WO2011068061A1 - 無線通信端末 - Google Patents

無線通信端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2011068061A1
WO2011068061A1 PCT/JP2010/070909 JP2010070909W WO2011068061A1 WO 2011068061 A1 WO2011068061 A1 WO 2011068061A1 JP 2010070909 W JP2010070909 W JP 2010070909W WO 2011068061 A1 WO2011068061 A1 WO 2011068061A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
uplink
downlink
transmission
frequency band
reception
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/070909
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎也 岡
岡田 隆
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to CN201080054308.4A priority Critical patent/CN102640423B/zh
Priority to US13/511,296 priority patent/US8768410B2/en
Priority to EP10834513.3A priority patent/EP2509230B1/en
Publication of WO2011068061A1 publication Critical patent/WO2011068061A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • H04B1/525Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa with means for reducing leakage of transmitter signal into the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0067Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication terminal that transmits data in a plurality of frequency bands and receives data in a plurality of frequency bands.
  • IMT-2000 International Mobile Telecommunications-2000
  • WRC World Radiocommunication Conference
  • LTE-Advanced Long Evolution-Advanced
  • IMT-Advanced fourth generation mobile phone standard
  • the circuit configuration of the wireless device is as shown in FIG.
  • a duplexer 3 for a first wireless communication network and a duplexer 4 for a second wireless communication network are arranged in the wireless unit.
  • Each of the duplexers 3 and 4 includes a transmission band pass filter and a reception band pass filter.
  • the transmission signal output from the modem circuit 6 is amplified by the power amplifier 5 and then supplied to the duplexer 3 via the switch 2b. It is transmitted from the transmitting / receiving antenna 1.
  • the received signal from the first wireless communication network received by the transmitting / receiving antenna 1 is supplied to the duplexer 3 through the switch 2a, and the received signal that has passed through the duplexer 3 is demodulated by the modem circuit 6.
  • the transmission signal output from the modem circuit 6 is amplified by the power amplifier 5 and then supplied to the duplexer 4 via the switch 2b. It is transmitted from the transmitting / receiving antenna 1.
  • the received signal from the second wireless communication network received by the transmitting / receiving antenna 1 is supplied to the duplexer 4 via the switch 2a, and the received signal that has passed through the duplexer 4 is demodulated by the modem circuit 6. That is, one duplexer is required for each network (that is, one set of transmission bandpass filter and one reception bandpass filter). Therefore, the circuit area of the wireless unit increases as compared with a wireless device that supports only one wireless communication network.
  • Patent Document 1 As a conventional wireless device, in Patent Document 1, in FIG. 4, two filters are provided in a transmitter and switched according to a network to be communicated, and two filters are provided in a receiver, A technique used by switching according to a network is disclosed. However, in this case as well, one set of transmission band-pass filter and reception band-pass filter is required for each network, so that the circuit area of the radio unit is smaller than that of a radio corresponding to only one radio communication network. Increase.
  • An object of the present invention is to provide a wireless communication terminal capable of supporting two wireless communication networks having different uplink frequency bands and downlink frequency bands while suppressing an increase in circuit area of the wireless unit.
  • the wireless communication terminal of the present invention transmits a first uplink modulated transmission signal transmitted at a first uplink frequency belonging to a first uplink frequency band used for uplink communication in a first wireless communication network.
  • a second uplink modulated transmission signal that can be generated and transmitted at a second uplink frequency belonging to a second uplink frequency band used for uplink communication in the second wireless communication network. Modulation wherein the second uplink frequency band includes all of the first uplink frequency band and an uplink non-overlapping frequency band different from the first uplink frequency band.
  • a transmission antenna for transmitting the first uplink modulated transmission signal and the second uplink modulated transmission signal, and the second uplink frequency A transmission bandpass filter capable of transmitting a frequency component belonging to a band; a transmission band stop filter for attenuating a frequency component belonging to the uplink non-overlapping frequency band in the second uplink frequency band; and the first radio
  • the first uplink modulated transmission signal is supplied to the transmission antenna via the transmission bandpass filter and the transmission bandstop filter, and when communicating with the second wireless communication network, A transmission switch that changes a path between the modulation unit and the transmission antenna so that a second uplink modulated transmission signal is supplied to the transmission antenna via the transmission bandpass filter; and a first wireless communication First downlink link belonging to a first downlink frequency band used for downlink communication in a network
  • the first downlink modulated reception signal modulated at the frequency and the second downlink frequency belonging to the second downlink frequency band used for downlink communication in the second wireless communication network
  • a second downlink modulation reception signal is received, and the second downlink frequency
  • An active reception band-pass filter a reception band stop filter that attenuates frequency components belonging to the first downlink frequency band and not belonging to the second downlink frequency band, and the first wireless communication network
  • the first downlink modulated received signal is supplied to the demodulator through the reception bandpass filter
  • the second downlink modulated received signal is A reception switch for changing a path between the reception antenna and the demodulator so as to be supplied to the demodulator via a reception bandpass filter and the reception bandstop filter;
  • the present invention includes a transmission bandpass filter and a transmission bandstop filter, and an uplink modulated transmission signal passes through both the transmission bandpass filter and the transmission bandstop filter and is supplied to the transmission antenna. Can be changed by the transmission switch depending on whether the first or second wireless communication network is used for communication.
  • a reception bandpass filter and a reception bandstop filter are provided, and the downlink modulated reception signal passes through both the reception bandpass filter and the reception bandstop filter and is supplied to the demodulation unit, or only the reception bandpass filter is provided. Whether the signal is passed through and supplied to the demodulator can be changed by the reception switch depending on whether the first or second wireless communication network is used for communication.
  • the present invention since two wireless communication networks using different frequency bands are provided with one common transmission bandpass filter and one reception bandpass filter in the overlapping band where the frequency bands overlap each other. Compared with the conventional configuration in which two transmission bandpass filters and two reception bandpass filters are provided, the area of the radio section can be reduced. Therefore, it is possible to provide a wireless communication terminal capable of supporting two wireless communication networks having different uplink frequency bands and downlink frequency bands while suppressing an increase in circuit area of the wireless unit.
  • At least one of the transmission band stop filter and the reception band stop filter may be a notch filter. Since the notch filter can be formed with a smaller area than the band stop filter, the circuit area can be further reduced.
  • wireless communication network It is a block diagram which shows the structural example of a radio
  • FIG. 1 is a graph showing an example of frequency partitioning (bandwidth partitioning) of frequency bands used for each of the first wireless communication network and the second wireless communication network.
  • the first wireless communication network uses a 200 MHz-wide frequency band of frequencies [f0] to [f0 + 200] MHz
  • the second wireless communication network has frequencies of [f0] to [f0 + 400] MHz.
  • a case where a frequency band of 400 MHz width is used is assumed.
  • Each of the first and second wireless communication networks provides voice and data communication services to a mobile communication terminal 100 (wireless communication terminal) described later in the first and second countries or regions. Communication in each network is performed according to an FDD (frequency division duplex) system.
  • FDD frequency division duplex
  • an 80 MHz width of frequencies [f0] to [f0 + 80] MHz is assigned to an uplink frequency band (first uplink frequency band) among the allocated frequency band 200 MHz.
  • an 80 MHz width of frequencies [f0 + 120] to [f0 + 200] MHz is used as a downlink frequency band (first downlink frequency band).
  • 40 MHz between frequencies [f0 + 80] to [f0 + 120] MHz is a transmission / reception gap (guard band).
  • the 120 MHz width of the frequencies [f0] to [f0 + 120] MHz is defined as the uplink frequency band (second uplink frequency band), and the frequencies [f0 + 160] to A 240 MHz width of [f0 + 400] MHz is used as a downlink frequency band (second downlink frequency band), and 40 MHz between frequencies [f0 + 120] to [f0 + 160] MHz is used as a transmission / reception gap. That is, the second uplink frequency band includes all of the first uplink frequency bands (frequency [f0] to [f0 + 80] MHz) and an uplink non-overlapping frequency band (frequency) different from the first uplink frequency band.
  • the second downlink frequency band is a part of the first downlink frequency band (frequency [f0 + 160] to [f0 + 200] MHz) and a downlink non-overlapping frequency band (different from the first downlink frequency band ( Frequency [f0 + 200] to [f0 + 400] MHz).
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the mobile communication terminal 100 according to the present embodiment.
  • the mobile communication terminal 100 wirelessly transmits an uplink modulated transmission signal (first uplink modulated transmission signal and second uplink modulated transmission signal) and downlink modulated received signal (
  • a transmission / reception antenna 101 that wirelessly receives a first downlink modulation reception signal and a second downlink modulation reception signal, and an antenna duplexer 102 that separates the input uplink modulation transmission signal and downlink modulation reception signal.
  • a modulation / demodulation circuit capable of modulating the uplink transmission signal to generate the first or second uplink modulated transmission signal and demodulating the downlink modulated reception signal to generate the reception signal 200, a radio transmission unit 100A that processes the uplink modulated transmission signal generated by the modem circuit 200, and the downlink modulation reception from the antenna duplexer 102. And a radio reception section 100B supplies the modulation and demodulation circuit 200 processes the signal.
  • the antenna duplexer 102 has a transmission band-pass filter and a reception band-pass filter, and separates a transmission wave and a reception wave according to the frequency of a signal input from the transmission / reception antenna 101 or the wireless transmission unit 100A.
  • the transmission band pass filter uses the transmission frequency as a pass band and the reception frequency as a stop band.
  • the reception bandpass filter uses the reception frequency as a passband and the transmission frequency as a stopband.
  • FIG. 4 is a diagram showing a detailed configuration of the modem circuit 200.
  • the modulation / demodulation circuit 200 includes a modulation circuit 200a having modulation circuits 200a1 and 200a2 for modulating transmission signals, and a demodulation circuit 200b having demodulation circuits 200b1 and 200b2 for demodulating reception signals.
  • a modulation circuit 200a having modulation circuits 200a1 and 200a2 for modulating transmission signals
  • a demodulation circuit 200b having demodulation circuits 200b1 and 200b2 for demodulating reception signals.
  • each modulation circuit 200a includes a D / A converter (DAC) 50a (50a1, 50a2), a modulator (MOD) 40a (40a1, 40a2), and a filter 30a (30a1, 30a1, 30a2), a mixer 20a (20a1, 20a2), an amplifier 10a (10a1, 10a2), and a synthesizer 60a (60a1, 60a2).
  • the filter 30a1 is a bandpass filter having a pass band with an 80 MHz width of frequencies [f0] to [f0 + 80] MHz
  • the filter 30a2 has a 120 MHz width with a pass band of frequencies [f0] to [f0 + 120] MHz.
  • the D / A converter 50a1 has an input bandwidth of 160 MHz (in the case of double oversampling), and the D / A converter 50a2 has an input bandwidth of 240 MHz (in the case of double oversampling).
  • the input bandwidths of the D / A converters 50a1 and 50a2 can be changed as appropriate according to the sampling rate.
  • a digital uplink transmission signal output from a baseband signal processing unit that processes the baseband signal is converted into an analog transmission signal by the D / A converter 50a, and the modulator 40a.
  • QAM Quadrature AmplitudeKModulation
  • PSK phase shift keying
  • the synthesizer 60a connected to the mixer 20a is an oscillator that oscillates a first uplink frequency belonging to a first uplink frequency band used by the synthesizer 60a1 for uplink communication in the first wireless communication network.
  • Reference numeral 60a2 denotes an oscillator that oscillates a second uplink frequency belonging to a second uplink frequency band used for uplink communication in the second wireless communication network.
  • a PLL Phase-Locked Loop
  • VCO Voltage Controlled Oscillator
  • the first uplink modulated transmission signal frequency-converted to the first uplink frequency by the mixer 20a1 is further amplified by the amplifier 10a1 and input to the radio transmission unit 100A.
  • the second uplink modulated transmission signal frequency-converted to the second uplink frequency in mixer 20a2 is further amplified in amplifier 10a2 and input to radio transmission unit 100A.
  • the modulation circuit 200a1 modulates (frequency converts) the uplink transmission signal with the first uplink frequency belonging to the first uplink frequency band used for the uplink communication in the first wireless communication network.
  • the first uplink modulated transmission signal can be generated, and the modulation circuit 200a2 can generate a second uplink belonging to a second uplink frequency band used for uplink communication in the second wireless communication network. It is possible to modulate (frequency convert) the uplink transmission signal with the link frequency to generate the second uplink modulated transmission signal.
  • each demodulation circuit 200b includes an amplifier 10b (10b1, 10b2), a mixer 20b (20b1, 20b2), a filter 30b (30b1, 30b2), and a demodulator (DEMOD) 40b (40b1, 40b2). ), An A / D converter (ADC) 50b (50b1, 50b2), and a synthesizer 60b (60b1, 60b2).
  • ADC A / D converter
  • the filter 30b1 is a bandpass filter having a pass band with an 80 MHz width of frequencies [f0 + 120] to [f0 + 200] MHz, and the filter 30b2 has a 240 MHz width of a frequency [f0 + 160] to [f0 + 400] MHz with a passband.
  • This is a band pass filter.
  • the A / D converter 50b1 has an input bandwidth of 160 MHz (in the case of double oversampling), and the A / D converter 50b2 has an input bandwidth of 480 MHz (in the case of double oversampling).
  • Have The input bandwidths of the A / D converters 50b1 and 50b2 can be changed as appropriate according to the sampling rate.
  • the first or second downlink modulated reception signal output from the radio reception unit 100B is input to the amplifier 10b, amplified, and input to the mixer 20b.
  • the synthesizer 60b connected to the mixer 20b is an oscillator that oscillates a reception frequency (first downlink frequency) belonging to a first downlink frequency band used by the synthesizer 60b1 for downlink communication in the first wireless communication network.
  • the synthesizer 60b2 is an oscillator that oscillates a reception frequency (second downlink frequency) belonging to a second downlink frequency band used for downlink communication in the second wireless communication network.
  • the first or second downlink modulated reception signal input to the mixer 20b is frequency converted to a baseband frequency.
  • the baseband signal is directly obtained by making the frequency from the synthesizer 60b substantially the same as the reception frequency.
  • the synthesizer the above-described PLL circuit can be used.
  • the frequency-converted first or second received signal is input to the demodulator 40b after passing through the filter 30b.
  • the reception signal subjected to quadrature amplitude modulation or phase shift modulation is demodulated by the demodulator 40b (quadrature amplitude demodulation or phase shift demodulation) and then converted to a digital reception signal by the A / D converter 50b.
  • the demodulation circuit 200b1 receives the first downlink modulation reception modulated at the first downlink frequency belonging to the first downlink frequency band used for the downlink communication in the first wireless communication network.
  • the signal can be demodulated at the first downlink frequency (frequency-converted to the baseband frequency) to generate the first received signal.
  • the demodulation circuit 200b2 performs downlink communication in the second wireless communication network.
  • the second downlink modulated reception signal modulated at the second downlink frequency belonging to the second downlink frequency band to be used is demodulated at the second downlink frequency (frequency converted to the baseband frequency).
  • a second received signal can be generated.
  • the wireless transmission unit 100 ⁇ / b> A has a power amplifier 130 that amplifies the power of the uplink modulated transmission signal output from the modulation circuit 200 a and a path between the modulation circuit 200 a and the transmission / reception antenna 101.
  • the path T1 is a path through which the uplink modulated transmission signal output from the power amplifier 130 is supplied to the transmission / reception antenna 101 via the transmission filter 110A
  • the path T2 is an uplink output from the power amplifier 130.
  • This is a path through which the link modulation transmission signal is supplied to the transmission / reception antenna 101 via the transmission filter 110A and the notch filter 120A.
  • the switch 140A switches to either the route T1 or the route T2 in accordance with a control signal CS1 from a control unit (not shown).
  • the control unit When transmitting the uplink modulated transmission signal (that is, the first uplink modulated transmission signal) in the first wireless communication network, the control unit causes the transmission signal output from the power amplifier 130 to pass through the path T2.
  • the uplink modulated transmission signal that is, the second uplink modulated transmission signal
  • control is performed so that the transmission signal passes through the path T1.
  • a signal CS1 is generated.
  • FIG. 5 is a graph for explaining a frequency band through which the transmission filter and the reception filter pass.
  • the transmission filter 110A can transmit a frequency component belonging to a bandwidth of 120 MHz from frequencies [f0] to [f0 + 120] MHz.
  • the notch filter 120A gives a steep attenuation to frequencies belonging to the bandwidth of the frequency [f0 + 80] to [f0 + 120] MHz.
  • the notch filter is formed by forming a band-shaped open stub circuit extending in a direction orthogonal to the extending direction of the path T2 to a length that is a quarter wavelength of the wavelength transmitted through the path T2. Composed. This functions as a resonant circuit and attenuates the resonant frequency.
  • the first uplink modulated transmission signal generated by the modulation circuit 200a1 has an attenuation range of [f0 + 80] to [f]. It passes through a notch filter 120A of f0 + 120] MHz and a transmission filter 110A having a passband of [f0] to [f0 + 120] MHz (path T2 in FIG. 3). That is, only the first uplink modulated transmission signal belonging to the frequencies [f0] to [f0 + 80] MHz in the uplink frequency band in the first wireless communication network is supplied to the transmission / reception antenna 101 via the antenna duplexer 102.
  • the second uplink modulated transmission signal generated by the modulation circuit 200a2 is not transmitted through the notch filter 120A. (Route T1 in FIG. 3). That is, a transmission signal belonging to the frequencies [f0] to [f0 + 120] MHz in the uplink frequency band in the second wireless communication network is supplied to the transmission / reception antenna 101 via the antenna duplexer 102.
  • the radio receiving unit 100B includes a reception filter (reception bandpass filter) 110B disposed between the transmission / reception antenna 101 and the demodulation circuit 200b, a transmission / reception antenna 101, and the demodulation circuit 200b.
  • a switch (reception switcher) 140B that switches the path between the path R1 and the path R2 and a notch filter (reception band stop filter) 120B disposed on the path R2.
  • the path R1 is a path through which the downlink modulated reception signal received from the transmitting / receiving antenna 101 via the antenna duplexer 102 is supplied to the demodulation circuit 200b via the reception filter 110B
  • the path R2 is the downlink R2 This is a path through which the link modulation reception signal is supplied to the demodulation circuit 200b via the reception filter 110B and the notch filter 120B.
  • the switch 140B switches to one of the route R1 and the route R2 according to the control signal CS2 from the control unit.
  • the control unit When receiving the downlink modulated received signal (that is, the first downlink modulated received signal) from the first wireless communication network, the control unit transmits the control signal CS2 so that the received signal passes through the path R1. On the other hand, when receiving the downlink modulated received signal (that is, the second downlink modulated received signal) from the second wireless communication network, the control signal CS2 is set so that the received signal passes through the path R2. Generate.
  • the reception filter 110B can transmit frequencies belonging to a bandwidth of 280 MHz from [f0 + 120] to [f0 + 400] MHz.
  • the notch filter 120B provides attenuation to frequencies belonging to the bandwidth of frequencies [f0 + 120] to [f0 + 160] MHz.
  • the basic structure of the notch filter 120B is the same as that of the above-described notch filter 120A, but the frequency to be attenuated is different.
  • the received signal when receiving a downlink modulated received signal from the second wireless communication network, the received signal has a notch filter 120B having an attenuation range of [f0 + 120] to [f0 + 160] and a passband of [f0 + 120] to [f]. f0 + 400] through the reception filter 110B of MHz (path R2 in FIG. 3). That is, only the downlink modulated received signal belonging to the frequencies [f0 + 160] to [f0 + 400] MHz in the downlink frequency band in the second wireless communication network is supplied to the demodulation circuit 200b2.
  • the reception signal passes through the reception filter 110B whose transmission band is a frequency [f0 + 120] to [f0 + 400] MHz (path in FIG. 3). R1). That is, the downlink modulated reception signal belonging to the frequencies [f0 + 120] to [f0 + 200] MHz in the downlink frequency band in the first wireless communication network is supplied to the demodulation circuit 200b1.
  • the reception filter 110B uses a frequency in a band wider than the downlink frequency band in the first wireless communication network as a pass band, but cuts off [f0 + 120] MHz or lower, and therefore the frequency [ It is possible to reliably receive a reception signal having a frequency belonging to f0 + 120] to [f0 + 200] MHz.
  • bandpass filters such as a transmission filter 110A and a reception filter 110B used in a cellular phone include dielectric filters, multilayer LC filters, surface wave filters, and BAW (BulkWAcoustic Wave) filters (in particular, FBAR (Film Bulk (Acoustic Resonator) filter).
  • Dielectric filters are block type dielectric ceramics with input / output terminals and multiple resonators.
  • Multi-layer LC filters are low-pass by incorporating inductance elements and capacitive elements inside a dielectric ceramic laminate. This filter is composed of a filter and a high-pass filter.
  • a surface wave filter forms an input / output comb-shaped electrode pattern on both ends of a piezoelectric substrate, and an electric vibration (surface wave) that transmits an electric signal from the input side to the surface of the element. And converted back to an electrical signal at the output electrode.
  • a BAW filter forms a filter using the resonance vibration of the piezoelectric film itself called a bulk acoustic wave.
  • the FBAR type BAW filter freely vibrates the piezoelectric film by providing a cavity under the resonator (piezoelectric film). It is a thing of composition. On the other hand, in the notch filter, it is only necessary to sharply attenuate a specific frequency, so that the circuit configuration is simpler than that of the bandpass filter.
  • the notch filters 120A and 120B have only stubs protruding from the transmission path (path T2), so that compared to the case where the bandpass filter is disposed on the substrate. It can be formed with a small area.
  • switch 140A and switch 140B there are a diode switch, a semiconductor switch, and the like that utilize the switch characteristics of a diode, and any of them can be formed with a smaller area than a band-pass filter. Therefore, instead of providing two transmission filters and two reception filters as in the radio device of FIG. 2 or the radio device described in Patent Document 1, a transmission filter and a reception filter are provided one by one, By sharing the second wireless communication network and including the switches 140A and 140B and the notch filters 120A and 120B, the area of the wireless unit can be reduced.
  • distortion generated by nonlinearity of the power amplifier 130 may be mixed from the wireless transmission unit 100A to the wireless reception unit 100B.
  • the received signal SN ratio (Signal-to-Noise Ratio) deteriorates, and transmission and reception between the uplink frequency band and the downlink frequency band occur.
  • sensitivity suppression and aliasing at the A / D converter are generated when the noise power is large.
  • a frequency of [f0] to [f0 + 80] MHz is passed and a frequency of [f0 + 80] MHz or higher is cut off.
  • the transmission filter (transmission filter 110A and notch filter 120A) and a reception filter 110B that passes frequencies exceeding [f0 + 120] MHz and blocks frequencies lower than [f0 + 120] MHz are provided with an alternative function of a duplexer.
  • a transmission filter 110A that passes frequencies of [f0] to [f0 + 120] MHz and blocks frequencies exceeding [f0 + 120] MHz, and [f0 + 120] to [f0 + 400] MHz
  • the reception filter (reception filter 110B and notch filter 120B) that passes the frequency and blocks the frequency lower than [f0 + 160] MHz is provided with an alternative function of the duplexer.
  • the radio communication terminal of the present embodiment it is possible to cope with two radio communication networks having different uplink frequency bands and downlink frequency bands while suppressing an increase in circuit area of the radio unit.
  • a wireless communication terminal can be provided.
  • the present invention is not limited to the embodiment as described above, and various modifications are possible.
  • the start frequency ([f0] MHz) of the bandwidths (200 MHz width and 400 MHz width) of the two frequency bands matches between the first wireless communication network and the second wireless communication network.
  • the mode in which each frequency band is continuously assigned has been described, the present invention is not limited to this.
  • a TDD (Time Division Duplex) system band is allocated in the middle of the frequency band.
  • an uplink frequency band of 80 MHz, a guard band of 20 MHz, a TDD of 100 MHz, a guard band of 20 MHz, and a downlink frequency band of 180 MHz can be taken.
  • the transmission filter and the reception filter can be shared. Also in this case, the same effect as the above embodiment can be obtained.
  • the filter in the modulation circuit includes the frequency band [f0] to [f0 + 80] MHz of the first uplink frequency band and the frequency band [f0] to [f0 + 120] MHz of the second uplink frequency band.
  • the circuit area can be further reduced.
  • three or more sets of modulation circuits and three or more sets of demodulation circuits may be provided in accordance with the number of carrier signals to be modulated or demodulated.
  • the D / A converter 50a is provided in the previous stage of the modulator 40a is illustrated, but conversely, the D / A converter 50a may be provided in the subsequent stage of the modulator 40a.
  • quadrature amplitude modulation (or demodulation) or phase shift key modulation (or demodulation) is performed on a digital signal, the circuit configuration is simple compared to the case of modulating (or demodulating) an analog signal. Circuit area is reduced.
  • the bandwidth of the first wireless communication network is 200 MHz and the bandwidth of the second wireless communication network is 400 MHz is described, but the present invention is not limited to this.
  • Various bandwidths can be taken according to the bandwidth commonly allocated internationally and the bandwidth allocated by the country or region. Further, the frequency arrangement in the allocated bandwidth is not limited to the above-described aspect.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

 移動通信端末(100)は、変復調回路(200)からの送信信号を送信フィルタ(110A)およびノッチフィルタ(120A)を経て送受アンテナ(101)に供給する経路(T2)と、送信フィルタ(110A)を経て送受アンテナ(101)に供給する経路(T1)とのいずれかに切り替えるスイッチ(140A)と、送受アンテナ(101)からの受信信号を受信フィルタ(110B)およびノッチフィルタ(120B)を経て変復調回路(200)に供給する経路(R2)と受信フィルタ(110B)を経て変復調回路(200)に供給する経路(R1)とのいずれかに切り替えるスイッチ(140B)とを備える。

Description

無線通信端末
 本発明は、複数の周波数帯域でデータを送信し、複数の周波数帯域でデータを受信する無線通信端末に関する。
 第3世代移動通信(IMT-2000:International Mobile Telecommunications-2000)によるデータ通信サービスが普及している。さらなる超高速大容量通信への要望が急速に高まるなか、国際的には、2007年にITU(International Telecommunication Union)の世界無線通信会議(WRC:World Radiocommunication Conference)において、第3世代と第4世代携帯電話を含むIMT用の周波数帯が決定された。
 ITUや3GPP(Third Generation Partnership Project)における今後の議論次第では、ひとつの無線機で国や地域によって異なる周波数帯域幅に対応する必要性が生じ得る。例えば、第4世代携帯電話規格IMT-Advancedに向け標準化が進むLTE-Advanced(Long Term Evolution-Advanced )の周波数配置として、200MHz幅の周波数配置と400MHz幅の周波数配置が検討されている(例えば、図1)。
特表2000-517496号公報
 上りリンクと下りリンクの周波数帯が互いに異なる2つの無線通信ネットワークの両方にひとつの無線機で対応しようとした場合、無線機の回路構成は、例えば、図2のようになる。この無線機では、第1の無線通信ネットワーク用のデュプレクサ3と第2の無線通信ネットワーク用のデュプレクサ4が無線部に配設されている。各デュプレクサ3,4は送信バンドパスフィルタと受信バンドパスフィルタとから成る。この構成において、第1の無線通信ネットワークを用いた通信を行う場合には、変復調回路6から出力された送信信号は、パワーアンプ5で増幅された後スイッチ2bを介してデュプレクサ3に供給され、送受アンテナ1から送出される。一方、送受アンテナ1が受信した第1の無線通信ネットワークからの受信信号はスイッチ2aを介してデュプレクサ3に供給され、このデュプレクサ3を通過した受信信号は変復調回路6で復調される。これに対し、第2の無線通信ネットワークを用いた通信を行う場合には、変復調回路6から出力された送信信号は、パワーアンプ5で増幅された後スイッチ2bを介してデュプレクサ4に供給され、送受アンテナ1から送出される。一方、送受アンテナ1が受信した第2の無線通信ネットワークからの受信信号は、スイッチ2aを介してデュプレクサ4に供給され、このデュプレクサ4を通過した受信信号は変復調回路6で復調される。つまり、ネットワークごとにデュプレクサが1つずつ(つまり、送信バンドパスフィルタと受信バンドパスフィルタが一組ずつ)必要となる。よって、1つの無線通信ネットワークにだけ対応する無線機と比較して、無線部の回路面積が増大する。
 従来型の無線機として、特許文献1には、その図4に、送信機に2つのフィルタを設けて、通信するネットワークに応じて切り替えて用いるとともに、受信機にも2つのフィルタを設けて、ネットワークに応じて切り替えて用いる技術が開示されている。しかしながら、この場合にも、ネットワークごとに送信バンドパスフィルタと受信バンドパスフィルタが一組ずつ必要となるので、1つの無線通信ネットワークにだけ対応する無線機と比較して、無線部の回路面積が増大する。
 本発明は、無線部の回路面積の増大を抑制しつつ、上りリンク周波数帯と下りリンク周波数帯が互いに異なる2つの無線通信ネットワークに対応可能な無線通信端末を提供することを解決課題とする。
 本発明の無線通信端末は、第1の無線通信ネットワークにおいて上りリンク通信に使用される第1の上りリンク周波数帯に属する第1の上りリンク周波数で送信される第1の上りリンク変調送信信号を生成することが可能であり、第2の無線通信ネットワークにおいて上りリンク通信に使用される第2の上りリンク周波数帯に属する第2の上りリンク周波数で送信される第2の上りリンク変調送信信号を生成することが可能であり、前記第2の上りリンク周波数帯は、前記第1の上りリンク周波数帯のすべておよび前記第1の上りリンク周波数帯とは異なる上りリンク非重複周波数帯を含む、変調部と、前記第1の上りリンク変調送信信号、および前記第2の上りリンク変調送信信号を送信する送信アンテナと、前記第2の上りリンク周波数帯に属する周波数成分が透過可能な送信バンドパスフィルタと、前記第2の上りリンク周波数帯のうち前記上りリンク非重複周波数帯に属する周波数成分を減衰させる送信バンドストップフィルタと、前記第1の無線通信ネットワークとの通信時に、前記第1の上りリンク変調送信信号が前記送信バンドパスフィルタと前記送信バンドストップフィルタを経て前記送信アンテナに供給され、前記第2の無線通信ネットワークとの通信時に、前記第2の上りリンク変調送信信号が前記送信バンドパスフィルタを経て前記送信アンテナに供給されるように、前記変調部と前記送信アンテナの間の経路を変更する送信切替器と、第1の無線通信ネットワークにおいて下りリンク通信に使用される第1の下りリンク周波数帯に属する第1の下りリンク周波数で変調されている第1の下りリンク変調受信信号、および第2の無線通信ネットワークにおいて下りリンク通信に使用される第2の下りリンク周波数帯に属する第2の下りリンク周波数で変調されている第2の下りリンク変調受信信号を受信し、前記第2の下りリンク周波数帯は、前記第1の下りリンク周波数帯の一部および前記第1の下りリンク周波数帯とは異なる下りリンク非重複周波数帯を含む、受信アンテナと、前記第1の下りリンク変調受信信号を復調して第1の受信信号を生成することが可能であり、前記第2の下りリンク変調受信信号を復調して第2の受信信号を生成することが可能である復調部と、前記第1の下りリンク周波数帯に属する周波数成分および前記第2の下りリンク周波数帯に属する周波数成分が透過可能な受信バンドパスフィルタと、前記第1の下りリンク周波数帯に属して前記第2の下りリンク周波数帯に属さない周波数成分を減衰させる受信バンドストップフィルタと、前記第1の無線通信ネットワークとの通信時に、前記第1の下りリンク変調受信信号が前記受信バンドパスフィルタを経て前記復調部に供給され、前記第2の無線通信ネットワークとの通信時に、前記第2の下りリンク変調受信信号が前記受信バンドパスフィルタと前記受信バンドストップフィルタを経て前記復調部に供給されるように、前記受信アンテナと前記復調部の間の経路を変更する受信切替器とを備える。
 本発明は、送信バンドパスフィルタと送信バンドストップフィルタとを備え、上りリンク変調送信信号が送信バンドパスフィルタと送信バンドストップフィルタの両方を通過して送信アンテナに供給されるか、送信バンドパスフィルタだけを通過して送信アンテナに供給されるかを、第1と第2の無線通信ネットワークのいずれで通信を行うかに応じて送信切替器によって変更可能である。また、受信バンドパスフィルタと受信バンドストップフィルタとを備え、下りリンク変調受信信号が受信バンドパスフィルタと受信バンドストップフィルタの両方を通過して復調部に供給されるか、受信バンドパスフィルタだけを通過して復調部に供給されるかを、第1と第2の無線通信ネットワークのいずれで通信を行うかに応じて受信切替器によって変更可能である。つまり、本発明によれば、異なる周波数帯域を用いる2つの無線通信ネットワークの間で互いに周波数帯域が重複する重複帯域において共通の送信バンドパスフィルタと受信バンドパスフィルタを1つずつ設ける構成としたので、送信バンドパスフィルタと受信バンドパスフィルタを2つずつ設ける従来の構成と比較して無線部面積を削減することが可能である。よって、無線部の回路面積の増大を抑制しつつ、上りリンク周波数帯と下りリンク周波数帯が互いに異なる2つの無線通信ネットワークに対応可能な無線通信端末を提供することが可能となる。
 本発明の好適な態様として、上記送信バンドストップフィルタおよび受信バンドストップフィルタの少なくとも1つはノッチフィルタであってもよい。ノッチフィルタは、バンドストップフィルタと比較して小面積で形成可能なため、回路面積をさらに縮小することが可能である。
第1の無線通信ネットワークおよび第2の無線通信ネットワークの各々に使用される周波数帯における周波数配置の一例を示すグラフである。 無線機の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。 図3の移動通信端末における変復調回路の詳細な構成を示すブロック図である。 送信フィルタおよび受信フィルタが透過する周波数帯を説明するためのグラフである。
 以下、添付の図面を参照しながら本発明の一実施形態を説明する。
 図1は、第1の無線通信ネットワークおよび第2の無線通信ネットワークの各々に使用される周波数帯の周波数配置(bandwidth partitioning)の一例を示すグラフである。
 本実施形態では、第1の無線通信ネットワークは、周波数[f0]~[f0+200]MHzの200MHz幅の周波数帯を使用し、第2の無線通信ネットワークは、周波数[f0]~[f0+400]MHzの400MHz幅の周波数帯を使用する場合を想定する。第1および第2の無線通信ネットワークの各々は、第1および第2の国または地域において、後述の移動通信端末100(無線通信端末)に音声およびデータ通信サービスを提供する。各ネットワークにおける通信はFDD(frequency division duplex、周波数分割複信)方式に従って行われる。
 図1に示されるように、第1の無線通信ネットワークでは、割り当てられた周波数帯200MHzのうち、周波数[f0]~[f0+80]MHzの80MHz幅を上りリンク周波数帯(第1の上りリンク周波数帯)として使用し、周波数[f0+120]~[f0+200]MHzの80MHz幅を下りリンク周波数帯(第1の下りリンク周波数帯)として使用する。周波数[f0+80]~[f0+120]MHz間の40MHzは送受ギャップ(guard band)である。第2の無線通信ネットワークでは、割り当てられた周波数帯400MHzのうち、周波数[f0]~[f0+120]MHzの120MHz幅を上りリンク周波数帯(第2の上りリンク周波数帯)として、周波数[f0+160]~[f0+400]MHzの240MHz幅を下りリンク周波数帯(第2の下りリンク周波数帯)として使用し、周波数[f0+120]~[f0+160]MHz間の40MHzを送受ギャップとして使用する。
 つまり、第2の上りリンク周波数帯は、第1の上りリンク周波数帯のすべて(周波数[f0]~[f0+80]MHz)および第1の上りリンク周波数帯とは異なる上りリンク非重複周波数帯(周波数[f0+80]~[f0+120]MHz)を含む。また、第2の下りリンク周波数帯は、第1の下りリンク周波数帯の一部(周波数[f0+160]~[f0+200]MHz)および第1の下りリンク周波数帯とは異なる下りリンク非重複周波数帯(周波数[f0+200]~[f0+400]MHz)を含む。
 図3は、本実施形態に係る移動通信端末100の構成を示すブロック図である。図3に示されるように、移動通信端末100は、上りリンク変調送信信号(第1の上りリンク変調送信信号および第2の上りリンク変調送信信号)を無線で送信し、下りリンク変調受信信号(第1の下りリンク変調受信信号および第2の下りリンク変調受信信号)を無線で受信する送受アンテナ101と、入力された上りリンク変調送信信号と下りリンク変調受信信号とを分離するアンテナ共用器102と、上りリンク送信信号を変調して第1または第2の上りリンク変調送信信号を生成することが可能であり、下りリンク変調受信信号を復調して受信信号を生成することが可能な変復調回路200と、変復調回路200で生成された上りリンク変調送信信号を処理する無線送信部100Aと、アンテナ共用器102からの下りリンク変調受信信号を処理して変復調回路200に供給する無線受信部100Bとを有する。
 アンテナ共用器102は、送信バンドパスフィルタおよび受信バンドパスフィルタを有し、送受アンテナ101または無線送信部100Aから入力される信号の周波数に応じて、送信波と受信波とを分離する。送信バンドパスフィルタは送信周波数を通過域とし、受信周波数を阻止域とする。受信バンドパスフィルタは、受信周波数を通過域とし、送信周波数を阻止域とする。
 図4は、変復調回路200の詳細な構成を示す図である。図4に示すように、変復調回路200は、送信信号を変調するための変調回路200a1および200a2を有する変調回路200aと、受信信号を復調するための復調回路200b1および200b2を有する復調回路200bとを備える。
 詳細に説明すると、各変調回路200a(200a1,200a2)は、D/A変換器(DAC)50a(50a1,50a2)と、変調器(MOD)40a(40a1,40a2)と、フィルタ30a(30a1,30a2)と、ミキサ20a(20a1,20a2)と、アンプ10a(10a1,10a2)と、シンセサイザ60a(60a1,60a2)とを有する。本実施形態では、フィルタ30a1は周波数[f0]~[f0+80]MHzの80MHz幅を通過域とするバンドパスフィルタであり、フィルタ30a2は周波数[f0]~[f0+120]MHzの120MHz幅を通過域とするバンドパスフィルタである。また、D/A変換器50a1は、160MHz(2倍のオーバーサンプリングの場合)の入力帯域幅を有し、D/A変換器50a2は、240MHz(2倍のオーバーサンプリングの場合)の入力帯域幅を有する。なお、D/A変換器50a1,50a2の入力帯域幅は、サンプリングレート応じて適宜変更可能である。
 この構成において、ベースバンド信号を処理するベースバンド信号処理部(図示せず)から出力されたデジタルの上りリンク送信信号は、D/A変換器50aにおいてアナログの送信信号に変換され、変調器40aにおいて直交振幅変調(QAM:Quadrature Amplitude Modulation)または位相偏移変調(PSK:Phase Shift Keying)されてフィルタ30aを通り、ミキサ20aに入力される。ミキサ20aに接続されたシンセサイザ60aは、シンセサイザ60a1が第1の無線通信ネットワークにおいて上りリンク通信に使用される第1の上りリンク周波数帯に属する第1の上りリンク周波数を発振する発振器であり、シンセサイザ60a2が第2の無線通信ネットワークにおいて上りリンク通信に使用される第2の上りリンク周波数帯に属する第2の上りリンク周波数を発振する発振器である。シンセサイザとしては、VCO(Voltage Controlled Oscillator)搭載のPLL(Phase-Locked Loop)回路を用いることができる。この周波数変換に際しては、シンセサイザ60bからの周波数を送信周波数とほぼ同一にして送信信号を得るダイレクトアップコンバージョン方式を採用するのが好ましい。この方式によれば、回路構成がシンプルとなり、小面積で変調回路を構成することが可能となる。
 ミキサ20a1において第1の上りリンク周波数に周波数変換された第1の上りリンク変調送信信号はさらにアンプ10a1において増幅され、無線送信部100Aに入力される。ミキサ20a2において第2の上りリンク周波数に周波数変換された第2の上りリンク変調送信信号はさらにアンプ10a2において増幅され、無線送信部100Aに入力される。
 このように、変調回路200a1は、第1の無線通信ネットワークにおいて上りリンク通信に使用される第1の上りリンク周波数帯に属する第1の上りリンク周波数で上りリンク送信信号を変調(周波数変換)して第1の上りリンク変調送信信号を生成することが可能であり、変調回路200a2は、第2の無線通信ネットワークにおいて上りリンク通信に使用される第2の上りリンク周波数帯に属する第2の上りリンク周波数で上りリンク送信信号を変調(周波数変換)して第2の上りリンク変調送信信号を生成することが可能である。
 一方、各復調回路200b(200b1および200b2)は、アンプ10b(10b1,10b2)と、ミキサ20b(20b1,20b2)と、フィルタ30b(30b1,30b2)と、復調器(DEMOD)40b(40b1,40b2)と、A/D変換器(ADC)50b(50b1,50b2)と、シンセサイザ60b(60b1,60b2)とを有する。本実施形態では、フィルタ30b1は周波数[f0+120]~[f0+200]MHzの80MHz幅を通過域とするバンドパスフィルタであり、フィルタ30b2は周波数[f0+160]~[f0+400]MHzの240MHz幅を通過域とするバンドパスフィルタである。また、A/D変換器50b1は、160MHz(2倍のオーバーサンプリングの場合)の入力帯域幅を有し、A/D変換器50b2は、480MHz(2倍のオーバーサンプリングの場合)の入力帯域幅を有する。なお、A/D変換器50b1,50b2の入力帯域幅は、サンプリングレートに応じて適宜変更可能である。
 この構成において、無線受信部100Bから出力された第1または第2の下りリンク変調受信信号は、アンプ10bに入力され、増幅されてミキサ20bに入力される。ミキサ20bに接続されたシンセサイザ60bは、シンセサイザ60b1が第1の無線通信ネットワークにおいて下りリンク通信に使用される第1の下りリンク周波数帯に属する受信周波数(第1の下りリンク周波数)を発振する発振器であり、シンセサイザ60b2が第2の無線通信ネットワークにおいて下りリンク通信に使用される第2の下りリンク周波数帯に属する受信周波数(第2の下りリンク周波数)を発振する発振器である。ミキサ20bに入力された第1または第2の下りリンク変調受信信号は、ベースバンド周波数へ周波数変換される。この周波数変換に際しては、シンセサイザ60bからの周波数を受信周波数とほぼ同一にして直接ベースバンド信号を得るダイレクトダウンコンバージョン方式を採用するのが好ましい。シンセサイザとしては、上述のPLL回路を用いることができる。
 周波数変換された第1または第2の受信信号はフィルタ30bを通過した後に復調器40bに入力される。直交振幅変調または位相偏移変調されている受信信号は、復調器40bで復調(直交振幅復調または位相偏移復調)された後に、A/D変換器50bでデジタルの受信信号に変換される。
 このように、復調回路200b1は、第1の無線通信ネットワークにおいて下りリンク通信に使用される第1の下りリンク周波数帯に属する第1の下りリンク周波数で変調されている第1の下りリンク変調受信信号を第1の下りリンク周波数で復調(ベースバンド周波数へ周波数変換)して第1の受信信号を生成することが可能であり、復調回路200b2は、第2の無線通信ネットワークにおいて下りリンク通信に使用される第2の下りリンク周波数帯に属する第2の下りリンク周波数で変調されている第2の下りリンク変調受信信号を第2の下りリンク周波数で復調(ベースバンド周波数へ周波数変換)して第2の受信信号を生成することが可能である。
 無線送信部100Aは、図3に示されるように、変調回路200aから出力された上りリンク変調送信信号の電力を増幅するパワーアンプ130と、変調回路200aと送受アンテナ101との間の経路を経路T1および経路T2のいずれかに切り替えるスイッチ(送信切替器)140Aと、変調回路200aと送受アンテナ101との間に配設された送信フィルタ(送信バンドパスフィルタ)110Aと、経路T2上に配設されたノッチフィルタ(送信バンドストップフィルタ)120Aとを有する。図示のように、経路T1は、パワーアンプ130から出力された上りリンク変調送信信号が送信フィルタ110Aを経て送受アンテナ101に供給される経路であり、経路T2は、パワーアンプ130から出力された上りリンク変調送信信号が送信フィルタ110Aおよびノッチフィルタ120Aを経て送受アンテナ101に供給される経路である。スイッチ140Aは、制御部(図示略)からの制御信号CS1に従い、経路T1および経路T2のいずれかに切り替える。
 制御部は、第1の無線通信ネットワークにおいて上りリンク変調送信信号(つまり、第1の上りリンク変調送信信号)を送信するときは、パワーアンプ130から出力された送信信号が経路T2を通過するように制御信号CS1を生成する一方、第2の無線通信ネットワークにおいて上りリンク変調送信信号(つまり、第2の上りリンク変調送信信号)を送信するときは、送信信号が経路T1を通過するように制御信号CS1を生成する。
 図5は、送信フィルタおよび受信フィルタが透過する周波数帯を説明するためのグラフである。
 図5に示されるように、送信フィルタ110Aは周波数[f0]~[f0+120]MHzの120MHzの帯域幅に属する周波数成分を透過可能である。これに対し、ノッチフィルタ120Aは、周波数[f0+80]~[f0+120]MHzの帯域幅に属する周波数に急峻な減衰を与える。本実施形態においては、ノッチフィルタは、経路T2の延伸方向に直交する方向に延出した帯状のオープンスタブ回路を、経路T2で伝送される波長の4分の1波長の長さに形成して構成される。これにより共振回路として機能し、共振周波数を減衰させる。
 この構成において、第1の無線通信ネットワークにおいて第1の上りリンク変調送信信号を送信するときは、変調回路200a1によって生成された第1の上りリンク変調送信信号は、減衰域が[f0+80]~[f0+120]MHzのノッチフィルタ120Aおよび通過域が[f0]~[f0+120]MHzの送信フィルタ110Aを経る(図3の経路T2)。つまり、第1の無線通信ネットワークにおける上りリンク周波数帯の周波数[f0]~[f0+80]MHzに属する第1の上りリンク変調送信信号だけがアンテナ共用器102を介して送受アンテナ101に供給される。また、第2の無線通信ネットワークにおいて第2の上りリンク変調送信信号を送信するときは、変調回路200a2によって生成された第2の上りリンク変調送信信号は、ノッチフィルタ120Aを介することなく送信フィルタ110Aを経る(図3の経路T1)。つまり、第2の無線通信ネットワークにおける上りリンク周波数帯の周波数[f0]~[f0+120]MHzに属する送信信号がアンテナ共用器102を介して送受アンテナ101に供給される。
 一方、図3に示されるように、無線受信部100Bは、送受アンテナ101と復調回路200bとの間に配設された受信フィルタ(受信バンドパスフィルタ)110Bと、送受アンテナ101と復調回路200bとの間の経路を経路R1および経路R2のいずれかに切り替えるスイッチ(受信切替器)140Bと、経路R2上に配設されたノッチフィルタ(受信バンドストップフィルタ)120Bとを有する。図示のように、経路R1は、送受アンテナ101からアンテナ共用器102を介して受信された下りリンク変調受信信号が受信フィルタ110Bを経て復調回路200bに供給される経路であり、経路R2は、下りリンク変調受信信号が受信フィルタ110Bおよびノッチフィルタ120Bを経て復調回路200bに供給される経路である。スイッチ140Bは、制御部からの制御信号CS2に従い、経路R1および経路R2のいずれかに切り替える。
 制御部は、第1の無線通信ネットワークから下りリンク変調受信信号(つまり、第1の下りリンク変調受信信号)を受信する際には、当該受信信号が経路R1を通過するように制御信号CS2を生成する一方、第2の無線通信ネットワークから下りリンク変調受信信号(つまり、第2の下りリンク変調受信信号)を受信する際には、当該受信信号が経路R2を通過するように制御信号CS2を生成する。
 図5に示されるように、受信フィルタ110Bは周波数[f0+120]~[f0+400]MHzの280MHzの帯域幅に属する周波数を透過可能である。これに対し、ノッチフィルタ120Bは、周波数[f0+120]~[f0+160]MHzの帯域幅に属する周波数に減衰を与える。ノッチフィルタ120Bの基本構造は、上述のノッチフィルタ120Aと同じであるが、減衰させる周波数が異なる。
 この構成において、第2の無線通信ネットワークからの下りリンク変調受信信号を受信するときは、受信信号は、減衰域が[f0+120]~[f0+160]のノッチフィルタ120Bおよび通過域が[f0+120]~[f0+400]MHzの受信フィルタ110Bを経る(図3の経路R2)。つまり、第2の無線通信ネットワークにおける下りリンク周波数帯の周波数[f0+160]~[f0+400]MHzに属する下りリンク変調受信信号だけが復調回路200b2に供給される。一方、第1の無線通信ネットワークからの下りリンク変調受信信号を受信するときは、当該受信信号は、透過させる帯域が周波数[f0+120]~[f0+400]MHzの受信フィルタ110Bを経る(図3の経路R1)。つまり、第1の無線通信ネットワークにおける下りリンク周波数帯の周波数[f0+120]~[f0+200]MHzに属する下りリンク変調受信信号が復調回路200b1に供給される。なお、この場合、受信フィルタ110Bは第1の無線通信ネットワークにおける下りリンク周波数帯よりも広い帯域の周波数を通過域とするが、[f0+120]MHz以下を遮断するので、下りリンク周波数帯の周波数[f0+120]~[f0+200]MHzに属する周波数の受信信号を確実に受信することが可能である。
 一般的に、携帯電話に用いられる送信フィルタ110Aおよび受信フィルタ110B等のバンドパスフィルタとしては、誘電体フィルタ、多層LCフィルタ、表面波フィルタおよび、BAW(Bulk Acoustic Wave)フィルタ(とりわけ、FBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)フィルタ)等がある。誘電体フィルタは、ブロック型の誘電体セラミックスに入出力端子と複数の共振器を形成したものであり、多層LCフィルタは誘電体セラミックの積層体の内部にインダクタンス素子と容量素子を組み込むことによってローパスフィルタとハイパスフィルタを構成したものであり、表面波フィルタは圧電基板の両端に出入力のくし型電極パターンを形成し、入力側から入った電気信号を素子の表面を伝わる電気振動(表面波)に変換して出力側の電極で電気信号に逆変換するものである。BAWフィルタはバルク弾性波という圧電膜自体の共振振動を利用しフィルタを形成するもので、FBAR型のBAWフィルタは共振器(圧電膜)の下部に空洞を設けることにより圧電膜を自由に振動させる構成のものである。これに対し、ノッチフィルタでは、特定の周波数を急峻に減衰させるだけで足りるので、その回路構成はバンドパスフィルタよりも簡易となる。特に、本実施形態の態様においては、ノッチフィルタ120A,120Bは、伝送路(経路T2)に対してスタブが突出しているに過ぎないので、バンドパスフィルタを基板に配設する場合と比較して、小面積で形成可能である。
 高周波スイッチ(スイッチ140Aおよびスイッチ140B)としては、ダイオードのスイッチ特性を利用したダイオードスイッチや半導体スイッチ等があるが、いずれもバンドパスフィルタよりも小面積で形成可能である。よって、図2の無線機または特許文献1に記載の無線機のように送信フィルタおよび受信フィルタを2つずつ備える代わりに、送信フィルタと受信フィルタを1つずつ設けて第1の無線通信ネットワークと第2の無線通信ネットワークで共用させ、且つ、スイッチ140A,140B、ノッチフィルタ120A,120Bを備えることにより、無線部の面積を削減することが可能となる。
 FDD方式においては、送信と受信を同時に行うため、パワーアンプ130の非線形性により発生する歪み(非線形歪み)が無線送信部100Aから無線受信部100Bに混入する場合がある。この非線形歪みによる雑音成分が下りリンク用周波数帯に回り込むと、受信信号SN比(Signal-to-Noise Ratio)の劣化が発生し、上りリンク用周波数帯と下りリンク用周波数帯との間の送受ギャップに回り込むと、受信信号のSN比の劣化に加え、雑音電力が大きい場合には感度抑圧およびA/D変換器でのエリアシングを発生させる。
 そこで、本実施形態においては、図5から理解されるように、第1の無線通信ネットワークにおいては、[f0]~[f0+80]MHzの周波数を通過させ、[f0+80]MHz以上の周波数を遮断する送信フィルタ(送信フィルタ110Aおよびノッチフィルタ120A)と、[f0+120]MHzを超える周波数を通過させ、[f0+120]MHzより低い周波数を遮断する受信フィルタ110Bにデュプレクサの代替機能を持たせている。同様に、第2の無線通信ネットワークにおいては、[f0]~[f0+120]MHzの周波数を通過させ、[f0+120]MHzを超える周波数を遮断する送信フィルタ110Aと、[f0+120]~[f0+400]MHzの周波数を通過させ、[f0+160]MHzより低い周波数を遮断する受信フィルタ(受信フィルタ110Bおよびノッチフィルタ120B)にデュプレクサの代替機能を持たせている。このように構成することにより、デュプレクサを設けずとも、所望の周波数帯域に属する信号への雑音成分の侵入を遮断することが可能であり、よって、高いSN比で信号を受信することが可能となる。
 以上説明したように、本実施形態の無線通信端末によれば、無線部の回路面積の増大を抑制しつつ、上りリンク周波数帯と下りリンク周波数帯が互いに異なる2つの無線通信ネットワークに対応可能な無線通信端末を提供することが可能となる。
 本発明は、上述したような実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
 例えば、上記実施形態では、第1の無線通信ネットワークと第2の無線通信ネットワークとの間で2つの周波数帯の帯域幅(200MHz幅および400MHz幅)の始点周波数([f0]MHz)が一致しており、且つ、各周波数帯が連続して割り当てられている態様について説明したが、これに限られない。
 例えば、400MHzの周波数帯において、その中途部分にTDD(Time Division Duplex)方式の帯域が割り当てられることが想定可能である。その場合の周波数配置の一例として、上りリンク周波数帯80MHz、ガードバンド20MHz、TDDが100MHz、ガードバンド20MHz、下りリンク周波数帯180MHzという構成を取り得る。この場合、200MHzの周波数帯と400MHzの周波数帯との間で、上りリンク周波数帯、下りリンク周波数帯の各々について重複した箇所があれば、送信フィルタや受信フィルタを共用可能である。この場合にも、上記実施形態と同様の効果が得られる。
 また、上述した実施形態(図4)では、2組の変調回路200a1,200a2および2組の復調回路200b1,200b2を設ける場合について説明したが、変調回路と復調回路を1組ずつ設けるように変形してもよい。この場合、変調回路におけるフィルタを、第1の上りリンク周波数帯の周波数帯域[f0]~[f0+80]MHzおよび、第2の上りリンク周波数帯の周波数帯域[f0]~[f0+120]MHzを含む、周波数[f0]~[f0+120]MHzの120MHz幅を通過域とするバンドパスフィルタとし、復調回路におけるフィルタを、第1の下りリンク周波数帯の周波数帯域[f0+120]~[f0+200]MHzおよび、第2の下りリンク周波数帯の周波数帯域[f0+160]~[f0+400]MHzを含む、周波数[f0+120]~[f0+400]MHzの280MHz幅を通過域とするバンドパスフィルタとし、D/A変換器に120MHzの入力帯域幅(サンプリングレート240MHz以上)、A/D変換器に280MHz(サンプリングレート560MHz以上)とする。この場合には、回路面積をさらに縮小することが可能となる。
 あるいは、変調または復調する対象となるキャリア信号の数に応じて、3組以上の変調回路および3組以上の復調回路を設ける態様としてもよい。
 加えて、上記実施形態では、変調器40aの前段にD/A変換器50aを設ける場合を図示したが、逆に、変調器40aの後段にD/A変換器50aを設ける態様としてもよい。同様に、上記実施形態では、復調器40bの後段にA/D変換器50bを設ける場合を図示したが、逆に、復調器40bの前段にA/D変換器50bを設ける態様としてもよい。この場合には、デジタルの信号に対して直交振幅変調(または復調)または位相偏移変調(または復調)を施すため、アナログ信号を変調(または復調)する場合と比較して簡易な回路構成とすることができ、回路面積が縮小される。
 また、上記実施形態では、第1の無線通信ネットワークの帯域幅が200MHzであり、第2の無線通信ネットワークの帯域幅が400MHzである場合について説明したが、これに限られない。国際的に共通して割り当てられる帯域幅および、国や地域によって割り当てられる帯域幅に応じて、様々な帯域幅を取り得る。また、割り当てられた帯域幅における周波数配置も上述した態様に限定されない。
 10a(10a1,10a2),10b(10b1,10b2)……アンプ
 20a(20a1,20a2),20b(20b1,20b2)……ミキサ
 30a(30a1,30a2)、30b(30b1,30b2)……フィルタ
 40a(40a1,40a2)……変調器
 40b(40b1,40b2)……復調器
 50a(50a1,50a2)……D/A変換器
 50b(50b1,50b2)……A/D変換器
 60a(60a1,60a2),60b(60b1,60b2)……シンセサイザ
 100……移動通信端末(無線通信端末)
 100A……無線送信部
 100B……無線受信部
 101……送受アンテナ(送信アンテナ、受信アンテナ)
 102……アンテナ共用器
 110A……送信フィルタ(送信バンドパスフィルタ)
 110B……受信フィルタ(受信バンドパスフィルタ)
 120A……ノッチフィルタ(送信バンドストップフィルタ)
 120B……ノッチフィルタ(受信バンドストップフィルタ)
 130……パワーアンプ
 140A……スイッチ(送信切替器)
 140B……スイッチ(受信切替器)
 200……変復調回路
 200a(200a1,200a2)……変調回路(変調部)
 200b(200b1,200b2)……復調回路(復調部)
 T1,T2,R1,R2……経路

Claims (2)

  1.  第1の無線通信ネットワークにおいて上りリンク通信に使用される第1の上りリンク周波数帯に属する第1の上りリンク周波数で送信される第1の上りリンク変調送信信号を生成することが可能であり、第2の無線通信ネットワークにおいて上りリンク通信に使用される第2の上りリンク周波数帯に属する第2の上りリンク周波数で送信される第2の上りリンク変調送信信号を生成することが可能であり、前記第2の上りリンク周波数帯は、前記第1の上りリンク周波数帯のすべておよび前記第1の上りリンク周波数帯とは異なる上りリンク非重複周波数帯を含む、変調部と、
     前記第1の上りリンク変調送信信号、および前記第2の上りリンク変調送信信号を送信する送信アンテナと、
     前記第2の上りリンク周波数帯に属する周波数成分が透過可能な送信バンドパスフィルタと、
     前記第2の上りリンク周波数帯のうち前記上りリンク非重複周波数帯に属する周波数成分を減衰させる送信バンドストップフィルタと、
     前記第1の無線通信ネットワークとの通信時に、前記第1の上りリンク変調送信信号が前記送信バンドパスフィルタと前記送信バンドストップフィルタを経て前記送信アンテナに供給され、前記第2の無線通信ネットワークとの通信時に、前記第2の上りリンク変調送信信号が前記送信バンドパスフィルタを経て前記送信アンテナに供給されるように、前記変調部と前記送信アンテナの間の経路を変更する送信切替器と、
     第1の無線通信ネットワークにおいて下りリンク通信に使用される第1の下りリンク周波数帯に属する第1の下りリンク周波数で変調されている第1の下りリンク変調受信信号、および第2の無線通信ネットワークにおいて下りリンク通信に使用される第2の下りリンク周波数帯に属する第2の下りリンク周波数で変調されている第2の下りリンク変調受信信号を受信し、前記第2の下りリンク周波数帯は、前記第1の下りリンク周波数帯の一部および前記第1の下りリンク周波数帯とは異なる下りリンク非重複周波数帯を含む、受信アンテナと、
     前記第1の下りリンク変調受信信号を復調して第1の受信信号を生成することが可能であり、前記第2の下りリンク変調受信信号を復調して第2の受信信号を生成することが可能である復調部と、
     前記第1の下りリンク周波数帯に属する周波数成分および前記第2の下りリンク周波数帯に属する周波数成分が透過可能な受信バンドパスフィルタと、
     前記第1の下りリンク周波数帯に属して前記第2の下りリンク周波数帯に属さない周波数成分を減衰させる受信バンドストップフィルタと、
     前記第1の無線通信ネットワークとの通信時に、前記第1の下りリンク変調受信信号が前記受信バンドパスフィルタを経て前記復調部に供給され、前記第2の無線通信ネットワークとの通信時に、前記第2の下りリンク変調受信信号が前記受信バンドパスフィルタと前記受信バンドストップフィルタを経て前記復調部に供給されるように、前記受信アンテナと前記復調部の間の経路を変更する受信切替器とを備える、
     無線通信端末。
  2.  前記送信バンドストップフィルタおよび受信バンドストップフィルタの少なくとも1つはノッチフィルタである、
     請求項1に記載の無線通信端末。
     
PCT/JP2010/070909 2009-12-03 2010-11-24 無線通信端末 WO2011068061A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080054308.4A CN102640423B (zh) 2009-12-03 2010-11-24 无线电通信终端
US13/511,296 US8768410B2 (en) 2009-12-03 2010-11-24 Radio communication terminal
EP10834513.3A EP2509230B1 (en) 2009-12-03 2010-11-24 Wireless communication terminal

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009275406A JP5075188B2 (ja) 2009-12-03 2009-12-03 無線通信端末
JP2009-275406 2009-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011068061A1 true WO2011068061A1 (ja) 2011-06-09

Family

ID=44114910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/070909 WO2011068061A1 (ja) 2009-12-03 2010-11-24 無線通信端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8768410B2 (ja)
EP (1) EP2509230B1 (ja)
JP (1) JP5075188B2 (ja)
CN (1) CN102640423B (ja)
WO (1) WO2011068061A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013097743A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Mediatek Inc. Communications apparatuses and methods for avoiding interference in communications apparatus

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5075189B2 (ja) * 2009-12-03 2012-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信端末
CN102104392B (zh) 2010-12-15 2013-10-09 华为技术有限公司 多频段多路收发设备及方法、基站系统
US8970323B2 (en) * 2011-07-19 2015-03-03 Infineon Technologies Ag Circuit arrangement with an antenna switch and a bandstop filter and corresponding method
WO2013085029A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ アンテナ共用器
US9154239B2 (en) * 2013-02-19 2015-10-06 Harris Corporation Co-located frequency management and mitigation
CN104601192B (zh) * 2013-11-01 2018-10-16 南京典格通信科技有限公司 一种支持tdd和fdd同时工作的前端单元设计方案
JP6190284B2 (ja) * 2014-02-03 2017-08-30 シャープ株式会社 通信回路、及び、通信装置
KR102197339B1 (ko) * 2014-02-12 2020-12-31 한국전자통신연구원 모드 전환이 가능한 무선 송수신기
JP2015204604A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 シャープ株式会社 通信回路および電子機器
EP3282634B1 (en) * 2014-10-28 2019-10-23 Alcatel Lucent Apparatus and method for full-duplex communication over a shared transmission medium
US9929768B2 (en) * 2015-01-26 2018-03-27 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for TDD-FDD duplexing in a radio architecture
KR20160092745A (ko) * 2015-01-28 2016-08-05 삼성전자주식회사 간섭을 회피하기 위한 방법 및 그 전자 장치
KR102556605B1 (ko) * 2015-12-07 2023-07-17 가부시키가이샤 와이솔재팬 듀플렉서 디바이스
BR112018014740A2 (pt) 2016-01-26 2019-02-12 Sony Corporation ?aparelho, e, método?
US10547287B2 (en) 2017-02-03 2020-01-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Filter and front end module including the same
US10715297B2 (en) 2017-05-30 2020-07-14 Andrew Wireless Systems Gmbh Selectable band suppression for a distributed antenna system
CN109660270A (zh) * 2018-11-21 2019-04-19 惠州Tcl移动通信有限公司 一种降低sglte耦合灵敏度劣化的方法及移动终端
KR20200060844A (ko) 2018-11-23 2020-06-02 삼성전기주식회사 프론트 엔드 모듈
JP2021016049A (ja) 2019-07-11 2021-02-12 株式会社村田製作所 高周波回路および通信装置
US11646757B2 (en) * 2019-11-01 2023-05-09 Skyworks Solutions, Inc. Notch filters for selective emissions suppression
CN114402534B (zh) * 2019-12-06 2023-02-03 华为技术有限公司 通信装置、终端设备及通信方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238090A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Fujitsu Ltd 併設無線システム
JP2000517496A (ja) 1996-08-29 2000-12-26 エリクソン インコーポレイテッド 拡張された周波数帯域を使用して拡張された無線カバレージ及び追加の容量を達成するシステム及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5878332A (en) * 1997-02-07 1999-03-02 Eic Enterprises Corporation Multiple frequency RF transceiver
US6006112A (en) * 1997-11-26 1999-12-21 Lucent Technologies, Inc. Transceiver with RF loopback and downlink frequency scanning
US6374094B1 (en) * 1999-10-26 2002-04-16 Lucent Technologies Inc. RF filter architecture supporting simultaneous filtered reception of A and B bands of the cellular radio frequency spectrum
DE19960299A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Epcos Ag Duplexer mit verbesserter Sende-/Empfangsbandtrennung
DE60035411T2 (de) * 2000-05-23 2008-03-06 Sony Deutschland Gmbh Mehrbandfunksystem und Verfahren zum Betrieb eines Mehrbandfunksystems
US7027777B2 (en) * 2001-10-30 2006-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High frequency switch and high frequency radio communication apparatus
CN100340068C (zh) * 2002-04-22 2007-09-26 Ipr许可公司 多输入多输出无线通信方法及具有无线前端部件的收发机
US7773956B2 (en) * 2004-06-30 2010-08-10 Hitachi Metals, Ltd. Multi-band high frequency circuit, multi-band high-frequency component and multi-band communications apparatus
DE102004049684B4 (de) * 2004-10-12 2019-01-03 Snaptrack, Inc. Frontendmodul mit einem Antennenschalter
CN101160734B (zh) * 2005-04-15 2011-04-13 日立金属株式会社 多频带高频电路、多频带高频电路部件及使用其的多频带通信装置
EP2036212A1 (en) * 2006-06-20 2009-03-18 Nokia Corporation Interoperability improvement between receivers and transmitters in a mobile station
US7894779B2 (en) * 2006-06-22 2011-02-22 Honeywell International Inc. Apparatus and method for transmitting and receiving multiple radio signals over a single antenna
ATE511253T1 (de) * 2007-01-19 2011-06-15 Rf Magic Inc Übersetzungsschaltsystem und signalverteilungssystem damit
CN101953081B (zh) * 2007-08-03 2013-10-30 夏普株式会社 通信装置
EP2128992A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-02 STMicroelectronics N.V. Method and device for notching the transmission band of an analog signal, in particular for Detect And Avoid (DAA) operation mode of an MB-OFDM system.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238090A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Fujitsu Ltd 併設無線システム
JP2000517496A (ja) 1996-08-29 2000-12-26 エリクソン インコーポレイテッド 拡張された周波数帯域を使用して拡張された無線カバレージ及び追加の容量を達成するシステム及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2509230A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013097743A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Mediatek Inc. Communications apparatuses and methods for avoiding interference in communications apparatus
CN104025530B (zh) * 2011-12-29 2017-04-12 联发科技股份有限公司 避免信号干扰的通信装置与方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5075188B2 (ja) 2012-11-14
CN102640423B (zh) 2014-09-03
EP2509230B1 (en) 2015-03-11
JP2011119980A (ja) 2011-06-16
US20120231751A1 (en) 2012-09-13
EP2509230A1 (en) 2012-10-10
CN102640423A (zh) 2012-08-15
EP2509230A4 (en) 2014-05-21
US8768410B2 (en) 2014-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5075188B2 (ja) 無線通信端末
JP5075189B2 (ja) 無線通信端末
US6861924B2 (en) Duplexer with improved transmission/receiving band separation
JP4986314B2 (ja) 無線通信用トランシーバ
US6766178B1 (en) RF architecture for cellular multi-band telephones
JP6325682B2 (ja) チューナブルフィルタを有するフロントエンド回路
WO2000033470A1 (en) System and process for shared frequency source multi-band transmitters and receivers
WO2008029055A2 (fr) Système de transmission de données sans fil entre une station de base et une antenne relais d'un réseau de téléphonie mobile
US6308050B1 (en) Dual band mobile phone using the same intermediate frequency for both bands
KR101053136B1 (ko) 공유 기능 블록 멀티 모드 멀티 밴드 통신 트랜시버
CN111108691B (zh) 多频带滤波器架构
JP3402186B2 (ja) デュアルバンド無線通信装置用送受信回路
JP2004032674A (ja) フロントエンドモジュールおよび高周波機能モジュール
Khater et al. A tunable 0.86–1.03 GHz FDD wireless communication system with an evanescent-mode diplexer and a self-interference-cancelling receiver
US20220045664A1 (en) Radio frequency (rf) filter with increased shunt resonator coupling coefficient
Suárez et al. RF and microwave band-pass passive filters for mobile transceivers with a focus on BAW technology
JP4143593B2 (ja) デジタル無線回路、及び該デジタル無線回路が設けられた無線通信機器
Hikita et al. SAW FEMs for GSM-based multi-band cellular phones with direct-conversion demodulation
Brandolini et al. Insights into CMOS Wireless Receivers toward a Universal Mobile Radio
JP2021082975A (ja) 高周波回路および通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080054308.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10834513

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13511296

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010834513

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE