WO2011052013A1 - 核酸鎖の結合および修飾方法 - Google Patents

核酸鎖の結合および修飾方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011052013A1
WO2011052013A1 PCT/JP2009/005755 JP2009005755W WO2011052013A1 WO 2011052013 A1 WO2011052013 A1 WO 2011052013A1 JP 2009005755 W JP2009005755 W JP 2009005755W WO 2011052013 A1 WO2011052013 A1 WO 2011052013A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nucleic acid
acid strand
strand
rna
base
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005755
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加藤俊行
恩田昌明
Original Assignee
株式会社バイオダイナミクス研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バイオダイナミクス研究所 filed Critical 株式会社バイオダイナミクス研究所
Priority to JP2011538118A priority Critical patent/JPWO2011052013A1/ja
Priority to PCT/JP2009/005755 priority patent/WO2011052013A1/ja
Publication of WO2011052013A1 publication Critical patent/WO2011052013A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism

Definitions

  • the present invention relates to a method for binding a 3 'hydrosyl group of a first nucleic acid strand and a 5' phosphate group of a second nucleic acid strand, and a method for modifying the second nucleic acid strand thereby.
  • Non-Patent Document 1 the 3 'end of the RNA strand is modified using a non-radioactive isotope.
  • a non-radioactive isotope since a non-radioactive isotope is used, an experiment can be performed safely.
  • RNA biosynthesis extends from the 5 ′ end to the 3 ′ end, an extension reaction can be performed on the modified RNA strand. It becomes impossible.
  • Non-Patent Document 2 the 5 ′ end is modified with T4 polynucleotide kinase, but at the same time, the radioactive isotope [ ⁇ - 32 P] ATP must be used. Therefore, a dedicated facility is required, and a large burden is imposed on the disposal of radioactive waste. Also, a technique that is familiar with handling is necessary from the viewpoint of safety.
  • Patent Document 1 In order to solve such a problem, in recent years, by using a technique such as Non-Patent Documents 3 and 4 or Patent Document 1, a modified strand prepared in advance is bound to a target nucleic acid strand. Techniques for modifying and labeling the nucleic acid strands have been proposed.
  • Patent Document 1 a first nucleic acid chain and a second nucleic acid chain are arranged via a third nucleic acid chain, thereby binding the first nucleic acid chain and the second nucleic acid chain. .
  • RNA ligase-mediated method for the efficient creation of large, synthetic RNAs RNA 12: 2014-2019
  • Non-Patent Documents 3 and 4 or Patent Document 1 in order to bind the first nucleic acid strand and the second nucleic acid strand, the 3 ′ end of the first nucleic acid strand and the second nucleic acid strand.
  • the first nucleic acid strand so that several bases of the 3′-end sequence and the 5′-end sequence, each containing 2 bases at the 5 ′ end, form a loop structure called “broken interior loop” (see Non-Patent Document 3).
  • the second nucleic acid strand must be arranged on the third nucleic acid strand, and the sequence must be configured so that base pairing between bases does not occur in the generated loop structure. . Therefore, structural restrictions are imposed on both the 3 'terminal sequence of the first nucleic acid strand and the 5' terminal sequence of the second nucleic acid strand, or at least one of the sequences.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and the first nucleic acid strand that can be completed in a short time using the first nucleic acid strand, the second nucleic acid strand, and the third nucleic acid strand. It is an object of the present invention to provide a method for binding a nucleic acid strand to a second nucleic acid strand, and a method for labeling a nucleic acid strand that can be used to safely perform experiments without using a radioisotope.
  • a method for binding a 3 ′ hydrosyl group of a first nucleic acid strand and a 5 ′ phosphate group of a second nucleic acid strand comprising: In the presence of a third nucleic acid strand that complementarily binds to at least a part of the first nucleic acid strand and at least a portion of the second nucleic acid strand, it has at least one or more ribonucleotides at the 3 ′ end.
  • the base sequence in the third nucleic acid strand having a base sequence complementary to at least one continuous base sequence containing a base and complementary to the second nucleic acid strand is the second base sequence.
  • Such a configuration can provide a simple method for binding the first nucleic acid strand and the second nucleic acid strand.
  • self-circulation of the RNA strand can be performed by protecting the 3 ′ end of one RNA strand as in the conventional method using T4 RNA ligase 1. There is no need to perform such processing.
  • there are disadvantages in binding RNAs using T4 DNA ligase that is, a large amount of enzyme must be used, a long reaction time is required, and further, The disadvantage that the rate is low can be solved.
  • the nucleic acid strands can be prevented from being circularized and the nucleic acid strands can be bonded to each other. This can also be used to enable 5 'end modification of nucleic acid strands.
  • the RNA ligase is T4 RNA ligase 2 derived from T4 bacteriophage.
  • the third nucleic acid strand has a base sequence in the third nucleic acid strand that is complementary to the second nucleic acid strand. It will be 10 bases or less.
  • the second nucleic acid strand is an RNA strand.
  • the first nucleic acid strand has a base sequence in which a single base is continuous for 6 bases or more.
  • the first nucleic acid strand has a 5 'end labeled with a dye, a fluorescent dye or biotin.
  • kits for use in the above-described method wherein the first nucleic acid strand having at least one or more ribonucleotides at the 3 ′ end, and EC 6.5.1.
  • a kit comprising: an RNA ligase classified as .3 and having a double-stranded nucleic acid nick repair activity; and a reaction buffer for the binding reaction.
  • the RNA ligase is T4 RNA ligase 2 derived from T4 bacteriophage.
  • the first nucleic acid strand has a base sequence in which a single base is continuous for 6 bases or more.
  • the first nucleic acid strand has a 5 'end labeled with a dye, a fluorescent dye or biotin.
  • FIG. 1 is an electrophoretogram showing a modification experiment by ligation of an oligo RNA strand according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a base sequence pairing experiment according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an electrophoretogram showing the involvement of base sequence pairing in the modification according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a stringency experiment of base sequence pairing according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an electrophoretogram showing the stringency of base sequence pairing in the modification according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an electrophoretogram showing a miRNA modification experiment according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is an electrophoretogram showing a modification experiment by ligation of an oligo RNA strand according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a base sequence pairing experiment according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is
  • FIG. 7 is an electrophoretogram showing a modification experiment with four types of homo-oligomers according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic view of an oligoribonucleotide tag addition reaction experiment according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an electrophoretogram showing an oligoribonucleotide tag addition reaction experiment according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is an electropherogram showing a modification experiment of 73mer RNA according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is an electrophoretogram showing an RNA pull-down experiment by biotinylation according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a schematic view of ligation using auxiliary nucleic acid strands having different strand lengths in the sequence of the pairing portion according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is an electrophoretogram showing the relationship between the ligation speed and the chain length of the auxiliary nucleic acid chain according to one embodiment of the present invention.
  • a method for binding a first nucleic acid strand and a second nucleic acid strand using a third nucleic acid strand and a predetermined RNA ligase and a method for use in the method A kit is provided.
  • any second nucleic acid strand can be labeled or modified via the first nucleic acid strand using the method as described above. Can do.
  • the first nucleic acid strand used in the present invention may be a nucleic acid strand having any base sequence as long as at least the 3'-end base is RNA. Further, the first nucleic acid chain may be a sequence in which DNA and RNA are mixed. Moreover, the first nucleic acid chain according to the present invention may have a base sequence in which a single base is continuous for 6 bases or more.
  • the second nucleic acid strand used in the present invention may be any base sequence as long as it is a single-stranded nucleic acid sequence. That is, the second nucleic acid chain may be a DNA sequence, an RNA sequence, or a sequence in which DNA and RNA are mixed. Further, the length of the second nucleic acid chain is not particularly limited, and may be 70 mer or longer.
  • the 5 ′ terminal sequence is the 5 ′ terminal sequence of the second nucleic acid strand
  • the 3 ′ terminal sequence is the 3 ′ terminal side of the first nucleic acid strand. It forms a base pair in a complementary manner with the sequence and functions to assist the binding between the first nucleic acid strand and the second nucleic acid strand.
  • the third nucleic acid strand according to the present invention may be an RNA strand, a DNA strand, or a sequence in which DNA and RNA are mixed, but it is economical for those skilled in the art who carry out the method according to the present invention. In this respect, the use of a DNA strand is preferable.
  • the third nucleic acid chain according to the present invention prevents the second nucleic acid chain from being circularized when the first nucleic acid chain and the second nucleic acid chain are combined. Furthermore, by carrying out the method according to the present invention, the binding reaction between the first nucleic acid strand and the second nucleic acid strand is accelerated, which is another factor for preventing the self-circularization of the second nucleic acid strand. It has become.
  • the third nucleic acid strand includes at least one or more consecutive base sequences having a base at the 3 ′ end of the first nucleic acid strand, and the second nucleic acid strand, It is preferable to have at least one continuous base sequence having a base at the 5 ′ end of the nucleic acid strand and a complementary base sequence.
  • the complementary binding between the first nucleic acid strand and the third nucleic acid strand, and the complementary binding between the second nucleic acid strand and the third nucleic acid strand are strictly base paired. Preferably, it is formed.
  • the present inventors have found that the complementary reaction between the second nucleic acid strand and the third nucleic acid strand increases the speed of the binding reaction when the paired strand length is shortened ( See Example 10 below).
  • Bullard et al. Studied the substrate specificity of ligase using a double-stranded nucleic acid with a nick in one strand, but in this enzyme activity measurement experiment, the base of the nucleic acid strand on the non-nicked side was nicked.
  • Nick repair activity is delayed because all base pairs are formed with a base of a complementary nucleic acid strand (Bullard, DR and Bowater, RP 2006. Direct comparison of nickjoining activity of the nucleic acid ligases from bacteriophage T4. Biochem. J . 398: 135-144.).
  • the RNA ligase according to the present invention is preferably T4 RNA ligase 2 derived from T4 bacteriophage.
  • RNA ligase according to the present invention is T4 bacteriophage-derived T4 RNA ligase 2, vibriophage KVP40-derived ligase 2, Trypanosoma brucei RNA ligase, Deinococcus radiodurans RNA ligase RNAiol or ligase RNAi ligase RNAi ligase RNAiol or ligase RNAi ligase RNAiol ligase RNAiolase or LeiRNA Any RNA ligase classified as EC 6.5.1.3 and having a double-stranded nucleic acid repair activity is not limited to these ligases.
  • the binding between the first nucleic acid strand and the second nucleic acid strand is a condition of ligase reaction commonly used in the field of molecular biology as long as the RNA ligase according to the present invention functions.
  • the reaction may be carried out under any conditions within the range of conditions. For example, as described in Examples described later, a first nucleic acid strand, a second nucleic acid strand, a third nucleic acid strand, a buffer solution, and pure water are mixed, and the RNA ligase according to the present invention is added to the mixture. And then reacting at a temperature at which the ligase functions (eg, 37 ° C.) for a predetermined time (eg, 1 hour).
  • a temperature at which the ligase functions eg, 37 ° C.
  • a predetermined time eg, 1 hour
  • the second nucleic acid strand used in the present invention can be labeled or modified.
  • these labels or modifications are not particularly limited as long as they are performed by a substance or compound that can label or modify a nucleic acid.
  • the second nucleic acid strand according to the present invention can be labeled with biotin, a dye or a fluorescent dye, and the fluorescent dye may be Cy (trademark) 3, Cy (trademark) 5, FITC, etc. It may be a sign, a DIG sign, or the like.
  • the labeled or modified nucleic acid strand after the reaction can be used for the purpose of hybridization or the like as it is or after purification.
  • column separation or electrophoresis can be used. Conditions generally used in the field of molecular biology can be used for electrophoresis and column separation.
  • the second nucleic acid strand according to the present invention is labeled or modified, it is performed through the binding between the first nucleic acid strand and the second nucleic acid strand as described above. That is, before performing the binding reaction between the first nucleic acid strand and the second nucleic acid strand, as a pretreatment, the first nucleic acid strand is labeled with the predetermined label, and the labeled first
  • the second nucleic acid strand can be modified or labeled by performing a binding reaction using the above nucleic acid strand.
  • the position of the label in the first nucleic acid chain is not particularly limited, and the label can be arranged at an arbitrary position in the first nucleic acid chain.
  • it may be at the 5 'end of the first nucleic acid strand or near the 3' end that binds to the second nucleic acid strand.
  • a modification may be a label in the strand of the second nucleic acid strand.
  • RNA ligase-mediated binding method as described above, it is necessary to form a broken interior loop with the two nucleic acid strands to be bound, and structural restrictions are imposed on the sequences in the two nucleic acid strands. End up. Furthermore, when one nucleic acid strand is to be labeled by binding the nucleic acid strands, in the RNA ligase-mediated binding method, the position of the label such as a fluorescent dye in the other nucleic acid strand is positioned near the nucleic acid binding site. At present, it has not been confirmed whether it can be arranged.
  • T4 RNA ligase 2 derived from T4 bacteriophage according to an embodiment of the present invention described later was discovered and cloned in 2002 (Ho, Shuman 2002), and its properties have been studied.
  • Yin et al. (2003) examined the activity of T4 RNA ligase 2 using stem loop RNA consisting of two RNAs as a substrate.
  • Nandakumar et al. (2004) use two nucleic acid strands of 24 bases that form a 12 bp pair, and the polymerization of the nucleic acid strands is used as an indicator of the activity of T4 RNA ligase 2. Bullard et al.
  • Bacteriophage T4 RNA ligase 2 (gp24.1) exemplifies a family of RNA ligases found in all phylogenetic domains. Proc Natl Acad Sci USA.99: 12709-12714., Yin, S., Ho, CK, and Shuman, S. 2003. Structure-function analysis of T4 RNA ligase 2. J Biol. Chem. 278: 17601-17608. Biol. Chem. 279: 31337-31347., Bullard, DR and Bowater, RP 2006. Direct comparis on of nickjoining activity of the nucleic acid ligases from bacteriophage T4. Biochem. J. 398: 135-144.).
  • the 5 'end of the nucleic acid chain can be modified easily without using a radioactive isotope.
  • various fluorescent dyes, biotin, and other labels can be used for the modification.
  • oligo RNA strands themselves are cheaper and easier to obtain than before, but labeled nucleic acids such as labeled RNA are currently expensive.
  • the method according to the present invention is a useful method because it can easily label a nucleic acid chain such as an arbitrary RNA, thereby reducing the economic burden.
  • the method according to the present invention makes it possible to easily generate a nucleic acid chain labeled with a non-radioactive isotope, and to add a new base sequence to the 5 'end of the nucleic acid chain.
  • RNA can be bound to each other using the third nucleic acid strand, the auxiliary nucleic acid strand, and T4 DNA ligase, but the reaction time is long, a large amount of enzyme is required, the yield is low, etc. There was a problem.
  • a method using an auxiliary nucleic acid strand, which is a third nucleic acid strand, and T4 RNA ligase 1 has also been reported.
  • the above-described Broken interior loop structure must be provided, and RNA that can bind to it. There was a restriction on the sequence.
  • the method according to the present invention solves the problem of using a T4 DNA ligase without providing a Broken interior loop structure.
  • RNA-RNA / DNA binding as shown in # 6, it is not necessary to prepare a third nucleic acid strand, but it is necessary to form a complementary base pair for a part of the nucleic acid strands to be joined. Yes, as in # 5, there are limitations on the arrangement.
  • nucleic acid chain binding method First, typical examples of the nucleic acid chain binding method according to the present invention will be described.
  • the first nucleic acid strand and the third nucleic acid strand are base-paired in a buffer solution, and a complex of the base-paired first nucleic acid strand and third nucleic acid strand is obtained (nucleic acid strand).
  • Complex A Thereafter, the nucleic acid strand complex A and the second nucleic acid strand are base-paired in a buffer solution to obtain a complex in which the first nucleic acid strand and the second nucleic acid strand are base-paired to the third nucleic acid strand.
  • Nucleic acid chain complex B Nucleic acid chain complex B).
  • RNA ligase having double-stranded nucleic acid strand nick repair activity is added to the nucleic acid strand complex B in the buffer solution, and the catalytic action causes the 3 ′ hydrosyl group of the first nucleic acid strand and the second nucleic acid strand to To the 5 'phosphate group.
  • the first nucleic acid strand, the second nucleic acid strand, and the third nucleic acid strand are mixed in a buffer.
  • This nucleic acid chain mixture is subjected to base pairing in a buffer solution to obtain a complex in which the first nucleic acid chain and the second nucleic acid chain are base paired with the third nucleic acid chain (nucleic acid chain complex B).
  • RNA ligase having double-stranded nucleic acid strand nick repair activity is added to the nucleic acid strand complex B in the buffer solution, and the catalytic action causes the 3 ′ hydrosyl group of the first nucleic acid strand and the second nucleic acid strand to To the 5 'phosphate group.
  • nucleic acid strand complex A and the second nucleic acid strand are base-paired in a buffer solution to obtain a complex in which the first nucleic acid strand and the second nucleic acid strand are base-paired to the third nucleic acid strand.
  • Nucleic acid chain complex B an RNA ligase having double-stranded nucleic acid strand nick repair activity is added to the nucleic acid strand complex B in the buffer solution, and the 3 ′ hydrosyl group of the first nucleic acid strand labeled by this catalytic action and the second nucleic acid strand To the 5 'phosphate group. This labels the 5 ′ end of the second nucleic acid strand.
  • nucleic acid chain complex B (nucleic acid chain complex B).
  • RNA ligase having double-stranded nucleic acid strand nick repair activity is added to the nucleic acid strand complex B in the buffer solution, and the catalytic action causes the 3 ′ hydrosyl group of the first nucleic acid strand and the second nucleic acid strand to To the 5 'phosphate group. This labels the 5 ′ end of the second nucleic acid strand.
  • RNA to be modified 0.1 nmol of RNA to be modified (pR21), 2 ⁇ l of buffer 1 and 0.5 nmol of acceptor RNA (AcF-1) were added, and pure water was added to make 19 ⁇ l.
  • Experiment c was performed by adding RNA to be modified (pR21), 0.1 nmol, 2 ⁇ l of buffer 1, 0.5 nmol of acceptor RNA (AcF-1), 2.7 ⁇ l of polyethylene glycol, and adding pure water to 19 ⁇ l.
  • Experiments e, f, and g were 0.1 nmol of RNA to be modified (pR21), 2 ⁇ l of buffer 1 and 5 ⁇ l of annealing solution were added, and experiment f was further added with 2.7 ⁇ l of polyethylene glycol and then with pure water. 19 ⁇ l and annealed at 65 ° C. for 5 minutes.
  • acceptor RNA (AcF-1) is ligated to the RNA strand to be modified (pR21) only in experiment g, and the RNA strand to be modified (pR21) is labeled with FITC. (FIG. 1, lane 7).
  • the 5 ′ phosphate group and 3 ′ hydroxyl group of the RNA strand to be modified (pR21) are ligated and circularized, but the acceptor RNA ( Ligation with AcF-1) was not observed (FIG. 1, lanes 2, 3, 5, 6).
  • T4 RNA ligase 2 when there was no auxiliary nucleic acid strand, the acceptor RNA (AcF-1) was not ligated with the RNA to be modified (pR21) (Experiment d, FIG. 1, lane 4).
  • T4 RNA ligase 2 and an auxiliary nucleic acid strand are essential for ligation of the acceptor RNA (AcF-1) and the RNA to be modified (pR21).
  • the RNA to be modified (pR21) is prevented from self-circulation, and the acceptor The RNA (AcF-1) and the RNA strand to be modified (pR21) can be successfully ligated.
  • each experiment in order to examine the base pairing of the 5 ′ side sequence of the RNA strand to be modified (pR21) in the ligation and the 5 ′ side sequence of the auxiliary nucleic acid strand, each experiment c, d, e, f, g, k
  • the auxiliary nucleic acid strand (DNA strand), BrR21-1 (c), BrR21-2 (d), BrR21-3 (e), BrR21-4 (f), BrR21-5 (g), BrR21-6 ( h), BrR21-7 (i), BrR21-8 (j), BrR21-F (k) were used.
  • BrR21-1, BrR21-2, BrR21-3, BrR21-4, BrR21-5, BrR21-6, BrR21-7, BrR21-8, BrR21-F are RNA strands to be modified (pR21) as shown in FIG. 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 21 base pairs with respect to the 5′-side sequence.
  • RNA strand to be modified was added 0.1 ⁇ mol of RNA strand to be modified (pR21) and 2 ⁇ l of buffer 1 (500 mM Tris-HCl (pH 7.8), 100 mM MgCl 2 , 100 mM DTT, 10 mM ATP), and adding pure water to 19 ⁇ l. I made it.
  • the auxiliary nucleic acid strand used in this experiment has 8 nucleotides in the paired sequence portion based on BrR21-8 whose 8 ′ sequence in the 5 ′ side is matched with 8 nucleotides in the 5 ′ side sequence of the RNA strand to be modified (pR21).
  • T was used for U of the RNA strand (pR21) to be modified (FIG. 4).
  • auxiliary nucleic acid strand DNA strand
  • BrR21-8 a
  • BrR21-8-1T b
  • BrR21-8-2G c
  • BrR21-8-3A d
  • BrR21-8-4G e
  • BrR21-8-5G f
  • BrR21-8-6T g
  • BrR21-8 -7A h
  • BrR21-8-8G i
  • RNA (AcF-1) 1.5 nmol, auxiliary nucleic acid strand (DNA strand), BrLin-4 (experiment c), BrMir-34 (experiment d), BrMir-52 (Experiment e), BrMir-87 (Experiment f) 1.5 nmol was dissolved in 15 ⁇ l of 10 mM Tris-HCl, 20 mM NaCl (pH 7.5) buffer solution, annealed at 65 ° C. for 5 minutes, and each annealed. Solutions c, d, e, and f were used.
  • Experiments c, d, e, and f are respectively two tubes (c1 and c2, d1 and d2, e1 and e2, f1 and f2, respectively), RNA to be modified, cel-lin-4 (experiment c), cel- miR-34 (experiment d), cel-miR-52 (experiment e), cel-miR-87 (experiment f) 0.1 nmol, buffer 1 (500 mM Tris-HCl (pH 7.8), 100 mM MgCl 2 , 2 ⁇ l of 100 mM DTT, 10 mM ATP) and the corresponding annealing solution c, d, e, f, 5 ⁇ l were added, and pure water was added to make 19 ⁇ l, followed by annealing at 65 ° C. for 5 minutes.
  • buffer 1 500 mM Tris-HCl (pH 7.8), 100 mM MgCl 2 , 2 ⁇ l of 100
  • RNA 2 nmol acceptor RNA (AcF-2), 2 nmol auxiliary nucleic acid strand (DNA strand: BrR21-12) were dissolved in 20 ⁇ l of 10 mM Tris-HCl, 20 mM NaCl (pH 7.5) buffer solution, and 65 Annealing treatment was performed at 5 ° C. for 5 minutes, and this was used as an annealing solution d.
  • Experiments c, d, e, and f are: 0.1 nmol of RNA to be modified (pR21), buffer 1 (500 mM Tris-HCl (pH 7.8), 100 mM MgCl 2 , 100 mM DTT, 10 mM ATP) 2 ⁇ l, respectively, annealing solution 5 ⁇ l of c, d, e, and f was added, and pure water was added to make 19 ⁇ l, followed by annealing at 65 ° C. for 5 minutes.
  • Experiment a 1 ⁇ l of pure water was added, and in Experiments c, d, e, and f, 0.29 ⁇ g of T4 RNA ligase 2 (1 ⁇ l) was added, and the reaction was started at 37 ° C. After 1 hour, a, Take 12.5 ⁇ l from the reaction mixture of b, c, d, e, and f, add an equal amount of a reaction stop solution (80% formamide, 10 mM EDTA (pH 8.0), 0.025% bromphenol blue) and immediately add 80 Heat treatment at 5 ° C.
  • a reaction stop solution 80% formamide, 10 mM EDTA (pH 8.0), 0.025% bromphenol blue
  • RNA chain pR21 The ligation rates of adenosine ribonucleotide (experiment c), uridine ribonucleotide (experiment d), guanine ribonucleotide (experiment e), cytosine ribonucleotide (experiment e) and RNA chain pR21 are as shown in Table 3 below.
  • the reaction proceeds with adenine ribonucleotide, guanine ribonucleotide, and cytosine ribonucleotide homo-oligomer, but the reaction hardly proceeds with uridine ribonucleotide homo-oligomer.
  • FIG. 7 shows a stained image of ethidium bromide, but no band corresponding to the ligation product is detected in the uridine ribonucleotide homo-oligomer.
  • the ligation product is the largest in the reaction of cytosine ribonucleotide homo-oligomer, but there are many by-products.
  • many ligation products with guanine ribonucleotide homo-oligomer appear, and this seems to be because the guanine ribonucleotide chain is easily stained with ethidium bromide.
  • FIG. 9 shows the ethidium bromide stained image, and AcEx09 and AcEx14 could be added efficiently as in the case where the acceptor RNA, Ac-1, was ligated to the RNA strand (pR21).
  • 8mer Ac-1 binds to the RNA strand (pR21) and a 29mer band is seen.
  • 16mer AcEx09 binds to the RNA strand (pR21) and a 29mer band appears.
  • RNA in vitro transcription was performed using 0.1 ⁇ g / ⁇ l of template 73, 2 u / ⁇ l in a buffer containing 40 mM Tris-HCl (pH 7.9), 6 mM MgCl 2 , 2 mM permidine, 10 mM DTT, 1 mM ATP, UTP, CTP, GTP.
  • T7 RNA polymerase was added and reacted at 37 ° C. for 3 hours, followed by phenol / chloroform extraction and ethanol precipitation to purify 73-mer RNA.
  • Purified 73mer RNA was dephosphorylated with alkaline phosphatase and rephosphorylated with T4 polynucleotide kinase (pR73).
  • RNA strand to be modified 0.05 nmol of RNA strand to be modified (pR73), buffer 1 (500 mM Tris-HCl (pH 7.8), 100 mM MgCl 2 , 100 mM DTT, 10 mM ATP) 2 ⁇ l, annealing solution 5 ⁇ l were added, and pure Water was added to 19 ⁇ l, and annealing was performed at 65 ° C. for 5 minutes.
  • experiment a 1 ⁇ l of pure water was added, and in experiment b, 0.29 ⁇ g of T4 RNA ligase 2 (1 ⁇ l) was added, and the reaction was started at 37 ° C. After 1 hour, from the reaction solutions of a and b Take 1 ⁇ l, add an equal volume of reaction stop solution (80% formamide, 10 mM EDTA (pH 8.0), 0.025% bromphenol blue), immediately heat-treat at 80 ° C. for 5 minutes, then place on ice and quench rapidly Electrophoresis was performed using a 10% concentration denaturing acrylamide gel (1 ⁇ TBE buffer, containing 7.5 M urea) and 1 ⁇ TBE buffer as an electrophoresis solution.
  • reaction stop solution 80% formamide, 10 mM EDTA (pH 8.0), 0.025% bromphenol blue
  • FITC labeling by ligation with the acceptor RNA could be performed on the 73-nucleotide RNA chain (pR73). From the ethidium bromide staining, unreacted pR73 was estimated to be 30% or less, and 70% or more of pR73 was labeled with FITC (FIG. 10).
  • Experiments a and b are 0.2 nmol of an RNA strand (plin4-FITC) with a FITC label at the 3 ′ end of plin4, buffer 1 (500 mM Tris-HCl (pH 7.8), 100 mM MgCl 2 , 100 mM DTT, 10 mM ATP) 2 ⁇ l and 5 ⁇ l of annealing solution F were added, and pure water was added to make 18 ⁇ l, followed by annealing at 65 ° C. for 5 minutes.
  • buffer 1 500 mM Tris-HCl (pH 7.8), 100 mM MgCl 2 , 100 mM DTT, 10 mM ATP) 2 ⁇ l and 5 ⁇ l of annealing solution F were added, and pure water was added to make 18 ⁇ l, followed by annealing at 65 ° C. for 5 minutes.
  • T4 gene 24.1 was obtained from T4 phage genomic DNA and cloned into the restriction enzyme sites of BamHI and NotI of the E. coli expression vector pETBA (Biodynamics Laboratory Inc.) (this plasmid is designated as pETBT4L2).
  • Escherichia coli strain BL21 (DE3) was transformed with pETBT4L2 to obtain Escherichia coli BL21 (DE3) / pETBT4L2 retaining pETBT4L2.
  • This BL21 (DE3) / pETBT4L2 was inoculated into LB medium containing 0.1 mg / ml ampicillin, and when OD600 reached 0.5, 1 mM IPTG (Isopropyl ⁇ -D-1-thiogalactopyroside) was added, and further 3 The cells were cultured for a period of time and collected with a centrifuge. 9 ml of 50 mM NaH 2 PO 4 , 300 mM NaCl, 10 mM imidazole pH 8.0 buffer was added to the cell pellet obtained from the 50 ml culture solution, and the cell pellet was resuspended, and then 1 ml of 10 mg / ml lysozyme solution was added. Stir and let stand on ice for 30 minutes. This was centrifuged to obtain a supernatant, followed by filtration with a 0.2 ⁇ m pore syringe filter to obtain a crude enzyme filtrate.
  • a resin volume of 1 ml of Proband column (Invitrogen) was equilibrated with 50 mM NaH 2 PO 4 300 mM NaCl, 10 mM imidazole, pH 8.0 buffer solution, and the above-mentioned crude enzyme filtrate was provided thereto, followed by 10 ml of 50 mM NaH.
  • RNA strand pR21 2 ⁇ g (0.27 nmol) of RNA strand pR21 to be modified and 2 ⁇ l of buffer 1 (500 mM Tris-HCl (pH 7.8), 100 mM MgCl 2 , 100 mM DTT, 10 mM ATP) were added, and pure water was added. 19 ⁇ l.
  • buffer 1 500 mM Tris-HCl (pH 7.8), 100 mM MgCl 2 , 100 mM DTT, 10 mM ATP
  • acceptor RNA (Ac-1) 2 nmol, auxiliary nucleic acid strand (DNA strand), BrR21-6 (experiment b), BrR21-12 (experiment c), BrR21-F (experiment d) 2 nmol was dissolved in 20 ⁇ l of 10 mM Tris-HCl, 20 mM NaCl (pH 7.5) buffer solution, and annealed at 65 ° C. for 5 minutes, which were designated as annealing solutions b, c, and d, respectively.
  • Experiments b, c and d are 2 ⁇ g (0.27 nmol) of RNA strand pR21 to be modified, buffer 1 (500 mM Tris-HCl (pH 7.8), 100 mM MgCl 2 , 100 mM DTT, 10 mM ATP) 5 ⁇ l, corresponding annealing 12.5 ⁇ l of solutions b, c and d were added, and pure water was added to make 19 ⁇ l, followed by annealing at 65 ° C. for 5 minutes.
  • buffer 1 500 mM Tris-HCl (pH 7.8), 100 mM MgCl 2 , 100 mM DTT, 10 mM ATP
  • Experiment a 1 ⁇ l of pure water was added, and in Experiments b, c and d, 0.29 ⁇ g of T4 RNA ligase 2 (1 ⁇ l) was added, and the reaction was started at room temperature (25 ° C.). After 10 minutes, 30 minutes Then, 1 hour later, 2.5 ⁇ l was taken from the reaction solution, and an equal amount of a reaction stop solution (80% formamide, 10 mM EDTA (pH 8.0), 0.025% bromphenol blue) was added thereto, and immediately at 80 ° C.
  • a reaction stop solution 80% formamide, 10 mM EDTA (pH 8.0), 0.025% bromphenol blue
  • Heat treatment was performed for 1 minute, then placed on ice, rapidly cooled, and electrophoresed on a 12.5% denaturing acrylamide gel (1 ⁇ TBE buffer solution containing 7.5 M urea) using 1 ⁇ TBE buffer solution as an electrophoresis solution. . After the electrophoresis, the gel was taken out from the apparatus, and the gel was stained with ethidium bromide, then irradiated with ultraviolet rays, and photographed again.
  • lanes 2, 3, and 4 are auxiliary nucleic acid strand BrR21-6 (RNA strand pR21 and 6 base pairs), and lanes 5, 6, and 7 are BrR21-12 (RNA strand pR21 and 12 base pairs).
  • Lanes 8, 9, and 10 show the results of the ligation experiment of acceptor RNA strand Ac-1 and RNA strand pR21 using BrR21-F (RNA base pR21 and 21 base pairing).
  • RNA strand pR21-6 When the auxiliary nucleic acid strand BrR21-6 was used, most of 2 ⁇ g of the RNA strand pR21 was converted into a 29-mer RNA strand ligated with the RNA strand Ac-1 in 10 minutes, and after 30 minutes, the RNA strand pR21 was all 29 mer. It has been converted to an RNA strand and the reaction is complete.
  • the auxiliary nucleic acid strand BrR21-12 about 50% of 2 ⁇ g of RNA strand pR21 was converted into a 29-mer RNA strand ligated with RNA strand Ac-1 in 30 minutes, and after 1 hour, 60% or more was 29-mer. Although converted to an RNA strand, the reaction is not complete.
  • RNA strand pR21 When the auxiliary nucleic acid strand BrR21-F was used, 2 ⁇ g of the RNA strand pR21 was converted into a 29-mer RNA strand ligated with RNA strand Ac-1 in 30 minutes, and about 50% of the RNA strand pR21 was converted even after 1 hour. It remained unreacted.
  • the present invention can be variously modified, and is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified without changing the gist of the invention.

Abstract

【課題】 第一の核酸鎖と第二の核酸鎖と第三の核酸鎖とを用いて、短時間で反応が終了し、且つ放射性アイソトープを使用せず安全に実験を遂行できる、第一の核酸鎖と第二の核酸鎖との結合方法およびそれを利用した核酸鎖の標識方法を提供すること。 【解決手段】 第一の核酸鎖の3'ヒドロシル基と、第二の核酸鎖の5'リン酸基とを結合する方法であって、前記第一の核酸鎖の少なくとも一部と前記第二の核酸鎖の少なくとも一部とに相補的に結合する第三の核酸鎖の存在下において、少なくとも1以上のリボヌクレオチドを3'末端に有する前記第一の核酸鎖と前記第三の核酸鎖との塩基対形成、および前記第二の核酸鎖と前記第三の核酸鎖との塩基対形成を、同時にまたは別々に行う工程と、その工程で得られた前記第一の核酸鎖、前記第二の核酸鎖、前記第三の核酸鎖の三者の核酸鎖の混合物に、EC6.5.1.3に分類され且つ二本鎖核酸ニック修復活性を有するRNAリガーゼを添加する工程を有し、前記第三の核酸鎖は、前記第一の核酸鎖の3'末端の塩基を含む少なくとも1以上の連続する塩基配列と相補的な塩基配列を有し、また前記第三の核酸鎖は、前記第二の核酸鎖の5'末端の塩基を含む少なくとも1以上の連続する塩基配列と相補的な塩基配列を有し、且つ前記第二の核酸鎖に対して相補的となる前記第三の核酸鎖における塩基配列が、前記第二の核酸鎖の鎖長の1/2未満となるものであることを特徴とする方法。

Description

核酸鎖の結合および修飾方法
 本発明は、第一の核酸鎖の3’ヒドロシル基と、第二の核酸鎖の5’リン酸基とを結合する方法、また、これにより前記第二の核酸鎖を修飾する方法に関する。
 従来、分子生物学や遺伝子工学の分野において、RNA等の核酸鎖を修飾または標識することは、研究開発をする上で必須となる実験手法のうちの一つであり、同時に、有力な研究手法でもある。また、研究者が頻繁に使用する実験手法であるため、常温常圧で反応を行える酵素を使用し、且つ安全に実験を行える簡便な手法が求められている。
 このような手法として、非特許文献1では、非放射性アイソトープを用いてRNA鎖の3’末端を修飾している。この手法では、非放射性アイソトープを用いているため安全に実験を行うことができるが、RNA生合成は5’末端から3’末端に伸長するため、修飾後のRNA鎖では伸長反応を行うことができなくなってしまう。
 また、非特許文献2では、T4ポリヌクレオチドキナーゼ(T4 polynucleotide kinase)を用いて5’末端を修飾しているが、同時に、放射性アイソトープである[γ-32P]ATPを使用しなければならないため、専用の施設を必要とし、放射性廃棄物の処理に大きな負担がかかってしまい、また、安全性の面からも取り扱いに習熟した技術が必要となってしまう。
 このような問題点を解決するために、近年では、非特許文献3や4または特許文献1のような技術を用いて、目的の核酸鎖に、予め用意した修飾鎖を結合させることで、目的の核酸鎖を修飾・標識する手法が提唱されている。この特許文献1では、第一の核酸鎖と第二の核酸鎖とを、第三の核酸鎖を介して並べることで、当該第一の核酸鎖と第二の核酸鎖とを結合させている。
特開2002-171983号公報
Rosemeyer, V., Laubrock, A., and Seibl, R. 1995. Nonradioactive 3’-end-labeling of RNA molecules of different lengths by terminal deoxynucleotidyltransferase. Anal. Biochem. 224: 446-449. Matschinsky, F. M., Passonneau, J. V., and Lowry, O. H. 1968, Anal. Biochem. 196, 80-83 Bain, J.D. and Switzer, C. 1992. Regioselective ligation of oligoribonucleotides using DNA splints. Nucleic Acids Res. 20: 4372. Stark, M.R., Pleiss, J.A., Deras, M., Scaringe, S.A., and Rader, S.D. 2006. An RNA ligase-mediated method for the efficient creation of large, synthetic RNAs. RNA 12: 2014-2019
 ところで、非特許文献3や4または特許文献1の手法では、第一の核酸鎖と第二の核酸鎖とを結合させるために、第一の核酸鎖の3’末端および第二の核酸鎖の5’末端の2塩基を含むそれぞれ3’末端側配列および5’末端側配列の数塩基がbroken interior loop(非特許文献3参照)と称されるループ構造を生じるように、第一の核酸鎖と第二の核酸鎖とを第三の核酸鎖上で並べる必要があることに加え、当該生じたループ構造内で塩基同士の塩基対形成が起こらないように配列を構成しておく必要もある。そのため、第一の核酸鎖の3’末端側配列と第二の核酸鎖の5’末端側配列との両方、若しくは少なくとも一方の配列に、構造的な制限が課されてしまう。
 従って、目的の核酸鎖に予め用意した修飾鎖を結合させようとしたとしても、目的の核酸鎖及び/若しくは修飾鎖の塩基配列の構造的な問題によって、結合できない核酸鎖と修飾鎖の組合せが出てきてしまう。なお、このような塩基配列における構造的な制限は、その使用される酵素がT4 RNAリガーゼ1であることに起因する。
 本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、第一の核酸鎖と第二の核酸鎖と第三の核酸鎖とを用いて、短時間で反応が終了できる前記第一の核酸鎖と第二の核酸鎖との結合方法、およびそれを利用して、放射性アイソトープを使用せず安全に実験を遂行できる核酸鎖の標識方法を提供することを目的とする。 
 本発明の第一の主要な観点によれば、第一の核酸鎖の3’ヒドロシル基と、第二の核酸鎖の5’リン酸基とを結合する方法であって、
 前記第一の核酸鎖の少なくとも一部と前記第二の核酸鎖の少なくとも一部とに相補的に結合する第三の核酸鎖の存在下において、少なくとも1以上のリボヌクレオチドを3’末端に有する前記第一の核酸鎖と前記第三の核酸鎖との塩基対形成、および前記第二の核酸鎖と前記第三の核酸鎖との塩基対形成を、同時にまたは別々に行う工程と、その工程で得られた前記第一の核酸鎖、前記第二の核酸鎖、前記第三の核酸鎖の三者の核酸鎖の混合物に、EC6.5.1.3に分類され且つ二本鎖核酸ニック修復活性を有するRNAリガーゼを添加する工程を有し、前記第三の核酸鎖は、前記第一の核酸鎖の3’末端の塩基を含む少なくとも1以上の連続する塩基配列と相補的な塩基配列を有し、また前記第三の核酸鎖は、前記第二の核酸鎖の5’末端の塩基を含む少なくとも1以上の連続する塩基配列と相補的な塩基配列を有し、且つ前記第二の核酸鎖に対して相補的となる前記第三の核酸鎖における塩基配列が、前記第二の核酸鎖の鎖長の1/2未満となるものであることを特徴とする方法、が提供される。
 このような構成によれば、第一の核酸鎖と第二の核酸鎖との結合について簡便な方法を提供することができる。また、本発明によれば、RNA同士の結合において、従来のT4 RNAリガーゼ1を用いて行う方法のような、一方のRNA鎖の3’末端を保護することによって当該RNA鎖の自己環状化を防ぐような処理をする必要がなくなる。さらに、本発明によれば、T4 DNAリガーゼを用いてRNA同士の結合を行う場合の欠点、すなわち、多量の酵素を使用しなければならず、また、長い反応時間を要し、さらには、収率が低い、という欠点を解消することができる。
 また、このような構成によれば、核酸鎖自身での環状化を防ぎ、核酸鎖同士の結合を行うことができる。また、これを利用して、核酸鎖の5’末端修飾を可能にすることができる。
 また、本発明の一実施形態によれば、このような方法において、前記RNAリガーゼは、T4バクテリオファージ由来のT4 RNAリガーゼ2である。
 また、本発明の別の実施形態によれば、このような方法において、前記第三の核酸鎖は、前記第二の核酸鎖に対して相補的となる前記第三の核酸鎖における塩基配列が10塩基以下となるものである。
 また、本発明のさらに別の実施形態によれば、このような方法において、前記第二の核酸鎖は、RNA鎖である。
 また、本発明のさらに別の実施形態によれば、このような方法において、前記第一の核酸鎖は、単一塩基が6塩基以上連続する塩基配列を有するものである。
 また、本発明のさらに別の実施形態によれば、このような方法において、前記第一の核酸鎖は、色素、蛍光色素またはビオチンによって標識された5’末端を有するものである。
 本発明の第二の主要な観点によれば、上記のような方法に用いるキットであって、少なくとも1以上のリボヌクレオチドを3’末端に有する前記第一の核酸鎖と、EC6.5.1.3に分類され且つ二本鎖核酸ニック修復活性を有するRNAリガーゼと、前記結合反応のための反応緩衝液と、を有するものであることを特徴とする、キットが提供される。
 また、本発明の一実施形態によれば、このようなキットにおいて、前記RNAリガーゼは、T4バクテリオファージ由来のT4 RNAリガーゼ2である。
 また、本発明の別の実施形態によれば、このようなキットにおいて、前記第一の核酸鎖は、単一塩基が6塩基以上連続する塩基配列を有するものである。
 本発明のさらに別の実施形態によれば、このようなキットにおいて、前記第一の核酸鎖は、色素、蛍光色素またはビオチンによって標識された5’末端を有するものである。
 なお、上記した以外の本発明の特徴及び顕著な作用・効果は、次の発明の実施形態の項及び図面を参照することで、当業者にとって明確となる。
図1は、本発明の一実施形態に係るオリゴRNA鎖のライゲーションによる修飾実験を示す電気泳動図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る塩基配列対合実験の概略図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る修飾における塩基配列対合の関与を示す電気泳動図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る塩基配列対合の厳密性実験を示す概略図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る修飾における塩基配列対合の厳密性を示す電気泳動図である。 図6は、本発明の一実施形態に係るmiRNAの修飾実験を示す電気泳動図である。 図7は、本発明の一実施形態に係る4種類のホモオリゴマーによる修飾実験を示す電気泳動図である。 図8は、本発明の一実施形態に係るオリゴリボヌクレオチドタグの付加反応実験の概略図である。 図9は、本発明の一実施形態に係るオリゴリボヌクレオチドタグの付加反応実験を示す電気泳動図である。 図10は、本発明の一実施形態に係る73merRNAの修飾実験を示す電気泳動図である。 図11は、本発明の一実施形態に係るビオチン化によるRNAプルダウン実験を示す電気泳動図である。 図12は、本発明の一実施形態に係る対合する部分の配列の鎖長が異なる補助核酸鎖を用いたライゲーションの概略図である。 図13は、本発明の一実施形態に係るライゲーション速度と補助核酸鎖の鎖長との関係を示す電気泳動図である。
 上述したように、本発明によれば、第一の核酸鎖と第二の核酸鎖とを、第三の核酸鎖と所定のRNAリガーゼとを用いて結合する方法、およびその方法に用いるためのキットが提供される。
 また、前記第一の核酸鎖を標識または修飾しておくことで、上記のような方法を用いて、任意の前記第二の核酸鎖を前記第一の核酸鎖を介して標識または修飾することができる。
 本発明に用いる第一の核酸鎖は、少なくともその3’末端の塩基がRNAであれば、どのような塩基配列の核酸鎖であっても良い。また、前記第一の核酸鎖は、DNAとRNAとが混在する配列であっても良い。また、本発明に係る第一の核酸鎖は、単一の塩基が6塩基以上連続する塩基配列を有するものであっても良い。
 本発明に用いる第二の核酸鎖は、一本鎖の核酸配列であればどのような塩基配列であっても良い。つまり、前記第二の核酸鎖は、DNA配列、RNA配列、又はDNAとRNAとが混在する配列であっても良い。また、前記第二の核酸鎖は、その鎖長は特に制限されるものではなく、70mer以上の鎖長であっても良い。
 本発明に用いる第三の核酸鎖は、その5’末端側配列が前記第二の核酸鎖の5’末端側配列と、その3’末端側配列が前記第一の核酸鎖の3’末端側配列と相補的に塩基対を形成するものであり、前記第一の核酸鎖と前記第二の核酸鎖との結合を補助するように働く。また、本発明に係る第三の核酸鎖は、RNA鎖、DNA鎖、またはDNAとRNAとが混在する配列であっても良いが、本発明に係る方法を実施する当業者にとっては、経済的な面において、DNA鎖の使用が好ましい。
 また、本発明に係る第三の核酸鎖は、前記第一の核酸鎖と前記第二の核酸鎖とが結合する際に、前記第二の核酸鎖が環状化することを防いでいる。さらに、本発明に係る方法を実施することにより、前記第一の核酸鎖と前記第二の核酸鎖との結合反応が速くなることも前記第二の核酸鎖の自己環状化を防ぐ一因となっている。
 さらに、本発明に係る方法において、前記第三の核酸鎖は、前記第一の核酸鎖の3’末端の塩基を有する少なくとも1以上の連続する塩基配列と相補的な塩基配列と、前記第二の核酸鎖の5’末端の塩基を有する少なくとも1以上の連続する塩基配列と相補的な塩基配列とを有するものであることが好ましい。また、前記第一の核酸鎖と前記第三の核酸鎖との相補的な結合、並びに、前記第二の核酸鎖と前記第三の核酸鎖との相補的な結合は、厳密に塩基対の形成を成していることが好ましい。
 また、本発明者らは、前記第二の核酸鎖と前記第三の核酸鎖との相補的な結合が、その対合鎖長が短くなると結合反応の速度が増加することを見いだしている(下記、実施例10参照)。例えば、Bullardらは、片鎖にニックのある二本鎖核酸を用いてリガーゼの基質特異性を研究しているが、この酵素活性測定実験で、ニックの無い側の核酸鎖の塩基はニックのある相補核酸鎖の塩基とすべて塩基対形成をしているため、ニック修復活性は遅くなる(Bullard, D.R. and Bowater, R.P. 2006. Direct comparison of nickjoining activity of the nucleic acid ligases from bacteriophage T4. Biochem. J. 398: 135-144.)。
 本発明に用いるEC6.5.1.3に分類され且つ二本鎖核酸ニック修復活性を有するRNAリガーゼとは、国際生化学分子生物学連合が制定するEC番号でEC6.5.1.3に分類される酵素であり、ATP+(ribonucleotide)n+(ribonucleotide)m=AMP+diphosphate+(ribonucleotide)n+mの反応を触媒する酵素であって、二本鎖核酸におけるニックを修復する活性を有するものである。また、本発明に係るRNAリガーゼは、好ましくは、T4 バクテリオファージ由来のT4 RNAリガーゼ2である。さらに、本発明に係るRNAリガーゼは、T4バクテリオファージ由来のT4 RNAリガーゼ2、ビブリオファージ(vibriophage)KVP40由来のリガーゼ2、Trypanosoma brucei RNAリガーゼ、Deinococcus radiodurans RNAリガーゼ、若しくはLeishmania tarentolae RNAリガーゼであっても良く、EC6.5.1.3に分類されるRNAリガーゼであって二本鎖核酸ニック修復活性を有するものであればこれらのリガーゼに制限されることはない。
 また、本発明に係る方法において、第一の核酸鎖と第二の核酸鎖との結合は、本発明に係るRNAリガーゼが機能する条件であれば、分子生物学分野で常用されるリガーゼ反応の条件の範囲内のどのような条件下で反応が行われても良い。例えば、後述する実施例に記載するように、第一の核酸鎖と第二の核酸鎖と第三の核酸鎖と緩衝液と純水とを混合させ、その混合液に本発明に係るRNAリガーゼを加え、その後当該リガーゼが機能する温度(例えば37℃)で所定時間(例えば1時間)反応させることによって行われる。また、本発明に係る方法の結合反応に用いられる第一の核酸鎖などの各成分の用量は、当業者によって適宜変更可能である。
 また、本発明に係る方法を用いることによって、本発明に用いられる第二の核酸鎖は、標識または修飾されることができる。この場合、これらの標識または修飾は、核酸を標識または修飾することができる物質または化合物等によってされるものであれば、特に制限されるものではない。例えば、本発明に係る第二の核酸鎖は、ビオチンや色素又は蛍光色素によって標識されることができ、蛍光色素としては、Cy(商標)3、Cy(商標)5、FITC等でも良く、ビオチン標識、DIG標識等でも良い。なお、反応後の標識または修飾された核酸鎖は、そのまま、または精製後、ハイブリダイゼーション等の目的に使用することができる。精製をする場合には、カラム分離や電気泳動の手法が使用できる。電気泳動、カラム分離の条件は分子生物学分野で通常用いられる条件を使用できる。
 本発明に係る第二の核酸鎖が標識または修飾される場合には、上述したような、第一の核酸鎖と第二の核酸鎖との結合を介して行われる。すなわち、第一の核酸鎖と第二の核酸鎖との結合反応を行う前に、前処理として、前記第一の核酸鎖を上記所定の標識物で標識しておき、その標識された第一の核酸鎖を用いて、結合反応を行うことで、前記第二の核酸鎖の修飾または標識を行うことができる。この場合、前記第一の核酸鎖における前記標識物の位置は特に制限されるものではなく、前記第一の核酸鎖の任意の位置に前記標識物を配置することができる。例えば、前記第一の核酸鎖の5’末端であっても良いし、前記第二の核酸鎖と結合する3’末端付近であっても良い。もちろん、このような修飾は、前記第二の核酸鎖の鎖内における標識であっても良い。
 なお、従来、RNA鎖の結合には、DNAリガーゼを用いるDNAスプリント(DNA splint)法が用いられていたが、反応時間が数時間に及んでしまい、また、反応収量も低く、DNAリガーゼを大量に使用しなければならないという問題点があった。この解決策として、T4 RNAリガーゼ1と3’末端を保護したRNAとを用いるRNAリガーゼ介在結合(RNA ligase-mediated ligation)法が報告されているが、この方法は5’-silyl-2’-acetoxy ethyl orthoester保護基を持ったRNAが必要となってしまい、実用的ではない(非特許文献4)。また、このRNAリガーゼ介在結合法では、上述のように、結合させる2本の核酸鎖によってbroken interior loopを形成させる必要があり、当該2本の核酸鎖における配列に構造的な制限が課されてしまう。さらに、核酸鎖同士を結合させることによって一方の核酸鎖を標識させようとする場合には、RNAリガーゼ介在結合法では、他方の核酸鎖における蛍光色素など標識の位置を、核酸結合部位の近傍に配置し得るかどうか確認がとれていないのが現状である。
 ここで、後述する本発明の一実施形態に係るT4バクテリオファージ由来のT4 RNAリガーゼ2は2002年に発見、クローニングされ(Ho、Shuman 2002)、その性状が研究されてきた。Yinら(2003)は、2つのRNAからなるステムループRNAを基質としてT4 RNAリガーゼ2の活性を調べた。Nandakumarら(2004)は、12bpの対合をつくる24塩基の2つの核酸鎖を用い、その核酸鎖の重合をT4 RNAリガーゼ2の活性の指標としている。Bullardら(2006)は、片鎖にニックのある20bpの二本鎖核酸を用いてリガーゼの基質特異性を研究した。この20bpの二本鎖核酸基質の作製は終夜実験でおこなわれている。この研究では二本鎖核酸のニックの修復を対象としており、ニックの無い側のある核酸鎖の長さおよび結合する5’リン酸化RNAの任意性までは知られておらず、任意のRNAをその5’末端の一部の配列を用いて、5’末端修飾をする方法とは大きな隔たりがあった( Ho, C.K. and Shuman, S. 2002. Bacteriophage T4 RNA ligase 2 (gp24.1) exemplifies a family of RNA ligases found in all phylogenetic domains. Proc Natl Acad Sci USA.99:12709-12714.、Yin, S., Ho, C.K., and Shuman, S. 2003. Structure-function analysis of T4 RNA ligase 2. J. Biol. Chem. 278: 17601-17608.、Nandakumar, J., Ho, C.K., Lima, C.D., and Shuman, S. 2004. RNA substrate specificity and structure-guided mutational analysis of bacteriophage T4 RNA ligase 2. J. Biol. Chem. 279: 31337-31347.、Bullard, D.R. and Bowater, R.P. 2006. Direct comparison of nickjoining activity of the nucleic acid ligases from bacteriophage T4. Biochem. J. 398: 135-144.)。
 本発明に係る方法を用いることで、放射性アイソトープを使用せず、簡便に核酸鎖の5’末端を修飾することができる。上述のように、修飾には、様々な蛍光色素、ビオチン、その他の標識を用いることができる。現在、オリゴRNA鎖自体は、以前に比べ、安価に、且つ容易に入手できる状況にあるが、標識RNA等の標識核酸は価格が高いという現状がある。本発明に係る方法は、任意のRNA等の核酸鎖を容易に標識できるため、経済的負担が軽減されるなど、有用な方法である。
 本発明に係る方法により、非放射性アイソトープによって標識された核酸鎖を容易に生成することが可能となり、核酸鎖の5’末端に新たな塩基配列を付加する修飾もできることになる。
 また、本発明に係る方法と従来の核酸鎖の結合方法とを比較すると以下の表1のようにまとめることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 すなわち、#1および#2に示すように、DNA同士またはRNA同士を結合させる場合、当該結合に係る2本の核酸鎖ではいずれの酵素を用いたとしても反応は遅く、また核酸鎖の自己環状化の問題も生じる。また、#3に示すように、DNA同士の結合は、従来から、第三の核酸鎖である補助核酸鎖とT4 DNAリガーゼとを用いることで良好な反応が行われることが知られていたが、RNA同士の結合に関しては、良好な反応様式は知られていなかった。#4に示すように第三の核酸鎖である補助核酸鎖とT4 DNAリガーゼを用いてRNA同士の結合がおこなえるが、反応時間が長い、大量の酵素を必要とする、収率が低い等の問題があった。また、#5に示すように、第三の核酸鎖である補助核酸鎖とT4 RNAリガーゼ1を用いる方法も報告されているが、上述したBroken interior loop構造を設けねばならず、結合し得るRNAの配列に制限があった。一方、本発明に係る方法では、Broken interior loop構造を設けることなく、またT4 DNAリガーゼを利用する場合の問題点をも解決している。なお、#6に示されるようなRNA-RNA/DNAの結合では、第三の核酸鎖を用意する必要はないが、結合させる核酸鎖同士の一部について相補的な塩基対を形成させる必要があり、#5と同様、配列における制限がある。
 また、以下に、本発明に係る方法の代表的な反応を説明するが、本発明はこれらの反応例に限定されるものではないことは言うまでもない。
 まず、本発明に係る核酸鎖の結合方法について、代表的な例を説明する。 
 1)第一の核酸鎖と第三の核酸鎖とを緩衝液中で塩基対形成させ、その塩基対合した前記第一の核酸鎖と第三の核酸鎖との複合体を得る(核酸鎖複合体A)。その後、核酸鎖複合体Aと第二の核酸鎖とを緩衝液中で塩基対形成させ、第三の核酸鎖に第一の核酸鎖および第二の核酸鎖が塩基対合した複合体を得る(核酸鎖複合体B)。そして、緩衝液中の核酸鎖複合体Bに二本鎖核酸鎖ニック修復活性を有するRNAリガーゼを加え、この触媒作用により前記第一の核酸鎖の3’ヒドロシル基と、前記第二の核酸鎖の5’リン酸基とを共有結合させる。 
 2)第一の核酸鎖、第二の核酸鎖、及び第三の核酸鎖を緩衝液中で混合する。この核酸鎖混合物を緩衝液中で塩基対形成させ、第三の核酸鎖に第一の核酸鎖および第二の核酸鎖が塩基対合した複合体を得る(核酸鎖複合体B)。そして、緩衝液中の核酸鎖複合体Bに二本鎖核酸鎖ニック修復活性を有するRNAリガーゼを加え、この触媒作用により前記第一の核酸鎖の3’ヒドロシル基と、前記第二の核酸鎖の5’リン酸基とを共有結合させる。
 続いて、本発明に係る核酸鎖の修飾方法について、代表的な例を説明する。 
 1)5’末端をビオチン、蛍光色素等で標識した第一の核酸鎖を用意する。この第一の核酸鎖と第三の核酸鎖とを緩衝液中で塩基対形成させ、塩基対合した第一の核酸鎖と第三の核酸鎖との複合体を得る(核酸鎖複合体A)。その後、核酸鎖複合体Aと第二の核酸鎖とを緩衝液中で塩基対形成させ、第三の核酸鎖に第一の核酸鎖および第二の核酸鎖が塩基対合した複合体を得る(核酸鎖複合体B)。そして、緩衝液中の核酸鎖複合体Bに二本鎖核酸鎖ニック修復活性を有するRNAリガーゼを加え、この触媒作用によって標識した第一の核酸鎖の3’ヒドロシル基と、第二の核酸鎖の5’リン酸基とを共有結合させる。これにより前記第二の核酸鎖の5’末端が標識される。 
 2)5’末端をビオチン、蛍光色素等で標識した第一の核酸鎖を用意する。この第一の核酸鎖、第二の核酸鎖、及び第三の核酸鎖を緩衝液中で混合する。その後、この核酸鎖混合物を緩衝液中で塩基対形成させ、前記第三の核酸鎖に前記第一の核酸鎖および第二の核酸鎖が塩基対合した複合体を得る(核酸鎖複合体B)。そして、緩衝液中の核酸鎖複合体Bに二本鎖核酸鎖ニック修復活性を有するRNAリガーゼを加え、この触媒作用によって前記第一の核酸鎖の3’ヒドロシル基と、前記第二の核酸鎖の5’リン酸基とを共有結合させる。これにより前記第二の核酸鎖の5’末端が標識される。
 次に、本発明の効果に関して実施例を示して説明する。しかし、本発明は以下に記載された実施例に限定されるものではなく、様々な変更及び修飾は当業者によって容易になされることが理解されるであろう。
 以下に、本実施形態による実施例を、図面を参照して詳細に説明する。なお、各実施例において、「アクセプターRNA」、「修飾対象RNA」、「補助核酸鎖」という用語が使用されているが、それぞれ、本発明における「第一の核酸鎖」、「第二の核酸鎖」、「第三の核酸鎖」を示すものである。 
 後述する実施例1~10は、以下の表2に記載されるDNA鎖若しくはRNA鎖を用いて実験を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
[オリゴRNA鎖のライゲーションによる修飾] 
(実験方法) 
 実験aは、修飾対象RNA鎖(pR21)0.1nmolと、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)とを2μl加え、純水を加えて19μlにした。
 実験b、dは、修飾対象RNA鎖(pR21)0.1nmol、緩衝液1を2μl、アクセプターRNA(AcF-1)0.5nmolを加え、純水を加えて19μlにした。
 実験cは、修飾対象RNA鎖(pR21)、0.1nmol、緩衝液1を2μl、アクセプターRNA(AcF-1)0.5nmol、ポリエチレングリコール2.7μlを加え、純水を加えて19μlにした。
 アクセプターRNA(AcF-1)2nmol、補助核酸鎖(DNA鎖:BrR21-6)2nmolを10mM Tris-HCl、20mM NaCl(pH7.5)の緩衝液20μlに溶かし、65℃で5分間、アニーリング処理をし、これをアニーリング溶液とした。
 実験e、f、gは、修飾対象RNA鎖(pR21)0.1nmol、緩衝液1を2μl、アニーリング溶液5μlを加え、実験fはさらにポリエチレングリコール2.7μlを加えた後、純水を加えて19μlにし、65℃で5分間、アニーリング処理をした。
 実験aは1μlの純水を加え、実験b、c、e、fは1.67μgのT4 RNAリガーゼ1(1μl)、実験d、gは0.29μgのT4 RNAリガーゼ2(1μl)を加えて、37℃で反応を開始し、1時間後、a、b、c、d、e、f、gの反応液から2.5μl取り、これに反応停止液(80% formamide、10mM EDTA(pH8.0)、0.025% bromphenol blue)を等量加え、直ちに80℃で5分間の熱処理をし、その後氷上に置き急冷し、12.5%濃度の変性アクリルアミドゲル(1×TBE緩衝液、7.5M尿素を含む)で1×TBE緩衝液を泳動液として電気泳動をした。電気泳動後は装置からゲルを取り出し、紫外線を当て撮影した。その後、ゲルを臭化エチジュウムで染色した後、紫外線を当て、再度撮影した。
(実験結果) 
 実験a、b、c、d、e、f、gでは、実験gのみにおいて修飾対象RNA鎖(pR21)にアクセプターRNA(AcF-1)がライゲーションし、修飾対象RNA 鎖(pR21)をFITC標識することができた(図1、レーン7)。T4 RNAリガーゼ1を用いた反応(実験b、c、e、f)では、修飾対象RNA鎖(pR21)の5’リン酸基と3’ヒドロキシル基がライゲーションし、環状化するが、アクセプターRNA(AcF-1)とのライゲーションは見られなかった(図1、レーン2、3、5、6)。T4 RNA リガーゼ2を用いた反応でも補助核酸鎖が無い場合は、アクセプターRNA(AcF-1)と修飾対象RNA鎖(pR21)ライゲーションしなかった(実験d、図1、レーン4)。アクセプターRNA(AcF-1)と修飾対象RNA鎖(pR21)ライゲーションには、T4 RNAリガーゼ2と補助核酸鎖が必須であり、この反応では修飾対象RNA鎖(pR21)の自己環状化を防ぎ、アクセプターRNA(AcF-1)と修飾対象RNA鎖(pR21)を首尾よくライゲーションできる。
[ライゲーションにおける補助核酸鎖の修飾対象RNA鎖の塩基配列対合] 
(実験方法)
 アクセプターRNA(AcF-1)1nmol、補助核酸鎖1nmolを10mM Tris-HCl、20mM NaCl(pH7.5)の緩衝液10μlに溶かし、65℃で5分間、アニーリング処理をし、これをアニーリング溶液とした。本実験では、ライゲーションにおける修飾対象RNA鎖(pR21)の5’側配列と補助核酸鎖の5’側配列の塩基対合を調べるために、それぞれの実験c、d、e、f、g、kに対しそれぞれ補助核酸鎖(DNA鎖)、BrR21-1(c)、BrR21-2(d)、BrR21-3(e)、BrR21-4(f)、BrR21-5(g)、BrR21-6(h)、BrR21-7(i)、BrR21-8(j)、BrR21-F(k)を使用した。BrR21-1、BrR21-2、BrR21-3、BrR21-4、BrR21-5、BrR21-6、BrR21-7、BrR21-8、BrR21-Fはそれぞれ、図2のように修飾対象RNA鎖(pR21)の5’側配列に対し、1、2、3、4、5、6、7、8、21塩基対合となる。
 実験aは、修飾対象RNA鎖(pR21)0.1nmolと、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)を2μl加え、純水を加えて19μlにした。
 実験bは、修飾対象RNA鎖(pR21)0.1nmol、緩衝液1を2μl加え、純水を加えて19μlにした。
 実験c、d、e、f、g、h、i、j、kは、修飾対象RNA鎖(pR21)0.1nmol、緩衝液1を2μl、それぞれのアニーリング溶液5μlを加え、純水を加えて19μlにし、65℃で5分間、アニーリング処理をした。実験aには純水、1μl、実験b、c、d、e、f、g、h、i、jは0.29μgのT4 RNAリガーゼ2(1μl)を加えて、37℃で反応を開始し、1時間後、a、b、c、d、e、f、g、h、i、j、kの反応液から2.5μl取り、これに反応停止液(80% formamide、10mM EDTA(pH8.0)、0.025% bromphenol blue)を等量加え、直ちに80℃で5分間の熱処理をし、その後氷上に置き急冷し、12.5%濃度の変性アクリルアミドゲル(1×TBE緩衝液、7.5M尿素を含む)で1×TBE緩衝液を泳動液として電気泳動をした。電気泳動後は装置からゲルを取り出し、紫外線を当て撮影した。その後、ゲルを臭化エチジュウムで染色した後、紫外線を当て、再度撮影した。
(実験結果)
 塩基対合が4ヌクレオチド以下の実験c、d、e、fでは、アクセプターRNA(AcF-1)と修飾対象RNA鎖(pR21)のライゲーションは見られなかった(図3、レーン3、4、5、6)。塩基対合が5塩基の実験gでは弱いライゲーションが見られた(図3、レーン7)。また実験c、d、e、f、gでは修飾対象RNA鎖(pR21)の自己環状化が見られる(図3、レーン3から7)。塩基対合が6ヌクレオチド以上の実験h、i、j、kでは修飾対象RNA鎖(pR21)の自己環状化は抑えられ、首尾よくライゲーションがおこなわれ、修飾対象RNA鎖(pR21)をFITC標識することができた(図3、レーン8、9、10、11)。この結果は、修飾対象RNA鎖(pR21)の5’側配列と補助核酸鎖の5’側配列において6ヌクレオチド対以上の対合がアクセプターRNAと修飾対象RNA鎖のライゲーションを促進することを示す。
 [補助核酸鎖の修飾対象RNA鎖の塩基配列対合の厳密性] 
(実験方法)
 アクセプターRNA(AcF-1)1.5nmol、補助核酸鎖1.5nmolを10mM Tris-HCl、20mM NaCl(pH7.5)の緩衝液15μlに溶かし、65℃で5分間、アニーリング処理をし、これをアニーリング溶液とした。本実験で用いる補助核酸鎖はその5’側配列8ヌクレオチドが、修飾対象RNA鎖(pR21)の5’側配列8ヌクレオチドと対合するBrR21-8を基準に、その対合配列部分の8ヌクレオチドを一箇所ずつ、修飾対象RNA鎖(pR21)のヌクレオチドと同じヌクレオチドのものに置換した。ただし、修飾対象RNA鎖(pR21)のUに対してはTを用いた(図4)。具体的には、それぞれの実験a、b、c、d、e、f、g、h、iに対しそれぞれ補助核酸鎖(DNA鎖)、BrR21-8(a)、BrR21-8-1T(b)、BrR21-8-2G (c)、BrR21-8-3A(d)、BrR21-8-4G(e)、BrR21-8-5G(f)、BrR21-8-6T(g)、BrR21-8-7A(h)、BrR21-8-8G(i)である。
 それぞれの実験a、b、c、d、e、f、g、h、iは、修飾対象RNA鎖(pR21)0.1nmol、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)2μl、それぞれのアニーリング溶液5μlを加え、純水を加えて19μlにし、65℃で5分間、アニーリング処理をした後、実験a、b、c、d、e、f、g、h、iに0.29μgのT4 RNAリガーゼ2(1μl)を加えて、37℃で反応を開始し、1時間後、a、b、c、d、e、f、g、h、i、j、kの反応液から2.5μl取り、これに反応停止液(80% formamide、10mM EDTA(pH8.0)、0.025% bromphenol blue)を等量加え、直ちに80℃で5分間の熱処理をし、その後氷上に置き急冷し、12.5%濃度の変性アクリルアミドゲル(1×TBE緩衝液、7.5M尿素を含む)で1×TBE緩衝液を泳動液として電気泳動をした。電気泳動後は装置からゲルを取り出し、紫外線を当て撮影した。
(実験結果)
 修飾対象RNA鎖(pR21)の5’側配列8ヌクレオチドとの塩基対合において、修飾対象RNA鎖(pR21)の5’端から6番目までの対合を1塩基置換により無くすと(実験b、c、d、e、f、g)、アクセプターRNA(AcF-1)と修飾対象RNA鎖(pR21)のライゲーションは阻害された(図5、レーン2から7)。実験h、iのライゲーション反応は実験aとほぼ同等に進み、修飾対象RNA鎖(pR21)の5’端から7および8番目の不対合のライゲーションに対する影響は小さい。結果として、補助核酸鎖の5’側配列と、修飾対象RNA鎖(pR21)の5’側配列の塩基対合は、修飾対象RNA鎖(pR21)の5’末端から数えて1番目から6番目までの1塩基の不対合で、大きく阻害されることを示している。
[miRNAの修飾] 
(実験方法)
 本実験では5’末端のヌクレオチドがU、A、C、Gと異なる、線虫Caenorhabditis elegansの4種のmiRNA、cel-lin-4(pUCCCUGAGACCUCAAGUGUGA、miRBase Accession # MIMAT0000002)、cel-miR-34(pAGGCAGUGUGGUUAGCUGGUUG、miRBase Accession #MIMAT0000005)、cel-miR-52(pCACCCGUACAUAUGUUUCCGUGCU miRBase Accession # MIMAT0000023)、cel-miR-87(pGUGAGCAAAGUUUCAGGUGUGC、miRBase Accession # MIMAT0000060)を修飾対象RNA鎖とし、アクセプターRNA(AcF-1)とのライゲーションによるFITC標識を試みた。
 実験aは、修飾対象cel-lin-4を0.1nmolと、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)を2μl加え、純水を加えて19μlにした。
 実験bは、修飾対象cel-lin-4を0.1nmol、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100 mM DTT、10mM ATP)2μlを加え、純水を加えて19μlにした。
 実験c、d、e、fのために、アクセプターRNA(AcF-1)1.5nmol、補助核酸鎖(DNA鎖)、BrLin-4(実験c)、BrMir-34(実験d)、BrMir-52(実験e)、BrMir-87(実験f)1.5nmolを10mM Tris-HCl、20mM NaCl(pH7.5)の緩衝液15μlに溶かし、65℃で5分間、アニーリング処理をし、これをそれぞれアニーリング溶液c、d、e、fとした。
 実験c、d、e、fは、それぞれ2チューブずつ(それぞれc1とc2、d1とd2、e1とe2、f1とf2)、修飾対象RNA鎖、cel-lin-4(実験c)、cel-miR-34(実験d)、cel-miR-52(実験e)、cel-miR-87(実験f)を0.1nmol、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)2μl、対応するアニーリング溶液c、d、e、f、5μlを加え、純水を加えて19μlにし、65℃で5分間、アニーリング処理をした。
 実験a、c1、d1、e1、f1には純水1μlを加えて、実験b、c2、d2、e2、f2は0.29μgのT4 RNAリガーゼ2(1μl)を加えて、37℃で反応を開始し、1時間後、a、b、c1、c2、d1、d2、e1、e2、f1、f2の反応液から2.5μl取り、これに反応停止液(80% formamide、10mM EDTA(pH8.0)、0.025% bromphenol blue)を等量加え、直ちに80℃で5分間の熱処理をし、その後氷上に置き急冷し、12.5%濃度の変性アクリルアミドゲル(1×TBE緩衝液、7.5M尿素を含む)で1×TBE緩衝液を泳動液として電気泳動をした。電気泳動後は装置からゲルを取り出し、紫外線を当て撮影した。その後、ゲルを臭化エチジュウムで染色した後、紫外線を当て、再度撮影した。
(実験結果)
 補助核酸鎖とT4 RNAリガーゼ2を用いる方法で、5’末端のヌクレオチドがU、A、C、Gと異なる4種のmiRNA、cel-lin-4、cel-miR-34、cel-miR-52、cel-miR-87について、これらのmiRNAの自己環状化を防ぎ、アクセプターRNA(AcF-1)とのライゲーションによるFITC標識をおこなうことができた。臭化エチジュウム染色像からはすべての反応においてもとのmiRNA、cel-lin-4、cel-miR-34、cel-miR-52、cel-miR-87はほとんどアクセプターRNA(AcF-1)との反応に消費されたことがわかる。修飾対象RNAについてT4 RNAリガーゼ2の基質特異性により、修飾されにくいRNAがあることも考えられたが、本実験では、5’末端のヌクレオチドがU、A、C、Gと異なるmiRNAでもすべて修飾できた(図6)。
[アクセプターRNAの配列に対する酵素特異性] 
(実験方法)
 実験aは、修飾対象RNA鎖(pR21)0.1nmolに緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)を2μl加え、純水を加えて19μlにした。
 実験bは、修飾対象RNA鎖(pR21)0.1nmolに緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)2μlを加えた後、純水を加えて19μlにした。
 実験cのために、2nmolのアクセプターRNA(AcF-1)、2nmolの補助核酸鎖(DNA鎖:BrR21-6)を10mM Tris-HCl、20mM NaCl(pH7.5)の緩衝液20μlに溶かし、65℃で5分間、アニーリング処理をし、これをアニーリング溶液cとした。
 実験dのために、2nmolのアクセプターRNA(AcF-2)、2nmolの補助核酸鎖(DNA鎖:BrR21-12)を10mM Tris-HCl、20mM NaCl(pH7.5)の緩衝液20μlに溶かし、65℃で5分間、アニーリング処理をし、これをアニーリング溶液dとした。
 実験eのために、2nmolのアクセプターRNA(AcF-3)、2nmolの補助核酸鎖(DNA鎖:BrR21-13)を10mM Tris-HCl、20mM NaCl(pH7.5)の緩衝液20μlに溶かし、65℃で5分間、アニーリング処理をし、これをアニーリング溶液eとした。
 実験fのために、2nmolのアクセプターRNA(AcF-4)、2nmolの補助核酸鎖(DNA鎖:BrR21-14)を10mM Tris-HCl、20mM NaCl(pH7.5)の緩衝液20μlに溶かし、65℃で5分間、アニーリング処理をし、これをアニーリング溶液fとした。
 実験c、d、e、fは、修飾対象RNA鎖(pR21)0.1nmol、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)2μl、それぞれアニーリング溶液c、d、e、fを5μlを加え、純水を加えて19μlにし、65℃で5分間、アニーリング処理をした。その後、実験aは純水1μlを加えて、実験c、d、e、fは0.29μgのT4 RNAリガーゼ2(1μl)を加えて、37℃で反応を開始し、1時間後、a、b、c、d、e、fの反応液から12.5μl取り、これに反応停止液(80% formamide、10mM EDTA(pH8.0)、0.025% bromphenol blue)を等量加え、直ちに80℃で5分間の熱処理をし、その後氷上に置き急冷し、12.5%濃度の変性アクリルアミドゲル(1×TBE緩衝液、7.5M尿素を含む)で1×TBE緩衝液を泳動液として電気泳動をした。電気泳動後、ライゲーション産物で蛍光のあるバンドをゲルから切り出し、このゲル切片からRNAを抽出し、RNA量を計算した。
(実験結果)
 アデニンリボヌクレオチド(実験c)、ウリジンリボヌクレオチド(実験d)、グアニンリボヌクレオチド(実験e)、シトシンリボヌクレオチド(実験e)のホモオリゴマーとRNA鎖pR21のライゲーション率は以下の表3に示すとおりで、アデニンリボヌクレオチド、グアニンリボヌクレオチド、シトシンリボヌクレオチドホモオリゴマーでは反応が進むが、ウリジンリボヌクレオチドホモオリゴマーではほとんど反応が進まない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 図7では臭化エチジウムの染色像を示すが、ウリジンリボヌクレオチドホモオリゴマーではライゲーション産物に相当するバンドは検出されない。4種のリボヌクレオチドホモオリゴマーではシトシンリボヌクレオチドホモオリゴマーの反応でライゲーション産物が最大であるが、副生成物が多い。図7ではグアニンリボヌクレオチドホモオリゴマーでのライゲーション産物が多く見えるが、これはグアニンリボヌクレオチド鎖が臭化エチジウムに染まりやすいためと思われる。
[オリゴリボヌクレオチドタグの付加反応] 
(実験方法)
 本実験の概略図を図8に示す。 
 実験aは、RNA鎖(pR21)0.1nmolと、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)を2μl加え、純水を加えて19μlにした。
 実験bは、RNA鎖(pR21)0.1nmol、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)2μlを加えた後、純水を加えて19μlにした。
 実験c、d、eのために、それぞれのアクセプターRNA、Ac-1、AcEx09、AcEx14、を2nmol、それぞれの補助核酸鎖、BrR21-6、Br21Ex、BrR21-6を2nmolを10mM Tris-HCl、20mM NaCl(pH7.5)の緩衝液20μlに溶かし、65℃で5分間、アニーリング処理をし、これをそれぞれアニーリング溶液c、d、eとした。
 実験c1、d1、e1は、対応するアニーリング溶液c、d、e、5μlを加え、純水を加えて19μlにした。実験c2、d2、e2、は、RNA鎖(pR21)0.1nmol、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)2μl、対応するアニーリング溶液c、d、e、5μlを加え、純水を加えて19μlにし、65℃で5分間、アニーリング処理をした。
 実験a、c1、d1、e1には純水1μlを加えて、実験b、c2、d2、e2は0.29μgのT4 RNAリガーゼ2(1μl)を加えて、37℃で反応を開始し、1時間後、a、b、c1、c2、d1、d2、e1、e2の反応液から2.5μl取り、これに反応停止液(80% formamide、10mM EDTA(pH8.0)、0.025% bromphenol blue)を等量加え、直ちに80℃で5分間の熱処理をし、その後氷上に置き急冷し、12.5%濃度の変性アクリルアミドゲル(1×TBE緩衝液、7.5M尿素を含む)で1×TBE緩衝液を泳動液として電気泳動をした。電気泳動後は装置からゲルを取り出し、ゲルを臭化エチジュウムで染色した後、紫外線を当て、撮影した。
(実験結果)
 補助核酸鎖とT4 RNAリガーゼ2を用いる方法で、RNA鎖(pR21)について、単鎖オリゴリボヌクレオチドをその5’末端する結合することができた。図9はその臭化エチジウム染色像を示すが、RNA鎖(pR21)にアクセプターRNA、Ac-1、をライゲーションしたのと同様に効率よくAcEx09、AcEx14を付加できた。レーン4でRNA鎖(pR21)に8merのAc-1が結合し29merのバンドが見られると同様に、レーン6ではRNA鎖(pR21)に16merのAcEx09が結合し29merのバンド見られ、レーン9ではRNA鎖(pR21)に22merのAcEx14が結合し45merのバンド見られる。このことによってRNA鎖(pR21)について5’側に突き出す、9または14merの単鎖オリゴリボヌクレオチドタグを付加できたことになる。
[73 mer RNAの修飾] 
(実験方法)
 プラスミド、pBlueScript KS II(+)(Stratagene、CA)、をEcoRVで切断し、T7プロモター配列、TAATACGACTCACTATAGGGの、3’側から3番目のGから73塩基が続く、RNAインビトロ転写の鋳型(鋳型73)を作製した。RNAインビトロ転写は40mM Tris-HCl(pH7.9)、6mM MgCl、2mM spermidine、10mM DTT、1mMのATP、UTP、CTP、GTPを含む緩衝液に0.1μg/μlの鋳型73、2u/μl of T7 RNAポリメラーゼを加え、37℃で3時間反応させ、フェノール/クロロホルム抽出、エタノール沈殿をして73mer RNAを精製した。精製73mer RNAはアルカリホスファターゼで脱リン酸化され、T4ポリヌクレオチドキナーゼで再リン酸化された(pR73)。
 アクセプターRNA(AcF-1)2nmol、補助核酸鎖(DNA鎖:BrR73)2nmolを10mM Tris-HCl、20mM NaCl(pH7.5)の緩衝液20μlに溶かし、65℃で5分間、アニーリング処理をし、これをアニーリング溶液とした。
 実験a、bは、修飾対象RNA鎖(pR73)0.05nmol、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)2μl、アニーリング溶液5μlを加え、純水を加えて19μlにし、65℃で5分間、アニーリング処理をした。
 実験a、には純水1μlを加えて、実験bは0.29μgのT4 RNAリガーゼ2(1μl))を加えて、37℃で反応を開始し、1時間後、a、bの反応液から1μl取り、これに反応停止液(80% formamide、10mM EDTA(pH8.0)、0.025% bromphenol blue)を等量加え、直ちに80℃で5分間の熱処理をし、その後氷上に置き急冷し、10%濃度の変性アクリルアミドゲル(1×TBE緩衝液、7.5M尿素を含む)で1×TBE緩衝液を泳動液として電気泳動をした。
(実験結果)
 補助核酸鎖とT4 RNAリガーゼ2を用いる方法で、73ヌクレオチドからなるRNA鎖(pR73)について、アクセプターRNA(AcF-1)とのライゲーションによるFITC標識がおこなうことができた。臭化エチジュウム染色からは未反応pR73は概算で30%以下であり、70%以上のpR73がFITC標識された(図10)。
[RNA選別のためのビオチン化] 
(実験方法)
 アクセプターRNA、Ac-1または5’末端をビオチン化したAcB-1を2nmol、補助核酸鎖(DNA鎖:BrLin-4)2nmolを10mM Tris-HCl、20mM NaCl(pH7.5)の緩衝液20μlに溶かし、65℃で5分間、アニーリング処理をし、これをそれぞれアニーリング溶液F、Bとした。
 実験a、bは、plin4の3’末をFITC標識したRNA鎖(plin4-FITC)0.2nmol、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)2μl、アニーリング溶液Fを5μlを加え、純水を加えて18μlにし、65℃で5分間、アニーリング処理をした。
 実験c、dは、RNA鎖(plin4-FITC)0.2nmol、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)2μl、アニーリング溶液Bを5μl加え、純水を加えて18μlにし、65℃で5分間、アニーリング処理をした。
 実験a、cには純水2μlを加えて、実験b、dは0.29μgのT4 RNAリガーゼ2(2μl)を加えて、37℃で反応を1時間おこなった。一方、ストレプトアビジン磁気ビーズ懸濁液(Dynabeads MyOne Streptavidine C1、Invitrogen社より購入)を磁石によってストレプトアビジン磁気ビーズを集め、これを緩衝液2(10mM Tris-HCl(pH7.5)、2M MgCl、1mM EDTA)で洗浄した。1時間ライゲーション反応した実験b、dからの反応液10μlを、もともと20μl懸濁液からの洗浄済みストレプトアビジン磁気ビーズ沈殿と混ぜ、懸濁し、ときどき揺らしながら15分間放置した。その後を磁石によってストレプトアビジン磁気ビーズを除き、液体部分を回収した(10μl)。ストレプトアビジン磁気ビーズ処理前の実験a、b、c、dおよび磁気ビーズ処理後の実験b、dおよび2.5μlに対し、反応停止液(80% formamide、10mM EDTA(pH8.0)、0.025% bromphenol blue)を等量加え、直ちに80℃で5分間の熱処理をし、その後氷上に置き急冷し、10%濃度の変性アクリルアミドゲル(1×TBE緩衝液、7.5M尿素を含む)で1×TBE緩衝液を泳動液として電気泳動をした。電気泳動後は装置からゲルを取り出し、紫外線を当て撮影した。その後、ゲルを臭化エチジュウムで染色した後、紫外線を当て、再度撮影した。
(実験結果)
 図11ではレーン3、5が磁気ビース処理前の実験b、d、レーン5、6が磁気ビーズ処理後の実験b、dを示している。実験bは磁気ビーズ処理前も処理後もアクセプターRNA、Ac-1とplin4-FITCがライゲーションしたバンドが同じように見られる(レーン3と5の比較)。一方、実験dは磁気ビーズ処理後ではアクセプターRNA、AcB-1とplin4-FITCがライゲーションしたバンドが消失し(レーン4と6の比較)、ビオチン化されたAcB-1結合plin4-FITCがストレプトアビジン磁気ビーズに捕捉されたことがわかる。これは、実験bのplin4-FITCが効率的にAcB-1とライゲーションしたことを示している。
[T4 RNAリガーゼ2の調製] 
 T4ファージゲノムDNAから T4 gene24.1を得て、これを大腸菌発現ベクターpETBA(株式会社バイオダイナミクス研究所)のBamHIとNotIの制限酵素部位にクローニングした(このプラスミドをpETBT4L2とする)。大腸菌株BL21(DE3)をpETBT4L2にて形質転換し、pETBT4L2を保持した大腸菌BL21(DE3)/pETBT4L2を得た。
 このBL21(DE3)/pETBT4L2を0.1mg/mlのアンピシリンを含むLB培地に接種し、OD600が0.5に達した時点で1mM IPTG(Isopropyl β-D-1-thiogalactopyranoside)を加え、さらに3時間培養し、遠心機にて集菌した。50mlの培養溶液から得られた菌体ペレットに9mlの50mM NaHPO、300mM NaCl、10mMイミダゾールpH8.0緩衝液を加え菌体ペレットを再懸濁後、10mg/mlのリゾチーム溶液を1ml加え攪拌し、氷上で30分間静置した。これを遠心分離し、上清を得た後、0.2μm孔径のシリンジフィルターでろ過をおこない、粗酵素ろ液を得た。
 樹脂量1mlのProband column(Invitrogen社)を50mM NaHPO 300mM NaCl、10mMイミダゾール、pH8.0緩衝液で平衡化をおこない、これに前述の粗酵素ろ液を供与し、続いて10mlの50mMNaHPO、300mM NaCl、10mM イミダゾール、pH8.0緩衝液および10mlの50mM NaHPO、300mM NaCl、20mMイミダゾール、pH8.0緩衝液で洗浄後、50mM NaHPO、300mM NaCl、250mMイミダゾール、pH8.0緩衝液で溶出を行った。得られたT4 RNA Ligase2溶出画分を20mM Tris-HCl、100mM KCl、70mM(NHSO、0.2mM DTT、0.2mM EDTAに対して4℃で透析を行った。得られた透析内液910μl(タンパク量:0.53mg)に等量のグリセロールを加え酵素溶液とした。タンパク質量の測定には、Thermo Scientific社製BCA Protein Assay Kitを使用し、BSAを標準として用いた。
[ライゲーション速度と補助核酸鎖の鎖長] 
(実験方法)
 本実験では、アクセプターRNA(Ac-1)とRNA鎖pR21のライゲーションについて、RNA鎖pR21と対合する配列の鎖長が異なる補助核酸鎖(DNA鎖)、BrR21-6、BrR21-12、BrR21-Fを用いて反応速度を比較した(図12参照)。
 実験aは、修飾対象RNA鎖pR21を2μg(0.27nmol)と緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)を2μl加え、純水を加えて19μlにした。
 実験b、c、dのために、アクセプターRNA(Ac-1)2nmol、補助核酸鎖(DNA鎖)、BrR21-6(実験b)、BrR21-12(実験c)、BrR21-F(実験d)2 nmolを10mM Tris-HCl、20mM NaCl(pH7.5)の緩衝液20μlに溶かし、65℃で5分間、アニーリング処理をし、これをそれぞれアニーリング溶液b、c、dとした。
 実験b、c、dは、修飾対象RNA鎖pR21を2μg(0.27nmol)、緩衝液1(500mM Tris-HCl(pH7.8)、100mM MgCl、100mM DTT、10mM ATP)5μl、対応するアニーリング溶液b、c、dを12.5μlを加え、純水を加えて19μlにし、65℃で5分間、アニーリング処理をした。
 実験aには純水1μlを加えて、実験b、c、dは0.29μgのT4 RNAリガーゼ2(1μl)を加えて、室温(25℃)で反応を開始し、10分後、30分後、そして1時間後、反応液から2.5μl取り、これに反応停止液(80% formamide、10mM EDTA(pH8.0)、0.025% bromphenol blue)を等量加え、直ちに80℃で5分間の熱処理をし、その後氷上に置き急冷し、12.5%濃度の変性アクリルアミドゲル(1×TBE緩衝液、7.5M尿素を含む)で1×TBE緩衝液を泳動液として電気泳動をした。電気泳動後、装置からゲルを取り出し、ゲルを臭化エチジュウムで染色した後、紫外線を当て、再度撮影した。
(実験結果)
 図13ではレーン2、3、4が、補助核酸鎖BrR21-6(RNA鎖pR21と6塩基対合)を、レーン5、6、7が、BrR21-12(RNA鎖pR21と12塩基対合)を、レーン8、9、10が、BrR21-F(RNA鎖pR21と21塩基対合)を、用いたアクセプターRNA鎖Ac-1とRNA鎖pR21のライゲーション実験の結果を示している。
 補助核酸鎖BrR21-6を用いた場合、2μgのRNA鎖pR21の大部分が10分間でRNA鎖Ac-1とライゲーションした29merのRNA鎖に変換され、30分後にはRNA鎖pR21がすべて29merのRNA鎖に変換され、反応が終了している。補助核酸鎖BrR21-12を用いた場合、2μgのRNA鎖pR21は30分間で約50%がRNA鎖Ac-1とライゲーションした29merのRNA鎖に変換され、1時間後は60%以上が29merのRNA鎖に変換されているが、反応が終了していない。助核酸鎖BrR21-Fを用いた場合、2μgのRNA鎖pR21は30分間で少量がRNA鎖Ac-1とライゲーションした29merのRNA鎖に変換され、1時間後でも約50%のRNA鎖pR21が未反応のまま残っていた。
 以上の結果はアクセプターRNA鎖Ac-1と修飾対象RNA鎖pR21のライゲーションに関して、用いる補助核酸鎖のRNA鎖pR21と塩基対合する鎖長によって反応速度が変化し、塩基対合する鎖長が長いほど反応が遅いことを示している。一方、別の実験結果から、塩基対合する鎖長が短いBrR21-6を用いた場合、酵素量0.5μg、室温(25℃)反応で、少なくとも10μgのRNA鎖pR21がアクセプターRNA鎖Ac-1とライゲーションしている。
 その他、本発明は、さまざまに変形可能であることは言うまでもなく、上述した一実施形態に限定されず、発明の要旨を変更しない範囲で種々変形可能である。

Claims (10)

  1.  第一の核酸鎖の3’ヒドロシル基と、第二の核酸鎖の5’リン酸基とを結合する方法であって、
     前記第一の核酸鎖の少なくとも一部と前記第二の核酸鎖の少なくとも一部とに相補的に結合する第三の核酸鎖の存在下において、少なくとも1以上のリボヌクレオチドを3’末端に有する前記第一の核酸鎖と前記第三の核酸鎖との塩基対形成、および前記第二の核酸鎖と前記第三の核酸鎖との塩基対形成を、同時にまたは別々に行う工程と、その工程で得られた前記第一の核酸鎖、前記第二の核酸鎖、前記第三の核酸鎖の三者の核酸鎖の混合物に、EC6.5.1.3に分類され且つ二本鎖核酸ニック修復活性を有するRNAリガーゼを添加する工程を有し、
     前記第三の核酸鎖は、前記第一の核酸鎖の3’末端の塩基を含む少なくとも1以上の連続する塩基配列と相補的な塩基配列を有し、また前記第三の核酸鎖は、前記第二の核酸鎖の5’末端の塩基を含む少なくとも1以上の連続する塩基配列と相補的な塩基配列を有し、且つ前記第二の核酸鎖に対して相補的となる前記第三の核酸鎖における塩基配列が、前記第二の核酸鎖の鎖長の1/2未満となるものであることを特徴とする方法。
  2.  請求項1記載の方法において、前記RNAリガーゼは、T4バクテリオファージ由来のT4 RNAリガーゼ2であることを特徴とする、方法。
  3.  請求項1記載の方法において、前記第三の核酸鎖は、前記第二の核酸鎖に対して相補的となる前記第三の核酸鎖における塩基配列が10塩基以下となるものであることを特徴とする、方法。
  4.  請求項1記載の方法において、前記第二の核酸鎖は、RNA鎖であることを特徴とする、方法。
  5.  請求項1記載の方法において、前記第一の核酸鎖は、単一塩基が6塩基以上連続する塩基配列を有するものであることを特徴とする、方法。
  6.  請求項1記載の方法において、前記第一の核酸鎖は、色素、蛍光色素またはビオチンによって標識された5’末端を有するものであることを特徴とする、方法。
  7.  請求項1記載の方法に用いるキットであって、
     少なくとも1以上のリボヌクレオチドを3’末端に有する前記第一の核酸鎖と、
     EC6.5.1.3に分類され且つ二本鎖核酸ニック修復活性を有するRNAリガーゼと、
     前記結合反応のための反応緩衝液と、
     を有するものであることを特徴とする、キット。
  8.  請求項7記載のキットにおいて、前記RNAリガーゼは、T4バクテリオファージ由来のT4 RNAリガーゼ2であることを特徴とする、キット。
  9.  請求項7記載のキットにおいて、前記第一の核酸鎖は、単一塩基が6塩基以上連続する塩基配列を有するものであることを特徴とする、キット。
  10.  請求項7記載のキットにおいて、前記第一の核酸鎖は、色素、蛍光色素またはビオチンによって標識された5’末端を有するものであることを特徴とする、キット。
PCT/JP2009/005755 2009-10-29 2009-10-29 核酸鎖の結合および修飾方法 WO2011052013A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011538118A JPWO2011052013A1 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 核酸鎖の結合および修飾方法
PCT/JP2009/005755 WO2011052013A1 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 核酸鎖の結合および修飾方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/005755 WO2011052013A1 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 核酸鎖の結合および修飾方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011052013A1 true WO2011052013A1 (ja) 2011-05-05

Family

ID=43921458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005755 WO2011052013A1 (ja) 2009-10-29 2009-10-29 核酸鎖の結合および修飾方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2011052013A1 (ja)
WO (1) WO2011052013A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3521868A1 (en) 2018-01-31 2019-08-07 Essilor International Phase change optical device
WO2019189722A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 東レ株式会社 ヘアピン型一本鎖rna分子の製造方法
WO2019189591A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 住友化学株式会社 一本鎖rnaの製造方法
JP2020182461A (ja) * 2018-02-09 2020-11-12 住友化学株式会社 核酸分子の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171983A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Gencom Co 核酸の連結方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171983A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Gencom Co 核酸の連結方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BAIN J. D. ET AL.: "Regioselective ligation of oligoribonucleotides using DNA splints", NUCLEIC ACIDS RESEARCH, vol. 20, 1992, pages 4372 *
NANDAKUMAR JAYAKRISHNAN ET AL.: "Dual Mechanisms whereby a Broken RNA End Assists the Catalysis of Its Repair by T4 RNA Ligase 2", THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 280, 2005, pages 23484 - 23489 *
STARK MARTHA R. ET AL.: "An RNA ligase-mediated method for the efficient creation of large, synthetic RNAs", RNA, vol. 12, 2006, pages 2014 - 2019, XP055047162, DOI: doi:10.1261/rna.93506 *
TOMOKO MATSUNAGA ET AL.: "T4 RNA Ligase 2 o Mochiita mRNA eno Shushoku Enki no Donyu, 1PA-252", DAI 27 KAI THE MOLECULAR BIOLOGY SOCIETY OF JAPAN NENKAI PROGRAM KOEN YOSHISHU, 25 November 2004 (2004-11-25), pages 458 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3521868A1 (en) 2018-01-31 2019-08-07 Essilor International Phase change optical device
WO2019149694A1 (en) 2018-01-31 2019-08-08 Essilor International Phase change optical device
JP2020182461A (ja) * 2018-02-09 2020-11-12 住友化学株式会社 核酸分子の製造方法
WO2019189722A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 東レ株式会社 ヘアピン型一本鎖rna分子の製造方法
WO2019189591A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 住友化学株式会社 一本鎖rnaの製造方法
JPWO2019189591A1 (ja) * 2018-03-30 2020-10-01 住友化学株式会社 一本鎖rnaの製造方法
CN111971396A (zh) * 2018-03-30 2020-11-20 住友化学株式会社 单链rna的制造方法
KR20200136363A (ko) 2018-03-30 2020-12-07 도레이 카부시키가이샤 헤어핀형 1개쇄 rna 분자의 제조 방법
EP3778914A4 (en) * 2018-03-30 2022-01-19 Sumitomo Chemical Company, Ltd. PROCEDURE FOR DELIVERING SINGLE STRAND RNA
TWI772632B (zh) * 2018-03-30 2022-08-01 日商東麗股份有限公司 髮夾型單股rna分子之製造方法、單股寡rna分子及包含其之套組
US11920131B2 (en) 2018-03-30 2024-03-05 Toray Industries, Inc. Method of producing hairpin single-stranded RNA molecule

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011052013A1 (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lohman et al. Efficient DNA ligation in DNA–RNA hybrid helices by Chlorella virus DNA ligase
AU2005322131B2 (en) Ligation-based RNA amplification
US11884969B2 (en) Isothermal amplification components and processes
Citartan1 et al. Asymmetric PCR for good quality ssDNA generation towards DNA aptamer production
US20060211000A1 (en) Methods, compositions, and kits for detection of microRNA
EP3837381A1 (en) Compositions and methods for improving library enrichment
US11118219B2 (en) Isothermal amplification components and processes
JP2018078910A (ja) 核酸酵素基質
WO2011052013A1 (ja) 核酸鎖の結合および修飾方法
JP6181293B2 (ja) ターゲット核酸配列上のヌクレオチド変異の検出
EP3202901A1 (en) Method for nucleic acid amplification
Hamedani et al. Capture and Release (CaR): a simplified procedure for one-tube isolation and concentration of single-stranded DNA during SELEX
Nguyen et al. Target-enrichment sequencing for detailed characterization of small RNAs
CA2926295A1 (en) Dna templates for rolling circle amplification
US8846350B2 (en) MicroRNA affinity assay and uses thereof
JP7333171B2 (ja) Rna検出方法、rna検出用核酸及びrna検出用キット
WO2022061172A2 (en) Nucleic acid detection using a nuclease actuator
Gamper et al. Synthesis of Long RNA with a Site-Specific Modification by Enzymatic Splint Ligation
WO2024051143A1 (zh) 利用rna连接酶制备寡核苷酸的方法
Gamper et al. Enzymatic synthesis of RNA standards for mapping and quantifying RNA modifications in sequencing analysis
EP4269612A1 (en) Nucleic acid amplification method, primer set, probe, and kit for nucleic acid amplification method
JP7127023B2 (ja) 核酸検出方法、核酸検出用プライマー及び核酸検出用キット
Liu et al. A rapid and simple nonradioactive method for in vitro testing of ribozyme activity
肖姗 et al. Formation of DNA: RNA Hybrid G-Quadruplexes of Two G-Quartet Layers in Transcription: Expansion of the Prevalence and Diversity of G-Quadruplexes in Genomes
AU2012307021B2 (en) Nucleic acid enzyme substrates

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09850793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011538118

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09850793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1