 ⁇ / b> C are alternately arranged in the length direction of the leg portions 13.
  • the thickness of the pre-dyed yarn for knitting the first dyed region 15 in the waist part 11 and the panty part 12, the thickness of the uncolored yarn for knitting the second dyed region 16, and the point for knitting the high denier part 20 The thickness of the dyed yarn and the thickness of the pre-dyed yarn for knitting the low denier portion 21 are the same as those of the tights 10B in FIG.
  • FIG. 6 is different from that of FIG. 3 in that the high denier portion 20 and the low denier portion 21 of the first staining region 15 in the leg portion 13 are formed in the first staining region 15 below the wearer's knee.
  • the length in the length direction of the high denier portion 20 and the width in the length direction of the low denier portion 21 gradually decrease from the wearer's knees, and the other configurations are shown in FIG. 3 tights 10B.
  • the high denier portions 20 and the low denier portions 21 in the tights 10 ⁇ / b> D are alternately arranged in the length direction of the leg portions 13.
  • the thickness of the pre-dyed yarn for knitting the first dyed region 15 in the waist part 11 and the panty part 12, the thickness of the uncolored yarn for knitting the second dyed region 16, and the point for knitting the high denier part 20 The thickness of the dyed yarn and the thickness of the pre-dyed yarn for knitting the low denier portion 21 are the same as those of the tights 10B in FIG.
  • the tights 10C shown in FIG. 5 and the tights 10D shown in FIG. 6 have the following effects in addition to those shown in FIG.
  • the first dyeing region 15 in the leg portion 13 has the high denier portion 20 and the low denier portion 21
  • the appearance of the leg portion 13 can be changed, and it is rich in fashionability. Can look like wearing superior leggings and spats.
  • FIG. 7 is a plan view of tights 10E (wearing article) showing an example of the third embodiment.
  • a tights 10E shown in FIG. 7 is an embodiment corresponding to the second aspect of the present invention.
  • FIG. 7 the detail of the tights 10E which concerns on 3rd Embodiment of this invention is demonstrated.
  • the tights 10E have the waist part 11, the panty part 12, the leg part 13, and the foot part 14 similarly to that of FIG.
  • the tights 10E have elasticity and are knitted integrally from the waist part 11 to the foot part 14 via the panty part 12 and the leg part 13, and enclose the entire lower leg from the wearer's waist.
  • the tights 10E includes a first staining region 15 from the waist portion 11 to a predetermined first position 13a in the leg portion 13, a second staining region 16 from the first position 13a to the foot portion 14 in the leg portion 13, and a foot portion. 14 and a third dyeing region 22 formed in the region 14.
  • the first dyed area 15 is colored in a first color
  • the second dyed area 16 is colored in a second color different from the first color
  • the third dyed area 22 is a third color different from the second color. Is colored. There is a difference in density between the first and third colors and the second color, and the density of the first and third colors is higher than that of the second color.
  • the first dyeing region 15 and the third dyeing region 22 are dyed black
  • region 22 is formed in the center of the foot part 14, and is extended in the width direction which cross
  • region 22 are the same black, these areas 15 and 22 may be a different color.
  • the first dyed region 15 of the tights 10E is knitted with a pre-dyed yarn that is pre-dyed to the first color black, and the second dyed portion 16 is knitted with an uncolored yarn.
  • the third dyeing region 22 is knitted with a pre-dyed yarn that is pre-dyed to the third color, black.
  • the second dyeing region 16 is knitted with uncolored white yarn
  • the third dyeing region 22 is knitted with pre-dyed yarn
  • the first dyeing region 15 is continuously made with pre-dyed yarn.
  • the semi-finished product 17 of the tights is knitted and colored by immersing the entire semi-finished product 17 in a container 19 containing a beige dye 18 which is the second color (see FIG. 2).
  • the manufacturing method of the semi-finished product 17 is the same as that of the tights 10A of FIG.
  • a yarn having a thickness of 70 to 90 denier preferably a yarn having a thickness of 70 to 80 denier is used.
  • the uncolored yarn for knitting the second dyeing region 16 a yarn having a thickness of 20 to 40 denier, preferably a yarn having a thickness of 20 to 30 denier is used.
  • the reason why the thickness of the yarn for knitting the second dyeing region 16 is in the above range is the same as that of the tights 10A in FIG.
  • a thicker portion of the fabric than the second dyeing region 16 is formed in the foot part 14.
  • This tights 10E has the following effects in addition to the effects of FIG.
  • a third dyeing region 22 colored in a third color (black) different from the second color (beige) is formed in the foot portion 14, and the density of the third color is that of the second color. Since the third dyeing region 22 is thicker than that of the second dyeing region 16, it can be seen that the foot part 14 is wearing footwear, and leggings and spats wearing the footwear can be seen. It can appear to be worn.
  • FIG. 8 is a plan view of a tights 10F (wearing article) showing another example of the third embodiment
  • FIG. 9 is a plan view of a tights 10G (wearing article) showing another example of the third embodiment. is there.
  • the tights 10F and 10G shown in FIGS. 8 and 9 are embodiments corresponding to the second aspect of the present invention.
  • FIG. 8 is different from that shown in FIG. 7 in that a plurality of third staining regions 22 formed in the foot portion 14 are arranged at predetermined intervals in the length direction of the foot portion 14.
  • the configuration is the same as the tights 10E in FIG.
  • the second staining region 16 and the third staining region 22 are alternately arranged in the length direction of the foot portion 14.
  • the thickness of the dyed yarn for knitting the first dyed region 15, the thickness of the uncolored yarn for knitting the second dyed region 16, and the thickness of the dyed yarn for knitting the third dyed region 22 are shown in FIG. The same as those of 7 tights 10E.
  • FIG. 9 is different from that shown in FIG. 7 in that a plurality of third dyeing regions 22 formed in the foot part 14 are arranged at predetermined intervals in the length direction of the foot part 14. 22 is the point which extends in the length direction of the foot part 14, and the other structure is the same as the tights 10E of FIG.
  • the second staining region 16 and the third staining region 22 are alternately arranged in the length direction of the foot portion 14, and the third staining region 22 is in the length direction at the center portion in the width direction of the foot portion 14. It extends straight.
  • the thickness of the dyed yarn for knitting the first dyed region 15, the thickness of the uncolored yarn for knitting the second dyed region 16, and the thickness of the dyed yarn for knitting the third dyed region 22 are shown in FIG. The same as those of 7 tights 10E.
  • the tights 10F in FIG. 8 and the tights 10G in FIG. 9 have the following effects in addition to those of FIG.
  • a third dyeing region 22 colored in a third color (black) different from the second color (beige color) is formed in the foot portion 14, and the density of the third color is the second color. Since the third dyeing region 22 is thicker than that of the second dyeing region 16, the fabric is thicker than the second dyeing region 16, so that the foot part 14 can appear to be wearing footwear. It can appear as if you are wearing spats.
  • FIG. 10 is a plan view of tights 10H (wearing article) showing an example of the fourth embodiment.
  • a tights 10H shown in FIG. 10 is an embodiment corresponding to the second aspect of the present invention.
  • FIG. 10 the detail of the tights 10H which concerns on 4th Embodiment of this invention is demonstrated.
  • the tights 10H have a waist part 11, a panty part 12, a leg part 13, and a foot part 14 similarly to that of FIG.
  • the tights 10H have elasticity and are knitted integrally from the waist part 11 to the foot part 14 via the panty part 12 and the leg part 13, and enclose the entire lower leg from the wearer's waist.
  • the tights 10H includes a first staining region 15 from the waist portion 11 to a predetermined first position 13a in the leg portion 13, a second staining region 16 from the first position 13a to the foot portion 14 in the leg portion 13, and a foot portion. 14 and a plurality of third dyeing regions 22 formed in 14.
  • the first dyed area 15 is colored in a first color
  • the second dyed area 16 is colored in a second color different from the first color
  • the third dyed area 22 is a third color different from the second color. Is colored. There is a difference in density between the first and third colors and the second color, and the density of the first and third colors is higher than that of the second color.
  • the first dyeing area 15 and the third dyeing area 22 are dyed black
  • the second dyeing area 16 is dyed beige.
  • region 15 in the leg part 13 has the high denier part 20 and the low denier part 21 knitted with the thread
  • the first dyed region 15 of the tights 10H is knitted with a pre-dyed yarn that is pre-dyed to the first color black, and the second dyed portion 16 is knitted with an uncolored yarn.
  • the third dyeing region 22 is knitted with a pre-dyed yarn that is pre-dyed to the third color, black.
  • the second dyeing region 16 is knitted with uncolored white yarn
  • the third dyeing region 22 is knitted with pre-dyed yarn
  • the first dyeing region 15 is continuously made with pre-dyed yarn.
  • the semi-finished product 17 of the tights is knitted and colored by immersing the entire semi-finished product 17 in a container 19 containing a beige dye 18 which is the second color (see FIG. 2).
  • the manufacturing method of the semi-finished product 17 is the same as that of the tights 10A of FIG.
  • a yarn having a thickness of 70 to 90 denier preferably a yarn having a thickness of 70 to 80 denier is used.
  • the uncolored yarn for knitting the second dyeing region 16 a yarn having a thickness of 20 to 40 denier, preferably a yarn having a thickness of 20 to 30 denier is used.
  • a yarn having a thickness of 70 to 90 denier, preferably a yarn having a thickness of 70 to 80 denier is used as the yarn for dyeing the high denier portion 20 of the first dyeing region 15 in the leg portion 13. Yes.
  • a yarn having a thickness of 30 to 50 denier, and preferably a yarn having a thickness of 30 to 40 denier is used as the yarn for dyeing the low denier portion 21 of the first dyeing region 15 in the leg portion 13. Yes.
  • the reason why the thickness of the yarn for knitting the second dyeing region 16 is in the above range is the same as that of the tights 10A in FIG.
  • a thick portion and a thin portion of the fabric are formed in the first dyeing region 15.
  • a thicker portion of the fabric than the second dyeing region 16 is formed in the foot part 14.
  • This tights 10H has the following effects in addition to those shown in FIG.
  • the first dyeing region 15 in the leg portion 13 has the high denier portion 20 and the low denier portion 21, the appearance of the leg portion 13 can be changed (with assistance of FIG. 4), which is rich in fashionability. Can look like wearing leggings or spats with excellent edge.
  • a third dyeing region 22 colored in a third color (black) different from the second color (beige color) is formed in the foot portion 14, and the density of the third color is higher than that of the second color. Since the third dyeing region 22 is thicker than the second dyeing region 16, it can be seen that the foot part 14 is wearing footwear, wearing leggings and spats wearing footwear. Can look like.
  • FIG. 11 is a plan view of tights 10I (wearing article) showing an example of the fifth embodiment.
  • a tights 10I shown in FIG. 11 is an embodiment corresponding to the third aspect of the present invention.
  • the tights 10I includes a waist part 11, a panty part 12, a leg part 13, and a foot part 14.
  • the tights 10I have elasticity and are knitted integrally from the waist part 11 to the foot part 14 via the panty part 12 and the leg part 13, and enclose the entire region of the lower leg from the wearer's waist.
  • the tights 10I has a fourth staining region 23 from a predetermined second position 13b of the leg portion 13 to the foot portion 14, and a fifth staining region 24 from the waist portion 11 to the second position 13b of the leg portion 13.
  • the second position 13b of the tights 10I according to the fifth embodiment is located on the knee side of the wearer from the panty part 12 and 10-15 cm above the knee, that is, closer to the panty part 12.
  • the 2nd position 13b is not limited by 5th Embodiment, The 2nd position 13b should just be located between a wearer's knee and crotch.
  • the fourth dyeing area 23 is colored in the first color
  • the fifth dyeing area 24 is colored in a second color different from the first color. There is a difference in density between the first color and the second color, and the density of the first color is higher than that of the second color.
  • the fourth dyeing region 23 is dyed black
  • the fifth dyeing region 24 is dyed beige or skin color. The larger this density difference, the better.
  • the first color is black and the second color is beige.
  • the first color and the second color are not limited to these colors, and the first color is For example, the color may be dark green, dark blue, or other colors.
  • the second color is preferably beige for the purpose of the present invention, but the second color is not limited to beige, and any color having a lighter density than the first color may be used. It may be.
  • the fourth dyeing region 23 of the tights 10I is knitted with a pre-dyed yarn that is pre-dyed to black which is the first color.
  • the fifth dyeing region 24 is knitted with uncolored yarn.
  • the tights 10I is made by knitting the fourth dyed region 23 with the pre-dyed yarn and then knitting the fifth dyed region 24 with the uncolored white yarn.
  • the fifth dyeing region 24 is knitted with the uncolored yarn.
  • a tubular knitted fabric is made, and the two tubular knitted fabrics are connected to make a semi-finished product 17 of tights.
  • the entire semi-finished product 17 is immersed in the container 19 containing the beige dye 18 which is the second color by the same method as the method of coloring the second dyeing area 16 in the first embodiment.
  • the fifth dyeing region 24 is colored.
  • the fourth dyeing region 23 knitted with the yarn pre-dyed with the first color (black) has a higher density than the second color (beige), and therefore is immersed in the beige dye 18. Even if it is done, the color is not dyed and remains black.
  • the density difference between the first color and the second color is large, the second dyeing region 23 in which the second color is knitted with the pre-dyed yarn is not colored. As a result, only the portion knitted with the uncolored white yarn is colored in beige and becomes the fifth dyeing region 24.
  • a yarn having a thickness of 70 to 90 denier preferably a yarn having a thickness of 70 to 80 denier is used.
  • a yarn having a thickness of 20 to 50 denier preferably a yarn having a thickness of 20 to 30 denier is used.
  • double yarn in which nylon is wound around polyurethane or another yarn is wound around nylon. Structural yarn (core yarn) or the like can be used.
  • the reason that the thickness of the yarn for knitting the fifth dyeing region 24 is 20 to 50 denier, preferably 20 to 30 denier is that the fifth dyeing region 24 is the fourth dyeing region.
  • the wearer wears tights 10I compared to 23 the wearer's skin can be seen through in the fifth dyeing region 24, and the fifth dyeing region 24 becomes a light color such as beige. This is because, even though the tights 10I are worn, it can appear as if they are wearing over knee length socks or high socks on bare feet.
  • the reason for setting the thickness of the pre-dyed yarn for knitting the fourth dyeing region 23 to 70 to 90 denier, preferably 70 to 80 denier is that the fabric of the fourth dyeing region 23 is compared to the fifth dyeing region 24.
  • the thickness difference between the fourth dyeing area 23 and the fifth dyeing area 24 can be increased, and when the wearer wears tights 10I, he / she wears over knee length socks or high socks on his bare feet. Because it can appear to be.
  • the panty part 12 in the fifth dyeing region 24 is knitted with a yarn having a thickness of 40 to 50 denier, and the fifth dyeing region 24 up to the second position 13b excluding the panty part 12 is the panty part 12.
  • the fourth dyeing region 23 from the predetermined second position 13b to the foot part 14 in the leg part 13 is colored in the first color
  • the waist part 11 from the second position 13b of the leg part 13 Up to the fifth dyeing area 24 is colored in the second color
  • the density of the first color is darker than that of the second color
  • the second color is a beige color that is a skin color
  • the first color is black
  • Tights 10I can be seen as if you are wearing over knee length socks or high socks on your bare feet without directly exposing your bare skin, so even if you do not want to expose your bare skin directly, over length socks or high socks Can be worn with a light sensation.
  • the tights 10I is knitted with a pre-dyed yarn in which the fourth dyeing region 23 is pre-dyed in black, the fifth dyeing region 24 is knitted with uncolored yarn, and the fifth dyeing region 24 extends from the waist portion 11 to the foot. Since it is colored by soaking in a beige dye after being integrally formed up to the portion 14, the fifth dyeing region 24 can be easily made, and the tights 10I can be produced in a large amount in a short time. Tights 10I can be produced at low cost.
  • FIG. 12 is a plan view of tights 10J (wearing article) showing an example of the sixth embodiment.
  • a tights 10J shown in FIG. 12 is an embodiment corresponding to the fourth aspect of the present invention.
  • the tights 10J includes a waist part 11, a panty part 12, a leg part 13, and a foot part 14.
  • the tights 10J have elasticity and are knitted integrally from the waist part 11 to the foot part 14 via the panty part 12 and the leg part 13, and enclose the entire lower leg from the wearer's waist.
  • the tights 10J includes a sixth dyeing area 25 from the foot part 14 to a predetermined first position 13a of the leg part 13, and a seventh dyeing area 26 from the waist part 11 to a predetermined second position 13b of the leg part 13. It has the 8th dyeing
  • the first position 13a of the tights 10J according to the sixth embodiment is located slightly on the knee side from the foot part 14, and is located below the calf, that is, closer to the foot part 14.
  • the 1st position 13a is not limited by 6th Embodiment, The 1st position 13a should just be located between a wearer's knee and an ankle.
  • the second position 13b of the tights 10J according to the sixth embodiment is located on the wearer's knee side with respect to the panty portion 12 and 10 to 15 cm above the knee, that is, closer to the panty portion 12.
  • the 2nd position 13b is not limited by 6th Embodiment, The 2nd position 13b should just be located between a wearer's knee and crotch.
  • the eighth dyeing area 27 is colored in the first color, and the sixth dyeing area 25 and the seventh dyeing area 26 are colored in a second color different from the first color. There is a difference in density between the first color and the second color, and the density of the first color is higher than that of the second color.
  • the eighth dyed area 27 is dyed black, and the sixth dyed area 25 and the seventh dyed area 26 are dyed beige, that is, skin color. The larger this density difference, the better.
  • the first color is black and the second color is beige.
  • the first color and the second color are not limited to these colors, and the first color is For example, the color may be dark green, dark blue, or other colors.
  • the second color is preferably beige for the purpose of the present invention, but the second color is not limited to beige, and any color having a lighter density than the first color may be used. It may be.
  • the eighth dyeing region 27 of the tights 10J is knitted with a pre-dyed yarn that is pre-dyed to black which is the first color.
  • the sixth dyeing region 25 and the seventh dyeing region 26 are knitted with uncolored yarn.
  • a portion corresponding to the sixth dyeing region 25 is knitted with an uncolored white yarn, and a portion corresponding to the eighth dyeing region 27 is continuously knitted with a pre-dyed yarn, and then continuously.
  • the portion corresponding to the seventh dyeing region 26 is knitted with uncolored white yarn to make a tubular knitted fabric, and the two tubular knitted fabrics are connected to make a semi-finished product 17 of the tights.
  • the whole semi-finished product 17 is colored by being immersed in a container 19 containing a beige dye 18 (see FIG. 2).
  • the eighth dyed region 27 knitted with the yarn dyed in the first color (black) has a higher density than the second color (beige). Even if it is done, the color is not dyed and remains black. In this way, when the density difference between the first color and the second color is large, the second dyeing area 27 where the second color is knitted with the pre-dyed yarn is not colored. As a result, only the portion knitted with the uncolored white yarn is colored beige and becomes the sixth dyeing region 25 and the seventh dyeing region 26.
  • a yarn having a thickness of 70 to 90 denier preferably a yarn having a thickness of 70 to 80 denier is used.
  • a yarn having a thickness of 20 to 40 denier preferably a yarn having a thickness of 20 to 30 denier is used.
  • nylon is wound around a polyurethane core, or another yarn is laid on the nylon.
  • a double-structured yarn (core yarn) around which yarn is wound can be used.
  • the reason why the thickness of the yarn for knitting the sixth dyeing region 25 and the seventh dyeing region 26 is 20 to 40 denier, preferably 20 to 30 denier is the sixth dyeing region.
  • the skin of the wearer is transparent in the sixth dyeing region 25 and the seventh dyeing region 26.
  • the sixth dyeing area 25 and the seventh dyeing area 26 light colors such as beige, it appears as if wearing a leg warmer despite wearing the tights 10I Because you can.
  • the reason for setting the thickness of the pre-dyed yarn for knitting the eighth dyeing region 27 to 70 to 90 denier, preferably 70 to 80 denier is that the fabric of the eighth dyeing region 27 is the sixth dyeing region 25 and the sixth dyeing region 25. It is thicker than the 7-dyed area 26 and can increase the difference in shade between the eighth stained area 27, the sixth stained area 25, and the seventh stained area 26.
  • the wearer wears the tights 10I This is because it can appear as if you are wearing a leg warmer.
  • the panty part 12 in the seventh dyeing region 26 is knitted with a yarn having a thickness of 40 to 50 denier, and the seventh dyeing region 26 up to the second position 13b excluding the panty part 12 is the panty part 12.
  • the sixth dyeing region 25 from the foot part 14 to the predetermined first position 13a of the leg part 13 is colored in the second color
  • the predetermined second of the leg part 13 from the waist part 11 The seventh dyeing area 26 up to the position 13b is colored in the second color
  • the eighth dyeing area 27 between the first position 13a and the second position 13b of the leg portion 13 is colored in the first color.
  • the density of the first color is higher than that of the second color
  • the second color is a beige color that is a skin color
  • the first color is black. It can be seen that the bare skin is exposed up to the first position 13a and from the waist part 11 to the predetermined second position 13b of the leg part 13. Tights 10J can be seen as if you are wearing leg warmers on your bare feet without directly exposing your bare skin, so wear your leg warmers etc. lightly even for wearers who do not want to expose your bare skin directly be able to.
  • the tights 10J are knitted with a pre-dyed yarn in which the eighth dyeing region 27 is pre-dyed black, the sixth dyeing region 25 and the seventh dyeing region 26 are knitted with uncolored yarn, and the sixth dyeing region 25 is knitted. Since the seventh dyeing area 26 is integrally formed from the waist part 11 to the foot part 14 and then colored by being immersed in a beige dye, the sixth dyeing area 25 and the seventh dyeing area 26 can be easily made.
  • the tights 10J can be produced in large quantities in a short time, and the tights 10J can be produced at a low price.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

【課題】レギンスやスパッツを着用しているように見せることのできるタイツを提供する。 【解決手段】ウエスト部11からパンティ部12とレッグ部13とを介してフット部14までが一体に製編されて着用者のウエストから下肢全域を包被する伸縮性のあるタイツ10Aにおいて、タイツ10Aが、第1の色に着色されてウエスト部11からレッグ部13における所定の第1位置13aまでの第1染色部分15と、第1の色と異なる第2の色に着色されてレッグ部13における第1位置13aからフット部14までの第2染色部分16とを有し、第1の色が黒色であって第2の色がベージュ色であるように、第1の色の濃度が第2の色のそれよりも濃い。

Description

着用物品
 本発明は、ウエスト部からパンティ部とレッグ部とを介してフット部までが一体に製編された着用物品に関し、さらに詳細には、編みが細かく薄手のパンティストッキング等を含んだタイツのような伸縮性のある着用物品に関する。
 タイツは、ニット編地などの伸縮性を持たせた生地で縫製されたフィット性の高いズボン類であり、他方、パンティストッキングは、ナイロン糸とポリウレタン糸を主な材料として使い、タイツより編み目が細かく薄手のものである点で、タイツと区別されているが、両者とも着用者のつま先まで覆っている。これに対し、スパッツは、タイツの足先部分即ちフット部がない形状をしたものであり、欧米ではカルソンまたはレギンス等とも呼ばれている。
 この明細書では、このようなタイツおよびパンティストッキングを含む意味として、以下、着用物品と称する。ところで、スパッツやレギンスは、一般的には色や柄が付いているものであり、若い女性を中心に非常に好まれて着用されている。しかし、スパッツやレギンスは、パンティ部からレッグ部(脚部)の脛(スネ)部までで、前述したようにフット部が無い。従って、スパッツやレギンスを着用した場合、レッグ部における脛部の一部からフット部全体までが素肌になる。そのため、直接肌を出すことに抵抗のある人などは、スパッツの下にパンティストッキングあるいはストッキングを着用する人もいる。また、このように部分的に素肌になるスパッツやレギンスを冬季に着用すると、素肌の部分が寒く、そのため防寒の点から、スパッツやレギンスの下にパンティストッキングあるいはストッキングを着用する人もいる。
 さらに、部分的に素肌になる場合としては、オーバーニーレングスソックスやハイソックス、或いはレッグウォーマーなどを着用するときである。例えば、オーバーニーレングスソックスは、その丈が膝よりやや上まであるので、太ももは素肌のままとなる。そのため、このようなオーバーニーレングスソックスを着用する場合にも、直接肌を出すことに抵抗のある人や冬季の着用時に寒さを避けたい人などはパンティストッキングを着用した上にオーバーニーレングスソックスを着用している。
 しかしながら、パンティストッキングあるいはストッキングを着用した上にスパッツやレギンス、またはオーバーニーレングスソックスやハイソックスなどを重ね着すると、二重に着用した部分の厚さが厚くなるため軽装感がなくなって身体を動かしづらいという問題があり、また、着用中に気温が高くなると、厚着をしているのと同じであるため汗をかき、不快に感じることさえある、という問題があった。
 ところで、パンティストッキング、ストッキング、厚手のタイツなどに関する従来の技術として、特許文献1に開示された考案が知られている。この特許文献1に開示された考案は、パンティストッキング、ストッキング、厚手のタイツを含むタイツ類に関するもので、レッグ部の膝上からフット部の爪先までの範囲で、その一部を他の部分と異なる柄や編み地にしたものである。具体的に特許文献1に開示された考案では、ストッキングやパンティストッキングなどのタイツ類において、レッグ部の膝上からフット部の爪先までの範囲で、少なくともふくらはぎ下部から足首にわたる部分に部分的に柄編み部分並びに生地の厚みに変化を設け、この柄編み部分以外は無地編み部分としたものである。
実用新案登録第3044071号公報
 前述した特許文献1に開示のタイツ類を着用すれば、素肌になる部分は無いが、素足にスパッツやレギンスを着用しているようにはとても見えないし、またオーバーニーレングスソックスを着用しているようにも見えない。なぜならば、特許文献1に開示された考案のタイツ類は、従来、ソックスの丈が、足先から膝下までまたは膝上までであるため、足の運動やくつとソックスの摩擦などによりソックスがずり落ちやすい、という問題があり、この問題を解決するためにパンティストッキングやストッキングなどにおける少なくともふくらはぎ下部から足首にわたる部分に部分的に柄編み部分を設け、この柄編み部分以外は無地編みとすることにより、一見するとソックスを着用しているかのように見せるために創作されたものであるからである。
 従って、特許文献1に開示のタイツ類では、ウエスト部からフット部の爪先部まであるタイツやパンティストッキングなどを着用しながらも、素足にレギンスやスパッツ、あるいはオーバーニーレングスソックスやレッグウォーマーを着用しているように見せることはできない。
 本発明の目的は、かかる従来の問題点を解決するためになされたものであり、ウエスト部からフット部の爪先まであるタイツやパンティストッキングなどを着用しているにもかかわらず、素足にレギンスやスパッツを着用しているように見せることができ、あるいはオーバーニーレングスソックスやハイソックス、レッグウォーマーなどを着用しているように見せることのできる着用物品を提供することにある。
 前記課題を解決するための第1の発明は、ウエスト部からパンティ部とレッグ部とを介してフット部までが一体に製編されて着用者のウエストから下肢全域を包被する伸縮性の着用物品であり、その特徴とするところは、着用物品が、第1の色に着色され、ウエスト部からレッグ部の所定の第1位置までの第1染色域と、第1の色と異なる第2の色に着色され、レッグ部の第1位置からフット部までの第2染色域とを有し、第1の色の濃度が第2の色のそれよりも濃いことにある。
 第1の発明に係る着用物品の一実施態様としては、第1染色域が第1の色に予め染色された先染め糸で製編され、第2染色域が無着色の糸で製編され、無着色の糸で製編された第2染色域がウエスト部からフット部まで一体に形成された後に第2の色の染料に浸けることにより着色されている。
 第1の発明に係る着用物品の他の一実施態様としては、第1染色域を製編している糸の太さが70~90デニールの範囲にあり、第2染色域を製編している糸の太さが20~40デニールの範囲にある。
 第1の発明に係る着用物品の他の一実施態様としては、ウエスト部とパンティ部とにおける第1染色域を製編している糸の太さが70~90デニールの範囲、第2染色域を製編している糸の太さが20~40デニールの範囲にあり、レッグ部における第1染色域が、70~90デニールの範囲の太さの糸で製編された高デニール部分と、30~50デニールの範囲の太さの糸で製編された低デニール部分とを有する。
 前記課題を解決するための第2の発明は、ウエスト部からパンティ部とレッグ部とを介してフット部までが一体に製編されて着用者のウエストから下肢全域を包被する伸縮性の着用物品であり、その特徴とするところは、着用物品が、第1の色に着色され、ウエスト部からレッグ部の所定の第1位置までの第1染色と、第1の色と異なる第2の色に着色され、レッグ部の第1位置からフット部までの第2染色と、フット部に形成されて第2の色と異なる第3の色に着色された第3染色域とを有し、第1および第3の色の濃度が第2の色のそれよりも濃いことにある。
 第2の発明に係る着用物品の一実施態様としては、第1および第3染色が第1および第3の色に予め染色された先染め糸で製編され、第2染色が無着色の糸で製編され、無着色の糸で製編された第2染色域がウエスト部からフット部まで一体に形成された後に第2の色の染料に浸けることにより着色されている。
 第2の発明に係る着用物品の他の一実施態様としては、第1染色域を製編している糸の太さが70~90デニールの範囲、第2染色域を製編している糸の太さが20~40デニールの範囲、第3染色域を製編している糸の太さが50~90デニールの範囲にある。
 第2の発明に係る着用物品の一実施態様としては、ウエスト部とパンティ部とにおける第1染色域を製編している糸の太さが70~90デニールの範囲、第2染色域を製編している糸の太さが20~40デニールの範囲、第3染色域を製編している糸の太さが50~90デニールの範囲にあり、レッグ部における第1染色域が、70~90デニールの範囲の太さの糸で製編された高デニール部分と、30~50デニールの範囲の太さの糸で製編された低デニール部分とを有する。
 前記課題を解決するための第3の発明は、ウエスト部からパンティ部とレッグ部とを介してフット部までが一体に製編されて着用者のウエストから下肢全域を包被する伸縮性の着用物品であり、その特徴とするところは、着用物品が、第1の色に着色され、レッグ部の所定の第2位置からフット部までの第4染色と、第1の色と異なる第2の色に着色され、ウエスト部からレッグ部の第2位置までの第5染色域とを有し、第1の色の濃度が第2の色のそれより濃いことにある。
 第3の発明に係る着用物品の一実施態様としては、第4染色域が第1の色に予め染色された先染め糸で製編され、第5染色域が無着色の糸で製編され、無着色の糸で製編された第5染色域がウエスト部からフット部まで一体に形成された後に第2の色の染料に浸けることにより着色されている。
 第3の発明に係る着用物品の他の一実施態様としては、第4染色を製編している糸の太さが70~90デニールの範囲にあり、第5染色域を製編している糸の太さが20~50デニールの範囲にある。
 第3の発明に係る着用物品の他の一実施態様としては、第5染色域におけるパンティ部が40~50デニールの太さの糸で製編され、パンティ部を除く第2位置までの第4染色域がパンティ部を製編している糸の太さより細い20~39デニールの太さの糸によって製編されている。
 前記課題を解決するための第4の発明は、ウエスト部からパンティ部とレッグ部とを介してフット部までが一体に製編されて着用者のウエストから下肢全域を包被する伸縮性の着用物品であり、その特徴とするところは、着用物品が、第2の色に着色され、レッグ部のフット部の側の所定の第1位置からフット部までの第6染色域と、第2の色に着色され、ウエスト部からレッグ部の所定の第2位置までの第7染色域と、第2の色と異なる第1の色に着色され、レッグ部の第1位置から第2位置までの間の第8染色域とを有し、第1の色の濃度が第2の色のそれより濃いことにある。
 第4の発明に係る着用物品の一実施態様としては、第8染色域が第1の色に予め染色された先染め糸で製編され、第6染色域および第7染色域が無着色の糸で製編され、無着色の糸で製編された第6染色域および第7染色域がウエスト部からフット部まで一体に形成された後に前記第2の色の染料に浸けることにより着色されている。
 第4の発明に係る着用物品の他の一実施態様としては、第8染色域を製編している糸の太さが70~90デニールの範囲にあり、第6染色域および第7染色域を製編している糸の太さが20~40デニールの範囲にある。
 第4の発明に係る着用物品の他の一実施態様としては、第7染色域におけるパンティ部が40~50デニールの太さの糸で製編され、パンティ部を除く第2位置までの第7染色域がパンティ部を製編している糸の太さより細い20~39デニールの太さの糸によって製編されている。
 第1~第4の発明に係る着用物品の一実施態様としては、第2の色がベージュ色であり、第1の色がベージュ色より濃い色である。
 第1の発明にかかる着用物品によれば、ウエスト部からレッグ部の第1位置までの第1染色域が第1の色に着色され、それ以外の部分、即ちレッグ部の第1位置よりフット部全体までの第2染色域が第1の色と異なる第2の色に着色され、第1の色の濃度が第2の色のそれよりも濃いから、例えば、第2の色を肌色であるベージュ色若しくはそれに近い色にし、第1の色を黒色またはそれに近い色にすることにより、レッグ部の第1位置からフット部全体までを素肌が露出しているように見せることができる。この着用物品は、スパッツやレギンスを着用しているように見えることから、素肌を直接露出させたくない着用者にもスパッツやレギンス感覚で着用することができる。
 第1染色域が第1の色に予め染色された先染め糸で製編され、第2染色域が無着色の糸で製編され、第2染色域がウエスト部からフット部まで一体に形成された後に第2の色の染料に浸けることにより着色されている着用物品は、着用物品において第2染色域を容易に作ることができるから、着用物品を短時間に大量に生産することができるとともに、着用物品を廉価に生産することができる。
 第1染色域を製編している糸の太さが70~90デニールの範囲、第2染色域を製編している糸の太さが20~40デニールの範囲にある着用物品は、第2染色域の生地が薄く形成されるから、第2染色域をベージュ色のような淡い色にすることにより、着用書の肌が第2染色域において透きとおって見え、タイツを着用しているにもかかわらず、レギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。
 ウエスト部とパンティ部とにおける第1染色域を製編している糸の太さが70~90デニールの範囲、第2染色域を製編している糸の太さが20~40デニールの範囲にあり、レッグ部における第1染色域が70~90デニールの範囲の太さの糸で製編された高デニール部分と30~50デニールの範囲の太さの糸で製編された低デニール部分とを有する着用物品は、第2染色域の生地が薄く形成されるから、着用書の肌が第2染色域において透きとおって見え、第2染色域をベージュ色のような淡い色にすることにより、タイツを着用しているにもかかわらず、レギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。この着用物品は、レッグ部における第1染色域が高デニール部分と低デニール部分とを有するから、レッグ部において外見の変化を付けることができ、ファッション性に富み、見端の優れたレギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。
 第2の発明にかかる着用物品によれば、ウエスト部からレッグ部の第1位置までの第1染色域が第1の色に着色され、それ以外の部分、即ちレッグ部の第1位置よりフット部全体までの第2染色域が第1の色と異なる第2の色に着色され、第1の色の濃度が第2の色のそれよりも濃いから、例えば、第2の色を肌色であるベージュ色若しくはそれに近い色にし、第1の色を黒色またはそれに近い色にすることにより、レッグ部の第1位置からフット部全体までを素肌が露出しているように見せることができる。この着用物品は、スパッツやレギンスを着用しているように見えることから、素肌を直接露出させたくない着用者にもスパッツやレギンス感覚で着用することができる。この着用物品は、第2の色と異なる第3の色に着色された第3染色域がフット部に形成され、第3の色の濃度が第2の色のそれよりも濃いから、フット部において履物を履いているように見せることができ、履物を履いたレギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。
 第1および第3染色域が記第1および第3の色に予め染色された先染め糸で製編され、第2染色域が無着色の糸で製編され、第2染色域がウエスト部からフット部まで一体に形成された後に第2の色の染料に浸けることにより着色されている着用物品は、着用物品において第2染色域を容易に作ることができるから、着用物品を短時間に大量に生産することができるとともに、着用物品を廉価に生産することができる。
 第1染色域を製編している糸の太さが70~90デニールの範囲、第2染色域を製編している糸の太さが20~40デニールの範囲、第3染色域を製編している糸の太さが50~90デニールの範囲にある着用物品は、第2染色域の生地が薄く形成されるから、第2染色域をベージュ色のような淡い色にすることにより、着用書の肌が第2染色域において透きとおって見え、タイツを着用しているにもかかわらず、レギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。この着用物品は、第3染色域が第2染色域よりも生地が厚く形成されるから、フット部において履物を履いているように見せることができ、履物を履いたレギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。
 ウエスト部とパンティ部とにおける第1染色域を製編している糸の太さが70~90デニールの範囲、第2染色域を製編している糸の太さが20~40デニールの範囲、第3染色域を製編している糸の太さが50~90デニールの範囲にあり、レッグ部における第1染色域が70~90デニールの範囲の太さの糸で製編された高デニール部分と30~50デニールの範囲の太さの糸で製編された低デニール部分とを有する着用物品は、第2染色域の生地が薄く形成されるから、着用書の肌が第2染色域において透きとおって見え、第2染色域をベージュ色のような淡い色にすることにより、タイツを着用しているにもかかわらず、レギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。着用物品は、第3染色域が第2染色域よりも厚く形成されるから、フット部において履物を履いているように見せることができ、履物を履いたレギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。この着用物品は、レッグ部における第1染色域が高デニール部分と低デニール部分とを有するから、レッグ部において外見の変化を付けることができ、ファッション性に富み、見端の優れたレギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。
 第3の発明にかかる着用物品によれば、レッグ部における所定の第2位置よりフット部までの第4染色域が第1の色に着色され、それ以外、即ちレッグ部の第2位置よりウエスト部までの第5染色域が第1の色と異なる第2の色に着色され、第1の色の濃度が第2の色のそれより濃いから、例えば、第2の色を肌色であるベージュ色若しくはそれに近い色にし、第1の色を黒色またはそれに近い色にすることにより、レッグ部の第2位置よりウエスト部までを素肌が露出しているように見せることができる。この着用物品は、素肌を直接露出させることなくあたかも素足にオーバーニーレングスソックスやハイソックスを着用しているかのように見せることができることから、素肌を直接露出させたくない着用者にもオーバーニーレングスソックスやハイソックスなどを軽装感覚で着用することができる。
 第4染色域が第1の色に予め染色された先染め糸で製編され、第5染色域が無着色の糸で製編され、第5染色域がウエスト部からフット部まで一体に形成された後に第2の色の染料に浸けることにより着色されている着用物品は、着用物品において第5染色域を容易に作ることができるから、着用物品を短時間に大量に生産することができるとともに、着用物品を廉価に生産することができる。
 第4染色域を製編している糸の太さが70~90デニールの範囲にあり、第5染色域を製編している糸の太さが20~50デニールの範囲にある着用物品は、第5染色域の生地が薄く形成されるから、第5染色域をベージュ色のような淡い色にすることにより、着用書の肌が第5染色域において透きとおって見え、タイツを着用しているにもかかわらず、素足にオーバーニーレングスソックスやハイソックスを着用しているように見せることができる。
 第5染色域におけるパンティ部が40~50デニールの太さの糸で製編され、パンティ部を除く第2位置までの第5染色域がパンティ部を製編している糸の太さより細い20~39デニールの太さの糸によって製編されている着用物品は、第5染色域においてパンティ部が40~50デニールの太さの糸で製編されているから、着用者の腰部分やヒップ部分が他の部分よりも強めに締め付けられ、着用感が非常に高くなり、着用物品の不用意なずれ下がりを防ぐことができるとともに、着用者の腰部分やヒップ部分の冷えを防止することができる。
 第4の発明にかかる着用物品によれば、第1位置からフット部までの第6染色域とウエスト部からレッグ部の第2位置までの第7染色域とが第2の色に着色され、それ以外、即ちレッグ部の第1位置から第2位置までの間の第8染色域が第2の色と異なる第1の色に着色され、第1の色の濃度が第2の色のそれよりも濃いから、例えば、第2の色を肌色であるベージュ色若しくはそれに近い色にし、第1の色を黒色またはそれに近い色にすることにより、ウエスト部からレッグ部の第2位置までの第7染色域およびレッグ部の第1位置からフット部までの第6染色域とを素肌が露出しているように見せることができる。この着用物品は、素肌を直接露出させることなくあたかも素足にレッグウォーマーを着用しているかのように見せることができることから、素肌を直接露出させたくない着用者にもレッグウォーマーを軽装感覚で着用することができる。
 第8染色域が第1の色に予め染色された先染め糸で製編され、第6染色域および第7染色域が無着色の糸で製編され、第6染色域および第7染色域がウエスト部からフット部まで一体に形成された後に第2の色の染料に浸けることにより着色されている着用物品は、着用物品において第6染色域や第7染色域を容易に作ることができるから、かかる着用物品を短時間に大量に生産することができるとともに、着用物品を廉価に生産することができる。
 第8染色域を製編している糸の太さが70~90デニールの範囲にあり、第6染色域および第7染色域を製編している糸の太さが20~40デニールの範囲にある着用物品は、第6染色域および第7染色域の生地が薄く形成されるから、第6染色域および第7染色域をベージュ色のような淡い色にすることにより、着用書の肌が第6染色域および第7染色域において透きとおって見え、タイツを着用しているにもかかわらず、素足にレッグウォーマーを着用しているように見せることができる。
 第7染色域におけるパンティ部が40~50デニールの太さの糸で製編され、パンティ部を除く第2位置までの第7染色域がパンティ部を製編している糸の太さより細い20~39デニールの太さの糸によって製編されている着用物品は、第7染色域においてパンティ部が40~50デニールの太さの糸で製編されているから、着用者の腰部分やヒップ部分が他の部分よりも強めに締め付けられ、着用感が非常に高くなり、着用物品の不用意なずれ下がりを防ぐことができるとともに、着用者の腰部分やヒップ部分の冷えを防止することができる。
 第1~第4の発明に係る着用物品によれば、第2の色がベージュ色であり、第1の色がベージュ色より濃い色であるから、タイツを着用しているにもかかわらずスパッツやレギンスを着用しているように見せることができ、あるいは、素足にオーバーニーレングスソックスを着用しているように見せることができ、または、レッグウォーマーを着用しているように見せることができることから、素肌を直接露出させたくない着用者にも、スパッツやレギンス感覚、オーバーニーレングスソックス感覚、レッグウォーマー感覚で着用することができる。
第1実施形態の一例を示すタイツ(着用物品)の側面図。 タイツを製造する際に半製品の一部を染めている状態を示す概略構成説明図。 第2実施形態の一例を示すタイツ(着用物品)の平面図。 着用状態で示す図3のタイツ(着用物品)の斜視図。 第2実施形態の他の一例を示すタイツ(着用物品)の平面図。 第2実施形態の他の一例を示すタイツ(着用物品)の平面図。 第3実施形態の一例を示すタイツ(着用物品)の平面図。 第3実施形態の他の一例を示すタイツ(着用物品)の平面図。 第3実施形態の他の一例を示すタイツ(着用物品)の平面図。 第4実施形態の一例を示すタイツ(着用物品)の平面図。 第5実施形態の一例を示すタイツ(着用物品)の側面図。 第6実施形態の一例を示すタイツ(着用物品)の側面図。
 以下、添付の図面を参照しつつ、タイツを例として本発明の着用物品の詳細を説明する。なお、図1は、第1実施形態の一例を示すタイツ10A(着用物品)の側面図であり、図2は、タイツ10Aを製造する際に半製品の一部を染めている状態を示す概略構成説明図である。図1に示すタイツ10Aは、請求項1に記載された第1の発明に対応する実施形態である。
 タイツ10Aは、着用者がそれを着用したときの、着用者の腰部分を包被するウエスト部11と、着用者のヒップ部分を包被するパンティ部12と、着用者の脚部分を包被するレッグ部13と、着用者のフット部分を包被するフット部14とを有する。タイツ10Aは、伸縮性を有し、ウエスト部11からパンティ部12とレッグ部13とを介してフット部14までが一体に製編され、着用者のウエストから下肢全域を包被する。ここで、製編とは、編み立てることを意味する。
 タイツ10Aは、ウエスト部11からレッグ部13における所定の第1位置13aまでの第1染色域15と、レッグ部13における第1位置13aからフット部14までの第2染色域16とを有する。第1実施形態に係るタイツ10Aの第1位置13aは、フット部14より僅かに膝側に位置し、ふくらはぎより下、即ちフット部14寄りに位置している。なお、第1位置13aが第1実施形態によって限定されるものではなく、第1位置13aが少なくとも着用者の膝からくるぶしまでの間に位置すればよい(図3~図10に示すタイツも同様)。
 第1染色域15は第1の色に着色され、第2染色域16は第1の色と異なる第2の色に着色されている。第1の色と第2の色とは濃度に差があり、第1の色の濃度が第2の色のそれよりも濃い。第1実施形態に係るタイツ10Aでは、第1染色域15が黒色に染色され、第2染色域16がベージュ色、即ち肌色に染色されている。この濃度差は、大きければ大きいほど好ましい。第1実施形態では、第1の色を黒色とし、第2の色をベージュ色としたが、第1の色および第2の色をそれらの色に限定するものではなく、第1の色を例えば濃い緑色や濃紺色、あるいはこれら以外の色とすることもできる。第2の色については、この発明の目的からベージュ色とすることが好ましいが、第2の色についてもベージュ色に限定するものではなく、第1の色より濃度が淡い色であれば何色であってもよい(図3~図10に示すタイツも同様)。
 タイツ10Aの第1染色域15は、第1の色である黒色に予め染色された先染め糸で製編されている。第2染色部分16は、無着色の糸で製編されている。タイツ10Aは、第2染色域16を無着色の白色糸で製編した後、連続して第1染色域15を先染め糸で製編してタイツの半製品17を作り、図2に示すように、第2の色であるベージュ色の染料18を入れた容器19の中にこの半製品17全体を浸漬することにより着色する。その際、第1の色、即ち黒色で先染めされた糸により製編された第1染色域15は、第2の色、即ちベージュ色より濃度が濃いことからベージュ色の染料18に浸されてもその色には染まらず、黒色のままである。このように第1の色と第2の色との濃度差が大きいと、第2の色が先染糸で製編された第1染色域15を着色してしまうことはない。これにより、無着色の白色糸で製編された部分だけがベージュ色に着色されて第2染色域16となる。
 ただし、無着色の白色糸で第2染色域16を製編した後、連続して第1染色域15を先染め糸で製編して半製品17を作る、と説明したが、これは本発明を分かりやすく説明するためであり、実際には、半製品17は、以下のような従来方法により作られる。すなわち、この半製品17を製造する方法は、従来のパンティストッキングやタイツを製造する方法とほぼ同じであるので簡単に説明すると、第2染色域16に相当する部分を無着色の白色糸で製編し、連続して第1染色域15に相当する部分を黒色(第1の色)に先染めされた糸により製編して筒状編地を作り、この筒状編地を2本準備し、これら筒状編地のそれぞれについて、フット部14となる閉鎖端とは反対側の開口端の一箇所に長手方向に沿って所定長さの切り込みを入れ、次いで、この切り込みを開いた部分を縫合により連結することによってタイツ10Aの半製品17が作られる。
 第1染色域15を製編する先染め糸には、70~90デニールの太さの糸、好ましくは、70~80デニールの太さの糸が用いられている。第2染色域16を製編する無着色の糸には、20~40デニールの太さの糸、好ましくは、20~30デニールの太さの糸が用いられている。第1染色域15を製編する先染め糸や第2染色域16を製編する無着色糸としては、ポリウレタンを芯にナイロンを巻き付けたり、ナイロンの上にさらに別の糸を巻き付けた二重構造糸(コアヤーン)などを使用することができる。
 第1実施形態に係るタイツ10Aにおいて、第2染色域16を製編する糸の太さを20~40デニール、好ましくは20~30デニールとする理由は、第2染色域16が第1染色域15に比べて生地が非常に薄くなり、着用物品を着用者が着用すると、第2染色域16において着用者の肌が透き通って見えることから、第2染色域16がベージュ色であることと相まって一層素肌であるように見せることができるからである。また、第1染色域15を製編する糸の太さを70~90デニール、好ましくは、70~80デニールとする理由は、第1染色域15の生地が第2染色域16に比べて厚く、第1染色域15と第2染色域16との濃淡の差を大きくすることができ、タイツ10Aを着用者が着用したときに、より一層素足にレギンスやスパッツを着用しているように見えるからである。
 タイツ10A(着用物品)は、ウエスト部11からレッグ部13の第1位置13aまでの第1染色域15が第1の色に着色され、レッグ部13の第1位置13aよりフット部14全体までの第2染色域16が第2の色に着色され、第1の色の濃度が第2の色のそれよりも濃く、第2の色を肌色であるベージュ色にし、第1の色を黒色にすることにより、レッグ部13の第1位置13aからフット部14全体までを素肌が露出しているように見せることができる。タイツ10Aは、スパッツやレギンスを着用しているように見えることから、素肌を直接露出させたくない着用者にもスパッツやレギンス感覚で着用することができる。
 タイツ10Aは、第1染色域15が黒色に予め染色された先染め糸で製編され、第2染色域16が無着色の糸で製編され、第2染色域16がウエスト部11からフット部14まで一体に形成された後にベージュ色の染料に浸けることにより着色されるから、第2染色域16を容易に作ることができ、タイツ10Aを短時間に大量に生産することができるとともに、タイツ10Aを廉価に生産することができる。
 図3は、第2実施形態の一例を示すタイツ10B(着用物品)の平面図であり、図4は、着用状態で示す図3のタイツ10B(着用物品)の斜視図である。図3に示すタイツ10Bは、請求項4に記載された第1の発明に対応する実施形態である。以下、図3,4に基づいて本発明の第2実施形態に係るタイツ10Bの詳細を説明する。なお、図3に示すタイツ10Bにおいて、図1に示すタイツ10Aを構成する部分と同一若しくは相当する部分には同一の参照符号を付けてその説明を省略する。
 タイツ10Bは、図1のそれと同様に、ウエスト部11、パンティ部12、レッグ部13、フット部14を有する。タイツ10Bは、伸縮性を有し、ウエスト部11からパンティ部12とレッグ部13とを介してフット部14までが一体に製編され、着用者のウエストから下肢全域を包被する。タイツ10Bは、ウエスト部11からレッグ部13における所定の第1位置13aまでの第1染色域15と、レッグ部13における第1位置13aからフット部14までの第2染色域16とを有する。
 第1染色域15は第1の色に着色され、第2染色域16は第1の色と異なる第2の色に着色されている。第1の色と第2の色とは濃度に差があり、第1の色の濃度が第2の色のそれよりも濃い。タイツ10Bでは、第1染色域15が黒色に染色され、第2染色域16がベージュ色に染色されている。レッグ部13における第1染色域15は、高デニール部分20と、高デニール部分20よりも細い糸で製編された低デニール部分21とを有する。第1染色域15では、高デニール部分20と低デニール部分21とがレッグ部13の長さ方向へ交互に並んでいる。
 タイツ10Bの第1染色域15は、第1の色である黒色に予め染色された先染め糸で製編されている。第2染色部分16は、無着色の糸で製編されている。タイツ10Bは、タイツ10Aと同様に、第2染色域16を無着色の白色糸で製編した後、連続して第1染色域15の高デニール部分20と低デニール部分21とを先染め糸で製編してタイツの半製品17を作り、第2の色であるベージュ色の染料18を入れた容器19の中にこの半製品17全体を浸漬することにより着色する(図2援用)。半製品17の製造方法は、図1のタイツ10Aのそれと同一であるから、その説明は省略する。
 ウエスト部11とパンティ部12とにおける第1染色域15を製編する先染め糸には、70~90デニールの太さの糸、好ましくは、70~80デニールの太さの糸が用いられている。第2染色域16を製編する無着色の糸には、20~40デニールの太さの糸、好ましくは、20~30デニールの太さの糸が用いられている。レッグ部13における第1染色域15の高デニール部分20を製編する先染め糸には、70~90デニールの太さの糸、好ましくは、70~80デニールの太さの糸が用いられている。レッグ部13における第1染色域15の低デニール部分21を製編する先染め糸には、30~50デニールの太さの糸、好ましくは、30~40デニールの太さの糸が用いられている。第2染色域16を製編する糸の太さを前記範囲とする理由は、図1のタイツ10Aのそれと同一である。なお、レッグ部13における第1染色域15に高デニール部分20と低デニール部分21とを設けることにより、第1染色域15に生地の厚い部分と薄い部分とが形成される。
 このタイツ10Bは、図1のそれが有する効果に加え、以下の効果を有する。タイツ10Bは、レッグ部13における第1染色域15が高デニール部分20と低デニール部分21とを有するから、レッグ部13において外見の変化を付けることができ、図4に示すように、ファッション性に富み、見端の優れたレギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。
 図5は、第2実施形態の他の一例を示すタイツ10C(着用物品)の平面図であり、図6は、第2実施形態の他の一例を示すタイツ10D(着用物品)の平面図である。図5,6に示すタイツ10C,10Dは、請求項4に記載された第1の発明に対応する実施形態である。
 図5のタイツ10Cが図3のそれと異なるところは、レッグ部13における第1染色域15の高デニール部分20と低デニール部分21とが着用者の膝より上の片方のレッグ部13の第1染色域15に作られている点にあり、その他の構成は図3のタイツ10Bと同一である。タイツ10Cにおける高デニール部分20と低デニール部分21とは、レッグ部13の長さ方向へ交互に並んでいる。ウエスト部11とパンティ部12とにおける第1染色域15を製編する先染め糸の太さや第2染色域16を製編する無着色の糸の太さ、高デニール部分20を製編する先染め糸の太さ、低デニール部分21を製編する先染め糸の太さは、図3のタイツ10Bのそれらと同一である。
 図6のタイツ10Dが図3のそれと異なるところは、レッグ部13における第1染色域15の高デニール部分20と低デニール部分21とが着用者の膝から下の第1染色域15に作られている点、高デニール部分20の長さ方向の幅と低デニール部分21の長さ方向の幅とが着用者の膝から下に向かうにつれて次第に小さくなっている点にあり、その他の構成は図3のタイツ10Bと同一である。タイツ10Dにおける高デニール部分20と低デニール部分21とは、レッグ部13の長さ方向へ交互に並んでいる。ウエスト部11とパンティ部12とにおける第1染色域15を製編する先染め糸の太さや第2染色域16を製編する無着色の糸の太さ、高デニール部分20を製編する先染め糸の太さ、低デニール部分21を製編する先染め糸の太さは、図3のタイツ10Bのそれらと同一である。
 図5のタイツ10Cや図6のタイツ10Dは、図1のそれが有する効果に加え、以下の効果を有する。タイツ10C,10Dは、レッグ部13における第1染色域15が高デニール部分20と低デニール部分21とを有するから、レッグ部13において外見の変化を付けることができ、ファッション性に富み、見端の優れたレギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。
 図7は、第3実施形態の一例を示すタイツ10E(着用物品)の平面図である。図7に示すタイツ10Eは、請求項5に記載された第2の発明に対応する実施形態である。以下、図7に基づいて本発明の第3実施形態に係るタイツ10Eの詳細を説明する。なお、図7に示すタイツ10Eにおいて、図1に示すタイツ10Aを構成する部分と同一若しくは相当する部分には同一の参照符号を付けてその説明を省略する。
 タイツ10Eは、図1のそれと同様に、ウエスト部11、パンティ部12、レッグ部13、フット部14を有する。タイツ10Eは、伸縮性を有し、ウエスト部11からパンティ部12とレッグ部13とを介してフット部14までが一体に製編され、着用者のウエストから下肢全域を包被する。タイツ10Eは、ウエスト部11からレッグ部13における所定の第1位置13aまでの第1染色域15と、レッグ部13における第1位置13aからフット部14までの第2染色域16と、フット部14に形成された第3染色域22とを有する。
 第1染色域15は第1の色に着色され、第2染色域16は第1の色と異なる第2の色に着色され、第3染色域22は第2の色と異なる第3の色に着色されている。第1および第3の色と第2の色とは濃度に差があり、第1および第3の色の濃度が第2の色のそれよりも濃い。タイツ10Eでは、第1染色域15と第3染色域22とが黒色に染色され、第2染色域16がベージュ色に染色されている。第3染色域22は、フット部14の中央に形成され、タイツ10Eの長さ方向と交差する幅方向へ延びている。なお、第1染色域15の色と第3染色域22の色とが同一の黒色であるが、それら域15,22が異なる色であってもよい。
 タイツ10Eの第1染色域15は、第1の色である黒色に予め染色された先染め糸で製編され、第2染色部分16は、無着色の糸で製編されている。第3染色域22は、第3の色である黒色に予め染色された先染め糸で製編されている。タイツ10Eは、第2染色域16を無着色の白色糸で製編するとともに、第3染色域22を先染め糸で製編した後、連続して第1染色域15を先染め糸で製編してタイツの半製品17を作り、第2の色であるベージュ色の染料18を入れた容器19の中にこの半製品17全体を浸漬することにより着色する(図2援用)。半製品17の製造方法は、図1のタイツ10Aのそれと同一であるから、その説明は省略する。
 第1染色域15を製編する先染め糸には、70~90デニールの太さの糸、好ましくは、70~80デニールの太さの糸が用いられている。第2染色域16を製編する無着色の糸には、20~40デニールの太さの糸、好ましくは、20~30デニールの太さの糸が用いられている。第3染色域22を製編する先染め糸には、50~90デニールの太さの糸、好ましくは、50~70デニールの太さの糸が用いられている。第2染色域16を製編する糸の太さを前記範囲とする理由は、図1のタイツ10Aのそれと同一である。なお、フット部14に第3染色域22を設けることにより、フット部14に第2染色域16よりも生地の厚い部分が形成される。
 このタイツ10Eは、図1のそれが有する効果に加え、以下の効果を有する。タイツ10Eは、第2の色(ベージュ色)と異なる第3の色(黒色)に着色された第3染色域22がフット部14に形成され、第3の色の濃度が第2の色のそれよりも濃く、第3染色域22が第2染色域16よりも生地が厚く形成されるから、フット部14において履物を履いているように見せることができ、履物を履いたレギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。
 図8は、第3実施形態の他の一例を示すタイツ10F(着用物品)の平面図であり、図9は、第3実施形態の他の一例を示すタイツ10G(着用物品)の平面図である。図8,9に示すタイツ10F,10Gは、請求項5に記載された第2の発明に対応する実施形態である。
 図8のタイツ10Fが図7のそれと異なるところは、フット部14に形成された複数の第3染色域22がフット部14の長さ方向へ所定の間隔で並んでいる点にあり、その他の構成は図7のタイツ10Eと同一である。フット部14では、第2染色域16と第3染色域22とがフット部14の長さ方向へ交互に並んでいる。第1染色域15を製編する先染め糸の太さや第2染色域16を製編する無着色の糸の太さ、第3染色域22を製編する先染め糸の太さは、図7のタイツ10Eのそれらと同一である。
 図9のタイツ10Gが図7のそれと異なるところは、フット部14に形成された複数の第3染色域22がフット部14の長さ方向へ所定の間隔で並んでいる点、第3染色域22がフット部14の長さ方向へ延びている点にあり、その他の構成は図7のタイツ10Eと同一である。フット部14では、第2染色域16と第3染色域22とがフット部14の長さ方向へ交互に並ぶとともに、第3染色域22がフット部14の幅方向中央部において長さ方向へ直状に延びている。第1染色域15を製編する先染め糸の太さや第2染色域16を製編する無着色の糸の太さ、第3染色域22を製編する先染め糸の太さは、図7のタイツ10Eのそれらと同一である。
 図8のタイツ10Fや図9のタイツ10Gは、図1のそれが有する効果に加え、以下の効果を有する。タイツ10F,10Gは、第2の色(ベージュ色)と異なる第3の色(黒色)に着色された第3染色域22がフット部14に形成され、第3の色の濃度が第2の色のそれよりも濃く、第3染色域22が第2染色域16よりも生地が厚く形成されるから、フット部14において履物を履いているように見せることができ、履物を履いたレギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。
 図10は、第4実施形態の一例を示すタイツ10H(着用物品)の平面図である。図10に示すタイツ10Hは、請求項8に記載された第2の発明に対応する実施形態である。以下、図10に基づいて本発明の第4実施形態に係るタイツ10Hの詳細を説明する。なお、図10に示すタイツ10Hにおいて、図1に示すタイツ10Aを構成する部分と同一若しくは相当する部分には同一の参照符号を付けてその説明を省略する。
 タイツ10Hは、図1のそれと同様に、ウエスト部11、パンティ部12、レッグ部13、フット部14を有する。タイツ10Hは、伸縮性を有し、ウエスト部11からパンティ部12とレッグ部13とを介してフット部14までが一体に製編され、着用者のウエストから下肢全域を包被する。タイツ10Hは、ウエスト部11からレッグ部13における所定の第1位置13aまでの第1染色域15と、レッグ部13における第1位置13aからフット部14までの第2染色域16と、フット部14に形成された複数の第3染色域22とを有する。
 第1染色域15は第1の色に着色され、第2染色域16は第1の色と異なる第2の色に着色され、第3染色域22は第2の色と異なる第3の色に着色されている。第1および第3の色と第2の色とは濃度に差があり、第1および第3の色の濃度が第2の色のそれよりも濃い。タイツ10Hでは、第1染色域15と第3染色域22とが黒色に染色され、第2染色域16がベージュ色に染色されている。
 レッグ部13における第1染色域15は、高デニール部分20と、高デニール部分20よりも細い糸で製編された低デニール部分21とを有する。第1染色域15では、高デニール部分20と低デニール部分21とがレッグ部13の長さ方向へ交互に並んでいる。それら第3染色域22は、フット部14の長さ方向へ所定の間隔で並んでいる。フット部14では、第2染色域16と第3染色域22とがフット部14の長さ方向へ交互に並んでいる。なお、第1染色域15の色と第3染色域22の色とが同一の黒色であるが、それら域15,22が異なる色であってもよい。
 タイツ10Hの第1染色域15は、第1の色である黒色に予め染色された先染め糸で製編され、第2染色部分16は、無着色の糸で製編されている。第3染色域22は、第3の色である黒色に予め染色された先染め糸で製編されている。タイツ10Hは、第2染色域16を無着色の白色糸で製編するとともに、第3染色域22を先染め糸で製編した後、連続して第1染色域15を先染め糸で製編してタイツの半製品17を作り、第2の色であるベージュ色の染料18を入れた容器19の中にこの半製品17全体を浸漬することにより着色する(図2援用)。半製品17の製造方法は、図1のタイツ10Aのそれと同一であるから、その説明は省略する。
 第1染色域15を製編する先染め糸には、70~90デニールの太さの糸、好ましくは、70~80デニールの太さの糸が用いられている。第2染色域16を製編する無着色の糸には、20~40デニールの太さの糸、好ましくは、20~30デニールの太さの糸が用いられている。第3染色域22を製編する先染め糸には、50~90デニールの太さの糸、好ましくは、50~70デニールの太さの糸が用いられている。レッグ部13における第1染色域15の高デニール部分20を製編する先染め糸には、70~90デニールの太さの糸、好ましくは、70~80デニールの太さの糸が用いられている。レッグ部13における第1染色域15の低デニール部分21を製編する先染め糸には、30~50デニールの太さの糸、好ましくは、30~40デニールの太さの糸が用いられている。
 第2染色域16を製編する糸の太さを前記範囲とする理由は、図1のタイツ10Aのそれと同一である。なお、レッグ部13における第1染色域15に高デニール部分20と低デニール部分21とを設けることにより、第1染色域15に生地の厚い部分と薄い部分とが形成される。フット部14に第3染色域22を設けることにより、フット部14に第2染色域16よりも生地の厚い部分が形成される。
 このタイツ10Hは、図1のそれが有する効果に加え、以下の効果を有する。タイツ10Hは、レッグ部13における第1染色域15が高デニール部分20と低デニール部分21とを有するから、レッグ部13において外見の変化を付けることができ(図4援用)、ファッション性に富み、見端の優れたレギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。また、第2の色(ベージュ色)と異なる第3の色(黒色)に着色された第3染色域22がフット部14に形成され、第3の色の濃度が第2の色のそれよりも濃く、第3染色域22が第2染色域16よりも生地が厚く形成されるから、フット部14において履物を履いているように見せることができ、履物を履いたレギンスやスパッツを着用しているように見せることができる。
 図11は、第5実施形態の一例を示すタイツ10I(着用物品)の平面図である。図11に示すタイツ10Iは、請求項9に記載された第3の発明に対応する実施形態である。以下、図11に基づいて本発明の第5実施形態に係るタイツ10Iの詳細を説明する。タイツ10Iは、ウエスト部11、パンティ部12、レッグ部13、フット部14を有する。タイツ10Iは、伸縮性を有し、ウエスト部11からパンティ部12とレッグ部13とを介してフット部14までが一体に製編され、着用者のウエストから下肢全域を包被する。
 タイツ10Iは、レッグ部13の所定の第2位置13bからフット部14までの第4染色域23と、ウエスト部11からレッグ部13の第2位置13bまでの第5染色域24とを有する。第5実施形態に係るタイツ10Iの第2位置13bは、パンティ部12より着用者の膝側であって、膝より10~15cm上、即ちパンティ部12寄りに位置している。なお、第2位置13bが第5実施形態によって限定されるものではなく、第2位置13bが少なくとも着用者の膝から股下までの間に位置すればよい。
 第4染色域23は第1の色に着色され、第5染色域24は第1の色と異なる第2の色に着色されている。第1の色と第2の色とは濃度に差があり、第1の色の濃度が第2の色のそれよりも濃い。第5実施形態に係るタイツ10Iでは、第4染色域23が黒色に染色され、第5染色域24がベージュ色即ち肌色に染色されている。この濃度差は、大きければ大きいほど好ましい。第5実施形態では、第1の色を黒色とし、第2の色をベージュ色としたが、第1の色および第2の色をそれらの色に限定するものではなく、第1の色を例えば濃い緑色や濃紺色、あるいはこれら以外の色とすることもできる。第2の色については、この発明の目的からベージュ色とすることが好ましいが、第2の色についてもベージュ色に限定するものではなく、第1の色より濃度が淡い色であれば何色であってもよい。
 タイツ10Iの第4染色域23は、第1の色である黒色に予め染色された先染め糸で製編されている。第5染色域24は、無着色の糸で製編されている。タイツ10Iは、先染め糸で第4染色域23を製編した後、連続して第5染色域24を無着色の白色糸で製編して作られる。実際には、第1実施形態に係るタイツ10Aと同様に、第4染色域23に相当する部分を先染め糸で製編した後、第5染色域24を無着色の糸で製編して筒状編地を作り、2本の筒状編地を連結してタイツの半製品17を作る。次いで、第1実施形態で第2染色域16をベージュ色に着色する方法と同一方法により、第2の色であるベージュ色の染料18を入れた容器19の中にこの半製品17全体を浸漬することによって第5染色域24を着色する。その際、第1の色(黒色)で先染めされた糸により製編された第4染色域23は、第2の色(ベージュ色)よりも濃度が濃いことからベージュ色の染料18に浸されてもその色には染まらず、黒色のままである。このように第1の色と第2の色との濃度差が大きいと、第2の色が先染糸で製編された第4染色域23を着色してしまうことはない。これにより、無着色の白色糸で製編された部分だけがベージュ色に着色されて第5染色域24となる。
 第4染色域23を製編する先染め糸には、70~90デニールの太さの糸、好ましくは、70~80デニールの太さの糸が用いられている。第5染色域24を製編する無着色の糸には、20~50デニールの太さの糸、好ましくは、20~30デニールの太さの糸が用いられている。第4染色域23を製編する先染め糸や第5染色域24を製編する無着色糸としては、ポリウレタンを芯にナイロンを巻き付けたり、ナイロンの上にさらに別の糸を巻き付けた二重構造糸(コアヤーン)などを使用することができる。
 第5実施形態に係るタイツ10Iにおいて、第5染色域24を製編する糸の太さを20~50デニール、好ましくは20~30デニールとする理由は、第5染色域24が第4染色域23に比べて生地が非常に薄くなり、タイツ10Iを着用者が着用すると、第5染色域24において着用者の肌が透き通って見え、第5染色域24をベージュ色のような淡い色にすることにより、タイツ10Iを着用しているにもかかわらず、素足にオーバーニーレングスソックスやハイソックスを着用しているように見せることができるからである。また、第4染色域23を製編する先染め糸の太さを70~90デニール、好ましくは、70~80デニールとする理由は、第4染色域23の生地が第5染色域24に比べて厚く、第4染色域23と第5染色域24との濃淡の差を大きくすることができ、タイツ10Iを着用者が着用したときに、より一層素足にオーバーニーレングスソックスやハイソックスを着用しているように見せることができるからである。
 さらに、タイツ10Iでは、第5染色域24におけるパンティ部12が40~50デニールの太さの糸で製編され、パンティ部12を除く第2位置13bまでの第5染色域24がパンティ部12を製編している糸の太さより細い20~39デニールの太さの糸によって製編されている。第5染色域24における糸のデニールをこのようにすることにより、着用者の腰部分やヒップ部分が他の部分よりも強めに締め付けられ、着用感が非常に高くなり、タイツ10Iの不用意なずれ下がりを防ぐことができるとともに、着用者の腰部分やヒップ部分の冷えを防止することができる。
 タイツ10I(着用物品)は、レッグ部13における所定の第2位置13bよりフット部14までの第4染色域23が第1の色に着色され、レッグ部13の第2位置13bよりウエスト部11までの第5染色域24が第2の色に着色され、第1の色の濃度が第2の色のそれより濃く、第2の色を肌色であるベージュ色にし、第1の色を黒色にすることにより、レッグ部13の第2位置13bよりウエスト部11までにおいて素肌が露出しているように見せることができる。タイツ10Iは、素肌を直接露出させることなくあたかも素足にオーバーニーレングスソックスやハイソックスを着用しているかのように見せることができることから、素肌を直接露出させたくない着用者にもオーバーニーレングスソックスやハイソックスなどを軽装感覚で着用することができる。
 タイツ10Iは、第4染色域23が黒色に予め染色された先染め糸で製編され、第5染色域24が無着色の糸で製編され、第5染色域24がウエスト部11からフット部14まで一体に形成された後にベージュ色の染料に浸けることにより着色されるから、第5染色域24を容易に作ることができ、タイツ10Iを短時間に大量に生産することができるとともに、タイツ10Iを廉価に生産することができる。
 図12は、第6実施形態の一例を示すタイツ10J(着用物品)の平面図である。図12に示すタイツ10Jは、請求項13に記載された第4の発明に対応する実施形態である。以下、図12に基づいて本発明の第6実施形態に係るタイツ10Jの詳細を説明する。タイツ10Jは、ウエスト部11、パンティ部12、レッグ部13、フット部14を有する。タイツ10Jは、伸縮性を有し、ウエスト部11からパンティ部12とレッグ部13とを介してフット部14までが一体に製編され、着用者のウエストから下肢全域を包被する。
 タイツ10Jは、フット部14からレッグ部13の所定の第1位置13aまでの第6染色域25と、ウエスト部11からレッグ部13の所定の第2位置13bまでの第7染色域26と、レッグ部13の第1位置13aから第2位置13bまでの間の第8染色域27とを有する。第6実施形態に係るタイツ10Jの第1位置13aは、フット部14より僅かに膝側に位置し、ふくらはぎより下、即ちフット部14寄りに位置している。なお、第1位置13aが第6実施形態によって限定されるものではなく、第1位置13aが少なくとも着用者の膝からくるぶしまでの間に位置すればよい。第6実施形態に係るタイツ10Jの第2位置13bは、パンティ部12より着用者の膝側であって、膝より10~15cm上、即ちパンティ部12寄りに位置している。なお、第2位置13bが第6実施形態によって限定されるものではなく、第2位置13bが少なくとも着用者の膝から股下までの間に位置すればよい。
 第8染色域27は第1の色に着色され、第6染色域25および第7染色域26は第1の色と異なる第2の色に着色されている。第1の色と第2の色とは濃度に差があり、第1の色の濃度が第2の色のそれよりも濃い。第6実施形態に係るタイツ10Jでは、第8染色域27が黒色に染色され、第6染色域25および第7染色域26がベージュ色即ち肌色に染色されている。この濃度差は、大きければ大きい程好ましい。第6実施形態では、第1の色を黒色とし、第2の色をベージュ色としたが、第1の色および第2の色をそれらの色に限定するものではなく、第1の色を例えば濃い緑色や濃紺色、あるいはこれら以外の色とすることもできる。第2の色については、この発明の目的からベージュ色とすることが好ましいが、第2の色についてもベージュ色に限定するものではなく、第1の色より濃度が淡い色であれば何色であってもよい。
 タイツ10Jの第8染色域27は、第1の色である黒色に予め染色された先染め糸で製編されている。第6染色域25および第7染色域26は、無着色の糸で製編されている。タイツ10Jは、第6染色域25に相当する部分を無着色の白色糸で製編し、連続して第8染色域27に相当する部分を先染め糸で製編した後、さらに連続して第7染色域26に相当する部分を無着色の白色糸で製編して筒状編地を作り、2本の筒状編地を連結してタイツの半製品17を作り、第2の色であるベージュ色の染料18を入れた容器19の中にこの半製品17全体を浸漬することにより着色する(図2援用)。その際、第1の色(黒色)で先染めされた糸により製編された第8染色域27は、第2の色(ベージュ色)よりも濃度が濃いことからベージュ色の染料18に浸されてもその色には染まらず、黒色のままである。このように第1の色と第2の色との濃度差が大きいと、第2の色が先染糸で製編された第8染色域27を着色してしまうことはない。これにより、無着色の白色糸で製編された部分だけがベージュ色に着色されて第6染色域25および第7染色域26となる。
 第8染色域27を製編する先染め糸には、70~90デニールの太さの糸、好ましくは、70~80デニールの太さの糸が用いられている。第6染色域25および第7染色域26を製編する無着色の糸には、20~40デニールの太さの糸、好ましくは、20~30デニールの太さの糸が用いられている。第8染色域27を製編する先染め糸や第6染色域25および第7染色域26を製編する無着色糸としては、ポリウレタンを芯にナイロンを巻き付けたり、ナイロンの上にさらに別の糸を巻き付けた二重構造糸(コアヤーン)などを使用することができる。
 第6実施形態に係るタイツ10Jにおいて、第6染色域25および第7染色域26を製編する糸の太さを20~40デニール、好ましくは20~30デニールとする理由は、第6染色域25および第7染色域26が第8染色域27に比べて生地が非常に薄くなり、タイツ10Jを着用者が着用すると、第6染色域25および第7染色域26において着用者の肌が透き通って見え、第6染色域25および第7染色域26をベージュ色のような淡い色にすることにより、タイツ10Iを着用しているにもかかわらず、レッグウォーマーを着用しているように見せることができるからである。
 また、第8染色域27を製編する先染め糸の太さを70~90デニール、好ましくは、70~80デニールとする理由は、第8染色域27の生地が第6染色域25および第7染色域26に比べて厚く、第8染色域27と第6染色域25および第7染色域26との濃淡の差を大きくすることができ、タイツ10Iを着用者が着用したときに、より一層レッグウォーマーを着用しているように見せることができるからである。
 さらに、タイツ10Jでは、第7染色域26におけるパンティ部12が40~50デニールの太さの糸で製編され、パンティ部12を除く第2位置13bまでの第7染色域26がパンティ部12を製編している糸の太さより細い20~39デニールの太さの糸によって製編されている。第7染色域26における糸のデニールをこのようにすることにより、着用者の腰部分やヒップ部分が他の部分よりも強めに締め付けられ、着用感が非常に高くなり、タイツ10Jの不用意なずれ下がりを防ぐことができるとともに、着用者の腰部分やヒップ部分の冷えを防止することができる。
 タイツ10J(着用物品)は、フット部14からレッグ部13の所定の第1位置13aまでの第6染色域25が第2の色に着色され、ウエスト部11からレッグ部13の所定の第2位置13bまでの第7染色域26が第2の色に着色されているとともに、レッグ部13の第1位置13aから第2位置13bまでの間の第8染色域27が第1の色に着色され、第1の色の濃度が第2の色のそれより濃く、第2の色を肌色であるベージュ色にし、第1の色を黒色にすることにより、フット部14からレッグ部13の所定の第1位置13aまでとウエスト部11からレッグ部13の所定の第2位置13bまでとにおいて素肌が露出しているように見せることができる。タイツ10Jは、素肌を直接露出させることなくあたかも素足にレッグウォーマーを着用しているかのように見せることができることから、素肌を直接露出させたくない着用者にもレッグウォーマーなどを軽装感覚で着用することができる。
 タイツ10Jは、第8染色域27が黒色に予め染色された先染め糸で製編され、第6染色域25および第7染色域26が無着色の糸で製編され、第6染色域25および第7染色域26がウエスト部11からフット部14まで一体に形成された後にベージュ色の染料に浸けることにより着色されるから、第6染色域25および第7染色域26を容易に作ることができ、タイツ10Jを短時間に大量に生産することができるとともに、タイツ10Jを廉価に生産することができる。
 10A  タイツ(着用物品)
 10B  タイツ(着用物品)
 10C  タイツ(着用物品)
 10D  タイツ(着用物品)
 10E  タイツ(着用物品)
 10F  タイツ(着用物品)
 10G  タイツ(着用物品)
 10H  タイツ(着用物品)
 10I  タイツ(着用物品)
 10J  タイツ(着用物品)
 11  ウエスト部
 12  パンティ部
 13  レッグ部
 13a 第1位置
 13b 第2位置
 14  フット部
 15  第1染色域
 16  第2染色域
 17  タイツの半製品
 18  ベージュ色(第2の色)の染料
 20  高デニール部分
 21  低デニール部分
 22  第3染色域
 23  第4染色域
 24  第5染色域
 26  第6染色域
 27  第7染色域
 28  第8染色域

Claims (17)

  1.  ウエスト部からパンティ部とレッグ部とを介してフット部までが一体に製編されて着用者のウエストから下肢全域を包被する伸縮性の着用物品において、
     前記着用物品が、第1の色に着色され、前記ウエスト部から前記レッグ部の所定の第1位置までの第1染色域と、前記第1の色と異なる第2の色に着色され、前記レッグ部の第1位置から前記フット部までの第2染色域とを有し、前記第1の色の濃度が、前記第2の色のそれよりも濃いことを特徴とする着用物品。
  2.  前記第1染色域が、前記第1の色に予め染色された先染め糸で製編され、前記第2染色域が、無着色の糸で製編され、前記無着色の糸で製編された第2染色域が、前記ウエスト部から前記フット部まで一体に形成された後に前記第2の色の染料に浸けることにより着色されている請求項1に記載の着用物品。
  3.  前記第1染色域を製編している糸の太さが、70~90デニールの範囲にあり、前記第2染色域を製編している糸の太さが、20~40デニールの範囲にある請求項1または請求項2に記載の着用物品。
  4.  前記ウエスト部と前記パンティ部とにおける第1染色域を製編している糸の太さが、70~90デニールの範囲、前記第2染色域を製編している糸の太さが、20~40デニールの範囲にあり、前記レッグ部における第1染色域が、70~90デニールの範囲の太さの糸で製編された高デニール部分と、30~50デニールの範囲の太さの糸で製編された低デニール部分とを有する請求項1または請求項2に記載の着用物品。
  5.  ウエスト部からパンティ部とレッグ部とを介してフット部までが一体に製編されて着用者のウエストから下肢全域を包被する伸縮性の着用物品において、
     前記着用物品が、第1の色に着色され、前記ウエスト部から前記レッグ部の所定の第1位置までの第1染色域と、前記第1の色と異なる第2の色に着色され、前記レッグ部の第1位置から前記フット部までの第2染色域と、前記フット部に形成されて前記第2の色と異なる第3の色に着色された第3染色域とを有し、前記第1および第3の色の濃度が、前記第2の色のそれよりも濃いことを特徴とする着用物品。
  6.  前記第1および第3染色域が、前記第1および第3の色に予め染色された先染め糸で製編され、前記第2染色域が、無着色の糸で製編され、前記無着色の糸で製編された第2染色域が、前記ウエスト部から前記フット部まで一体に形成された後に前記第2の色の染料に浸けることにより着色されている請求項5に記載の着用物品。
  7.  前記第1染色域を製編している糸の太さが、70~90デニールの範囲、前記第2染色域を製編している糸の太さが、20~40デニールの範囲、前記第3染色域を製編している糸の太さが、50~90デニールの範囲にある請求項5または請求項6に記載の着用物品。
  8.  前記ウエスト部と前記パンティ部とにおける第1染色域を製編している糸の太さが、70~90デニールの範囲、前記第2染色域を製編している糸の太さが、20~40デニールの範囲、前記第3染色域を製編している糸の太さが、50~90デニールの範囲にあり、前記レッグ部における第1染色域が、70~90デニールの範囲の太さの糸で製編された高デニール部分と、30~50デニールの範囲の太さの糸で製編された低デニール部分とを有する請求項5または請求項6に記載の着用物品。
  9.  ウエスト部からパンティ部とレッグ部とを介してフット部までが一体に製編されて着用者のウエストから下肢全域を包被する伸縮性の着用物品において、
     前記着用物品が、第1の色に着色され、前記レッグ部の所定の第2位置から前記フット部までの第4染色域と、前記第1の色と異なる第2の色に着色され、前記ウエスト部から前記レッグ部の第2位置までの第5染色域とを有し、前記第1の色の濃度が、前記第2の色のそれより濃いことを特徴とする着用物品。
  10.  前記第4染色域が、前記第1の色に予め染色された先染め糸で製編され、前記第5染色域が、無着色の糸で製編され、前記無着色の糸で製編された第5染色域が、前記ウエスト部から前記フット部まで一体に形成された後に前記第2の色の染料に浸けることにより着色されている請求項9に記載の着用物品。
  11.  前記第4染色域を製編している糸の太さが、70~90デニールの範囲にあり、前記第5染色域を製編している糸の太さが、20~50デニールの範囲にある請求項9または10に記載の着用物品。
  12.  前記第5染色域における前記パンティ部が、40~50デニールの太さの糸で製編され、前記パンティ部を除く前記第2位置までの第5染色域が、前記パンティ部を製編している糸の太さより細い20~39デニールの太さの糸によって製編されている請求項11に記載の着用物品。
  13.  ウエスト部からパンティ部とレッグ部とを介してフット部までが一体に製編されて着用者のウエストから下肢全域を包被する伸縮性の着用物品において、
     前記着用物品が、第2の色に着色され、前記レッグ部の前記フット部の側の所定の第1位置から前記フット部までの第6染色域と、前記第2の色に着色され、前記ウエスト部から前記レッグ部の所定の第2位置までの第7染色域と、前記第2の色と異なる第1の色に着色され、前記レッグ部の前記第1位置から前記第2位置までの間の第8染色域とを有し、前記第1の色の濃度が、前記第2の色のそれより濃いことを特徴とする着用物品。
  14.  前記第8染色域が、前記第1の色に予め染色された先染め糸で製編され、前記第6染色域および前記第7染色域が、無着色の糸で製編され、前記無着色の糸で製編された第6染色域および第7染色域が、前記ウエスト部から前記フット部まで一体に形成された後に前記第2の色の染料に浸けることにより着色されている請求項13に記載の着用物品。
  15.  前記第8染色域を製編している糸の太さが、70~90デニールの範囲にあり、前記第6染色域および前記第7染色域を製編している糸の太さが、20~40デニールの範囲にある請求項13または14に記載の着用物品。
  16.  前記第7染色域における前記パンティ部が、40~50デニールの太さの糸で製編され、前記パンティ部を除く前記第2位置までの第7染色域が、前記パンティ部を製編している糸の太さより細い20~39デニールの太さの糸によって製編されている請求項15に記載の着用物品。
  17.  前記第2の色が、ベージュ色であり、前記第1の色が、前記ベージュ色より濃い色である請求項1ないし請求項16いずれかに記載の着用物品。
PCT/JP2011/050177 2010-01-08 2011-01-07 着用物品 WO2011083844A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180005578.0A CN102811635B (zh) 2010-01-08 2011-01-07 穿着物品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-002982 2010-01-08
JP2010002982 2010-01-08
JP2011-001758 2011-01-07
JP2011001758A JP2011157677A (ja) 2010-01-08 2011-01-07 着用物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011083844A1 true WO2011083844A1 (ja) 2011-07-14

Family

ID=44305580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/050177 WO2011083844A1 (ja) 2010-01-08 2011-01-07 着用物品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011157677A (ja)
CN (1) CN102811635B (ja)
WO (1) WO2011083844A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3932232A1 (de) * 2020-06-29 2022-01-05 Julia Wulf Strumpfhose

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576132B2 (ja) * 2010-01-29 2014-08-20 株式会社ゴートレイド 着用物品の製造方法
JP5907451B2 (ja) * 2011-03-29 2016-04-26 アツギ株式会社 本来の機能とその外観が異なるストッキング、パンティストッキング等の靴下類の製造方法
WO2015151940A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 セーレン株式会社 ボトムス及び製造方法
CN104323481B (zh) * 2014-10-28 2016-01-27 浙江棒杰数码针织品股份有限公司 3d成型女子适体保健运动裤
JP6808899B2 (ja) * 2016-08-29 2021-01-06 グンゼ株式会社 パンティストッキング

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554069U (ja) * 1978-06-23 1980-01-11
JPS60172704U (ja) * 1984-04-23 1985-11-15 清水 智子 パンテイストツキング
JPH01142403U (ja) * 1988-03-25 1989-09-29
JPH064005U (ja) * 1992-01-20 1994-01-18 中島織物工業株式会社 高機能性パンティストッキング
JP3044071U (ja) * 1997-06-05 1997-12-12 株式会社ワコール タイツ類

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1266927A (ja) * 1969-08-07 1972-03-15
JPH0344071U (ja) * 1989-09-08 1991-04-24
CA2134588A1 (en) * 1994-10-28 1996-04-29 Bibhuti Bhusan Bardhan Thigh high panty hose
CN2530470Y (zh) * 2002-03-21 2003-01-15 翁荣弟 有跟露趾连裤袜
CN201499613U (zh) * 2009-05-19 2010-06-09 浙江浪莎袜业股份有限公司 提花长统连裤袜

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554069U (ja) * 1978-06-23 1980-01-11
JPS60172704U (ja) * 1984-04-23 1985-11-15 清水 智子 パンテイストツキング
JPH01142403U (ja) * 1988-03-25 1989-09-29
JPH064005U (ja) * 1992-01-20 1994-01-18 中島織物工業株式会社 高機能性パンティストッキング
JP3044071U (ja) * 1997-06-05 1997-12-12 株式会社ワコール タイツ類

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3932232A1 (de) * 2020-06-29 2022-01-05 Julia Wulf Strumpfhose

Also Published As

Publication number Publication date
CN102811635A (zh) 2012-12-05
CN102811635B (zh) 2015-03-25
JP2011157677A (ja) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11559094B2 (en) Training tight with preconfigured compression zones and integrated structure patterns
WO2011083844A1 (ja) 着用物品
US5097537A (en) Detachable multisectional hosiery
US5729836A (en) Detachable multisectional body stocking hosiery
CN112111841B (zh) 用于制造包含有反光纱线的针织制品的方法以及该针织制品
US10368587B2 (en) Seamlessly transitioned, double layer, dual fabric garment
US20050115281A1 (en) Hosiery-type garments and method of making
JP7259164B2 (ja) 下半身用衣類
EP2400865A1 (en) Multifunctional pieces of clothing
US20090265838A1 (en) Specialty hosiery garment and method of making the same
JP5907451B2 (ja) 本来の機能とその外観が異なるストッキング、パンティストッキング等の靴下類の製造方法
KR100585982B1 (ko) 파운데이션 언더웨어
JP5576132B2 (ja) 着用物品の製造方法
JP6134158B2 (ja) ヨコ編地、ヨコ編地の編成方法及び衣料
JP6701490B2 (ja) 下半身用衣類の製造方法
JP3197486U (ja) ストッキング
JP6648367B2 (ja) ストッキングおよびその製造方法
JP3044071U (ja) タイツ類
JP2019189963A (ja) 下半身用衣類
JP2019151942A (ja) 下半身用衣類
JP3170423U (ja) ストッキング
JP2001073201A (ja) アウターパンツ
JP2021031804A (ja) 下半身用衣類
US20200240053A1 (en) Knitted fabric article
JP3173335U (ja) ストッキング

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180005578.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11731842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11731842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1