WO2011080971A1 - 動作制御装置、動作制御方法、ライセンス提供システム、動作制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents

動作制御装置、動作制御方法、ライセンス提供システム、動作制御プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2011080971A1
WO2011080971A1 PCT/JP2010/070465 JP2010070465W WO2011080971A1 WO 2011080971 A1 WO2011080971 A1 WO 2011080971A1 JP 2010070465 W JP2010070465 W JP 2010070465W WO 2011080971 A1 WO2011080971 A1 WO 2011080971A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
license
terminal
content
operation control
sub
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/070465
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏紀 香川
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US13/513,931 priority Critical patent/US20120246744A1/en
Priority to CN2010800554144A priority patent/CN102667801A/zh
Publication of WO2011080971A1 publication Critical patent/WO2011080971A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/101Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities
    • G06F21/1012Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities to domains

Definitions

  • the present invention relates to an operation control apparatus, an operation control method, and an operation control program for controlling an operation of a terminal playing back content based on a license.
  • the present invention also relates to a license providing system that provides such a license, and a computer-readable recording medium that records such an operation control program.
  • Such video contents and audio contents include many contents that allow only a specific person to view and listen, such as paid contents.
  • paid contents such as paid contents.
  • a license is given to a user who has authority so that only an authorized person can view video and listen to audio.
  • Patent Document 1 discloses a license server device that allows a user to view content on a plurality of terminal devices.
  • the license server device disclosed in Patent Document 1 generates sublicenses for each terminal device, each of which can be set independently from a license granted to a user, for which usage conditions (for example, the number of playbacks) can be set independently. This is realized by giving to the terminal device one by one.
  • Patent Document 2 discloses an authentication server that records a terminal ID of a terminal device that can view content, thereby enabling the content to be viewed on a predetermined number of terminals.
  • Document 3 discloses a business system in which a plurality of people can log in simultaneously with one account.
  • Patent Document 4 discloses an authentication server capable of using both group-based authentication and individual-unit authentication.
  • Patent Document 5 discloses a computer that automatically logs out when another computer accepts login and has already logged in with the same user ID.
  • Japanese Patent Publication “JP 2005-55957 A” (published on March 3, 2005) Japanese Patent Publication “Japanese Patent Laid-Open No. 2003-85145” (published on March 20, 2003) Japanese Patent Publication “JP 2002-342284 A” (published on November 29, 2002) Japanese Patent Publication “Japanese Patent Laid-Open No. 2003-178027” (published on June 27, 2003) Japanese Patent Publication “JP 2005-309590 A” (published on November 4, 2005)
  • Patent Document 5 it is not possible to receive service from a plurality of terminals simultaneously with one license, and with the techniques disclosed in Patent Documents 1 to 4, there is a fixed amount from a plurality of terminals with one license. Although it is possible to authenticate and use the service under the above conditions, there are various disadvantages from the viewpoint of the service provider.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its main object is to enable a plurality of terminals to perform operations based on a license with one license without impairing the profit of the license provider. It is to realize an operation control device.
  • the operation control apparatus enables the first terminal to perform all operations within a specified range and is different from the first terminal.
  • the operation control apparatus for controlling the first terminal and the second terminal based on a license that enables a certain range of operations to be performed on the terminal of Detecting means for detecting that the terminal has changed the operation within the prescribed range performed under the license, and the second terminal is adapted to the type of the operation after the change detected by the detecting means.
  • an operation control unit that changes a range of operations that can be performed under the license.
  • the operation control device when the operation control apparatus detects that the first terminal capable of performing all the operations within the specified range has changed the operation based on the license, the operation control device changes the first terminal.
  • the range of operations that the second terminal can perform under the same license is changed according to the subsequent operation. That is, no matter what operation the first terminal performs within the specified range based on the license, the operation that can be performed by the second terminal under the same license is limited compared to the first terminal. Is done.
  • the operation control apparatus causes the first terminal to perform an operation that can always be performed by the second terminal, as compared to a case where the second terminal operates under a license independent of the first terminal. Compared to limit.
  • the operation control apparatus can cause a plurality of terminals to perform operations based on the license with one license without impairing the profit of the license provider.
  • the operation control method enables the first terminal to perform all operations within a specified range and is different from the first terminal.
  • the operation control method of the operation control apparatus for controlling the first terminal and the second terminal based on a license that enables a certain range of operations among all the operations to be performed on the terminal According to the detection process for detecting that the first terminal has changed the operation within the specified range performed under the license, and the type of the operation after the change detected in the detection process, And an operation control step of changing a range of operations that can be performed by the second terminal under the license.
  • the operation control method according to the present invention has the same effects as the operation control apparatus according to the present invention.
  • the operation control apparatus enables a plurality of terminals to perform an operation based on a license with one license without impairing the profits of the license provider.
  • FIG. It is a block diagram which shows the principal part structure of the user terminal, license server, and service provision server which are included in the license provision system which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is the figure which showed briefly the structure of the license provision system which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a flowchart which shows the operation
  • (A)-(f) is a flowchart which shows operation
  • This UI informs the user who views the content with the sub license that there is a user who is viewing the content with the main license.
  • This UI is displayed when use of a service requested by a user under a sublicense is denied.
  • movement of main license issue control FIG. 36 is a part of a sequence diagram showing an example of an operation of main license issuance control, and shows a continuation of the operation shown in FIG. 35.
  • FIG. 37 is a part of a sequence diagram showing an example of an operation of main license issuance control, and shows a continuation of the operation shown in FIG. 36.
  • FIG. 45 is a part of a sequence diagram showing an example of a main license content switching follow-up operation, and shows a continuation of the operation shown in FIG. 42.
  • FIG. 2 is a diagram briefly showing the configuration of the license providing system.
  • the license providing system includes a service using terminal device (user terminal) 100, a service providing server 300, and a license server 400, which are connected to each other via a network 1000 so as to communicate with each other.
  • the service providing server 300 performs authentication of a user who uses the service, presentation of a selection screen of content to be reproduced to the user terminal 100, and distribution of the content to the user terminal 100.
  • use of the service means, for example, viewing of content.
  • the user terminal 100 requests the service providing server 300 to distribute the content, and reproduces the distributed content.
  • the license server 400 is requested to issue a license for that purpose to the user terminal 100.
  • the license server 400 is a server that issues a main license and a sub license to the user terminal 100.
  • the sub-license is a license accompanying the main license, and the main license and the sub-license are included in one license given to the user under one usage contract.
  • the sublicense is more limited in scope of rights than the main license.
  • the sublicense has an expiration date, and the user terminal 100 to which the sublicense has been issued requests the license server 400 to update the sublicense when the expiration date is reached.
  • the license server 400 confirms the change of authority available in the sublicense, and notifies the user terminal 100 of the change when there is a change. Control.
  • “license” in this specification is used in the meaning of either “main license” or “sublicense” unless otherwise specified.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the main components of the user terminal 100, the service providing server 300, and the license server 400.
  • the user terminal 100 includes a content playback unit 110 and a license control unit 120.
  • the content playback unit 110 acquires content from the service providing server 300 and plays it back.
  • the content playback unit 110 can play back content by normal playback or trick playback.
  • the license control unit 120 includes a license acquisition unit 121 and a license update unit 122.
  • the license acquisition unit 121 requests the license server 400 to issue a license to the user terminal 100 and acquires the license.
  • the license update unit 122 requests the license server 400 to update the license.
  • the service providing server 300 includes a service providing unit 310, a service content table 320, and a user account table 330.
  • the service providing unit 310 presents usable content in response to a request from the user terminal 100 or transmits the content requested from the user terminal 100 to the user terminal 100.
  • the service content table 320 metadata and content data related to content such as content usage conditions according to the contract contents are recorded.
  • the content data is recorded in an encrypted state, but a decryption key for decrypting the content data is also recorded in the service content table 320.
  • user account table 330 In the user account table 330, user account information, information indicating a login state, services that can be provided, and the like are recorded.
  • the license server 400 includes a license dynamic control unit 410, a license issuance update unit 420, and a license table storage unit 430.
  • the license dynamic control unit 410 includes a service usage status change detection unit 411 and a license authority control unit 412.
  • the service usage status change detection unit 411 detects a change in the license issuance status to the user terminal 100 and a service usage status in the user terminal 100 and notifies the license authority control unit 412 to that effect.
  • the license authority control unit 412 controls the license right range by updating the value of the license table.
  • the license issuance / update unit 420 issues a license to the user terminal 100 in response to a request from the user terminal 100 or updates a license recorded in the user terminal.
  • the license table storage unit 430 records a license table indicating a license right range and a license issuance destination terminal for each user account.
  • FIG. 6 shows the table structure of the license table.
  • “License ID” in the hierarchy below “Account ID” is an ID for identifying one or more licenses issued to the terminal. Below the “license ID”, there are “license authority type”, “issue status”, and “related license ID”.
  • the “license authority type” takes either “full” or “sync”, and each value is mainly a license (hereinafter referred to as “target license”) indicated by the “license ID” in the upper hierarchy. It is a value indicating whether it is a license or a sublicense.
  • the “synchronization destination license ID” indicates that the terminal operating based on the target license can reproduce only the content reproduced by the terminal based on the main license indicated by the ID.
  • the “synchronous content ID” is an ID indicating content that can be played back by a terminal operating based on the target license. Note that “synchronization” means that other terminals actually reproduce the content being reproduced by the terminal based on the main license based on the sub-license.
  • “Issuance status” indicates whether the target license is “Issuing” or “Issuable”.
  • “Issuance Status” is “Issuing”
  • “User ID” indicating the terminal that issued the license as “User Information” in the lower layer
  • “User ID” indicating the user who is using the license Is recorded
  • a “constraint condition ID” indicating a constraint condition imposed under the target license is recorded as “use state”.
  • the “related license ID” is recorded when the main license is issued when the target license is the main license, and the recorded content is the license ID of the sublicense. If the target license is a sub-license, the “related license ID” is the license ID of the issued main license, which is also recorded when the main license is issued. Further, when the target license is a sub-license, “synchronizing” is recorded as the “related state” in the lower layer during the synchronization state. Similarly, when the target license is the main license, “synchronized” is recorded as the “related state” in the lower layer during the synchronization state.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation in which the license server 400 issues a license to the user terminal 100.
  • 10 to 15 are diagrams showing specific values of the license table whose account ID is “ID_001” in several steps of the flowchart.
  • 25 to 31, FIG. 33, and FIG. 34 are diagrams showing UIs (user interfaces) displayed on the user terminal 100 in several steps of the flowchart. Note that in the license tables of FIGS. 10 to 15, the notation of each layer whose “license ID” is “ID_001_full_02” and each layer whose “license ID” is “ID_001_sub_02” is omitted.
  • the user terminal 100 transmits a login request to the service providing server 300.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 performs authentication by referring to the user account table 330. If the authentication is successful, the service providing unit 310 displays the authentication success and a list of contents stored in the service content table 320 on the user terminal. Return to 100.
  • the UI displayed on a display unit (not shown) of the user terminal 100 is a UI as shown in FIG.
  • the user terminal 100 inquires of the service providing server 300 about the content usage conditions of the selected content.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 refers to the service content table 320 and returns content use condition information representing the content use conditions.
  • the content use condition information includes content information such as a content ID and a content acquisition destination URL, and information such as a license server URL, a viewable time limit, and the number of times that copying can be performed. Is “Content_001” representing “program 1”.
  • the license acquisition unit 121 of the user terminal 100 Upon receiving the content use condition information, the license acquisition unit 121 of the user terminal 100 requests the license server 400 specified by the license server URL to issue the main license to the user terminal 100.
  • the license issuance / update unit 420 of the license server 400 receives a license use request from the license acquisition unit 121 of the user terminal 100 (S1).
  • the license use request includes the user name, account ID, content ID, and terminal ID input by the user.
  • the license issue / update unit 420 inquires of the service providing unit 310 whether the usage request is valid. That is, (a) the account ID included in the license usage request is registered in the user account table 330, and (b) the account ID, terminal ID, and service providing server 300 included in the license usage request An inquiry is made as to whether it matches the account ID and terminal ID of the transmitted login request.
  • the license issuance / updating unit 420 Upon receiving the notification that the service is valid from the service providing unit 310, the license issuance / updating unit 420 refers to the license table storage unit 430, and the right range of the main license recorded in the license table of the account indicated by the account ID and Reference is made to the main license issuance status (whether there is a terminal that is issuing the main license) (S2). Then, the license issue / update unit 420 determines whether the requested main license is available (S3). Specifically, when there is a main license whose “issue status” is “issueable”, it is determined that the license can be used. For example, when the value of the license table is S_L001 in FIG. 10, the main license with the license ID “ID_001_full_01” (hereinafter simply referred to as “main license“ ID_001_full_01 ””) can be issued.
  • the license authority control unit 412 updates the license usage state recorded in the license table (S4). Specifically, the license authority control unit 412 sets “Issuance status” of “License ID” of the main license to be issued as “Issuing” and records “Terminal ID” and “User ID” as “User information”. .
  • the license table value is updated from the license table S_L001 to the state of the license table S_L002 in FIG. 11 by updating the license usage state.
  • the license issuance / update unit 420 determines whether there is a sublicense to be managed in association with the main license to be issued (S5).
  • the sublicense to be managed in association is a sublicense in which “license ID” is not recorded in “related license ID” in the hierarchy below “license ID” of the main license.
  • the license issuance / update unit 420 associates the sublicense to be managed in association with the main license to be issued (S6), and proceeds to S7.
  • the value of the license table becomes the state of the license table S_L002_5 in FIG.
  • the process directly proceeds to S7.
  • the license authority control unit 412 issues the main license to the user terminal 100. Details of the operation of the license synchronization process will be described later.
  • the user terminal 100 that has received the main license (hereinafter also referred to as “main terminal 100”) transmits a service request to the service providing server 300, and the service providing unit 310 that has received the request indicates that “the user terminal 100 uses the service.
  • the license server 400 is inquired as to “whether or not authorized to do so”. If authorized, the service is provided to the user terminal 100 (S8), and the process is terminated.
  • the process of S8 will be described more specifically as follows.
  • the content reproduction unit 110 decrypts “program 1” by transmitting the content ID “Content_001” and the license ID (“ID_001_full_01”) included in the content use condition information to the service providing server 300. Request to issue the necessary decryption key.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 that has received the request for issuing the decryption key refers to the user account table 330 and searches for the account ID of the user of the main terminal 100, and the account ID (“ID_001”) and the license ID.
  • the license server 400 is inquired about whether or not a decryption key is issued.
  • the license server 400 refers to the license table of the received account ID (“ID_001”).
  • the value of the license table is in the state of the license table S_L002_5, but since the license authority type of the license ID (“ID_001_full_01”) is “full”, the license server 400 does not issue the decryption key.
  • the service providing server 300 is notified that it is possible.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 that has received the notification that the decryption key can be issued reads the decryption key for decrypting the content data of the program 1 from the content table 320 and transmits it to the main terminal 100.
  • the service usage status change detection unit 411 of the license server 400 is notified that the main terminal 100 has started playback of the program 1.
  • the content reproduction unit 110 of the main terminal 100 that has received the decryption key acquires the content data of the encrypted program 1 by accessing the content acquisition destination URL included in the previously received content usage condition information. Then, the program 1 is reproduced with the decryption key.
  • the service to be proposed can be a service that has some commonality with the requested service. For example, when the requested service is “viewing of news content A” in which a sublicense cannot be issued, proposing “viewing of news content B (content common to genres)” in which a sublicense can be issued, etc. Is mentioned.
  • a UI as shown in FIG. 25 is used as a UI for proposing a service.
  • a service that can be executed with the sublicense is proposed. For example, if there is Hanako who already uses the requested service on the main line sense on another terminal, a service in which the requested service is partially restricted is proposed. At this time, for example, a UI as shown in FIG. 26 is used as a UI for proposing a service. As a more specific example, if the requested service is “viewing arbitrary content” and Hanako is already viewing content A on another terminal with the main license, “viewing content A” Propose a service that can only At this time, for example, a UI as shown in FIG. 27 or 30 is used as a UI for proposing a service.
  • the user terminal 100 When the user selects “use” in the UI of FIGS. 26, 27, and 30, the user terminal 100 assigns a sublicense capable of “restricted service” and “viewing content A” to the user terminal.
  • the license server 400 is requested to issue it to 100.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the license synchronization operation of the license server 400.
  • the license issue / update unit 420 notifies the service usage status change detection unit 411 that the usage status of the main license has changed.
  • the service usage status change detection unit 411 notifies the license authority control unit 412 that the usage status of the main license has changed and that the main terminal 100 has started playback of the program 1 (S21).
  • the license authority control unit 412 receives the notification that the main terminal 100 has started playback of the program 1, and registers the change contents of the service usage state. That is, in the license table, the “issue status” of “license ID” “ID_001_full_01” of the issued main license is updated, that is, the value of “viewing content ID” is set to “Content_001” (S22).
  • the license authority control unit 412 confirms whether the “related license ID” exists in the hierarchy below the license ID “ID_001_full_01” in the license table, and is associated with the main license issued to the user terminal 100. The presence or absence of a related license is confirmed (S23). If there is no related license (NO in S23), the process is terminated. On the other hand, if a related license exists (YES in S23), the process proceeds to S24 and subsequent steps.
  • the license authority control unit 412 changes the contents of service provision to other associated user terminals. Specifically, the operations of S31 to S33 in FIG. 5A and S51 in FIG. 5C are performed. That is, a “restriction condition” in which the value of “synchronization license ID” is “ID_001_full_01” is added as a restriction condition of the sublicense that is a related license (S31). Then, a “related license” whose value is “ID_001_full_01” is added to the sublicense (S32). Further, the “issue status” of the sublicense is set to “issueable” (S33). As a result, the value in the license table is updated to the license table S_L004 in FIG.
  • the value in the license table is updated to the license table S_L004_0 in FIG.
  • the license authority control unit 412 sets the “synchronous license ID” and the value “ID_001_full_01” as the constraint condition and the value for the related license (license ID: ID_001_sub_01, ID_001_sub_02) of the issued main license (license ID: ID_001_full_01). “Synchronous content ID” is recorded with “Content_01”.
  • the license authority control unit 412 determines whether to change the service being provided to another user terminal for which the sublicense has been issued (S25). Specifically, referring to the license table, it is determined whether or not there is a sublicense having “ID_001_full_01” as “related license ID” and “synchronizing” as “related status”.
  • the license authority control unit 412 notifies the license issuance / update unit 420 to that effect, and the license issuance / update unit 420 notifies other user terminals.
  • the contents of the service being provided are changed (S26).
  • the license issuance / update unit 420 refers to the license table and sends the value “Content_001” of the “synchronized content ID” to a user terminal that has been issued a sublicense whose “relevant state” is “synchronizing” ".
  • the process proceeds to S27.
  • the license authority control unit 412 determines whether to notify other user terminals to which the sublicense has been issued that the service that can be provided has been changed (S27).
  • the license issuance update unit 420 refers to the license table to determine whether or not there is a “license ID” whose “issue status” is “issuing”.
  • the license authority control unit 412 notifies the license issuance / update unit 420 to that effect, and the license issuance / update unit 420 has changed the service that can be provided to other user terminals for which the sublicense has been issued.
  • the license issuance update unit 420 refers to the license table and searches for “license ID” whose “issue status” is “Issuing”. Then, for each searched “license ID”, the values of “user ID” and “viewing content” obtained as follows are transmitted to the user terminal to which the sublicense is issued.
  • the license issuance / update unit 420 transmits N sets of “user ID” and “viewing content ID” values to one user terminal.
  • a UI as shown in FIG. 31 is displayed on the user terminal that has received the values of “user ID” and “viewing content ID” in the processing of S28, and the user can select the content to be viewed.
  • a UI as shown in FIG. 33 is displayed on the user terminal that has received the value of the “synchronized content ID” in the process of S26.
  • the content reproduction unit 110 of the user terminal 100 provides a content whose content ID is “Content_001” (hereinafter simply referred to as “content“ Content_001 ”).
  • the request is made to the server 300.
  • the UI shown in FIG. 34 may be displayed instead of the UI shown in FIG. “20 minutes” in the UI of FIG. 34 indicates the remaining playback time of the content being played back.
  • the content reproduction unit 110 reproduces the content being reproduced to the end, and then requests the content “Content_001” from the service providing server 300. It is desirable that the content playback unit 110 can play back the content being played back to the end only for normal playback.
  • the value of the license table before the sublicense issuance operation is in a state like the license table S_L004_4.
  • the license issuance / update unit 420 of the license server 400 receives a sublicense usage request from the license acquisition unit 121 of the user terminal 100 (S1).
  • the license use request includes the user name, account ID, content ID, and terminal ID input by the user.
  • the license issue / update unit 420 inquires of the service providing unit 310 whether the usage request is valid. That is, (a) the account ID included in the license usage request is registered in the user account table 330, and (b) the account ID, terminal ID, and service providing server 300 included in the license usage request An inquiry is made as to whether it matches the account ID and terminal ID of the transmitted login request.
  • the license issuance / updating unit 420 Upon receiving the notification that the service is valid from the service providing unit 310, the license issuance / updating unit 420 refers to the license table storage unit 430, and the rights range of the sublicense recorded in the license table of the account indicated by the account ID and Reference is made to the sublicense issuance status (whether there is a terminal that is issuing the sublicense) (S2). Then, the license issuance / update unit 420 determines whether or not the requested sublicense is available (S3). Specifically, the “license ID” such that the “issue status” is “issueable” and the value of “synchronous content ID” in “constraint condition” matches the content ID of the content to be reproduced. Is recorded in the license table, it is determined that it can be used.
  • the “synchronous content ID” of the constraint condition where the value of “constraint condition ID” of “license ID” whose value is “ID_001_sub_01” is “ID_001_sub_01_Limit_001”
  • the value of “Content_001” is the same as the content ID of the content to be reproduced.
  • the “license ID” whose value is “ID_001_sub_01” is “issueable”. Therefore, it is determined that the sub license with “ID_001_sub_01” is available.
  • the license authority control unit 412 updates the license usage state recorded in the license table (S4). Specifically, the license authority control unit 412 sets the “issue status” of the “license ID” of the sublicense to be issued to “Issuing” and records “terminal ID” and “user ID” as “user information”. .
  • the license table value is updated from the license table S_L004_4 to the state of the license table S_L005 in FIG. 16 by updating the license usage state.
  • the license issuance / update unit 420 determines whether there is a main license to be managed in association with the sublicense to be issued (S5).
  • the main license to be managed in association is specifically the main license in which the value of “license ID” is not recorded as the value of “related license ID” in the hierarchy below the “license ID” of the sublicense. It is.
  • the license issuance / update unit 420 associates the main license to be managed with the sublicense to be issued (S6), and proceeds to S7.
  • the process proceeds to S7 as it is.
  • the license authority control unit 412 issues a sublicense to the user terminal 100. Details of the operation of the license synchronization process will be described later.
  • the user terminal 100 that has received the sublicense (hereinafter also referred to as “subterminal 100”) transmits a service request to the service providing server 300, and the service providing unit 310 that has received the request indicates that “the user terminal 100 uses the service.
  • the license server 400 is inquired as to whether or not there is an authority to perform (the authority to reproduce the content “Content_001”). If there is an authority, a service is provided to the user terminal 100 (S8), and the process ends.
  • the process of S8 will be described more specifically as follows.
  • the content reproduction unit 110 decrypts “program 1” by transmitting the content ID “Content_001” and the license ID (“ID_001_sub_01”) included in the content usage condition information to the service providing server 300. Request to issue the necessary decryption key.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 that has received the request for issuing the decryption key refers to the user account table 330 and searches for the account ID of the user of the sub-terminal 100, and the account ID (“ID_001”) and the license ID. By transmitting (“ID_001_sub_01”) and content ID (“Content_001”), the license server 400 is inquired about whether or not a decryption key is issued. Upon receiving the inquiry, the license server 400 refers to the license table of the received account ID (“ID_001”).
  • the value of the license table is in the state of the license table S_L005, but the license authority type of the license ID (“ID_001_sub_01”) is “sync”, and the synchronous content ID is “Content_001”. Since such a restriction condition exists, the license server 400 determines that the decryption key can be issued, and notifies the service providing server 300 to that effect.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 that has received the notification that the decryption key can be issued reads the decryption key for decrypting the content data of the program 1 from the content table 320 and transmits it to the user terminal 100.
  • the user terminal 100 notifies the license server 400 that the reproduction of the program 1 has started.
  • the content playback unit 110 of the user terminal 100 that has received the decryption key acquires the content data of the encrypted program 1 by accessing the content acquisition destination URL included in the previously received content usage condition information. Then, the program 1 is reproduced with the decryption key.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the license synchronization operation of the license server 400.
  • the license authority control unit 412 notifies the service usage status change detection unit 411 that the sublicense has been issued, and the service usage status change detection unit 411 notifies the license authority control unit 412 that the sublicense has been issued. Then (S21), the process proceeds to S23 (in the case of sublicense issuance processing, nothing is performed in S22).
  • the license authority control unit 412 confirms whether the “related license ID” exists in the hierarchy below the license ID “ID_001_sub_01” in the license table S_L005, thereby associating with the sub-license issued to the user terminal 100. The presence or absence of a license is confirmed (S23). If there is no related license (NO in S23), the process is terminated. On the other hand, if a related license exists (YES in S23), the process proceeds to S24.
  • the license authority control unit 412 notifies the user terminal 100, which has issued a related license (main license), that synchronized playback has been started at the user terminal to which the sub-license has been issued.
  • the license table is updated to the state of the license table S_L006 of FIG. 17 by performing the operation of S61 of FIG. That is, the license authority control unit 412 matches the license ID of the issued sublicense with the “related license ID” below the “license ID” whose value matches the related license (license ID: ID_001_full_01). Set the “related state” of the “related license ID” to “synchronized”.
  • the user terminal 100 to which the notified main license has been issued displays a UI as shown in FIG.
  • the user ID of another user is “User_002”. This is the “user information” of the issued sublicense (license ID: ID_001_sub_01) in the license table S_L006. "Is obtained with reference to the value" User_002 ".
  • the license authority control unit 412 updates the license table to the license table S_L006_2 in FIG. That is, the license authority control unit 412 receives the inquiry about whether or not there is an authority to play back the content in the related license (license ID: ID_001_full_01) of the issued sublicense (license ID: ID_001_sub_01) ("Content_001"). “Viewing content ID” having “)” as a value is recorded.
  • the license authority control unit 412 updates the license table to the state of the license table S_L006_3 of FIG. 19 by performing the operation of S61 of FIG. That is, the license authority control unit 412 determines the license ID of the issued sublicense, which is the “related license ID” in the hierarchy below the “license ID” whose value matches the related license (license ID: ID_001_full_01) of the sublicense. As the value of “viewing content ID” of the “related license ID” whose values match, the content ID (“Content_001”) for which an inquiry is made as to whether or not there is an authority to reproduce the content in S8 is recorded.
  • the license synchronization process at the time of sublicense issuance is completed by the process of S24 described above (the process after S25 is the license synchronization process at the time of main license issuance).
  • sub terminal 100 Before the content to be played is changed, the user terminal 100 (hereinafter referred to as “sub terminal 100”) to which the sub license “ID_001_sub_01” is issued is synchronized with the main terminal 100 and the content “content_001” It is stated in advance that “ At this time, the values in the license table are in the state of the license table S_L006.
  • the main terminal 100 transmits a content list request to the service providing server 300, and the content is displayed. Receive a list.
  • the service providing server 300 may require a login process in order to determine whether or not to transmit the content list to the main terminal 100, or the source ID may be determined based on the session ID transmitted from the main terminal 100. The login process may be omitted by identifying the main terminal 100.
  • the main terminal 100 When the main terminal 100 receives the content list, the main terminal 100 displays the content selection screen shown in FIG. 29 on the display unit.
  • the content reproduction unit 110 of the main terminal 100 transmits a request for content usage condition information of the program 2 to the service providing server 300.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 returns the content usage condition information of the program 2 to the main terminal 100.
  • the content reproduction unit 110 of the main terminal 100 that has received the content use condition information transmits the content ID “Content_002” and the license ID “ID_001_full_01” included in the content use condition information to the service providing server 300. A request is made to issue a decryption key necessary for decrypting “program 2”.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 that has received the request for issuing the decryption key refers to the user account table 330 and searches for the account ID of the user of the main terminal 100, and the account ID (“ID_001”) and the license ID.
  • the license server 400 is inquired of whether or not a decryption key is issued.
  • the license server 400 refers to the license table of the received account ID (“ID_001”).
  • the value of the license table is in the state of the license table S_L006, but since the license authority type of the license ID (“ID_001_full_01”) is “full”, the license server 400 does not issue the decryption key.
  • the service providing server 300 is notified that it is possible.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 that has received the notification that the decryption key can be issued reads the decryption key for decrypting the content data of the program 2 from the content table 320 and transmits it to the main terminal 100.
  • the main server 100 notifies the license server 400 that the reproduction of the program 2 has started.
  • the content playback unit 110 of the main terminal 100 that has received the decryption key acquires the content data of the encrypted program 2 by accessing the content acquisition destination URL included in the previously received content usage condition information. Then, the program 2 is reproduced by decrypting with the decryption key.
  • the service usage status change detection unit 411 of the license server 400 Upon receiving the notification, notifies the license authority control unit 412 that the main terminal 100 has started playback of the program 2 (S21).
  • the license authority control unit 412 records in the license table that the content to be played back on the main terminal 100 has been changed (S22). Specifically, the license authority control unit 412 changes the value of “viewing content ID” in the hierarchy below “license ID” whose value is “ID_001_full_01” from “Content_001” to “Content_002”, thereby changing the license.
  • the table value is set to the state of the license table S_L007 in FIG.
  • the license authority control unit 412 confirms the usage status and usage status change contents of the license ID (“ID_001_full_01”), and determines whether there is an associated license (S23). Specifically, referring to the license table, it is checked whether or not “related license ID” exists in a layer below “license ID” whose value is “ID_001_full_01”. Since the current license table value is the license table S_L007, there are related license IDs whose values are “ID_001_sub_01” and “ID_001_sub_02”.
  • the license authority control unit 412 sends to the other associated terminals.
  • the service-providable content is changed (S24). Specifically, the operation of S51 in FIG. 5C is performed, and information that the other terminal to which the license represented by the related license ID is issued can reproduce only the content “Content_002” is recorded in the license table. .
  • the “synchronous content ID” value of the “restriction condition” in which the “synchronization license ID” is “ID_001_full_01” among the “restriction conditions” whose “license ID” is “ID_001_sub_01” is changed to “Content_002”.
  • the value of the license table is set to the state of the license table S_L008 in FIG.
  • the processing of the license server 400 when the content to be played back by the main terminal 100 is changed through the processing of S24 described above.
  • the license update unit 122 of the sub-terminal 100 transmits a license update request, which is a request for updating its own sub-license (sub license of “ID_001_sub_01”), to the license server 400.
  • the license issue / update unit 420 of the server 400 receives the license update request (S1).
  • the license issuance / update unit 420 refers to the service usage status of the sublicense “ID_001_sub_01” (S2). Then, the license issuance / update unit 420 determines whether or not the requested sublicense can be updated and issued based on the referred service usage status (S3). If it is determined that the update cannot be issued (NO in S3), the process proceeds to S9. Since the processing after S9 is the same as the sublicense issuance operation, description thereof is omitted.
  • the license issuance / update unit 420 determines whether or not the license authority has changed compared to the previous license issuance. When it is determined that there has been a change, the license issuance / update unit 420 issues the updated sublicense to the subterminal 100 and the content that can be played back by the sublicense has changed to the content “Content_002” (program 2). This is notified to the sub terminal 100 (S8), and the process is terminated. On the other hand, when it is determined that there is no change, the license issuance / update unit 420 performs only the process of issuing the updated sublicense to the subterminal 100. Note that the processing of S4 to S7 is performed when a new license is issued, so these processing are not performed when a license update is issued.
  • the sub terminal 100 Upon receiving the notification in the process of S8, the sub terminal 100 ends the reproduction of the content “content_001” and displays a UI as shown in FIG. 33 on the display unit.
  • the content reproduction unit 110 of the sub terminal 100 switches the content to be reproduced to the program 2.
  • the license providing system performs the following operation. .
  • the content reproduction unit 110 of the sub-terminal 100 transmits a request for content usage condition information of the program 2 to the service providing server 300.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 returns the content usage condition information of the program 2 to the sub terminal 100.
  • the content reproduction unit 110 of the sub-terminal 100 that has received the content use condition information transmits the content ID “Content_002” and the license ID “ID_001_sub_01” included in the content use condition information to the service providing server 300.
  • a request is made to issue a decryption key necessary for decrypting “program 2”.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 that has received the request for issuing the decryption key refers to the user account table 330 and searches for the account ID of the user of the sub-terminal 100, and the account ID (“ID_001”) and the license ID.
  • the license server 400 is inquired whether the decryption key is issued by transmitting (“ID_001_sub_01”) and the content ID (“Content_002”). Upon receiving the inquiry, the license server 400 refers to the license table of the received account ID (“ID_001”).
  • the value of the license table is in the state of the license table S_L008, but the license authority type of the license ID (“ID_001_sub_01”) is “sync”, and the synchronous content ID is “Content_002”. Since such a restriction condition exists, the license server 400 determines that the decryption key can be issued, and notifies the service providing server 300 to that effect.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 reads the decryption key for decrypting the content data of the program 2 from the content table 320 and transmits it to the sub-terminal 100.
  • the sub-terminal 100 notifies the license server 400 that the reproduction of the program 2 has started.
  • the content playback unit 110 of the sub-terminal 100 that has received the decryption key acquires the content data of the encrypted program 2 by accessing the content acquisition destination URL included in the previously received content usage condition information. Then, the program 2 is reproduced by decrypting with the decryption key.
  • the service usage status change detection unit 411 of the license server 400 Upon receiving the notification, notifies the license authority control unit 412 that the sub-terminal 100 has started playback of the program 2 (S21).
  • the license authority control unit 412 records in the license table that the content to be played back on the sub-terminal 100 whose sub-license “ID_001_sub_01” has been updated and issued has been changed (S22). Specifically, the license authority control unit 412 changes the value of “viewing content ID” in the hierarchy below “license ID” whose value is “ID_001_sub_01” from “Content_001” to “Content_002” to change the license.
  • the table value is set to the state of the license table S_L009 in FIG.
  • the license authority control unit 412 confirms the usage status and usage status change content of the license ID (“ID_001_sub_01”), and determines the presence or absence of the associated license (S23). Specifically, referring to the license table, it is checked whether or not “related license ID” exists in a layer below “license ID” whose value is “ID_001_sub_01”. Since the current license table value is the license table S_L009, there are related license IDs whose values are “ID_001_full_01” and “ID_001_full_02”.
  • the license authority control unit 412 When it is determined that there is an associated license as in the case where the value of the license table is the license table S_L009 (YES in S23), the license authority control unit 412 The fact that the content to be reproduced has been changed is recorded in the license table (S24). Specifically, the operation of S81 in FIG. 5F is performed, and the value of “viewing content ID” of “related license ID” “ID_001_sub_01” is obtained for “license ID” having values “ID_001_full_01” and “ID_001_full_02”. Is changed to “Content_002”, the value of the license table is changed to the state of the license table S_L010 in FIG.
  • the license server 400 updates and issues the sublicense to the subterminal 100.
  • the license issuance update unit 420 Before referring to the service usage status of the sublicense of “ID_001_sub_01”, the service usage status of the main license may be referred to. Then, the license issuance / update unit 420 may issue the main license to the sub-terminal 100 when there is a main license that can be issued.
  • the content reproduction unit 110 of the main terminal 100 notifies the service providing server 300 that the reproduction of the content has been completed.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 notifies the license server 400 that the main terminal 100 has finished reproducing the content.
  • the service usage status change detection unit 411 of the license server 400 Upon receiving the notification, notifies the license authority control unit 412 that the main terminal 100 has stopped playing the content (S21).
  • the license authority control unit 412 records in the license table that the main terminal 100 has stopped playing the content in accordance with the flowchart shown in FIG. 5B (S22). Specifically, the license authority control unit 412 sets “restriction” in which “synchronous license ID” is “ID_001_full_01” for each sublicense represented by “related license ID” of “license ID” whose value is “ID_001_full_01”. “Condition” is deleted (S41).
  • the license authority control unit 412 deletes the “related license ID” whose value is “ID_001_full_01” for each sublicense. Further, regarding “license ID” of “ID_001_full_01”, “related license ID” is deleted and “issue status” is changed to “issueable” (S42).
  • the license authority control unit 412 changes the “issue status” to “not issue” for the sublicenses for which “constraint condition” and “related license ID” do not exist (S43).
  • the content reproduction unit 110 of the sub terminal 100 notifies the service providing server 300 that the reproduction of the content has been stopped.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 notifies the license server 400 that the sub-terminal 100 has finished reproducing the content.
  • the service usage status change detection unit 411 of the license server 400 Upon receiving the notification, the service usage status change detection unit 411 of the license server 400 notifies the license authority control unit 412 that the sub-terminal 100 has stopped reproducing the content.
  • the license authority control unit 412 records in the license table that the sub terminal 100 has stopped playing the content in accordance with the flowchart shown in FIG. 5E (S22). Specifically, the license authority control unit 412 deletes the “related license ID” with the value “ID_001_sub_01” in the hierarchy below the “license ID” with the value “ID_001_full_01”. Then, the “issue status” in the hierarchy below the “license ID” whose value is “ID_001_sub_01” is set to “issueable” (S71).
  • the license server 400 (operation control device) is a license composed of a main license and a sublicense, and allows the user terminal 100 to reproduce all contents by the main license and also allows the user to use the sublicense.
  • Each user terminal 100 is controlled based on a license that allows another user terminal 100 to reproduce only the same content as the content being reproduced by the terminal 100.
  • the service usage status change detection unit 411 detects that the content played by the user terminal 100 for which the main license has been issued has been changed to the content “Content_002”. Furthermore, when a change is detected, the license authority control unit 412 changes the license table so that the value of “synchronous content ID” of “constraint condition” becomes “Content_002”, so that another user terminal 100 can change the license table. The content that can be played back by the sublicense is changed to the content “Content_002”.
  • the license server 400 can cause a plurality of user terminals 100 to perform content reproduction operations based on the license with one license without impairing the profits of the license provider.
  • FIG. 38 is a block diagram showing a configuration of a license providing system in which the license server, the service providing server, and the user terminal (main terminal and sub terminal) according to the present embodiment are communicably connected.
  • the license providing system includes a service providing server 300, a license server 400 ', a main terminal 500, and a sub terminal 600.
  • the service providing server 300 authenticates a user who uses the service and presents a content selection screen to be reproduced to the main terminal 500 and the sub terminal 600 and distributes the content to the main terminal 500 and the sub terminal 600.
  • the main terminal 500 requests the service providing server 300 to distribute the content, and reproduces the distributed content.
  • the license server 400 is requested to issue the main license for that purpose to the main terminal 500.
  • the main terminal 500 also manages the sublicense acquired from the license server 400, accepts a request to issue a sublicense for reproducing content from the subterminal 600, and also issues a sublicense to the subterminal 600. ing.
  • the sub-terminal 600 requests the service providing server 300 to distribute the content, and reproduces the distributed content.
  • the main terminal 500 is requested to issue the sub license for that purpose to the sub terminal 600.
  • the license server 400 is a server that issues a main license and a sub license to the main terminal 500.
  • the service providing server 300 included in the license providing system of the present embodiment is implemented. Since it is the same as that of Embodiment 1, detailed description thereof is omitted.
  • the content use condition information provided to the sub-terminal 600 by the service providing server 300 includes the main terminal URL instead of the license server URL.
  • This main terminal URL is the URL of the main terminal 500 to which the sublicense is issued, and is transmitted from the license server 400 ′ to the service providing server 300 when the sublicense is issued from the license server 400 ′ to the main terminal 500.
  • the license server 400 ′ transmits a message to that effect to the service providing server 300 and deletes the main terminal URL from the service content table 320.
  • the license server 400 ′ includes a license table storage unit 430 and a license issue unit 440.
  • the license table storage unit 430 is the same as that of the first embodiment.
  • the license issuance unit 440 issues a main license and a sublicense. Unlike the license issuance / update unit 420 of the first embodiment, the license issuance unit 440 issues whether or not a license is currently issued. Update and manage only device information. Accordingly, the license issuing unit 440 does not perform the sublicense update process that is performed when the expiration date of the sublicense is reached.
  • the main terminal 500 includes a content reproduction unit 510, a service usage status change detection unit 520, a license authority control unit 530, a sublicense issue / update unit 540, and an acquired license table storage unit 550.
  • the content playback unit 510 acquires content from the service providing server 300 and plays it back.
  • the service usage status change detection unit 520 detects that the content to be played back by the content playback unit 510 has been changed, and notifies the license authority control unit 530 accordingly.
  • the license authority control unit 530 requests the license server 400 'for a main license and a sublicense that can be issued when reproducing the content for the first time.
  • the notification is received from the service usage status change detection unit 520, the content ID of the content being reproduced by the content reproduction unit 510 is confirmed, and the value of the license table recorded in the acquired license table storage unit 550 is updated.
  • the scope of rights of the sublicense is controlled.
  • the sublicense issuance / update unit 540 issues a sublicense to the subterminal 600 in response to a request from the subterminal 600 or updates the sublicense recorded in the subterminal 600.
  • a license table indicating a license right range given to a user account of the main terminal 500 and a license issuance destination terminal is recorded.
  • the sub-terminal 600 includes a license acquisition unit 610, a license update unit 620, and a content playback unit 630.
  • the content playback unit 630 acquires content from the service providing server 300 and plays it back.
  • the license acquisition unit 610 requests the main terminal 500 to issue a sublicense to the subterminal 600 and acquires the sublicense.
  • the license update unit 620 requests the main terminal 500 to update the sublicense.
  • the main terminal 500 issues a sub license to the sub terminal 600, which is a feature of the present embodiment.
  • the operation in which the license server 400 ′ issues the main license to the main terminal 500 is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • the main terminal 500 also acquires the sublicense and records the license information in the license table of the acquired license table storage unit 550. It should be noted that whether or not the main terminal 500 requests a sublicense other than the main license can be switched by a user operation or setting on the main terminal 500. Further, when the main terminal 500 returns the main license to the license server 400 ′, the sublicense associated with the main license is also returned. At this time, the license information of the sublicense is stored in the license in the acquired license table storage unit 550. Will be deleted from the table.
  • the sub-terminal 600 transmits a login request to the service providing server 300.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 performs authentication by referring to the user account table 330. If the authentication is successful, the service providing unit 310 displays the authentication success and a list of contents stored in the service content table 320 on the user terminal. Return to 100.
  • the UI displayed on the display unit (not shown) of the sub-terminal 600 is a UI as shown in FIG.
  • the sub-terminal 600 inquires the service providing server 300 about the content usage conditions of the selected content.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 refers to the service content table 320 and returns the content use condition information.
  • the license acquisition unit 121 of the sub terminal 600 that has received the content use condition information requests the main terminal 500 specified by the main terminal URL included in the content use condition information to issue the sub license to the sub terminal 600. .
  • the sublicense issue / update unit 540 of the main terminal 500 receives a sublicense usage request from the subterminal 600 (S1).
  • the license use request includes a content ID.
  • the sublicense issuance / update unit 540 refers to the acquired license table storage unit 550 and refers to the sublicense right range recorded in the license table and the sublicense issuance status (whether there is a terminal that is issuing the sublicense). (S2).
  • the sublicense issue / update unit 540 determines whether or not the requested sublicense is available (S3).
  • a “license ID” in which “issue status” is “issuable” and the value of “synchronous content ID” in “constraint condition” matches the content ID of the content to be reproduced. Is recorded in the license table, it is determined that it can be used. For example, when the value of the license table is the status of the license table S_L004_4, the “synchronous content ID” of the constraint condition where the value of “constraint condition ID” of “license ID” whose value is “ID_001_sub_01” is “ID_001_sub_01_Limit_001” The value of “Content_001” is the same as the content ID of the content to be reproduced. The “license ID” whose value is “ID_001_sub_01” is “issueable”. Therefore, it is determined that the sub license with “ID_001_sub_01” is available.
  • the sublicense issue / update unit 540 updates the license usage state recorded in the license table (S4). Specifically, the sub-license issuance update unit 540 records “terminal ID” and “user ID” as “user information” with the “issue status” of “license ID” of the sub-license to be issued being “issuing”. To do.
  • the license table value is updated from the license table S_L004_4 to the state of the license table S_L005 in FIG. 16 by updating the license usage state.
  • the sublicense issue / update unit 540 determines whether or not there is a main license to be managed in association with the sublicense to be issued (S5).
  • the main license to be managed in association is specifically the main license in which the value of “license ID” is not recorded as the value of “related license ID” in the hierarchy below the “license ID” of the sublicense. It is.
  • the sub-license issue / update unit 540 associates the main license to be managed with the sub-license to be issued (S6), and proceeds to S7. .
  • the process proceeds to S7 as it is.
  • the sublicense issue / update unit 540 issues the sublicense to the subterminal 600.
  • the sub-terminal 600 that has received the sub-license transmits a service request to the service providing server 300, and the service providing unit 310 that has received the request “the authority that the sub-terminal 600 uses the service (the authority to reproduce the content“ Content_001 ”). ) Is inquired to the license server 400. If there is authority, the service is provided to the sub-terminal 600 (S8), and the process is terminated.
  • the process of S8 will be described more specifically as follows.
  • the content playback unit 630 transmits the content ID “Content_001” and the license ID (“ID_001_sub_01”) included in the content usage condition information to the service providing server 300 to decode “Program 1”. Request to issue the necessary decryption key.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 reads the decryption key for decrypting the content data of the program 1 from the content table 320 and transmits it to the sub-terminal 600, and the sub-terminal 600 has started playing the program 1 To the main terminal 500.
  • the content playback unit 630 of the sub-terminal 600 that has received the decryption key acquires the content data of the program 1 that has been encrypted by accessing the content acquisition destination URL included in the previously received content usage condition information. Then, the program 1 is reproduced with the decryption key.
  • the service usage status change detection unit 520 of the main terminal 500 notifies the license authority control unit 530 that the content playback unit 510 has started playback of the program 2 (S21).
  • the license authority control unit 530 records in the license table that the content to be reproduced has been changed (S22). Specifically, the license authority control unit 530 changes the value of “viewing content ID” in the hierarchy below “license ID” whose value is “ID_001_full_01” from “Content_001” to “Content_002”, The table value is set to the state of the license table S_L007 in FIG.
  • the license authority control unit 530 confirms the usage status and usage status change content of the license ID (“ID_001_full_01”), and determines the presence or absence of the associated license (S23). Specifically, referring to the license table, it is checked whether or not “related license ID” exists in a layer below “license ID” whose value is “ID_001_full_01”. Since the current license table value is the license table S_L007, there are related license IDs whose values are “ID_001_sub_01” and “ID_001_sub_02”.
  • the license authority control unit 530 is associated with the sub terminal 600 and the like.
  • the contents that can be provided to other terminals are changed (S24). Specifically, the operation of S51 in FIG. 5C is performed, and information that the other terminal to which the license represented by the related license ID is issued can reproduce only the content “Content_002” is recorded in the license table. .
  • the “synchronous content ID” value of the “restriction condition” in which the “synchronization license ID” is “ID_001_full_01” among the “restriction conditions” whose “license ID” is “ID_001_sub_01” is changed to “Content_002”.
  • the value of the license table is set to the state of the license table S_L008 in FIG.
  • the license update unit 620 of the sub terminal 600 transmits a license update request, which is a request for updating its own sublicense (sub license of “ID_001_sub_01”), to the main terminal 500.
  • the sublicense issue / update unit 540 of the terminal 500 receives the license update request (S1).
  • the sublicense issue / update unit 540 refers to the service usage status of the sublicense of “ID_001_sub_01” (S2). Then, the sublicense issuance / update unit 540 determines whether or not the requested sublicense can be updated and issued based on the referenced service usage status (S3). If it is determined that the update cannot be issued (NO in S3), the process proceeds to S9. Since the processing after S9 is the same as the sublicense issuance operation, description thereof is omitted.
  • the sublicense issue / update unit 540 determines whether or not the license authority has changed compared to the previous license issue. When it is determined that there has been a change, the sublicense issuance / update unit 540 issues the updated sublicense to the subterminal 600 and the content (program 2) whose content that can be played back by the sublicense is content ID “Content_002”. ) Is notified to the sub-terminal 600 (S9), and the process is terminated. On the other hand, if it is determined that there is no change, the sublicense issue / update unit 540 performs only the process of issuing the updated sublicense to the subterminal 600. Since the processes in S5 to S8 are performed when a new license is issued, these processes are not performed when a license update is issued.
  • the content playback unit 630 of the sub-terminal 600 that has received the notification in the process of S9 ends the playback of the content “content_001” and displays a UI as shown in FIG. 33 on the display unit.
  • the content playback unit 630 switches the content to be played back to the program 2.
  • the license providing system performs the following operation.
  • the content reproduction unit 630 transmits a request for content usage condition information of the program 2 to the service providing server 300.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 returns the content usage condition information of the program 2 to the sub terminal 600.
  • the content reproduction unit 630 of the sub-terminal 600 that has received the content use condition information transmits the content ID “Content_002” and the license ID “ID_001_sub_01” included in the content use condition information to the service providing server 300. A request is made to issue a decryption key necessary for decrypting “program 2”.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 reads out the decryption key for decrypting the content data of the program 2 from the content table 320 and transmits it to the sub-terminal 600, and the sub-terminal 600 has started playing the program 2 To the main terminal 500.
  • the content reproduction unit 110 of the sub-terminal 100 acquires and reproduces the content data of the program 2 by accessing the content acquisition destination URL included in the previously received content usage condition information.
  • the service usage status change detection unit 520 of the main terminal 500 Upon receiving the notification, the service usage status change detection unit 520 of the main terminal 500 notifies the license authority control unit 530 that the sub-terminal 600 has started playback of the program 2 (S21).
  • the license authority control unit 530 records in the license table that the content to be played back on the sub-terminal 600 whose sub-license “ID_001_sub_01” has been updated and issued has been changed (S22). Specifically, the license authority control unit 530 changes the value of “viewing content ID” in the hierarchy below “license ID” whose value is “ID_001_sub_01” from “Content_001” to “Content_002”, thereby changing the license.
  • the table value is set to the state of the license table S_L009 in FIG.
  • the license authority control unit 530 checks the usage status and usage status change content of the license ID (“ID_001_sub_01”), and determines the presence or absence of an associated license (S23). Specifically, referring to the license table, it is checked whether or not “related license ID” exists in a layer below “license ID” whose value is “ID_001_sub_01”. Since the current license table value is the license table S_L009, there are related license IDs whose values are “ID_001_full_01” and “ID_001_full_02”.
  • the license authority control unit 530 uses the updated sub-terminal 600.
  • the fact that the content to be reproduced has been changed is recorded in the license table of the acquired license table storage unit 550 (S24). Specifically, the operation of S81 in FIG. 5F is performed, and the value of “viewing content ID” of “related license ID” “ID_001_sub_01” is obtained for “license ID” having values “ID_001_full_01” and “ID_001_full_02”. Is changed to “Content_002”, the value of the license table is changed to the state of the license table S_L010 in FIG.
  • the main terminal 500 (operation control device) is a license including a main license and a sublicense, and only the same content as the content being reproduced by the main terminal 500 by the main license is sub-licensed by the subterminal 600
  • the sub-terminal 600 is controlled based on the license that enables playback.
  • the service usage status change detection unit 520 detects that the content reproduced by the content reproduction unit 510 has been changed to the content “Content_002”. Further, when the change is detected, the license authority control unit 530 changes the license table so that the value of the “synchronous content ID” of the “constraint condition” becomes “Content_002”, so that the sub terminal 600 makes the sub license To change the reproducible content to the content “Content_002”.
  • the service providing server and the license server are described as separate devices, but the service providing server and the license server can be realized as a single device.
  • the license server 400 compares the IP address of the user terminal 100 to which the main license has been issued by a communication unit (not shown) with the IP address of the user terminal 100 to which the sublicense is issued, and the two IP addresses are included in the same network. If it is determined that the IP address is a registered IP address, the license authority control unit 412 may further restrict the operation of the user terminal 100 to which the sublicense is issued. In this case, the license authority control unit 412 updates the license table so that the “restriction condition” in the hierarchy below the “sublicense ID” indicating such a sublicense becomes stricter.
  • the communication unit notifies the user terminal 100 that has issued the sublicense of the IP address of the user terminal that has issued the main license, and communicates with the user terminal that has issued the main license to the user terminal 100.
  • Time for example, response time such as PING
  • the license authority control unit 412 may limit the operation of the user terminal 100 to which the sublicense is issued even when the communication time is a certain time or longer than when the communication time is less than a certain value.
  • the license issue / update unit 420 of the license server 400 may control the service providing unit 310 of the service providing server 300 so that only the same point as the point being played on the main terminal 100 can be played on the sub-terminal 100. Also, the license issue / update unit 420 can reproduce only at a higher speed than the main terminal 100 until the sub terminal 100 catches up with the reproduction point of the main terminal 100 after the sub terminal 100 starts reproduction from the beginning of the content (for example, only at 1.5 times speed).
  • the service providing unit 310 is controlled so that trick playback cannot be performed), and after catching up with the playback point of the main terminal 100, only the same point as the playback point on the main terminal 100 is played on the sub-terminal 100.
  • the service providing unit 310 of the service providing server 300 may be controlled as possible. Thereby, the service usage authority and usage status of the sub-terminal 100 by the sub-license are more limited, and the user's family near the sub-terminal 100 together with the user near the main terminal 100 views the content. Is expected to be used as a limited service.
  • the license issuance / update unit 420 is a stream type content distribution service in which the sub terminal 100 can reproduce only the same point as the point being played on the main terminal 100.
  • content distribution can be performed simultaneously by multicasting, and there is an effect that the load on the network and the content providing terminal is reduced. Further, the same effect can be expected when the sub terminal 100 transfers the received content stream to the sub terminal 100 by P2P, and the sub terminal 100 reproduces the transferred content stream.
  • the license authority control unit 412 may update the value of the license table from the license table S_L007 to the license table S_L008_2 in FIG. 24 instead of the license table S_L008. That is, the “viewing time limit” may be recorded in a layer below the “synchronous content ID”.
  • the expiration date set for the sublicense may be set to an appropriate expiration date depending on the service provided. In other words, when it is necessary to quickly control services that can be used by the sub-terminal 100 according to the service used by the main terminal 100, it is desirable to set a short period until the expiration date. Further, in order to reduce the load caused by communication between the sub-terminal 100 and the license server 400 and the load of processing in which the license server 400 updates the sub-license of the sub-terminal 100, it is possible to set a longer period until the expiration date. desirable.
  • the license issuance / update process is performed by a server client model in which the user terminal 100 transmits a request to the license server 400 and the license server 400 responds to the request, and the license server 400 makes a communication connection request to the user terminal 100. Generally it is not done.
  • the reason why the expiration date is set for the sublicense is to solve the problem that in such a case, the change of authority available in the sublicense cannot be reflected in the subterminal 100 promptly.
  • the license server 400 promptly notifies the sub-terminal 100 when the contents of the related license authority are changed, thereby prompting the user to switch the content to be reproduced without waiting for the license expiration date. It may be.
  • the license authority control unit 412 determines whether it is necessary to stop or collect the sublicense being provided to the subterminal 100 after changing the authority of the license ID_001_sub_01.
  • the license issuance / update unit 420 makes an immediate license update request to the sub-terminal 100.
  • the sub terminal 100 starts the license update process.
  • the sub-terminal 100 needs to appropriately receive the immediate update request transmitted by the license server 400 to change the license content.
  • the communication of unnecessary license update can be reduced, the load of communication processing is reduced. It is possible to realize notification change processing with high real-time characteristics while keeping the increase small.
  • the license issuance / update unit 420 notifies the service providing server 300 of the change in the authority content of the sublicense, and the service providing unit 310 of the service providing server 300 that received the notification notifies the subterminal 100 of the change. It is also possible to perform a forced update process in which the service is temporarily stopped and the user is forced to perform a license update process at the same time. Examples of the process of stopping the provision of service include a process of temporarily blocking the sub terminal 100 during streaming reproduction from accessing the streaming content in the service providing server 300.
  • a service provided by the service providing server 300 to the user terminal 100 is provided by the user terminal 100 intermittently accessing the service providing server 300 (for example, the streaming content described above). Delivery service). That is, the service provided by the service providing server 300 to the user terminal 100 is a service that can be provided without the user terminal 100 intermittently accessing the service providing server 300 (for example, stored in the user terminal 100). Download content distribution service), the license update process needs to be performed by another method.
  • the user terminal 100 intermittently accesses the service providing server 300, so that the service providing server 300 does not need to make a communication connection request to the user terminal 100 for license update. There is also a merit.
  • the license authority control unit 412 notifies the user terminal 100 to which the related license (main license) is issued that the synchronized playback has been started in the subterminal 100.
  • the timing at which the license authority control unit 412 performs the notification need not be when the sublicense is issued.
  • an expiration date is set for the main license, and each time the expiration date is reached, the main terminal 100 is a user terminal (or a user of the user terminal) to which a related license (sub license) is issued.
  • the license server 400 may be inquired as to whether the content to be played back by the terminal (user) has been changed.
  • the timing at which the user terminal acquires the encrypted content data from the service providing unit 310 may not be the same as the timing at which the decryption key is acquired.
  • acquisition of content data may be started at any timing. Further, it may be recorded in advance in a physical device (storage unit) such as a USB memory or an SD card that can be read by the user terminal. Further, the content data may be received by streaming distribution.
  • the reproduction of content has been described as an example of operations that the user terminal 100 can perform with the main license and the sublicense.
  • the content to be reproduced may be music content or video content.
  • the content may be content that is downloaded and sold from the service providing server 300 or content that is streamed.
  • the main license is a license that can reproduce all content
  • the sub license is a license that can reproduce only the content that is being reproduced on the user terminal to which the main license is issued.
  • N N episodes
  • the sublicense is a license that allows playback of only the content with the same title as the content being played on the user terminal for which the main license is issued. There may be.
  • the license servers 400 and 400 ′ such as a license capable of reproducing only content whose title is the same as the content being reproduced on the main terminal, and a license capable of reproducing only the content being reproduced on the main terminal.
  • the range of possible operations is different (in general, corresponding to n ranges U1,..., Un in the inclusion relation U1 ⁇ U2 ⁇ ... Also good.
  • the license servers 400 and 400 ′ preferentially issue a sublicense with a narrow range of possible operations to the user terminal that requested the sublicense issuance. May be.
  • the license servers 400 and 400 ′ may allow the user of the user terminal that has requested the issuance of the sublicense to select the sublicense that is desired to be issued among the plurality of types of sublicenses.
  • the operation of the user terminal that can be performed with the main license and the sublicense is not limited to the reproduction of content, but the main license can call any destination, and the sublicense can only call a specific destination.
  • Other operations such as VoIP communication may be performed. That is, the present invention can be applied to any service, not limited to the content distribution service, as long as the range of operations possible with the main license is included in the range of operations possible with the main license.
  • the units included in the user terminal 100, the service providing server 300, and the license server 400 may be configured by hardware logic, but the license dynamic control unit 410, the license issuance update unit 420, and the service provision of the license server 400
  • the functions of the service providing unit 310 of the server 300, the content reproduction unit 110 of the user terminal 100, and the license control unit 120 may be realized by software using a CPU as follows.
  • the user terminal 100, the service providing server 300, and the license server 400 include a CPU that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (read only memory) that stores the program, and a RAM (random) that expands the program. access memory), a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data.
  • An object of the present invention is to program the program codes (execution format program, intermediate code program, source program) of each control program of the user terminal 100, the service providing server 300, and the license server 400, which are software for realizing the functions described above.
  • the readable recording medium is supplied to the user terminal 100, the service providing server 300, and the license server 400, and the computer (or CPU or MPU) reads and executes the program code recorded on the recording medium. Is also achievable.
  • Recording media include, for example, tape systems such as magnetic tape and cassette tape, disk systems including magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R Further, a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card or a semiconductor memory system such as a mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM can be used.
  • tape systems such as magnetic tape and cassette tape
  • disk systems including magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks
  • optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R
  • a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card or a semiconductor memory system such as a mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM can be used.
  • the user terminal 100, the service providing server 300, and the license server 400 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network.
  • the communication network is not particularly limited.
  • the Internet intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available.
  • the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited.
  • infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, 3.9th generation or later mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used.
  • the present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.
  • the operation control unit when the detection unit detects that the first terminal has finished any operation within the specified range, the operation control unit includes: It is desirable to end the operation of the partial range performed by the second terminal.
  • all operations within the specified range include an operation for reproducing the first content distributed by the content distribution server and an operation for reproducing the second content.
  • the operation within the range includes the operation of reproducing the content being reproduced by the first terminal, and the fact that the operation of reproducing the first content by the first terminal is terminated.
  • the detection means detects, it is desirable that the operation control means terminates the operation of the second terminal playing back the first content.
  • the operation control unit when the changed operation detected by the detection unit is an operation of reproducing the second content, the operation control unit sends the second terminal to the second terminal. It is desirable to play the content.
  • the second terminal is a terminal capable of reproducing content by normal reproduction and trick reproduction, and in the operation control device, the operation after the change detected by the detection means is an operation of reproducing the second content.
  • the operation control means causes the second terminal to reproduce the first content after the first content is reproduced to the end by normal reproduction.
  • the operation control device when the user is watching the first content on the second terminal, the operation control device can perform the first operation on the second terminal immediately after the change of the operation of the first terminal. It is possible to prevent the disadvantage of the user that he / she can no longer view the content of the video.
  • the operation control means causes the second terminal to reproduce the second content, so that the information being output from the output unit and the first terminal reproduce the second content. Accordingly, it is desirable to control the operation of the second terminal so that the information being output from the output unit is the same.
  • the operation control means may be configured so that the information being output by the second terminal and the information being output from the output unit by the first terminal are always the same. It is desirable to control the operation of the terminal.
  • the position occupied by the second terminal in the information being output by the second terminal is greater than the position occupied by the second content in the information being output by the first terminal.
  • the operation control means controls the second terminal to reproduce the second content at a higher speed than the first terminal.
  • the operation control device having each configuration described above may not only limit the reproducible content to the replay restriction by the second terminal, but may also restrict the reproducible content position in the content. it can. Therefore, there is an additional effect that the interest of the content provider can be further protected.
  • the operation control unit when the detection unit detects that the first terminal does not perform any operation within the specified range after the change of the operation within the specified range, the operation control unit includes: It is desirable to control the operation of the second terminal so that the second terminal can perform all operations within the specified range.
  • the operation control apparatus when the first terminal capable of performing all operations within the specified range does not perform any operation within the specified range, the operation control apparatus performs all operations within the specified range. Allows the second terminal to perform the operation.
  • all the operations within the prescribed range include an operation for reproducing the first content distributed by the content distribution server and an operation for reproducing the second content.
  • the operation control means causes the second terminal to execute the first content and the first content. It is desirable to control the second terminal so that any of the two contents can be reproduced.
  • the operation control device includes a range of operations that the operation control means can perform under the license by the second terminal according to the type of the operation after the change by the first terminal. It is desirable that the relationship U1 ⁇ U2 ⁇ ... ⁇ Un be configured to be selectable from n ranges U1, U2, ..., Un (n is an integer of 2 or more).
  • the operation control apparatus performs the content reproduction operation that can be performed by the second terminal when, for example, the operation that can be performed under the license is the operation of reproducing the content.
  • the range can be changed as appropriate according to the intention of the content provider.
  • the operation control device includes a determination unit that determines whether or not the first terminal and the second terminal exist in the same network, and the operation control unit determines that the determination unit determines NO In some cases, it is desirable to limit the range of operations that can be performed by the second terminal, rather than determining that the second terminal exists in the same network.
  • a determination unit that determines whether or not a time required for communication from the first terminal to the second terminal is equal to or greater than a certain value is provided, and the operation control unit includes When the determination is made, it is preferable to limit the range of operations that can be performed by the second terminal, rather than when the determination is NO.
  • the operation control device can perform the second terminal under the license when the second terminal is network-distant from the first terminal.
  • the user of the second terminal may not be the same as the user of the first terminal. That is, it is considered that the user of the first terminal holding the license may have the user use the license through the second terminal held by another user such as a friend.
  • the operation control device restricts the use at the second terminal owned by another user such as a friend, rather than the use at the second terminal owned by the operation control device.
  • the operation control device has an additional effect of further protecting the profit of the license provider.
  • the operation control apparatus can be realized by any of the license providing apparatus for registering the license, the content distribution server, and the first terminal.
  • the present invention can also be realized as a license providing system including a content distribution server that distributes content and a license providing apparatus that operates as the operation control apparatus and registers the license.
  • the present invention also relates to a program for operating the operation control apparatus according to the present invention, which causes a computer to function as each of the above-described means, and a computer-readable recording medium on which these programs are recorded. Included in the category.
  • the present invention can be applied to various services provided through a network such as a paid content distribution service.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 ライセンスサーバ(400)は、ユーザ端末(100)が全コンテンツの再生を行うことを可能にするとともにユーザ端末(100)が再生中のコンテンツと同一のコンテンツのみを他のユーザ端末(100)が再生することを可能にするライセンスに基づいて各ユーザ端末(100)を制御する。サービス利用状況変化検出部(411)は、全コンテンツの再生が可能なユーザ端末(100)が再生するコンテンツを変更したことを検出する。そして、変更が検出されると、ライセンス権限制御部(412)は、他のユーザ端末(100)が再生可能なコンテンツを、全コンテンツの再生が可能なユーザ端末(100)が再生中のコンテンツに変更する。

Description

動作制御装置、動作制御方法、ライセンス提供システム、動作制御プログラム、および記録媒体
 本発明は、ライセンスに基づいて端末がコンテンツを再生する動作を制御する動作制御装置、動作制御方法、動作制御プログラムに関する。また、そのようなライセンスを提供するライセンス提供システムや、そのような動作制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
 近年、インターネット等のネットワーク回線や放送波を通じて配信される映像コンテンツや音声コンテンツの数が増えてきている。
 そのような映像コンテンツや音声コンテンツには、有料コンテンツのように、視聴や聴取を特定の者にだけ許可するコンテンツも多く存在する。そして、権限を持つ者のみが映像の視聴や音声の聴取を行うことができるように、一般的に、権限を持つユーザにはライセンスが付与されるようになっている。
 ところで、携帯端末の低価格化・高機能化に伴い、コンテンツを再生可能な携帯電話などの携帯端末、およびデジタルテレビなどの固定端末を所有し、外出中には携帯端末でコンテンツを視聴し、自宅では固定端末でコンテンツを視聴するユーザが増えてきている。また、自宅に複数の固定端末を設置しているユーザも多い。
 一般に、携帯端末であるか固定端末であるかに関わらず、複数の端末で有料コンテンツを視聴する場合、端末毎にライセンスの利用契約を結ぶ必要がある。一方、一定条件の元、1つのライセンス契約で複数の端末を用いて有料コンテンツが視聴可能な配信サービスも存在する。このような配信サービスは、例えば、以下の文献に開示されている技術を用いて実現することができる。
 すなわち、特許文献1には、ユーザが複数の端末装置でコンテンツを視聴できるようにするライセンスサーバ装置が開示されている。特許文献1のライセンスサーバ装置は、ユーザに付与されたライセンスから、利用条件(例えば、再生回数など)をそれぞれ独立して設定可能なサブライセンスを端末装置の台数分生成し、各サブライセンスをひとつずつ端末装置に付与することにより、これを実現している。
 また、特許文献2には、コンテンツを視聴可能な端末装置の端末IDを記録しておくことにより、予め定められた台数分の端末でコンテンツを視聴可能にする認証サーバが開示されており、特許文献3には、複数人が1つのアカウントで同時にログイン可能な業務システムが開示されている。
 さらに、特許文献4には、グループ単位の認証と個人単位の認証とを併用することが可能な認証サーバが開示されている。また、特許文献5には、他の計算機がログインを受け付けると、同じユーザIDでログイン済である場合に自動的にログアウトする計算機が開示されている。
日本国公開特許公報「特開2005-55957号公報」(2005年3月3日公開) 日本国公開特許公報「特開2003-85145号公報」(2003年3月20日公開) 日本国公開特許公報「特開2002-342284号公報」(2002年11月29日公開) 日本国公開特許公報「特開2003-178027号公報」(2003年6月27日公開) 日本国公開特許公報「特開2005-309590号公報」(2005年11月4日公開)
 しかしながら、特許文献5に開示された技術では、1ライセンスでは複数の端末から同時にサービスの提供を受けることができないし、特許文献1~4に開示された技術では、1ライセンスで複数の端末から一定の条件の元で認証を受け、サービスを利用することができるものの、サービス提供者側の観点から見ると、いろいろと不都合がある。
 具体的には、例えば、ユーザの利便性を考慮すると1ライセンスで有料コンテンツを複数の端末から視聴することを許可したいが、複数の端末で同時に有料コンテンツを視聴する場合に、そのような有料コンテンツを常に同一のコンテンツに制限したいサービス提供者もあると考えられる。特許文献1~4に開示された技術では、このようなサービス提供者側の思惑を実現することができないという問題がある。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、ライセンス提供者の利益を損なわせずに1ライセンスで複数の端末にライセンスに基づく動作を行わせることを可能にする動作制御装置を実現することにある。
 本発明に係る動作制御装置は、上記課題を解決するために、第1の端末に対して規定の範囲内の全動作を行うことを可能にするとともに、上記第1の端末とは異なる第2の端末に対して上記全動作のうち一部の範囲の動作を行うことを可能にするライセンスに基づいて、上記第1の端末および上記第2の端末を制御する動作制御装置において、上記第1の端末が上記ライセンスの下で行う上記規定の範囲内の動作を変更したことを検出する検出手段と、上記検出手段が検出した変更後の上記動作の種類に応じて、上記第2の端末が上記ライセンスの下で行うことが可能な動作の範囲を変更する動作制御手段と、を備えていることを特徴としている。
 上記の構成によれば、動作制御装置は、ライセンスに基づいて規定の範囲内の全動作を行うことが可能な第1の端末が動作を変更したことを検出すると、上記第1の端末の変更後の動作に応じて第2の端末が同一ライセンスの下で行うことが可能な動作の範囲を変更する。すなわち、ライセンスに基づいて上記第1の端末が規定の範囲内でどのような動作を行っても、同一ライセンスの下で第2の端末が行うことが可能な動作は第1の端末に比べ制限される。つまり、動作制御装置は、第2の端末が第1の端末とは独立したライセンスの下で動作する場合に比較して、常に第2の端末が行うことが可能な動作を第1の端末に比べ制限するようになる。
 したがって、動作制御装置は、ライセンス提供者の利益を損なわせずに1ライセンスで複数の端末にライセンスに基づく動作を行わせることができる。
 本発明に係る動作制御方法は、上記課題を解決するために、第1の端末に対して規定の範囲内の全動作を行うことを可能にするとともに、上記第1の端末とは異なる第2の端末に対して上記全動作のうち一部の範囲の動作を行うことを可能にするライセンスに基づいて、上記第1の端末および上記第2の端末を制御する動作制御装置の動作制御方法において、上記第1の端末が上記ライセンスの下で行う上記規定の範囲内の動作を変更したことを検出する検出工程と、上記検出工程にて検出した変更後の上記動作の種類に応じて、上記第2の端末が上記ライセンスの下で行うことが可能な動作の範囲を変更する動作制御工程と、を含んでいることを特徴としている。
 上記の構成によれば、本発明に係る動作制御方法は本発明に係る動作制御装置と同様の作用効果を奏する。
 以上説明したように、本発明に係る動作制御装置は、ライセンス提供者の利益を損なわせずに1ライセンスで複数の端末にライセンスに基づく動作を行わせることを可能にする。
実施形態1に係るライセンス提供システムに含まれるユーザ端末、ライセンスサーバ、サービス提供サーバの要部構成を示すブロック図である。 実施形態1に係るライセンス提供システムの構成を簡潔に示した図である。 ライセンスサーバがライセンスを発行する動作を示すフローチャートである。 ライセンス提供システムにおけるライセンス同期処理の動作を示すフローチャートである。 (a)~(f)は、ライセンス権限を制御する各種処理の動作を示すフローチャートである。 ライセンスの利用状態や発行可否を示すライセンステーブルの構造を示した図である。 ライセンステーブルの値ごとに、メインライセンス、サブライセンスの権利範囲および発行可否を具体的に示した表である。 ライセンステーブルの値ごとに、メインライセンス、サブライセンスの権利範囲および発行可否を具体的に示した表である。 ライセンステーブルの値ごとに、メインライセンス、サブライセンスの権利範囲および発行可否を具体的に示した表である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 ライセンステーブルの具体的な値を示した図である。 利用可能なサービスをユーザに選択させるためのUIである。 メインライセンスでサービスを利用しているユーザがいるのでサービスの利用制限がかかることをサブライセンスでサービスを利用するユーザに知らせるUIである。 メインライセンスでコンテンツを視聴しているユーザがいるのでコンテンツの視聴に制限がかかることをサブライセンスでコンテンツを視聴するユーザに知らせるUIである。 サブライセンスの下でユーザが要求したサービスの利用が拒否される場合に表示されるUIである。 視聴可能な番組コンテンツをユーザに選択させるためのUIである。 同期モードでのコンテンツの視聴であることをユーザに知らせるUIである。 同期モードでコンテンツを視聴する場合に同期するユーザを選択するためのUIである。 他のユーザから同期モードで同期された旨をユーザに通知するためのUIである。 メインライセンスで視聴するコンテンツが変更された場合に、サブライセンスでコンテンツを視聴中のユーザに現在のコンテンツを継続して視聴できないことを通知するためのUIである。 メインライセンスで視聴するコンテンツが変更された場合に、サブライセンスでコンテンツを視聴中のユーザに、一定時間経過後に現在のコンテンツを視聴できなくなることを通知するためのUIである。 メインライセンス発行制御の動作の一例を示すシーケンス図の一部分である。 メインライセンス発行制御の動作の一例を示すシーケンス図の一部分であり、図35に示された動作の続きの部分を示すものである。 メインライセンス発行制御の動作の一例を示すシーケンス図の一部分であり、図36に示された動作の続きの部分を示すものである。 実施形態2に係るライセンス提供システムに含まれるメイン端末、サブ端末、ライセンスサーバ、サービス提供サーバの要部構成を示すブロック図である。 サブライセンス発行制御の動作を示すシーケンス図の一部分である。 サブライセンス発行制御の動作の一例を示すシーケンス図の一部分であり、図39に示された動作の続きの部分を示すものである。 サブライセンス発行制御の動作の一例を示すシーケンス図の一部分であり、図40に示された動作の続きの部分を示すものである。 メインライセンスコンテンツ切替追従動作の一例を示すシーケンス図の一部分である。 メインライセンスコンテンツ切替追従動作の一例を示すシーケンス図の一部分であり、図42に示された動作の続きの部分を示すものである。
 (実施形態1)
 本発明の一実施形態に係る、ライセンスサーバ、サービス提供サーバ、およびユーザ端末が通信可能に接続されたライセンス提供システムについて、図1~図37、図39~図43を参照しつつ、以下に説明する。
 図2は、ライセンス提供システムの構成を簡潔に示した図である。図2に示すように、ライセンス提供システムは、サービス利用端末装置(ユーザ端末)100、サービス提供サーバ300、ライセンスサーバ400により構成されており、互いにネットワーク1000を介して通信可能に接続されている。
 サービス提供サーバ300は、サービスを利用するユーザの認証や再生するコンテンツの選択画面のユーザ端末100への提示、ユーザ端末100へのコンテンツの配信を行う。ここで、サービスの利用とは例えばコンテンツの視聴を意味する。
 ユーザ端末100はサービス提供サーバ300にコンテンツの配信を要求し、配信されたコンテンツを再生する。コンテンツを再生するためのライセンスがユーザ端末100に存在しない場合には、そのためのライセンスをユーザ端末100に発行するようライセンスサーバ400に要求する。
 ライセンスサーバ400は、ユーザ端末100にメインライセンスやサブライセンスを発行するサーバである。なお、サブライセンスはメインライセンスに付随するライセンスであり、メインライセンスとサブライセンスとは、ユーザに1利用契約で与えられる1つのライセンスに含まれている。また、サブライセンスは、メインライセンスよりも権利範囲が制限されている。さらに、サブライセンスには有効期限が設けられており、有効期限に達したときにサブライセンスが発行されているユーザ端末100は、サブライセンスの更新をライセンスサーバ400に要求する。この時、ライセンスサーバ400は、サブライセンスで利用可能な権限の変化を確認し、変化があった場合にユーザ端末100にその旨を通知するなど、権限の変化に応じてユーザ端末100の動作を制御する。以下、本明細書中の「ライセンス」の記載は、特に断りのない限り、「メインライセンス」または「サブライセンス」のいずれかの意味で用いることを予め述べておく。
 以下、図1を用いて、ユーザ端末100、サービス提供サーバ300、ライセンスサーバ400の各構成について説明する。図1は、ユーザ端末100、サービス提供サーバ300、ライセンスサーバ400のそれぞれの要部構成を示したブロック図である。
 <ユーザ端末100の構成>
 ユーザ端末100は、コンテンツ再生部110、ライセンス制御部120を備えている。コンテンツ再生部110は、サービス提供サーバ300からコンテンツを取得して再生する。コンテンツ再生部110は、通常再生やトリック再生によりコンテンツを再生することができる。
 また、ライセンス制御部120は、ライセンス取得部121、ライセンス更新部122を備えている。ライセンス取得部121は、ユーザ端末100にライセンスを発行するようライセンスサーバ400に要求し、ライセンスを取得する。また、ライセンス更新部122は、ライセンスサーバ400にライセンスを更新するよう要求する。
 <サービス提供サーバ300の構成>
 サービス提供サーバ300は、サービス提供部310、サービスコンテンツテーブル320、ユーザアカウントテーブル330を備えている。
 サービス提供部310は、ユーザ端末100からの要求に応じて利用可能なコンテンツを提示したり、ユーザ端末100から要求されたコンテンツをユーザ端末100に送信したりする。
 サービスコンテンツテーブル320には、契約内容に応じたコンテンツの利用条件等のコンテンツに関するメタデータやコンテンツデータが記録される。また、コンテンツデータは暗号化された状態で記録されているが、コンテンツデータを復号するための復号鍵もサービスコンテンツテーブル320に記録されている。
 ユーザアカウントテーブル330には、ユーザのアカウント情報やログイン状態を示す情報、提供可能なサービス等が記録される。
 <ライセンスサーバ400の構成>
 ライセンスサーバ400は、ライセンス動的制御部410、ライセンス発行更新部420、ライセンステーブル格納部430を備えている。
 ライセンス動的制御部410は、サービス利用状況変化検出部411、ライセンス権限制御部412を備えている。サービス利用状況変化検出部411は、ライセンスのユーザ端末100への発行状態やユーザ端末100におけるサービスの利用状態の変化を検出して、その旨をライセンス権限制御部412に通知する。ライセンス権限制御部412はライセンステーブルの値を更新することにより、ライセンスの権利範囲を制御する。
 ライセンス発行更新部420は、ユーザ端末100からの要求を受けてユーザ端末100にライセンスを発行したり、ユーザ端末に記録されているライセンスの更新を行ったりする。
 ライセンステーブル格納部430には、ユーザのアカウントごとにライセンスの権利範囲やライセンスの発行先端末を示すライセンステーブルが記録される。
 ライセンスサーバ400の動作について説明する前にライセンスサーバがライセンスの発行の際に参照するライセンステーブルについて、以下に、詳細に説明する。
 (ライセンステーブルの詳細について)
 最初にライセンステーブルのテーブル構造について図6を参照しつつ以下に説明する。
図6は、ライセンステーブルのテーブル構造を示した図である。
 図6に示すテーブルの最上階層に「アカウントID」があることからわかるように、ライセンステーブルはアカウントごとに存在する。
 「アカウントID」の下の階層にある「ライセンスID」は、端末に発行する1以上のライセンスを識別するIDである。「ライセンスID」の下の階層には、「ライセンス権限種別」「発行状況」「関連ライセンスID」がある。
 「ライセンス権限種別」は、”full“、”sync”のいずれかの値をとり、それぞれの値は、上位の階層の「ライセンスID」が示すライセンス(以下、「対象ライセンス」と称する)がメインライセンスであるかサブライセンスであるかを示す値である。
 「ライセンス権限種別」の値が“sync“である場合、「ライセンス権限種別」の下の階層には、1以上の「制約条件ID」が記録される。各制約条件IDの下の階層には、「同期先ライセンスID」と「同期コンテンツID」とが記録される。「同期先ライセンスID」は、対象ライセンスに基づいて動作する端末が、そのIDが示すメインライセンスに基づいて端末が再生しているコンテンツのみ、再生可能であること示すものである。また、「同期コンテンツID」は、対象ライセンスに基づいて動作する端末が再生可能なコンテンツを示すIDである。なお、「同期」とは、メインライセンスに基づいて端末が再生しているコンテンツをサブライセンスに基づいて他の端末が実際に再生することをいう。
 「発行状況」は、対象ライセンスが“発行中”であるか”発行可能”であるかを示すものである。「発行状況」が”発行中”の場合には、下の階層に「利用者情報」としてライセンスの発行先の端末を示す「端末ID」とライセンスを利用しているユーザを示す「ユーザID」とが記録され、「利用状態」として対象ライセンスの下で課される制約条件を示す「制約条件ID」が記録される。
 「関連ライセンスID」は、対象ライセンスがメインライセンスである場合には、メインライセンス発行時に記録されるものであり、記録される内容はサブライセンスのライセンスIDである。また、対象ライセンスがサブライセンスである場合には、「関連ライセンスID」は、発行済のメインライセンスのライセンスIDであり、これもメインライセンス発行時に記録される。また、対象ライセンスがサブライセンスである場合には、同期状態の間、下の階層に「関連状態」として“同期中”と記録される。同様に、対象ライセンスがメインライセンスである場合には、同期状態の間、下の階層に「関連状態」として“被同期中“と記録される。
 (ライセンスシステムの動作)
 次に、ライセンス提供システムにおいて、ユーザ端末100がサービス提供サーバ300にサービスを要求してから、ユーザ端末100がサービスの利用を開始するまでの動作について、図3、図10~図15、図25~図31、図33、図34を参照しながら説明する。特に、当該動作の間に行われるメインライセンス発行動作については図3を参照しつつ詳細に説明することとする。なお、サービスを利用するユーザのアカウントが、2つのメインライセンス(ライセンスID:”ID_001_full_01”, ”ID_001_full_02”)および2つのサブライセンス(ライセンスID:”ID_001_sub_01”,”ID_001_sub_02”)をユーザ端末100に発行可能なアカウント(アカウントID:”ID_001”)である例を挙げてライセンスシステムの動作を説明する。また、ユーザ端末100がサービス提供サーバ300にサービスを要求する際のライセンステーブルの値は図10のライセンステーブルS_L001のような状態になっているものとする。
 図3は、ライセンスサーバ400がユーザ端末100にライセンスを発行する動作を示すフローチャートである。図10~図15は、フローチャートのいくつかの工程におけるアカウントIDが”ID_001”のライセンステーブルの具体的な値を示す図である。また、図25~図31、図33、図34は、フローチャートのいくつかの工程にてユーザ端末100に表示されるUI(ユーザインターフェース)を示す図である。なお、図10~図15のライセンステーブルでは、「ライセンスID」が”ID_001_full_02”の各階層および「ライセンスID」が”ID_001_sub_02”の各階層の表記を省略している。
 最初にユーザ端末100は、サービス提供サーバ300にログイン要求を送信する。サービス提供サーバ300のサービス提供部310は、ユーザアカウントテーブル330を参照して認証を行い、認証に成功した場合、認証に成功した旨およびサービスコンテンツテーブル320に格納されているコンテンツの一覧をユーザ端末100に返却する。このときユーザ端末100の図示しない表示部に表示されるUIは、図29に示すようなUIである。
 ユーザがコンテンツ(例えば、図29の「番組1」)を選択すると、ユーザ端末100は、選択されたコンテンツのコンテンツ利用条件をサービス提供サーバ300に問い合わせる。サービス提供サーバ300のサービス提供部310は、サービスコンテンツテーブル320を参照し、コンテンツ利用条件を表すコンテンツ利用条件情報を返却する。
 ここで、コンテンツ利用条件情報には、コンテンツID、コンテンツ取得先URLなどのコンテンツ情報、およびライセンスサーバURL、視聴可能期限、コピー可能回数などの情報が含まれており、ここでは、コンテンツIDの値は「番組1」を表わす”Content_001”になっている。
 コンテンツ利用条件情報を受け取ったユーザ端末100のライセンス取得部121は、ライセンスサーバURLで指定されるライセンスサーバ400に、メインライセンスをユーザ端末100に発行するよう要求する。
 (ライセンスサーバ400のメインライセンス発行動作)
 図3を参照して説明すると、最初に、ライセンスサーバ400のライセンス発行更新部420は、ユーザ端末100のライセンス取得部121からのライセンスの利用要求を受信する(S1)。ライセンス利用要求には、ユーザが入力したユーザ名、アカウントID、コンテンツID、端末IDが含まれている。ライセンス発行更新部420は、利用要求を受信すると、利用要求が有効であるかをサービス提供部310に問い合わせる。すなわち、(a)ライセンス利用要求に含まれているアカウントIDがユーザアカウントテーブル330に登録されており、かつ、(b)ライセンス利用要求に含まれているアカウントID、端末ID、サービス提供サーバ300に送信されたログイン要求のアカウントID、端末IDと一致するか、を問い合わせる。有効である旨の通知をサービス提供部310から受けると、ライセンス発行更新部420は、ライセンステーブル格納部430を参照し、アカウントIDが示すアカウントのライセンステーブルに記録されているメインライセンスの権利範囲およびそのメインライセンスの発行状態(そのメインライセンスを発行中の端末が存在するか否か)を参照する(S2)。そして、ライセンス発行更新部420は、要求されたメインライセンスが利用可能か否かを判定する(S3)。具体的には、「発行状況」が“発行可能”であるメインライセンスがある場合に利用可能であると判定する。例えば、ライセンステーブルの値が図10のS_L001の状態である場合、ライセンスID”ID_001_full_01”のメインライセンス(以下、単に「メインライセンス”ID_001_full_01”」と称する)が発行可能である。
 利用可能であると判定されると(S3においてYES)、ライセンス権限制御部412は、ライセンステーブルに記録されたライセンス利用状態を更新する(S4)。具体的には、ライセンス権限制御部412は、発行するメインライセンスの「ライセンスID」の「発行状況」を”発行中”とし、「利用者情報」として「端末ID」「ユーザID」を記録する。ライセンス利用状態の更新によりライセンステーブルの値は、ライセンステーブルS_L001から図11のライセンステーブルS_L002の状態に更新される。
 そして、ライセンス発行更新部420は、発行するメインライセンスと関連づけて管理すべきサブライセンスが存在するか否かを判定する(S5)。関連付けて管理すべきサブライセンスとは、具体的には、メインライセンスの「ライセンスID」の下の階層の「関連ライセンスID」に「ライセンスID」が記録されていないサブライセンスのことである。
 関連づけて管理すべきサブライセンスが存在すると判定された場合(S5においてYES)、ライセンス発行更新部420は、発行するメインライセンスと関連づけて管理すべきサブライセンスとを関連づけ(S6)、S7に進む。関連づけによりライセンステーブルの値は図12のライセンステーブルS_L002_5の状態になる。一方、存在しないと判定された場合(S5においてNO)、そのままS7に進む。
 その後、ライセンスの同期処理を開始した(S7)後、ライセンス権限制御部412はメインライセンスをユーザ端末100に発行する。なお、ライセンス同期処理の動作の詳細については後述することとする。
 メインライセンスを受け取ったユーザ端末100(以下、「メイン端末100」とも称する)はサービスの要求をサービス提供サーバ300に送信し、要求を受け取ったサービス提供部310は、「ユーザ端末100がサービスを利用する権限があるか」をライセンスサーバ400に問い合わせ、権限がある場合にはユーザ端末100にサービスを提供して(S8)、処理を終了する。ここで、S8の処理をより具体的に説明すると、以下の通りになる。
 すなわち、コンテンツ再生部110は、コンテンツ利用条件情報に含まれているコンテンツID”Content_001”とライセンスID(“ID_001_full_01”)とをサービス提供サーバ300に送信することにより「番組1」を復号するのに必要な復号鍵を発行するよう要求する。
 復号鍵の発行要求を受け付けたサービス提供サーバ300のサービス提供部310は、ユーザアカウントテーブル330を参照してメイン端末100のユーザのアカウントIDを検索し、そのアカウントID(“ID_001”)とライセンスID(“ID_001_full_01”)とコンテンツID”Content_001”とを送信することにより復号鍵の発行可否をライセンスサーバ400に問い合わせる。問い合わせを受けたライセンスサーバ400は受信したアカウントID(“ID_001”)のライセンステーブルを参照する。このときライセンステーブルの値はライセンステーブルS_L002_5の状態になっているが、ライセンスID(“ID_001_full_01”)のライセンス権限の種別が”full”になっているので、ライセンスサーバ400は、復号鍵の発行は可能であると判定し、その旨をサービス提供サーバ300に通知する。
 復号鍵の発行は可能である旨の通知を受けたサービス提供サーバ300のサービス提供部310は、番組1のコンテンツデータを復号するための復号鍵をコンテンツテーブル320から読み出し、メイン端末100に送信するとともに、メイン端末100が番組1の再生を開始したことをライセンスサーバ400のサービス利用状況変化検出部411に通知する。なお、復号鍵を受信したメイン端末100のコンテンツ再生部110は、先に受信したコンテンツ利用条件情報に含まれているコンテンツ取得先URLにアクセスすることにより暗号化された番組1のコンテンツデータを取得し、復号鍵で復号して番組1を再生する。
 一方、利用可能でないと判定されると(S3においてNO)、要求されたサービス以外でサブライセンスを発行可能な提案すべきサービスがあるか否かを判定する(S9)。
 提案すべきサービスがある場合(S9においてYES)、ユーザ端末100の表示部(図示せず)に、そのようなサービスを表示し(S10)、処理を終了する。一方、提案すべきサービスが存在しない場合(S9においてNO)、図28のようなUIをユーザ端末100に表示して、ライセンス発行処理を終了する。
 ここで、提案すべきサービスとは、要求されたサービスと何らかの共通性があるサービスが考えられる。例えば、要求されたサービスがサブライセンスを発行できない「ニュースコンテンツAの視聴」である場合、サブライセンスを発行可能な「ニュースコンテンツB(ジャンルに共通性があるコンテンツ)の視聴」を提案することなどが挙げられる。サービスを提案するUIとしては、例えば、図25のようなUIが用いられる。
 あるいは、要求されたサービスのメインライセンスを発行できないが、サービスに一部制限がかかったサブライセンスを発行可能な場合、サブライセンスにより実行可能なサービスを提案することが挙げられる。例えば、要求したサービスをすでに他の端末でメインラインセンスにより利用しているHanakoさんが存在する場合には、要求したサービスに一部制限がかかったサービスを提案する。このときサービスを提案するUIとしては、例えば、図26のようなUIが用いられる。より具体的な例を示すと、要求したサービスが「任意のコンテンツの視聴」であり、すでにHanakoさんがメインライセンスにより他の端末でコンテンツAを視聴している場合には、「コンテンツAの視聴」のみが可能なサービスを提案する。このときサービスを提案するUIとしては、例えば、図27や図30のようなUIが用いられる。
 なお、図26や図27、図30のUIにおいて「利用する」をユーザが選択した場合、ユーザ端末100は、「制限のあるサービス」や「コンテンツAの視聴」が可能なサブライセンスをユーザ端末100に発行するようライセンスサーバ400に要求することとなる。
 次に上述した一連のメインライセンスの発行処理に含まれるライセンス同期処理について、図4を参照しつつ以下に説明する。
 図4は、ライセンスサーバ400のライセンス同期動作の流れを示すフローチャートである。
 ライセンス発行更新部420は、メインライセンスの利用状態が変化したことをサービス利用状況変化検出部411に通知する。サービス利用状況変化検出部411は、メインライセンスの利用状態が変化したこと、および、メイン端末100が番組1の再生を開始したことをライセンス権限制御部412に通知する(S21)。
 ライセンス権限制御部412は、メイン端末100が番組1の再生を開始したとの通知を受けて、サービス利用状態の変化内容を登録する。すなわち、ライセンステーブルについて、発行したメインライセンスの「ライセンスID」”ID_001_full_01”の「発行状況」を更新、つまり、「視聴コンテンツID」の値を”Content_001”にする(S22)。
 そして、ライセンス権限制御部412は、ライセンステーブルのライセンスID”ID_001_full_01”の下の階層に「関連ライセンスID」が存在するかを確認することにより、ユーザ端末100に発行したメインライセンスと関連づけられている関連ライセンスの有無を確認する(S23)。関連ライセンスが存在しない場合(S23においてNO)、処理を終了する。一方、関連ライセンスが存在する場合(S23においてYES)、S24以降の処理に進む。
 S24において、ライセンス権限制御部412は、関連づけられた他のユーザ端末へのサービス提供内容の変更を行う。具体的には、図5(a)のS31~S33および図5(c)のS51の動作を行う。すなわち、関連ライセンスであるサブライセンスの制約条件として「同期ライセンスID」の値が”ID_001_full_01”であるような「制約条件」を追加する(S31)。そして、サブライセンスに値が”ID_001_full_01”であるような「関連ライセンス」を追加する(S32)。さらに、サブライセンスの「発行状況」を”発行可能”にする(S33)。この結果、ライセンステーブルの値を図13のライセンステーブルS_L004に更新される。その後、図5(c)のS51の動作を行うことにより、ライセンステーブルの値を図14のライセンステーブルS_L004_0に更新する。すなわち、ライセンス権限制御部412は、発行したメインライセンス(ライセンスID:ID_001_full_01)の関連ライセンス(ライセンスID:ID_001_sub_01, ID_001_sub_02)について、制約条件として値を”ID_001_full_01”とする「同期ライセンスID」、および値を”Content_01”とする「同期コンテンツID」を記録する。
 S24の処理の後、ライセンス権限制御部412は、サブライセンスが発行されている他のユーザ端末へ提供中のサービスを変更するか否かを判定する(S25)。具体的には、ライセンステーブルを参照し、「関連ライセンスID」が”ID_001_full_01”であって、「関連状態」が”同期中”であるようなサブライセンスが存在するか判定する。
 例えば、そのようなサブライセンスが存在すると判定された場合(S25においてYES)、ライセンス権限制御部412はその旨をライセンス発行更新部420に通知し、ライセンス発行更新部420は、他のユーザ端末に提供中のサービスの内容を変更する(S26)。具体的には、ライセンス発行更新部420は、ライセンステーブルを参照して「関連状態」が”同期中”であるようなサブライセンスが発行されているユーザ端末に「同期コンテンツID」の値”Content_001”を送信する。
 一方、例えば、ライセンステーブルの値がS_L004_0である場合のように、そのようなサブライセンスが存在しないと判定された場合(S25においてNO)、S27の処理に進む。ライセンス権限制御部412は、サブライセンスが発行されている他のユーザ端末に、提供可能なサービスが変更されたことを通知するか否かを判定する(S27)。具体的には、ライセンス発行更新部420は、ライセンステーブルを参照して「発行状況」が“発行中”である「ライセンスID」が存在するか否かを判定する。
 ライセンステーブルの値がS_L004_0である場合のように、存在しないと判定された場合(S27においてNO)、処理を終了する。
 一方、存在すると判定された場合(S27においてYES)、S28の処理に進む。
 S28において、ライセンス権限制御部412はその旨をライセンス発行更新部420に通知し、ライセンス発行更新部420は、サブライセンスが発行されている他のユーザ端末に、提供可能なサービスが変更されたことを通知する。具体的には、ライセンス発行更新部420は、ライセンステーブルを参照して「発行状況」が“発行中”である「ライセンスID」を検索する。そして、検索した各「ライセンスID」について、そのサブライセンスが発行されているユーザ端末に以下のようにして得られる「ユーザID」および「視聴コンテンツ」の値を送信する。
 すなわち、検索した「ライセンスID」の下の階層の「関連ライセンスID」の値を参照する。そして、参照した各値について、その値を「ライセンスID」とするメインライセンスの「ユーザID」および「視聴コンテンツID」の値を参照する。つまり関連ライセンスがNライセンスある場合、ライセンス発行更新部420は、N組の「ユーザID」「視聴コンテンツID」の値を1つのユーザ端末に送信することになる。
 なお、S28の処理で、「ユーザID」および「視聴コンテンツID」の値を受け取ったユーザ端末には、図31のようなUIが表示され、ユーザは視聴するコンテンツを選択することができる。
 なお、S26の処理で「同期コンテンツID」の値を受け取ったユーザ端末には、図33のようなUIが表示される。ここで、ユーザが「変更する」を選択すると、ユーザ端末100のコンテンツ再生部110は、コンテンツIDが”Content_001”であるコンテンツ(以下、単に「コンテンツ”Content_001”」のように称する)をサービス提供サーバ300に要求することとなる。また、図33のUIの代わりに図34のUIを表示するようにしてもよい。図34のUI中の「20分」は再生中のコンテンツの残りの再生時間を示している。この場合、ユーザが「視聴を継続する」を選択すると、コンテンツ再生部110は、再生中のコンテンツを最後まで再生し、その後、コンテンツ”Content_001”をサービス提供サーバ300に要求することとなる。なお、コンテンツ再生部110が再生中のコンテンツを最後まで再生する動作は、通常再生のみ可能になることが望ましい。
 以上、メインライセンス”ID_001_full_01”の発行処理動作について説明したが、その後、メインライセンス”ID_001_full_02”が別のユーザ端末に発行されると、ライセンステーブルの値は図15のライセンステーブルS_L004_4のようになる。
 この状態でさらに別のユーザ端末100が、コンテンツ”Content_001”を再生するためのメインライセンスの発行を要求しても、メインライセンスは発行不可能でありサブライセンスのみが発行が可能である。
 以下では、この場合のサブライセンスの発行処理動作について説明していくこととする。
 (ライセンスサーバ400のサブライセンス発行動作)
 サブライセンス発行動作の前におけるライセンステーブルの値はライセンステーブルS_L004_4のような状態になっている。
 図3を参照して説明すると、最初に、ライセンスサーバ400のライセンス発行更新部420は、ユーザ端末100のライセンス取得部121からのサブライセンスの利用要求を受信する(S1)。ライセンス利用要求には、ユーザが入力したユーザ名、アカウントID、コンテンツID、端末IDが含まれている。ライセンス発行更新部420は、利用要求を受信すると、利用要求が有効であるかをサービス提供部310に問い合わせる。すなわち、(a)ライセンス利用要求に含まれているアカウントIDがユーザアカウントテーブル330に登録されており、かつ、(b)ライセンス利用要求に含まれているアカウントID、端末ID、サービス提供サーバ300に送信されたログイン要求のアカウントID、端末IDと一致するか、を問い合わせる。有効である旨の通知をサービス提供部310から受けると、ライセンス発行更新部420は、ライセンステーブル格納部430を参照し、アカウントIDが示すアカウントのライセンステーブルに記録されているサブライセンスの権利範囲およびそのサブライセンスの発行状態(そのサブライセンスを発行中の端末が存在するか否か)を参照する(S2)。そして、ライセンス発行更新部420は、要求されたサブライセンスが利用可能か否かを判定する(S3)。具体的には、「発行状況」が“発行可能”であり、かつ、「制約条件」のいずれかの「同期コンテンツID」の値が再生するコンテンツのコンテンツIDと一致するような「ライセンスID」がライセンステーブルに記録されている場合に利用可能であると判定する。例えば、ライセンステーブルの値がライセンステーブルS_L004_4の状態である場合、値が”ID_001_sub_01”である「ライセンスID」の「制約条件ID」の値が”ID_001_sub_01_Limit_001”であるような制約条件の「同期コンテンツID」の値は”Content_001”であり、再生するコンテンツのコンテンツIDと一致している。そして値が”ID_001_sub_01”である「ライセンスID」は”発行可能”である。従って、”ID_001_sub_01”であるサブライセンスは利用可能であると判定される。
 利用可能であると判定されると(S3においてYES)、ライセンス権限制御部412は、ライセンステーブルに記録されたライセンス利用状態を更新する(S4)。具体的には、ライセンス権限制御部412は、発行するサブライセンスの「ライセンスID」の「発行状況」を”発行中”とし、「利用者情報」として「端末ID」「ユーザID」を記録する。ライセンス利用状態の更新によりライセンステーブルの値は、ライセンステーブルS_L004_4から図16のライセンステーブルS_L005の状態に更新される。
 そして、ライセンス発行更新部420は、発行するサブライセンスと関連づけて管理すべきメインライセンスが存在するか否かを判定する(S5)。関連付けて管理すべきメインライセンスとは、具体的には、サブライセンスの「ライセンスID」の下の階層の「関連ライセンスID」の値として「ライセンスID」の値が記録されていないメインライセンスのことである。
 関連づけて管理すべきメインライセンスが存在すると判定された場合(S5においてYES)、ライセンス発行更新部420は、発行するサブライセンスと関連づけて管理すべきメインライセンスとを関連づけ(S6)、S7に進む。一方、ライセンステーブルの値がライセンステーブルS_L005の状態である場合のように、関連付けて管理すべきメインライセンスが存在しないと判定された場合(S5においてNO)、そのままS7に進む。
 その後、ライセンスの同期処理を開始した(S7)後、ライセンス権限制御部412はサブライセンスをユーザ端末100に発行する。なお、ライセンス同期処理の動作の詳細については後述することとする。
 サブライセンスを受け取ったユーザ端末100(以下、「サブ端末100」とも称する)はサービスの要求をサービス提供サーバ300に送信し、要求を受け取ったサービス提供部310は、「ユーザ端末100がサービスを利用する権限(コンテンツ”Content_001”を再生する権限)があるか」をライセンスサーバ400に問い合わせ、権限がある場合にはユーザ端末100にサービスを提供して(S8)、処理を終了する。ここで、S8の処理をより具体的に説明すると、以下の通りになる。
 すなわち、コンテンツ再生部110は、コンテンツ利用条件情報に含まれているコンテンツID”Content_001”とライセンスID(“ID_001_sub_01”)とをサービス提供サーバ300に送信することにより「番組1」を復号するのに必要な復号鍵を発行するよう要求する。
 復号鍵の発行要求を受け付けたサービス提供サーバ300のサービス提供部310は、ユーザアカウントテーブル330を参照してサブ端末100のユーザのアカウントIDを検索し、そのアカウントID(“ID_001”)とライセンスID(“ID_001_sub_01”)とコンテンツID(“Content_001”)とを送信することにより復号鍵の発行可否をライセンスサーバ400に問い合わせる。問い合わせを受けたライセンスサーバ400は受信したアカウントID(“ID_001”)のライセンステーブルを参照する。このときライセンステーブルの値はライセンステーブルS_L005の状態になっているが、ライセンスID(“ID_001_sub_01”)のライセンス権限の種別が”sync”になっており、かつ、同期コンテンツIDが”Content_001”であるような制約条件が存在するので、ライセンスサーバ400は、復号鍵の発行は可能であると判定し、その旨をサービス提供サーバ300に通知する。
 復号鍵の発行は可能である旨の通知を受けたサービス提供サーバ300のサービス提供部310は、番組1のコンテンツデータを復号するための復号鍵をコンテンツテーブル320から読み出し、ユーザ端末100に送信するとともに、ユーザ端末100が番組1の再生を開始したことをライセンスサーバ400に通知する。なお、復号鍵を受信したユーザ端末100のコンテンツ再生部110は、先に受信したコンテンツ利用条件情報に含まれているコンテンツ取得先URLにアクセスすることにより暗号化された番組1のコンテンツデータを取得し、復号鍵で復号して番組1を再生する。
 一方、利用可能でないと判定されると(S3においてNO)、要求されたサービス以外でサブライセンスを発行可能な提案すべきサービスがあるか否かを判定する(S9)。
 提案すべきサービスがある場合(S9においてYES)、ユーザ端末100の表示部(図示せず)に、そのようなサービスを表示し(S10)、処理を終了する。一方、提案すべきサービスが存在しない場合(S9においてNO)、図28のようなUIをユーザ端末100に表示して、サブライセンス発行処理を終了する。
 次に上述した一連のサブライセンスの発行処理に含まれるライセンス同期処理について、図4を参照しつつ以下に説明する。
 図4は、ライセンスサーバ400のライセンス同期動作の流れを示すフローチャートである。
 ライセンス権限制御部412は、サブライセンスが発行されたことをサービス利用状況変化検出部411に通知し、サービス利用状況変化検出部411は、サブライセンスが発行されたことをライセンス権限制御部412に通知し(S21)、S23に進む(サブライセンスの発行処理の場合、S22では特に何も行わない)。
 ライセンス権限制御部412は、ライセンステーブルS_L005のライセンスID”ID_001_sub_01”の下の階層に「関連ライセンスID」が存在するかを確認することにより、ユーザ端末100に発行したサブライセンスと関連づけられている関連ライセンスの有無を確認する(S23)。関連ライセンスが存在しない場合(S23においてNO)、処理を終了する。一方、関連ライセンスが存在する場合(S23においてYES)、S24の処理に進む。
 S24において、ライセンス権限制御部412は、サブライセンスが発行されたユーザ端末にて同期再生が開始されたことを、関連ライセンス(メインライセンス)が発行されているユーザ端末100に通知する。具体的には、図5(d)のS61の動作を行うことにより、ライセンステーブルを図17のライセンステーブルS_L006の状態に更新する。すなわち、ライセンス権限制御部412は、関連ライセンス(ライセンスID:ID_001_full_01)と値が一致する「ライセンスID」の下の階層の「関連ライセンスID」であって発行したサブライセンスのライセンスIDと値が一致する「関連ライセンスID」の「関連状態」を”被同期中”にする。このとき、通知を受けたメインライセンスが発行されているユーザ端末100は、サブライセンスが発行された端末において他のユーザにより同期視聴が開始されたことを示す図32のようなUIを、表示部に表示するようにしてもよい。なお、図32のUIの例では、他のユーザのユーザIDが”User_002”となっているが、これは、ライセンステーブルS_L006における、発行されたサブライセンス(ライセンスID:ID_001_sub_01)の「利用者情報」の値”User_002”を参照して得られるものである。
 さらに、ライセンス権限制御部412は、ライセンステーブルを図18のライセンステーブルS_L006_2に更新する。すなわち、ライセンス権限制御部412は、発行したサブライセンス(ライセンスID:ID_001_sub_01)の関連ライセンス(ライセンスID:ID_001_full_01)について、S8においてコンテンツを再生する権限があるか問い合わせを受けたコンテンツID(”Content_001”)を値とする「視聴コンテンツID」を記録する。
 最後に、ライセンス権限制御部412は、図5(d)のS61の動作を行うことにより、ライセンステーブルを図19のライセンステーブルS_L006_3の状態に更新する。すなわち、ライセンス権限制御部412は、サブライセンスの関連ライセンス(ライセンスID:ID_001_full_01)と値が一致する「ライセンスID」の下の階層の「関連ライセンスID」であって発行したサブライセンスのライセンスIDと値が一致する「関連ライセンスID」の「視聴コンテンツID」の値として、S8においてコンテンツを再生する権限があるか問い合わせを受けたコンテンツID(”Content_001”)を記録する。
 以上のS24の処理をもってサブライセンス発行時におけるライセンスの同期処理を終了する(S25以降の処理はメインライセンス発行時におけるライセンスの同期処理である)。
 なお、上述したメインライセンス発行動作およびサブライセンス発行動作については、各動作の詳細をそれぞれ図35~図37および図39~図41に示しておく。
 (メインライセンスを発行済のユーザ端末100が再生するコンテンツを変更した場合の動作(メインライセンスコンテンツ切替追従動作))
 次に、メインライセンス”ID_001_full_01”を発行済のユーザ端末100が再生するコンテンツをコンテンツ”content_001”からコンテンツ”content_002”に変更した場合にライセンス提供システムにおいて行われる動作について、図4、図5、図7、図21~図24、図29を参照しながら以下に説明する。なお、再生するコンテンツの変更前には、サブライセンス”ID_001_sub_01”が発行されたユーザ端末100(以下、ここでは「サブ端末100」と称する)は、メイン端末100と同期しており、コンテンツ”content_001”を再生していることを予め述べておく。また、このとき、ライセンステーブルの値は、ライセンステーブルS_L006の状態になっている。
 メイン端末100のユーザが視聴するコンテンツを変更したくなり図29に示すようなコンテンツ選択画面を表示するための操作を行うと、メイン端末100はサービス提供サーバ300にコンテンツリスト要求を送信し、コンテンツリストを受信する。ここで、サービス提供サーバ300は、コンテンツリストをメイン端末100に送信するか否かを決定するために、ログイン処理を必要としてもよく、あるいは、メイン端末100から送信されたセッションIDによって送信元のメイン端末100を識別することによりログイン処理を省略してもいい。
 メイン端末100はコンテンツリストを受信すると図29に示されるコンテンツ選択画面を表示部に表示する。ユーザが「番組2」(コンテンツ”Content_002”)を選択すると、メイン端末100のコンテンツ再生部110は、サービス提供サーバ300に対して、番組2のコンテンツ利用条件情報の要求を送信する。サービス提供サーバ300のサービス提供部310は、メイン端末100に番組2のコンテンツ利用条件情報を返却する。
 コンテンツ利用条件情報を受信したメイン端末100のコンテンツ再生部110は、コンテンツ利用条件情報に含まれているコンテンツID”Content_002”と、ライセンスID”ID_001_full_01”と、をサービス提供サーバ300に送信することにより「番組2」を復号するのに必要な復号鍵を発行するよう要求する。
 復号鍵の発行要求を受け付けたサービス提供サーバ300のサービス提供部310は、ユーザアカウントテーブル330を参照してメイン端末100のユーザのアカウントIDを検索し、そのアカウントID(“ID_001”)とライセンスID(“ID_001_full_01”)とコンテンツID(“Content_002”)とを送信することにより復号鍵の発行可否をライセンスサーバ400に問い合わせる。問い合わせを受けたライセンスサーバ400は受信したアカウントID(“ID_001”)のライセンステーブルを参照する。このときライセンステーブルの値はライセンステーブルS_L006の状態になっているが、ライセンスID(“ID_001_full_01”)のライセンス権限の種類が”full”になっているので、ライセンスサーバ400は、復号鍵の発行は可能であると判定し、その旨をサービス提供サーバ300に通知する。
 復号鍵の発行は可能である旨の通知を受けたサービス提供サーバ300のサービス提供部310は、番組2のコンテンツデータを復号するための復号鍵をコンテンツテーブル320から読み出し、メイン端末100に送信するとともに、メイン端末100が番組2の再生を開始したことをライセンスサーバ400に通知する。なお、復号鍵を受信したメイン端末100のコンテンツ再生部110は、先に受信したコンテンツ利用条件情報に含まれているコンテンツ取得先URLにアクセスすることにより暗号化された番組2のコンテンツデータを取得し、復号鍵で復号して番組2を再生する。
 以下、番組2の再生をメイン端末100が開始した旨の通知を受けたライセンスサーバ400の動作を、図4を参照しながら以下に説明する。
 通知を受けたライセンスサーバ400のサービス利用状況変化検出部411は、番組2の再生をメイン端末100が開始した旨をライセンス権限制御部412に通知する(S21)。
 ライセンス権限制御部412は、メイン端末100において再生するコンテンツが変更されたことをライセンステーブルに記録する(S22)。具体的には、ライセンス権限制御部412は、値が”ID_001_full_01”である「ライセンスID」の下の階層の「視聴コンテンツID」の値を”Content_001”から”Content_002”に変更することにより、ライセンステーブルの値を図20のライセンステーブルS_L007の状態にする。
 そして、ライセンス権限制御部412は、ライセンスID(“ID_001_full_01”)の利用状態および利用状態変化内容を確認し、関連づけられているライセンスの有無を判別する(S23)。具体的には、ライセンステーブルを参照し、値が”ID_001_full_01”である「ライセンスID」の下の階層に「関連ライセンスID」が存在するか否かを調べる。現在のライセンステーブルの値はライセンステーブルS_L007であるので、値が”ID_001_sub_01”,”ID_001_sub_02”の関連ライセンスIDが存在する。
 関連付けられているライセンスが存在しないと判定された場合(S23においてNO)、処理を終了する。
 一方、ライセンステーブルの値はライセンステーブルS_L007である場合のように、関連付けられているライセンスが存在すると判定された場合(S23においてYES)、ライセンス権限制御部412は、関連づけられている他の端末へのサービス提供可能内容を変更する(S24)。具体的には、図5(c)のS51の動作を行い、関連ライセンスIDで表わされるライセンスが発行されている他の端末はコンテンツ”Content_002”のみ再生可能であるという情報をライセンステーブルに記録する。つまり、「ライセンスID」が”ID_001_sub_01”の「制約条件」のうち「同期ライセンスID」が”ID_001_full_01”であるような「制約条件」の「同期コンテンツID」の値を”Content_002”に変更することにより、ライセンステーブルの値を図21のライセンステーブルS_L008の状態にする。
 以上のS24の処理をもってメイン端末100が再生するコンテンツを変更した場合のライセンスサーバ400の処理は終了する。
 次に、サブ端末100に発行されているライセンスの有効期限が近づいたときのライセンスサーバ400の動作について図3を参照しながら説明する。
 サブ端末100のライセンス更新部122は、ライセンスの有効期限に達すると、ライセンスサーバ400に対して自身のサブライセンス(”ID_001_sub_01”のサブライセンス)を更新する要求であるライセンス更新要求を送信し、ライセンスサーバ400のライセンス発行更新部420は、ライセンス更新要求を受信する(S1)。
 ライセンス発行更新部420は、”ID_001_sub_01”のサブライセンスのサービス利用状況を参照する(S2)。そして、ライセンス発行更新部420は、参照したサービス利用状況に基づき、要求されたサブライセンスを更新発行可能か否かを判定する(S3)。更新発行可能でないと判定された場合(S3においてNO)、S9の処理に進む。なお、S9以降の処理についてはサブライセンス発行動作と同様の動作を行うので説明を省略する。
 一方、更新発行可能であると判定された場合(S3においてYES)、ライセンス発行更新部420は、前回のライセンス発行時と比べてライセンス権限に変化があったか否かを判定する。そして、変化があったと判定した場合にはライセンス発行更新部420は、更新したサブライセンスをサブ端末100に発行するとともに、サブライセンスにより再生可能なコンテンツがコンテンツ”Content_002”(番組2)に変化したことをサブ端末100に通知し(S8)、処理を終了する。一方、変化がなかったと判定した場合には、ライセンス発行更新部420は、更新したサブライセンスをサブ端末100に発行する処理のみを行う。なお、S4~S7の処理は新規のライセンス発行時に行われる処理であるため、これらの処理はライセンスの更新発行時には行われない。
 S8の処理で通知を受けたサブ端末100は、コンテンツ”content_001”の再生を終了し、図33のようなUIを表示部に表示する。サブ端末100のユーザが「変更する」を選択すると、サブ端末100のコンテンツ再生部110は再生するコンテンツを番組2に切り替えることになるが、この場合ライセンス提供システムでは以下のような動作が行われる。
 すなわち、サブ端末100のコンテンツ再生部110は、サービス提供サーバ300に対して、番組2のコンテンツ利用条件情報の要求を送信する。サービス提供サーバ300のサービス提供部310は、サブ端末100に番組2のコンテンツ利用条件情報を返却する。
 コンテンツ利用条件情報を受信したサブ端末100のコンテンツ再生部110は、コンテンツ利用条件情報に含まれているコンテンツID”Content_002”と、ライセンスID”ID_001_sub_01”と、をサービス提供サーバ300に送信することにより「番組2」を復号するのに必要な復号鍵を発行するよう要求する。
 復号鍵の発行要求を受け付けたサービス提供サーバ300のサービス提供部310は、ユーザアカウントテーブル330を参照してサブ端末100のユーザのアカウントIDを検索し、そのアカウントID(“ID_001”)とライセンスID(“ID_001_sub_01”)とコンテンツID(“Content_002”)とを送信することにより復号鍵の発行可否をライセンスサーバ400に問い合わせる。問い合わせを受けたライセンスサーバ400は受信したアカウントID(“ID_001”)のライセンステーブルを参照する。このときライセンステーブルの値はライセンステーブルS_L008の状態になっているが、ライセンスID(“ID_001_sub_01”)のライセンス権限の種類が”sync”になっており、かつ、同期コンテンツIDが”Content_002”であるような制約条件が存在するので、ライセンスサーバ400は、復号鍵の発行は可能であると判定し、その旨をサービス提供サーバ300に通知する。
 復号鍵の発行は可能である旨の通知を受けたサービス提供サーバ300のサービス提供部310は、番組2のコンテンツデータを復号するための復号鍵をコンテンツテーブル320から読み出し、サブ端末100に送信するとともに、サブ端末100が番組2の再生を開始したことをライセンスサーバ400に通知する。なお、復号鍵を受信したサブ端末100のコンテンツ再生部110は、先に受信したコンテンツ利用条件情報に含まれているコンテンツ取得先URLにアクセスすることにより暗号化された番組2のコンテンツデータを取得し、復号鍵で復号して番組2を再生する。
 通知を受けたライセンスサーバ400のサービス利用状況変化検出部411は、番組2の再生をサブ端末100が開始した旨をライセンス権限制御部412に通知する(S21)。
 ライセンス権限制御部412は、サブライセンス“ID_001_sub_01”が更新発行されたサブ端末100において再生するコンテンツが変更されたことをライセンステーブルに記録する(S22)。具体的には、ライセンス権限制御部412は、値が”ID_001_sub_01”である「ライセンスID」の下の階層の「視聴コンテンツID」の値を”Content_001”から”Content_002”に変更することにより、ライセンステーブルの値を図22のライセンステーブルS_L009の状態にする。
 そして、ライセンス権限制御部412は、ライセンスID(“ID_001_sub_01”)の利用状態および利用状態変化内容を確認し、関連づけられているライセンスの有無を判別する(S23)。具体的には、ライセンステーブルを参照し、値が”ID_001_sub_01”である「ライセンスID」の下の階層に「関連ライセンスID」が存在するか否かを調べる。現在のライセンステーブルの値はライセンステーブルS_L009であるので、値が”ID_001_full_01”,”ID_001_full_02”の関連ライセンスIDが存在する。
 関連付けられているライセンスが存在しないと判定された場合(S23においてNO)、処理を終了する。
 一方、ライセンステーブルの値がライセンステーブルS_L009である場合のように、関連付けられているライセンスが存在すると判定された場合(S23においてYES)、ライセンス権限制御部412は、更新発行されたサブ端末100において再生するコンテンツが変更されたことをライセンステーブルに記録する(S24)。具体的には、図5(f)のS81の動作を行い、値が”ID_001_full_01”、”ID_001_full_02”である「ライセンスID」について、「関連ライセンスID」”ID_001_sub_01”の「視聴コンテンツID」の値を”Content_002”に変更することにより、ライセンステーブルの値を図23のライセンステーブルS_L010の状態にする。
 以上のS24の処理をもってサブ端末100が再生するコンテンツを変更した場合のライセンスサーバ400の処理は終了する。なお、上述したメインライセンス切替追従動作の詳細を図42、図43に示しておく。
 以上のように、サブ端末100に発行されているサブライセンスの有効期限に達したときに、ライセンスサーバ400はサブライセンスをサブ端末100に更新発行するが、S2において、ライセンス発行更新部420は、”ID_001_sub_01”のサブライセンスのサービス利用状況を参照する前に、メインライセンスのサービス利用状況を参照してもよい。そして、ライセンス発行更新部420は、発行可能なメインライセンスが存在する場合にはメインライセンスをサブ端末100に発行するようにしてもよい。
 (メイン端末100がコンテンツの再生を終了し、メインライセンスをライセンスサーバ400に返却する動作)
 次に、メイン端末100がコンテンツ”content_002”の再生を終了した場合にライセンス提供システムにおいて行われる動作について、図5を参照しながら以下に説明する。
 メイン端末100のユーザがコンテンツの再生を停止する操作を行うと、メイン端末100のコンテンツ再生部110は、コンテンツの再生を終了した旨をサービス提供サーバ300に通知する。
 サービス提供サーバ300のサービス提供部310は、メイン端末100がコンテンツの再生を終了した旨をライセンスサーバ400に通知する。
 通知を受けたライセンスサーバ400のサービス利用状況変化検出部411は、メイン端末100がコンテンツの再生を停止した旨をライセンス権限制御部412に通知する(S21)。
 ライセンス権限制御部412は、図5(b)に示すフローチャートに従い、メイン端末100がコンテンツの再生を停止したことをライセンステーブルに記録する(S22)。具体的には、ライセンス権限制御部412は、値が”ID_001_full_01”である「ライセンスID」の「関連ライセンスID」で表わされる各サブライセンスについて、「同期ライセンスID」が”ID_001_full_01”である「制約条件」を削除する(S41)。
 次に、ライセンス権限制御部412は、各サブライセンスについて、値が”ID_001_full_01”である「関連ライセンスID」を削除する。また、”ID_001_full_01”である「ライセンスID」について、「関連ライセンスID」を削除し、「発行状況」を”発行可能”に変更する(S42)。
 さらに、ライセンス権限制御部412は、「制約条件」や「関連ライセンスID」が存在しないサブライセンスについて、「発行状況」を”発行不可”に変更する(S43)。
 (サブ端末100がコンテンツの再生を終了し、サブライセンスをライセンスサーバ400に返却する動作)
 また、サブ端末100がコンテンツ”content_002”の再生を終了した場合にライセンス提供システムにおいて行われる動作について、図5を参照しながら以下に説明する。
 サブ端末100のユーザがコンテンツの再生を停止する操作を行うと、サブ端末100のコンテンツ再生部110はコンテンツの再生を停止した旨をサービス提供サーバ300に通知する。
 サービス提供サーバ300のサービス提供部310は、サブ端末100がコンテンツの再生を終了した旨をライセンスサーバ400に通知する。
 通知を受けたライセンスサーバ400のサービス利用状況変化検出部411は、サブ端末100がコンテンツの再生を停止した旨をライセンス権限制御部412に通知する。
 ライセンス権限制御部412は、図5(e)に示すフローチャートに従い、サブ端末100がコンテンツの再生を停止したことをライセンステーブルに記録する(S22)。具体的には、ライセンス権限制御部412は、値が”ID_001_full_01”である「ライセンスID」の下の階層にある、値が”ID_001_sub_01”の「関連ライセンスID」を削除する。そして、値が”ID_001_sub_01”である「ライセンスID」の下の階層にある「発行状況」を”発行可能”にする(S71)。
 以上、ライセンスサーバ400がユーザ端末100にライセンスを発行する動作やユーザ端末100からライセンスを回収する動作、サブライセンスの権利範囲を変更する動作について説明した。説明にて明らかなように、各動作はライセンステーブルを参照・更新して行われており、ライセンステーブルは本実施形態において重要な役割を担っている。そこで、ライセンステーブルの値とライセンスの発行可否およびライセンスの権利範囲との関係をわかりやすくするため、この関係を示した表を図7~図9にまとめておく。
 (ライセンスサーバ400の利点)
 以上のように、ライセンスサーバ400(動作制御装置)は、メインライセンスおよびサブライセンスからなるライセンスであって、メインライセンスによりユーザ端末100が全コンテンツの再生を行うことを可能にするとともにサブライセンスによりユーザ端末100が再生中のコンテンツと同一のコンテンツのみを他のユーザ端末100が再生することを可能にするライセンスに基づいて、各ユーザ端末100を制御する。
 そして、サービス利用状況変化検出部411は、メインライセンスが発行されたユーザ端末100が再生するコンテンツを、コンテンツ”Content_002”に変更したことを検出する。さらに、変更が検出されると、ライセンス権限制御部412は、ライセンステーブルを「制約条件」の「同期コンテンツID」の値が”Content_002”になるように変更することにより、他のユーザ端末100がサブライセンスにより再生可能なコンテンツをコンテンツ”Content_002”に変更する。
 なお、上記実施形態では、メインラインセンスを発行済のユーザ端末100が、再生するコンテンツをコンテンツ”Content_002”に変更した場合に、サブライセンスを発行済のユーザ端末において追随して行われる動作を示したが、当然に、コンテンツIDの値が”Content_002”以外の値である任意のコンテンツに変更した場合も同様の動作が行われる。すなわち、ユーザ端末100がメインライセンスにより再生するコンテンツをどのコンテンツに変更しても、他のユーザ端末100においてサブライセンスにより再生可能なコンテンツは、ユーザ端末100がメインライセンスにより上記変更後に再生するコンテンツのみとなる。
 したがって、ライセンスサーバ400は、ライセンス提供者の利益を損なわせずに1ライセンスで複数のユーザ端末100にライセンスに基づくコンテンツの再生動作を行わせることができる。
 (実施形態2)
 次に、本発明の別の一実施形態に係るライセンスサーバ、サービス提供サーバ、およびユーザ端末が通信可能に接続されたライセンス提供システムについて、図38を参照しつつ、以下に説明する。
 図38は、本実施形態に係るライセンスサーバ、サービス提供サーバ、およびユーザ端末(メイン端末およびサブ端末)が通信可能に接続されたライセンス提供システムの構成を示すブロック図である。
 図38に示すように、ライセンス提供システムには、サービス提供サーバ300、ライセンスサーバ400’、メイン端末500、およびサブ端末600が含まれている。
 サービス提供サーバ300は、サービスを利用するユーザの認証や再生するコンテンツの選択画面のメイン端末500、サブ端末600への提示、メイン端末500、サブ端末600へのコンテンツの配信を行う。
 メイン端末500はサービス提供サーバ300にコンテンツの配信を要求し、配信されたコンテンツを再生する。コンテンツを再生するためのライセンスがメイン端末500に存在しない場合には、そのためのメインライセンスをメイン端末500に発行するようライセンスサーバ400に要求する。また、メイン端末500は、ライセンスサーバ400から取得したサブライセンスを管理し、サブ端末600からコンテンツを再生するためのサブライセンスを発行する要求を受け付け、サブライセンスをサブ端末600に発行する役割も担っている。
 サブ端末600はサービス提供サーバ300にコンテンツの配信を要求し、配信されたコンテンツを再生する。コンテンツを再生するためのライセンスがサブ端末600に存在しない場合には、そのためのサブライセンスをサブ端末600に発行するようメイン端末500に要求する。
 ライセンスサーバ400は、メイン端末500にメインライセンスおよびサブライセンスを発行するサーバである。
 以下、ライセンスサーバ400’、メイン端末500、サブ端末600の構成について図38を参照して説明するが、図38に示すように、本実施形態のライセンス提供システムに含まれるサービス提供サーバ300は実施形態1のものと同一であるので詳細な説明は省略する。ただし、サービス提供サーバ300がサブ端末600に提供するコンテンツ利用条件情報にはライセンスサーバURLでなくメイン端末URLが含まれている。このメイン端末URLは、サブライセンスの発行先であるメイン端末500のURLであり、ライセンスサーバ400’からメイン端末500にサブライセンスを発行する際に、ライセンスサーバ400’からサービス提供サーバ300に送信され、サービスコンテンツテーブル320に保存されるようになっている。また、メイン端末500がサブライセンスを返却する際に、ライセンスサーバ400’からサービス提供サーバ300にその旨を送信し、サービスコンテンツテーブル320から当該メイン端末URLを削除する。
 ライセンスサーバ400’は、ライセンステーブル格納部430、ライセンス発行部440を備えている。ライセンステーブル格納部430は実施形態1のものと同一である。一方、ライセンス発行部440は、メインライセンスおよびサブライセンスの発行を行うが、実施形態1のライセンス発行更新部420と異なり、サブライセンスについては、ライセンスを現在発行しているかどうか、および発行している端末の情報のみを更新管理する。したがって、ライセンス発行部440は、サブライセンスの有効期限に達した場合に行われるサブライセンスの更新処理を行うことはない。
 メイン端末500は、コンテンツ再生部510、サービス利用状況変化検出部520、ライセンス権限制御部530、サブライセンス発行更新部540、および取得ライセンステーブル格納部550を備えている。
 コンテンツ再生部510は、サービス提供サーバ300からコンテンツを取得して再生する。
 サービス利用状況変化検出部520は、コンテンツ再生部510が再生するコンテンツを変更したことを検出し、その旨をライセンス権限制御部530に通知する。
 ライセンス権限制御部530は、コンテンツを初めて再生する場合にライセンスサーバ400’にコンテンツを再生するためのメインライセンスおよび発行可能なサブライセンスを要求する。また、サービス利用状況変化検出部520から通知を受け付けると、コンテンツ再生部510が再生しているコンテンツのコンテンツIDを確認し、取得ライセンステーブル格納部550に記録されているライセンステーブルの値を更新することにより、サブライセンスの権利範囲を制御する。
 サブライセンス発行更新部540は、サブ端末600からの要求を受けてサブ端末600にサブライセンスを発行したり、サブ端末600に記録されているサブライセンスの更新を行ったりする。
 取得ライセンステーブル格納部550には、メイン端末500のユーザのアカウントに付与されたライセンスの権利範囲やライセンスの発行先端末を示すライセンステーブルが記録される。
 サブ端末600は、ライセンス取得部610、ライセンス更新部620、コンテンツ再生部630を備えている。コンテンツ再生部630は、サービス提供サーバ300からコンテンツを取得して再生する。
 また、ライセンス取得部610は、サブ端末600にサブライセンスを発行するようメイン端末500に要求し、サブライセンスを取得する。また、ライセンス更新部620は、メイン端末500にサブライセンスを更新するよう要求する。
 以下、本実施形態の特徴であるメイン端末500がサブ端末600にサブライセンスを発行する動作について詳細に説明する。なお、ライセンスサーバ400’がメイン端末500にメインライセンスを発行する動作については、実施形態1と同様であるので説明を省略する。ただし、この際、メイン端末500はサブライセンスも取得し、取得ライセンステーブル格納部550のライセンステーブルにライセンス情報を記録する。なお、メイン端末500がメインライセンス以外のサブライセンスも要求するかどうかは、ユーザの操作やメイン端末500への設定により切り替えられるようにしておくことが望ましい。また、メイン端末500がメインライセンスをライセンスサーバ400’に返却する際にはメインライセンスと関連するサブライセンスの返却も同時に行うが、この際、サブライセンスのライセンス情報を取得ライセンステーブル格納部550のライセンステーブルから削除することになる。
 サブライセンス発行動作の前におけるライセンステーブルの値はライセンステーブルS_L004_4のような状態になっているものとする。
 サブ端末600は、サービス提供サーバ300にログイン要求を送信する。サービス提供サーバ300のサービス提供部310は、ユーザアカウントテーブル330を参照して認証を行い、認証に成功した場合、認証に成功した旨およびサービスコンテンツテーブル320に格納されているコンテンツの一覧をユーザ端末100に返却する。このときサブ端末600の図示しない表示部に表示されるUIは、図29に示すようなUIである。
 ユーザがコンテンツ(例えば、図29の「番組1」)を選択すると、サブ端末600は、選択されたコンテンツのコンテンツ利用条件をサービス提供サーバ300に問い合わせる。サービス提供サーバ300のサービス提供部310は、サービスコンテンツテーブル320を参照し、コンテンツ利用条件情報を返却する。
 コンテンツ利用条件情報を受け取ったサブ端末600のライセンス取得部121は、コンテンツ利用条件情報に含まれているメイン端末URLで指定されるメイン端末500に、サブライセンスをサブ端末600に発行するよう要求する。
 (メイン端末500のサブライセンス発行動作)
 図3を参照して説明すると、最初に、メイン端末500のサブライセンス発行更新部540は、サブ端末600からのサブライセンスの利用要求を受信する(S1)。ライセンス利用要求にはコンテンツIDが含まれている。サブライセンス発行更新部540は、取得ライセンステーブル格納部550を参照し、ライセンステーブルに記録されているサブライセンスの権利範囲およびそのサブライセンスの発行状態(そのサブライセンスを発行中の端末が存在するか否か)を参照する(S2)。そして、サブライセンス発行更新部540は、要求されたサブライセンスが利用可能か否かを判定する(S3)。具体的には、「発行状況」が“発行可能”であり、かつ、「制約条件」のいずれかの「同期コンテンツID」の値が再生するコンテンツのコンテンツIDと一致するような「ライセンスID」がライセンステーブルに記録されている場合に利用可能であると判定する。例えば、ライセンステーブルの値がライセンステーブルS_L004_4の状態である場合、値が”ID_001_sub_01”である「ライセンスID」の「制約条件ID」の値が”ID_001_sub_01_Limit_001”であるような制約条件の「同期コンテンツID」の値は”Content_001”であり、再生するコンテンツのコンテンツIDと一致している。そして値が”ID_001_sub_01”である「ライセンスID」は”発行可能”である。従って、”ID_001_sub_01”であるサブライセンスは利用可能であると判定される。
 利用可能であると判定されると(S3においてYES)、サブライセンス発行更新部540は、ライセンステーブルに記録されたライセンス利用状態を更新する(S4)。具体的には、サブライセンス発行更新部540は、発行するサブライセンスの「ライセンスID」の「発行状況」を”発行中”とし、「利用者情報」として「端末ID」「ユーザID」を記録する。ライセンス利用状態の更新によりライセンステーブルの値は、ライセンステーブルS_L004_4から図16のライセンステーブルS_L005の状態に更新される。
 そして、サブライセンス発行更新部540は、発行するサブライセンスと関連づけて管理すべきメインライセンスが存在するか否かを判定する(S5)。関連付けて管理すべきメインライセンスとは、具体的には、サブライセンスの「ライセンスID」の下の階層の「関連ライセンスID」の値として「ライセンスID」の値が記録されていないメインライセンスのことである。
 関連づけて管理すべきメインライセンスが存在すると判定された場合(S5においてYES)、サブライセンス発行更新部540は、発行するサブライセンスと関連づけて管理すべきメインライセンスとを関連づけ(S6)、S7に進む。一方、ライセンステーブルの値がライセンステーブルS_L005の状態である場合のように、関連付けて管理すべきメインライセンスが存在しないと判定された場合(S5においてNO)、そのままS7に進む。
 その後、ライセンスの同期処理を開始した(S7)後、サブライセンス発行更新部540はサブライセンスをサブ端末600に発行する。
 サブライセンスを受け取ったサブ端末600はサービスの要求をサービス提供サーバ300に送信し、要求を受け取ったサービス提供部310は、「サブ端末600がサービスを利用する権限(コンテンツ”Content_001”を再生する権限)があるか」をライセンスサーバ400に問い合わせ、権限がある場合にはサブ端末600にサービスを提供して(S8)、処理を終了する。ここで、S8の処理をより具体的に説明すると、以下の通りになる。
 すなわち、コンテンツ再生部630は、コンテンツ利用条件情報に含まれているコンテンツID”Content_001”とライセンスID(“ID_001_sub_01”)とをサービス提供サーバ300に送信することにより「番組1」を復号するのに必要な復号鍵を発行するよう要求する。
 サービス提供サーバ300のサービス提供部310は、番組1のコンテンツデータを復号するための復号鍵をコンテンツテーブル320から読み出し、サブ端末600に送信するとともに、サブ端末600が番組1の再生を開始したことをメイン端末500に通知する。なお、復号鍵を受信したサブ端末600のコンテンツ再生部630は、先に受信したコンテンツ利用条件情報に含まれているコンテンツ取得先URLにアクセスすることにより暗号化された番組1のコンテンツデータを取得し、復号鍵で復号して番組1を再生する。
 一方、利用可能でないと判定されると(S3においてNO)、要求されたサービス以外でサブライセンスを発行可能な提案すべきサービスがあるか否かを判定する(S9)。
 提案すべきサービスがある場合(S9においてYES)、サブ端末600の表示部(図示せず)に、そのようなサービスを表示し(S10)、処理を終了する。一方、提案すべきサービスが存在しない場合(S9においてNO)、図28のようなUIをサブ端末600に表示して、サブライセンス発行処理を終了する。
 (メイン端末500が再生するコンテンツを変更した場合の動作(メインライセンスコンテンツ切替追従動作))
 次に、メインライセンス”ID_001_full_01”を発行済のメイン端末500が再生するコンテンツをコンテンツ”content_001”からコンテンツ”content_002”に変更した場合のメイン端末500の動作について、図4、図5、図7、図21~図24、図29を参照しながら以下に説明する。なお、再生するコンテンツの変更前には、サブライセンス”ID_001_sub_01”が発行されたサブ端末600は、メイン端末500と同期しており、コンテンツ”content_001”を再生していることを予め述べておく。また、このとき、ライセンステーブルの値は、ライセンステーブルS_L006の状態になっている。
 メイン端末500のサービス利用状況変化検出部520は、コンテンツ再生部510が番組2の再生を開始した旨をライセンス権限制御部530に通知する(S21)。
 ライセンス権限制御部530は、再生するコンテンツが変更されたことをライセンステーブルに記録する(S22)。具体的には、ライセンス権限制御部530は、値が”ID_001_full_01”である「ライセンスID」の下の階層の「視聴コンテンツID」の値を”Content_001”から”Content_002”に変更することにより、ライセンステーブルの値を図20のライセンステーブルS_L007の状態にする。
 そして、ライセンス権限制御部530は、ライセンスID(“ID_001_full_01”)の利用状態および利用状態変化内容を確認し、関連づけられているライセンスの有無を判別する(S23)。具体的には、ライセンステーブルを参照し、値が”ID_001_full_01”である「ライセンスID」の下の階層に「関連ライセンスID」が存在するか否かを調べる。現在のライセンステーブルの値はライセンステーブルS_L007であるので、値が”ID_001_sub_01”,”ID_001_sub_02”の関連ライセンスIDが存在する。
 関連付けられているライセンスが存在しないと判定された場合(S23においてNO)、処理を終了する。
 一方、ライセンステーブルの値はライセンステーブルS_L007である場合のように、関連付けられているライセンスが存在すると判定された場合(S23においてYES)、ライセンス権限制御部530は、サブ端末600など関連づけられている他の端末へのサービス提供可能内容を変更する(S24)。具体的には、図5(c)のS51の動作を行い、関連ライセンスIDで表わされるライセンスが発行されている他の端末はコンテンツ”Content_002”のみ再生可能であるという情報をライセンステーブルに記録する。つまり、「ライセンスID」が”ID_001_sub_01”の「制約条件」のうち「同期ライセンスID」が”ID_001_full_01”であるような「制約条件」の「同期コンテンツID」の値を”Content_002”に変更することにより、ライセンステーブルの値を図21のライセンステーブルS_L008の状態にする。
 以上のS24の処理をもってメイン端末500が再生するコンテンツを変更した場合のメイン端末500の処理は終了する。
 次に、サブ端末600に発行されているライセンスの有効期限が近づいたときのメイン端末500の動作について図3を参照しながら説明する。
 サブ端末600のライセンス更新部620は、ライセンスの有効期限が近づくと、メイン端末500に対して自身のサブライセンス(”ID_001_sub_01”のサブライセンス)を更新する要求であるライセンス更新要求を送信し、メイン端末500のサブライセンス発行更新部540は、ライセンス更新要求を受信する(S1)。
 サブライセンス発行更新部540は、”ID_001_sub_01”のサブライセンスのサービス利用状況を参照する(S2)。そして、サブライセンス発行更新部540は、参照したサービス利用状況に基づき、要求されたサブライセンスを更新発行可能か否かを判定する(S3)。更新発行可能でないと判定された場合(S3においてNO)、S9の処理に進む。なお、S9以降の処理についてはサブライセンス発行動作と同様の動作を行うので説明を省略する。
 一方、更新発行可能であると判定された場合(S3においてYES)、サブライセンス発行更新部540は、前回のライセンス発行時と比べてライセンス権限に変化があったか否かを判定する。そして、変化があったと判定した場合にはサブライセンス発行更新部540は、更新したサブライセンスをサブ端末600に発行するとともに、サブライセンスにより再生可能なコンテンツがコンテンツID”Content_002”のコンテンツ(番組2)に変化したことをサブ端末600に通知し(S9)、処理を終了する。一方、変化がなかったと判定した場合には、サブライセンス発行更新部540は、更新したサブライセンスをサブ端末600に発行する処理のみを行う。なお、S5~S8の処理は新規のライセンス発行時に行われる処理であるため、これらの処理はライセンスの更新発行時には行われない。
 S9の処理で通知を受けたサブ端末600のコンテンツ再生部630は、コンテンツ”content_001”の再生を終了し、図33のようなUIを表示部に表示する。サブ端末600のユーザが「変更する」を選択すると、コンテンツ再生部630は再生するコンテンツを番組2に切り替えることになるが、この場合ライセンス提供システムでは以下のような動作が行われる。
 すなわち、コンテンツ再生部630は、サービス提供サーバ300に対して、番組2のコンテンツ利用条件情報の要求を送信する。サービス提供サーバ300のサービス提供部310は、サブ端末600に番組2のコンテンツ利用条件情報を返却する。
 コンテンツ利用条件情報を受信したサブ端末600のコンテンツ再生部630は、コンテンツ利用条件情報に含まれているコンテンツID”Content_002”と、ライセンスID”ID_001_sub_01”と、をサービス提供サーバ300に送信することにより「番組2」を復号するのに必要な復号鍵を発行するよう要求する。
 サービス提供サーバ300のサービス提供部310は、番組2のコンテンツデータを復号するための復号鍵をコンテンツテーブル320から読み出し、サブ端末600に送信するとともに、サブ端末600が番組2の再生を開始したことをメイン端末500に通知する。なお、サブ端末100のコンテンツ再生部110は、先に受信したコンテンツ利用条件情報に含まれているコンテンツ取得先URLにアクセスすることにより番組2のコンテンツデータを取得して再生する。
 通知を受けたメイン端末500のサービス利用状況変化検出部520は、番組2の再生をサブ端末600が開始した旨をライセンス権限制御部530に通知する(S21)。
 ライセンス権限制御部530は、サブライセンス“ID_001_sub_01”が更新発行されたサブ端末600において再生するコンテンツが変更されたことをライセンステーブルに記録する(S22)。具体的には、ライセンス権限制御部530は、値が”ID_001_sub_01”である「ライセンスID」の下の階層の「視聴コンテンツID」の値を”Content_001”から”Content_002”に変更することにより、ライセンステーブルの値を図22のライセンステーブルS_L009の状態にする。
 そして、ライセンス権限制御部530は、ライセンスID(“ID_001_sub_01”)の利用状態および利用状態変化内容を確認し、関連づけられているライセンスの有無を判別する(S23)。具体的には、ライセンステーブルを参照し、値が”ID_001_sub_01”である「ライセンスID」の下の階層に「関連ライセンスID」が存在するか否かを調べる。現在のライセンステーブルの値はライセンステーブルS_L009であるので、値が”ID_001_full_01”,”ID_001_full_02”の関連ライセンスIDが存在する。
 関連付けられているライセンスが存在しないと判定された場合(S23においてNO)、処理を終了する。
 一方、ライセンステーブルの値がライセンステーブルS_L009である場合のように、関連付けられているライセンスが存在すると判定された場合(S23においてYES)、ライセンス権限制御部530は、更新発行されたサブ端末600において再生するコンテンツが変更されたことを取得ライセンステーブル格納部550のライセンステーブルに記録する(S24)。具体的には、図5(f)のS81の動作を行い、値が”ID_001_full_01”、”ID_001_full_02”である「ライセンスID」について、「関連ライセンスID」”ID_001_sub_01”の「視聴コンテンツID」の値を”Content_002”に変更することにより、ライセンステーブルの値を図23のライセンステーブルS_L010の状態にする。
 以上のS24の処理をもってサブ端末600が再生するコンテンツを変更した場合のメイン端末500の処理は終了する。
 (メイン端末500の利点)
 以上のように、メイン端末500(動作制御装置)は、メインライセンスおよびサブライセンスからなるライセンスであって、メインライセンスによりメイン端末500が再生中のコンテンツと同一のコンテンツのみをサブライセンスによりサブ端末600が再生することを可能にするライセンスに基づいて、サブ端末600を制御する。
 そして、サービス利用状況変化検出部520は、コンテンツ再生部510が再生するコンテンツをコンテンツ”Content_002”に変更したことを検出する。さらに、変更が検出されると、ライセンス権限制御部530は、ライセンステーブルを「制約条件」の「同期コンテンツID」の値が”Content_002”になるように変更することにより、サブ端末600がサブライセンスにより再生可能なコンテンツをコンテンツ”Content_002”に変更する。
 (付記事項)
 なお、各実施形態では、サービス提供サーバとライセンスサーバとを別の装置として記載したが、当然にサービス提供サーバとライセンスサーバとを1台の装置として実現することができる。
 また、ライセンスサーバ400は、図示しない通信部によりメインライセンスが発行されたユーザ端末100のIPアドレスとサブライセンスを発行するユーザ端末100のIPアドレスとを比較し、2つのIPアドレスが同じネットワークに含まれているIPアドレスであると判定した場合には、ライセンス権限制御部412は、サブライセンスが発行されるユーザ端末100の動作をより制限してもよい。この場合、ライセンス権限制御部412は、そのようなサブライセンスを示す「サブライセンスID」の下の階層にある「制約条件」がより厳しくなるようにライセンステーブルを更新することになる。
 なお、通信部が、サブライセンスの発行を要求するユーザ端末100にメインライセンスが発行されているユーザ端末のIPアドレスを通知して、ユーザ端末100にメインライセンスが発行されているユーザ端末との通信時間(例えばPING等の応答時間)を測定させ、通信時間を示す情報を受信するようにしてもよい。ライセンス権限制御部412は、この通信時間が一定以上である場合にもサブライセンスが発行されるユーザ端末100の動作を一定未満である場合に比べ制限するようにしてもよい。
 また、ライセンスサーバ400のライセンス発行更新部420は、メイン端末100で再生されている地点と常に同じ地点のみサブ端末100で再生可能にサービス提供サーバ300のサービス提供部310を制御してもよい。また、ライセンス発行更新部420は、サブ端末100がコンテンツの先頭から再生を開始後、メイン端末100の再生地点に追いつくまでは、メイン端末100より高速にしか再生できない(例えば1.5倍速でしか再生できない)、あるいはトリック再生が行えないようにサービス提供部310を制御し、メイン端末100の再生地点に追いついてからは、メイン端末100で再生されている地点と同じ地点のみサブ端末100で再生可能にサービス提供サーバ300のサービス提供部310を制御するようにしてもよい。これにより、サブライセンスによるサブ端末100のサービス利用権限、利用状況はより限定され、メイン端末100の傍にいるユーザと一緒にサブ端末100の傍にいるそのユーザの家族がコンテンツの視聴をおこなうための付加サービスとしての限定利用が期待される。
 また、ライセンス発行更新部420は、サブ端末100がメイン端末100で再生されている地点と同じ地点のみ再生可能であるというストリーム型コンテンツ配信サービスである場合には、メイン端末100とサブ端末100とにマルチキャストにより同時にコンテンツ配信を行うことができ、ネットワーク負荷およびコンテンツ提供端末の負荷が低減されるという効果も奏する。また、サブ端末100は、メイン端末100は受信したコンテンツストリームをP2Pでサブ端末100に転送し、サブ端末100が転送されたコンテンツストリームを再生するようにしても同様の効果が期待される。
 また、サブ端末100と同期しているメイン端末100が再生するコンテンツをコンテンツ”Content_001”からコンテンツ”Content_002”に切り替える際、サブライセンスのコンテンツ”Content_001”の再生権限をすぐに制限せず、有効期限の猶予を設けてもいい。この場合は、ライセンス権限制御部412は、ライセンステーブルの値をライセンステーブルS_L007からライセンステーブルS_L008ではなく、図24のライセンステーブルS_L008_2のように更新すればよい。すなわち、「同期コンテンツID」の下の階層に「視聴期限」を記録すればよい。この視聴期限をメイン端末100が再生するコンテンツを”Content_002”に切り替えたことをサービス利用状況変化検出部411が検出してから一定期間後、またはコンテンツ”Content_001”の末尾までの再生時間後の時刻に設定すれば、一定期間または末尾までコンテンツ“Content_001”を再生することができるようになる。
 サブライセンスに設定する有効期限は、提供するサービスによって適切な期限を設定すればいい。すなわち、メイン端末100が利用しているサービスに応じて速やかにサブ端末100が利用可能なサービスを制御する必要がある場合には有効期限までの期間を短く設定することが望ましい。また、サブ端末100とライセンスサーバ400との通信による負荷やライセンスサーバ400がサブ端末100のサブライセンスを更新する処理の負荷を低減するためには、有効期限までの期間を長めに設定することが望ましい。
 なお、ライセンスの発行更新処理は、ユーザ端末100がライセンスサーバ400に要求を送信し、ライセンスサーバ400が要求に応答するサーバクライアントモデルによっておこなわれ、ライセンスサーバ400がユーザ端末100に通信の接続要求を行うことはないのが一般的である。サブライセンスに有効期限を定めるのは、このような場合に、サブライセンスで利用可能な権限の変化を速やかにサブ端末100に反映させることができない課題を解決するためである。ただし、ライセンスサーバ400は、関連するライセンス権限の内容を変更した際に、速やかにサブ端末100にその旨を通知することにより、ライセンスの有効期限を待たずに、再生するコンテンツを切り替えるよう促すようにしてもよい。
 この場合の具体的な処理は以下のようになる。すなわち、ライセンス権限制御部412は、ライセンスID_001_sub_01の権限を変更した後、サブ端末100に提供中のサブライセンスを停止または回収する必要があるかどうか判定する。ここでは、サブ端末100が再生中のコンテンツ”Content_001”の再生権限が無くなっているので、サブライセンスを停止または回収する必要があると判定される。停止または回収する必要があると判定されると、ライセンス発行更新部420は、サブ端末100にライセンスの即時更新要求を行う。サブ端末100は、即時更新要求を受信すると、ライセンス更新処理を開始する。
この場合、サブ端末100は、ライセンスサーバ400がライセンス内容を変更するために送信した即時更新要求を適切に受信する必要があるが、不要なライセンス更新の通信を低減できるため、通信処理の負荷の増加を少なく抑えたまま、リアルタイム性の高い通知変更処理が実現できる。
 また、ライセンス発行更新部420は、サブライセンスの権限内容が変化した際にその旨をサービス提供サーバ300に通知し、通知を受けたサービス提供サーバ300のサービス提供部310は、サブ端末100へのサービスの提供を一時的に停止すると同時にユーザに強制的にライセンス更新処理をさせるという強制更新処理を行うことも可能である。サービスの提供を停止する処理としては、例えば、ストリーミング再生中のサブ端末100がサービス提供サーバ300内のストリーミングコンテンツにアクセスするのを一時的にブロックする処理が挙げられる。
 強制更新処理を行うためには、サービス提供サーバ300がユーザ端末100に提供するサービスが、ユーザ端末100が断続的にサービス提供サーバ300にアクセスすることにより提供を受けるサービス(例えば、前述したストリーミングコンテンツの配信サービス)である必要がある。すなわち、サービス提供サーバ300がユーザ端末100に提供するサービスが、ユーザ端末100が断続的にサービス提供サーバ300にアクセスしなくても提供を受けることが可能なサービス(例えば、ユーザ端末100に保存されるダウンロードコンテンツの配信サービス)である場合、他の方法によりライセンス更新処理が行われる必要がある。なお、強制更新処理を行う場合、ユーザ端末100が断続的にサービス提供サーバ300にアクセスしているので、ライセンス更新のためにサービス提供サーバ300がユーザ端末100に通信の接続要求を行う必要がないというメリットもある。
 また、サブライセンスの発行時に、ライセンス権限制御部412が、サブ端末100にて同期再生が開始されたことを、関連ライセンス(メインライセンス)が発行されているユーザ端末100に通知することを説明したが、ライセンス権限制御部412が通知を行うタイミングはサブライセンスの発行時でなくともよい。すなわち、メインライセンスにも有効期限を設定しておき、有効期限に達するたびにメイン端末100が、関連ライセンス(サブライセンス)が発行されているユーザ端末(あるいはそのユーザ端末のユーザ)のうちどのユーザ端末(ユーザ)が再生するコンテンツを変更したか、をライセンスサーバ400に問い合わせるようにしてもよい。
 ユーザ端末がサービス提供部310から暗号化されたコンテンツデータを取得するタイミングは、復号鍵を取得するタイミングと同じタイミングでなくともよい。特に、リアルタイム放送ではないVODサービスにおいては、どのタイミングでコンテンツデータの取得を開始してもよい。また、ユーザ端末が読み出し可能なUSBメモリやSDカードなどの物理デバイス(記憶部)に予め記録しておいてもいい。また、ストリーミング配信によってコンテンツデータを受信してもよい。
 なお、各実施形態ではユーザ端末100がメインライセンスおよびサブライセンスで可能な動作の一例としてコンテンツの再生を例に挙げて説明したが、再生するコンテンツは音楽コンテンツであっても映像コンテンツであってもよく、また、コンテンツはサービス提供サーバ300からダウンロード販売されるコンテンツであってもストリーミング配信されるコンテンツであっても構わない。
 また、各実施形態では、メインライセンスは全コンテンツを再生可能なライセンスであり、サブライセンスはメインライセンスが発行されているユーザ端末で再生中のコンテンツのみ再生可能なライセンスであるものとして説明したが、連続ドラマなど同一タイトルでN個(N話)のコンテンツが存在する場合には、サブライセンスはメインライセンスが発行されているユーザ端末で再生中のコンテンツと同一タイトルのコンテンツのみを再生可能なライセンスであるものとしてもよい。
 また、ライセンスサーバ400、400’は、タイトルがメイン端末で再生中のコンテンツと同一であるコンテンツのみを再生可能なライセンスと、メイン端末で再生中のコンテンツのみを再生可能なライセンスと、のように、可能な動作の範囲が異なる(一般的には、包含関係U1⊂U2⊂・・・⊂Unにあるn個の範囲U1、・・・、Unに対応する)複数種類のサブライセンスを備えてもよい。そして、ライセンスサーバ400、400’は、複数種類のサブライセンスが発行可能な場合に、可能な動作の範囲が狭いサブライセンスを優先的に、サブライセンスの発行を要求したユーザ端末に発行するようにしてもよい。さらに、ライセンスサーバ400、400’は複数種類のサブライセンスのうち発行を希望するサブライセンスを、サブライセンスの発行を要求したユーザ端末のユーザに選択させるようにしてもよい。
 さらに、メインライセンスおよびサブライセンスで可能なユーザ端末の動作は、コンテンツの再生に限らず、メインライセンスでは任意の通話先に通話可能であり、サブライセンスでは特定の通話先にのみ通話可能であるようなVoIP通信のように他の動作であってもよい。すなわち、メインライセンスで可能な動作の範囲にサブライセンスで可能な動作の範囲が包含されるようなものであれば、本発明はコンテンツ配信サービスに限らずいかなるサービスにも適用することができる。
 (プログラムおよび記録媒体)
 最後に、ユーザ端末100、サービス提供サーバ300、ライセンスサーバ400が備える各部は、ハードウェアロジックによって構成してもよいが、ライセンスサーバ400のライセンス動的制御部410、ライセンス発行更新部420、サービス提供サーバ300のサービス提供部310、ユーザ端末100のコンテンツ再生部110、ライセンス制御部120の各機能は、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
 すなわち、ユーザ端末100、サービス提供サーバ300、ライセンスサーバ400は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU、前記プログラムを格納したROM(read only memory)、前記プログラムを展開するRAM(random access memory)、前記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるユーザ端末100、サービス提供サーバ300、ライセンスサーバ400の各制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、ユーザ端末100、サービス提供サーバ300、ライセンスサーバ400に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
 記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD-ROM/MO/MD/DVD/CD-R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
 また、ユーザ端末100、サービス提供サーバ300、ライセンスサーバ400を通信ネットワークと接続可能に構成し、前記プログラムコードを、通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、第3.9世代以降の携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、前記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
 (まとめ)
 以上のように、本発明に係る動作制御装置では、上記第1の端末が上記規定の範囲内のいずれかの動作を終了したことを上記検出手段が検出した場合に、上記動作制御手段が、上記第2の端末が行っている上記一部の範囲の動作を終了させることが望ましい。
 また、上記動作制御装置では、上記規定の範囲内の全動作には、コンテンツ配信サーバが配信する第1のコンテンツを再生する動作および第2のコンテンツを再生する動作が含まれており、上記一部の範囲の動作には、上記第1の端末が再生しているコンテンツを再生する動作が含まれており、上記第1の端末が上記第1のコンテンツを再生する動作を終了したことを上記検出手段が検出した場合に、上記動作制御手段は、上記第2の端末が上記第1のコンテンツを再生する動作を終了させることが望ましい。
 さらに、上記動作制御装置では、上記検出手段が検出した上記変更後の動作が上記第2のコンテンツを再生する動作である場合に、上記動作制御手段が、上記第2の端末に上記第2のコンテンツを再生させることが望ましい。
 上記の構成によれば、第1の端末が第2のコンテンツを再生する動作を開始した場合に、1ライセンスであるにも関わらず、第1の端末と第2の端末とで異なるコンテンツが同時に再生されてしまうことによりライセンス提供者が被る不利益を防ぐことができるというさらなる効果を奏する。
 上記第2の端末は、通常再生およびトリック再生によりコンテンツを再生可能な端末であり、上記動作制御装置では、上記検出手段が検出した上記変更後の動作が上記第2のコンテンツを再生する動作である場合に、上記動作制御手段が、上記第2の端末に上記第1のコンテンツを通常再生により最後まで再生させてから上記第2のコンテンツを再生させることが望ましい。
 上記の構成によれば、上記動作制御装置は、ユーザが第2の端末で第1のコンテンツを鑑賞している場合に、第1の端末の動作の変更後すぐに第2の端末で第1のコンテンツを鑑賞できなくなってしまうというユーザの不利益を防ぐことができるというさらなる効果を奏する。
 上記動作制御装置では、上記動作制御手段が、上記第2の端末が上記第2のコンテンツを再生することにより出力部から出力中の情報と上記第1の端末が上記第2のコンテンツを再生することにより出力部から出力中の情報とが同一になるように、上記第2の端末の動作を制御することが望ましい。
 上記動作制御装置では、上記動作制御手段が、上記第2の端末が出力中の上記情報と上記第1の端末が出力部から出力中の上記情報とが常に同一になるように、上記第2の端末の動作を制御することが望ましい。
 あるいは、上記動作制御装置では、上記第2の端末が出力中の上記情報の上記第2のコンテンツに占める位置が上記第1の端末が出力中の上記情報の上記第2のコンテンツに占める位置よりも上記第2のコンテンツの先頭に近いときは、上記動作制御手段が、上記第2の端末に上記第1の端末より高速に上記第2のコンテンツを再生させるよう制御することが望ましい。
 上記の各構成の動作制御装置は、上記第2の端末による再生制限に再生可能なコンテンツに制限を加えるだけでなく、再生可能なコンテンツについてコンテンツ中の再生可能な位置についても制限がかけることができる。したがって、コンテンツ提供者の利益をより保護することができるというさらなる効果を奏する。
 上記動作制御装置では、上記第1の端末が上記規定の範囲内の動作の変更後に上記規定の範囲内のいかなる動作も行わないことを上記検出手段が検出した場合に、上記動作制御手段が、上記第2の端末が上記規定の範囲内の全動作を行うことが可能になるように上記第2の端末の動作を制御することが望ましい。
 上記の構成によれば、動作制御装置は、上記規定の範囲内の全動作が可能な上記第1の端末が上記規定の範囲内のいかなる動作も行わない場合に、上記規定の範囲内の全動作を上記第2の端末が行うことを可能にする。
 これにより、規定の範囲内の全動作を行うことが可能な第1の端末がいかなる動作も行っていない場合に第2の端末が規定の範囲内の全動作を行うことができるようになり、ユーザの利便性が向上するというさらなる効果を奏する。
 なお、上記規定の範囲内の全動作には、コンテンツ配信サーバが配信する第1のコンテンツを再生する動作および第2のコンテンツを再生する動作が含まれており、上記第1の端末が上記規定の範囲内の動作の変更後に上記規定の範囲内のいかなる動作も行わないことを上記検出手段が検出した場合に、上記動作制御手段は、上記第2の端末が上記第1のコンテンツおよび上記第2のコンテンツのいずれも再生できるように上記第2の端末を制御することが望ましい。
 上記動作制御装置は、上記動作制御手段が、上記第1の端末による変更後の上記動作の種類に応じて上記第2の端末が上記ライセンスの下で行うことが可能な動作の範囲を、包含関係U1⊂U2⊂…⊂Unにあるn個の範囲U1,U2,・・・,Un(nは2以上の整数)の中から選択可能に構成されている、ことが望ましい。
 上記の構成によれば、上記動作制御装置は、例えば、上記ライセンスの下で行うことが可能な動作がコンテンツを再生する動作である場合等に、第2の端末により可能なコンテンツの再生動作の範囲を、コンテンツの提供者の意向に応じて、適宜変更することができるというさらなる効果を奏する。
 上記動作制御装置は、上記第1の端末と上記第2の端末とが同一ネットワーク内に存在するか否かを判定する判定手段を備え、上記動作制御手段は、上記判定手段が否と判定した場合には同一ネットワーク内に存在すると判定した場合よりも、上記第2の端末が行うことが可能な動作の範囲を制限することが望ましい。
 また、上記第1の端末から上記第2の端末への通信に要する時間が一定以上であるか否かを判定する判定手段を備え、上記動作制御手段は、上記判定手段が一定以上であると判定した場合には否と判定した場合よりも、上記第2の端末が行うことが可能な動作の範囲を制限することが望ましい。
 上記の各構成によれば、上記動作制御装置は、上記第2の端末が上記第1の端末からネットワーク的に距離が遠い場合に、上記第2の端末が上記ライセンスの下で行うことが可能な動作の範囲をより制限する。ここで、ネットワーク的に距離が遠い場合には、第2の端末のユーザは第1の端末のユーザと同一でない可能性があると考えられる。すなわち、ライセンスを保有している第1の端末のユーザが、友人などの他のユーザが保有する第2の端末を通じてそのユーザにライセンスを利用させている場合があると考えられる。
 従って、動作制御装置は、自身が保有する第2の端末で利用する場合よりも、友人などの他のユーザが保有する第2の端末での利用を制限することになる。
 これにより、動作制御装置は、ライセンス提供者の利益をより保護することができるというさらなる効果を奏する。
 本発明に係る動作制御装置は、上記ライセンスを登録するライセンス提供装置、上記コンテンツ配信サーバ、および上記第1の端末のいずれによっても実現することができる。
 本発明は、コンテンツを配信するコンテンツ配信サーバと、上記動作制御装置として動作するライセンス提供装置であって上記ライセンスを登録するライセンス提供装置と、を含むライセンス提供システムとしても実現することができる。
 また、本発明に係る動作制御装置を動作させるためのプログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させることを特徴とするプログラムおよびそれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の範疇に含まれる。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 本発明は、有料コンテンツ配信サービスなど、ネットワークを通じて提供される様々なサービスに適用可能である。
 100   ユーザ端末
 110    コンテンツ再生部
 120    ライセンス制御部
 121     ライセンス取得部
 122     ライセンス更新部
 300   サービス提供サーバ
 310    サービス提供部
 320    サービスコンテンツテーブル
 330    ユーザアカウントテーブル
 400   ライセンスサーバ(動作制御装置)
 400’  ライセンスサーバ(動作制御装置)
 410    ライセンス動的制御部
 411     サービス利用状況変化検出部(検出手段)
 412     ライセンス権限制御部(判定手段)
 420    ライセンス発行更新部(動作制御手段)
 430    ライセンステーブル格納部
 440    ライセンス発行部
 500   メイン端末
 540    サブライセンス発行更新部
 550    取得ライセンステーブル格納部
 600   サブ端末

Claims (18)

  1.  第1の端末に対して規定の範囲内の全動作を行うことを可能にするとともに、上記第1の端末とは異なる第2の端末に対して上記全動作のうち一部の範囲の動作を行うことを可能にするライセンスに基づいて、上記第1の端末および上記第2の端末を制御する動作制御装置において、
     上記第1の端末が上記ライセンスの下で行う上記規定の範囲内の動作を変更したことを検出する検出手段と、
     上記検出手段が検出した変更後の上記動作の種類に応じて、上記第2の端末が上記ライセンスの下で行うことが可能な動作の範囲を変更する動作制御手段と、を備えていることを特徴とする動作制御装置。
  2.  請求項1に記載の動作制御装置であって、
     上記第1の端末が上記規定の範囲内のいずれかの動作を終了したことを上記検出手段が検出した場合に、上記動作制御手段は、上記第2の端末が行っている上記一部の範囲の動作を終了させることを特徴とする動作制御装置。
  3.  請求項2に記載の動作制御装置であって、
     上記規定の範囲内の全動作には、コンテンツ配信サーバが配信する第1のコンテンツを再生する動作および第2のコンテンツを再生する動作が含まれており、
     上記一部の範囲の動作には、上記第1の端末が再生しているコンテンツを再生する動作が含まれており、
     上記第1の端末が上記第1のコンテンツを再生する動作を終了したことを上記検出手段が検出した場合に、上記動作制御手段は、上記第2の端末が上記第1のコンテンツを再生する動作を終了させることを特徴とする動作制御装置。
  4.  請求項3に記載の動作制御装置であって、
     上記検出手段が検出した上記変更後の動作が上記第2のコンテンツを再生する動作である場合に、上記動作制御手段は、上記第2の端末に上記第2のコンテンツを再生させることを特徴とする動作制御装置。
  5.  請求項4に記載の動作制御装置であって、
     上記第2の端末は、通常再生およびトリック再生によりコンテンツを再生可能な端末であり、
     上記検出手段が検出した上記変更後の動作が上記第2のコンテンツを再生する動作である場合に、上記動作制御手段は、上記第2の端末に上記第1のコンテンツを通常再生により最後まで再生させてから上記第2のコンテンツを再生させることを特徴とする動作制御装置。
  6.  請求項4または5に記載の動作制御装置であって、
     上記動作制御手段は、上記第2の端末が上記第2のコンテンツを再生することにより出力部から出力中の情報と上記第1の端末が上記第2のコンテンツを再生することにより出力部から出力中の情報とが同一になるように、上記第2の端末の動作を制御することを特徴とする動作制御装置。
  7.  請求項6に記載の動作制御装置であって、
     上記動作制御手段は、上記第2の端末が出力中の上記情報と上記第1の端末が出力部から出力中の上記情報とが常に同一になるように、上記第2の端末の動作を制御することを特徴とする動作制御装置。
  8.  請求項6に記載の動作制御装置であって、
     上記第2の端末が出力中の上記情報の上記第2のコンテンツに占める位置が上記第1の端末が出力中の上記情報の上記第2のコンテンツに占める位置よりも上記第2のコンテンツの先頭に近いときは、上記動作制御手段は、上記第2の端末に上記第1の端末より高速に上記第2のコンテンツを再生させるよう制御することを特徴とする動作制御装置。
  9.  請求項1に記載の動作制御装置であって、
     上記第1の端末が上記規定の範囲内の動作の変更後に上記規定の範囲内のいかなる動作も行わないことを上記検出手段が検出した場合に、上記動作制御手段は、上記第2の端末が上記規定の範囲内の全動作を行うことが可能になるように上記第2の端末の動作を制御することを特徴とする動作制御装置。
  10.  請求項9に記載の動作制御装置であって、
     上記規定の範囲内の全動作には、コンテンツ配信サーバが配信する第1のコンテンツを再生する動作および第2のコンテンツを再生する動作が含まれており、
     上記第1の端末が上記規定の範囲内の動作の変更後に上記規定の範囲内のいかなる動作も行わないことを上記検出手段が検出した場合に、上記動作制御手段は、上記第2の端末が上記第1のコンテンツおよび上記第2のコンテンツのいずれも再生できるように上記第2の端末を制御することを特徴とする動作制御装置。
  11.  請求項1から10のいずれか1項に記載の動作制御装置であって、
     上記動作制御手段は、上記第1の端末による変更後の上記動作の種類に応じて上記第2の端末が上記ライセンスの下で行うことが可能な動作の範囲を、包含関係U1⊂U2⊂…⊂Unにあるn個の範囲U1,U2,・・・,Un(nは2以上の整数)の中から選択可能に構成されている、ことを特徴とする動作制御装置。
  12.  請求項11に記載の動作制御装置であって、
     上記第1の端末と上記第2の端末とが同一ネットワーク内に存在するか否かを判定する判定手段を備え、上記動作制御手段は、上記判定手段が否と判定した場合には同一ネットワーク内に存在すると判定した場合よりも、上記第2の端末が行うことが可能な動作の範囲を制限することを特徴とする動作制御装置。
  13.  請求項11に記載の動作制御装置であって、
     上記第1の端末から上記第2の端末への通信に要する時間が一定以上であるか否かを判定する判定手段を備え、上記動作制御手段は、上記判定手段が一定以上であると判定した場合には否と判定した場合よりも、上記第2の端末が行うことが可能な動作の範囲を制限することを特徴とする動作制御装置。
  14.  請求項1から13のいずれか1項に記載の動作制御装置であって、
     上記動作制御装置は、上記ライセンスを登録するライセンス提供装置、コンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ、および上記第1の端末のいずれかであることを特徴とする動作制御装置。
  15.  コンテンツを配信するコンテンツ配信サーバと、請求項1から14のいずれか1項に記載の動作制御装置として動作するライセンス提供装置であって上記ライセンスを登録するライセンス提供装置と、を含むライセンス提供システム。
  16.  第1の端末に対して規定の範囲内の全動作を行うことを可能にするとともに、上記第1の端末とは異なる第2の端末に対して上記全動作のうち一部の範囲の動作を行うことを可能にするライセンスに基づいて、上記第1の端末および上記第2の端末を制御する動作制御装置の動作制御方法において、
     上記第1の端末が上記ライセンスの下で行う上記規定の範囲内の動作を変更したことを検出する検出工程と、
     上記検出工程にて検出した変更後の上記動作の種類に応じて、上記第2の端末が上記ライセンスの下で行うことが可能な動作の範囲を変更する動作制御工程と、を含んでいることを特徴とする動作制御方法。
  17.  請求項1から14のいずれか1項に記載の動作制御装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるためのプログラム。
  18.  請求項17に記載のプログラムが記録されているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2010/070465 2009-12-29 2010-11-17 動作制御装置、動作制御方法、ライセンス提供システム、動作制御プログラム、および記録媒体 WO2011080971A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/513,931 US20120246744A1 (en) 2009-12-29 2010-11-17 Operation control device, operation control method, license provision system, operation control program, and recording medium
CN2010800554144A CN102667801A (zh) 2009-12-29 2010-11-17 动作控制装置、动作控制方法、许可提供系统、动作控制程序及记录介质

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009299204A JP4764943B2 (ja) 2009-12-29 2009-12-29 動作制御装置、動作制御方法、ライセンス提供システム、動作制御プログラム、および記録媒体
JP2009-299204 2009-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011080971A1 true WO2011080971A1 (ja) 2011-07-07

Family

ID=44226391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/070465 WO2011080971A1 (ja) 2009-12-29 2010-11-17 動作制御装置、動作制御方法、ライセンス提供システム、動作制御プログラム、および記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120246744A1 (ja)
JP (1) JP4764943B2 (ja)
CN (1) CN102667801A (ja)
WO (1) WO2011080971A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2500452B (en) * 2011-12-14 2016-02-17 Apple Inc System and method for preventing the unauthorized playback of content
JP7458436B2 (ja) 2022-04-08 2024-03-29 株式会社日立製作所 ソフトウェアのライセンスを管理するシステム及び方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9165332B2 (en) 2012-01-27 2015-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Application licensing using multiple forms of licensing
US9332289B2 (en) 2012-05-31 2016-05-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image viewing system, receiver mobile terminal, image server, and image viewing method
CN106233378B (zh) * 2014-05-13 2019-10-25 夏普株式会社 控制装置和消息输出控制系统
CN105656984A (zh) * 2015-10-22 2016-06-08 乐视致新电子科技(天津)有限公司 多设备间会员权益同步的方法、设备、服务器及系统
WO2021119296A1 (en) * 2019-12-10 2021-06-17 Pabla Arbinder System and method for spectrum sublicensing
JP7485456B2 (ja) 2020-06-11 2024-05-16 日本電気株式会社 プログラム、ユーザ装置、アクセス制御方法、及びアクセス制御システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280634A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sony Corp 情報処理システム、情報処理方法および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005166059A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ワイヤレスでブロードキャストされた電子作品へのアクセスの制御
JP2007519090A (ja) * 2003-12-04 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 接続リンクされた権利保護

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196240B2 (ja) * 1999-08-31 2008-12-17 ソニー株式会社 再生制限機能付き再生装置、再生制限方法及び再生制限プログラム
US7203966B2 (en) * 2001-06-27 2007-04-10 Microsoft Corporation Enforcement architecture and method for digital rights management system for roaming a license to a plurality of user devices
WO2005033892A2 (en) * 2003-10-03 2005-04-14 Sony Electronics, Inc. Rendering rights delegation system and method
JP4501063B2 (ja) * 2004-07-27 2010-07-14 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7882530B2 (en) * 2004-11-23 2011-02-01 Palo Alto Research Center Incorporated Method, apparatus, and program products for socially synchronizing an experiential data stream
US7971261B2 (en) * 2007-06-12 2011-06-28 Microsoft Corporation Domain management for digital media
JP2009093361A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Canon Inc 分散処理のための制御装置及び制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280634A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sony Corp 情報処理システム、情報処理方法および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005166059A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ワイヤレスでブロードキャストされた電子作品へのアクセスの制御
JP2007519090A (ja) * 2003-12-04 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 接続リンクされた権利保護

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2500452B (en) * 2011-12-14 2016-02-17 Apple Inc System and method for preventing the unauthorized playback of content
JP7458436B2 (ja) 2022-04-08 2024-03-29 株式会社日立製作所 ソフトウェアのライセンスを管理するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102667801A (zh) 2012-09-12
JP2011138434A (ja) 2011-07-14
US20120246744A1 (en) 2012-09-27
JP4764943B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764943B2 (ja) 動作制御装置、動作制御方法、ライセンス提供システム、動作制御プログラム、および記録媒体
US9980005B2 (en) System and/or method for distributing media content
US9438966B2 (en) System and/or method for distributing media content and providing an option to maintain an advertising experience
US10299001B2 (en) Measuring user engagement during presentation of media content
US9160976B2 (en) Method and apparatus for distributing media in a pay per play architecture with remote playback within an enterprise
US8307123B2 (en) Content distribution system, distribution method, content processing device, and processing method
JP2002010234A (ja) コンテンツ配信システム及び方法、情報提供装置、情報端末、記録媒体
JP2009217370A (ja) コンテンツ視聴端末およびそのプログラム、ならびに、コンテンツ視聴権利移譲方法
JP4543881B2 (ja) コンテンツ再生方法、再生プログラム、および再生装置
WO2007131525A1 (en) User interface for digital television networks
JP2009048508A (ja) コンテンツ配信システムおよび受像装置
JP2005235170A (ja) 注文型マルチメディア・コンテンツ提供システムおよびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080055414.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10840830

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13513931

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10840830

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1