WO2011046129A1 - 薄板状物の把持装置、および薄板状物の把持方法 - Google Patents

薄板状物の把持装置、および薄板状物の把持方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011046129A1
WO2011046129A1 PCT/JP2010/067916 JP2010067916W WO2011046129A1 WO 2011046129 A1 WO2011046129 A1 WO 2011046129A1 JP 2010067916 W JP2010067916 W JP 2010067916W WO 2011046129 A1 WO2011046129 A1 WO 2011046129A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thin plate
gripping
finger
compressed gas
wafer
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/067916
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝則 坂田
慎 早水
Original Assignee
ローツェ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローツェ株式会社 filed Critical ローツェ株式会社
Publication of WO2011046129A1 publication Critical patent/WO2011046129A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Definitions

  • the present invention relates to a gripping device for transferring a thin plate-like object such as a semiconductor wafer or a liquid crystal substrate between clean containers or various processing devices in a clean environment, a conveying device equipped with the gripping device, and a thin plate-like material processing It relates to equipment.
  • FIG. 1 is a partially cutaway perspective view showing a processing facility 1 for performing various processes on a wafer.
  • a FOUP Front Opening Unified Pod
  • FOUP 2 Front Opening Unified Pod
  • the transport device 4 is covered with a wall for shielding the surroundings from the external environment, and a fan filter unit 9 is provided on the top of the transport device 4.
  • the fan filter unit 9 supplies highly clean air having a higher degree of cleanness as a downward laminar flow into the transport device 4 as compared with the clean room environment where the transport device 4 is installed.
  • the dust generated inside the conveying device 4 will not be discharged to the outside, and conversely if too large, the inside of the device and the FOUP 2 Since the dust staying in the gap is scattered and deposited on the wafer 17, it is desirable to adjust it to a suitable state depending on the configuration of the transfer device 4 and the installed environment.
  • the environment that is locally maintained in a highly clean atmosphere by this downward laminar flow is called a mini-environment environment, and is the most suitable environment for carrying wafers.
  • the transfer operation is performed in a state where the positional relationship between the wafer and the transfer hand 11 is deviated from the predetermined position. In the worst case, the wafer may be damaged.
  • FIG. 2 is a gripping hand proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-119554, and is a perspective view of the state in which the gripping hand is attached to the tip of the arm unit 13 of the transport robot 6 from an obliquely upward direction.
  • a fixed gripping member 14 is attached to both ends of the gripping hand 12 divided into two branches, and a movable gripping member 16 having a guide means 15 is attached to the connecting portion side with the arm unit 13 so as to be able to advance and retract. .
  • the portions of the fixed gripping member 14 and the movable gripping member 16 that contact the peripheral edge of the wafer 17 have a shape corresponding to the outer peripheral edge of the wafer 17.
  • the sliding movement of the movable gripping member 16 is performed by a motor 18 and a feed screw mechanism 19 connected to the shaft of the motor 18.
  • the motor 18 rotates in the gripping direction (T direction) and rotates in reverse. Therefore, it is structured to operate (advance / retreat operation) in the opening direction (S direction).
  • a reflected light sensor 20 is embedded near the center of the gripping hand, and the reflected light sensor 20 recognizes whether the wafer 17 is normally placed on the gripping hand 12. It is like that.
  • FIG. 3 is a view of the grip-type hand 12 as seen from the side.
  • the gripping operation of the wafer by the gripping hand 12 is as follows. First, the wafer 17 is placed on the gripping hand 12 by the transfer robot 6 at a location defined by the fixed gripping member 14 and the movable gripping member 16. FIG. 3 (a). Thereafter, the movable gripping member 16 is moved to the gripping position by the motor 18, whereby the placed wafer 17 is guided to the specified gripping position by the fixed gripping member 14 and the movable gripping member 16, and FIG. In this state, the gripping operation is completed.
  • the wafer 17 is placed with the peripheral edge abutting against the inclined portion 21 of the fixed gripping member 14 and the movable gripping member 16, and when the gripping is completed, the peripheral edge is gripped from the lateral direction. There is no damage.
  • JP 2004-119554 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-254369
  • the structure for generating the Bernoulli effect is complicated and the manufacturing cost is increased. Moreover, since it is a complicated structure, it is difficult to reduce the size, and it is unsuitable for conveyance to a narrow area, and the environment in which it can be used is limited. Further, in order to mount the non-contact transfer device on the existing transfer robot 6, the transfer robot 6 has to be significantly modified. Furthermore, in this method, it is necessary to blow a large amount of air in order to secure the holding force. For this reason, a large amount of the ejected air disturbs the downward laminar airflow in the transport device 4, or the dust staying in the gaps between the surrounding processing devices and FOUPs is scattered, which is transported. There is also a problem that the cleanliness of the wafer 17 which is an object is lowered.
  • the present invention was developed in view of the above-mentioned problems, suppresses the generation and scattering of dust due to friction, can be easily and inexpensively replaced from a conventional transport hand, is lightweight, and in a narrow place. It is another object of the present invention to provide a thin gripping device that can be accessed.
  • the invention according to claim 1 is characterized in that a transfer finger rotatably connected to a tip of an arm of a transfer robot, and a first gripping member fixed to the tip of the transfer finger;
  • a transfer finger rotatably connected to a tip of an arm of a transfer robot, and a first gripping member fixed to the tip of the transfer finger;
  • the gripping device for gripping the peripheral portion of the thin plate-like object composed of the second gripping member that is moved between the gripping position and the standby position by the driving means, a flow path for compressed gas flow inside, and the flow path
  • a control unit that controls supply of the compressed gas to the flow path of the transfer finger, and based on control of the control unit, the transfer finger of the transfer finger
  • the compressed gas is supplied to the flow path of the conveying finger according to an operating state, and the compressed gas is ejected from the plurality of ejection ports of the conveying finger to float the thin plate-like object.
  • a gripping device for. According to said structure,
  • the control unit when the control unit grips the thin plate-like object, the control unit supplies the compressed gas to the flow path of the transport finger and causes the compressed gas to be ejected from the plurality of ejection ports.
  • the gripping apparatus is characterized in that the thin plate-like object is lifted and gripped.
  • the control unit when the control unit grips and releases the thin plate-like object, the control unit supplies the compressed gas to the flow path of the conveying finger, and the compression unit supplies the compressed gas from the plurality of ejection ports.
  • the flow of the conveying finger is controlled by the control unit.
  • the invention according to claim 5 is characterized in that the conveying finger has a floating pad having a shape raised from a peripheral edge portion of the conveying finger, and the floating pad has the plurality of ejection holes. It is a holding
  • the invention according to claim 6 is characterized in that the second gripping member is biased toward the thin plate-like object by the elastic force of the elastic body. It is a gripping device. According to the said structure, a thin plate-shaped object can be hold
  • the invention described in claim 7 is a transport device comprising the gripping device according to any one of claims 1 to 6.
  • the invention according to claim 8 is a gripping method for gripping the thin plate-like object by sandwiching the peripheral portion of the thin plate-like object between the first gripping member and the second gripping member provided on the conveying finger, Depending on the operating state of the transport finger, compressed gas is ejected from the jet port provided on the surface of the transport finger facing the thin plate-like object to the thin plate-like object, and the thin plate-like object is ejected from the transport finger.
  • a method for gripping a thin plate-like object characterized by being slightly lifted above. According to the above method, a thin plate-like object can be gripped without generating dust, and the total amount of compressed gas ejected can be suppressed.
  • a compressed gas is ejected from the transfer finger so that the thin plate-like object is placed on the transfer finger.
  • the state where the thin plate-like member is held is maintained, and 9.
  • the invention of claim 12 is a gripping method for gripping the thin plate-like object by sandwiching the peripheral portion of the thin plate-like object between the first gripping member and the second gripping member provided on the conveying finger, When the thin plate-like object is present in the vicinity of the finger, a compressed gas is ejected from the jet port provided on the surface of the transfer finger facing the thin plate-like object to the thin plate-like object, The thin plate-like object is gripped slightly on the conveying finger.
  • the thin plate-like object When the thin plate-like object is held by the holding device of the present invention, dust is generated by rubbing the thin plate-like object and the holding member by holding the thin plate-like object by ejecting compressed gas from the ejection port. It can be eliminated.
  • the thin plate It is also possible to prevent the trouble that the thin plate comes into contact with the upper surface of the gripping device due to its own weight or vibration.
  • the gripping device of the present invention consumes a small amount of compressed gas, when replacing from a known transport hand already attached to the transport robot, it is possible to replace the gripping member without providing a dedicated pipe. Since piping provided for operation can be used, it can be replaced at a relatively low cost by a relatively easy operation.
  • FIG. 1 It is a partially notched perspective view which shows one Example of the processing facility for implementing this invention. It is a perspective view which shows the holding
  • FIG. 1 It is a figure which shows the procedure in which the holding
  • a semiconductor processing facility 1 shown in FIG. 1 includes a processing apparatus 3 that performs various processes such as resist coating, exposure, and development on a wafer 17, and a load lock chamber 7 that serves as a carry-in / out port of the processing apparatus 3 from the FOUP 2. And a transporting device 4 for transporting to the like.
  • the transfer device 4 includes a plurality of mounting stages 5 for mounting the FOUP 2 in which the wafers 17 are stored on a plurality of shelves and opening and closing the door of the FOUP 2, and an arm unit 13 that can bend and extend (see FIG. 2).
  • a transfer device (not shown) that moves the transfer robot 6 in parallel with respect to the arrangement position of the plurality of mounting stages 5.
  • a robot control unit for controlling operations and signals of the transfer robot 6 and the moving device.
  • FIG. 4 is a perspective view of the transfer robot 6 to which the gripping device 22 according to one embodiment of the present invention is attached.
  • the gripping device 22 is rotatably installed at the tip of the arm unit 13 attached on the base of the transfer robot 6.
  • the arm unit 13 includes two arms 13a and 13b, and has a structure capable of bending and extending at the connecting portion.
  • the gripping device 22 serves as a transport finger 23, a floating pad 24 that is formed on the transport finger 23 and is raised from the periphery, and a stopper for preventing the positional deviation of the wafer 17 on the transport finger 23.
  • a wafer pad 25, a first gripping member 26 fixed to the left and right of the front end portion of the transfer finger 23, and a driving means 28 provided in the wrist block 27 are moved between a gripping position and a standby position.
  • a second gripping member 29 capable of moving forward and backward. As long as the wafer 17 is placed within the range defined by the wafer pad 25, the first gripping member 26, and the second gripping member 29 in the standby position, the second gripping member is placed no matter where the wafer 17 is placed.
  • the gripping operation 29 the wafer 17 is fixed at a predetermined position on the gripping device 22 by the plurality of first gripping members 26 and the second gripping member 29.
  • the levitation pad 24 is provided with a plurality of ejection ports 30 through which compressed gas for levitation of the wafer 17 is ejected.
  • the floating pad 24 shown in FIG. 4 is provided with a spout 30. The spout 30 is equally disposed at one place in the center of the floating pad 24 and at six places on a circle centering on the center spout.
  • the opening shape of the ejection port 30 is a circle having a diameter of 0.8 mm.
  • the opening shape and the opening area of the ejection port 30 can be appropriately changed depending on the values of the flow rate and flow velocity of the compressed gas supplied and the number of the ejection ports 30.
  • the arrangement of the ejection ports 30 is equally arranged on a circle. Not limited to this, it is also possible to hold a rectangular thin plate such as a liquid crystal glass substrate or a solar cell substrate.
  • the compressed gas is supplied from a supply source 58.
  • the supply source 58 can be provided outside the transfer robot or in the transfer robot.
  • FIG. 4 shows an example in which a supply source 58 is provided outside the transfer robot.
  • FIG. 5 is a diagram showing details of the transport finger
  • FIG. 5 (a) shows the upper surface finger
  • FIG. 5 (b) is a perspective view showing the lower surface finger
  • FIG. 5 (c) shows FIG. 2) is a cross-sectional view of the transport finger 23 taken along line AA in FIG.
  • a floating pad 24 is formed on the upper surface finger 31 so as to rise from the periphery.
  • the floating pad 23 has a flat upper surface, which is a surface facing the wafer 17, and a plurality of jet ports 30 for ejecting compressed gas are penetrated from the upper surface to the lower surface of the upper surface finger 31. Yes.
  • a tube 33 for supplying compressed gas to the gripping device 22 from the inside of the main body of the transfer robot 6 through the arm unit 13 can be connected to the through hole 35, and compressed air is sent through the through hole 35.
  • the bonding surface of the upper surface finger 31 and the lower surface finger 32 is a flat surface, so that the compressed gas sent from the main body side of the transport robot 6 does not leak to the outside of the gripping device 22 without being leaked. It will be ejected from 30 to the upper surface of the finger.
  • the upper surface finger 31 and the lower surface finger 32 may be bonded together with screws, but is preferably bonded with an adhesive or the like. In addition, when fixing with screws, there is a possibility that means for preventing leakage from the joint surface with a sealing material such as packing or gasket may be required.
  • the material of the upper surface finger 31 and the lower surface finger 32 it is possible to use a ceramic material with high rigidity represented by alumina ceramic obtained by baking and solidifying aluminum oxide powder in addition to metals such as aluminum and stainless steel.
  • a through hole 35 for attaching 34 can be provided in the upper surface finger 31 sufficiently.
  • the first holding member 26 and the wafer pad 25 are fixed to the upper surface finger 31 with screws or an adhesive.
  • the portions of the first gripping member 26 and the second gripping portion 29 that are in contact with the peripheral portion of the wafer 17 may have a shape having an arc corresponding to the peripheral portion of the wafer 17, as in the gripping portion 29 of this embodiment. Alternatively, it may be cylindrical. Since the shape of the wafer pad 25 serves as a stopper for the wafer 17, in this embodiment, the wafer pad 25 has a small cylindrical shape so that the contact portion with the wafer 17 is reduced even when contacted from any angle.
  • PEEK polyether ether ketone
  • a hard synthetic resin material having high wear resistance such as a material, ultra high molecular weight polyethylene, and wear resistant polyester.
  • FIGS. 6A and 6B are diagrams showing the configuration in the vicinity of the driving means 28 of this embodiment.
  • the operation of the driving means 28 is controlled by the control unit 57.
  • the motor 38 which is a part of the driving means 28 is fixed to the wrist block 27 so that the motor shaft 39 is parallel to the advancing / retreating direction of the second gripping member 29.
  • the motor shaft 39 itself is a screw shaft. As the motor shaft 39 rotates, the motor shaft 39 passes through the motor 38 and linearly moves in the forward and backward direction.
  • a second gripping member 29 is attached to the bifurcated end portion of the guide member 37, and a plate 41 is fixed to the other end portion on the main body side of the transport robot 6.
  • the plate 41 is slidably attached to a linear motion bearing 40 which is a guide means.
  • Two linear motion bearings 40 are attached to the wrist block 27 in parallel to the advancing / retreating direction of the tip of the arm unit 13. With this configuration, the second gripping member 29 can advance and retreat in parallel with the advancing and retreating direction of the tip of the arm unit 13 (FIG. 6C, F direction).
  • the plate 41 is coupled to the wafer 17 mounting side wall surface of the wrist block 27 via a spring member 42 that is one of elastic bodies, and the second gripping member is formed by the elastic force of the spring member 42. 29 is always urged in the C direction with respect to the wafer 17 placed thereon.
  • an opening portion 45 is provided on the wall surface of the wrist block 27 so that the guide member 37 can move forward and backward.
  • the guide member 37 and the opening portion 45 are lower than the holding position of the wafer 17 of the holding device 22. Placed in position. Thereby, the dust generated from the driving means 28 in the wrist block 27 is discharged to the outside of the transfer device 4 by the downward air flow of highly clean air flowing inside the transfer device 4, so that the dust can contaminate the wafer 17. Can be made extremely small.
  • the motor shaft 39 rotates and advances toward the plate 41 (referred to as “retraction operation” in this embodiment).
  • the tip of the motor shaft 39 and the plate 41 come into contact with each other. That is, the motor shaft 39 moves backward in the direction F in the figure by rotating forward, and the plate 41 that is always pulled by the spring member 42 is moved back to a predetermined position.
  • the plate 41 moved backward to a predetermined position is stopped at that position by the elastic force of the motor shaft 39 and the spring member 42.
  • the motor 38 rotates in the reverse direction
  • the plate 41 that is always pulled in the C direction by the spring member 42 is moved forward in the C direction in conjunction with the operation of the tip of the motor shaft 39.
  • the plate 41 stops, and then the plate 41 does not move even when the motor shaft 39 moves forward, and the elastic force of the spring member 42 is applied to the wafer 41.
  • the gripping force of 17 is transmitted to the second gripping member 29. Even if the motor shaft 39 is separated from the plate 41, the forward operation continues, but when the motor shaft 39 reaches a predetermined position, the forward operation is stopped.
  • a light transmission type sensor 43 is provided in the vicinity of the gripping position and the open position of the plate 41, and the sensor dog 44 that blocks the optical axis of the sensor 43 is provided on the plate 41.
  • the sensor dog 44 shields the optical axis of the sensor 43 provided at the gripping position, and the control unit 57 can recognize that the wafer is normally gripped.
  • the next operation start permission signal can be sent to the robot controller. If the second gripping member cannot grip the periphery of the wafer 17 due to some trouble, the plate 41 stops at a position shifted in the forward direction or the backward direction from the predetermined sensor detection position.
  • the control unit 57 can recognize that a failure has occurred and can send a stop signal for the next operation to the robot control unit. Accordingly, it is possible to avoid the trouble that the transfer robot 6 performs the transfer operation in a state where the wafer 17 is not gripped and the wafer 17 is damaged.
  • the fixed position of the sensor 43 is determined according to the size of the wafer. When a plurality of types of wafers having different sizes are handled, a plurality of sensors 43 can be provided.
  • means other than those described above can be provided as means for detecting whether or not the wafer 17 is normally held.
  • the light transmitting sensor 48 and the light receiving device 49 of the first gripping member 26 fixed at the two tips of the upper surface finger 31 are spaced apart from each other. Prepared to match.
  • the optical axis projected from the projector 48 to the light receiver 49 is blocked by the wafer 17. This blocked signal is transmitted to the control unit 57, and the control unit 57 can recognize that it is normally gripped.
  • an optical reflective sensor 50 can be provided on the upper surface finger 31.
  • the light projected upward by the light projecting means of the optical reflective sensor 50 is reflected by the bottom surface of the wafer 17 and is detected by the light receiving means provided in the optical reflective sensor 50.
  • the optical reflective sensor 50 is preferably disposed at a position where the peripheral edge of the normally gripped wafer 17 can be detected on the upper surface finger 31. Furthermore, since the above-mentioned transmitted light type and reflected light type sensors directly detect the wafer 17 on the upper surface finger 31, it can also be used as means for detecting the presence or absence of the wafer 17.
  • a motor 38 as a drive source capable of accurate positioning by pulses and control of operation speed, such as a stepping motor or servo motor.
  • a drive source capable of controlling the operating speed
  • the operating speed is reduced immediately before the periphery of the wafer 17 comes into contact with the first and second gripping members by the gripping operation. Generation of dust due to wear can be suppressed.
  • a solenoid actuator that moves the shaft back and forth with an electromagnet or an air cylinder may be used.
  • the air cylinder is used, a compressed gas is ejected when the wafer 17 is lifted. As a result, the supply pressure to the cylinder may be insufficient. Therefore, considerations such as laying pipes of different systems for the compressed air for driving the air cylinder and the compressed gas for flying the wafer 17 and stabilizing the supply pressure by a regulator are required.
  • the compressed gas may be supplied from factory equipment in which the conveying device 4 is installed, or the conveying device 4 may include means for storing the compressed gas.
  • the compressed gas is simply supplied from the supply source 58. The description will be given on the assumption that it is supplied.
  • a compressed gas supplied from a supply source 58 such as factory equipment through a supply path is introduced into the inside of the transfer robot 6 through a tube, and is a filter provided in the transfer robot 6 for removing dust in the compressed gas.
  • a tube made of a flexible resin material such as polyurethane or PTFE (polytetrafluoroethylene) is provided in the supply path of the compressed gas to the inside of the transfer robot 6 and the supply path from the inside of the transfer robot 6 to the transfer finger 23. It is preferable to use it.
  • the transfer robot 6 performs operations such as movement and turning in various directions and bending and stretching of the arm, so that a tube made of a material with low flexibility may be damaged by a long-time operation.
  • the tube laid to the transport finger 23 is attached to a joint 34 provided on the transport finger 23.
  • the compressed gas supplied from the factory can be supplied / blocked at a desired timing to the transport finger 23 at an appropriate flow rate.
  • an accumulator that can store the compressed gas can be provided in case the supply of the compressed gas from the factory is interrupted.
  • Control of the supply of compressed gas is performed by the control unit 58. It is desirable to control the supply timing of the compressed gas in association with the operation of the transport finger.
  • the compressed gas is supplied only during Unlike the gripping operation in the release operation of the thin plate-like object, the first and second gripping members do not slide along the periphery of the thin plate-like object, so that it is considered that there is little wear and dust generation. It is efficient to supply the compressed gas only at this time. However, the compressed gas may be supplied during both operations of gripping and releasing the thin plate.
  • the compressed gas when holding the thin plate-like object, while holding the thin plate-like object, and when releasing it. Further, the positional relationship between the position of the thin plate-like object and the conveying finger is detected by a sensor, a switch or the like, and when the thin plate-like object and the conveying finger are in a predetermined positional relationship, the compressed gas is controlled to be supplied. It is possible to control the supply timing of the compressed gas by combining this with the operation state of the transport finger. Furthermore, it is possible to supply compressed gas when a thin plate is present on or near the conveying finger.
  • the transfer robot 6 having the gripping device 22 of this embodiment unloads the wafer 17 stored in the FOUP 2 and loads it into the processing apparatus 3 will be described in detail with reference to FIGS.
  • the wafers 17 are stored on a plurality of shelves provided in the FOUP 2 and are transferred between the processing apparatuses 3 manually or by a dedicated transfer device called OHT.
  • the FOUP 2 placed on the placement stage 5 of the transport device 4 is opened by the door opening means.
  • the wafer 17 is placed in a highly clean environment called a mini-environment.
  • the transfer robot 6 moves the transfer finger 23 to a position where a desired wafer 17 in the FOUP 2 can be placed.
  • the control unit 57 that has received a signal indicating completion of movement of the transfer robot 6 from the robot control unit sends a compressed gas supply signal to the electromagnetic valve.
  • FIG. 7B When the supply of compressed gas starts, the control unit 57 sends a compressed gas supply start signal to the robot control unit.
  • the robot control section that has received the compressed gas supply start signal sends a command to the transport robot 6 to operate the lifting means to raise the transport finger 23 to a predetermined position.
  • the wafer 17 is lifted by the jet output of the compressed gas jetted from the jet port 30, and is lifted according to the lifting operation of the transport finger 23 at a position spaced apart from the surface of the floating pad 24 by a certain distance.
  • the control unit 57 moves the driving means 28 included in the gripping device 22 forward, and moves the second gripping member 29 from the standby position to the gripping position ( FIG. 7 (c)). At that time, the wafer 17 is moved in the direction C in FIG. 6 to a position where the peripheral edge is pressed by the second gripping member 29 and the other peripheral edge abuts against the first gripping member 26. Since there is no contact with other members other than the peripheral portion, there is no generation of minute dust due to friction.
  • the control unit 57 sends a compressed gas cutoff signal to the electromagnetic valve to cut off the supply of the compressed gas.
  • the control unit 57 sends a supply cut-off signal to the robot control unit.
  • the robot control unit that has received the supply cutoff signal sends a command to the transfer robot 6 to move the wafer 17 to the target transfer position while holding the wafer 17 and carry in the wafer 17.
  • the robot control unit operates the transfer robot 6 to move the gripping device 22 to a position directly above the mounting table 47 provided in the target wafer transfer unit 46.
  • the robot control unit sends a movement completion signal to the control unit 57.
  • the controller 57 receives the movement completion signal, the controller 57 sends a compressed gas supply signal to the electromagnetic valve to start the supply of the compressed gas.
  • the control unit 57 sends a signal to the drive means 28 to cause the second gripping member 29 to move backward to a predetermined standby position (FIG. 8A). By this operation, the gripping of the wafer 17 by the first gripping member 26 and the second gripping member 29 is released.
  • the wafer 17 that has been released from the gripping state is lifted by the compressed gas jetted from the jetting port 30 provided in the floating pad 24 and is brought into a non-contact state with respect to the transport finger 23.
  • the robot controller sends a command to the transfer robot 6, operates the lifting means of the transfer robot 6, and lowers the transfer finger 23 to a predetermined position.
  • FIG. 8C At this time, the wafer 17 is lifted by the jet output of the compressed gas jetted from the jet outlet 30 and is lowered according to the lowering operation of the transport finger 23 at a position spaced apart from the surface of the floating pad 24 by a predetermined interval.
  • FIG. 8B is
  • the robot control unit By lowering the transfer finger 23 to a predetermined position, the wafer 17 is mounted on a mounting table 47 provided in the wafer transfer section 46. FIG. 8C.
  • the robot control unit sends a placement completion signal for the wafer 17 to the control unit 57.
  • the controller 57 receives the placement completion signal, the controller 57 sends a compressed gas cutoff signal to the solenoid valve, and the supply of the compressed gas is cut off. Thereafter, the robot control unit moves the gripping device 22 to the predetermined standby position by the transport robot 6 and the carry-in operation ends (FIG. 8D).
  • the transfer robot 6 having the gripping device 22 of the present embodiment unloads the wafer 17 stored in the FOUP 2 and loads it into various processing apparatuses or other FOUPs 2.
  • the compressed gas is supplied only when the wafer 17 is received and placed in a series of operations related to loading and unloading of the wafer 17, the amount of consumption of the compressed gas is small.
  • inert gas such as CDA (clean dry air) and nitrogen gas, is also contained in compressed gas.
  • the cross-sectional shape of the first gripping member 26 and the second gripping member 29 contacting the wafer 17 is a straight cylindrical shape, but in addition to the cylindrical shape, as shown in FIG.
  • the corresponding arc shape (a), wedge shape (b), or shape (c) corresponding to the shape of the outer peripheral edge of the wafer 17 that is the object to be transferred enables gripping with a small pressing force. Further, when gripping and transporting an extremely thin wafer 17 that may be bent due to its own weight or vibration during transportation, the compressed gas is continuously ejected during transportation to the transport finger 23 of the wafer 17 due to bending. Can be avoided. Even if the compressed gas is continuously supplied during the conveyance, the consumption amount of the compressed gas can be reduced in each stage as compared with the conveyance method using the Bernoulli chuck in the reference.
  • the jet outlets 30 having a diameter of 0.8 mm were provided at six positions on the circle at equal positions.
  • the supply pressure of the compressed air was 0.5 MPa
  • the flow rate of the compressed air flowing through the tube 33 was adjusted with a variable flow valve
  • the flying height of the wafer 17 was measured.
  • a graph A shown in FIG. 11 is an approximate curve of the measurement result. From graph A, it can be seen that even if the flow rate of compressed air is increased from 10 L / min to 50 L / min five times, the flying height changes only by about 0.1 mm.
  • a graph B shown in FIG. 11 is an approximation curve of the measurement result. From graph B, even if the number of jets 30 is increased to 25, no rise in the flying height is observed, and the flying height is lower than that having only seven jets 30 at a flow rate of 35 L / min or less. It became.
  • the jet ports 30 are provided at seven locations, the flying height of the wafer 17 is about 0.4 mm to 0.45 mm, and the supply flow rate is about 8 L / min to 15 L / min. It can be said that it is desirable.
  • the dimensions of the gripping device 22 based on the above experimental results will be described with reference to FIG.
  • the thickness of the general wafer 17 is about 0.8 mm. Therefore, the upper surface of the wafer 17 is A + 0.4 + 0 from the upper surface of the transfer finger 23. .8mm position. Therefore, the height of the first gripping member 26 and the second gripping member 29 that grip the floated wafer 17 from the upper surface of the transfer finger 23 is at least A + 0.4 + 0.8 mm. If the thickness of the transport finger 23 is 4 mm and the rising amount of the floating pad 24 is 2 mm, the total thickness is 7.2 mm.
  • the vertical pitch of the shelf on which the wafer 17 of the FOUP 2 is placed is generally 10 mm, the dimension can be sufficiently inserted into the gap between the wafers 17 placed on the FOUP 2.
  • the thickness of the transport finger 23 can be 5 mm, and the rising amount of the floating pad 24 can be 1 mm. If it carries out like this, the whole thickness will be 7.2 mm same as the above. Further, if the upper surface of the transfer finger 23 is smooth, even if the rising amount of the floating pad 24 is set to 0, the wafer 17 floats 0.4 mm from the upper surface of the transfer finger 23. There is no contact.
  • the diameter of the ejection port 30 is 0.8 mm, and the floating pad 24 is provided with 7 and 25 concentric circles.
  • the present invention is not limited thereto.
  • the shape of the spout 30 and the position provided on the wafer pad 25 can be changed as appropriate within the scope of the matters described in the claims.
  • the shape of the spout 30 can be changed to an arc or from the center of the floating pad 24. It is also possible to arrange the ejection ports 30 radially (see FIGS. 13A and 13B).
  • the gripping device in the present invention is useful for the purpose of gripping and transporting the wafer 17 which is one of the thin plate-like objects in a non-contact state on the lower surface, and is particularly useful for transporting to a narrow place. However, it is useful not only for the disc-shaped wafer 17 but also for gripping and transporting a rectangular thin plate-like object in a non-contact state on the lower surface.
  • the embodiment shown in FIG. 14A is for gripping and transporting a thin plate-like object such as a photomask or a relatively small rectangular substrate while correcting the positional deviation.
  • the structure in which the rectangular substrate 51 lifted by the compressed air ejected from the ejection port 30 is gripped by the operation of the motor 38 and the spring member 42 is the same as in the above-described embodiment. The difference is that the rectangular substrate 51 is gripped diagonally by the first gripping member 26 and the second gripping member 29.
  • the second gripping member 29 grips the rectangular substrate 51 together with the first gripping member 26 on the diagonal line by rotating in the direction of the arrow with the rotational coaxial 52a as a fulcrum by the forward / backward movement of the motor 38 and the spring member 42. It is possible.
  • since the diagonal line is gripped it is possible to correct the positional deviation of the rectangular substrate 51.
  • the gripping device 55 in the present embodiment four elongated bar-like transport fingers 53 (53a-53d) are attached to the wrist block 56.
  • Each of the transfer fingers 53a to 53d is provided with a flow path 36 for air flow and a plurality of jet ports 30 penetrating from the flow path 36 to the floating pad 24, as in the previous embodiment.
  • the first gripping member 26 is composed of 26a attached to the front end of each transport finger 53 and 26b attached to the side surface of the transport finger 53a located on the most end side.
  • the second gripping member 29 is provided at a position facing each first gripping member 26.
  • the second gripping member 29 a provided at the base portion of the transport finger 53 is provided so as to be able to advance and retreat by the driving means 28.
  • the second gripping member 29b provided on the side surface of the transport finger 53 has a pivot shaft 52b as a fulcrum on the outer surface of the transport finger 53d located on the opposite side of the transport finger 53a provided with the first gripping member 26b. It is provided so that rotation is possible.
  • the second gripping member 29a is moved forward and backward by the driving means 28, and the second gripping member 29b is rotated by the driving means 28.
  • the large liquid crystal substrate 54 can be gripped while correcting the positional deviation.
  • the gripping device 55 brings the liquid crystal substrate 54 within a range defined by the first gripping members 26a and 26b and the second gripping members 29a and 29b at the standby position. Hold in a non-contact state. At this time, the liquid crystal substrate 54 is levitated by the compressed air ejected from the ejection port 30. Thereafter, the second gripping members 29a and 29b are moved by the driving unit 28 in the direction of the first gripping members 26a and 26b facing each other.
  • the liquid crystal substrate 54 is moved until it comes into contact with the first gripping members 26a and 26b, and the gripping device 55 grips the liquid crystal substrate 54 and corrects the positional deviation. See FIG. 14 (c).
  • the 2nd holding member 29b which can be rotated instead of the 1st holding member 26b fixed to the conveyance finger 53a. Thereby, the horizontal direction of the liquid crystal substrate 54 is gripped from both sides by the two second gripping members 29b.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

 摩擦による塵埃の発生及び飛散を抑制し、従来の搬送ハンドからの置き換えが容易に且つ安価に出来、軽量で、かつ狭隘な場所にもアクセス可能な薄型の把持装置を提供するために、把持装置(22)は、内部に圧縮気体流通のための流路(36)と、圧縮気体を噴出させる噴出口(30)を有する搬送フィンガ(23)と、搬送フィンガ(23)先端に固定された第1の把持部材(26)と、駆動手段(28)によって動作させられる第2の把持部材(29)とを具えており、圧縮気体の噴出力によって浮上させられた薄板状物の周縁部を、第1の把持部材(26)と第2の把持部材(29)とで、位置ずれ補正を行いながら把持する。

Description

薄板状物の把持装置、および薄板状物の把持方法
 本発明は、半導体ウエハや液晶基板等の薄板状物を清浄環境下で清浄容器間や各種処理装置間で移載するための把持装置と、この把持装置を備えた搬送装置並びに薄板状物加工設備に関するものである。
 薄板状物の一つである半導体ウエハ(ウエハと称する)は、処理設備によって表面にレジスト塗布、露光、現像等の各種の微細な処理を施される。そのため、外部雰囲気を遮断して、極端にゴミや塵埃の浮遊量が少ないクリーンルームと呼ばれる清浄環境の中で、密閉可能な清浄容器に複数枚を棚段上に収納し、密閉した状態で、各処理設備間を運搬される。
 図1はウエハに各種処理を施す処理設備1を示した一部切り欠き斜視図である。手動若しくは専用の運搬装置によって運ばれてきた清浄容器の一つであるFOUP(Front Opening Unified Pod)2は、処理設備1の一部であり、ウエハをFOUP2と処理装置3の間の受渡しを行う搬送装置4に具えられた載置ステージ5に載置されて、ここで外界の雰囲気とは遮蔽された状態で開扉される。FOUP2が開扉されると、FOUP2内のウエハは搬送装置4に具えられた搬送ロボット6により取り出され、搬送装置4と処理装置3との間でウエハの受け渡しを行うためのロードロック室7に運ばれる。その後、処理装置3に具えられた搬送ロボット(図示せず)によって処理チャンバ8へと搬送されて、処理チャンバ8内で各種処理が施される。搬送装置4は周囲を外部環境から遮断するための壁で覆われていて、搬送装置4の上部にはファンフィルタユニット(Fan Filter Unit)9が具えられている。ファンフィルタユニット9は、搬送装置4が設置されているクリーンルーム環境と比べて、より清浄度の高い高清浄空気を搬送装置4内部に下向きの層流として供給している。
 この高清浄空気の下向きの層流によって、搬送装置4内部は外部のクリーンルーム環境と比べて陽圧(高い圧力)を保つことが出来、装置外部からの微小な塵埃の浸入を防ぐことが可能となっている。また、この高清浄空気は、搬送装置4の底部に具えられた空気流通可能な床10を通って装置外部へと排出されるので、内部で発生した塵埃も、この下向きの層流によって装置外部へ排出されることとなる。
 このファンフィルタユニット9から供給される下向きの層流の流速や流量は、小さ過ぎると、搬送装置4内部で発生した塵埃が外部に排出されないこととなり、逆に大き過ぎると、装置内部やFOUP2の隙間に滞留していた塵埃を飛散させて、ウエハ17上に付着させてしまうこととなるので、搬送装置4の構成や設置された環境によって、好適な状態となるよう調整されることが望ましい。この下向きの層流によって局所的に高清浄雰囲気に維持された環境はミニエンバイロメント環境と呼ばれ、ウエハの搬送を行うのに最も適した環境となっている。
 従来、搬送ロボット6がウエハを搬送する際には、ウエハの保持手段として、搬送ハンド11に吸着パッドを具え、真空吸着力でウエハ裏面を吸着する方式が多く採用されてきた。しかし、吸着パッドがウエハ裏面に直接接触するため、ウエハに傷がついたり、塵埃が付着したりするトラブルが発生する可能性が高かった。また、ウエハの大型化が進むにつれて、ウエハがその自重によって撓みやすくなり、撓んだウエハの裏面を吸着して搬送すると吸着不良や搬送不良が起きやすく、歩留まりの低下の一因となっていた。また、何らかの原因で所定の位置から外れた位置に載置されたウエハを搬送する場合には、ウエハと搬送ハンド11の位置関係が所定の位置からずれた状態で搬送動作が行われることとなり、最悪の場合には、ウエハが破損されることもあった。
 そこで上記の問題点を解決するために、複数の把持部材によりウエハの外周縁を把持するよう構成した把持式ハンドが広く使われるようになった。図2は特開2004-119554号公報にて提案された把持式ハンドであり、搬送ロボット6のアームユニット13先端に該把持式ハンドが取り付けられた状態を斜め上方向から見下ろした斜視図である。二股に分かれた把持ハンド12の両端には固定把持部材14が取り付けられており、アームユニット13との連結部分側には案内手段15を有する移動把持部材16が、進退動作可能に取り付けられている。
 固定把持部材14及び移動把持部材16のウエハ17周縁部に当接する部分は、ウエハ17の外周縁に対応した形状となっている。移動把持部材16の摺動動作は、モータ18と、このモータ18のシャフトに連結された送りネジ機構19によって行われていて、モータ18の正転により把持方向(T方向)に動作し、逆転により開放方向(S方向)に動作(進退動作)する構造となっている。また、把持式ハンドの中央付近には、反射光式センサ20が埋め込まれていて、この反射光式センサ20によってウエハ17が把持式ハンド12上に正常に載置されているかどうかが認識されるようになっている。
図3は上記の把持式ハンド12を真横から見た図である。上記把持式ハンド12によるウ
エハの把持動作は以下の通りである。まず、ウエハ17は搬送ロボット6によって把持式
ハンド12上の、固定把持部材14と移動把持部材16とによって規定された場所に載置
される。図3(a)。その後、移動把持部材16がモータ18によって把持位置まで動作
させられることで、載置されたウエハ17は固定把持部材14及び移動把持部材16によ
って、規定の把持位置まで案内され、図3(b)の状態となって把持動作は完了する。この時、ウエハ17は固定把持部材14及び移動把持部材16の傾斜部分21に周縁部を当接して載置され、把持完了時には周縁部を真横方向から把持されるので、裏面にキズや塵埃によるダメージを負うことはない。
 また、近年、機械的な把持機構ではなく、空気や窒素ガス流から生まれるベルヌーイ効果を利用して無接触でウエハ17を搬送する方法が実用化されている。これはベルヌーイチャックと呼ばれる無接触の搬送方法であって、特開平11-254369号公報では、空気の旋回流を発生させる旋回室を設け、被搬送物と対向する対向面を有するベルマウス内部に旋回流を送り込み大きな吸着力を得ようとする装置が提案されている。これにより無接触で被搬送物を保持できるので、把持部材と被搬送物の摩擦による塵埃の発生は無くなり、機械的な把持や吸着が困難な薄型ウエハの搬送が可能となる。
特開2004-119554号公報 特開平11-254369号公報
 しかしながら、上記の方法にも多くの問題点が残されている。まず、上記把持式ハンド12によるウエハ17の周縁部を把持する方法においては、塵埃の発生を完全に抑制できたわけではない。ウエハ17を把持する際、移動把持部材16は図3(a)の位置から図3(b)の位置まで移動する。その移動の際、ウエハ17は周縁部を固定把持部材14及び移動把持部材16の傾斜部分21に擦りながら把持位置まで移動させられるので、この擦れた部分からごく微量の塵埃が発生しウエハ17に付着することで、次の処理工程での歩留まりに悪影響を与えてしまうという問題点が発生している。
 また、無接触搬送装置においては、ベルヌーイ効果を発生させるための構造が複雑で、製造コストも高くなってしまう。また、複雑な構造であることから小型化が困難であり、狭隘なエリアへの搬送には不向きなものとなり、使用できる環境が限られてしまう。また、既存の搬送ロボット6に無接触搬送装置を搭載するためには、搬送ロボット6を大幅に改造する必要があった。さらにこの方式では、保持力を確保するには大量の空気を噴き出す必要がある。そのため、噴出した大量の空気が搬送装置4内の下向きの層流気流を乱してしまったり、周辺の処理装置やFOUPの隙間に滞留していた塵埃を飛散させてしまったりして、被搬送物であるウエハ17の清浄度を低下させてしまうという問題も発生している。
 本発明は、上記問題点に鑑みて開発されたもので、摩擦による塵埃の発生及び飛散を抑制し、従来の搬送ハンドからの置き換えが容易に且つ安価に出来、軽量で、かつ狭隘な場所にもアクセス可能な薄型の把持装置を提供することを目的とするものである。
 上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、搬送ロボットのアームの先端に回動可能に連結される搬送フィンガと、前記搬送フィンガの先端に固設された第1の把持部材と、駆動手段によって把持位置と待機位置間を動作させられる第2の把持部材とからなる薄板状物の周縁部を把持する把持装置において、内部に圧縮気体流通のための流路、及び該流路と連通する複数の噴出口を有する前記搬送フィンガと、前記搬送フィンガの前記流路に対する前記圧縮気体の供給を制御する制御部と、を備え、前記制御部の制御に基づいて、前記搬送フィンガの動作状態に応じて前記搬送フィンガの前記流路に前記圧縮気体を供給し、前記搬送フィンガの前記複数の噴出口から前記圧縮気体を噴出させて前記薄板状物を浮上させることを特徴とする把持装置である。上記の構成によれば、薄板状物の下面と搬送フィンガの上面が接触することなく、薄板状物の把持を行うことが可能となる。
 請求項2記載の発明は、前記制御部が、前記薄板状物を把持する際に、前記搬送フィンガの前記流路に前記圧縮気体を供給し、前記複数の噴出口から前記圧縮気体を噴出させることにより、前記薄板状物を浮上させて把持することを特徴とする把持装置である。
 請求項3記載の発明は、前記制御部が、前記薄板状物を把持する際及び解放する際に、前記搬送フィンガの前記流路に前記圧縮気体を供給し、前記複数の噴出口から前記圧縮気体を噴出させることにより、前記薄板状物を浮上させて把持することを特徴とする請求項1に記載の把持装置である。
 請求項4記載の発明は、前記制御部が、前記薄板状物が把持する際、前記薄板状物を把持している際、及び前記薄板状物を解放する際に、前記搬送フィンガの前記流路に前記圧縮気体を供給し、前記複数の噴出口から前記圧縮気体を噴出させることにより、前記薄板状物を浮上させることを特徴とする請求項1に記載の把持装置である。
 請求項5記載の発明は、前記搬送フィンガは、前記搬送フィンガ周縁部よりも盛り上がった形状の浮上パッドを有し、前記浮上パッドは、前記複数の噴出口を有することを特徴とする請求項1に記載の把持装置である。上記の構成によれば、極薄ウエハや大型ガラス基板等の、自重により撓み易い薄板状物を搬送する場合でも、薄板状物の周縁や下面が搬送フィンガ上面に接触することはない。
 請求項6記載の発明は、第2の把持部材が、弾性体による弾性力によって前記薄板状物に向かって付勢されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の把持装置である。上記構成によれば、薄板状物を一定の強さの押圧で把持することが出来る。
 請求項7記載の発明は、請求項1から請求項6の何れか1項に記載の把持装置を具えたことを特徴とする搬送装置である。
 請求項8の発明は、搬送フィンガに設けられた第1の把持部材と第2の把持部材で薄板状物の周縁部を挟みこむことにより該薄板状物を把持する把持方法であって、前記搬送フィンガの動作状態に応じて、前記搬送フィンガの前記薄板状物と対向する面に設けられた噴出口から前記薄板状物に対して圧縮気体を噴出させて、前記薄板状物を前記搬送フィンガ上で僅かに浮上させることを特徴とする薄板状物の把持方法である。上記方法によれば、塵埃を発生させることなく薄板状物を把持することが可能であり、圧縮気体の総噴出量も抑制することが出来る。
請求項9の発明は、前記薄板状物を前記第1の把持部材と前記第2の把持部材によって把持する際に、前記搬送フィンガから圧縮気体を噴出させて前記薄板状物を前記搬送フィンガ上で僅かに浮上させることを特徴とする請求項8に記載の薄板状物の把持方法である。
請求項10の発明は、前記薄板状物を前記第1の把持部材と前記第2の把持部材によって把持する際、及び前記薄板状物の把持を解放する際に、前記搬送フィンガから圧縮気体を噴出させて前記薄板状物を前記搬送フィンガ上で僅かに浮上させることを特徴とする請求項8に記載の薄板状物の把持方法である。
 請求11の発明は、前記薄板状物を前記第1の把持部材と前記第2の把持部材によって把持する際、該薄板状部材を把持した状態を維持している間、及び前記薄板状物の把持を解放する際に、前記搬送フィンガから圧縮気体を噴出させて前記薄板状物を前記搬送フィンガ上で僅かに浮上させることを特徴とする請求項8に記載の薄板状物の把持方法である。
 請求項12の発明は、搬送フィンガに設けられた第1の把持部材と第2の把持部材で薄板状物の周縁部を挟みこむことにより該薄板状物を把持する把持方法であって、
前記薄板状物が前記フィンガの近傍に存在しているときに、前記搬送フィンガの前記薄板状物と対向する面に設けられた噴出口から前記薄板状物に対して圧縮気体を噴出させて、前記薄板状物を前記搬送フィンガ上で僅かに浮上させることを特徴とする薄板状物の把持方法である。
 本発明の把持装置により、薄板状物を把持する際に、噴出口から圧縮気体を噴出させることにより、薄板状物を把持することで、薄板状物と把持部材が擦れることによる塵埃の発生を無くすことが可能となる。
 また、把持する際に限らず、薄板状物を搬送している際にも圧縮気体を噴出し続けることで、比較的大きな薄板状物を把持し目的の位置に搬送している場合でも、薄板状物が自重や振動により薄板状物が把持装置上面に接触してしまうというトラブルを防ぐことも出来る。
 さらに、少量の圧縮気体を短時間供給するだけなので、FOUP内部に滞留したままの塵埃を飛散させることもなく、噴出した圧縮気体でミニエンバイロメント内を流れる下向きの層流を乱してしまうこともないので、薄板状物を清浄な状態に維持することが出来る。
 さらに、本発明の把持装置は圧縮気体の消費量が少なくて済むので、既に搬送ロボットに取り付けられた既知の搬送ハンドから交換する場合に、わざわざ専用の配管を追加で設けなくとも、把持部材の動作のために備えられた配管を利用することが可能であるので、比較的容易な作業で、且つ安価に交換することが出来る。
本発明を実施するための処理設備の一実施例を示す一部切り欠き斜視図である。 従来の把持装置である把持式ハンドを示す斜視図である。 従来の把持装置である把持式ハンドのウエハ当接状態を示す側面図である。 本発明における把持装置の一実施例を示す斜視図である。 本発明における把持装置の一実施例の構造を示す斜視図及び断面図である。 本発明のおける把持部材を駆動させる駆動手段を示す上面図である。 本発明における把持装置がウエハを把持する手順を示す図である。 本発明における把持装置が載置台にウエハを載置する手順を示す図である。 本発明における把持部材の他の実施例を示す斜視図である。 本発明における把持装置の他の実施例を示す斜視図である。 本発明の把持装置の一実施例にて行った試験結果を示すグラフである。 本発明における把持装置がウエハを把持した時の寸法を示す断面図である。 本発明における把持装置の他の実施例を示す斜視図である。 本発明における把持装置の矩形の薄板状物を把持する実施例を示す斜視図である。
 以下に本発明の実施の形態を図に基づいて詳細に説明する。図1に示す半導体の処理設備1は、ウエハ17に対してレジスト塗布、露光、現像等の各種処理を行う処理装置3と、ウエハ17をFOUP2から処理装置3の搬出入口であるロードロック室7等へ搬送する搬送装置4とを備えている。そのうちの搬送装置4は、ウエハ17が複数の棚段上に収納されるFOUP2の載置とFOUP2の扉の開閉を行う複数の載置ステージ5と、屈伸動作可能なアームユニット13(図2参照)を有する搬送ロボット6と、その搬送ロボット6をスライド部の上部に固定して、複数個具えられた載置ステージ5の並び位置に対して、平行に移動させ移動装置(図示せず)と、搬送ロボット6や前記移動装置の動作や信号を制御するロボットコントロール部とを具えている。
 図4は本発明の一実施例である把持装置22が取り付けられている搬送ロボット6の斜視図である。把持装置22は、搬送ロボット6の基台上に取り付けられたアームユニット13の先端部に回動可能に設置されている。アームユニット13は2本のアーム13a、13bを備えており、その連接部において屈伸動作が可能な構造を有している。
 把持装置22は、搬送フィンガ23と、搬送フィンガ23上にあって周辺よりも盛り上がった形状の浮上パッド24と、搬送フィンガ23上でのウエハ17の位置ズレを防止するためのストッパの役目を果たすウエハパッド25と、搬送フィンガ23先端部分の左右に一つずつ固設された第1の把持部材26と、リストブロック27内に具えられた駆動手段28の動作により把持位置と待機位置との間を進退動作可能な第2の把持部材29とを備えている。
 これらウエハパッド25、第1の把持部材26及び待機位置にある第2の把持部材29によって規定された範囲内であれば、どの場所にウエハ17が載置されたとしても、第2の把持部材29の把持動作によって、複数の第1の把持部材26と、第2の把持部材29によってウエハ17は把持装置22上の所定の位置に固定されることとなる。すなわち、何らかのエラーにより、FOUP2や処理装置3内部でウエハの載置位置がずれたとしても、上記の広い規定位置内のいずれかにウエハ17があれば、把持動作を行うことでウエハ17の位置ずれが補正されるので、ウエハ17の破損といったトラブルを未然に防ぐことが出来る。
 浮上パッド24には該ウエハ17を浮上させるための圧縮気体を噴出する複数の噴出口30が設けられている。図4に図示された浮上パッド24には噴出口30が設けられている。噴出口30は、浮上パッド24の中心部分に1箇所、および該中央の噴出口を中心とする円上の6箇所に等分配置されている。なお、本実施例では噴出口30の開口形状を直径0.8mmの円形とした。しかし、開口形状および噴出口30の開口面積は、供給される圧縮気体の流量や流速等の値、及び噴出口30の数により適宜変更可能である。さらに、本実施例では、被把持物として薄板状物の一つであるウエハ17を安定した姿勢で浮上させるために、噴出口30の配置は、円形上に等分配置としているが、これに限らず、液晶ガラス基板や太陽電池基板といった矩形の薄板状物を把持することも可能である。その場合にも、均等に被搬送物が浮上させることが出来るように、噴出口30の配置を適宜変更可能である。圧縮気体は供給源58から供給される。供給源58は、搬送ロボットの外に設けることも、搬送ロボット内に設けることも可能である。図4では搬送ロボットの外に供給源58を設ける例を示している。
 次に、図5を用いて、図4に示す搬送フィンガ23の構造について説明する。搬送フィンガ23は上面フィンガ31と下面フィンガ32という2枚のフィンガ部材が貼り合わされた構造となっている。図5は搬送フィンガの詳細を示す図であり、図5(a)は上面フィンガ31を示し、図5(b)は下面フィンガを示す斜視図であり、図5(c)は図5(a)のA-A線に沿った搬送フィンガ23の断面図である。
 上面フィンガ31には周辺より盛り上がった形状の浮上パッド24が形成されている。浮上パッド23は、ウエハ17に対向する面である上面が、平坦な面となっていて、その上面から上面フィンガ31の下面まで、圧縮気体を噴出するための複数の噴出口30が貫通されている。
 下面フィンガ32には、継手34を取り付けるため、背面に突きぬけている貫通穴35が左右の2箇所に開けられている。該貫通穴35に、搬送ロボット6の本体内部からアームユニット13を通って圧縮気体を把持装置22に供給するチューブ33を連結することが出来、該貫通穴35を介して圧縮空気が送りこまれる。図5(b)に示す仮面フィンガ32の流路36は窪みになっており、上面フィンガ31が上面から覆うことにより、貫通穴35から各噴出口30に対して圧縮気体を送りこむこと送風路を形成する。
 上面フィンガ31と下面フィンガ32の貼り合わせ面は、互いに平坦な面となっていて、これによって、搬送ロボット6本体側から送られて来た圧縮気体は、把持装置22外部に漏れることなく噴出口30からフィンガ上面に噴出されることとなる。なお、上面フィンガ31と下面フィンガ32の貼り合わせは、ネジによる固定でも良いが、接着剤等による貼接が好ましい。また、ネジによる固定を行う際には、パッキンやガスケット等のシール材によって接合面からのリークを防止する手段が必要となる可能性がある。さらに、上面フィンガ31と下面フィンガ32の材質はアルミやステンレス等の金属の他に、酸化アルミの粉末を焼き固めたアルミナセラミックに代表される剛性の高いセラミック材を用いることも可能であり、継手34を取り付けるための貫通穴35は上面フィンガ31に設けることも充分可能である。
 次に、ウエハ17の周縁部を把持する把持部材について詳しく説明する。図4に示すように、第1の把持部材26及びウエハパッド25は、上面フィンガ31にネジ止め若しくは接着剤で固定されている。第1の把持部材26及び第2の把持部29のウエハ17周縁部に当接する部分は、ウエハ17の周縁部に対応した円弧を有する形状としてもいいし、本実施例の把持部29のように円筒状としてもいい。なお、ウエハパッド25の形状は、ウエハ17のストッパとしての役目を果たすので、本実施例では、あらゆる角度からの接触でもウエハ17との当接部分が少なくなるように、小さな円筒状としている。また、第1の把持部材26と、第2の把持部材29及びウエハパッド25はウエハ17の周縁部に当接するので、当接の際に微小な塵埃の発生の少ないPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)材や超高分子ポリエチレン、耐摩耗性ポリエステル等の耐摩耗性の高い硬質合成樹脂材を用いることが好ましい。
 次に、本実施例における第2の把持部材29及びその駆動手段28の詳細について図6を用いて説明する。図6(a)(b)は本実施例の駆動手段28付近の構成を示す図である。なお、駆動手段28の動作は制御部57よって制御されている。駆動手段28の一部であるモータ38は、モータシャフト39が第2の把持部材29の進退方向に対して平行になるようにリストブロック27に固定されている。モータシャフト39は、それ自体がネジ軸となっており、回転とともにモータシャフト39がモータ38を貫通して進退方向に直線移動する。ガイド部材37の二股に分岐した端部には第2の把持部材29が取り付けられており、もう一方の、搬送ロボット6本体側端部にはプレート41が固定されている。プレート41は案内手段である直動軸受け40に摺動自在に取り付けられている。直動軸受け40は、リストブロック27にアームユニット13の先端の進退方向に対して平行に2個取り付けられている。この構成により、第2の把持部材29はアームユニット13先端の進退方向に対して平行(図6C、F方向)に進退可能となっている。さらに、プレート41は、弾性体の一つであるバネ部材42を介して、リストブロック27のウエハ17載置側壁面と連結されていて、このバネ部材42の弾性力によって、第2の把持部材29は載置されたウエハ17に対して常にC方向に付勢されている。なお、リストブロック27の壁面には、ガイド部材37が進退動作できるように開口部分45が設けられているが、ガイド部材37及び開口部分45は、把持装置22のウエハ17の把持位置よりも低い位置に配置されている。これにより、リストブロック27内の駆動手段28から発生した塵埃は、搬送装置4内部を流れる高清浄空気の下向きの気流によって搬送装置4外部へと排出されるので、塵埃がウエハ17を汚染する可能性を極めて小さくすることができる。
 モータ38は、二つ具えられた直動軸受け40の間に取り付けられているので、モータシャフト39が回転してプレート41方向に進む(本実施例では、「後退動作」と称する)ことにより、モータシャフト39の先端とプレート41とは当接することとなる。すなわち、モータシャフト39は正転動作することで図中F方向に後退動作し、バネ部材42によって常に引っ張られているプレート41を所定の位置まで後退させることとなるのである。
 所定の位置まで後退移動させられたプレート41は、モータシャフト39とバネ部材42の弾性力によってその位置で静止することとなる。次に、モータ38が逆転動作すると、常にバネ部材42によってC方向に引っ張られているプレート41は、モータシャフト39の先端の動作に連動してC方向に前進移動させられる。そして、第2の把持部材29がウエハ17の周縁部に当接すると、プレート41は静止し、その後はモータシャフト39が前進動作してもプレート41は動かず、バネ部材42の弾性力がウエハ17の把持力として第2の把持部材29に伝達されることとなる。モータシャフト39はプレート41と離間しても前進動作を継続するが、所定の位置まで達したら、前進動作を停止する。
 また、プレート41の把持位置と開放位置付近には光透過式のセンサ43が具えられていて、プレート41にはセンサ43の光軸を遮るセンサドグ44が具えられている。この構成によって、ウエハ17を正常に把持出来た際には、センサドグ44が把持位置に具えられたセンサ43の光軸を遮光することとなり、制御部57は正常に把持出来ていることを認識出来、ロボットコントロール部に次の動作の開始許可信号を送ることが出来る。また、何らかの不具合でウエハ17の周縁を第2の把持部材が把持出来なかった場合には、プレート41が所定のセンサ検出位置よりも前進方向もしくは後退方向にずれた位置で停止することとなり、センサ43の光軸は遮光されないので、制御部57は不具合が発生したことが認識出来、ロボットコントロール部に次の動作の中止信号を送ることが出来る。これによって、ウエハ17を把持出来ていない状態で搬送ロボット6が搬送動作を行い、ウエハ17を破損してしまうというトラブルを回避することが出来る。センサ43の固定位置はウエハの大きさによって所定の位置が決められる。大きさの異なる複数種類のウエハを取り扱う場合には、複数のセンサ43を設けることができる。
 また、ウエハ17が正常に把持されているかどうかを検出する手段として、上記以外の手段を設けることもできる。図10に示す他の実施例における把持装置22では、上面フィンガ31の先端2箇所に固定された第1の把持部材26に光透過式センサの投光器48と受光器49を、それぞれ離間して向かい合わせに具えている。ウエハ17が第1の把持部材26と第2の把持部材29とによって正常に把持されたとき、投光器48から受光器49へと投射される光軸はウエハ17により遮断される。この遮断された信号は制御部57に伝達され、制御部57は正常に把持出来ていることを認識出来る。また、上記の把持検出センサ以外にも、光学式反射型センサ50を上面フィンガ31に具えることも出来る。この光学式反射型センサ50の投光手段により上向きに投射された光が、ウエハ17底面によって反射され、同じく光学式反射型センサ50に具えられた受光手段により検知される。この受光手段により検知された反射光の強度が所定の範囲であることを検知し、制御部57に信号を送ることで、上面フィンガ31上にあるウエハ17が正常に把持されたかどうかを制御部57が認識することが出来る。なお、この光学式反射型センサ50は、上面フィンガ31の、正常に把持されたウエハ17の周縁部を検知出来る位置に配置されることが好ましい。さらに、上記の透過光式及び反射光式センサは上面フィンガ31上のウエハ17を直接検知するので、ウエハ17の有無を検出する手段として使用することも可能である。
 なお、駆動源としてのモータ38はステッピングモータやサーボモータのようなパルスによる正確な位置決めや、動作速度の制御が可能なものを使用することが望ましい。動作速度の制御が可能である駆動源を具えることで、把持動作による第1及び第2の把持部材にウエハ17周縁が当接する直前に動作速度を減速させることにより、当接時の衝撃や磨耗による塵埃の発生を抑えることが可能となる。また、モータ38に代えて、電磁石によりシャフトを進退動作させるソレノイドアクチュエータや、エアシリンダを使用することとしても良いが、エアシリンダを使用する場合には、ウエハ17を浮上させる際に圧縮気体を噴出させるので、シリンダへの供給圧が不足してしまう可能性がある。そこで、エアシリンダ駆動のための圧縮空気とウエハ17浮上用の圧縮気体とは別系統の配管を敷設したり、レギュレータにより供給圧の安定を図ったりするなどの配慮が必要となってくる。
 次に、ウエハ17を浮上させるための圧縮気体の供給経路について詳しく説明する。圧縮気体は搬送装置4が設置されている工場設備から供給されることとしても良いし、搬送装置4が圧縮気体を貯留する手段を具えてもよいが、本実施例では、単に供給源58から供給されるものとして説明を行う。工場設備等の供給源58から供給経路を経て供給された圧縮気体は搬送ロボット6内部へとチューブを介して導入され、搬送ロボット6の内部に具えられた、圧縮気体中の塵埃を除去するフィルタ、気体圧を一定に保つ働きをするレギュレータ、圧力センサ、及び制御部57からの電気信号により圧縮気体の供給・遮断の動作を行う電磁弁を介した後、搬送ロボット6本体からアームユニット13内部を通って搬送フィンガ23へと供給される。圧縮気体の搬送ロボット6の内部への供給経路、及び搬送ロボット6内部から搬送フィンガ23への供給経路には、ポリウレタンやPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等の柔軟性のある樹脂材からなるチューブを用いることが好ましい。搬送ロボット6は様々な方向への移動及び旋回、アームの屈伸といった動作を行うので、柔軟性の低い材質のチューブでは、長時間の動作によって破損してしまう虞があるからである。搬送フィンガ23まで敷設されたチューブは、搬送フィンガ23に具えられた継手34に取り付けられる。この構成によって、工場から供給された圧縮気体は、搬送フィンガ23に適切な流量を所望のタイミングで供給・遮断されることが可能となる。また、上記の機器以外に、万が一工場からの圧縮気体の供給が途切れた場合に備えて、圧縮気体を貯留することの出来るアキュムレータを具えておくことも可能である。
 圧縮気体の供給の制御は、制御部58により行われる。圧縮気体の供給タイミングは、搬送フィンガの動作と関連づけて制御することが望ましい。
 圧縮気体の消費を抑制するのを重視する場合には、例えば、薄板状物を把持する際(第1の把持部材及び第2の把持部材等を用いて薄板状物を挟む動作を行う前後一定の時間を含む)にのみ圧縮気体を供給する。薄板状物の解放動作では把持動作と異なり、第1及び第2の把持部材が薄板状物の周縁を摺動移動しないので、摩耗や塵埃の発生が少ないと考えられるため、このように把持動作の際のみ圧縮気体を供給することが効率的である。しかし、薄板状物を把持する際及び解放する際の双方の動作の際に、圧縮気体を供給するようにしても良い。さらに、薄板状物を把持する際、薄板状物の把持を維持している間、及び解放する際に圧縮気体を供給するよう構成することも可能である。
 また、薄板状物の位置と搬送フィンガの位置関係をセンサ、スイッチ等で検出して、薄板状物と搬送フィンガとが所定の位置関係にあるときに、圧縮気体を供給するよう制御することも可能であり、これに搬送フィンガの動作状態を組み合わせて、圧縮気体の供給タイミングを制御するようにしても良い。
 さらに、搬送フィンガ上またはその近くに、薄板状物が存在しているときには圧縮気体を供給するように構成することも可能である。
 次に、本実施例の把持装置22を具えた搬送ロボット6がFOUP2内に収納されたウエハ17を搬出し、処理装置3に搬入する手順を図7、図8を参照し詳しく説明する。通常、ウエハ17は、FOUP2に複数具えられた棚段上に収納され、各処理装置3間を手動もしくはOHTと呼ばれる専用の搬送装置によって搬送される。搬送装置4の載置ステージ5上に載置されたFOUP2は開扉手段によって開扉される。これによって、ウエハ17はミニエンバイロメントと呼ばれる高清浄環境下に置かれることとなる。不図示のロボットコントロール部の信号によって、搬送ロボット6は、搬送フィンガ23をFOUP2内の所望のウエハ17を載置できる位置まで移動させられる。図7(a)。この時点では、まだ、圧縮気体は搬送フィンガ23に供給されていない。次に、ロボットコントロール部からの、搬送ロボット6移動完了の信号を受け取った制御部57は、電磁弁に圧縮気体供給の信号を送る。図7(b)。圧縮気体の供給が始まると、制御部57は、ロボットコントロール部に圧縮気体供給開始の信号を送る。圧縮気体供給開始の信号を受け取ったロボットコントロール部は、搬送ロボット6に指令を送り、昇降手段を動作させ、搬送フィンガ23を所定の位置まで上昇させる。この時、ウエハ17は噴出口30から噴出される圧縮気体の噴出力によって浮上させられ、浮上パッド24表面に対して一定間隔離間した位置で、搬送フィンガ23の上昇動作に従って上昇させられる。
 搬送フィンガ23及びウエハ17が所定の位置まで上昇したら、制御部57は、把持装置22に具えられた駆動手段28を前進動作させ、第2の把持部材29を待機位置から把持位置まで動作させる(図7(c))。その時、ウエハ17は、周縁部を第2の把持部材29に押されて、第1の把持部材26に他の周縁部が当接する位置まで図6のC方向に移動させられるが、ウエハ17は、周縁部以外、一切他の部材に接触していないので摩擦による微小な塵埃の発生は皆無である。センサ43によりウエハ17の正常把持が検知されたら、制御部57は、電磁弁に圧縮気体遮断の信号を送り、圧縮気体の供給を遮断させる。この時ウエハ17は第1の把持部材26と第2の把持部材29によって周縁部を把持されているので、ウエハ17の下面は搬送フィンガ23に対して非接触状態の位置に保たれている。図7(d)。圧縮気体の供給を遮断したら、制御部57はロボットコントロール部に供給遮断の信号を送る。供給遮断の信号を受け取ったロボットコントロール部は、搬送ロボット6に指令を送り、ウエハ17を把持したまま目的の搬送位置まで移動させ、ウエハ17の搬入動作を行う。
 搬入動作は、まず、ロボットコントロール部は搬送ロボット6を動作させ、目的のウエハ受渡し部46に具えられた載置台47の真上まで把持装置22を移動させる。搬送ロボット6の動作が終了したら、ロボットコントロール部は、制御部57に移動完了の信号を送る。移動完了の信号を受け取った制御部57は、電磁弁に圧縮気体供給の信号を送り、圧縮気体の供給を開始させる。圧縮気体の供給が始まると、制御部57は駆動手段28に信号を送り、第2の把持部材29を所定の待機位置まで後退動作させる(図8(a))。この動作により、第1の把持部材26及び第2の把持部材29によるウエハ17の把持は解除される。把持を解除されたウエハ17は、浮上パッド24に設けられた噴出口30から噴出される圧縮気体の噴出力によって浮上させられ、搬送フィンガ23に対し非接触状態となる。圧縮気体の供給が始まると、ロボットコントロール部は搬送ロボット6に指令を送り、搬送ロボット6の昇降手段を動作させ、搬送フィンガ23を所定の位置まで下降させる。図8(c)。この時、ウエハ17は噴出口30から噴出される圧縮気体の噴出力によって浮上させられ、浮上パッド24表面から一定間隔だけ離間した位置で、搬送フィンガ23の下降動作に従って下降させられる。図8(b)。搬送フィンガ23を所定が位置まで下降することで、ウエハ17はウエハ受渡し部46に具えられた載置台47上に載置されることとなる。図8(c)。ウエハ17の載置が終了したら、ロボットコントロール部は制御部57にウエハ17の載置完了信号を送る。載置完了信号を受け取った制御部57は電磁弁に圧縮気体遮断の信号を送り、圧縮気体の供給が遮断される。その後ロボットコントロール部は搬送ロボット6に把持装置22を所定の待機位置まで移動させて搬入動作は終了する(図8(d))。
 以上が本実施例の把持装置22を具えた搬送ロボット6がFOUP2内に収納されたウエハ17を搬出し、各種処理装置や他のFOUP2に搬入する手順の一例である。上述したとおり、圧縮気体はウエハ17の搬入・搬出に関する一連の動作の中で、ウエハ17の受け取りと載置の時だけしか供給しないようにすると、圧縮気体の消費量は少量で済む。なお、上記実施例では圧縮気体を使用しているが、圧縮気体にはCDA(清浄乾燥空気)や窒素ガス等の不活性ガスも含まれる。また、第1把持部材26及び第2把持部材29のウエハ17に当接する面の断面形状が直線の円筒状としているが、円筒状以外にも図9に示すようにウエハ周縁部の断面形状に対応した円弧状(a)や楔状(b)、または被搬送物であるウエハ17の外周縁の形状に対応した形状(c)とすることで小さな押圧力での把持が可能となる。さらに、自重や搬送中の振動で撓む可能性のある極薄のウエハ17を把持し搬送する場合には、搬送中も圧縮気体を噴出し続けることで、撓みによるウエハ17の搬送フィンガ23への接触を回避することが可能となる。搬送中も圧縮気体を供給し続けたとしても、圧縮気体の消費量は、引例等にあるベルヌーイチャックを利用した搬送方法に比べて各段に少なくて済む。
 次に、本発明の一実施例である把持装置22において、圧縮空気の流量及び噴出口30の数によるウエハ17の浮上量を測定した実験結果を下記に示す。実験は、載置台に置かれた直径300mmのウエハ17を把持装置22が圧縮空気を噴出させながら上昇していき、ウエハ17が載置台上から離間した時の、浮上パッド24上面とウエハ17底面との離間距離を測定することとした。ウエハ17を浮上パッド24の上面に対し平行に浮上させるため、浮上パッド24のウエハ17に対向する面は、直径240mmの円形とし、浮上パッド24上の中心位置1箇所及び中心位置を中心とする円上の等配位置の6箇所に直径0.8mmの噴出口30を設けることとした。第1の実験は、把持装置22に供給する圧縮空気の流量と、浮上パッド24表面からのウエハ17の浮上量の関係をテストした。圧縮空気の供給元圧は0.5MPaとし、チューブ33内を流通する圧縮空気の流量を可変流量弁にて調節し、ウエハ17の浮上量を測定していった。その測定結果を近似曲線化したものが図11に示すグラフAである。グラフAから、圧縮空気の流量を10L/minから50L/minと5倍に増やしても、浮上量は0.1mm程度しか変化しないことがわかる。ただし、流量を増やすと噴出速度も上昇し、搬送装置4内部の下向きの層流を乱してしまい、清浄度に影響を起こしかねないので可能な限り少ない流量とすることが必要となってくるので、グラフAから、0.4mm以上の充分な浮上量を得ることが出来る10L/min以下の流量とすることが望ましいことが判明した。
 次に第2の実験として、噴出口30の数の違いによる浮上量の変化をテストした。噴出口30の数は前回テストを行った7個のものから25個のものに変更し、圧縮空気の流量を前回テストと同様に可変流量弁にて適宜調整し、ウエハ17の浮上量を測定していった。その測定結果を近似曲線化したものが図11に示すグラフBである。グラフBから噴出口30の数を25個に増やしても浮上量の上昇は見られず、35L/min以下の流量では噴出口30を7個しか設けていないものよりも浮上量が低下する結果となった。これは、噴出口30を増やすことで空気の流通面積が増え、結果として空気の流速が低下したためと考えられる。これらの結果から、本実施例の把持装置22については、噴出口30を7箇所に設け、ウエハ17の浮上量は0.4mmから0.45mm程度、供給流量は8L/minから15L/min程度とすることが望ましいと言える。
 次に、上記の実験結果を踏まえた上での把持装置22の寸法について図12を参照し説明する。浮上パッド24の、搬送フィンガ23上面からの盛り上がり量をAmmとすると、一般的なウエハ17の厚みは約0.8mmとされているので、ウエハ17の上面は、搬送フィンガ23上面からA+0.4+0.8mmの位置となる。よって、浮上したウエハ17を把持する第1の把持部材26及び第2の把持部材29の搬送フィンガ23上面からの高さは、最低でも、上記のA+0.4+0.8mm必要となる。搬送フィンガ23の厚みを4mm、浮上パッド24の盛り上がり量を2mmとすると、全体の厚みは7.2mmとなる。FOUP2のウエハ17を載置する棚の上下ピッチは、一般的に10mmとなっているので、FOUP2に載置されたウエハ17の隙間に挿入させることが充分可能な寸法となる。さらに、搬送フィンガ23の厚みを5mmとし、浮上パッド24の盛り上がり量を1mmとすることも出来る。こうすれば、全体の厚みは上記と同じ7.2mmとなる。さらに、搬送フィンガ23上面が平滑であれば、浮上パッド24の盛り上がり量を0としてもウエハ17は搬送フィンガ23上面から0.4mm浮上しているので搬送中にウエハ17下面が搬送フィンガ23上面に接触することもない。
 なお、上記の実施例では、噴出口30の直径を0.8mmとし、浮上パッド24に同心円上に7箇所及び25箇所設けることとしているが、本発明はそれに限定されるものでない。噴出口30の形状やウエハパッド25上に設ける位置等は特許請求の範囲に記載された事項の範囲で適宜変更可能であり、噴出口30の形状を円弧状としたり、浮上パッド24の中心から放射状に噴出口30を配置したりすることも充分可能である(図13(a)(b)参照)。
 本発明における把持装置は、薄板状物の一つであるウエハ17を下面非接触状態で把持し搬送する目的に有用で、狭隘な場所への搬送に対して特に有用である。しかし、円盤状のウエハ17に限らず、矩形の薄板状物を下面非接触状態で把持し搬送することについても有用である。図14(a)にある実施例は、フォトマスクや比較的小型の矩形基板といった薄板状物の位置ずれを補正しながら把持し、搬送するためのものである。噴出口30から噴出される圧縮空気によって浮き上がった矩形基板51を、モータ38およびバネ部材42の動作により把持する構造は前述の実施例と同じである。異なるのは、第1の把持部材26と第2の把持部材29によって矩形基板51を対角線方向に把持する構造としている点である。モータ38の進退動作およびバネ部材42によって第2の把持部材29は、回同軸52aを支点に矢印方向に回動することで、対角線上にある第1の把持部材26とともに矩形基板51を把持することが可能となっている。その上、対角線上を把持するので、矩形基板51の位置ずれを補正することも可能となっているのである。
 さらに、大型の薄板状物である液晶基板等を把持し搬送するための実施例が図14(b)(c)である。本実施例における把持装置55では、リストブロック56に細長い棒状の搬送フィンガ53(53a-53d)が4本取り付けられている。それぞれの搬送フィンガ53a-53dには、先の実施例と同様に、内部に空気流通のための流路36と、その流路36から浮上パッド24まで貫通した複数の噴出口30を具えている。第1の把持部材26はそれぞれの搬送フィンガ53の先端に取り付けられた26aと、最も端側に位置する搬送フィンガ53aの側面に取り付けられた26bとからなっている。第2の把持部材29は、それぞれの第1の把持部材26に対向する位置に設けられている。搬送フィンガ53の付け根部分に具えられた第2の把持部材29aは駆動手段28により進退自在に設けられている。搬送フィンガ53の側面に設けられた第2の把持部材29bは、第1の把持部材26bが具えられた搬送フィンガ53aの反対側に位置する搬送フィンガ53dの外側面に、回動軸52bを支点に回動可能に設けられている。第2の把持部材29aは駆動手段28によって進退動作させられ、第2の把持部材29bは駆動手段28によって回動させられる構造となっている。
 これらの構成により、大型の液晶基板54を、位置ずれ補正しながら把持することが可能となっている。まず、図14(b)にあるように、把持装置55は、液晶基板54を、第1の把持部材26a、26b及び待機位置にある第2の把持部材29a、29bによって規定された範囲内に、非接触状態で保持する。この時、液晶基板54は、噴出口30から噴出される圧縮空気によって浮上させられている。その後、第2の把持部材29a、29bは、駆動手段28によって、対向する第1の把持部材26a、26b方向に動作させられる。この動作によって、液晶基板54は、第1の把持部材26a、26bに当接するまで移動させられることとなり、把持装置55の、液晶基板54の把持及び位置ずれ補正が完了することとなる。図14(c)参照。なお、搬送フィンガ53aに固定された第1の把持部材26bに代えて、回動可能な第2の把持部材29bを具えることとしてもよい。これにより、液晶基板54の横方向は、二つの第2の把持部材29bにより両側から把持されることとなる。
1:半導体の処理設備
2:FOUP
3:処理装置
4:搬送装置
5:載置ステージ
6:搬送ロボット
7:ロードロック室
8:処理チャンバ
9:ファンフィルタユニット
10:床
11:搬送ハンド
12:把持ハンド
13:アームユニット
14:固定把持部材
15:案内手段
16:移動把持部材
17:ウエハ
18:モータ
19:送りネジ機構
20:反射光式センサ
21:傾斜部分
22:把持装置
23:搬送フィンガ23
24:浮上パッド
25:ウエハパッド
26:第1の把持部材
27:リストブロック
28:駆動手段
29:第2の把持部材
30:噴出口31:上面フィンガ
32:下面フィンガ
33:チューブ
34:継手
35:貫通穴
36:流路
37:ガイド部材
38:モータ
39:モータシャフト
40:直動軸受け
41:プレート
42:バネ部材
43:センサ
44:センサドグ
45:開口部分
46:ウエハ受渡し部
47:載置台
48:光透過式センサの投光器
49:受光器
50:光学式反射型センサ
51:矩形基板
53:搬送フィンガ
54:大型の液晶基板
55:把持装置リストブロック
56:リストブロック
57:制御部
58:圧縮気体の供給源

Claims (12)

  1.  搬送ロボットのアームの先端に回動可能に連結される搬送フィンガと、前記搬送フィンガの先端に固設された第1の把持部材と、駆動手段によって把持位置と待機位置間を動作させられる第2の把持部材とからなる薄板状物の周縁部を把持する把持装置において、
     部に圧縮気体流通のための流路、及び該流路と連通する複数の噴出口を有する前記搬送フィンガと、
     前記搬送フィンガの前記流路に対する前記圧縮気体の供給を制御する制御部と、
    を備え
     前記制御部の制御に基づいて、前記搬送フィンガの動作状態に応じて前記搬送フィンガの前記流路に前記圧縮気体を供給し、前記搬送フィンガの前記複数の噴出口から前記圧縮気体を噴出させて前記薄板状物を浮上させることを特徴とする把持装置。
  2.  前記制御部は、前記薄板状物を把持する際に、前記搬送フィンガの前記流路に前記圧縮気体を供給し、前記複数の噴出口から前記圧縮気体を噴出させることにより、前記薄板状物を浮上させて把持することを特徴とする請求項1に記載の把持装置。
  3.  前記制御部は、前記薄板状物を把持する際及び解放する際に、前記搬送フィンガの前記流路に前記圧縮気体を供給し、前記複数の噴出口から前記圧縮気体を噴出させることにより、前記薄板状物を浮上させて把持することを特徴とする請求項1に記載の把持装置。
  4.  前記制御部は、前記薄板状物が把持する際、前記薄板状物を把持している際、及び前記薄板状物を解放する際に、前記搬送フィンガの前記流路に前記圧縮気体を供給し、前記複数の噴出口から前記圧縮気体を噴出させることにより、前記薄板状物を浮上させることを特徴とする請求項1に記載の把持装置。
  5.  前記搬送フィンガは、前記搬送フィンガ周縁部よりも盛り上がった形状の浮上パッドを有し、前記浮上パッドは、前記複数の噴出口を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の把持装置。
  6.  前記第2の把持部材は、弾性体による弾性力によって前記薄板状物に向かって付勢されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の把持装置。
  7.  請求項1から請求項6の何れか1項に記載の把持装置を具えたことを特徴とする搬送装置。
  8.  搬送フィンガに設けられた第1の把持部材と第2の把持部材で薄板状物の周縁部を挟みこむことにより該薄板状物を把持する把持方法であって、
     前記搬送フィンガの動作状態に応じて、前記搬送フィンガの前記薄板状物と対向する面に設けられた噴出口から前記薄板状物に対して圧縮気体を噴出させて、前記薄板状物を前記搬送フィンガ上で僅かに浮上させることを特徴とする薄板状物の把持方法。
  9.  前記薄板状物を前記第1の把持部材と前記第2の把持部材によって把持する際に、前記搬送フィンガから圧縮気体を噴出させて前記薄板状物を前記搬送フィンガ上で僅かに浮上させることを特徴とする請求項8に記載の薄板状物の把持方法。
  10.  前記薄板状物を前記第1の把持部材と前記第2の把持部材によって把持する際、及び前記薄板状物の把持を解放する際に、前記搬送フィンガから圧縮気体を噴出させて前記薄板状物を前記搬送フィンガ上で僅かに浮上させることを特徴とする請求項8に記載の薄板状物の把持方法。
  11.  前記薄板状物を前記第1の把持部材と前記第2の把持部材によって把持する際、該薄板状部材を把持した状態を維持している間、及び前記薄板状物の把持を解放する際に、前記搬送フィンガから圧縮気体を噴出させて前記薄板状物を前記搬送フィンガ上で僅かに浮上させることを特徴とする請求項8に記載の薄板状物の把持方法。
  12.  搬送フィンガに設けられた第1の把持部材と第2の把持部材で薄板状物の周縁部を挟みこむことにより該薄板状物を把持する把持方法であって、
    前記薄板状物が前記フィンガの近傍に存在しているときに、前記搬送フィンガの前記薄板状物と対向する面に設けられた噴出口から前記薄板状物に対して圧縮気体を噴出させて、前記薄板状物を前記搬送フィンガ上で僅かに浮上させることを特徴とする薄板状物の把持方法。
PCT/JP2010/067916 2009-10-14 2010-10-13 薄板状物の把持装置、および薄板状物の把持方法 WO2011046129A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-237079 2009-10-14
JP2009237079A JP2013006222A (ja) 2009-10-14 2009-10-14 薄板状物の把持装置、および薄板状物の把持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011046129A1 true WO2011046129A1 (ja) 2011-04-21

Family

ID=43876179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/067916 WO2011046129A1 (ja) 2009-10-14 2010-10-13 薄板状物の把持装置、および薄板状物の把持方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013006222A (ja)
TW (1) TW201135863A (ja)
WO (1) WO2011046129A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI624899B (zh) * 2015-11-24 2018-05-21 Hirata Spinning 手部構件及手部
CN108155143A (zh) * 2016-12-06 2018-06-12 捷普有限公司 用于提供末端执行器的装置、系统和方法
US10515834B2 (en) 2015-10-12 2019-12-24 Lam Research Corporation Multi-station tool with wafer transfer microclimate systems
CN110612601A (zh) * 2017-05-11 2019-12-24 日商乐华股份有限公司 薄板状衬底保持指状件以及具有该指状件的运送机器人
EP3588543A1 (en) * 2018-06-22 2020-01-01 Jabil Inc. Apparatus, system and method for providing a pre-aligner
CN115533962A (zh) * 2022-11-30 2022-12-30 海疆(江苏)智能科技有限公司 一种适用于机械生产车间内使用的工业机器人

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017175072A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 川崎重工業株式会社 基板搬送ハンド及びロボット
US10483138B2 (en) 2017-03-09 2019-11-19 Himax Technologies Limited Wafer clamp and a method of clamping a wafer
TWI612608B (zh) * 2017-03-24 2018-01-21 奇景光電股份有限公司 晶圓夾具及夾持晶圓的方法
CN108666258A (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 奇景光电股份有限公司 晶圆夹具及夹持晶圆的方法
US10522381B2 (en) * 2017-04-07 2019-12-31 Applied Materials, Inc. Aligner apparatus and methods
JP7064885B2 (ja) * 2018-01-05 2022-05-11 東京エレクトロン株式会社 基板把持機構、基板搬送装置及び基板処理システム
JP7037379B2 (ja) * 2018-02-06 2022-03-16 ローツェ株式会社 薄板状基板保持装置、及び保持装置を備える搬送ロボット
TWI680528B (zh) * 2018-06-14 2019-12-21 旺矽科技股份有限公司 晶圓取放裝置
TWI796709B (zh) * 2021-06-16 2023-03-21 盛詮科技股份有限公司 晶圓懸浮手臂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220003A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd ウエハ把持装置
WO2000005761A1 (fr) * 1998-07-24 2000-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Bras de saisie de tranche
JP2003104545A (ja) * 2001-10-02 2003-04-09 Takehide Hayashi フラットパネルの方向転換装置及びエッジグリップ式ロボット
JP2004006534A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Kondo Seisakusho:Kk ウエハハンドリング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220003A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd ウエハ把持装置
WO2000005761A1 (fr) * 1998-07-24 2000-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Bras de saisie de tranche
JP2003104545A (ja) * 2001-10-02 2003-04-09 Takehide Hayashi フラットパネルの方向転換装置及びエッジグリップ式ロボット
JP2004006534A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Kondo Seisakusho:Kk ウエハハンドリング装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10515834B2 (en) 2015-10-12 2019-12-24 Lam Research Corporation Multi-station tool with wafer transfer microclimate systems
TWI624899B (zh) * 2015-11-24 2018-05-21 Hirata Spinning 手部構件及手部
CN108155143A (zh) * 2016-12-06 2018-06-12 捷普有限公司 用于提供末端执行器的装置、系统和方法
EP3333886A1 (en) * 2016-12-06 2018-06-13 Jabil Inc. Apparatus, system and method for providing an end effector
CN110612601A (zh) * 2017-05-11 2019-12-24 日商乐华股份有限公司 薄板状衬底保持指状件以及具有该指状件的运送机器人
EP3605598A4 (en) * 2017-05-11 2020-04-15 Rorze Corporation THIN PLATE SUBSTRATE HOLDING FINGER AND TRANSFER ROBOT EQUIPPED WITH SAID FINGER
CN110612601B (zh) * 2017-05-11 2023-08-22 日商乐华股份有限公司 薄板状衬底保持指状件以及具有该指状件的运送机器人
EP3588543A1 (en) * 2018-06-22 2020-01-01 Jabil Inc. Apparatus, system and method for providing a pre-aligner
CN115533962A (zh) * 2022-11-30 2022-12-30 海疆(江苏)智能科技有限公司 一种适用于机械生产车间内使用的工业机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013006222A (ja) 2013-01-10
TW201135863A (en) 2011-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011046129A1 (ja) 薄板状物の把持装置、および薄板状物の把持方法
KR101347992B1 (ko) 기판 반송 장치 및 종형 열처리 장치
KR102474585B1 (ko) 박판형상 기판 유지 핑거 및 이 핑거를 구비하는 반송 로봇
JP5913572B2 (ja) 収納容器、収納容器のシャッター開閉ユニット、及びこれらを用いたウエハストッカー
US8657346B2 (en) Lid opening/closing system for closed container
US8322759B2 (en) Closed container and lid opening/closing system therefor
US11227784B2 (en) Thin plate substrate-holding device and transfer robot provided with this holding device
TWI676233B (zh) 搬運裝置
JP4607910B2 (ja) 基板搬送装置及び縦型熱処理装置
JP4564022B2 (ja) 基板搬送装置及び縦型熱処理装置
JP2006269498A (ja) 基板保持装置及び基板の保持方法
TW201302584A (zh) 破損晶圓回收系統
US11365065B2 (en) Conveyor system and conveying method
US20230119986A1 (en) Wafer transfer apparatus and wafer transfer method
JP2015026752A (ja) 搬送システム
JP2011125967A (ja) ウェーハ搬送ロボット用のハンド、ウェーハ搬送ロボット及びウェーハ搬送装置
JP2010251769A (ja) 基板保持装置及び基板の保持方法
US20210327737A1 (en) Transport device having local purge function
JP2004119554A (ja) 薄板状物の把持装置及びそれを具えた製造設備
JP2002264065A (ja) ウエハ搬送ロボット
JP2000159342A (ja) 板状部材の搬送装置
KR20220094120A (ko) 테이프 마운터
JP2001176950A (ja) ウエーハ搬送装置
JP2006005136A (ja) 搬送装置
JP4893481B2 (ja) シリコンウェーハ搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10823397

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10823397

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP