WO2011037272A1 - 高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法 - Google Patents

高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011037272A1
WO2011037272A1 PCT/JP2010/067194 JP2010067194W WO2011037272A1 WO 2011037272 A1 WO2011037272 A1 WO 2011037272A1 JP 2010067194 W JP2010067194 W JP 2010067194W WO 2011037272 A1 WO2011037272 A1 WO 2011037272A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
welding
steel sheet
thin steel
strength
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/067194
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2011037272A4 (ja
Inventor
正 糟谷
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to CN201080042624.XA priority Critical patent/CN102548703B/zh
Priority to KR1020147022755A priority patent/KR20140114878A/ko
Priority to JP2011533085A priority patent/JP5623413B2/ja
Priority to MX2012003512A priority patent/MX2012003512A/es
Publication of WO2011037272A1 publication Critical patent/WO2011037272A1/ja
Publication of WO2011037272A4 publication Critical patent/WO2011037272A4/ja
Priority to IN2544DEN2012 priority patent/IN2012DN02544A/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3093Fe as the principal constituent with other elements as next major constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3066Fe as the principal constituent with Ni as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • B23K35/383Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area mainly containing noble gases or nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Definitions

  • the present invention relates to a fillet arc welding method for a high-strength thin steel sheet, and more specifically, improves the toe shape of a fillet arc welded joint produced by gas shielded arc welding, and fillet arc welding.
  • the present invention relates to a fillet arc welding method for a high-strength thin steel sheet that can improve the fatigue characteristics of a joint.
  • Favorable target members to which the present invention can be applied include automobile body structural members, in particular, suspension parts that are important safety parts.
  • the welding speed is usually set higher than in other industrial fields in order to improve the efficiency of the production line. Generally, it is 60 cm / min or more, and is often set to 100 cm / min or more.
  • the plate thickness of the steel plate used in the automobile industry is often 6 mm or less, for example, even in the case of a suspension part having a relatively large plate thickness. This is because it is usually 4 mm or less in many cases. That is, because the plate is thin as described above, a predetermined joint strength can be ensured even if the amount of welding in arc welding is small.
  • the plate thickness is as thick as over 6 mm
  • arc welding is performed at a welding speed of 60 cm / min or more so as to secure a welding amount necessary to obtain a predetermined joint strength
  • the welding current and welding voltage must be increased, which increases the risk of adversely affecting the weld bead shape.
  • arc welding in the automotive industry field has a higher welding speed than other industries.
  • the weld bead shape deteriorates, that is, the flank angle (see FIG. 2) of the weld toe increases.
  • stress concentration is caused at the weld toe, and the problem is that the fatigue strength of the welded joint decreases.
  • the reason that the weld bead shape deteriorates at a high welding speed is that the faster the welding speed, the longer the molten pool becomes, and the molten metal tends to solidify before it spreads sufficiently.
  • Reducing the weight of the automobile itself is an effective means for improving fuel efficiency, and reducing the thickness of the steel sheet forming the automobile can be an effective means.
  • the reduction in the thickness of the steel sheet means an increase in the stress applied to the steel sheet, and the increase in stress causes not only a problem of static strength but also a problem of fatigue strength. That is, there is a problem that even if the static strength is sufficient, the plate thickness is reduced, that is, the weight cannot be reduced from the viewpoint of fatigue strength.
  • the fatigue strength of a welded joint has almost no material dependence and is governed by mechanical factors such as stress concentration determined by the weld bead shape and residual stress in the weld.
  • the weld toe is used as a means for improving the shape of the weld toe at high welding speeds and as means for improving the fatigue strength of welded joints.
  • methods such as smoothing by finishing or applying a compressive residual stress to the weld toe by shot peening or the like. These are so-called post-processes and are not preferable because they increase manufacturing costs.
  • Patent Documents 3 and 4 and Non-Patent Document 1 there is a technique for widening the weld bead shape by limiting the components of the welding material and the steel plate.
  • the technique disclosed in Patent Document 3 and Non-Patent Document 1 is a technique of adding more than 0.01% to 0.06% or less of S, thereby reducing the surface tension of the molten pool to form a weld toe shape. It is a technology that improves
  • Patent Document 4 is a technique for adjusting the sum of Si and Mn of a steel sheet.
  • Patent Document 10 discloses a technique regarding a welding method from the viewpoint of fatigue characteristics in lap fillet gas shielded arc welding of thin steel plates. This technique defines the chemical composition of the weld metal in order to improve the bead toe shape.
  • Patent Documents 5 to 9 disclose techniques relating to steel sheets having excellent fatigue strength.
  • Patent Documents 3 and 4 and Non-Patent Document 1 are all techniques aimed at making the weld bead width wider than the conventional technique.
  • the weld bead width can certainly be a convenient index for representing the overall shape of the weld joint, but its fatigue strength largely depends on the shape of the weld toe that is the stress concentration portion. That is, there is a tendency peculiar to fatigue strength that is not present in static strength, in which the shape of a part of the welded joint determines the characteristics of the entire welded joint. Therefore, in order to improve fatigue strength, it is necessary to pay attention to the shape of a part of the welded joint called the weld toe shape rather than the characteristic of the entire welded joint called the weld bead width.
  • the techniques disclosed in Patent Documents 3 and 4 and Non-Patent Document 1 are suitable for improving the static strength, that is, the tensile fracture strength of the welded joint. Not clear.
  • Patent Document 9 discloses a technique related to the fatigue strength of a weld heat affected zone (also referred to as heat-affected zone, HAZ), but the welded joint being taken up is a butt welded joint. Stress concentration is not as high as fillet arc welded joints. By the way, most of automobile underbody parts and the like are manufactured by fillet arc welding. From this, it is clear whether or not the technique described in Patent Document 9 can improve the fatigue strength of a structure having a fillet arc welded joint that is frequently used in the automotive industry and the like and has a high stress concentration. Absent.
  • Patent Documents 5 to 9 relate to the fatigue strength of a base material without a welded joint or the fatigue strength of a butt joint having a relatively small stress concentration.
  • a fatigue crack is generated from the place where the stress concentration is the largest, and this determines the fatigue strength of the entire structure. That is, unless the fatigue strength of the lap fillet joint having a higher stress concentration than the butt joint is improved, the fatigue of the structure will not be improved.
  • Patent Document 10 is aimed at improving the fatigue strength of a lap fillet joint of thin steel plates, but the welding speed is an embodiment targeting 80 to 110 cm / min, which was conventionally called high-speed welding, It cannot cope with the further high-speed welding that is required.
  • Patent Document 10 provides a technique in which the fatigue strength of a joint is 12% or more of the fatigue strength of a steel plate.
  • the fatigue strength required as a welded joint for thin steel sheets is about 250 MPa
  • the fatigue strength of at least 250 MPa is taken as a criterion for acceptance.
  • the reason why 250 MPa is the object of the present invention is as follows. First, the reason for selecting a uniform value regardless of the steel strength is that the fatigue strength of the welded joint does not depend on the type of steel, that is, the joint fatigue strength is the same for both 490 MPa class steel and 780 MPa class steel. Is taken into account.
  • the fatigue strength of the steel material depends on the tensile strength of the steel material, but in the case of a welded joint, the characteristic that it does not depend on the steel material is taken into consideration.
  • the fatigue strength of the welded joint as it is welded is approximately 200 MPa. If the fatigue strength is 250 MPa, it corresponds to an increase in strength of 20% or more, which is preferable for fatigue design. In some cases, the possibility of changing the plate thickness is also a value. Therefore, in the present invention, 250 MPa is a guide.
  • the present invention provides a good shape of the weld toe portion in the gas shielded arc welding even when the welding speed is more than 80 cm / min, particularly more than 110 cm / min.
  • Fillet arc welding method for high-strength thin steel sheet which can improve the fatigue characteristics of arc-welded joints, and in particular, a method for improving fatigue of welded joints in steel sheets having a tensile strength of 700 MPa or more, which is strongly desired to improve fatigue strength
  • the purpose is to provide.
  • the present inventors have focused on the welding speed, the steel plate, and the welding wire components, and have intensively studied the influence of the weld toe shape. And among steel plates and welding wires, it has been found that the welding toe shape can be improved even when the welding speed is more than 80 cm / min, particularly more than 110 cm / min and 150 cm / min or less, by limiting the amount of Si in particular. Furthermore, the relationship between the steel plate-containing Si amount and the welding wire-containing Si amount in which the effect of improving the weld toe shape is also found. This invention is made
  • the welding speed is more than 80 cm / min, particularly more than 110 cm / min and not more than 150 cm / min
  • the said thin steel plate is mass%, C: 0.02 to 0.15%, Si: 0.2 to 1.8%, Mn: 0.5 to 2.5% P: 0.03% or less, S: a thin steel plate containing 0.02% or less, characterized in that the thin steel plate and Si contained in the welding wire are combined so that the value of the following (formula 1) is 0.32 or more
  • a fillet arc welding method for high strength thin steel sheet is more than 80 cm / min, particularly more than 110 cm / min and not more than 150 cm / min
  • the said thin steel plate is mass%, C: 0.02 to 0.15%, Si: 0.2 to 1.8%, Mn: 0.5 to 2.5% P: 0.03% or less
  • S a thin steel plate containing 0.02% or less, characterized in that the thin steel plate and Si contained in the welding wire are combined so that the value of the following (formula 1) is 0.
  • Si (steel plate) + 0.1 ⁇ Si (wire) (Formula 1)
  • Si (steel plate) represents the Si amount of the thin steel plate
  • Si (wire) represents the total Si amount of the welding wire.
  • the thin steel sheet is further in mass%, Al: 0.005 to 0.1%
  • the thin steel sheet is further in mass%, Ti: 0.005 to 0.1%, Nb: 0.005 to 0.1%, V: 0.01 to 0.2%, Cr: 0.1 to 1.0%, Mo: 0.05 to 0.5%
  • the fillet arc welding method for high-strength thin steel sheet according to any one of (1) to (3) above, comprising any one or more of the above.
  • the welding solid wire is further in mass%, Ti: 0.01 to 0.5%, Nb: 0.01 to 0.1%, V: 0.05-0.3% Cr: 0.05 to 1.0%, Mo: 0.05 to 0.7%, Ni: 0.3 to 12.0%
  • the S contained in the welding solid wire is limited to 0.02 to 0.08% by mass%.
  • the welding wire is a flux-cored wire for gas shield arc welding in which a slit-like seamless steel outer shell is filled with flux,
  • the total mass% of the entire wire C (excluding C in SiC): 0.01 to 0.20%, Si (excluding Si in SiC and SiO 2 ): 0.05 to 1.2%, Mn: 0.2 to 2.5% P: 0.03% or less, S: 0.06% or less
  • a flux-cored wire for welding containing 0.05 to 0.4% in total of one or more of SiO 2 , Al 2 O 3 , Na 2 O and K 2 O, with the balance being iron and inevitable impurities;
  • the fillet arc welding method for a high-strength thin steel sheet according to any one of the above items (1) to (4), wherein:
  • the flux-cored wire for welding is a mass% of the whole wire, and further, as a flux filled in the steel outer sheath, Graphite: It is characterized by being a flux-cored wire for welding containing 0.02% or more and having a total amount of C conversion values defined by the following (formula 2) of 0.15 to 0.45%.
  • the flux-cored wire for welding is, in one or both of the steel outer sheath and the flux, in mass% of the whole wire, Ni: 0.1 to 5.0%, Cr: 0.1 to 2.0%, Mo: 0.1 to 2.0%, Cu: 0.1 to 0.5%
  • the welding flux-cored wire is in one or both of the steel outer sheath and the flux, and the mass% of the whole wire.
  • B 0.001 to 0.015%
  • the welding flux-cored wire is in the steel outer sheath and the flux in one or both of the mass% of the whole wire, and further, one or more of Nb, V and Ti is added in total to 0.005 to
  • the welding flux-cored wire contains 0.05% to 0.5% of an arc stabilizer other than an oxide based on the mass% of the whole wire as a flux filled in the steel sheath.
  • the fillet arc welding method for a high-strength thin steel sheet according to any one of the above items (9) to (13).
  • the flux-cored wire for welding is, in one or both of the steel outer sheath and the flux, in mass% of the whole wire, S: 0.02 to 0.06%
  • the fillet arc welding method of the high-strength thin steel sheet is gas shielded arc welding, and the shielding gas is in mass%, CO 2 : 5% or more and 25% or less, O 2 : 4% or less (including 0%)
  • the fillet arc welding method for high-strength thin steel sheet according to any one of (1) to (15) above, wherein a shielding gas comprising the remainder Ar and inevitable impurities is used.
  • a gas shielded arc welded joint performed at a welding speed of more than 80 cm / min, particularly more than 110 cm / min and not more than 150 cm / min.
  • the said thin steel plate is mass%, C: 0.02 to 0.15%, Si: 0.2 to 1.8%, Mn: 0.5 to 2.5% P: 0.03% or less, S: A thin steel plate containing 0.02% or less and the balance iron and unavoidable impurities, and the Si contained in the thin steel plate and the welding wire has a value of (Formula 1) of 0.32 or more.
  • a fillet arc welded joint of high-strength thin steel sheet characterized by being combined as described above.
  • the weld toe shape is smooth even in the case of high-speed welding with a welding speed of more than 80 cm / min, particularly more than 110 cm / min and not more than 150 cm / min.
  • the stress concentration at the weld toe can be reduced accordingly, and the fatigue strength of the welded joint can be improved.
  • the fillet arc welding method for high-strength thin steel sheets provided by the present invention is particularly effective not only in the automobile industry but also in industrial fields where there is a strong need for increased welding speed, and it is possible to achieve both improvement in productivity and improvement in fatigue strength. Because it is a technology, its industrial significance is extremely large.
  • Metal fatigue is a phenomenon that, unlike static strength, breaks when stress in the elastic range is applied. Stress is repeatedly applied, and the number of repetitions determines the fatigue life. In general, if a fracture does not occur even when a stress is repeatedly applied 2 million times or more, the applied stress at that time is called fatigue strength. Metal fatigue is a phenomenon that breaks due to an applied stress within the elastic range, and thus is often different from static strength. For example, static strength is not significantly affected by stress concentration or residual stress existing in a welded joint. Even if the grinder finish of the weld toe is extremely effective in improving fatigue strength, the static strength is almost unchanged. This is because static strength is accompanied by plastic deformation.
  • the fatigue strength of a welded joint is a phenomenon in which the characteristics of the entire welded joint are determined by a very small stress state of the welded joint.
  • the portion where the fatigue crack occurs is a weld toe portion where stress concentration is high.
  • the residual stress is self-equilibrium, and a compressive residual stress that cancels out this tensile residual stress always exists inside the welded joint.
  • the fatigue strength is determined by a small part of the stress state of the welded joint, even if a compressive residual stress exists, this compressive residual stress will not be fatigued unless it exists at the place where the fatigue crack occurs. Does not affect strength. This trend is also true for stress concentrations.
  • Non-Patent Document 1 discloses a technique for widening the weld bead width. However, according to this, it is not always clear that the flank angle is reduced when the width of the weld bead is increased.
  • the technology for widening the weld bead width and the technology for narrowing the flank angle of the weld toe are not necessarily the same.
  • the present invention provides a technique aimed at improving the shape of the weld toe, and its purpose is to improve the fatigue strength of the welded joint.
  • As for static strength since it does not depend on stress concentration or residual stress, it can be sufficiently ensured unless there is a defect in the welded joint. In the scope of the present invention, such a welded joint defect is generated. There are no such factors.
  • the present invention aims to provide a technique different from Patent Documents 3 and 4 and Non-Patent Document 1.
  • Patent Documents 1 and 2 are techniques aimed at improving the fatigue strength of welded joints, and are the same as the objects of the present invention.
  • means for improving the fatigue strength of welded joints there are relaxation of stress concentration and relaxation of residual stress, and the techniques disclosed in Patent Documents 1 and 2 improve fatigue strength using residual stress relaxation. This technique is different from the technique using stress concentration relaxation disclosed in the present invention.
  • techniques that have been used for a long time include techniques for peening and grinder processing after welding, but these are post-processing steps, and there is a problem in terms of manufacturing efficiency. Conceivable.
  • the material factors that determine the weld bead shape including the weld toe shape include the surface tension of the molten pool and the gravity acting on the molten metal, and the weld bead shape is determined by the mechanical balance between these factors.
  • the surface tension of the molten pool is affected by its chemical components, such as C, Si, S, O, and the like. Therefore, it has been considered that appropriately controlling these elements has an effect on improving the weld bead shape. From this point of view, the surface tension may be lowered in order to reduce the flank angle of the weld toe, but this also brings about the effect of widening the weld bead width as it is.
  • the technique for increasing the weld bead width and the technique for increasing the contact angle of the weld toe portion tend to be identified.
  • this is also a technique for widening the weld bead width.
  • the invention described in Patent Document 10 has been made based on such a concept.
  • the component range of the molten pool becomes a problem.
  • the problem can be solved by supplementing it with the welding material.
  • the welding material This means that one of the components of the steel plate and the molten material can be supplemented with the other component.
  • a phenomenon in which such a steel plate component cannot be supplemented with a welding material is used. In order for such a phenomenon to occur, it is considered that there are material factors other than the surface tension of the molten pool as factors determining the shape of the weld bead, but it is not always clear what mechanism is affecting it. .
  • the fact that the material factor that determines the weld toe shape exists in addition to the components of the molten pool is also a discovery of a factor that has not been noticed so far, and has been expected in the past. The above shape improvement can be expected.
  • the inventors determined the weld toe shape as a welding condition by paying attention to a welding speed exceeding 80 cm / min, particularly a speed exceeding 110 cm / min exceeding the conventional high-speed welding speed.
  • a welding speed exceeding 80 cm / min particularly a speed exceeding 110 cm / min exceeding the conventional high-speed welding speed.
  • the Si amount of the steel plate greatly affects the weld toe shape.
  • the influence of the Si content of the steel sheet is not limited to the influence on the weld metal component due to dilution. If this is the case, the same result should be obtained even if the Si amount of the welding wire is adjusted according to the dilution rate, but it can be obtained only by adjusting the Si amount in the welding wire as described later. No effect.
  • the additive element Si in the steel sheet is a substitutional element, and is the element having the smallest atomic radius among the substitutional elements normally contained in the steel sheet, such as Mn, Ni, and Cr.
  • Si is arranged in the order of Na, Mg, Al, Si, P, S, Cl, Ar, and the right element increases the number of protons in the nucleus, so it attracts electrons more strongly. For this reason, the atomic radius decreases in this order.
  • P and S located on the right side of Si have an atomic radius smaller than that of Si.
  • addition of a large amount of P or S causes deterioration of properties of the steel material itself or deterioration of weldability, and thus the present invention is intended. A degree of addition cannot be expected. Therefore, practically, Si may be regarded as an element having the smallest atomic radius among substitutional elements. The present inventors paid attention to Si in the steel material from the above.
  • the ease of electron emission from the steel sheet means that when arc welding is performed, the welding arc is likely to spread farther. This means that the weld bead tends to spread. Furthermore, widening of the welding arc also has the function of keeping the temperature of the surface of the molten pool at a high temperature, which means that the surface tension of the pool can be kept small by this effect. The shape can be made smooth. Such an effect is an effect that cannot be obtained by the method of reducing the surface tension of the molten pool by adjusting the components of the welding material. 1 and 2 are conceptual diagrams illustrating this effect.
  • FIG. 1 shows Fe atoms after Si addition when Si3 having a small atomic radius is arranged on Fe atoms before Si addition in which iron atoms are regularly arranged (circles indicated by dotted lines in FIG. 1).
  • the comparison of the positional relationship of the atom 2 is shown (circle shown by the black line in FIG. 1). Since the radius of the Si atom is small, the position of the iron atom changes slightly, and it can be understood that the interatomic distance, in FIG. 1, the gap portion between the atoms is large. Therefore, it is considered that the free electron restraint becomes lower and the electron emission becomes easier.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing the influence on the weld bead shape when free electrons become easy and the welding arc by the welding wire 4 becomes wide.
  • 2A illustrates the arc phenomenon when Si is not added so much
  • FIG. 2B illustrates the arc phenomenon when Si is added.
  • FIG. 2 (b) since the welding arc spreads far away, the steel sheet is melted as much, that is, the weld bead width tends to be widened. Furthermore, the surface temperature of the molten pool existing in the rear part of the arc Therefore, the surface tension of the molten pool can be kept low. Thereby, the toe shape of a weld bead can be made smooth.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing the influence on the weld bead shape when free electrons become easy and the welding arc by the welding wire 4 becomes wide.
  • 2A illustrates the arc phenomenon when Si is not added so much
  • FIG. 2B illustrates the arc phenomenon when Si is added.
  • FIG. 2A shows a case where the welding arc is narrower than that shown in FIG.
  • the region where the steel material can be melted is narrowed by the amount of the welding arc that is narrow.
  • region which can heat the surface of the molten pool behind an arc also becomes narrow, the tendency for the temperature of a pool surface to become lower than the case of (b) arises. Since the surface tension tends to increase as the temperature decreases, the surface temperature of the molten pool is kept high in the A2 region in (b) thanks to the wide arc, thereby suppressing the surface tension to a low level. The width of is never narrowed.
  • the pool surface temperature in the A1 region of FIG. 2A cannot be kept high, the surface tension is recovered, and the pool width is narrow. Tend to be. Behind the A1 region, the pool temperature becomes lower from the viewpoint of heat conduction, and furthermore, the temperature of the outer portion of the pool becomes lower than the inner side, so that a difference in surface tension occurs and the temperature is low, that is, the surface tension is low. A phenomenon occurs in which the pool is pulled to the large outside, and the pool width is widened again. This is the B1 region in FIG. However, since the pool is narrow in the A1 region, the tendency that the bead toe shape is difficult to be smooth is not solved. In FIG.
  • the bead shape remains good because the pool width does not decrease in the A2 region.
  • a component system that can keep the surface tension low even when the temperature of the pool surface is lowered is realized, or the welding speed is decreased as shown in FIG.
  • this method has been adopted in which the A1 region of (a) enters the welding arc, that is, the A3 region of (c) of FIG. In the present invention, this method is solved by widening the welding arc, which is different from the prior art.
  • the addition of Si should be a steel material, and even if it is performed on the welding material, a sufficient effect cannot be obtained. That is, in order for the welding arc to become wide, before the steel material or the molten material is melted, an arc must first be generated between the steel material and the molten material. For this purpose, electrons must be emitted from the steel material, and electricity must flow between the steel material and the molten material.
  • the effect of Si in this phenomenon that is, the effect that electrons are easily emitted from the steel material cannot be solved by means of adding Si from the molten pool from the molten material to supplement Si diluted from the steel material. That is, Si in the steel material is important, and the same effect cannot be obtained even if supplemented from the molten material.
  • the inventors further clarified the relationship between the appropriate Si amount of the steel sheet and the Si amount of the welding wire. That is, as the amount of Si in the welding wire increases, the minimum amount of Si in the steel sheet necessary to improve the weld toe shape tends to decrease. However, when Si is not added to the steel plate, the shape of the weld toe is not improved under the high-speed welding conditions even if the Si content of the welding wire is increased. As measures for improving the weld toe shape in this case, it is necessary to sacrifice the production efficiency such as reducing the welding speed (for example, 80 cm / min or less). The reason why the minimum amount of Si in the steel sheet necessary for improving the weld toe shape tends to decrease as the amount of Si in the welding wire increases is not necessarily clear. If the A1 region in (a) becomes narrow to some extent, it seems that the weld bead toe shape improvement can be achieved by adding Si that reduces the surface tension from the welding material.
  • FIG. 3 plots the Si amount of solid wire for welding on the horizontal axis and the Si amount of steel plate on the vertical axis.
  • the flank angle 5 defines the angle on the weld metal side as the flank angle among the angles formed by the tangent line of the weld bead and the extension lines of the surfaces of the steel plates 6 and 7.
  • the flank angle of FIG. 4 defines the angle on the weld metal side as the flank angle among the angles formed by the tangent line of the weld bead and the extension lines of the surfaces of the steel plates 6 and 7.
  • the angle in FIG. 4 is defined as the flank angle.
  • FIG. 3 shows a distinction between the case where the flank angle is 55 ° or less and the case where the flank angle exceeds this.
  • Lap fillet arc welding is performed with steel sheets with a thickness of 3.2 mm and welding speeds of 100 cm / min, 112 cm / min, 120 cm / min, and 150 cm / min. did. The flank angle at that time was measured according to FIG. In FIG. In FIG.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating this relationship. This plots the flank angle on the horizontal axis and the fatigue strength on the vertical axis, and indicates that when the flank angle is A, the fatigue strength is A '. When the flank angle is changed from B to A, the fatigue strength changes from B 'to A'. Since the relationship between the flank angle and the fatigue strength is represented by a straight line (or curve) that goes down from the upper left to the lower right as shown in FIG. 5, reducing the flank angle may have an effect of improving the fatigue strength. Recognize.
  • flank angle is a parameter that determines the stress concentration. As the flank angle increases, the stress concentration increases, so the fatigue strength decreases accordingly. Conversely, as the flank angle decreases, the stress concentration decreases and the fatigue strength increases. Conversely, when the design fatigue strength of the welded joint is determined, the upper limit of the flank angle is naturally determined.
  • the flank angle of 55 ° is about 250 MPa in fatigue strength.
  • a boundary line between a point having a flank angle of 55 ° or less and a point exceeding 55 ° can be drawn.
  • the upper part of this boundary line has a flank angle of 55 ° or less and is a range in which fatigue strength can be secured.
  • the flank angle tends to become smaller as the boundary line becomes higher.
  • FIG. 3 it was observed that the flank angle tends to decrease under the four conditions of welding speeds of 100, 112, 120, and 150 cm / min.
  • the flank angle gradually decreases. That is, the weld toe shape is improved.
  • an object of the present invention is to reduce the flank angle, which has a large effect on fatigue strength while ensuring welding construction efficiency. Therefore, it was confirmed that sufficient fatigue strength can be secured even at a welding speed exceeding 110 cm / min at which welding efficiency can be expected to be sufficiently high, and even 120 cm / min or more.
  • the thickness of the thin steel plate to which the present invention is applied is not particularly limited. However, since a technique limited to gas shielded arc welding using a solid wire for welding is handled, the range of plate thickness that can be practically applied, especially the lower limit is about 1.6 mm. The reason for this is that spot welding or laser welding is more frequently used for steel sheets thinner than 1.6 mm rather than arc welding. The upper limit of the plate thickness was set to 4 mm. The reason for this is that in the present invention, the steel sheet is limited to a steel plate of 700 MPa class or higher where improvement in fatigue characteristics is particularly important, and the steel sheet does not need to be thickened because of high strength.
  • Mn is an element added to increase the strength of steel.
  • the upper limit is made 2.5%.
  • addition of 0.5% or more is necessary to ensure strength.
  • S is an impurity in the present invention.
  • An A-based inclusion (JIS G0555) is formed by bonding with Mn and deteriorates not only the hole expandability but also the ductility, so 0.02% is made the upper limit.
  • making it lower than 0.0005% raises the cost in steelmaking significantly. Therefore, it is preferable to set 0.0005% as the lower limit.
  • P is also an impurity in the present invention.
  • the upper limit is set to 0.03%.
  • the point of limiting the amount of Si in the steel sheet is the basis of the present invention.
  • the present inventors consider that the action of Si in the steel sheet is due to the enlargement of the welding arc, but it is still difficult to say that it is sufficiently clear.
  • the weld metal is the same Si, but the weld toe shape is not the same.
  • the steel sheet Si content is 0.4%, the weld toe shape is improved.
  • Such a phenomenon has not been known so far. However, such a phenomenon occurs when the welding speed exceeds 80 cm / min. Such a phenomenon cannot be confirmed at 80 cm / min or less.
  • the upper limit of the amount of Si in the steel sheet is that the amount of Si diluted from the base metal, that is, the amount of Si in the weld metal increases, and the Si combines with oxygen to form SiO 2, thereby forming the weld metal after welding. Since the amount of slag generated on the surface increases, it was set to 1.8%. In general, in the automobile field or the like, a painting process is arranged after welding, but slag present on the surface of the weld metal is not preferable in the painting process. Therefore, this value was set.
  • the function of Si in the steel sheet is different from the function of adjusting the Si amount of the weld metal.
  • Si affects the viscosity and surface tension of molten iron and, through this function, affects the shape of the weld toe.
  • the welding speed is a high welding speed exceeding 80 cm / min, and the tendency becomes more remarkable as the speed becomes higher. That is, when the welding speed is not so high (80 cm / min or less), the weld toe shape can be controlled by improving the viscosity and the surface tension.
  • the welding speed increases, the control becomes possible.
  • the welding wire Si amount changes, the minimum steel plate Si amount necessary for improving the weld toe shape also changes. Therefore, the relationship between the Si amount of the steel sheet and the Si amount of the welding wire is limited. That is, if it can be satisfied that the value of the following (formula 1) is 0.32 or more, the shape of the weld toe can be improved even in high-speed welding of 120 cm / min or more or over 110 cm / min.
  • Equation 1 the value of (Equation 1) is further limited so that the weld toe shape can be improved more reliably.
  • the amount of Si in the welding wire is limited by the amount of Si in the steel plate to ensure the value of (Equation 1).
  • the flank angle is further reduced.
  • FIG. 3 also shows a line when the value of (Equation 1) is 0.40, but it can be seen that the region is shifted upward as compared with the case where the value of (Equation 1) is 0.32. . In this case, the flank angle can be further reduced, and the effect of improving fatigue strength is further increased.
  • the value of (Expression 1) is set to 0.40 or more, the flank angle reduction effect is large, so that the welding speed can be further increased.
  • the welding speed can be 120 cm / min or more.
  • the above is the reason for limiting the essential components of the steel sheet in the present invention.
  • the following elements can be selectively added as necessary, but these are all for ensuring the strength and workability of the steel sheet, and improving the weld toe shape. Not for.
  • the upper limit of the welding speed was set to 150 cm / min. This is because, as already described, the welding speed is one of the factors that determine the manufacturing efficiency of the welded structure, and the higher the speed, the higher the efficiency. On the other hand, an excessive increase in speed is not preferable from the viewpoint of the weld bead shape, for example, the movement of the molten pool becomes intense. In particular, the undercut 8 in FIG. 4 tends to appear.
  • An object of the present invention is to improve the fatigue strength of a welded joint, and to improve the weld toe shape, such as reducing the flank angle, is the means. From the viewpoint of improving fatigue strength, if undercut occurs, the fatigue strength decreases. Therefore, the upper limit of the welding speed was set to 150 cm / min.
  • the reason why Al is added to the steel sheet in the present invention is from the viewpoint of deoxidation, not from the viewpoint of improving the shape of the weld toe portion, which is the object of the present invention, and is also disclosed in Patent Document 5 and the like. Belongs to the technology.
  • the lower limit of Al was set to 0.005% as the minimum value at which the effect of deoxidation can be exhibited.
  • excessive addition of Al remains in the steel sheet as an oxide. In this case, the problem of the hole expandability of the steel plate arises.
  • hole expansibility is one of the important characteristics required for steel sheets. Ensuring the hole expandability is not the object of the present invention, but ensuring the hole expandability was judged to be industrially significant.
  • the upper limit of 0.1% of Al addition was set as a value that can ensure hole expandability.
  • the purpose of adding Ti, Nb, V, Cr, and Mo to the steel sheet is to ensure the strength of the steel sheet.
  • These elements combine with C to form carbides and increase the strength of the steel sheet.
  • different component ranges are set for each element.
  • the lower limit of 0.005% for Ti and Nb was set as the minimum value at which an increase in strength can be expected.
  • the upper limit of 0.1% for Ti and Nb was set to this value because excessive addition deteriorates the ductility of the steel sheet.
  • V is also an element having the same function as Ti and Nb.
  • Ti and Nb do not have precipitation strengthening
  • lower and upper limits are set to values different from Ti and Nb.
  • the lower limit of 0.01% of V was set as the minimum value at which an increase in strength can be expected.
  • the upper limit of 0.2% was set to this value because excessive addition deteriorates the ductility of the steel sheet.
  • Cr is an element that forms carbides and increases the strength in the same way as Ti, but Cr has an effect of not only precipitation hardening but also solid solution hardening.
  • the lower limit of 0.1% was set as the minimum value at which an increase in strength can be expected.
  • the upper limit of 1.0% was set to this value because excessive addition deteriorates the ductility of the steel sheet.
  • Mo is an element having the same effect as Cr.
  • the lower limit of 0.05% of Mo was set as a minimum value at which an increase in strength can be expected.
  • the upper limit of 0.5% was set to this value because excessive addition deteriorates the ductility of the steel sheet.
  • welding wires In the present invention, two types of welding wires are considered: solid wires and flux-cored wires.
  • the lower limit value must be set higher than the base material.
  • the lower limit of 0.03% is set because it is difficult to ensure the strength when the lower limit is less than 0.03%.
  • the upper limit of 0.15% is set to this value because if it exceeds this limit, there is a risk of hot cracking of the weld metal.
  • Mn is also an element added to increase the strength of the weld metal.
  • excessive addition causes excessive curing, so the upper limit is 2.5%.
  • the steel material in the present invention is intended for a steel material of 700 MPa class or more which is usually required, a certain strength is also required for a welded joint. Since addition of 0.7% or more is necessary to secure the strength, this value was set as the lower limit.
  • Si is an element having an effect of deoxidizing the weld metal.
  • the lower limit of Si of 0.2% was set to this value because an amount less than this would result in insufficient deoxidation, and it would be easy to form blowholes in the weld metal.
  • the effect can be obtained even if Si is added in excess of the value limited by the present invention.
  • the present invention deals with the thickness range used in the automobile field and the like.
  • the shielding gas may be Ar-based.
  • the amount of Si which is a deoxidizing element, to be small. Therefore, in this invention, 0.7% was set as an upper limit which suppresses the amount of slag generation and reduces the amount of spatter generation.
  • the upper limit is preferably set to 0.6%, more preferably 0.5%.
  • S is generally an impurity. Excessive addition increases the danger of weld metal toughness deterioration and weld metal hot cracking, so the upper limit was made 0.08%.
  • P is also an impurity in the present invention. If the P content increases, the weld metal toughness deteriorates and the risk of hot cracks in the weld metal increases, so 0.05% was made the upper limit.
  • Cu has two effects: plating solid wire for welding, increasing conductivity, and preventing rusting of the wire. Therefore, it is not always necessary to add from the viewpoint of the effect of improving the shape of the weld toe which is the object of the present invention.
  • the rust of the wire may cause a problem such as a blow hole, the value is limited in the present invention.
  • the addition of Cu may be disliked, and the idea that it is better not to perform Cu plating even at the expense of conductivity is spreading. Therefore, in the present invention, including the case where Cu plating is not performed, the lower limit of Cu is not particularly provided, and 0% is included.
  • the lower limit of Cu addition In order to develop the effect of Cu plating, it is desirable to set the lower limit of Cu addition to 0.05%.
  • the upper limit of Cu addition 0.5%, is set because the effects such as conductivity are saturated even if it is added more than this, and the risk of Cu cracking increases.
  • Ti, Nb, V, Cr, Mo, and Ni which are selective elements of the welding solid wire, are elements added to secure the strength of the weld metal as the first purpose. Since it is also an element that stabilizes the welding arc, it can be added for purposes other than securing the strength.
  • the lower limit of Ti of 0.01% was set as a minimum value that can be expected to increase the strength and stabilize the welding arc.
  • the upper limit of 0.5% was set at an amount exceeding this value because the weld metal was excessively hardened, causing problems in joint characteristics.
  • the reason why the upper limit and the lower limit of Ti are higher than the upper limit and the lower limit of the Ti addition amount of the steel sheet stipulated by the present invention is because the phenomenon that Ti of the solid wire for welding is oxidized by the welding arc is considered. is there.
  • the lower limit of 0.01% of Nb was set as the minimum value at which an increase in strength can be expected.
  • the upper limit of 0.1% was set at an amount exceeding this value because the weld metal was excessively hardened, causing problems in joint characteristics.
  • V is also an element having the function of securing the strength like Ti and Nb.
  • Ti and Nb do not have precipitation strengthening, lower and upper limits are set to values different from Ti and Nb.
  • the lower limit of 0.05% of V was set as the minimum value at which an increase in strength can be expected.
  • the upper limit of 0.3% was set to this value because excessive addition deteriorates the ductility of the steel sheet.
  • Cr is an element that forms carbides and increases the strength in the same way as Ti, but Cr has an effect of not only precipitation hardening but also solid solution hardening.
  • the lower limit of 0.05% is set as the minimum value at which an increase in strength can be expected, but is preferably set to 0.1%.
  • the upper limit of 1.0% was set because excessive addition causes hardening of the weld metal and causes problems such as toughness.
  • Mo is an element having the same effect as Cr.
  • the lower limit of 0.05% of Mo was set as a minimum value at which an increase in strength can be expected.
  • the upper limit of 0.7% is set to 0.5% because excessive addition deteriorates the toughness of the weld metal.
  • Ni there are two main purposes for adding Ni. That is, there are two points: ensuring the strength of the weld metal and ensuring the fatigue strength of the welded portion. Among these, since it is necessary to limit the Ni range to a narrower range from the viewpoint of securing the second fatigue strength, the Ni range regarding this point will be described later. From the viewpoint of ensuring the strength of the weld metal, the lower limit of Ni is set to 0.3%. This lower limit was set as the minimum value at which an increase in strength could be expected. The upper limit of 12.0% was set at a value higher than this, because the microstructure of the weld metal became austenite, and there was a risk that the strength would rather decrease, and there was a risk of hot cracking.
  • a range that can be actively used is set to such an extent that the joint characteristics are not adversely affected.
  • S can be expected to reduce the viscosity of the weld metal and improve the weld toe shape.
  • the method of adding S to the steel plate causes a problem in the steel plate characteristics. Therefore, it is preferable to add to the solid wire.
  • the method of adding to the solid wire also causes the problem of hot cracking as described above if added excessively, so the upper limit was made 0.08%.
  • the amount of S should be 0.02% or more.
  • the toughness of the weld metal may become a problem. However, this depends on the characteristics required for the welded joint and may be selected as appropriate by comparing the weld toe shape improvement with the required toughness.
  • the transformation start temperature of the weld metal is lowered and the residual stress at the weld toe is actively reduced.
  • This method actively incorporates the technique of a high fatigue strength welding material into the present invention, and the technique of the high fatigue strength welding material is a technique already disclosed in Patent Documents 1 and 2 and the like. This technique and the technique provided by the present invention do not cancel each other out, and can be used as necessary.
  • the lower limit of 4.0% of Ni added to the solid wire for welding was set as a minimum value at which fatigue strength improvement due to the addition of Ni can be expected when the addition amount is less than this.
  • the addition amount exceeds 12.0%, the austenite is increased as the microstructure of the weld metal, the transformation expansion amount of the weld metal is small, and in some cases, there is a possibility that the transformation does not occur.
  • This value was set as the upper limit because the improvement effect could not be expected.
  • the upper limit of S added to the solid wire for welding is preferably 0.01%, More preferably, it is desirable to set it to 0.006%.
  • the wire used for thin plate welding in the automobile field is a solid wire.
  • the solid wire is cheaper than the flux-cored wire, and the solid wire is preferable from the viewpoint of painting because it has a small amount of slag generated after welding.
  • the advantage that the solid wire is cheaper is the case where the production amount of the wire is large to some extent.
  • the flux-cored wire can be manufactured at a lower cost than the solid wire.
  • the reason for this is that when it is necessary to change the wire composition, the wire material itself must be recreated for solid wires, whereas for flux-cored wires, only the flux components to be filled need to be adjusted. This is because the components of the entire wire can be changed. In such a situation, the present inventors considered it meaningful to provide a technique that can achieve better fatigue strength with a flux-cored wire.
  • the problem with flux-cored wires is that the amount of hydrogen increases in addition to the slag generation problem described above. Therefore, when manufacturing a flux-cored wire, the flux filled in the wire is dried in advance to reduce the amount of hydrogen. However, even after the flux is dried and filled in the wire, if there is a slit-like seam in the steel outer sheath of the flux-cored wire that has a risk of entering the outside air, the flux absorbs moisture from the seam, resulting in hydrogen. Increase the amount.
  • C other than SiC is contained mainly in the steel outer sheath in the flux-cored wire, and is contained for the purpose of preventing disconnection in the wire drawing process during wire production.
  • C other than SiC also has the effect of reducing the transformation temperature of the weld metal, but in the present invention, the content of SiC in the flux filled in the steel outer shell is adjusted according to the component system, and the weld metal The transformation temperature can be sufficiently reduced.
  • the lower limit of the C content other than SiC needs to be 0.01%.
  • the upper limit of the C content other than SiC is set to 0.20%.
  • C in the iron powder is included as C other than SiC. Therefore, from the point of reducing the hardening in wire drawing caused by C in the steel outer shell, the iron content in which the C content in the steel outer shell is 0.15% and the remaining C amount is added as a flux. It is desirable to supplement with the C content.
  • the lower limit of the content of Si other than SiC and SiO 2 is set to 0.05%.
  • the weld metal is hardened, which is not preferable from the viewpoint of joint characteristics, so the upper limit of its content was set to 1.2%.
  • Mn is an element necessary for ensuring the strength of the weld metal. If the content is lower than 0.2%, it becomes difficult to ensure the strength of the weld metal. Therefore, the lower limit of the Mn content is set to 0.2%.
  • the reason why the lower limit of Mn can be set lower than that of the welding solid wire in the present invention is that strength is ensured to some extent by addition of C.
  • the upper limit of the Mn content is set to 2.5%.
  • P is an unavoidable impurity element of the weld metal.
  • the upper limit of the P content is set to 0.03%.
  • S is an unavoidable impurity element of weld metal, but S is said to contribute to improving the bead shape by reducing the surface tension of the molten pool. Therefore, the present invention is also effectively used.
  • the flux-cored wire in the present invention is limited to the component range that achieves the reduction of residual stress, the C content is high. Therefore, the content of S is, from the viewpoint of hot cracking, the solid wire in the present invention. It is necessary to set lower than the case. Therefore, the upper limit of S is set to 0.06%.
  • the SiO 2 , Al 2 O 3 , Na 2 O, and K 2 O contained in the flux are usually called slag materials. These serve as a binder when granulating the flux component before production of the flux-cored wire, and after filling the flux component in the steel outer shell, drawing to a predetermined wire diameter, It acts as a lubricant that reduces the resistance between the inner surface of the skin and the flux.
  • slag materials These serve as a binder when granulating the flux component before production of the flux-cored wire, and after filling the flux component in the steel outer shell, drawing to a predetermined wire diameter, It acts as a lubricant that reduces the resistance between the inner surface of the skin and the flux.
  • the workability in the wire drawing step can be ensured even if the slag material that is these oxides is reduced as compared with the conventional case.
  • the lower limit of the total amount is set to 0.05%.
  • the upper limit of the total amount is set to 0.4%.
  • the SiC in the present invention ensures an appropriate amount of Si in the flux-cored wire, further functions as a main element C source for reducing the transformation start temperature of the weld metal, and functions as SiC having lubricity and deacidification. In the present invention, it is an essential component.
  • the lower limit of SiC was set to this value because the effect of improving the wire workability and reducing the slag amount due to the lubrication and deoxidation actions of SiC was not sufficient.
  • SiC content in the flux increases, there is a possibility that the weld metal hardens and the austenite structure increases and the weld metal does not transform. In such a case, SiC is purposely added to the flux-cored wire. There is no merit. For this reason, the upper limit of the SiC content in the flux-cored wire is limited to 1.2%. In the case of a flux-cored wire, the amount of Si in the wire tends to be higher than the upper limit of the solid wire.
  • the function of graphite in the present invention is an alternative to SiC.
  • SiC As a C source, graphite is cheaper than SiC, but on the other hand, since graphite is light, it has a manufacturing problem that graphite is scattered during the manufacture of a flux-cored wire.
  • graphite is more effective than SiC in terms of the function of the lubricant in wire drawing, and the present inventors decided to treat graphite as a selective element.
  • SiC and graphite have the same function as a C source, in order to take this point into consideration, the total amount of C converted values of the following (Formula 2) was created to limit the total amount of C.
  • Ni, Cr, Mo and Cu are added for the purpose of improving the mechanical strength of the weld metal such as Charpy characteristics, and lowering the transformation start temperature of the weld metal and improving the fatigue strength.
  • As for Cu there is another purpose of improving conductivity by plating the wire with Cu.
  • Ni is an element that lowers the transformation start temperature of the weld metal and is effective for improving joint fatigue strength, and also improves joint characteristics such as strength and toughness.
  • the lower limit of the Ni content needs to be 0.1% as the minimum amount at which the improvement effect of joint fatigue strength can be sufficiently expected in a low SiC component system, but preferably 0.5% It is.
  • the upper limit of the Ni content the effect of reducing the transformation start temperature of the weld metal is sufficiently obtained.
  • the Ni content exceeds 5.0%, the interaction with C contained in the weld metal allows the cooling to end while the austenite remains austenite without transformation to bainite or martensite where the weld metal transforms at low temperatures. Therefore, the upper limit of the Ni content is set to 5.0%.
  • Cr and Mo are elements that have the effect of reducing the transformation start temperature of the weld metal and increasing the strength and hardenability.
  • Cr and Mo are more effective than Ni in improving the strength of the weld metal and ensuring hardenability. Therefore, using this effect, the weld metal is transformed into a structure having a low transformation temperature such as martensite, and the weld joint
  • the Cr and Mo contents must be 0.1% or more, respectively.
  • Cr and Mo are less effective in improving the toughness of the weld metal than Ni, if excessively contained, the toughness of the weld metal may be lowered. 2.0%.
  • Cu like Cr and Mo, is an element that has the effect of reducing the transformation start temperature of weld metal, improving strength, and ensuring hardenability.
  • Cu may also be plated on the surface of the wire to ensure normal electrical conductivity.
  • the lower limit of the Cu content needs to be 0.1%.
  • the upper limit of the Cu content is set to 0.5%.
  • 6.0% was set as the upper limit of the total amount of one or more of Ni, Cr, Mo and Cu. This is because if the total content exceeds 6.0% and is excessively contained, the weld metal does not transform into bainite or martensite that transforms at a low temperature in the cooling process after welding, and remains in an austenitic structure. Therefore, it is difficult to improve the joint fatigue strength. For this reason, it is preferable to make the upper limit of content of the said total content 6.0%.
  • there is no particular lower limit when adding one or more of Ni, Cr, Mo and Cu but since a lower limit is set for each additive element, Naturally, there is a lower limit of 0.1%.
  • the lower limit of the total content when it is necessary to further increase the fatigue strength, it is desirable to set the lower limit of the total content to 1.5%.
  • the addition of less than 1.5% is added for the purpose of improving mechanical characteristics such as Charpy characteristics, but whether to improve Charpy characteristics or fatigue characteristics depends on the purpose of those skilled in the art using the present invention. In addition, it is not particularly difficult for those skilled in the art to determine the addition amount.
  • B is a hardenable element, which ensures the hardenability of the weld metal, makes the microstructure of the weld metal a stronger structure, and suppresses the formation of a structure that starts transformation at a high temperature and transforms at a lower temperature. Has the effect of making the microstructure. Since the weld metal has a higher oxygen content than steel sheets, B may bind to oxygen and lose its effect. Therefore, the hardenability by B in the weld metal and the tensile strength and fatigue strength by microstructure control. In order to improve the content, the lower limit of the B content is preferably 0.001%. On the other hand, the upper limit of the amount of B added is set to 0.015% because adding more than this causes the risk of cracking in the weld metal.
  • Nb, V, and Ti are all elements that have the function of forming carbides in the weld metal to increase the strength, and by containing a small amount of one or more of Nb, V, and Ti in the weld metal.
  • the joint strength can be improved. If the lower limit of the total content of one or more of Nb, V, and Ti is less than 0.005%, improvement in joint strength cannot be expected so much, so the lower limit of the total content is 0.005%. Is preferable. On the other hand, if the total content exceeds 0.3%, the strength of the weld metal becomes excessive and a problem occurs in joint characteristics. Therefore, the total content upper limit is preferably set to 0.3%.
  • Ti in addition to the effect of improving the strength of the weld metal, it has a function of stabilizing the welding arc. Therefore, when Ti is contained, it is preferable to contain 0.003% or more of Ti.
  • the range in which the flux-cored wire S can be actively used is set to such an extent that the joint characteristics are not adversely affected.
  • S can be expected to reduce the viscosity of the weld metal and improve the weld toe shape.
  • There are two methods for securing the amount of S in the weld metal a method of adding S to the steel plate and a method of adding S to the welding wire.
  • the method of adding S to the steel plate causes a problem in the steel plate characteristics. Therefore, it is preferable to add to the flux-cored wire.
  • the method of adding to the flux-cored wire too causes the problem of hot cracking as already described, so the upper limit was made 0.06%.
  • the amount of S should be 0.02% or more.
  • the toughness of the weld metal may become a problem. However, this depends on the characteristics required for the welded joint and may be selected as appropriate by comparing the weld toe shape improvement with the required toughness.
  • the upper limit of S is preferably set to 0.03% from the viewpoint of crack sensitivity.
  • An arc stabilizer is an element which has the effect
  • the arc stabilizer can be used as long as it is a compound of Na, Al, F such as cryolite (Na 3 AlF 6 ) without using an oxide such as Na 2 O or K 2 O. Since a stabilizing effect is obtained, it is preferable to contain it as a compound other than an oxide from the viewpoint of reducing the amount of slag generated.
  • the lower limit of the content of the arc stabilizer other than the oxide type is preferably 0.05%.
  • the upper limit of the content is preferably 0.5%.
  • the gas used for the shielding gas is CO 2 or Ar, but regarding Ar, it is still impossible to use 100% Ar for the shielding gas because of the stability of the arc.
  • the method using 100% CO 2 is sufficiently possible within the range of the prior art if Si, which is a deoxidizing element, is used effectively, and also within the range of Si disclosed in the present invention.
  • 100% CO 2 can be used as a shielding gas, and there is a merit that CO 2 gas is cheaper than Ar gas.
  • the reason why the shielding gas mainly composed of Ar gas is used is that there is a merit that sputtering can be reduced.
  • Ar gas is an inert gas, a minimum amount of CO 2 gas is required.
  • the lower limit of 5% by mass of the CO 2 gas with respect to the shielding gas mainly composed of Ar gas is set to this value because the welding arc becomes unstable when the lower limit is less than 5%.
  • the upper limit of 25% is exceeded, the amount of sputtering increases, and this value is set because it is not much different from the case where 100% CO 2 gas is used as the shielding gas.
  • the reason for adding O 2 gas is to reduce the cost of the shielding gas, and is not directly related to the effect of improving the weld toe shape intended by the present invention.
  • O 2 gas 100%
  • Ar gas containing a certain amount of O 2 can be manufactured at a relatively low cost. Even if O 2 gas is contained to some extent, the effect of improving the weld toe shape is not lost.
  • the lower limit of 2% of the component limitation range of the O 2 gas has a content rate lower than this, and this affects the cost of Ar gas.
  • the upper limit of 4% is set to this value because an oxygen content of the weld metal increases and a problem on toughness occurs when the added amount exceeds the upper limit.
  • Table 1 is a table of steel plate components used in Example 1. The purpose of Example 1 is to investigate the hole expandability of a steel plate.
  • a steel slab having the components shown in Table 1 is heated to a heating temperature of 1150 to 1250 ° C., hot-rolled to a finishing temperature of 820 to 900 ° C., and then cooled at a cooling rate of 35 to 75 ° C./second.
  • the steel sheet was wound at a winding temperature of 400 to 550 ° C. to obtain a hot-rolled steel sheet having a thickness of 2.6 mm. Since various tensile strengths can be obtained by controlling the cooling rate and the like, Table 1 also shows the tensile strength of the steel sheet.
  • a square test piece of 250 mm ⁇ 250 mm was collected from these hot-rolled steel sheets, a circular hole with a diameter of 30 mm was punched in the center, and then a hole expansion test was performed with a conical punch with a vertex angle of 60 °.
  • the hole expandability is determined by expanding the hole with a conical punch, observing a crack generated on the punched surface, measuring the diameter d when the crack has penetrated to the front and back surfaces of the plate, and increasing rate ⁇ (d-30) ⁇ 100/30 ⁇ . When the diameter is doubled to 60 mm, the hole expandability is 100%.
  • Table 1 lists the components, tensile strength, and hole expandability of the steel sheet.
  • the hole expansibility tends to decrease as the strength of the steel material increases. Therefore, the hole expandability is higher than that of a steel material of 700 MPa class or higher, which is handled by the present invention, and a lower strength material such as a 400 MPa class steel material. It is not appropriate to evaluate spreadability. Steel materials of 700 MPa or more should be compared and their superiority or inferiority should be evaluated. For this reason, the manufacturing conditions were selected so that the steel materials shown in Table 1 except for B13 and B14 had a strength of 700 MPa or more.
  • the hole expansibility exceeds 70%, and it can be seen that good characteristics are exhibited.
  • These steel sheets are comparative examples because Si is outside the scope of the present invention, but it can be seen that the hole expandability is good even if Si is below the lower limit of the present invention.
  • Comparative Examples B13 and B14 although Si is within the range of the present invention example, Mn and C are outside the range of the present invention, and the strength is not 700 MPa class. Since the present invention is directed to a steel material of 700 MPa class or higher where fatigue problems become prominent, B13 and B14 are comparative examples in the present invention.
  • Example 2 regarding the improvement of the weld toe shape and the fatigue test is shown below.
  • Example 1 a lap fillet arc welded joint was prepared using a steel sheet having a hole expansibility exceeding 70%, and a weld toe shape and a fatigue test were performed.
  • the lap fillet arc welded joint is one of the most commonly used welded joint shapes in the thickness range of the present invention, particularly in automobile underbody parts.
  • Table 2 shows the components of the solid wire for welding used when producing the welded joint.
  • a wire component outside the scope of the present invention is shown as a comparative example in the remarks column. What is described in the remarks column as an example of the present invention is within the scope of the present invention as a wire component, but since the present invention is defined as a combination with a steel plate, the remarks column in Table 2 Is for reference only.
  • Tables 3 to 5 show the welding conditions and the composition of the shielding gas used. The results of Examples in Tables 3 to 5 are all for the case where the plate thickness of the steel plate is 2.6 mm.
  • the influence of the welding speed can be investigated by changing the welding speed. At this time, the current is set so that a welded joint can be formed by one-pass welding. Specifically, 60 cm / min: 120 A, 85 cm / min: 170 A 100 cm / min: 200 A, 120 cm / min: 240 A 130 cm / min: 260 A, 140 cm / min: 280 A 170 cm / min: 320 A was set.
  • a lap fillet arc welded joint was produced, and a cross-sectional macro was taken therefrom, and the flank angle and undercut depth defined in FIG. 2 were measured. When there was no undercut, the undercut depth was defined as 0. Moreover, the plane bending fatigue test piece shown in FIG. 6 was extract
  • collected from the same welded joint, and the fatigue test was implemented. In the case of Example 2, the plate thickness 1 and the plate thickness 2 in FIG. 6 are 2.6 mm. When carrying out the fatigue test, a strain gauge was attached in the vicinity of the weld toe on the surface of the test piece to check the stress state on the surface. The repetitive stress was applied under the condition of stress ratio, R 0.1.
  • the stress amplitude is 100 MPa
  • the maximum stress is 111 MPa
  • the minimum stress is 11 MPa
  • the fatigue strength was defined as the maximum stress range in which the fatigue test was performed under these conditions and the fatigue fracture did not occur even when the stress was applied 2 million times.
  • Tables 3 to 5 show the test results of flank angle, undercut depth, and fatigue strength. Tables 3 to 5 show a series of examples. As described above, since the fatigue strength required for the lap fillet welded joint of thin steel plates is about 250 MPa, the fatigue strength is 250 MPa or more as a guideline for evaluation.
  • No. No. 1 is an example in which the fatigue strength was 270 MPa because the steel plate Si and the value of (Equation 1) were outside the scope of the present invention, but the welding speed was as slow as 70 cm / min and the weld toe shape was good. is there. That is, it can be seen that the weld toe shape can be improved by slowing the welding speed in accordance with the components of the steel sheet, but the welding efficiency must be sacrificed accordingly.
  • the same combination of steel plate and welding wire has a fast welding speed.
  • the shape of the weld toe was not good, and the fatigue strength was as low as 180 MPa and 170 MPa, respectively.
  • No. 3, no. 4, no. 44 shows similar results. However, no. 3, no. 4, no. No.
  • steel sheet Si is as low as 0.17%, but wire Si is as high as 1.55%, and the value of (Equation 1) is within the scope of the present invention.
  • the fatigue strength is no. 3 is high, but no. In No. 44, since the welding speed is 120 cm / min, the fatigue strength is as low as 180 MPa. That is, the steel sheet Si amount alone has a single function, and shows that it has an effect that cannot be supplemented by the wire Si.
  • no. Nos. 5 and 19 are examples in which blowholes are generated due to a lack of Si in the wire, but the weld toe shape and fatigue strength are not measured. No.
  • the amount of wire Ni must be within the scope of the present invention.
  • No. No. 41 is a wire Mn of 3.0%, which exceeds the range of the present invention.
  • the weld metal hardness is higher than 400 in terms of Vickers hardness, which indicates that there is a problem in ductility. Therefore, the measurement of the weld toe shape and fatigue strength was not carried out.
  • Example 2 the influence of the plate thickness was investigated using the steel plate B03 and the welding solid wire W05 used in Example 2.
  • the plate thickness was subjected to the rolling conditions as shown in Example 1 so that the finished plate thickness was 2.0, 2.6, 4.0, 7.0 mm.
  • the test method is the same as in Example 2.
  • Table 6 shows the results. Both the steel plate and the wire have a component system within the scope of the present invention, and the value of (Equation 1) is also within the scope of the present invention. No. which is a plate thickness within the scope of the present invention. In 101101, 102, 106, and 108, the flank angle was 50 ° or less, and the fatigue strength was 280 MPa or more, which was a favorable value. No.
  • 105 is an example in which the fatigue test result was good, but in order to produce a welded joint by one-pass welding, the welding speed had to be 40 cm / min. In this welding speed condition, it is not necessary to bring the steel plate and the welding wire within the scope of the present invention. It is clear from 1 and the like.
  • a desirable board thickness range is 4 mm or less from a practical viewpoint.
  • the lower limit is not particularly implemented, but it is considered that the welding method is about 1.6 mm from a practical point of view in view of the plate thickness range in which spot welding and laser welding are mainstream.
  • No. 106 is an example in the case where the steel plates 6 and 7 in FIG. 4 have different thicknesses.
  • the fatigue strength is higher than 250 MPa, the flank angle is lower than 50 °, and good results are obtained. ing.
  • Example 4 The purpose of Example 4 is to investigate the components of the flux-cored wire and its characteristics. Tables 7 and 8 show the results of investigating the mass% of each component, the filling rate, the wire drawability, and the Charpy absorbed energy with respect to the total wire mass in the flux-cored wire. In addition, B06 of Table 1 was used as a steel material.
  • Tables 7 and 8 there are more test items than Table 2 which is a table of examples of welding solid wires.
  • This is a characteristic of the flux-cored wire, there is a flux component, and in the flux-cored wire according to the present invention, the amount of C addition is set higher than the solid wire for welding, so the Charpy characteristic of the weld metal is a problem. Therefore, Charpy characteristics are also listed in Table 7 and Table 8, and wire drawability, slag generation, scattering characteristics when using graphite, etc. compared to solid wire This is because there are many items to be evaluated.
  • the wire symbols of 100 to 110 are flux-cored wires within the scope of the present invention, and 150 to 165 have wire components already outside the scope of the present invention.
  • the flux scattering property is a comparison of the ratio of the amount of graphite prepared for producing the flux and the amount of graphite in the flux just before filling the wire. If the graphite does not scatter, these coincide with each other, and the scattering rate becomes 0%. However, when the graphite scatters, the graphite decreases just before the wire filling. Scatterability was evaluated by this reduction rate. The wire drawability was evaluated based on whether or not a breakage occurred during wire production.
  • a steel plate with a thickness of 3.2 mm was butt welded with each wire, and a 1/4 size Charpy test piece with a 2 mm V notch machined into the center of the weld metal was sampled, and a Charpy test was conducted at 0 ° C. The value was evaluated.
  • the amount of slag was evaluated by the weight of slag generated on the surface of the weld metal when bead-on-plate welding with a weld bead length of 250 mm was performed.
  • Wires 150, 151, and 159 are slag materials that are outside the scope of the present invention, and the amount of slag produced exceeds 0.1 g, indicating that there is a problem in paintability.
  • the amount of slag generated is less than 0.1 g.
  • the wire 150 had a good weld bead.
  • SiC is also less than the scope of the present invention.
  • the slag material is excessively added to the wire 151, a disconnection problem occurs. There wasn't. Then, when the amount of slag was measured using the wire 151, slag generation exceeded 0.34g and 0.1g. That is, in order to prevent disconnection while suppressing slag generation, it is necessary to use SiC instead of slag material.
  • the wire 152 is an example in which SiC exceeds the range of the present invention, and as a result, (Equation 2) also exceeds the range of the present invention, and a crack occurs in the weld. Even when SiC was within the range of the present invention, the same cracking occurred in the wire 165 in which (Equation 2) exceeded the range of the present invention.
  • the wire 153 had Si exceeding the range of the present invention, and due to excessive Si, the Charpy test was less than 10 J.
  • the wire 155 is a case where C exceeds the range of the present invention, and the Charpy value is also less than 10 J. In the wire 156, Si was less than the range of the present invention, and defects such as blow holes occurred in the welded portion.
  • the wire 157 had C below the range of the present invention, and the strength of the steel outer shell was insufficient, a wire breakage problem occurred during wire production, and the wire could not be produced.
  • the wire 158 had Mn below the range of the present invention, and the disconnection problem occurred for the same reason as the wire 157.
  • Wires 160 to 162 and 164 have a total of Nb, V, and Ti exceeding the range of the present invention, and have Charpy values of less than 10 J.
  • the wire 163 is one in which B exceeds the range of the present invention, and a crack is generated in the welded portion.
  • the wires in Table 8 are 200 to 210 within the scope of the present invention. These wires contain a relatively large amount of Cu, Ni, Cr, and Mo as compared with the wires in Table 7. Wires 250 to 255 are comparative examples.
  • the wire 250 had a slag material exceeding the range of the present invention, and the slag amount exceeded 0.3 g and 0.1 g. Although this tendency is also observed in the examples in Table 2, it was confirmed also in the component system to which Cu, Ni, Cr, and Mo were added.
  • the wires 251 and 252 are those in which the total of these four elements exceeds the range of the present invention, but from Table 3, there is no particular problem. This point will be described in Example 5 described later.
  • the wire 253 has a total of Nb, V, and Ti exceeding the range of the present invention. Therefore, Charpy values were less than 6J and 10J.
  • the wire 254 is made of no added SiC, and the slag material is limited within the scope of the present invention, and uses graphite to prevent wire breakage. Therefore, the graphite scattering property is 40%. When the scattering property is so high, it becomes extremely difficult to manage the wire manufacturing process, and there is a risk that a slight change in the manufacturing process may greatly change the wire component. In such a case, it means that it is difficult to produce a high-quality wire.
  • the wire 255 has a SiC addition amount that is below the range of the present invention, which causes a problem of wire breakage.
  • the wires 200 to 210 had a slag generation amount of less than 0.1 g, had no problems with wire drawing and scattering, and had a Charpy value of 20 J or more.
  • Example 5 there is no problem among the steel materials and wires used in Examples 1 and 4, that is, “Example of the present invention” is described as a reference in the remarks column of Tables 1 and 8-9.
  • Example of the present invention a lap fillet weld was performed using a part of which is described as “Comparative Example”, and a fatigue test was performed.
  • the table also shows the composition of the shielding gas used.
  • the results of Examples in Tables 10 to 12 are all for the case where the plate thickness of the steel plate is 2.6 mm.
  • the influence of the welding speed can be investigated by changing the welding speed.
  • the current is set so that a welded joint can be formed by one-pass welding. Specifically, 60 cm / min: 120 A, 85 cm / min: 170 A 100 cm / min: 200 A, 120 cm / min: 240 A 130 cm / min: 260 A, 140 cm / min: 280 A 170 cm / min: 320 A was set.
  • the stress amplitude is 100 MPa
  • the maximum stress is 111 MPa
  • the minimum stress is 11 MPa
  • the fatigue strength was defined as the maximum stress range in which the fatigue test was performed under these conditions and the fatigue fracture did not occur even when the stress was applied 2 million times.
  • Tables 9 to 11 show the test results of flank angle, undercut depth, and fatigue strength.
  • Tables 10 to 12 show a series of examples. Except for Table 12 where the influence of the plate thickness was investigated, the plate thickness 10 and the plate thickness 11 of the steel plates 6 and 7 in FIG. 6 are 2.6 mm. .
  • Table 9 is described in Table 1 as “Invention Example” in the remarks column of Table 1, B02 to B11, B25, B26, and “Comparative Example” in the remarks column of Table 1.
  • B01 and B12 are used, and welding wires are prepared in lap fillet welded joints using the wires 100 to 110 described in Table 2 as “examples of the present invention” in the remarks column, and subjected to fatigue tests. It shows the test results when a piece was taken and a fatigue test was carried out.
  • the reason for using B01 and B12, which are comparative examples of steel materials, is that no particular problems have occurred at the stage of Table 1.
  • the reason why the wires 150 to 165 in Table 8 were not used is that problems such as the Charpy value, wire drawability, and slag generation amount had already occurred before the fatigue test.
  • the Si of the steel plate is lower than the present invention.
  • the wire 101 contains Si twice or more than the wire 100, but the shape of the toe is still not improved.
  • the influence of the steel plate Si is not only the influence of the base material dilution, but also the wire Si. It means that it cannot be supplemented with.
  • No. No. 4 is within the scope of the present invention for both the steel plate Si and the wire Si, and is an example in which the flank angle is less than 55 ° and the fatigue strength is 300 MPa or more even at a welding speed of 140 cm / min.
  • No. 1 with a welding speed of 170 cm / min.
  • the flank angle exceeded 55 °, and undercutting occurred, so the fatigue strength was low. That is, if the welding speed exceeds the range of the present invention, the effect of improving fatigue strength cannot be realized.
  • No. Nos. 7 to 13 are examples of the present invention, and the effects of selected elements in the steel sheet were observed. As already shown in Table 1 of Example 1, these elements can be secured to the extent that mechanical characteristics can be secured. It was shown that the fatigue improvement effect can be obtained even with the addition of. Of these, No. 9 and 10 are examples in which 3% of oxygen was added to the shielding gas, and the fatigue improvement effect was sufficiently obtained.
  • No. Nos. 16 to 20 use B02 which is a component system within the scope of the present invention for the steel sheet, and change the wire to 100 and 102 to 105 within the scope of the present invention.
  • Table 2 of Example 2 all of these wire components are within the scope of the present invention, and even if a selective element is added within this component range, a sufficient fatigue doctrine effect is obtained, and all fatigue components are fatigued.
  • the strength is 300 MPa or more.
  • No. 21 is an example using 100% CO 2 as the shielding gas, and the fatigue improvement effect was confirmed as in the other examples of the present invention.
  • No. Nos. 24-28 are examples using 106-110 wires in which a large amount of S was added to the wires. Compared to 8, the flank angle was slightly smaller, and as a result, the fatigue strength was slightly increased. This is considered to be due to the addition of a large amount of S.
  • the wires 106 to 110 are examples in which S is higher than the wire 100 in Table 2.
  • the Charpy value tends to decrease, whether to give priority to improving fatigue or securing Charpy is: What is necessary is just to determine according to the required characteristic with respect to the coupling of an applied structure, and it can be easily judged by those skilled in the art.
  • No. Nos. 29 to 31 are examples in which a steel material having a relatively high Si content is used, which is characterized in that the value of the formula (1) is large and the fatigue strength is improved.
  • Table 10 was carried out mainly for the purpose of investigating the influence of wire selection elements, Cu, Ni, Cr and Mo.
  • the data shown in Table 5 is obtained by combining the steel plates B01, B04, and B06 in Table 1 of Example 1, using the wires 200 to 210, 251, and 252 in Table 3 of Example 2, and overlapping them. It is a fatigue test result when producing a fillet joint. No. 51 is the case where the Si content of the steel sheet is below the range of the present invention, but the flank angle exceeds 55 °, which is not preferable from the viewpoint of fatigue strength. However, the fatigue strength was 300 MPa or more.
  • No. No. 52 is that the Si amount of the steel sheet is within the scope of the present invention and (Equation 1) is also within the scope of the present invention.
  • Equation 1 is also within the scope of the present invention.
  • the fatigue strength is further improved and exceeds 400 MPa when the wire 200 having a large amount of addition of elements such as Cu, Ni, Cr, and Mo is used.
  • This tendency is 53, 54, 55 and 57 were also confirmed.
  • This is considered that the effect of reducing the residual stress due to the addition amount of elements such as Cu, Ni, Cr, and Mo is added, and the fatigue improvement effect is increased.
  • No. Nos. 56 and 58 have a fatigue strength of 360 MPa, which is sufficiently improved. It was not until it reached 400 MPa like 52.
  • No. 59 and 60 are within the scope of the present invention, but the amount of element addition of Cu, Ni, Cr, Mo, etc. in the wire exceeds the scope of claim 11 of the present invention. Both fatigue strengths exceed 400 MPa, and the improvement effect is great. Therefore, it is shown that there is a sufficient effect as a measure for improving fatigue.
  • the wires 251 and 252 contain many alloying elements, the fatigue strength is No. 1. 52. This indicates that even if these element addition amounts exceed 6% in total, no further improvement in fatigue can be obtained. In that sense, it can be determined that the wires 251 and 252 have a high wire manufacturing cost and little industrial merit. Therefore, it is desirable that the wire component range be within the scope of claim 11 of the present invention.
  • No. 61 to 65 are examples using wires 207 to 210 having a relatively high S.
  • No. No. 61 has a high fatigue strength of 430 MPa because the alloying element of the wire is relatively high, and the effect of reducing the residual stress in addition to the effect of improving the shape of the toe is considered.
  • No. Nos. 62 to 65 have a fatigue strength of 360 MPa or more but do not reach 400 MPa. This is thought to be due to the fact that fatigue improvement was manifested in the toe shape improvement effect and no effect on the residual stress reduction effect was added.
  • no. 61 to 65 were all good with a flank angle of less than 40 °. This is considered that the effect of S was filled in addition to satisfying the range of Si in the present invention.
  • adding a large amount of S may cause problems such as Charpy value and cracking, so it is necessary to determine the usage considering the required characteristics of the joint. It can be judged.
  • Table 11 shows the effect of plate thickness.
  • the steel plate is B02, the steel plate component is within the scope of the present invention, the wire is 100, and the wire component is also within the scope of the present invention.
  • the joint is No. 101, 102, and 108.
  • the plate thickness was 7.0 mm, welding was not possible unless the welding speed was 40 cm / min. If it tried to exceed 110 cm / Min, the fillet leg length was insufficient, resulting in two passes. No.
  • the fatigue strength of 101, 102, 108 is 290 MPa or more.
  • the plate thickness is 4.0 mm, the result is slightly less than 300 MPa.
  • No. 106 and 109 are examples in which the plate thickness 1 and the plate thickness 2 are different from each other. However, it has been found that if both plate thicknesses are within the preferable application range of the present invention, the fatigue strength is improved.
  • the weld toe shape can be improved and the fatigue strength is all better than 250 MPa.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

 溶接速度110cm/min超150cm/min以下でも、溶接止端部形状が良好で、溶接継手の疲労特性を向上させることのできる、高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法を提供する。 本発明は、引張強さが700MPa以上の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接を、溶接速度110cm/min超150cm/min以下のガスシールドアーク溶接で行う際、前記鋼板を、C=0.02~0.15%、Si=0.2~1.8%、Mn=0.5~2.5%を含有する鋼板とし、該鋼板のSi含有量(質量%)をSi(鋼板)、前記隅肉アーク溶接に用いられる溶接用ワイヤのSi含有量(質量%)をSi(ワイヤ)としたときに、{Si(鋼板)+0.1×Si(ワイヤ)}≧0.32になるように組み合わせることを特徴とする。

Description

高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法
 本発明は、高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法にかかわるものであり、より詳しくは、ガスシールドアーク溶接にて作製された隅肉アーク溶接継手の止端形状を改善し、隅肉アーク溶接継手の疲労特性を向上させることのできる、高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法にかかわるものである。
 本発明が適用できる好ましい対象部材としては、自動車の車体構造部材、特に、重要保安部品である足回り部品等が挙げられる。
 自動車産業分野などにおけるガスシールドアーク溶接では、製造ラインの効率向上のため、溶接速度が他産業分野より高く設定されるのが通例である。一般には、60cm/min以上であり、100cm/min以上に設定される場合も少なくない。
 このような高い溶接速度のアーク溶接が可能である理由は、自動車産業分野における使用鋼板の板厚が、多くの場合、6mm以下であり、例えば、比較的板厚が厚い足回り部品の場合でも、通常は4mm以下である場合が多いためである。すなわち、上記のように板が薄いため、アーク溶接での溶着量が少なくても所定の継手強度が確保できるからである。なお、もし、板厚が6mm超のように厚い場合で、所定の継手強度を得るために必要な溶着量を確保できるようなアーク溶接を、60cm/min以上の溶接速度で行おうとすると、それだけ溶接電流および溶接電圧を高くしなければならず、溶接ビード形状に悪影響を与える危険性が高まることになり問題である。このように、自動車産業分野におけるアーク溶接は、溶接速度が他産業より高いことがその特徴といえる。
 ただし、このような高い溶接速度というアーク溶接条件下では、溶接ビード形状、特に溶接止端部の形状が劣化し、すなわち、溶接止端部のフランク角(図2参照。)が大きくなり、その結果として、溶接止端部に応力集中を招き、溶接継手の疲労強度が低下するという問題に直面する。なお、高い溶接速度で溶接ビード形状が劣化する理由は、溶接速度が速いと、それだけ溶融プールが細長くなり、溶融金属が十分に広がらないうちに凝固してしまう傾向があるためである。一方で、特に最近は、地球環境への関心の高まりから、自動車産業分野でも、燃費向上によるCO排出量の削減は緊急の課題となっている。自動車そのものの重量を低減することは、燃費向上の有効な手段であり、自動車を形成している鋼板の板厚を低減することが、その効果的な手段となり得る。しかし、鋼板の板厚低減は、鋼板に負荷される応力の増加を意味し、応力増加は、単に静的強度の問題だけでなく、疲労強度の問題も生じさせる。すなわち、静的強度が十分でも疲労強度の観点から板厚減、すなわち軽量化が推し進められないという問題が生じる。
 一般に、溶接継手の疲労強度は、材料依存性がほとんどなく、溶接ビード形状で決まる応力集中や溶接部の残留応力などの力学的な要因で支配されているといわれている。また、上記のとおり、製造効率向上と疲労強度確保は互いに相反する場合が多いため、高溶接速度における溶接止端部の形状改善手段および溶接継手の疲労強度向上手段として、溶接止端部をグラインダ仕上げなどで滑らかにするとか、ショットピーニングなどで溶接止端部に圧縮の残留応力を与えるなどの方法が採用されてきた。これらは、いわゆる後工程と呼ばれるものであり、製造コストを増加させるため好ましいことではない。
 一方、溶接継手の疲労問題を解決する手段の1つとして、溶接材料の変態温度が低くなるよう成分設計し、溶接止端部の残留応力を低減することで疲労強度を向上させる方法が提案されている(特許文献1、2参照。以降このような溶接材料を高疲労強度溶接材料と呼ぶ。)。この方法は、溶接材料の成分を規定しているものの、残留応力を低減するという意味では力学的要因を制御する方法であり、溶接材料の変更だけで高疲労強度継手を得ることができ、効率のよい方法であるといえる。
 また、特許文献3、4および非特許文献1に開示されているように、溶接材料および鋼板の成分を制限することで溶接ビード形状を広幅にする技術がある。例えば、特許文献3、非特許文献1に開示された技術は、Sを0.01%超0.06%以下添加する技術であり、それにより溶融プールの表面張力を低減させて溶接止端形状を改善させる技術である。また、特許文献4に開示された技術は、鋼板のSiとMnの合計を調整する技術である。
 特許文献10には、薄鋼板の重ね隅肉ガスシールドアーク溶接において、疲労特性の観点から溶接方法についての技術が開示されている。この技術はビード止端部形状を改善するため溶接金属の化学組成を規定したものである。
 また、特許文献5~9には疲労強度に優れた鋼板に関する技術が開示されている。
特開平11−138290号公報 特開2004−001075号公報 特開2002−361480号公報 特開2007−177279号公報 特開2004−143518号公報 特開2000−248330号公報 特開平11−189842号公報 特開平07−316649号公報 特開2003−003240号公報 特開2002−45963号公報
溶接学会全国大会講演概要、平成19年、第81集、pp236~237
 しかしながら、特許文献1、2に記載の高疲労強度溶接材料を用いた場合でも、溶接継手の止端形状が劣化すると疲労強度上好ましくない。なぜなら、継手の疲労強度を支配する2大要因である残留応力と応力集中のうち、高疲労強度溶接材料は残留応力に着目した技術であり、応力集中の改善を目指してはいないからである。特に、自動車産業などでは、既に述べたように、他産業よりも高い溶接速度で溶接施工されており、より高速度で溶接することへのニーズが強い。そのニーズに応じて溶接速度を高くすればするほど、ビード形状が乱れるようになるため、応力集中が高まり疲労強度向上の観点からは好ましくはない。以上のように、自動車産業などに特許文献1、2に記載の高疲労強度溶接材料を適用して、溶接継手の疲労特性を改善することには限界があった。
 また、特許文献3、4および非特許文献1に記載の技術は、いずれも、溶接ビード幅を従来技術以上に広くすることを目的とした技術である。溶接ビード幅は、確かに、溶接継手全体の形状を代表させるためには都合のよい指標となりえるが、その疲労強度は、応力集中部である溶接止端部の形状に大きく依存する。すなわち、溶接継手の一部の形状が溶接継手全体の特性を決定するという、静的強度にはない疲労強度に特有の傾向がある。そのため、疲労強度を向上させるためには、溶接ビード幅という溶接継手全体の特性よりも、溶接止端形状という溶接継手の一部の形状に着目する必要がある。特許文献3、4および非特許文献1が開示している技術は、静的強度、すなわち溶接継手の引張破断強度向上には適しているが、疲労強度向上に対して有効な技術かどうかは、明確ではない。
 また、特許文献5~8に記載の従来技術は全て、母材の疲労強度に関するものである。鋼材の疲労強度は、応力集中部がないため、鋼材の静的強度に比例するといわれていることから、これらの技術は、溶接継手の疲労強度向上には、必ずしも有効な技術とはいえない。
 また、特許文献9には溶接熱影響部(heat−affected zone、HAZとも言う。)の疲労強度に関する技術が開示されているが、取り上げられている溶接継手は突合せ溶接継手であり、この場合の応力集中は隅肉アーク溶接継手ほど高いものではない。ところで、自動車足回り部品などは、そのほとんどが隅肉アーク溶接で作製されている。このことから、特許文献9に記載の技術を、自動車産業分野等で多く用いられる、応力集中の高い隅肉アーク溶接継手を有する構造物の疲労強度を向上させることができるか否かは明らかではない。
 また、これら特許文献5~9に記載の従来技術が開示している技術は、溶接継手のない母材の疲労強度、あるいは応力集中が比較的小さい突合せ継手の疲労強度に関するものである。実際の構造物では、応力集中が最も大きいところから疲労き裂が発生し、それが構造物全体の疲労強度を決定している。すなわち、突合せ継手より応力集中の大きい重ね隅肉継手の疲労強度を向上させなければ、構造物の疲労向上にはつながらない。 特許文献10は、薄鋼板の重ね隅肉継手の疲労強度の向上を目的としているが、その溶接速度は従来高速溶接と呼ばれていた80~110cm/minを対象とした実施形態であり、現在求めらているような、さらなる高速溶接には対応できていない。特許文献10では、継手の疲労強度が鋼板の疲労強度の12%以上になる技術を提供している。一般に、鋼板の疲労強度は、鋼板そのものが平坦で応力集中部が存在しないなどの理由から、鋼板の引張強度に比例するといわれ、鋼板引張強度の60%程度、高くても70%以下である。そのため、特許文献10の技術は、鋼板引張強度が780MPaの場合、溶接継手の疲労強度を780×0.7×0.12=66MPa以上にする技術ということになる。しかし、疲労強度が66MPa以上程度では、溶接条件、特に溶接速度を適切に選択するなどの方法でも達成できる範囲である。
 このような背景から、さらに高強度化される薄鋼板の疲労強度を確保しつつ、溶接速度を高くできる高強度薄鋼板の重ね隅肉継手の開発が喫緊の課題となっている。具体的には、現在の高速溶接速度である100cm/min程度(80cm/min~110cm/min)の溶接速度でも、十分に疲労強度を確保できるだけでなく、従来以上の高速溶接である110cm/mim超の溶接速度でも、高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接継手の止端形状が良好になり、疲労強度を確保できる鋼板の隅肉アーク溶接方法が望まれていた。ここで、薄鋼板の溶接継手として要求される疲労強度は250MPa程度であることから、本発明においては、少なくとも250MPaの疲労強度を有することを合格の目安とする。250MPaを本発明の目的とした理由は以下の様なものである。まず、鋼材強度に関係なく一律の値を選定した理由は、溶接継手の疲労強度は、鋼材の種類に依存しない、すなわち、490MPa級鋼材でも780MPa級鋼材でも継手疲労強度が同じになる、という特性を考慮したものである。鋼材の疲労強度は、鋼材の引張強度に依存するが、溶接継手の場合は鋼材によらなくなるという特徴を考慮したものである。次に、溶接まま、すなわち疲労向上対策をしない状態での、溶接継手の疲労強度は、おおよそ200MPaである。もし、疲労強度が250MPaになれば、20%以上の強度増加に対応し、疲労設計上好ましい。場合によっては、板厚変更の可能性も出てくる値である。そこで、本発明では、250MPaを目安としている。
 そこで、本発明は、これら従来技術の問題点に鑑み、ガスシールドアーク溶接において、溶接速度が80cm/min超、特に110cm/min超の場合でも、溶接止端部の形状が良好となり、隅肉アーク溶接継手の疲労特性を向上させることのできる、高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法、特に、疲労強度向上の実現が強く望まれる引張強さが700MPa以上の鋼板における溶接継手の疲労向上方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、以上の観点から、溶接速度と鋼板および溶接ワイヤ成分に着目し、溶接止端部形状についてその影響を鋭意研究してきた。そして、鋼板および溶接ワイヤのうちで、特にSi量を制限することにより溶接速度が80cm/min超、特に110cm/min超150cm/min以下でも、溶接止端形状を改善させることができることを見出し、さらには、溶接止端形状改善効果が発現する鋼板含有Si量と溶接ワイヤ含有Si量の関係をも見出したものである。本発明は、このような研究によってなされたものであり、その要旨は以下のとおりである。
 (1) 引張強さが700MPa以上の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法において、溶接速度が80cm/min超、特に110cm/min超150cm/min以下であって、
 前記薄鋼板が、質量%で、
C :0.02~0.15%、
Si:0.2~1.8%、
Mn:0.5~2.5%、
P :0.03%以下、
S :0.02%以下
を含有する薄鋼板であり、前記薄鋼板と該溶接用ワイヤが含有するSiが、下記(式1)の値が0.32以上になるように組み合わせることを特徴とする、高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 Si(鋼板)+0.1×Si(ワイヤ)      (式1)
但し、Si(鋼板)は前記薄鋼板のSi量を、また、Si(ワイヤ)は前記溶接用ワイヤの全Si量を示す。
 (2) 前記(式1)の値が0.40以上になるように、前記薄鋼板と前記溶接用ワイヤとを組み合わせることを特徴とする、上記(1)項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 (3) 前記薄鋼板が、さらに、質量%で、
Al:0.005~0.1%
を含有することを特徴とする、上記(1)または(2)項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 (4) 前記薄鋼板が、さらに、質量%で、
Ti:0.005~0.1%、
Nb:0.005~0.1%、
V :0.01~0.2%、
Cr:0.1~1.0%、
Mo:0.05~0.5%
のいずれか1種または2種以上を含有することを特徴とする、上記(1)ないし(3)項のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 (5) 前記溶接用ワイヤとして、質量%で、
C :0.03~0.15%、
Si:0.2~2.0%、
Mn:0.7~2.5%、
P :0.05%以下、
S :0.08%以下、
Cu:0.5%以下(0%を含む。)
を含有し、残部鉄及び不可避不純物からなる溶接用ソリッドワイヤを用いることを特徴とする上記(1)ないし(4)項のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 (6) 前記溶接用ソリッドワイヤが、さらに、質量%で、
Ti:0.01~0.5%、
Nb:0.01~0.1%、
V :0.05~0.3%、
Cr:0.05~1.0%、
Mo:0.05~0.7%、
Ni:0.3~12.0%
のいずれか1種または2種以上を含有することを特徴とする、上記(5)項のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 (7) 前記溶接用ソリッドワイヤが含有するNiを、質量%で、
Ni:4.0~12.0%
に制限することを特徴とする、上記(6)項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 (8) 前記溶接用ソリッドワイヤが含有するSを、質量%で、0.02~0.08%に制限することを特徴とする、上記(5)ないし(7)項のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 (9) 前記溶接用ワイヤが、スリット状の継ぎ目がない鋼製外皮内にフラックスを充填してなるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤであって、
 鋼製外皮およびフラックスの一方または双方に、ワイヤ全体での合計の質量%で、
C(SiC中のCを除く。):0.01~0.20%、
Si(SiCおよびSiO中のSiを除く。):0.05~1.2%、
Mn:0.2~2.5%、
P:0.03%以下、
S:0.06%以下、
 さらに、鋼製外皮内に充填されるフラックスとして、ワイヤ全体の質量%で、
SiC:0.05~1.2%
を含有するとともに、
SiO、Al、NaOおよびKOの1種または2種以上を合計で0.05~0.4%含有し、残部が鉄および不可避不純物からなる溶接用フラックス入りワイヤとすることを特徴とする上記(1)ないし(4)項のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 (10) 前記溶接用フラックス入りワイヤが、ワイヤ全体の質量%で、さらに、鋼製外皮内に充填されるフラックスとして、
グラファイト:0.02%以上
含有し、かつ下記(式2)で定義されるC換算値の合計量が0.15~0.45%である溶接用フラックス入りワイヤであることを特徴とする、上記(9)項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 C換算値の合計量=[グラファイト]+0.3×[SiC]  ・・・ (式2)
但し、上記[グラファイト]、[SiC]は、それぞれワイヤ全体に対するグラファイト、SiCの質量%を示す。
 (11) 前記溶接用フラックス入りワイヤが、鋼製外皮およびフラックスの一方または双方に、ワイヤ全体の質量%で、さらに、
Ni:0.1~5.0%、
Cr:0.1~2.0%、
Mo:0.1~2.0%、
Cu:0.1~0.5%
の1種または2種以上を合計で0.1~6.0%含有することを特徴とする、上記(9)または(10)項のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 (12) 前記溶接用フラックス入りワイヤが、鋼製外皮およびフラックスの一方または双方に、ワイヤ全体の質量%で、さらに、
B:0.001~0.015%
を含有することを特徴とする、上記(9)ないし(11)項のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 (13) 前記溶接用フラックス入りワイヤが、鋼製外皮およびフラックスの一方または双方に、ワイヤ全体の質量%で、さらに、Nb、VおよびTiの1種または2種以上を合計で0.005~0.3%含有することを特徴とする、上記(9)ないし(12)項のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 (14) 前記溶接用フラックス入りワイヤが、鋼製外皮内に充填されるフラックスとして、ワイヤ全体の質量%で、さらに、酸化物系以外のアーク安定剤を0.05~0.5%含有することを特徴とする、上記(9)ないし(13)項のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 (15) 前記溶接用フラックス入りワイヤが、鋼製外皮およびフラックスの一方または双方に、ワイヤ全体の質量%で、
S:0.02~0.06%
を含有することを特徴とする、上記(9)ないし(14)項のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
 (16) 前記高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法がガスシールドアーク溶接であり、シールドガスとして、質量%で、
CO:5%以上25%以下、
 :4%以下(0%を含む。)
を含有し、残部Arおよび不可避不純物からなるシールドガスを用いることを特徴とする、上記(1)ないし(15)項のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
(17) 引張強さが700MPa以上の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接継手において、溶接速度が80cm/min超、特に110cm/min超150cm/min以下で行ったガスシールドアーク溶接継手であって、
 前記薄鋼板が、質量%で、
C :0.02~0.15%、
Si:0.2~1.8%、
Mn:0.5~2.5%、
P :0.03%以下、
S :0.02%以下
を含有し、残部鉄及び不可避不純物からなる薄鋼板であり、前記薄鋼板と前記溶接用ワイヤが含有するSiが、前記(式1)の値が0.32以上になるように組み合わせたことを特徴とする、高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接継手。
(18) 前記(式1)の値が0.40以上になるように、前記薄鋼板と前記溶接用ワイヤとを組み合わせることを特徴とする、上記(17)項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接継手。
 本発明によれば、700MPa以上の高強度薄鋼板の重ね隅肉溶接において、溶接速度が80cm/min超、特に110cm/min超150cm/min以下の高速溶接の場合でも、溶接止端形状が滑らかとなり、それだけ溶接止端部の応力集中を低減させることができ、溶接継手の疲労強度を向上させることができる。特に、本発明が提供する高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法は、自動車産業のみならず、溶接速度増加のニーズが強い産業分野では特に有効であり、生産性向上と疲労強度向上を両立できる技術であるため、産業上の意義はきわめて大きい。
鋼材に原子半径がFeより小さいSiを添加したときと、添加する前のFe原子の位置変化を説明した概念図である。 溶接アークの広がりに差が発生したときの、溶融プール束への影響を説明した概念図である。 溶接用ソリッドワイヤのSi量および鋼板のSi量と、溶接速度100cm/min、112cm/min、120cm/min、150cm/minで重ね隅肉溶接を行ったときのフランク角の関係を示した図である。 重ね隅肉アーク溶接継手におけるフランク角とアンダーカット深さを説明した概念図である。 フランク角と疲労強度の関係を説明した概念図である。 本発明の実施例で用いた疲労試験片の形状と応力負荷方向を説明した概念図である。
 以下に、本発明を詳細に説明する。
 まず、本発明が課題とする溶接継手の疲労特性について説明する。
 金属疲労は、静的強度と異なり、弾性範囲内の応力が付加された状態で破断する現象である。応力は、繰り返し付加され、その繰り返し数が疲労寿命を決定する。一般には、200万回以上繰り返し応力を付加しても破断に至らなければ、そのときの付加応力を疲労強度と呼ぶ。金属疲労は、弾性範囲内での付加応力で破断する現象であるため、静的強度とは異なる点が多い。例えば、静的強度では、応力集中や溶接継手に存在する残留応力の影響をあまり受けない。疲労強度向上に極めて有効な溶接止端部のグラインダ仕上げを実施しても、静的強度はほとんど変わらない。この理由は、静的強度は、塑性変形を伴っているためである。溶接止端部のような応力集中部が存在したとしても、その部分に塑性ひずみが発生するだけで、静的強度という観点からは、応力集中部以外の部分が強度を負担するだけで、溶接継手全体としては、強度が保たれる。また、残留応力のように、一部に引張応力が既に存在していたとしても、残留応力の特徴である自己平衡性を考えると、必ず引張残留応力を相殺する圧縮残留応力が存在するため、引張残留応力部分ですぐに降伏状態に達したとしても、圧縮残留応力部分では降伏状態に達していないため、この部分が静的強度を負担する。このため、溶接継手全体では、静的強度はこれら因子に影響されない。そのため、静的強度は溶接ビード幅などのような溶接ビード全体の形状が重要になってくる。
 これに対して、溶接継手の疲労強度は、溶接継手のごく一部の応力状態で溶接継手全体の特性が決定される現象である。疲労き裂が発生する部分は応力集中が高い溶接止端部などである。ここには引張りの残留応力も存在している。残留応力は、すでに述べたように、自己平衡性があり、この引張残留応力を相殺する圧縮残留応力が必ず溶接継手内部に存在する。しかし、疲労強度は、溶接継手のごく一部の応力状態で決定されるため、たとえ、圧縮残留応力が存在したとしても、疲労き裂が発生する場所に存在しなければこの圧縮残留応力は疲労強度に影響しない。この傾向は、応力集中についても当てはまる。すなわち、溶接継手全体として滑らかな形状を呈していても、一部に応力集中が高い部分が存在すれば、溶接継手全体の疲労強度はそこで決まってしまう。したがって、溶接ビード幅のような溶接継手全体の形状を改善するより、溶接止端部フランク角の改善のように、局部的な形状を改善するほうが疲労強度向上に寄与する。このような意味では、特許文献3、4および非特許文献1に開示されている技術は、疲労強度向上に寄与する溶接止端部形状改善効果に有効かは不明である。実際、非特許文献1には、溶接ビード幅を広くする技術が開示されているが、これによると、溶接ビードの幅を広くするとフランク角も小さくなるということは、必ずしも明白ではない。
 以上のように、溶接ビード幅を広くする技術と溶接止端部のフランク角を狭くする技術は必ずしも同一ではない。本発明は、溶接止端部形状の改善を目的とする技術を提供するものであるが、その目的は溶接継手の疲労強度向上である。静的強度に関しては、応力集中や残留応力に依存しないことから、溶接継手に特に欠陥が生じていない限りは十分確保でき、また、本発明の範囲では、そのような溶接継手の欠陥を発生させるような要因は特にない。この点で、本発明は、特許文献3、4および非特許文献1と異なる技術の提供が目的である。一方、特許文献1および2の技術は、溶接継手の疲労強度向上を目的とする技術であり、本発明の目的と同じである。しかし、溶接継手の疲労強度を向上させる手段としては、応力集中の緩和や残留応力の緩和などが存在し、特許文献1および2が開示している技術は、残留応力緩和を利用した疲労強度向上技術であり、本発明が開示している応力集中緩和を利用した技術とは異なるものである。さらに、溶接継手の疲労対策として、従来から長く用いられている技術として、溶接後にピーニング処理やグラインダ処理をする技術があるが、これらは後処理工程であり、製造効率の点で問題があると考えられる。
 次に本発明に至る経緯について説明する。
 一般に、溶接止端形状も含めた溶接ビード形状を決定する材料要因としては、溶融プールの表面張力と溶融金属に作用する重力があり、これらの力学バランスにより溶接ビード形状が決定されているとされてきた。溶融プールの表面張力はその化学成分、例えば、C、Si、S、Oなどに影響される。そのため、これら元素を適切にコントロールすることが溶接ビード形状改善に効果をもたらすと考えられてきた。この考えからすると、溶接止端部のフランク角を小さくするためには表面張力を低くすればいいが、それはそのまま溶接ビード幅を広くする効果をももたらす。そのため、溶接ビード幅を大きくする技術と溶接止端部の接触角を大きくする技術が同一視される傾向にあった。すでに述べたとおり、疲労強度向上には溶接止端部のフランク角を小さくすることが好ましいが、従来の考えによると、これは溶接ビード幅を広くする技術でもある。特に、溶融プールの表面張力がその成分で決定されることを考えると、各成分を鋼板から供給するのか溶接材料から供給するのかは問題ではなく、どちらから供給したとしても結果として溶融プールの成分が所定の範囲内に収まっていれば溶接ビード形状を改善できることになる。特許文献10に記載の発明は、こうした考え方に基づきなされたものである。
 従来技術からすると、上述のように、溶融プールの成分範囲が問題となり、例えば、鋼板のS成分が不足している場合はそれを溶接材料から補うことで問題解決が可能となる。このことは、鋼板および溶材のいずれか一方の成分をもう一方の成分で補うことができることを意味する。
 一方、本発明では、後述するように、このような鋼板の成分を溶接材料で補うということができない現象を利用するものである。このような現象が生じるためには、溶接ビード形状決定因子として、溶融プールの表面張力以外の材料因子があるためと考えられるが、それがどのようなメカニズムで影響しているかは必ずしも明確ではない。
 しかし、本発明のように、溶接止端形状を決定する材料因子が溶融プールの成分以外にも存在することは、これまで注目されてこなかった因子の発見でもあるために、従来期待されていた以上の形状改善が期待できる。
 本発明者らは、以上の観点から、溶接条件として、溶接速度が80cm/min超、特に従来の高速溶接速度を超える110cm/minを超得る速度に着目したうえで、溶接止端形状を決定する因子について鋭意検討を重ねてきた。その結果、鋼板のSi量が、溶接止端形状に大きく影響していることを見つけた。鋼板のSi量の影響は、単に希釈による溶接金属成分への影響だけにとどまらない。もし、それだけの影響ならば、溶接ワイヤのSi量を希釈率に従って調整しても同様の結果が得られるはずであるが、後述するように、溶接ワイヤ中のSi量を調節するだけでは得られない効果を発現する。
 鋼板のSi量がどのような働きをしていて、なぜ溶接ワイヤからの添加では同じ効果が得られないのか、この点については、必ずしも明確ではないが、可能性のある解釈は以下のようなものである。
 まず、鋼板における添加元素Siは、置換型元素であり、かつ、Mn、Ni、Crなど、鋼板が通常含有している置換型元素に中では、原子半径が最も小さい元素である。実際、周期律表において、Siは、Na、Mg、Al、Si、P、S、Cl、Arの順番で並んでおり、右の元素ほど原子核の陽子数が多くなるため、電子をより強くひきつけることから、この順番で原子半径は小さくなる。Siの右隣に位置するP、SはSiより原子半径が小さいことになるが、PやSの多量添加は鋼材そのものの特性劣化や、溶接性の劣化を引き起こすため、本発明が目的とする程度の添加を期待することはできない。そのため、Siは、実用的には、置換型元素のうち原子半径が最も小さい元素とみなしてよい。本発明者らは、以上のことから、鋼材中のSiに着目した。
 原子半径が小さい元素が添加されたとき、当然、原子間距離はその分長くなっているものと考えられる。一方、鉄は金属であり、鋼板内部には電子が自由に移動している、すなわち自由電子が存在している。この自由電子が、原子間距離が長くなっている、すなわち、Siが存在している領域にある場合、それだけ鉄原子からの引力が小さくなる傾向にあり、その分、鋼板からの電子放出が容易になることになる。
 鋼板からの電子放出が容易になるということは、アーク溶接を行う場合において、溶接アークがそれだけ遠くまで広がりやすくなることを意味する。これは、溶接ビードが広がりやすくなることを意味する。さらには、溶接アークが広くなることは、溶融プール表面の温度を高温に保つ働きもあるため、この効果で、プールの表面張力を小さく維持できることをも意味し、この効果により、溶接止端部形状を滑らかにすることができる。このような効果は、溶接材料の成分を調整することにより溶融プールの表面張力を小さくする方法では得られない効果である。図1および図2は、この効果を説明した概念図である。
 図1は、鉄原子が規則的に配列しているところのSi添加前Fe原子に(図1中の点線で示された丸)に、原子半径が小さいSi3を配列したときのSi添加後Fe原子2の位置関係の比較を示している(図1中の黒線で示された丸)。Si原子の半径が小さいため、鉄原子の位置が少し変化し、原子間距離、図1では、原子間にある隙間部分が大きくなっていることが理解できる。そのため、自由電子の束縛が低くなり、電子放出がより容易になるものと考えられる。
 図2は、自由電子が容易になり、溶接ワイヤ4による溶接アークが広くなったときの、溶接ビード形状に及ぼす影響を示した概念図である。図2の(a)は、Siをあまり添加しない場合、(b)は、Siを添加した場合のアーク現象を説明している。図2の(b)では、溶接アークが遠くまで広がっているため、それだけ鋼板を多く溶かす、すなわち溶接ビード幅が広くなる傾向にあり、さらには、アークの後方部分に存在する溶融プールの表面温度もそれだけ高くできるため、溶融プールの表面張力を低く保つことができることになる。これにより、溶接ビードの止端形状を滑らかにすることができる。図2の(a)では、(b)より溶接アークが狭くなっている場合で、Si添加量がそれだけ少ない場合である。この場合、溶接アークが狭い分だけ、鋼材を溶かすことができる領域が狭くなる。さらには、アーク後方の溶融プールの表面を加熱できる領域も狭くなるため、(b)の場合より、プール表面の温度が低くなる傾向が生じる。温度が低くなれば、表面張力も大きくなる傾向にあるため、(b)におけるA2領域で、広いアークのおかげで溶融プールの表面温度が高く保たれ、それにより表面張力が低く抑えられるため、プールの幅が狭くなることはない。それに対して、図2の(a)では、アークが狭くなっていることにより、(a)のA1領域でのプール表面温度を高く保つことができず、表面張力が回復し、プール幅が狭くなる傾向にある。A1領域の後方では、熱伝導の観点からプール温度が低くなり、さらには、プール外側部分の温度が内側より低くなってくるため、表面張力に差が発生し、温度が低い、すなわち表面張力の大きい外側にプールが引っ張られる現象が発生し、プール幅は再び広くなる。それが、図2の(a)のB1領域である。しかし、A1領域でプールが狭いため、ビード止端部形状が滑らかになりにくい傾向は解決しない。図2の(b)では、A2領域でのプール幅減少が発生しないため、ビード形状は良好なままである。この現象を解決するため、従来の技術では、プール表面の温度が低くなっても表面張力を低く保てるような成分系を実現するか、図2の(c)にあるように、溶接速度を落として、(a)のA1領域が溶接アークの中に入ってくるように、すなわち、図2の(c)のA3領域のようになるようにする方法が採用されていた。本発明では、溶接アークを広くすることで、この方法を解決するもので、従来技術と異なるものである。
 本発明における上記技術によれば、Siの添加は、鋼材にするべきもので、溶接材料に対して行っても、充分な効果が得られないことが理解できる。すなわち、溶接アークが広くなるためには、鋼材や溶材が溶融する前に、まず、鋼材と溶材の間でアークが発生しなければならない。そのためには、鋼材から電子が放出し、鋼材と溶材間に電気が流れる必要がある。この現象におけるSiの効果、すなわち、鋼材から電子が放出しやすくなるという効果は、溶融プールのSiを溶材から添加して鋼材から希釈してくるSiを補うというような手段では解決できない。すなわち、鋼材中のSiが重要であり、溶材から補てんしても同様な効果は得られない。
 本発明者が、鋼材中のSiを規定するのはこのような理由からである。
 本発明者らは、さらに、鋼板の適正Si量と、溶接ワイヤのSi量の関係も明らかにした。すなわち、溶接ワイヤのSi量が増加すると、溶接止端形状を改善するために最低限必要な鋼板のSi量は減少していく傾向にある。しかし、鋼板にSiを添加しない場合は、溶接ワイヤのSi量を増加させても高速度溶接の条件では溶接止端形状は改善しない。この場合の溶接止端形状改善対策としては、溶接速度を低速化(例えば、80cm/min以下)するなどの製造効率を犠牲にする必要が生じる。溶接ワイヤのSi量が増加すると、溶接止端形状を改善するために最低限必要な鋼板のSi量は減少していく傾向がなぜ生じているか、の理由も必ずしも明確ではないが、図2の(a)におけるA1領域がある程度狭くなれば、溶接材料から表面張力を低減するSiを添加することで、溶接ビード止端形状改善が達成できることからくるものと思われる。
 図3は、横軸に溶接用ソリッドワイヤのSi量を、縦軸に鋼板のSi量をプロットし、隅肉アーク溶接のうちで、自動車足回り部品に最も多く用いられている重ね隅肉アーク溶接をしたときの、溶接止端形状の状態を示した図である。フランク角にはいくつか定義があるため、ここで本発明でのフランク角の定義を示したのが図4である。図4では、フランク角5は溶接ビードの接線と鋼板6、7の表面の延長線で形成される角度のうち、溶接金属側の角度をフランク角と定義している。文献によっては、図4のフランク角を用いて、(180°−フランク角)で表される角、すなわち溶接ビードの接線と鋼板表面の延長線で形成される角度のうち、溶接金属の反対側の角度で定義する場合もあるが、本発明では、図4の角度をフランク角と定義した。図3は、このフランク角が55°以下である場合と、これを上回った場合の区別が示されている。重ね隅肉アーク溶接は、厚みが3.2mmの鋼板を用意し、溶接速度100cm/min、112cm/min、120cm/min、150cm/minで実施し、できた溶接継手から断面マクロ試験片を採取した。そのときのフランク角を図2に従って測定した。図3に、各溶接速度ごとに、フランク角が55°以下のものとフランク角が55°より大きいものを記号化してプロットした。フランク角と疲労強度はよい相関関係にあり、この関係を説明した概念図が図5である。これは、横軸にフランク角をプロットし、縦軸に疲労強度をプロットしたもので、フランク角がAのとき、疲労強度がA’になることを示している。フランク角をBからAにすると、疲労強度はB’からA’に変化する。フランク角と疲労強度の関係が、図5のように左上から右下に下がる直線(または曲線)で表されているため、フランク角を小さくすることは、疲労強度を向上させる効果があることがわかる。この理由は、フランク角は応力集中を決定するパラメーターであるからである。フランク角が大きくなると、応力集中が高まるため、それだけ疲労強度は減少し、逆にフランク角が小さくなると応力集中が低くなるために疲労強度は増加する。逆に、溶接継手の設計疲労強度が決まると、フランク角の上限はおのずと決まってしまう。ここで、図3においては、フランク角55°は、疲労強度250MPa程度になる。
 本発明における鋼板の隅肉アーク溶接法では、図3に示すように、フランク角55°以下の点と55°超の点との境界線が引ける。この境界線の上部が、フランク角が55°以下となり、疲労強度を確保することができる範囲である。この境界線の上部になればなるほどフランク角は小さくなる傾向にある。図3では、溶接速度が、100、112、120,150cm/minの4種類の条件で、フランク角が小さくなる傾向を見たが、図2で説明したように、溶接速度を落としていくと、フランク角は次第に小さくなる。すなわち溶接止端形状が改善する。
 一方、本発明の目的は、溶接施工効率を確保しつつ、かつ、疲労強度に与える影響が大きいフランク角を小さくすることが目的である。そのため、溶接施工効率が十分高くなることが期待できる溶接速度110cm/min超、さらには120cm/min以上であっても、十分疲労強度が確保できることが確認された。
 次に、本発明における薄鋼板の板厚について述べる。
 本発明が適用される薄鋼板の板厚は特に限定されない。しかし、溶接用ソリッドワイヤを用いる、ガスシールドアーク溶接に限定した技術を扱っているため、実用的に適用できる板厚の範囲、特に下限は1.6mm程度である。この理由は、1.6mmより薄い鋼板に対しては、アーク溶接より、スポット溶接やレーザ溶接を用いる場合が多くなるためである。板厚の上限は4mmに設定した。この理由は、本発明では、疲労特性向上が特に重要となってくる700MPa級以上の鋼板に限定しており、高強度であるために板厚を厚くする必要が無い鋼板であるためである。
 次に、本発明のうち、高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法における、鋼板の各成分を制限した理由について述べる。
 Cは、0.02%未満では、強度確保が困難となるためこれを下限とする。一方、0.15%を超えて添加されると、形成される炭化物が増えるため穴拡げ性が劣化するため上限をこの値に設定した。
 Mnは、鋼を高強度化するために添加する元素である。しかし、過度の添加は延性の劣化を招くため2.5%を上限とする。一方、強度確保のためには0.5%以上の添加が必要である。
 Sは、本発明では不純物である。Mnとの結合によりA系介在物(JIS G0555)を形成し、穴拡げ性のみならず延性を劣化させることから、0.02%を上限とする。なお、0.0005%より低くすることは製鋼でのコストを大幅に上昇させる。そのため、好ましくは、下限値として0.0005%を設定することが望ましい。
 Pも、本発明では不純物である。Pの含有量が多くなると延性を低下させるばかりでなく、二次加工性も劣化させるため上限を0.03%と設定した。
 次に、鋼板のSiを限定した理由について述べる。
 鋼板のSi量を制限する点は、本発明の根幹を成すものである。既に述べたとおり、本発明者らは、鋼板中のSiの働きは、溶接アークの広がりを大きくすることによるものと考えているが、それでもまだ充分明確にはなっているとは言い難い。しかし、本発明で述べている鋼板のSiの働きは、母材希釈を通して溶接金属中のSi量に影響を与える働きとは異なるものである。例えば、母材希釈率が35%とすると、溶接ワイヤのSi量が0.7%であり、かつ、鋼板のSi量が0.4%である場合、溶接金属のSi量は、0.7%×0.65+0.4%×0.35=0.595%と見積もることができる。もし、鋼板のSiが0%の場合、母材希釈率が同じであるとすれば、同じ溶接金属を得るためには、溶接ワイヤのSi量を、0.595%÷0.65=0.915%とすればいいことになる。この場合、溶接金属としては同じSiになるが、溶接止端形状は同じにはならない。鋼板Si量が0.4%の場合の方が溶接止端形状は良好になる。このような現象は、これまで知られていなかったことである。但し、このような現象が生じるのは、溶接速度が80cm/min超の場合であり、80cm/min以下では、このような現象は確認できない。
 鋼板Si量の下限、0.2%は、溶接ビード止端形状改善であるSiの働きとして決定した。
 鋼板Si量の上限は、母材から希釈されてくるSi量、すなわち溶接金属中のSi量が増加し、そのSiが酸素と結合しSiOを形成することにより、溶接施工後の、溶接金属表面に生成するスラグ量が多くなってくるため1.8%と設定した。一般に、自動車分野などでは、溶接施工後に塗装工程を配置しているが、溶接金属表面に存在するスラグは塗装工程では好ましくない。そのため、この値を設定した。
 次に、鋼板のSi量と溶接ワイヤのSi量の関係を限定した理由について述べる。
 先に述べたように、鋼板のSiの働きは、溶接金属のSi量を調整する働きとは異なる働きがある。一般に、Siは溶融鉄の粘性や表面張力に影響を与え、この働きを通して、溶接止端形状に影響を与えるといわれてきた。しかし、鋼板にSiを添加させない場合は、溶接止端形状の改善効果は見られない。但し、これは、溶接速度が80cm/min超の高溶接速度の場合であり、高速になればなるほど、その傾向が顕著になる。すなわち、溶接速度がそれほど高くない場合(80cm/min以下の場合)は、このような粘性や表面張力等の改善で溶接止端形状をコントロールすることができるが、溶接速度が高まるにつれ、コントロールが難しくなるものと考えられる。しかし、溶接ワイヤSi量が変化すると、溶接止端形状を改善するために必要な最低限の鋼板Si量も変化する。そのため、鋼板のSi量と溶接ワイヤのSi量の関係を限定した。すなわち、下記(式1)の値が0.32以上であることを満足できるようにすれば、120cm/min以上や110cm/min超の高速溶接においても溶接止端形状を改善させることができる。
 Si(鋼板)+0.1×Si(ワイヤ)      (式1)
 (式1)の値が0.32以上であることは、母材希釈に関係なく、満足しなければならない。それは、本発明は、単なる溶接金属の成分調整を利用した技術ではないからである。この点が、従来技術と大きく相違するところである。
 図3には、(式1)=0.32の直線が描かれている。図3よりわかるように、(式1)の値が0.32以上となる条件のとき、フランク角が55°以下となる。すなわち、鋼板のSi量と溶接ワイヤのSi量で決まる、(式1)の下限0.32は、これを下回る値では、高溶接速度では、溶接止端部の形状改善効果が得られないためこの値を設定した。上限は特に定めていないが、鋼板および溶接ワイヤのSi量の上限値からおのずと範囲が限定される。
 なお、(式1)の値は、鋼板及び溶接用ワイヤの両方のSi量で決定され、それぞれのSi量を独立に決定することができないが、当業者であればそれは容易に決定することができ、特に問題が生じるようなことではない。
 本発明における高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法では、(式1)の値をさらに限定し、溶接止端形状の改善がより確実にできるようにしている。
 (式1)の値を確保する方法としては、鋼板のSi量で確保する方法と溶接用ワイヤのSi量で確保する方法がある。(式1)では、鋼板Si量の係数が大きいため、鋼板で確保する方法が優れているように思われるが、溶接構造物は、一般に鋼板の重量は溶接金属のそれより100倍程度多い。そのため、(式1)の鋼板Si量の係数が大きい場合でも、溶接用ワイヤで(式1)の値を確保するほうが経済的に好ましい場合も多い。しかし、本発明が目的とする溶接止端形状の改善効果とは別に、鋼板にSiを添加する場合には、溶接用ワイヤに必ずしもSiを十分添加する必要はない。そのため、鋼板のSi量によって、溶接用ワイヤのSi量を制限し(式1)の値を確保するようにした。
 さらに、(式1)の値を0.40以上にすれば、フランク角はさらに低減する。図3には、(式1)の値が0.40の場合の線も描かれているが、(式1)の値が0.32の場合より領域が上方にシフトしていることがわかる。この場合、フランク角はさらに低減させることが可能であり、疲労強度の向上効果はより大きくなる。(式1)の値を0.40以上にする場合は、フランク角低減効果が大きいため、溶接速度をさらに上げることが可能となる。例えば、溶接速度を120cm/min以上とすることもできる。
 以上が、本発明における鋼板必須成分の限定理由である。本発明では、さらに、必要に応じて以下の元素を選択的に添加することができるが、これらは全て、鋼板の強度および加工性を確保するためのものであり、溶接止端部形状の改善のためではない。
 なお、溶接速度の上限は、150cm/minと設定した。なぜなら、溶接速度は、すでに述べたように、溶接構造物の製造効率を決定する要因の1つであり、その速度を高く設定するほど効率はよくなる。
 その一方で、過剰な高速化は、溶融プールの動きを激しくするなど、溶接ビード形状の観点からは、好ましくない。特に、図4におけるアンダーカット8が出やすくなる傾向にある。本発明の目的は、溶接継手の疲労強度向上であり、フランク角低減などの溶接止端形状改善は、その手段である。疲労強度向上の観点からは、アンダーカットが発生してしまうと、疲労強度は低くなる。そこで、溶接速度の上限を150cm/minと設定した。もちろん150cm/minの溶接速度を超えると、すぐに継手の疲労強度が低下するものではない。溶接条件によっては、これより速い溶接速度でやっても問題ない。しかし、図3に示すように、本発明に従えば、150cm/minの高速溶接においても、十分な疲労強度を確保できることを確認している。
 次に、鋼板の選択元素について述べる。
 本発明における、鋼板にAlを添加する理由は、脱酸の観点からであり、本発明の目的である溶接止端部形状改善の観点から添加するものではなく、特許文献5などにも開示されている技術に属するものである。Alの下限値は、脱酸の効果が発現できる最低限の値として、0.005%を設定した。一方、Alの過度の添加は、酸化物として鋼板中に残存ずるようになる。この場合、鋼板の穴拡げ性の問題が生じてくる。一般に、自動車分野でガスシールドアーク溶接を行う場合は、足回り部品に適用される場合が多いため、穴拡げ性は鋼板に要求される重要な特性の1つとなる。穴拡げ性の確保は本発明の目的とするところではないが、穴拡げ性の確保は産業上有意義と判断した。Al添加の上限0.1%は、穴拡げ性を確保できる値として設定した。
 Ti、Nb、V、Cr、Moを鋼板に添加する目的は、鋼板の強度を確保するためである。これら元素は、Cと結合し、炭化物を形成して鋼板の強度を増加させる。しかし、各元素における強度増加への影響度が異なるため、それぞれの元素に対して、異なる成分範囲を設定している。
 TiおよびNbの下限0.005%は、強度増加が期待できる最低限の値として設定した。また、TiおよびNbの上限0.1%は、過度の添加は鋼板の延性を劣化させるためにこの値を設定した。
 Vも、TiおよびNbと同じ働きをする元素である。しかし、TiやNbほど析出強化がないため、下限および上限はTiやNbと異なる値を設定した。Vの下限0.01%は、強度増加が期待できる最低限の値として設定した。上限の0.2%は、過度の添加は鋼板の延性を劣化させるためにこの値を設定した。
 Crも、Tiと同じように炭化物を形成し、強度を増加させる元素であるが、Crは、析出硬化だけでなく固溶硬化の効果もある。一方、析出硬化の影響は、Ti、Nb、Vほど大きくはないため、添加できる範囲はこれら元素より広く設定できる。下限の0.1%は、強度増加が期待できる最低限の値として設定した。上限の1.0%は、過度の添加は鋼板の延性を劣化させるためにこの値を設定した。
 Moも、Crと同様の効果を持つ元素である。Moの下限0.05%は、強度増加が期待できる最低限の値として設定した。一方、上限の0.5%は、過度の添加は鋼板の延性を劣化させるためにこの値を設定した。
 以上が本発明における鋼板成分限定理由である。
 次に、溶接用ワイヤの成分を限定した理由について述べる。
 本発明では、溶接用ワイヤとして、ソリッドワイヤおよびフラックス入りワイヤの2種類を考えている。
 初めに、溶接用ソリッドワイヤの成分を限定した理由について述べる。
 Cは、溶接金属の強度を確保するために添加される。鋼板と異なり、溶接金属の場合は、溶接ままの状態で強度を確保する必要があるため、下限値は母材より高めに設定する必要がある。下限の0.03%は、これを下回る場合、強度確保が困難となるため設定した。一方、上限の0.15%は、これを超えて添加されると、溶接金属の高温割れの危険が生じてくるためこの値に設定した。
 Mnについても、溶接金属を高強度化するために添加する元素である。しかし、過度の添加は過度の硬化を招くため2.5%を上限とする。一方、本発明における鋼材は、通常要求される700MPa級およびそれ以上の鋼材を対象としているため、溶接継手に対してもそれなりの強度が必要である。強度確保のためには0.7%以上の添加が必要であるため、この値を下限値とした。
 Siは、溶接金属を脱酸する効果を持つ元素である。Siの下限の0.2%は、これを下回る添加量では、脱酸不足となり、溶接金属中にブローホール等ができやすくなるためこの値を設定した。本発明の目的である、溶接止端部の形状改善には、Siを本発明が限定している値を上回って添加してもその効果が得られる。しかし、本発明は自動車分野などに用いられている板厚範囲を扱っている。溶接用ソリッドワイヤのSi量が過大になると、溶接金属中のSi量が増加し、酸素と結合しSiOを形成して、溶接金属表面に生成するスラグ量を増加させることになる。自動車分野などは、溶接後、塗装工程を配置しているが、溶接金属表面の存在するスラグは塗装工程では好ましいものではない。また、溶接中に発生するスパッタを少なくするために、シールドガスをAr系にする場合もあり、この場合、脱酸元素であるSiは少なく設定することが好ましい。そのため、本発明では、スラグ生成量を抑え、スパッタ生成量を少なくする上限として0.7%を設定した。なお、この上限値は、好ましくは0.6%に、より好ましくは0.5%に設定することが望ましい。
 Sは、一般的には不純物である。過度の添加は溶接金属靭性の劣化、かつ溶接金属高温割れに危険が増加するので上限を0.08%とした。
 Pも、本発明では不純物である。Pの含有量が多くなると溶接金属靭性の劣化、かつ溶接金属高温割れの危険が増加するので0.05%を上限とした。
 Cuは、溶接用ソリッドワイヤにめっきをし、導電性を高める、ワイヤのさびを防止する、という2つの効果がある。そのため、本発明の目的とする溶接止端部の形状改善効果の観点からは、必ずしも添加する必要はない。しかし、ワイヤのさびは、ブローホール等の問題を発生させる危険があるため、本発明では、その値を限定することにした。但し、最近では、環境の観点から、Cu添加を嫌う場合もあり、多少、導電性等を犠牲にしても、Cuめっきをしないほうがよいという考えも浸透しつつある。そのため、本発明では、Cuめっきをしない場合も含めて、Cuの下限を特に設けず、0%を含むとした。Cuめっきの効果を発現させるためには、Cu添加の下限は、0.05%と設定するほうが望ましい。Cu添加の上限、0.5%は、これを上回って添加しても導電性等の効果が飽和するうえに、Cu割れの危険が増大するなどの弊害が出てくることより設定した。
 次に、アーク溶接用ソリッドワイヤの選択元素について述べる。
 溶接用ソリッドワイヤの選択元素である、Ti、Nb、V、Cr、Mo、Niは、第1の目的として、溶接金属の強度を確保するために添加する元素であるが、このうち、Tiの関しては、溶接アークを安定させる元素でもあるため、強度確保以外の目的でも添加することができる。
 Tiの下限0.01%は、強度増加および溶接アークを安定化させる効果が期待できる最低限の値として設定した。上限の0.5%は、これを上回る添加量は、溶接金属が過度に硬化し、継手特性上問題が生じるため、この値を設定した。なお、Tiの上限および下限が、本発明が規定している鋼板のTi添加量の上限および下限より高い理由は、溶接アークによって、溶接用ソリッドワイヤのTiが酸化されてしまう現象を考慮したためである。
 Nbの下限0.01%は、強度増加が期待できる最低限の値として設定した。上限の0.1%は、これを上回る添加量は、溶接金属が過度に硬化し、継手特性上問題が生じるため、この値を設定した。
 Vも、TiおよびNbと同じく強度を確保する働きをもつ元素である。しかし、TiやNbほど析出強化がないため、下限および上限はTiやNbと異なる値を設定した。Vの下限0.05%は、強度増加が期待できる最低限の値として設定した。上限の0.3%は、過度の添加は鋼板の延性を劣化させるためにこの値を設定した。
 Crも、Tiと同じように炭化物を形成し、強度を増加させる元素であるが、Crは、析出硬化だけでなく固溶硬化の効果もある。一方、析出硬化の影響は、Ti、Nb、Vほど大きくはないため、添加できる範囲はこれら元素より広く設定できる。下限の0.05%は、強度増加が期待できる最低限の値として設定したが、0.1%とすることが好ましい。上限の1.0%は、過度の添加は溶接金属の硬化を招き、靭性等の問題が生じるためこの値を設定した。
 Moも、Crと同様の効果を持つ元素である。Moの下限0.05%は、強度増加が期待できる最低限の値として設定した。一方、上限の0.7%は、過度の添加は溶接金属の靭性を劣化させるためにこの値を設定したが、0.5%とすることが好ましい。
 Niを添加する目的は、主に2つある。すなわち、溶接金属の強度を確保すること、溶接部の疲労強度を確保すること、の2点である。このうち、2番目の疲労強度を確保する点からは、Niの範囲をより狭い範囲に限定する必要があるため、この点に関してのNiの範囲は後述することとする。溶接金属の強度を確保する観点からは、Niの下限を0.3%と設定した。この下限は、強度増加が期待できる最低限の値として設定した。上限の12.0%は、これを上回る添加は、溶接金属のミクロ組織がオーステナイトになり、強度はむしろ低下する危険が生じ、さらには高温割れ発生の危険があるためこの値を設定した。
 本発明においては、溶接用ソリッドワイヤのSについては、継手特性に悪影響を起こさない程度に積極的に利用できる範囲を設定している。Sは、溶接金属の粘性を低減し、溶接止端形状の改善に効果が期待できる。溶接金属のS量を確保する方法は、Sを鋼板に添加する方法と溶接ワイヤに添加する方法との2つの方法が存在するが、鋼板に添加する方法は、鋼板特性に問題が生じてくるため、ソリッドワイヤに添加するほうが好ましい。しかし、ソリッドワイヤに添加する方法も、過度に添加すれば、すでに述べたように高温割れの問題が生じてくるため、上限は0.08%とした。Sを積極的に利用し、溶接止端形状をさらに改善したい場合は、S添加量を0.02%以上にすればよい。一般に、Sを0.02%以上添加すると、溶接金属の靭性が問題になる場合がある。しかし、これは、溶接継手に要求される特性に依存するもので、溶接止端形状改善と要求靭性との比較をして適宜選択すればいいことである。
 本発明においては、溶接用ソリッドワイヤのNiについては、溶接金属の強度確保以外にも、溶接金属の変態開始温度を低くし、溶接止端部の残留応力を積極的に減少させ、この効果で溶接継手の疲労強度を向上させる、という利用方法がある。この方法は、高疲労強度溶接材料の技術を本発明に積極的に取り入れるもので、高疲労強度溶接材料の技術は、特許文献1および2などですでに公開されている技術である。この技術と本発明が提供する技術は、特にお互いを相殺するものではなく、必要に応じて利用することが可能である。溶接用ソリッドワイヤに添加するNiの下限4.0%は、これを下回る添加量では、Niを添加したことによる疲労強度向上を期待できる最低限の値として設定した。上限の12.0%は、これを上回る添加量の場合、溶接金属のミクロ組織として、オーステナイトが多くなり、溶接金属の変態膨張量が小さく、場合によっては変態しなくなる可能性もあり、疲労強度向上の効果が期待できなくなることから、この値を上限に設定した。
 なお、Niを4.0~12.0%の範囲で添加する場合は、溶接金属の高温割れ感受性が高くなるため、溶接用ソリッドワイヤに添加するSの上限を、好ましくは0.01%、さらに好ましくは0.006%に設定することが望ましい。
 以上が、本発明における溶接用ソリッドワイヤの基本成分である。
 次に、フラックス入りワイヤについて述べる。
 一般に、自動車分野などの薄板溶接に用いられるワイヤはソリッドワイヤである。その理由は、ソリッドワイヤのほうがフラックス入りワイヤより安価である、ソリッドワイヤのほうが溶接後に発生するスラグ量が少なく塗装の観点から好ましい、などがある。このうち、ソリッドワイヤの方が安価であるという利点は、ワイヤの生産量がある程度多い場合であり、ワイヤ生産量が少ない場合は、むしろフラックス入りワイヤのほうがソリッドワイヤより安価に製造できる。その理由は、ワイヤ成分の変更が必要になったとき、ソリッドワイヤについては、ワイヤ素材そのものを作り直さなければならないのに対して、フラックス入りワイヤに関しては、充填すべきフラックスの成分を調整するだけで、ワイヤ全体の成分を変更できるからである。このような状況では、本発明者らは、フラックス入りワイヤで疲労強度向上がより達成される技術を提供することは有意義と考えた。
 次にフラックス入りワイヤの鋼製外皮として、外気浸入の危険性のあるスリット状の継ぎ目がない外皮に限定した理由について述べる。
 ソリッドワイヤと比べ、フラックス入りワイヤが持つ問題点は、前述のスラグ生成問題以外にも、水素量の増加という問題がある。そのため、フラックス入りワイヤを製造する場合は、ワイヤに充填するフラックスをあらかじめ乾燥させて水素量を減らす。しかし、フラックスを乾燥させワイヤに充填させた後でも、フラックス入りワイヤの鋼製外皮に外気浸入の危険性のあるスリット状の継ぎ目がある場合は、その継ぎ目からフラックスが吸湿し、結果的に水素量を増大させる。本発明における疲労向上技術として、フラックス入りワイヤの成分を調整することによる残留応力低減があるが、これは比較的合金元素を多く含んでいる成分系とならざるを得ず、いわゆる低温割れ感受性が高い成分系となる。低温割れは、水素量を低くすれば防止できるものであり、そのため、外気浸入の危険性のあるスリット状の継ぎ目がない外皮に限定することで、フラックスの吸湿を防止することとした。
 次に、フラックス入りワイヤの各成分組成の限定理由について説明する。
 SiC以外のCは、フラックス入りワイヤにおいて主として鋼製外皮中に含有させ、ワイヤ製造中の線引き工程での断線防止を目的に含有する。なお、SiC以外のCは、溶接金属の変態温度を低減させる作用も有するが、本発明では、鋼製外皮内に充填するフラックス中のSiCの含有量を成分系に応じて調整して溶接金属の変態温度を十分低減させることができる。鋼製外皮中のCによるワイヤ線引き工程での断線防止効果を得るためには、SiC以外のC含有量の下限を0.01%とする必要がある。一方、鋼製外皮中にCを過度に添加すると、今度は線引き中に硬化してしまい断線の発生原因となるため、SiC以外のC含有量の上限を0.20%と設定した。
 なお、フラックスとして鉄粉を鋼製外皮中に充填する場合には、SiC以外のCとして、鉄粉中のCが含まれる。したがって、鋼製外皮中のCに起因するワイヤ伸線中の硬化を軽減する点からは、鋼製外皮中のC含有量を0.15%とし、残りのC量をフラックスとして添加する鉄粉中のC含有量で補うことが望ましい。
 SiC以外かつSiO以外のSiは、アーク溶接中の溶接金属の脱酸効果を得るために、その含有量の下限を0.05%とした。一方、SiC以外かつSiO以外のSiは過度に添加すると、溶接金属を硬化させ、継手特性の観点から好ましくないためその含有量の上限を1.2%とした。
 Mnは、溶接金属の強度確保に必要な元素であり、その含有量が0.2%より低くなると、溶接金属強度の確保が難しくなるのでMn含有量の下限は0.2%とした。なお、Mnの下限が本発明における溶接用ソリッドワイヤより低く設定できるのは、Cの添加によりある程度強度が確保できているためである。一方、Mn含有量が過度に高くなると、溶接金属の靱性劣化を引き起こすためMn含有量の上限を2.5%とした。
 Pは、溶接金属の不可避的不純物元素であり、本発明では、これら元素が溶接金属に多く存在するとその靭性が劣化するため、Pの含有量の上限を0.03%とした。
 一般に、Pと同様Sも、溶接金属の不可避的不純物元素であるが、Sは、溶融プールの表面張力を低減させ、ビード形状の改善に寄与するといわれている。そのため、本発明でも有効利用することにした。しかし、本発明におけるフラックス入りワイヤでは、残留応力低減を達成する成分範囲に限定しているため、Cが高く、そのため、Sの含有量としては、高温割れの観点から、本発明におけるソリッドワイヤの場合より低く設定する必要がある。そのため、Sの上限を0.06%と設定した。
 フラックス中に含有されるSiO、Al、NaO、KOは、通常スラグ材と呼ばれているものである。これらは、フラックス入りワイヤの製造前のフラックス成分を造粒する際にバインダーの役目を果たし、また、鋼製外皮内にフラックス成分を充填した後、所定のワイヤ径まで線引きする工程において、鋼製外皮内面とフラックスとの抵抗を少なくする潤滑材の働きをする。本発明では、潤滑作用を有するSiCを含有することにより、これらの酸化物であるスラグ材を従来に比べて低減してもワイヤ線引き工程での加工性を確保できる。しかし、SiO、Al、NaOおよびKOの1種または2種以上の合計量が0.05%を下回ると上記加工性加工性を維持することが困難となり、ワイヤ品質と製造効率上問題が発生するために上記合計量の下限を0.05%とした。一方、SiO、Al、NaOおよびKOの1種または2種以上の合計量が0.4%を上回る場合は、溶接部のスラグ発生量が多くなり、塗装性の劣化の問題が生じてくるため上記合計量の上限を0.4%とした。
 本発明におけるSiCは、フラックス入りワイヤにおけるSiの適正量確保、さらには、溶接金属の変態開始温度を低減させる主要元素C源としての働き、かつ潤滑性および脱酸性を有するSiCとしての働き、があり、本発明では必須成分とする。
 SiCの下限、0.05%は、SiCの潤滑作用および脱酸作用によるワイヤ加工性の向上およびスラグ量の低減効果は十分でなくなるため、この値を設定した。一方、フラックス中のSiC含有量が増加すると、溶接金属の硬化の問題や、オーステナイト組織が多くなり溶接金属が変態しなくなる可能性があり、このような場合、SiCをわざわざフラックス入りワイヤに添加するメリットがなくなる。このため、フラックス入りワイヤ中のSiC含有量の上限を1.2%と限定した。なお、フラックス入りワイヤの場合、ワイヤ中のSi量が、ソリッドワイヤの上限より高くなる傾向にある。この理由は、SiCにおけるCが、酸素と結び付いてCOとなり、溶接アーク外に逃げていくため、ソリッドワイヤの上限を上回るSi量をフラックス入りワイヤが含有しても、溶接金属表面に形成されるスラグ量にあまり影響を与えないためである。
 以上が本発明におけるフラックス入りワイヤの必須成分の限定理由である。
 次に、フラックス入りワイヤの選択元素について、その限定理由について述べる。
 本発明におけるグラファイトの働きは、SiCの代替である。C源としては、グラファイトのほうがSiCより安価であるが、その一方で、グラファイトは軽いため、フラックス入りワイヤ製造時にグラファイトが飛散してしまうという製造上の問題を抱えている。しかし、安価な点だけではなく、グラファイトは、ワイヤ線引きにおける潤滑剤の働きという意味ではSiCより効果的であるため、本発明者らは、グラファイトを選択元素として扱うこととした。但し、SiCもグラファイトもC源という同じ働きがあるため、この点を考慮するために、以下の(式2)のC換算値の合計量を作成して、全体のC量を制限するとした。
 C換算値の合計量=[グラファイト]+0.3×[SiC] ・・・・ (式2)
 グラファイトの下限、0.02%は、これより少ないグラファイトでは、グラファイト添加の効果が発現できなくなるのでこの値を設定した。グラファイトの上限は、本発明では特に設けていないが、(式2)の範囲を限定しているため、グラファイトの上限はおのずと制限される。また、(式2)の下限、0.15%は、これを下回る下限を設定すると、グラファイトの含有量を0.02%未満にしなければならないためこの値を設定した。一方、上限の0.45%は、これを上回る添加量では、溶接金属のCレベルが高くなりすぎ、溶接金属の硬化性、靭性、割れ感受性の問題が生じてくるのでこの値を設定した。
 本発明において、Ni、Cr、MoおよびCuについては、シャルピー特性などの溶接金属の機械的特性を改善する、溶接金属の変態開始温度を下げて疲労強度を向上させる目的で添加するものである。Cuについては、それ以外にも、ワイヤにCuメッキさせることにより導電性を向上させるという目的もある。
 Niは、溶接金属の変態開始温度を低くし、継手疲労強度向上のために有効な元素であるとともに、強度や靭性などの継手特性を向上させる元素でもある。Niを含有させる場合のNi含有量の下限は、低SiC系成分系において継手疲労強度の向上効果が十分に期待できる最低量として0.1%とする必要があるが、好ましくは0.5%である。Ni含有量の上限は、溶接金属の変態開始温度低減効果は十分に得られる。Ni含有量が5.0%を上回る場合では、溶接金属中に含有するCとの相互作用で、溶接金属が低温で変態するベイナイトやマルテンサイトに変態せずオーステナイトのままで冷却が終了する可能性があり、疲労強度向上が期待できなくなるためNi含有量の上限を5.0%とした。
 CrおよびMoは、溶接金属の変態開始温度の低減および強度および焼入性を上げる作用を有する元素である。特にCrとMoは、Niよりも、溶接金属の強度向上および焼入性確保の効果が高いため、この効果を利用し溶接金属をマルテンサイトなどの変態温度が低い組織に変態させ、溶接継手の疲労強度をより向上させるためには、Cr、Moの含有量は、夫々0.1%以上とする必要がある。一方、CrとMoは、Niに比べて溶接金属の靭性向上の効果は低いため、過度に含有させると、溶接金属の靭性が低下する恐れが生じるため、Cr、Moの含有量の上限は夫々2.0%とした。
 Cuも、CrとMo同様に、溶接金属の変態開始温度の低減、強度向上および焼入性確保の効果がある元素である。また、Cuは、通常通電性を確保するためにワイヤ表面にめっきをすることもある。このCuによる溶接金属の強度向上と焼入性向上の効果および通電性確保の効果を得るためにCu含有量の下限を0.1%とする必要がある。しかし、Cuは溶接金属中に過度に添加しすぎると溶接金属にCu割れを発生させる危険があるため、Cu含有量の上限値は0.5%とした。
 なお、本発明では、Ni、Cr、MoおよびCuの1種または2種以上の合計量の上限として、6.0%を設定した。これは、上記合計含有量が6.0%を超えて過度に含有しすぎると、溶接金属が溶接後の冷却過程において、低温で変態するベイナイトやマルテンサイトに変態せずに、オーステナイト組織のままになるため、継手疲労強度向上が困難となる。このため、上記合計含有量の含有量の上限を6.0%にするのが好ましい。本発明では、Ni、Cr、MoおよびCuの1種または2種以上添加する際の下限は特に設けていないが、各添加元素に対して下限が設定されているため、これら合計量に対してもおのずと下限0.1%が存在する。なお、本発明における止端形状改善効果に加え、さらに疲労強度を増加させる必要がある場合は、合計含有量の下限を1.5%と設定することが望ましい。1.5%未満の添加は、シャルピー特性などの機械的特性を改善する目的で添加するが、シャルピー特性を改善させるか、疲労特性を改善させるかは、本発明を利用する当業者の目的に依存するもので、また、当業者なら、添加量を決定することは特に難しいことではない。
 Bは焼入性元素であり、溶接金属の焼入性を確保し、溶接金属のミクロ組織をより高強度の組織にし、また、高温で変態開始する組織の生成を抑えより低い温度で変態するミクロ組織にする作用がある。鋼板に比べ溶接金属は酸素含有量が高いため、Bは酸素と結合しその効果を奪われてしまう恐れがあるため、溶接金属中のBによる上記焼入れ性およびミクロ組織制御による引張り強度および疲労強度を改善するために、B含有量の下限を0.001%とするのが好ましい。一方、B添加量の上限は、これを上回る量を添加すると、溶接金属に割れが発生する危険が生じるため0.015%と定めた。
 Nb、V、Tiはいずれも溶接金属中で炭化物を形成し強度を増加させる働きをもつ元素であり、Nb、V、Tiの1種または2種以上を溶接金属中に少ない量含有することで継手強度の向上が図れる。Nb、V、Tiの1種または2種以上の合計含有量の下限は、0.005%を下回ると、継手強度の向上があまり期待できなくなるため、その合計含有量の下限を0.005%とするのが好ましい。一方、上記合計含有量が0.3%を上回ると、溶接金属の強度が過大になり、継手特性上問題が生じるため、上記合計含有量上限を0.3%とするのが好ましい。なお、Tiに関しては、溶接金属の強度向上効果に加えて、溶接アークを安定させる働きがあるため、Tiを含有させる場合には、好ましくはTiを0.003%以上含有させることが望ましい。
 本発明においては、フラックス入りワイヤのSについては、継手特性に悪影響を起こさない程度に積極的に利用できる範囲を設定している。Sは、溶接金属の粘性を低減し、溶接止端形状の改善に効果が期待できる。溶接金属のS量を確保する方法は、Sを鋼板に添加する方法と溶接ワイヤに添加する方法との2つの方法が存在するが、鋼板に添加する方法は、鋼板特性に問題が生じてくるため、フラックス入りワイヤに添加するほうが好ましい。しかし、フラックス入りワイヤに添加する方法も、過度に添加すれば、すでに述べたように高温割れの問題が生じてくるため、上限は0.06%とした。Sを積極的に利用し、溶接止端形状をさらに改善したい場合は、S添加量を0.02%以上にすればよい。一般に、Sを0.02%以上添加すると、溶接金属の靭性が問題になる場合がある。しかし、これは、溶接継手に要求される特性に依存するもので、溶接止端形状改善と要求靭性との比較をして適宜選択すればいいことである。但し、Ni、Cr、MoおよびCuの1種または2種以上を本発明の範囲内で添加する場合は、割れ感受性の観点から、Sの上限を0.03%と設定することが望ましい。
 アーク安定剤とは、鋼製外皮内に充填するフラックス中に含有させることにより、溶接アークを安定にする作用を有する元素である。上述したフラックス中に含有させるNaOやKOなどもアーク安定剤としての働きがあるため、これらの成分は本発明の目的とする溶接部のスラグ発生量の低減を阻害しない程度に含有するのが好ましい。また、アーク安定剤としての働きは、NaOやKOなどの酸化物としなくても、氷晶石(NaAlF)などのNa、Al、Fの化合物であれば、上記アーク安定化効果は得られため、スラグ発生量低減の観点から酸化物以外の化合物として含有させるのが好ましい。
 溶接部のスラグ発生量を低減し、かつアーク安定化の効果が得られるためには、酸化物系以外のアーク安定剤の含有量の下限は、0.05%とするのが好ましい。一方、酸化物系以外のアーク安定剤の含有量が0.5%を上回ると、上記アーク安定化効果が変わらなくなるため、上記含有量の上限を0.5%とするのが好ましい。
 次に、本発明におけるシールドガスの限定理由について述べる。
 シールドガスに用いられるガスとしては、COまたはArであるが、Arに関しては、アークの安定性から100%Arをシールドガスに用いることは現在の技術ではまだ不可能である。逆に、100%COを用いる方法は、脱酸元素であるSiなどを有効に利用すれば、従来技術の範囲で十分可能であり、また、本発明が開示しているSiの範囲内でも、100%COをシールドガスとして利用することが可能であり、かつArガスよりCOガスのほうが安価である、というメリットも存在する。それでもなお、Arガスを主体としたシールドガスを用いるのは、スパッタをより少なくすることができるというメリットが存在するからである。しかし、Arガスは不活性ガスであるため、最低限のCOガスが必要となる。Arガスを主体としたシールドガスに対して、COガスの質量%の下限5%は、これを下回る場合は溶接アークが安定しなくなるため、この値を設定した。上限の25%は、これを上回る場合は、スパッタが多くなり、100%COガスをシールドガスとして用いた場合と大差なくなるのでこの値を設定した。
 本発明では、シールドガスにOを添加することも可能である。但し、Oガスを添加する理由は、シールドガスのコストを抑えることが目的であり、本発明が目的とする溶接止端形状を改善する効果には直接は関係ないものである。一般に、Arガスを100%にするためには、Oガスを取り除く(0%とする)必要があるが、これがシールドガスのコストを増加させる。一方、ある程度のOを含有しているArガスは、比較的安いコストで製造が可能である。Oガスをある程度含有しても溶接止端形状の改善効果は失われない。Oガスの成分限定範囲の下限2%は、これを下回る量の含有率にすることは、Arガスのコストに影響を及ぼすため、この値を好ましい値とする。上限の4%は、これを上回る添加量の場合、溶接金属の酸素量が増加し、靭性上の問題が生じてくるためこの値を設定した。
 以上が、本発明における高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法に関する限定理由である。
 以下に、本発明の実施例について説明する。
 表1には、実施例1に用いた鋼板成分の表である。実施例1は、鋼板の穴拡げ性を調査することが目的である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の成分を持つ鋼片を、加熱温度1150~1250℃までに加熱をし、仕上げ温度が820~900℃となる熱間圧延を行い、その後、冷却速度35~75℃/秒で冷却し、巻取温度400~550℃で巻き取って、板厚が2.6mmの熱延鋼板を得た。冷却速度等をコントロールすることで種々の引張り強度が得られるため、表1には、その鋼板の引張り強度も示している。
 これら熱延鋼板から、250mm×250mmの正方形の試験片を採取し、中央部分に直径30mmの円形の穴を打ち抜き、その後、頂角60°の円錐ポンチで穴拡げ試験を行った。穴拡げ性は、円錐ポンチで穴を広げ、打ち抜き面に生じる割れを観察し、割れが板表裏面まで貫通した時点での直径dを測定し、直径dの増加率{(d−30)×100/30}で評価した。直径が2倍の60mmになった場合、穴拡げ性は100%ということになる。
 表1には、鋼板の成分と引張強さ、穴拡げ性を載せている。一般に穴拡げ性は、鋼材強度が増加してくると低くなる傾向があるため、本発明が扱っている700MPa級以上鋼材と、より低強度の、例えば、400MPa級鋼材と比較して、その穴拡げ性を評価することは妥当ではない。700MPa以上の鋼材同士を比較し、その優劣を評価すべきである。そのため、表1に示す鋼材は、B13、B14をのぞき、強度は700MPa以上になるように製造条件を選択した。
 一方、比較例である、B01、B12に関しては、穴拡げ性は70%を上回っており、良好な特性を示していることがわかる。これら鋼板が比較例となっているのは、Siが本発明の範囲外であるからであるが、Siが本発明の下限を下回っても、穴拡げ性は良好であることがわかる。このような現象が生じたのは、Siの下限は、穴拡げ性の確保の観点から設定しているのではなく、実施例2以降で比較する溶接止端形状の改善のために設定したものであるため、実施例1だけでは本発明で設定したSiの下限の正当性が示されないためである。
 また、比較例B13、B14は、Siが本発明例の範囲内であるが、それぞれMn、Cが本発明の範囲外であり、強度が700MPa級でないことがわかる。本発明は、疲労問題が顕著となる700MPa級以上の鋼材を対象としているため、B13、B14は本発明における比較例となる。
 以下に、溶接止端形状の改善と疲労試験に関する実施例2を示す。
 実施例1で、穴拡げ性が70%を上回った鋼板を用いて重ね隅肉アーク溶接継手を作製し、溶接止端形状および疲労試験を行った。重ね隅肉アーク溶接継手は、本発明の板厚の範囲、特に自動車足回り部品でもっとも多く使われている溶接継手形状の1つである。溶接継手を作製したときに用いた溶接用ソリッドワイヤの成分を表2に示した。ワイヤの成分だけで本発明の範囲外のものは備考欄に比較例と示している。備考欄に本発明例と記されているものは、ワイヤ成分としては本発明の範囲内にあるものであるが、本発明は、鋼板との組み合わせとして規定しているため、表2の備考欄は参考のために記しているものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表3~5には溶接条件と用いたシールドガスの組成を示した。なお、表3~5の実施例の結果は全て鋼板の板厚が2.6mmの場合のものである。溶接速度を変化させてその影響が調査できるようにしているが、このときの電流は、1パス溶接で溶接継手が形成できるような条件とし、具体的には、
  60cm/min:120A、 85cm/min:170A
 100cm/min:200A、120cm/min:240A
 130cm/min:260A、140cm/min:280A
 170cm/min:320A
と設定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 重ね隅肉アーク溶接継手を作製し、そこから断面マクロを採取し、図2で定義される、フランク角とアンダーカット深さを測定した。アンダーカットが存在しない場合は、アンダーカット深さを0と定義した。また、同じ溶接継手より図6に示す平面曲げ疲労試験片を採取し、疲労試験を実施した。実施例2の場合は、図6の板厚1、板厚2は2.6mmである。疲労試験を実施する場合、試験片表面の溶接止端部近傍にひずみゲージを貼り付けて、表面の応力状態をチェックした。繰返し応力は応力比、R=0.1の条件で付与した。この場合、応力振幅が100MPaの場合は、最高応力が111MPa、最低応力が11MPaで、応力振幅は111MPa−11MPa=100MPaであり、応力比はR=11/111=0.1となる。疲労強度は、この条件で疲労試験を実施し、200万回繰返し応力を負荷しても疲労破断しなかった最大応力範囲で定義した。
 表3~5には、フランク角、アンダーカット深さ、疲労強度の試験結果を示した。なお、表3~5は、一連の実施例を示している。前述したように、薄鋼板の重ね隅肉溶接継手に要求される疲労強度は、250MPa程度であることから、疲労強度が250MPa以上となることを、評価の目安としている。
 No.1は、鋼板Siと(式1)の値が本発明の範囲外であるものの、溶接速度が70cm/minと遅く、溶接止端形状が良好であるため、疲労強度は270MPaとなった例である。すなわち、溶接速度を鋼板の成分にあわせて遅くすることにより溶接止端形状が改善できるが、溶接施工効率はその分犠牲にしなければならないことがわかる。同じ、鋼板と溶接ワイヤの組み合わせでも溶接速度が速いNo.2や43では、溶接止端形状が良好にならず、疲労強度はそれぞれ180MPa、170MPaと低くなった。No.3、No.4、No.44も同様の結果を示している。しかし、No.3、No.4、No.44は、鋼板Siは0.17%と低いが、ワイヤSiが1.55%と高くなっていて(式1)の値は、本発明の範囲内になっているものである。しかし、疲労強度は、No.3では高いが、No.44では溶接速度が120cm/minであるため、疲労強度は180MPaと低い。すなわち、鋼板Si量は、それだけで単独の働きを持ち、ワイヤSiでは補えない効果を持つことを示すものである。
 一方、No.5、19は、本発明の範囲内であるがワイヤのSi不足によるブローホールが発生した例で、溶接止端形状および疲労強度は測定していない例である。
 No.13は、成分的には本発明の範囲内にあるが、溶接速度が170cm/minと速く、フランク角は55°と比較的小さかったが、アンダーカットが発生し、溶接止端形状の改善ができなかった例である。なお、No.13は、No.12のように、溶接速度を本発明の範囲内に設定すれば、疲労向上効果が期待できる。また、No.13以外にも、表3のNo.11、表4のNo.21、23はいずれも溶接速度が150cm/minを上回っており、すべてアンダーカットが発生し、かつフランク角も大きくなった例で、疲労強度は、250MPaに達していない。
 No.16、は、鋼板Si、ワイヤSiともに本発明の範囲内であるが、(式1)の値が本発明の範囲外になっているものである。すなわち、鋼板、ワイヤのSi量だけでなく、(式1)の値も本発明の範囲内にしなければならないことを示す例である。No.25は、鋼板Si量が低く、(式1)の値も低くなった例である。これら比較例では、溶接速度が70cm/minの場合を除き、フランク角は全て55°を上回っており、疲労強度は250MPaに達していない。
 No.42は、ワイヤNiが高く、そのため、高温割れが発生し、試験ができなくなった例である。Ni添加で疲労強度をさらに改善させるためには、No.35のように、ワイヤNi量を本発明の範囲内にする必要がある。No.41は、ワイヤMnが3.0%と本発明の範囲を超えているものである。この溶接継手の場合、溶接金属硬さがビッカース硬さで400を上回っており、延性上問題があることがわかったものである。そのため、溶接止端形状と疲労強度の測定は実施しなかったものである。
 一方、表3~5における本発明例では、フランク角は全て55°以下であり、疲労強度は250MPaを上回っている。特に、(式1)の値が0.40以上のものは、フランク角が45°以下になっていて、疲労強度も全て280MPa以上であった。(式1)の値を0.40以上にするためには、鋼板Siで確保する方法とワイヤSiで確保する方法の2種類があるが、これは当業者が、材料コストや溶接継手に要求される他の特性等を考慮して選択すればいいことで、当業者であれば特に難しいことではない。また、No.37、38、39はシールドガスの影響を見ているものであるが、100%COガスよりAr+20%CO、Ar+7%COガスのほうが溶接止端形状は若干よくなるようである。また、No.35は、溶接止端形状を改善するだけでなく、ワイヤにNiを添加し、溶接止端部の残留応力を低減する技術も併用しているため、疲労強度は380MPaと、本発明例の中では最も高くなった例である。No.40は、Sを0.05%添加しているワイヤ、W08を用いた例であるが、溶接止端部のフランク角が38°と最も小さくなった例である。但し、Sは、溶接継手の靭性という観点からはあまり好ましくないため、Sを0.05%添加しなくても疲労向上効果が十分得られる場合は、0.01%以下に抑えるほうが望ましい。
 次に、実施例2で用いた鋼板B03と溶接用ソリッドワイヤW05を用いて、板厚の影響を調査した。板厚は、実施例1で示したような圧延条件を行い、仕上げ板厚を2.0、2.6、4.0、7.0mmになるようにした。試験方法は実施例2と同じである。表6にその結果を示した。鋼板、ワイヤともに本発明の範囲内の成分系を持ち、かつ(式1)の値も本発明の範囲内である。本発明の範囲内の板厚であるNo.101101、102、106、108では、フランク角も50°以下であり、疲労強度も280MPa以上であり良好な値であった。No.105は、疲労試験結果は良好であるが、1パス溶接で溶接継手を作製するためには、溶接速度を40cm/minにしなければならなかった例である。この溶接速度条件では、鋼板および溶接ワイヤを特に本発明の範囲内にする必要がないことは、実施例2のNo.1などから明らかである。本発明を適用する際に実用的観点から望ましい板厚範囲を4mm以下ということがわかる。なお、下限に関しては、特に実施していないが、それは、溶接方法が、スポット溶接やレーザ溶接が主流になる板厚範囲から考えて、実用的観点からは1.6mm程度になると思われる。No.106は、図4における鋼板6、鋼板7が異なる板厚の場合についての実施例である。異なっていても、本発明の板厚範囲内にあるものである。鋼板1、鋼板2の板厚が異なっていても、それらが本発明の範囲内にあれば、疲労強度は250MPaを上回っており、フランク角も50°を下回っており、良好な結果が得られている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 以上より、本発明の範囲内の鋼板および溶接用ソリッドワイヤの組み合わせでは、溶接止端形状が改善でき、かつ疲労強度も良好であることがわかった。
 実施例4では、フラックス入りワイヤの成分と、その特性について調査することが目的である。表7、表8は、フラックス入りワイヤにおけるワイヤ全質量に対する各成分の質量%、充填率、ワイヤ伸線性、およびシャルピー吸収エネルギーを調査した結果を示したものである。なお、鋼材として表1のB06を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表7および表8を見るとわかるように、溶接用ソリッドワイヤの実施例の表である表2よりも、多くの試験項目が載せられている。これは、フラックス入りワイヤの特徴である、フラックス成分があること、本発明におけるフラックス入りワイヤでは、C添加量が溶接用ソリッドワイヤより高めに設定されていることにより、溶接金属のシャルピー特性が問題になる可能性があるため、シャルピー特性も表7および表8に記載されていること、また、ワイヤ線引き性、スラグ生成量、グラファイトを用いたときの飛散性など、ソリッドワイヤの場合に比べて、評価すべき項目が多いことからくる。
 まず、表7のワイヤについて述べる。
 ワイヤ記号が100~110のものは本発明の範囲内にあるフラックス入りワイヤで、150~165はワイヤ成分が既に本発明の範囲外のものである。
 表7のワイヤに対して、フラックスの飛散性、ワイヤ線引き性、シャルピー吸収エネルギー、スラグ量を測定した。フラックスの飛散性とは、フラックスを製造するために準備したグラファイト量と、ワイヤに充填する直前でのフラックス中グラファイト量の比を比較したものである。グラファイトが飛散しなければ、これらは一致するため、飛散率は0%となるが、飛散した場合は、それだけワイヤ充填直前でグラファイトが減少している。飛散性は、この減少割合で評価した。ワイヤ線引き性は、ワイヤ製造中に断線が発生したかどうかで評価した。シャルピー吸収エネルギーは、板厚3.2mmの鋼板を各ワイヤで突合せ溶接し、そこから2mmVノッチを溶接金属中央部分に加工した1/4サイズシャルピー試験片を採取し、0℃でシャルピー試験を実施した値で評価した。スラグ量は、溶接ビード長さが250mmのビードオンプレート溶接を実施し、そのときの溶接金属表面に発生するスラグの重量で評価した。
 ワイヤ150、151、159はスラグ材が本発明の範囲外であるもので、スラグ生成量が0.1gを上回り、塗装性に問題があることがわかる。一方、本発明の範囲内のワイヤ100~105では、スラグ生成量は全て0.1g未満であることが表2からわかり、塗装性を確保するためには本発明の範囲内にスラグ材を制限する必要がある。しかし、ワイヤ150は、溶接ビードは良好であった。そこで、このワイヤを用いてシャルピー試験片を採取してシャルピー試験を実施したところ、7Jであることがわかった。これは、ワイヤ150では、Mnが本発明の範囲を上回っていることからくるもので、良好な機械的特性を得るためにはMnを本発明の範囲内にする必要がある。
 一方、ワイヤ151はSiCも本発明の範囲を下回っている。このような場合、ワイヤ154のように、製造中のワイヤ線引きが困難となり断線する問題が発生するはずであるが、ワイヤ151では、スラグ材を過大に添加しているため、断線問題が発生しなかった。そこで、ワイヤ151を用い、スラグ量を測定したところ、スラグ発生が0.34gと0.1gを上回った。すなわち、スラグ発生を抑えながら断線防止するには、スラグ材ではなく、SiCを用いる必要がある。
 ワイヤ152は、SiCが本発明の範囲を上回ったもので、その結果、(式2)も本発明の範囲を上回り、溶接部に割れが生じた例である。なお、SiCを本発明の範囲内にしても、(式2)が本発明の範囲を上回っているワイヤ165でも同様な割れが発生した。ワイヤ153はSiが本発明の範囲を上回っているもので、Si過大により、シャルピー試験は10J未満であった。ワイヤ155は、Cが本発明の範囲を上回っているもので、シャルピー値がやはり10J未満になった場合である。ワイヤ156は、Siが本発明の範囲を下回ったもので、溶接部にブローホールなどの欠陥が生じた。
 一方、ワイヤ157は、Cが本発明の範囲を下回っているもので、鋼製外皮の強度が不足したため、ワイヤ製造中に断線問題が発生し、ワイヤ製造ができなかった。ワイヤ158はMnが本発明の範囲を下回ったもので、ワイヤ157と同じ理由から断線問題が発生した。
 ワイヤ160~162、164は、Nb、V、Tiの合計が本発明の範囲を上回っているもので、シャルピー値が10J未満であったものである。ワイヤ163は、Bが本発明の範囲を上回ったもので、溶接部に割れが発生したものである。
 一方、本発明の範囲内であるワイヤ100~110は全て、断線問題が発生せず、スラグ発生量が0.1g未満であり、かつ、シャルピー値も10Jを上回っていた。
 次に表8のワイヤについて述べる。
 表8のワイヤで、本発明の範囲内のワイヤは200~210である。これらワイヤは、表7のワイヤと比べて、Cu、Ni、Cr、Moが比較的多く添加されているものである。ワイヤ250~255は、比較例である。
 ワイヤ250は、スラグ材が本発明の範囲を上回っているもので、スラグ量は0.3gと0.1gを上回った。この傾向は、表2の実施例でも見られているが、Cu、Ni、Cr、Moを添加した成分系でも確認されたことになる。
 ワイヤ251、252は、これら4元素の合計が本発明の範囲を上回ったものであるが、表3からは特に不具合が発生していないものである。この点については、後述する実施例5にて記述する。
 ワイヤ253は、Nb,V、Tiの合計が本発明の範囲を上回ったものである。そのため、シャルピー値が6Jと10J未満になった。
 ワイヤ254は、SiCが無添加にし、スラグ材が本発明の範囲内に制限したもので、ワイヤ断線を防ぐためにグラファイトを利用しているものである。そのため、グラファイト飛散性が40%になったものである。飛散性がこれだけ高くなると、ワイヤ製造プロセスの管理が極めて難しくなり、製造プロセスのわずかの変更で、ワイヤ成分が大きく変化してしまう危険が発生する。このような場合、品質よいワイヤ製造か難しくなることを意味する。
 ワイヤ255は、SiC添加量が本発明の範囲を下回っているもので、ワイヤ断線の問題が生じている。
 これら比較例に対して、ワイヤ200~210は、スラグ発生量が0.1g未満であり、ワイヤ線引き性、飛散性も問題なく、シャルピー値も20J以上であった。
 実施例5では、実施例1及び4で用いた鋼材及びワイヤのうち、問題が生じていない、すなわち、表1、8~9のうちの、備考欄に参考として「本発明例」と記載されているもの、および本発明の効果を確認するために、一部「比較例」と記載されているものを用いて重ね隅肉溶接を実施して、疲労試験を実施した。
 また、表には用いたシールドガスの組成も示した。なお、表10~12の実施例の結果は全て鋼板の板厚が2.6mmの場合のものである。溶接速度を変化させてその影響が調査できるようにしているが、このときの電流は、1パス溶接で溶接継手が形成できるような条件とし、具体的には、
 60cm/min:120A、 85cm/min:170A
 100cm/min:200A、120cm/min:240A
 130cm/min:260A、140cm/min:280A
 170cm/min:320A
と設定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 これら条件で、重ね隅肉アーク溶接継手を作製し、そこから断面マクロを採取し、図4で定義される、フランク角とアンダーカット深さを測定した。アンダーカットが存在しない場合は、アンダーカット深さを0と定義した。また、同じ溶接継手より図6に示す平面曲げ疲労試験片9を採取し、疲労試験を実施した。疲労試験を実施する場合、試験片表面の溶接止端部近傍にひずみゲージを貼り付けて、表面の応力状態をチェックした。繰返し応力は応力比、R=0.1の条件で付与した。この場合、応力振幅が100MPaの場合は、最高応力が111MPa、最低応力が11MPaで、応力振幅は111MPa−11MPa=100MPaであり、応力比はR=11/111=0.1となる。疲労強度は、この条件で疲労試験を実施し、200万回繰返し応力を負荷しても疲労破断しなかった最大応力範囲で定義した。
 表9~11には、フランク角、アンダーカット深さ、疲労強度の試験結果を示した。なお、表10~12は、一連の実施例を示していて、板厚の影響を調査した表12以外は、図6の鋼板6、7の板厚10、板厚11は2.6mmである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表9は、表1の鋼材のうち、表1の備考欄に「本発明例」と記載されている、B02~B11、B25、B26および表1の備考欄に「比較例」と記載されている、B01およびB12を用い、溶接ワイヤは、表2にある、備考欄に「本発明例」と記載されているワイヤ100~110を用いて、重ね隅肉溶接継手を作製、そこから疲労試験片を採取し、疲労試験を実施したときの試験結果を示したものである。鋼材の比較例であるB01とB12を用いた理由は、表1の段階では特に不具合を生じていないためである。表8のワイヤ150~165のワイヤを用いなかった理由は、疲労試験を実施する前に、既に、シャルピー値、ワイヤ線引き性、スラグ発生量などの問題が生じていたためである。
 表9の、No.1および2は、鋼材のSiが本発明例を下回った例である。溶接速度が70cm/分であるNo.1の場合は、フランク角が48°、アンダーカットが発生せず、止端形状は良好で、疲労試験も340MPaと300MPa以上であった。これは、溶接速度が80cm/分以下の場合は、鋼板Si量にかかわらず止端形状を良好にできることによる。このように、溶接速度を落とすと止端形状が改善されることは、従来より知られていたため、80cm/分以下は本発明の範囲外としている。一方、No.2は、鋼材、ワイヤが同じで、溶接速度が100cm/分と速い場合であるが、フランク角は65°と大きくなり、アンダーカットも生じ、疲労強度は200MPaと低い。これは、鋼材Siが本発明の範囲を下回っているためである。
 しかし、鋼板を同じにして、Siが高いワイヤ101を用いて、100cm/分で溶接しても、鋼板のSiが本発明を下回っているNo.3の例では、疲労強度向上は確認できない。ワイヤ101は、Siが、ワイヤ100より2倍以上含有されているが、それでも止端形状が改善されていないということは、鋼板Siの影響が、単なる母材希釈の影響だけではなく、ワイヤSiで補うことができないことを意味するものである。
 No.4は、鋼板Si、ワイヤSiともに本発明の範囲内であるもので、溶接速度が140cm/分でもフランク角が55°未満で疲労強度は300MPa以上となった例である。しかし、溶接速度を170cm/分にしたNo.5では、フランク角が55°を上回りかつ、アンダーカットも生じたため疲労強度が低くなった。すなわち、溶接速度が本発明の範囲を上回ると疲労強度向上効果が発現できなくなる。
 No.7~13は、すべて本発明例であり、鋼板中の選択元素の影響を見たものであるが、既に実施例1の表1に示したように、機械的特性を確保できる程度にこれら元素を添加しても、疲労向上効果が得られることが示された。このうち、No.9、10はシールドガスに酸素を3%添加させたものであるが、疲労向上効果は十分得られた例である。
 No.15は、(式1)の値は本発明の範囲内であるものの、鋼板のSiの値が、本発明の範囲を下回っているものである。この場合は、疲労強度が300MPaに達成せず、疲労強度向上効果は期待できないことがわかる。すなわち、(式1)を満たしただけでは疲労向上効果を得ることはできす、鋼板のSi量も同時に満足させる必要がある。
 No.16~20は、鋼板を本発明の範囲内の成分系であるB02を用いて、ワイヤを本発明の範囲内である100、102~105と変化させ、ワイヤ成分の選択元素のうち、Nb、V、Tiの影響を見たものである。実施例2の表2に示したように、これらワイヤ成分は全て本発明の範囲内に入っており、この成分範囲内で選択元素を添加しても、疲労教条効果は十分得られ、全て疲労強度は300MPa以上となっている。
 No.21は、シールドガスとして、100%COを用いた例であるが、他の本発明例と同様に疲労向上効果が確認された。
 No.22、23は、(式1)の値が、0.40未満の場合を比べるために実施したものである。この場合、フランク角は50°を若干上回り、疲労強度はどちらも290MPaと、本発明例のなかでは300MPaに若干足りなかった例である。しかし、比較例の場合は全て250MPaを下回っていることを考慮すると、疲労向上効果は明白である。
 No.24~28は、ワイヤにSを多く添加させた、106~110のワイヤを用いた実施例で、(式1)の値が同等であるNo.8と比較すると、フランク角が若干小さくその結果疲労強度の増加も若干認められた。これは、Sを多めに添加することによる働きと考えられる。なお、ワイヤ106~110は、表2のワイヤ100と比べ、Sが高くなっている例であるが、シャルピー値は低下する傾向があるため、疲労向上とシャルピー確保のどちらを優先するかは、適用構造物の継手に対する要求特性に応じて決定すればよく、当業者であれば容易に判断できるものである。
 No.29~31は、鋼材のSi量が比較的高い鋼材を用いた例であり、(1)式の値が大きいのが特徴で、疲労強度が向上した例である。
 実際の構造物の疲労強度がどの程度必要であるかどうかは、疲労設計のかかわるもので、当業者は、設計思想に応じて、(式1)の値を調整すればよい。
 表10は、おもにワイヤの選択元素、Cu、Ni、Cr、Moの影響を調べる目的で実施したものである。表5に示されているデータは、実施例2の表3における、ワイヤ200~210、251、252を用いて、実施例1の表1にある、鋼板B01、B04およびB06を組み合わせて、重ね隅肉継手を作製した時の疲労試験結果である。No.51は、鋼板のSi量が本発明の範囲を下回っている場合であるが、フランク角は55°を上回っており、疲労強度の観点からは好ましくはない。しかし、疲労強度は300MPa以上あった。これは、ワイヤ200そのものが、選択元素の合計が4.5%と比較的高く設定されていて、従来技術である高疲労強度溶接材料と同等の効果が発現されたものと考えられる。しかし、表5に示すNo.51の疲労強度は、表4に示す本発明例での疲労強度と同程度である。すなわち、ワイヤにわざわざ高価なNiなどの合金元素を添加しなくても、鋼板にSiを添加することで、安価な成分系のワイヤで十分疲労強度が向上するため、産業上メリットがあるのは、表4の本発明例である。そのため、表5のNo.51は本発明では、比較例となっている。
 一方、No.52は、鋼板のSi量が本発明の範囲内でかつ(式1)も本発明の範囲内であるものである。この場合、Cu、Ni、Cr、Moなどの元素添加量が多いワイヤ200を用いると、疲労強度はさらに向上し、400MPaを上回ることがわかる。この傾向は、No.53、54、55、57でも確認された。これは、Cu、Ni、Cr、Moなどの元素添加量による残留応力低減効果が加わり、疲労向上効果が増大されたものと考えられる。No.56、58は、疲労強度は360MPaと向上は十分であるが、No.52などのように400MPaに達するまでにはなかった。これは、表10における本発明例の疲労強度と同程度のことを考えると、止端形状改善効果による向上であり、ワイヤ204、206の場合、残留応力低減効果が発現するまでにはいたらなかったものと考えられる。そのため、Cu、Ni、Cr、Moなどの元素添加量は、疲労強度をさらに向上させるためには、1.5%以上添加する必要がある。それ以下の添加量は、シャルピー値などの機械的特性を確保する目的で添加すればよい。
 No.59、60は、本発明の範囲内であるが、ワイヤにおけるCu、Ni、Cr、Moなどの元素添加量が本発明の請求項11の範囲を上回っている場合である。疲労強度はどちらも400MPaを上回っており、その向上効果は大きい。そのため、疲労向上対策としては、十分な効果があることが示されている。しかし、ワイヤ251、252は、合金元素を多く含んでいるにもかかわらず疲労強度はNo.52と同等である。これは、これら元素添加量を合計6%超添加しても、さらなる疲労向上が得られないことを示すものである。その意味では、ワイヤ251、252は、ワイヤ製造コストが高く、産業上メリットは少ないと判断できる。そのため、ワイヤ成分範囲は、本発明の請求項11の範囲内にすることが望ましい。
 No.61~65は、Sが比較的高いワイヤ、207~210を用いた例である。このうち、No.61は、疲労強度が430MPaと高いが、その理由は、ワイヤの合金元素が比較的高く止端形状改善効果に加え残留応力低減効果が発現されたためと考えられる。No.62~65は、疲労強度が360MPa以上であるが、400MPaに達していない。これは、疲労向上が、止端形状改善効果で発現されたもので、残留応力低減効果に関しての効果が加わっていないためと考えられる。しかし、No.61~65は、いずれもフランク角が40°未満で良好であった。これは、本発明におけるSiの範囲を満足していることに加え、Sによる効果が充填されたものと考えられる。ただ、一般に、Sを多く添加することは、シャルピー値や割れの問題を発生させる懸念があるため、使用には継手の要求特性を考慮しながら決定する必要があるが、当業者であれば容易に判断できるものである。
 表11は板厚の影響を見たものである。鋼板はB02で、鋼板成分が本発明の範囲内のもので、ワイヤは100で、ワイヤ成分も本発明の範囲内のものである。まず、板厚1、板厚2が同じ場合の継手は、No.101,102,108である。板厚が7.0mmの場合、溶接速度が40cm/minにしないと溶接できなかった。もし、110cm/Min超にしようとすると、隅肉脚長が不足し、2パスになってしまった。No.101、102、108の疲労強度は290MPa以上である。板厚が4.0mmの場合は、300MPaを若干下回る結果となっているが、脚長が長くなったため、溶融プールがたれる現象が生じ、フランク角がNo.101、102、108に比べて大きくなる傾向が見られたためである。No.105では、その傾向がさらに大きくなり、疲労強度は250MPaを下回った。No.105で、No.101、102、108程度の疲労強度を得るためには、2パス溶接を行い、フランク角を改善すればいいが、本発明が対象としている薄板分野では、製造効率向上のため、シングルパス溶接を用いている。
 No.106、109は、板厚1、板厚2が異なる場合の例であるが、両板厚が本発明の望ましい適用範囲内であれば、疲労強度が向上することがわかった。
 以上より、本発明の範囲内の鋼板および溶接用フラックス入りワイヤの組み合わせでは、溶接止端形状が改善でき、かつ疲労強度もすべて250MPaを上回り良好であることがわかった。
1 Si添加前Fe原子
2 Si添加後Fe原子
3 Si
4 ワイヤ
5 フランク角
6 鋼板
7 鋼板
8 アンダーカット深さ
9 試験片
10 板厚
11 板厚

Claims (18)

  1.  引張強さが700MPa以上の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法において、溶接速度が80cm/min超、特に110cm/min超150cm/min以下であって、
     前記薄鋼板が、質量%で、
    C :0.02~0.15%、
    Si:0.2~1.8%、
    Mn:0.5~2.5%、
    P :0.03%以下、
    S :0.02%以下
    を含有する薄鋼板であり、前記薄鋼板と該溶接用ワイヤが含有するSiが、下記(式1)の値が0.32以上になるように組み合わせることを特徴とする、高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
     Si(鋼板)+0.1×Si(ワイヤ)   ・・・(式1)
    但し、Si(鋼板)は前記薄鋼板のSi量を、また、Si(ワイヤ)は前記溶接用ワイヤの全Si量を示す。
  2.  前記(式1)の値が0.40以上になるように、前記薄鋼板と前記溶接用ワイヤとを組み合わせることを特徴とする、請求項1に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  3.  前記薄鋼板が、さらに、質量%で、
    Al:0.005~0.1%
    を含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  4.  前記薄鋼板が、さらに、質量%で、
    Ti:0.005~0.1%、
    Nb:0.005~0.1%、
    V :0.01~0.2%、
    Cr:0.1~1.0%、
    Mo:0.05~0.5%
    のいずれか1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  5.  前記溶接用ワイヤとして、質量%で、
    C :0.03~0.15%、
    Si:0.2~2.0%、
    Mn:0.7~2.5%、
    P :0.05%以下、
    S :0.08%以下、
    Cu:0.5%以下(0%を含む。)
    を含有し、残部鉄及び不可避不純物からなる溶接用ソリッドワイヤを用いることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  6.  前記溶接用ソリッドワイヤが、さらに、質量%で、
    Ti:0.01~0.5%、
    Nb:0.01~0.1%、
    V :0.05~0.3%、
    Cr:0.05~1.0%、
    Mo:0.05~0.7%、
    Ni:0.3~12.0%
    のいずれか1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求項5に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  7.  前記溶接用ソリッドワイヤが含有するNiを、質量%で、
    Ni:4.0~12.0%
    に制限することを特徴とする、請求項6に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  8.  前記溶接用ソリッドワイヤが含有するSを、質量%で、0.02~0.08%に制限することを特徴とする、請求項5~7のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  9.  前記溶接用ワイヤが、スリット状の継ぎ目がない鋼製外皮内にフラックスを充填してなるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤであって、
     鋼製外皮およびフラックスの一方または双方に、ワイヤ全体での合計の質量%で、
    C(SiC中のCを除く。):0.01~0.20%、
    Si(SiCおよびSiO中のSiを除く。):0.05~1.2%、
    Mn:0.2~2.5%、
    P:0.03%以下、
    S:0.06%以下、
     さらに、鋼製外皮内に充填されるフラックスとして、ワイヤ全体の質量%で、
    SiC:0.05~1.2%
    を含有するとともに、SiO、Al、NaOおよびKOの1種または2種以上を合計で0.05~0.4%含有し、残部が鉄および不可避不純物からなる溶接用フラックス入りワイヤとすることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  10.  前記溶接用フラックス入りワイヤが、ワイヤ全体の質量%で、さらに、鋼製外皮内に充填されるフラックスとして、
    グラファイト:0.02%以上
    含有し、かつ下記(式2)で定義されるC換算値の合計量が0.15~0.45%である溶接用フラックス入りワイヤであることを特徴とする、請求項9に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
     C換算値の合計量=[グラファイト]+0.3×[SiC]  ・・・ (式2)
    但し、上記[グラファイト]、[SiC]は、それぞれワイヤ全体に対するグラファイト、SiCの質量%を示す。
  11.  前記溶接用フラックス入りワイヤが、鋼製外皮およびフラックスの一方または双方に、ワイヤ全体の質量%で、さらに、
    Ni:0.1~5.0%、
    Cr:0.1~2.0%、
    Mo:0.1~2.0%、
    Cu:0.1~0.5%
    の1種または2種以上を合計で0.1~6.0%含有することを特徴とする、請求項9ないし10のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  12.  前記溶接用フラックス入りワイヤが、鋼製外皮およびフラックスの一方または双方に、ワイヤ全体の質量%で、さらに、
    B:0.001~0.015%
    を含有することを特徴とする、請求項9ないし11のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  13.  前記溶接用フラックス入りワイヤが、鋼製外皮およびフラックスの一方または双方に、ワイヤ全体の質量%で、さらに、Nb、VおよびTiの1種または2種以上を合計で0.005~0.3%含有することを特徴とする、請求項9ないし12のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  14.  前記溶接用フラックス入りワイヤが、鋼製外皮内に充填されるフラックスとして、ワイヤ全体の質量%で、さらに、酸化物系以外のアーク安定剤を0.05~0.5%含有することを特徴とする、請求項9ないし13のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  15.  前記溶接用フラックス入りワイヤが、鋼製外皮およびフラックスの一方または双方に、ワイヤ全体の質量%で、
    S:0.02~0.06%
    を含有することを特徴とする、請求項9ないし14のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  16.  前記高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法がガスシールドアーク溶接であり、シールドガスとして、質量%で、
    CO:5%以上25%以下、
     :4%以下(0%を含む。)
    を含有し、残部Arおよび不可避不純物からなるシールドガスを用いることを特徴とする、請求項1~15のいずれか1項に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法。
  17.  引張強さが700MPa以上の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接継手において、溶接速度が80cm/min超、特に110cm/min超150cm/min以下で行ったガスシールドアーク溶接継手であって、
     前記薄鋼板が、質量%で、
    C :0.02~0.15%、
    Si:0.2~1.8%、
    Mn:0.5~2.5%、
    P :0.03%以下、
    S :0.02%以下
    を含有し、残部鉄及び不可避不純物からなる薄鋼板であり、前記薄鋼板と前記溶接用ワイヤが含有するSiが、前記(式1)の値が0.32以上になるように組み合わせたことを特徴とする、高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接継手。
  18.  前記(式1)の値が0.40以上になるように、前記薄鋼板と前記溶接用ワイヤとを組み合わせることを特徴とする、請求項17に記載の高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接継手。
PCT/JP2010/067194 2009-09-25 2010-09-24 高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法 WO2011037272A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080042624.XA CN102548703B (zh) 2009-09-25 2010-09-24 高强度薄钢板的电弧角焊方法
KR1020147022755A KR20140114878A (ko) 2009-09-25 2010-09-24 고강도 박강판의 필렛 아크 용접 방법
JP2011533085A JP5623413B2 (ja) 2009-09-25 2010-09-24 高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法
MX2012003512A MX2012003512A (es) 2009-09-25 2010-09-24 Metodo para soldar por arco en angulo placas de acero delgadas de alta resistencia.
IN2544DEN2012 IN2012DN02544A (ja) 2009-09-25 2012-03-23

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221132 2009-09-25
JP2009-221132 2009-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2011037272A1 true WO2011037272A1 (ja) 2011-03-31
WO2011037272A4 WO2011037272A4 (ja) 2011-06-03

Family

ID=43796009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/067194 WO2011037272A1 (ja) 2009-09-25 2010-09-24 高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JP5623413B2 (ja)
KR (2) KR20120062784A (ja)
CN (1) CN102548703B (ja)
IN (1) IN2012DN02544A (ja)
MX (1) MX2012003512A (ja)
MY (1) MY161851A (ja)
TW (1) TWI412422B (ja)
WO (1) WO2011037272A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103182611A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 株式会社神户制钢所 碳钢用药芯焊丝和电弧焊方法
JP2015047604A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ
WO2018159719A1 (ja) 2017-02-28 2018-09-07 新日鐵住金株式会社 隅肉溶接継手及びその製造方法
US10471544B2 (en) 2014-05-09 2019-11-12 Autotech Engineering A.I.E. Methods for joining two blanks
JP2020528006A (ja) * 2018-06-18 2020-09-17 ポスコPosco 溶接部耐気孔性および疲労特性が優秀なメッキ鋼板溶接部材およびその製造方法
WO2021085544A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 Jfeスチール株式会社 Mig溶接方法
US11815127B2 (en) 2016-12-23 2023-11-14 Posco Co., Ltd Welded member for plated steel plate excellent in weld zone porosity resistance and fatigue properties and method for manufacturing the same
WO2024070191A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 Jfeスチール株式会社 溶接継手およびその製造方法
WO2024070192A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 Jfeスチール株式会社 溶接継手およびその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103659044B (zh) * 2012-09-12 2016-02-17 昆山京群焊材科技有限公司 T型co2气体保护高速角焊用串联双丝型组合焊丝
CN105195919A (zh) * 2014-06-11 2015-12-30 鞍钢股份有限公司 一种高强度耐候钢用气体保护焊丝用钢及焊丝
JP6594266B2 (ja) * 2016-06-20 2019-10-23 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接方法及び溶接構造物の製造方法
KR102109230B1 (ko) * 2016-06-20 2020-05-12 주식회사 포스코 초고강도 가스 메탈 아크 용접금속부
CN106378548A (zh) * 2016-11-25 2017-02-08 上海大西洋焊接材料有限责任公司 一种用于q370r球罐自动焊气体保护焊丝
CN106756539B (zh) * 2016-12-05 2018-05-18 北京科技大学 一种具有纳米析出相的耐疲劳高强钢及其制备方法
JP2018187640A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 株式会社神戸製鋼所 アーク溶接方法及び溶接ワイヤ
CN109881083A (zh) * 2018-06-08 2019-06-14 江苏沙钢集团有限公司 一种薄带铸轧700MPa级耐候钢及其生产方法
KR20200107577A (ko) 2019-03-08 2020-09-16 현대자동차주식회사 필렛 아크 용접 이음매의 접합구조 및 접합방법
CN115229305A (zh) * 2022-07-11 2022-10-25 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种提高酸洗板焊接接头弯曲性能的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312987A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接用ワイヤ
JP2005103622A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nippon Steel Corp 破壊形態に優れるアーク溶接重ね継手構造物及びその溶接方法
JP2007136547A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Nippon Steel Corp スラグ量が少ないメタル系フラックス入りワイヤおよび高疲労強度溶接継手の作製方法
JP2008178910A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Nippon Steel Corp 耐疲労き裂発生特性に優れた隅肉溶接継手

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW414744B (en) * 1998-10-03 2000-12-11 Nittai Internat Company Method of producing filling solder steel wire for arc welding of stainless steel
JP3860437B2 (ja) * 2001-03-29 2006-12-20 株式会社神戸製鋼所 溶接継手部の疲労強度に優れた鉄系消耗溶接材料および溶接継手
JP3619168B2 (ja) * 2001-05-11 2005-02-09 エフシーアイ アジア テクノロジー ピーティーイー リミテッド 溶着金属の溶接方法
JP4782979B2 (ja) * 2003-03-31 2011-09-28 大陽日酸株式会社 溶接方法
JP4603399B2 (ja) * 2005-03-29 2010-12-22 新日本製鐵株式会社 メタル系フラックス入りワイヤおよび溶接方法
JP4502947B2 (ja) * 2005-12-27 2010-07-14 株式会社神戸製鋼所 溶接性に優れた鋼板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312987A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接用ワイヤ
JP2005103622A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nippon Steel Corp 破壊形態に優れるアーク溶接重ね継手構造物及びその溶接方法
JP2007136547A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Nippon Steel Corp スラグ量が少ないメタル系フラックス入りワイヤおよび高疲労強度溶接継手の作製方法
JP2008178910A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Nippon Steel Corp 耐疲労き裂発生特性に優れた隅肉溶接継手

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101446399B1 (ko) 2011-12-27 2014-10-01 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 탄소강용 플럭스 내장 용접 와이어 및 아크 용접 방법
CN103182611B (zh) * 2011-12-27 2015-04-29 株式会社神户制钢所 碳钢用药芯焊丝和电弧焊方法
CN103182611A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 株式会社神户制钢所 碳钢用药芯焊丝和电弧焊方法
JP2015047604A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ
US10449637B2 (en) 2013-08-30 2019-10-22 Kobe Steel, Ltd. Flux-cored wire
US10471544B2 (en) 2014-05-09 2019-11-12 Autotech Engineering A.I.E. Methods for joining two blanks
US11815127B2 (en) 2016-12-23 2023-11-14 Posco Co., Ltd Welded member for plated steel plate excellent in weld zone porosity resistance and fatigue properties and method for manufacturing the same
US11235415B2 (en) 2017-02-28 2022-02-01 Nippon Steel Corporation Fillet welded joint and method of manufacturing thereof
WO2018159719A1 (ja) 2017-02-28 2018-09-07 新日鐵住金株式会社 隅肉溶接継手及びその製造方法
KR20190103244A (ko) 2017-02-28 2019-09-04 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 필릿 용접 조인트 및 그의 제조 방법
JP2020528006A (ja) * 2018-06-18 2020-09-17 ポスコPosco 溶接部耐気孔性および疲労特性が優秀なメッキ鋼板溶接部材およびその製造方法
JP7023962B2 (ja) 2018-06-18 2022-02-22 ポスコ 溶接部耐気孔性および疲労特性が優秀なメッキ鋼板溶接部材およびその製造方法
JPWO2021085544A1 (ja) * 2019-10-31 2021-11-25 Jfeスチール株式会社 Mig溶接方法
JP7060159B2 (ja) 2019-10-31 2022-04-26 Jfeスチール株式会社 Mig溶接方法
CN114616068A (zh) * 2019-10-31 2022-06-10 杰富意钢铁株式会社 Mig焊接方法
WO2021085544A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 Jfeスチール株式会社 Mig溶接方法
WO2024070191A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 Jfeスチール株式会社 溶接継手およびその製造方法
WO2024070192A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 Jfeスチール株式会社 溶接継手およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140114878A (ko) 2014-09-29
CN102548703B (zh) 2015-05-13
MY161851A (en) 2017-05-15
WO2011037272A4 (ja) 2011-06-03
MX2012003512A (es) 2012-05-08
IN2012DN02544A (ja) 2015-08-28
CN102548703A (zh) 2012-07-04
JPWO2011037272A1 (ja) 2013-02-21
TW201125675A (en) 2011-08-01
TWI412422B (zh) 2013-10-21
KR20120062784A (ko) 2012-06-14
JP5623413B2 (ja) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623413B2 (ja) 高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法
JP5163215B2 (ja) 薄鋼板の隅肉アーク溶接方法
WO2012086042A1 (ja) 溶接ソリッドワイヤおよび溶接金属
JP4976905B2 (ja) Haz靭性および母材靭性に優れた厚鋼板
JP4787062B2 (ja) 靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属
JP5244059B2 (ja) 溶接ソリッドワイヤおよび溶接金属
KR101643271B1 (ko) 내마모 용접 강관 및 그의 제조 방법
JP5131715B2 (ja) 低温靭性に優れた高強度ラインパイプ用鋼板及び高強度ラインパイプ用鋼管
JP2009248175A (ja) フラックス入りワイヤを用いた高強度鋼のtig溶接方法
JP2018095956A (ja) 摩擦攪拌接合向け構造用低合金厚鋼材および構造用摩擦攪拌接合継手
WO2018203513A1 (ja) アーク溶接方法及び溶接ワイヤ
JP5445723B1 (ja) 溶接用超高張力鋼板
JP5386942B2 (ja) 薄鋼板の隅肉アーク溶接方法
JP4427416B2 (ja) 溶接金属の靱性に優れた大入熱サブマージアーク溶接方法。
KR20230042371A (ko) 용접 조인트 및 용접 조인트의 제조 방법
JP2007321233A (ja) 耐食性および溶接強度に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2008031494A (ja) 摩擦撹拌接合用の低合金構造用鋼
WO2016060141A1 (ja) 大入熱溶接用鋼材
JP4625415B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ
JP7432723B2 (ja) 溶接部の疲労強度に優れた溶接部材及びその製造方法
JPH0860293A (ja) 高張力鋼
KR100581027B1 (ko) 마르텐사이트계 스테인레스강 용접용 플럭스 충전 와이어
JP6874609B2 (ja) フェライト系ステンレス溶接部材
JP5953647B2 (ja) 溶接金属部の靭性に優れた鋼材のレーザ溶接継手及び溶接金属部の靭性に優れた鋼材のレーザビーム溶接継手の製造方法
JP2023545225A (ja) 疲労抵抗特性及び溶接部の残留応力による変形に対する抵抗性に優れたガスシールドアーク溶接用ワイヤと溶接部材、並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080042624.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10818940

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011533085

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127006898

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2544/DELNP/2012

Country of ref document: IN

Ref document number: MX/A/2012/003512

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201001294

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10818940

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1