WO2011034028A1 - 太陽光発電装置 - Google Patents

太陽光発電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011034028A1
WO2011034028A1 PCT/JP2010/065755 JP2010065755W WO2011034028A1 WO 2011034028 A1 WO2011034028 A1 WO 2011034028A1 JP 2010065755 W JP2010065755 W JP 2010065755W WO 2011034028 A1 WO2011034028 A1 WO 2011034028A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar panel
base
power generation
solar
solar power
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/065755
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲徳 宮崎
Original Assignee
大同メタル工業株式会社
平松 雅男
藤田 正仁
尾崎 幸樹
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大同メタル工業株式会社, 平松 雅男, 藤田 正仁, 尾崎 幸樹 filed Critical 大同メタル工業株式会社
Priority to US13/496,624 priority Critical patent/US20120174965A1/en
Priority to DE112010003683.7T priority patent/DE112010003683B4/de
Publication of WO2011034028A1 publication Critical patent/WO2011034028A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S30/40Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/30Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S2030/10Special components
    • F24S2030/11Driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S2030/10Special components
    • F24S2030/14Movement guiding means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S2030/10Special components
    • F24S2030/15Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S30/40Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement
    • F24S30/48Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement with three or more rotation axes or with multiple degrees of freedom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a solar power generation device and a solar panel used therefor.
  • the solar power generation apparatus includes a solar panel in which photoelectric conversion devices are arranged.
  • a solar light tracking mechanism that adjusts the orientation of the solar panel so that it always faces the sun.
  • solar tracking mechanisms There are two types of solar tracking mechanisms: a single-axis tracking type and a two-axis tracking type.
  • the former adjusts the orientation of the solar panel (east-south-west). It is adjusted (see Patent Documents 1 and 2).
  • the solar panel is supported by a support portion (rotating shaft) and used in a state where the entire circumference is lifted from the ground or its base.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and the first aspect thereof is defined as follows. That is, The base, A solar panel capable of rotating in a circumferential direction, The solar panel includes a follower portion that contacts the base, and the solar panel rotates in a state where a lower end portion of the follower portion is in contact with the base.
  • the photovoltaic power generation apparatus defined in the first aspect defined in this way, a part of the follower part (lower end part) of the solar panel is in contact with the base, so the solar panel is a support part (rotating shaft) ) And the base. For this reason, the burden on the support portion is reduced, so that the support portion can be downsized and the structure thereof can be simplified. Therefore, the manufacturing cost of the support portion is reduced, and the maintenance thereof is not time-consuming.
  • the second aspect of the present invention is defined as follows. That is, in the solar power generation device of the first aspect, a support portion for tracking in the azimuth direction is attached to the solar panel, and the solar panel rotates around the attachment position of the support portion. According to the solar power generation device thus defined, the solar panel is rotated around the mounting position of the support portion, so that the support portion also functions as a rotational force applying device. Therefore, simplification of the apparatus can be realized.
  • the third aspect of the present invention is defined as follows. That is, in the solar power generation device of the second aspect, one end of the support portion is rotatably attached to the base, and the other end of the support portion is attached to the solar panel at a position off the center. Yes. According to the solar power generation device of the third aspect configured as described above, the support portion swings with its one end (base mounting end) as the center and the other end (solar panel mounting end) following the sun. . The attachment position of this other end is the center of rotation of the solar panel. The attachment position of the other end is eccentric from the center of the solar panel.
  • the fourth aspect of the present invention is defined as follows. That is, In the solar power generation device defined in the second or third aspect, the support portion applies a rotational force to the solar panel. Since the parts of the support part and the rotational force applying member can be shared, the photovoltaic power generation apparatus can be simplified.
  • the fifth aspect of the present invention is defined as follows. That is, In the photovoltaic power generation apparatus defined in the first to fourth aspects, a peripheral portion of the solar panel is the follower portion. By using the peripheral part of the solar panel as a follower part, the lowermost end part of the solar panel is supported by the base, and the support of the solar panel is stabilized.
  • the solar panel is preferably a disc or an ellipse (seventh aspect).
  • FIG. 1 is a perspective view showing a solar power generation device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing the attitude of the solar power generation device 1.
  • FIG. 2 (A) is when the solar panel is facing south
  • FIG. 2 (B) is when facing east
  • FIG. 2 (C) is when facing west.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of a coupling structure between the support bar 21 and the solar panel 10.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a contact mode between the base 2 and the peripheral portion of the solar panel 10.
  • FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a change in the elevation angle of the solar panel 10.
  • FIG. 6 is a graph showing the power generation efficiency of the solar power generation device 1 of the embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic view showing an aspect in which the solar panel 10 is rotated.
  • FIG. 8 is a side view showing a photovoltaic power generation apparatus according to another embodiment.
  • FIG. 9 is a side view showing a photovoltaic power generation apparatus according to another embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view for explaining the operation of the photovoltaic power generation apparatus 1 according to the embodiment
  • FIG. 2 shows a front view and a side view
  • FIG. 2 (A) is when the photovoltaic power generation apparatus 1 is facing south
  • 2B is a front view and a right side view when facing east
  • FIG. 2C is a front view and a right side view when facing west as well.
  • the solar power generation device 1 includes a base 2, a solar panel 10, and a support portion 20.
  • the base 2 is a substrate that supports the solar panel 10 and the support portion 20.
  • the base plate surface is formed flat.
  • the surface of the base 2 is reinforced with the reinforcement layer 3 from the viewpoint of reducing the rotational resistance of the solar panel 10 and suppressing surface abrasion (see FIG. 4).
  • the reinforcing layer 3 can be formed of a metal material, a synthetic resin material, or an inorganic material having excellent weather resistance and wear resistance. If the rotation of the solar panel 10 can be supported, the shape of the base 2 can be arbitrarily designed. In the example shown in the figure, a rectangular flat base 2 is employed, but it may be a polygon other than a circle or a square.
  • the surface of the base 2 is not limited to be flat, and irregularities can be provided as long as the rotation of the solar panel is not hindered.
  • the part which supports the solar panel 10 and the part which supports the support part 20 may isolate
  • the base 2 is preferably provided with three or more legs that can be adjusted in length in order to ensure height adjustment and horizontality.
  • the solar panel 10 In the solar panel 10, photoelectric conversion elements, so-called photovoltaic power generation elements are arranged. Note that any type of solar power generation element can be used, and in this drawing, an apparatus that collects electricity generated by each solar power generation element and an apparatus that transmits or stores the electricity are omitted.
  • the solar panel 10 is provided with recesses (here, a plurality of through holes 13).
  • the through holes 13 are eccentric from the center of the solar panel 10 and are formed at the same pitch on a virtual radius line extending from the center to the outer periphery.
  • the support rod 21 of the support portion 20 is passed through the through hole 13.
  • the formation position of the through-hole 13 is not restricted to what is formed with the same pitch.
  • the through-hole 13 can be connected as an example of a recessed part, and can also be made into a slit shape.
  • channel 130 in the side which has not arranged the photovoltaic power generation element of the solar panel 10 may be sufficient.
  • the groove 130 extends from the center to the outer peripheral side, and the tip of the support bar 21 is fitted into the groove 130.
  • the groove shape it is possible to arbitrarily set the position of the support bar 21 that is optimal for the installation location and time. Even when the support bar 21 is movable, the support bar 21 is fitted in the groove 130, so that the structure is simplified and the stability is high.
  • a bottomed hole 131 can be further provided in the bottom of the groove 130 and the tip of the support bar 21 can be fitted into the hole 131.
  • a reinforcing portion 11 is attached to the peripheral portion of the solar panel 10 (see FIG. 4).
  • the reinforcing portion 11 can be formed of a metal material, a synthetic resin material, or an inorganic material having excellent weather resistance and wear resistance. Further, by securing a sufficient weight for the reinforcing portion 11, for example, by making the specific gravity larger than the specific gravity of the main body portion of the solar panel 10, it is easy to prevent the solar panel 10 from being lifted.
  • the solar panel 10 rotates with its peripheral edge in contact with the surface of the base 2, it is preferable to have a disk shape or an elliptical plate shape from the viewpoint of reducing rotational resistance. Of course, as long as it is rotatable, it is not limited to a polygon.
  • the elevation angle can also be controlled by the peripheral shape. Since the disk shape and the elliptical plate shape are excellent in smoothness of rotation, it is easy to suppress mechanical stress on the support portion 20 and the like.
  • the support unit 20 includes a support bar 21 and a rotation mechanism such as a universal joint 23.
  • the support rod 21 is inserted into an arbitrary through hole 13 of the solar panel 10 and fixed at a predetermined position.
  • the fixing method is not particularly limited, for example, a screw groove is formed on the peripheral surface of the support bar 21, a pair of nuts are screwed onto the support bar 21, and the solar panel 10 is sandwiched between the nuts.
  • the elevation angle ⁇ of the solar panel 10 can be set by selecting the through hole 13 to be inserted and selecting the length of the effective portion 21v of the support rod 21 that has passed through the through hole 13. In this case, it is preferable to make the support bar 21 extendable and contractible.
  • the solar panel 10 When the length of the support bar 21 is shortened, the solar panel 10 can be easily leveled with respect to the installation location. Moreover, the form which removes the front-end
  • the lower end portion of the support bar 21 is fixed to the universal joint 23. Thereby, the support bar 21 can take an arbitrary angle of 360 degrees around the universal joint 23.
  • the universal joint 23 is disposed at the center of the base 2. The arrangement position of the universal joint 23 with respect to the base 2 can be arbitrarily selected.
  • the universal joint 23 is connected to the rotating shaft of the motor 30 as a rotational force applying means. Thereby, the rotational force of the motor 30 is transmitted to the support bar 21, and the solar panel 10 rotates as the support bar 21 rotates. If the solar panel 10 can be rotated, the arrangement positions of the motor 30 such as the base 2, the solar panel 10, the support rod 21 and the like can be arbitrarily selected.
  • FIGS. 1 A change in the elevation angle ⁇ of the solar panel 10 accompanying the rotation of the solar panel 10 will be described with reference to FIGS.
  • the elevation angle at that time is ⁇ 1.
  • the support bar 21 is fixed to the solar panel 10 substantially orthogonally, and the angle thereof does not substantially change.
  • this portion up to a fixed portion (the other end) of the through-hole 13 in the support rod 21 and a lower end (one end) connected to the universal joint 23 (this portion is referred to as an “effective portion 21v”; the same applies in this specification).
  • the distance F is fixed.
  • FIG. 1 schematically shows the relationship between the distance L (when facing south: L1, when facing west and when facing east: L2), the length F of the effective portion 21v of the support rod 21 and the elevation angle ⁇ .
  • the distance L from the connecting portion 14 (through hole 13) between the support bar 21 and the solar panel 10 to the peripheral edge of the solar panel 10 is set to the longest, that is, the support bar 21 and the solar panel. If the connection part 14 (through-hole 13) with the panel 10 is set to the highest position, when the solar panel 10 faces west from FIGS. 1, 2, and 5, the solar panel 10 rises, It can be seen that the elevation angle increases. When the solar panel 10 faces east under similar conditions (see FIG. 2B), the elevation angle becomes large.
  • FIG. 6 shows the results of power generation efficiency in the photovoltaic power generation apparatus 1 (solid line) and the comparative example (uniaxial tracking: broken line, flat plate fixing: dotted line) of the embodiment shown in FIG.
  • FIG. 6 shows the relationship between the azimuth angle (horizontal axis) of the sun and the power generation efficiency (vertical axis).
  • the solar power generation device 1 tracks the solar panel 10 to the sun, and the azimuth angle of the solar panel 10 matches the azimuth angle of the sun.
  • An azimuth angle of 0 indicates south, a minus indicates east, and a plus indicates west.
  • the sun's altitude and direction are taken for example in the spring equinox of central Japan.
  • the power generation efficiency is defined as a power generation efficiency of 100% when the solar panel faces south with respect to the sun at altitudes in the south, middle, and elevation angles of 30 °.
  • the specifications of the solar power generation apparatus used in the simulation are as follows.
  • the elevation angle ⁇ is 30 °
  • the distance from the universal joint 23 to the peripheral edge of the solar panel 10 and the contact point of the base 2 is 8 m
  • the length of the effective portion 21v of the support bar 21 F was 4 m
  • the distance L from the connecting portion 14 to the contact point between the peripheral edge of the solar panel 10 and the base 2 was 7 m.
  • FIG. 6 also shows the power generation efficiency when the solar panel 10 faces south and the elevation angle is fixed at 30 degrees, and the power generation efficiency when the elevation angle of the solar panel is fixed at 30 degrees and the direction is tracked by the sun. is there.
  • the former indicates “flat plate fixation”
  • the latter broken line
  • the solar panel always faces the sun (refers to facing vertically).
  • the length of the effective portion 21v of the support bar 21 is changed and / or the solar panel 10 is supported. It is possible to take measures such as shifting the mounting position of the rod 21 in the radial direction.
  • an inclination can be provided on the surface of the base 2 to change the height of the peripheral portion of the solar panel 10 so that the solar panel can be adjusted to face the sun.
  • the tilt of the base 2 may be varied by that.
  • the motor 30 is provided to rotate the solar panel 10, and the rotational driving force of the motor 30 is transmitted to the universal joint 23, the support rod 21, and the solar panel 10.
  • N and S fixed magnets are arranged on the periphery of the solar panel 10, and a movable magnet is arranged on the opposite base 2 side. This constitutes a linear motor.
  • the elevation angle of the solar panel 10 rotating on the surface can be adjusted by providing irregularities on the surface of the base 2 and providing an inclined portion. That is, a cam structure in which the base 2 is a cam and the peripheral edge of the solar panel 10 is a follower portion is formed.
  • the bulging part 17 can be provided in the back surface of the solar panel 10, this bulging part 17 can be contact
  • a bulging portion 18 is provided on the surface of the base 2, and the lower surface of the solar panel 10 is brought into contact with the front surface of the bulging portion 18.
  • the bulging part 17 is provided on the back surface of the solar panel 10 and the bulging part 18 is provided on the surface of the base 2, and the peripheral part of the solar panel 10 is separated from the base 2 by bringing them into contact with each other. I get out.
  • the peripheral reinforcing portion 11 becomes unnecessary. Therefore, the photoelectric conversion element can be arranged as close as possible to the peripheral edge.
  • the solar panel shape can be designed arbitrarily.
  • the solar panel 10 is tracked so as to be in an optimum position with respect to the solar position by a tracking control unit (not shown).
  • the tracking control unit preferably adjusts the amount of rotation of the solar panel 10 by sensor control such as a photoelectric sensor or program control.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

新規構成の太陽光発電装置を定供する。 基台2と、周方向へ回転可能なソーラパネル10と、を備える太陽光発電装置1であって、ソーラパネル10は基台2に接触するフォロア部11を備え、該フォロア部11の下端部が前記基台2へ接触した状態でソーラパネル10は回転する。

Description

太陽光発電装置
 この発明は太陽光発電装置およびそれに用いられるソーラパネルに関する。
 エコロジーの要請から太陽光発電が注目されている。太陽光発電装置は光電変換デバイスを配列したソーラパネルを備える。発電効率を向上するために、ソーラパネルが常に太陽へ対向するようその向きを調整する太陽光追尾機構を備えることが好ましい。
 太陽光追尾機構には一軸追尾型と二軸追尾型とがあり、前者ではソーラパネルの方位(東-南-西)が調整され、後者では方位に加えて仰角(太陽の高度に対応)も調整される(特許文献1、2参照)。いずれのタイプにおいてもソーラパネルは支持部(回転軸)に支えられて、その全周が地面若しくはその基台から浮き上がった状態で使用される。
特開2007-258357号公報 特開2007-19331号公報
 風雨にさらされる太陽光発電装置には高い機械強度及び耐久性が要求される。特に、太陽を追尾するようにソーラパネルを回転させる支持部には機械的なストレスがかかるので、その構造、材質に高い品質が要求されることとなる。
 二軸追尾型になると、更に機構が複雑となるので、太陽光発電装置の製造コストを引き上げる大きな要因となっていた。また、メンテナンスフリーや長寿命化を図る上でのマイナス要因にもなっていた。
 この発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、その第1の局面は次のように規定される。即ち、
 基台と、
 周方向へ回転可能なソーラパネルと、を備える太陽光発電装置であって、
 前記ソーラパネルは前記基台に接触するフォロア部を備え、該フォロア部の下端部が前記基台へ接触した状態で前記ソーラパネルは回転する、ことを特徴とする太陽光発電装置。
 このように規定される第1の局面に規定の太陽光発電装置によればソーラパネルのフォロア部の一部(下端部)が基台へ接触しているので、ソーラパネルは支持部(回転軸)と当該基台とで支えられることとなる。そのため、支持部にかかる負担が軽減されるので、支持部の小型化及びその構造の簡素化が可能となる。よって、支持部の製造コストが低減され、またそのメンテナンスにも手間がかからなくなる。
 この発明の第2の局面は次のように規定される。即ち、第1の局面の太陽光発電装置において、前記ソーラパネルには方位方向追尾の支持部が取り付けられて、該支持部の取り付け位置を中心にして前記ソーラパネルは回転する。
 このように規定される太陽光発電装置によれば、支持部の取り付け位置を中心にしてソーラパネルを回転させるので、支持部が回転力付与装置としても機能する。よって、装置の簡素化を実現できる。
 この発明の第3の局面は次のように規定される。即ち、第2の局面の太陽光発電装置において、前記支持部の一端は前記基台へ回転可能に取り付けられ、該支持部の他端は前記ソーラパネルへその中心から外れた位置に取り付けられている。
 このように構成される第3の局面の太陽光発電装置によれば、支持部はその一端(基台取り付け端)を中心に他端(ソーラパネル取り付け端)が太陽に追従して揺動する。この他端の取り付け位置がソーラパネルの回転中心となる。他端の取り付け位置はソーラパネルの中心から偏心している。このようにソーラパネルの回転中心が中心位置からはずれていると、ソーラパネルにおいて基台に接触する周縁部から当該回転中心までの距離Lが回転に伴い変化する。支持部の長さF(基台へ取り付けられる一端とソーラパネルへ取り付けられる他端との距離)が一定であっても、当該距離Lの変化に伴い、ソーラパネルの仰角が変化する(図1、2、5参照、実施形態の欄で詳述する)。
 この発明の第4の局面は次のように規定される。即ち、
 第2又は第3の局面に規定の太陽光発電装置において、支持部が前記ソーラパネルに回転力を付与する。支持部と回転力付与部材との部品の共通化が図れるので、太陽光発電装置を簡素化できる。
 この発明の第5の局面は次のように規定される。即ち、
 第1~4の局面に規定の太陽光発電装置において、前記ソーラパネルの周縁部が前記フォロア部となる。
 ソーラパネルの周縁部をフォロア部とすることにより、ソーラパネルの最下端部が基台で支えられることとなり、ソーラパネルの支持が安定する。
 周縁部をフォロア部として用いるときは、周縁部において前記基台と接触する領域に耐摩耗性の補強部を形成することが好ましい(第6の局面)。
 これにより、ソーラパネルを回転させてもその周縁部は補強部により補強されているので、摩耗しがたくなり、その寿命が延びる。もって、メンテナンスフリーの要請に対応できることとなる。
 ソーラパネルの回転に円滑性を担保する見地から、ソーラパネルは円板形若しくは楕円板形とすることが好ましい(第7の局面)。
図1はこの発明の実施の形態の太陽光発電装置1を示す斜視図である。 図2は太陽光発電装置1の姿勢を示す図であり、図2(A)はソーラパネルが南向きのとき、図2(B)は東向きのとき、図2(C)は西向きのときをそれぞれ示す。 図3は支持棒21とソーラパネル10との結合構造の一例を示す断面図である。 図4は基台2とソーラパネル10の周縁部との接触態様を示す模式図である。 図5はソーラパネル10の仰角の変化を説明するための模式図である。 図6は実施の形態の太陽光発電装置1の発電効率を示すグラフである。 図7はソーラパネル10を回転させる態様を示す模式図である。 図8は他の実施の形態の太陽光発電装置を示す側面図である。 図9は他の実施の形態の太陽光発電装置を示す側面図である。
 以下、この発明を実施の形態に基づき更に詳細に説明する。
 図1は実施の形態の太陽光発電装置1の動作を説明する斜視図であり、図2は同じく正面図及び側面図を示し、図2(A)は太陽光発電装置1が南向きのときの正面図及び右側面図であり、図2(B)は同じく東向きのときの正面図及び右側面図であり、図2(C)は同じく西向きの時の正面図及び右側面図を示す。
 これらの図から明らかなとおり、太陽光発電装置1は基台2、ソーラパネル10及び支持部20を備える。
 基台2はソーラパネル10や支持部20を支える基板である。この例では基台表面上を円形のソーラパネル10が転がるので、当該基台板表面は平坦に形成されている。また、ソーラパネル10の回転抵抗を低減し、かつ表面の摩耗を抑制する見地から、基台2の表面は補強層3で補強されることが好ましい(図4参照)。補強層3は耐候性かつ耐摩耗性に優れた金属材料、合成樹脂材料、無機材料で形成することができる。
 ソーラパネル10の回転を支えることができれば、基台2の形状は任意に設計できる。図例では矩形平板形状の基台2を採用しているが、円形、四角以外の多角形とすることができる。また、基台2の表面も平坦に限定されるものではなく、ソーラパネルの回転を阻害しない範囲で凹凸を設けることができる。
 基台2は、ソーラパネル10を支える部分と、支持部20を支える部分とが分離していてもよい。
 また、基台2には高さ調整とその水平性を担保するために、長さ調整可能な脚部を3本以上備えることが好ましい。
 ソーラパネル10には光電変換素子、いわゆる太陽光発電素子が配列されている。なお、太陽光発電素子には任意のタイプを利用することでき、この図面では各太陽光発電素子が発電した電気を集約する装置及びその電気を送電若しくは蓄電する装置は省略してある。
 この実施例では、ソーラパネル10には凹部(ここでは複数の貫通孔13)が設けられている。この貫通孔13はソーラパネル10の中心からは偏芯しており、中心から外周へ延びる仮想半径線上に同一ピッチで形成されている。貫通孔13には支持部20の支持棒21が貫通される。なお、貫通孔13の形成位置は、同一ピッチで形成されているものに限られない。
 また、凹部の例として貫通孔13を連通させてスリット状にすることもできる。また、凹部の例として、図3に示すように、ソーラパネル10の太陽光発電素子を配列させていない側に有底の溝130を設けた形態であっても良い。この溝130は、中心から外周側へ延びて、この溝130に支持棒21の先端が嵌合する。溝形状の場合、設置場所や時期等に最適な支持棒21の位置を任意に設定することができる。また、支持棒21が可動可能な場合でも、支持棒21が溝130に嵌っているので、構造の簡素化を実現しながら安定性が高い。支持棒21の嵌合位置をより安定させるため、溝130の底部へ更に有底の穴131を設け、この穴131へ支持棒21の先端を嵌合させる構成を採ることができる。
 この実施例では、ソーラパネル10の周縁部には補強部11が取り付けられている(図4参照)。この補強部11は耐候性かつ耐摩耗性に優れた金属材料、合成樹脂材料、無機材料で形成することができる。また、この補強部11に充分な重さを確保することにより、例えばその比重をソーラパネル10本体部の比重より大きくすることにより、ソーラパネル10の浮き上がりを防止し易い。
 ソーラパネル10がその周縁部を基台2の表面へ接触させて回転する場合、回転抵抗を低減する見地から、円板形若しくは楕円板形とすることが好ましい。勿論回転可能であれば、多角形とすることを制限するものではない。周縁部形状によっても仰角を制御することができる。円板形や楕円板形は、回転の円滑性に優れるため、支持部20等への機械的ストレスがかかるのを抑制し易い。
 支持部20は支持棒21とユニバーサルジョイント23等の回転機構とを備える。貫通孔13を設けた場合、支持棒21はソーラパネル10の任意の貫通孔13へ挿通され、所定の位置で固定される。固定の方法は特に限定されるものではないが、例えば支持棒21の周面にねじ溝を形成し、一対のナットを支持棒21へ螺合してこのナットでソーラパネル10を挟む。
 挿通する貫通孔13を選択し、また、貫通孔13へ通した支持棒21の有効部21vの長さを選択することにより、ソーラパネル10の仰角αを設定することができる。
 この場合、支持棒21を伸縮可能なものにすることが好ましい。支持棒21の長さを短くした状態のとき、ソーラパネル10を設置場所に対して水平にし易い。また、支持棒21の先端を凹部13から外して、ソーラパネル10を設置場所に対して水平にする形態であっても良い。いずれの状態においても、支持棒21がソーラパネル10から突出していない形態が、設置上望ましい。
 本実施例では、支持棒21の下端部はユニバーサルジョイント23に固定される。これにより、支持棒21はユニバーサルジョイント23を中心に360度任意の角度をとることができる。ユニバーサルジョイント23は基台2の中心に配設されている。基台2に対するユニバーサルジョイント23の配設位置は任意に選択できる。
 ユニバーサルジョイント23は、回転力付与手段としてのモータ30の回転軸へ連結される。これにより、モータ30の回転力が支持棒21へ伝達され、支持棒21の回転に伴いソーラパネル10が回転することとなる。ソーラパネル10を回転させることができれば、基台2、ソーラパネル10、支持棒21等、モータ30の配設位置は任意に選択できる。
 ソーラパネル10の回転に伴うソーラパネル10の仰角αの変化について図1,図2,図5に基づいて説明する。
 まず、太陽が南中のときのソーラパネル10の姿勢を図2(A)に示す。そのときの仰角をα1とする。また、支持棒21はソーラパネル10へほぼ直交して固定されておりその角度は実質的に変化しない。また、ここでは、支持棒21において貫通孔13での固定部分(他端)とユニバーサルジョイント23へ連結された下端(一端)まで(この部分を「有効部21v」という。この明細書で同じ)との距離Fは固定である。
 図2(A)の状態から、支持棒21を図1で時計回り方向に回転させると、ソーラパネル10は太陽の方位を追尾するように西側へ移動する。真西を向いた状態を図1に仮想線で、また図2(C)に正面図及び側面図で示した。図2(A)(B)(C)では、南側から北側に見る方向を正面とし、東側から西側に見る方向を側面とした。
 図から明らかなように、支持棒21の有効部21vの長さFが一定であり、かつ支持棒21とソーラパネル10の角度が一定であるとき、支持棒21とソーラパネル10の連結部分14(貫通孔13)からソーラパネル10の周縁部までの距離Lはソーラパネル10の回転に伴い変化する。当該距離L(南向き時:L1、西向き時及び東向き時:L2)、支持棒21の有効部21vの長さF及び仰角αの関係を図5に模式的にまとめてある。
 ソーラパネル10が南向きのとき、支持棒21とソーラパネル10との連結部分14(貫通孔13)からソーラパネル10の周縁部までの距離Lを最長としておけば、即ち、支持棒21とソーラパネル10との連結部分14(貫通孔13)を最も高い位置に設定しておけば、図1,図2及び図5から、ソーラパネル10が西向きになったとき、ソーラパネル10が立ち上がり、その仰角が大きくなることがわかる。
 同様な条件でソーラパネル10が東向きになったときも(図2(B)参照)、その仰角が大きくなる。
 ソーラパネル10が南向きのときの仰角を太陽南中高度に合わせ、ソーラパネル10に対する太陽光の入射角度を実質的に垂直状態としても、その後、回転しながら立ち上がるソーラパネル10への入射角度が垂直状態にならない場合もあり得る。しかしながら、ソーラパネル10の仰角が全方位において一定の場合(一軸追尾)に比べて発電効率が向上することは明らかである。
 図1に示した実施の形態の太陽光発電装置1(実線)及び比較例(一軸追尾:破線、平板固定:点線)での発電効率の結果を図6に示す。
 図6は、太陽の方位角度(横軸)と発電効率(縦軸)との関係を示す。なお、太陽光発電装置1はソーラパネル10を太陽に追尾させ、ソーラパネル10の方位角度は太陽の方位角度と一致しているものとする。方位角度0が南向き、マイナスが東方を、プラスが西方をそれぞれ示し、太陽の高度及び方位は日本中部地区の春分の日を例にとっている。発電効率は、南中高度にある太陽に対しソーラパネルが南向き、仰角30°のときの発電電力量を発電効率100%としている。
 また、シミュレーションで使用した太陽光発電装置のスペックは次の通りである。ソーラパネル10が南向きのときの仰角αを30°とし、そのときのユニバーサルジョイント23からソーラパネル10の周縁と基台2の接点までの距離は8m、支持棒21の有効部21vの長さFは4m、連結部分14からソーラパネル10の周縁と基台2との接点までの距離Lは7mとした。
 なお、ソーラパネル10を南向き、仰角30度に固定したときの発電効率、及びソーラパネルの仰角を30度に固定してその方位は太陽に追尾させたときの発電効率も図6に示してある。図6において前者(点線)は「平板固定」、後者(破線)は「一軸追尾」を示している。
 勿論、ソーラパネルを常に太陽に直面(垂直に対面することをいう)させることが好ましく、そのためには、例えば支持棒21の有効部21vの長さを変化させる、及び/又はソーラパネル10に対する支持棒21の取り付け位置を半径方向に偏移させる等の方策をとることができる。
 更には、基台2の表面に傾斜を設けて、ソーラパネル10の周縁部の高さを変化させ、もってソーラパネルが太陽に直面するように調整することができる。
 基台2に脚部を設けた場合、それで基台2の傾きを可変させる構成としても良い。
 上記の例では、ソーラパネル10を回転させるためにモータ30を配備し、モータ30の回転駆動力をユニバーサルジョイント23、支持棒21、ソーラパネル10と伝達してきた。
 ソーラパネル10を回転させる他の方策として、図7に示すように、ソーラパネル10の周縁部にN、Sの固定磁石、対向する基台2側に可動磁石を配置させる。これによりリニアモータが構成される。
 以上の例において、基台2の表面に凹凸を設け、また傾斜部を設けることにより、当該表面を回転するソーラパネル10の仰角を調整できることがわかる。即ち、基台2をカムとし、ソーラパネル10の周縁部をフォロア部とするカム構造が形成されている。
 図8に示すように、ソーラパネル10の裏面に膨出部17を設け、この膨出部17を基台2の表面へ当接させ、この膨出部17をフォロア部とすることもできる。これにより、ソーラパネル10の周縁部は基台2へ接触しなくなる。
 他方、図9に示すように基台2の表面へ膨出部18を設け、この膨出部18の正面へソーラパネル10の下面を接触させることにより、ソーラパネル10の周縁部を基台2から離隔させることができる。
 勿論、ソーラパネル10の裏面に膨出部17を設け、かつ基台2の表面へ膨出部18を設け、両者を接触させることにより、ソーラパネル10の周縁部を基台2から離隔させることがでる。
 ソーラパネル10の周縁部を基台2から離隔させることにより、周縁補強部11が不要になる。そのため、周縁部の可及的近傍まで光電変換素子を配置可能となる。また、ソーラパネル形状を任意に設計できる。
 また、本実施例では、図示しない追尾制御部によって、ソーラパネル10を太陽位置に対して最適な位置となるように追尾させている。追尾制御部は、光電センサ等のセンサ制御やプログラム制御によってソーラパネル10の回転量を調整する形態が好ましい。
 この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
 本明細書の中で明示した論文、公開特許公報、及び特許公報などの内容は、その全ての内容を援用によって引用することとする。
1 太陽光発電装置
2 基台
10 ソーラパネル
11 補強部
13 貫通孔
20 支持部
21 支持棒
23 ユニバーサルジョイント
30 モータ

Claims (8)

  1.  基台と、
     周方向へ回転可能なソーラパネルと、を備える太陽光発電装置であって、
     前記ソーラパネルは前記基台に接触するフォロア部を備え、該フォロア部の下端部が前記基台へ接触した状態で前記ソーラパネルは回転する、ことを特徴とする太陽光発電装置。
  2.  前記ソーラパネルには方位方向追尾の支持部が取り付けられて、該支持部の取り付け位置を中心にして前記該ソーラパネルは回転する、ことを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電装置。
  3.  前記支持部の一端は前記基台へ回転可能に取り付けられ、該支持部の他端側は前記ソーラパネルへその中心から外れた位置に取り付けられている、ことを特徴とする請求項2に記載の太陽光発電装置。
  4.  前記支持部が前記ソーラパネルに回転力を付与する、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の太陽光発電装置。
  5.  前記ソーラパネルの周縁部が前記フォロア部となる、ことを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の太陽光発電装置。
  6.  前記ソーラパネルの周縁部において前記基台と接触する領域に耐摩耗性の補強部が形成されている、ことを特徴とする請求項5に記載の太陽光発電装置。
  7.  前記ソーラパネルは円板形若しくは楕円板形である、ことを特徴とする請求項6の太陽光発電装置。
  8.  太陽光発電装置に用いられるソーラパネルであって、その周縁部に耐摩耗性の補強部が形成されている、ことを特徴とするソーラパネル。
PCT/JP2010/065755 2009-09-17 2010-09-13 太陽光発電装置 WO2011034028A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/496,624 US20120174965A1 (en) 2009-09-17 2010-09-13 Solar power generator
DE112010003683.7T DE112010003683B4 (de) 2009-09-17 2010-09-13 Solargenerator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215737A JP5058230B2 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 太陽光発電装置
JP2009-215737 2009-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011034028A1 true WO2011034028A1 (ja) 2011-03-24

Family

ID=43758632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/065755 WO2011034028A1 (ja) 2009-09-17 2010-09-13 太陽光発電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120174965A1 (ja)
JP (1) JP5058230B2 (ja)
DE (1) DE112010003683B4 (ja)
WO (1) WO2011034028A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5209761B2 (ja) * 2011-06-29 2013-06-12 株式会社ユニバンス 太陽追尾装置
CN111769788B (zh) * 2020-07-09 2023-11-21 北京桦樟清洁能源科技有限公司 一种便于调节的太阳能光伏板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09131467A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Mamoru Hirose 自動回転こま及びこま装置
JPH10173214A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Toyota Motor Corp 集光型太陽電池装置
JP2000258722A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 San Fueibaa Japan:Kk 太陽光多目的利用装置
JP2003229593A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Jfe Steel Kk 水上設置用太陽電池発電装置、及び、その連結構造
JP2005317756A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sharp Corp 太陽電池パネル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171876A (en) * 1977-10-17 1979-10-23 Wood Douglas E Apparatus for supporting large-dimension curved reflectors
US4870949A (en) * 1987-07-27 1989-10-03 Butler Barry L Wind resistant two axis tracker for energy or radiation concertrators
US6239353B1 (en) * 1998-10-14 2001-05-29 Christopher M. Hall Solar tracker
JP4651469B2 (ja) 2005-07-08 2011-03-16 シャープ株式会社 太陽光発電装置設置治具、太陽光発電装置設置方法および追尾駆動型太陽光発電装置
ITRM20050635A1 (it) * 2005-12-19 2007-06-20 Eric S R L Dispositivo e impianto fotovoltaico a concentrazione selettiva.
JP2007258347A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Nitto Koki Kk 化合物半導体の製造方法及び化合物半導体の製造装置
JP2007258357A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sharp Corp 追尾型太陽光発電装置
DE102008026975A1 (de) * 2007-11-27 2009-05-28 Aberle, Kurt, Dipl.-Ing. (FH) Flache Nachlaufvorrichtung für Photovoltaik-Anlagen für ebene Flächen bis 15° Neigung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09131467A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Mamoru Hirose 自動回転こま及びこま装置
JPH10173214A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Toyota Motor Corp 集光型太陽電池装置
JP2000258722A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 San Fueibaa Japan:Kk 太陽光多目的利用装置
JP2003229593A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Jfe Steel Kk 水上設置用太陽電池発電装置、及び、その連結構造
JP2005317756A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sharp Corp 太陽電池パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5058230B2 (ja) 2012-10-24
DE112010003683B4 (de) 2020-02-27
US20120174965A1 (en) 2012-07-12
JP2011066218A (ja) 2011-03-31
DE112010003683T5 (de) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130141902A1 (en) Pole support system
CN102027298B (zh) 太阳跟踪设备
CN104503470B (zh) 一种光伏发电斜单轴跟踪支架
WO2011023045A1 (zh) 用于太阳能板的双轴式太阳追踪器系统与装置
JP2011507218A (ja) 光追尾装置
JP2010534820A (ja) ローリング式追跡ソーラーアセンブリ
US20140105673A1 (en) Ball Bearing Tracker Assembly
US8242424B2 (en) Single axis solar tracker
US20200044334A1 (en) Microwave antenna control system
JP2012246651A (ja) パネル組立体の架台、追尾型太陽光発電装置、及び追尾型太陽光発電システム
CN203800866U (zh) 用于光伏阵列支架的转动支撑构件
JP6618270B2 (ja) 太陽光発電装置
KR101668008B1 (ko) 풍압저감장치를 구비한 태양광 발전용 솔라셀 구조물
JP5058230B2 (ja) 太陽光発電装置
KR20100115569A (ko) 태양광 추적장치
JP5576839B2 (ja) 太陽追尾装置
CN202189280U (zh) 一种高精度太阳能跟踪器
KR101616974B1 (ko) 태양광 집광장치
RU2715901C1 (ru) Установка слежения за солнцем и способ ее ориентации
KR101770681B1 (ko) 태양광 추적센서유닛을 갖는 태양광 집열장치
KR101015442B1 (ko) 집광패널의 거치대
KR101272852B1 (ko) 태양광 발전장치
CN203070103U (zh) 一种简化双轴联动型太阳能光伏发电系统
KR101753089B1 (ko) 태양광발전장치
US9441616B2 (en) Optical condenser, rotational axis setting method therefor, and heat collection apparatus and solar power generation apparatus equipped with optical condenser

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10817141

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13496624

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112010003683

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120100036837

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10817141

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1