WO2011021534A1 - テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物および液晶表示素子 - Google Patents

テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物および液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2011021534A1
WO2011021534A1 PCT/JP2010/063530 JP2010063530W WO2011021534A1 WO 2011021534 A1 WO2011021534 A1 WO 2011021534A1 JP 2010063530 W JP2010063530 W JP 2010063530W WO 2011021534 A1 WO2011021534 A1 WO 2011021534A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ring
diyl
independently
liquid crystal
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/063530
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
解文 益川
健治 平田
山下 淳一
Original Assignee
チッソ株式会社
チッソ石油化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チッソ株式会社, チッソ石油化学株式会社 filed Critical チッソ株式会社
Priority to US13/390,930 priority Critical patent/US9663716B2/en
Priority to EP10809879.9A priority patent/EP2468740B1/en
Priority to JP2011527643A priority patent/JP5699934B2/ja
Publication of WO2011021534A1 publication Critical patent/WO2011021534A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • C09K2019/0407Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems containing a carbocyclic ring, e.g. dicyano-benzene, chlorofluoro-benzene or cyclohexanone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring

Definitions

  • the present invention relates to a novel liquid crystal compound and a liquid crystal composition. More specifically, the present invention relates to a liquid crystal compound having a negative dielectric anisotropy ( ⁇ ), a liquid crystal composition containing the compound, and a liquid crystal display device including the liquid crystal composition.
  • negative dielectric anisotropy
  • a display element using a liquid crystal compound (in this application, the term liquid crystal compound is used as a generic term for a compound that exhibits a liquid crystal phase and a compound that does not exhibit a liquid crystal phase but is useful as a component of a liquid crystal composition).
  • display elements such as clocks, calculators and word processors.
  • These display elements utilize characteristics such as refractive index anisotropy ( ⁇ n) and dielectric anisotropy ( ⁇ ) of liquid crystalline compounds.
  • the liquid crystal phase includes a nematic liquid crystal phase, a smectic liquid crystal phase, and a cholesteric liquid crystal phase, and those using a nematic liquid crystal phase are most widely used.
  • Display methods include dynamic scattering (DS) type, oriented phase deformation (DAP) type, guest / host (GH) type, twisted nematic (TN) type, super twisted nematic (STN) type, thin film transistor (TFT) type, There are a vertical alignment (VA) type, an in-plane switching (IPS) type, a polymer support alignment (PSA) type, and the like.
  • the liquid crystalline compounds used in these display systems exhibit a liquid crystal phase in a wide temperature range centered on room temperature, are sufficiently stable under the conditions in which the display element is used, and are sufficient to drive the display element. Although it must have characteristics, no single liquid crystal compound satisfying this condition has been found at present.
  • liquid crystal composition having required characteristics is prepared by mixing several to several tens of liquid crystal compounds.
  • These liquid crystal compositions are stable to moisture, light, heat and air that are usually present under the conditions in which the display element is used, are stable to electric fields and electromagnetic radiation, and are mixed.
  • the compound is required to be chemically stable.
  • the liquid crystal composition may have appropriate values of physical properties such as refractive index anisotropy ( ⁇ n) and dielectric anisotropy ( ⁇ ) depending on the display method and the shape of the display element. Needed.
  • ⁇ n refractive index anisotropy
  • dielectric anisotropy
  • IPS, VA, OCB, PSA, etc. are attracting attention as display methods that overcome the narrow viewing angle, which is the biggest problem of liquid crystal display elements.
  • the VA mode and IPS mode liquid crystal display elements are actively developed because they provide excellent response in addition to a wide viewing angle and a high contrast display.
  • a characteristic of the liquid crystal composition used in these display-type liquid crystal display elements is that the dielectric anisotropy ( ⁇ ) is negative. It is known that a liquid crystal composition having a large negative dielectric anisotropy ( ⁇ ) can reduce the driving voltage of a liquid crystal display element containing the liquid crystal composition (Non-patent Document 1). Therefore, the liquid crystalline compound that is a constituent component of the liquid crystal composition is also required to have a larger negative dielectric anisotropy ( ⁇ ).
  • R and R ′ are alkyl.
  • liquid crystal compositions exhibiting a nematic phase in a wide temperature range have been demanded, and liquid crystalline compounds having a high clearing point have been demanded.
  • the viscosity of the liquid crystal compound There is a tendency for the viscosity of the liquid crystal compound to increase with an increase.
  • the liquid crystal composition preferably has a low viscosity in order to achieve a short response speed. For these reasons, liquid crystalline compounds having a large negative dielectric anisotropy ( ⁇ ) and having both a high clearing point and a low viscosity have been desired.
  • Japanese Patent No. 2811342 Japanese Laid-Open Patent Publication No. 02-4725 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-8040
  • the first object of the present invention is not only to have a large negative dielectric anisotropy ( ⁇ ) and a high clearing point and a low viscosity, but also to stability against heat, light, etc., an appropriate refractive index difference.
  • the object is to provide a liquid crystalline compound having at least one characteristic such as isotropic ( ⁇ n), large negative dielectric anisotropy ( ⁇ ), and excellent compatibility with other liquid crystalline compounds.
  • the second object of the present invention is to have a low viscosity, an appropriate refractive index anisotropy ( ⁇ n), and an appropriate negative dielectric anisotropy ( ⁇ ), a low threshold voltage, A compound having at least one characteristic such as a high upper limit temperature of the nematic phase (nematic phase-isotropic phase transition temperature) and a lower lower limit temperature of the nematic phase, or an appropriate balance regarding at least two characteristics It is providing the liquid crystal composition containing this.
  • the third object of the present invention is to have at least one characteristic such as short response time, low power consumption and driving voltage, large contrast, usable in a wide temperature range, or at least two characteristics. It is providing the liquid crystal display element containing the composition which has a suitable balance regarding.
  • the present inventors have found that a compound having a specific structure having a tetrahydropyran ring and a 2,3-fluorophenylene ring has a particularly negative dielectric anisotropy ( ⁇ ). It has been found that an excellent effect of being large and having both a high clearing point and a low viscosity is exhibited. By utilizing this effect, it was possible to find out that the problem could be further solved, and the present invention was completed. That is, the present invention has the configurations [1] to [31].
  • R 1 and R 2 are independently hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons, or alkoxy having 1 to 9 carbons;
  • a, b, c, d, e and f are independently 0 or 1, and the sum of a, b, c, d, e and f is 2;
  • g, h, i, j, k and l are independently 0 or 1, and the sum of g, h, i, j, k and l is
  • ring A 2 is 1,4-cyclohexenylene, 2-fluoro-1,4-phenylene, 3-fluoro-1,4-phenylene, 2,3-difluoro-1,4-phenylene, Tetrahydropyran-2,5-diyl, tetrahydropyran-3,6-diyl, 1,3-dioxane-2,5-diyl, pyrimidine-2,5-diyl, pyrimidine-3,6-diyl, pyridine-2, 5-diyl or pyridine-3,6-diyl.
  • R 1 and R 2 are independently hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons, or alkoxy having 1 to 9 carbons; Ring A 1 , Ring A 2 , Ring A 3 , Ring A 4 , Ring A 5 and Ring A 6 are each independently 1,4-cyclohexylene, 1,4-cyclohexenylene, 1,4-phenylene, tetrahydro Pyran-2,5-diyl, tetrahydropyran-3,6-diyl, 1,3-dioxane-2,5-diyl, pyrimidine-2,5-diyl, pyrimidine-3,6-diyl, pyridine-2,5 Item 2.
  • the compound according to Item 1 which is diyl or pyridine-3,6-diyl.
  • Item 2 The compound according to Item 2, wherein in Formulas (1-1) and (1-2) according to Item 1, R 1 is alkyl having 1 to 10 carbons and R 2 is alkoxy having 1 to 9 carbons. .
  • R 1 and R 2 are independently alkyl having 1 to 10 carbon atoms.
  • Item 6 The compound according to any one of Items 2 to 4, wherein in formula (1-2) according to Item 1, at least one of i and j is 1.
  • R 1 and R 2 are independently hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons, or alkoxy having 1 to 9 carbons; Ring A 1 and Ring A 2 are independently 1,4-cyclohexylene, 1,4-cyclohexenylene, 1,4-phenylene, 1,3-dioxane-2,5-diyl, pyrimidine-2,5 -Diyl, pyrimidine-3,6-diyl, pyridine-2,5-diyl, or pyridine-3,6-diyl.
  • Item 7 The compound according to Item 6, wherein in Formula (1-1-1) according to Item 6, Ring A 1 and Ring A 2 are 1,4-cyclohexylene.
  • R 1 and R 2 are independently hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons or alkoxy having 1 to 9 carbons
  • Ring A 1 and Ring A 3 are independently 1,4-cyclohexylene, 1,4-cyclohexenylene, 1,4-phenylene, 1,3-dioxane-2,5-diyl, pyrimidine-2,5 -Diyl, pyrimidine-3,6-diyl, pyridine-2,5-diyl, or pyridine-3,6-diyl.
  • R 1 and R 2 are independently hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons, or alkoxy having 1 to 9 carbons;
  • Ring A 3 and Ring A 4 are independently 1,4-cyclohexylene, 1,4-cyclohexenylene, 1,4-phenylene, 1,3-dioxane-2,5-diyl, pyrimidine-2,5 -Diyl, pyrimidine-3,6-diyl, pyridine-2,5-diyl, or pyridine-3,6-diyl.
  • Item 10 The compound according to Item 10, wherein in Formulas (1-1-3) and (1-2-3) according to Item 10, Ring A 3 and Ring A 4 are 1,4-cyclohexylene.
  • R 1 and R 2 are independently hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons, or alkoxy having 1 to 9 carbons;
  • Ring A 1 and Ring A 5 are independently 1,4-cyclohexylene, 1,4-cyclohexenylene, 1,4-phenylene, 1,3-dioxane-2,5-diyl, pyrimidine-2,5 -Diyl, pyrimidine-3,6-diyl, pyridine-2,5-diyl, or pyridine-3,6-diyl.
  • Item 13 The compound according to Item 12, wherein in Formula (1-1-4) according to Item 12, Ring A 1 and Ring A 5 are 1,4-cyclohexylene.
  • R 1 and R 2 are independently hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons, or alkoxy having 1 to 9 carbons;
  • Ring A 3 and Ring A 5 are independently 1,4-cyclohexylene, 1,4-cyclohexenylene, 1,4-phenylene, 1,3-dioxane-2,5-diyl, pyrimidine-2,5 -Diyl, pyrimidine-3,6-diyl, pyridine-2,5-diyl, or pyridine-3,6-diyl.
  • Item 15 The compound according to Item 14, wherein in Formula (1-1-5) or (1-2-5) according to Item 14, Ring A 3 and Ring A 5 are 1,4-cyclohexylene.
  • R 1 and R 2 are independently hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons, or alkoxy having 1 to 9 carbons;
  • Ring A 5 and Ring A 6 are independently 1,4-cyclohexylene, 1,4-cyclohexenylene, 1,4-phenylene, 1,3-dioxane-2,5-diyl, pyrimidine-2,5 -Diyl, pyrimidine-3,6-diyl, pyridine-2,5-diyl, or pyridine-3,6-diyl.
  • Item 16 The compound according to Item 16, wherein in Formula (1-1-6) according to Item 16, Ring A 5 and Ring A 6 are 1,4-cyclohexylene.
  • R 1 and R 2 are independently hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons, or alkoxy having 1 to 9 carbons;
  • Item 18 The compound according to Item 18, wherein in Formulas (1-A) to (1-F) according to Item 18, Ring A 1 , Ring A 22 , Ring A 32 and Ring A 52 are 1,4-cyclohexylene. .
  • a liquid crystal composition comprising a first component and a second component, wherein the first component is at least one selected from the compounds described in any one of Items 1 to 19.
  • Item 21 The liquid crystal composition according to item 20, containing at least one compound selected from the group of compounds represented by formulas (2) to (4) as the second component.
  • R 3 is independently alkyl having 1 to 10 carbons or alkenyl having 2 to 10 carbons, and in alkyl and alkenyl, any hydrogen may be replaced by fluorine Any —CH 2 — may be replaced by —O—;
  • X 1 is independently fluorine, chlorine, —OCF 3 , —OCHF 2 , —CF 3 , —CHF 2 , —CH 2 F, —OCF 2 CHF 2 , or —OCF 2 CHFCF 3 ;
  • Ring B 1 , Ring B 2 and Ring B 3 are independently 1,4-cyclohexylene, 1,3-dioxane-2,5-diyl, pyrimidine-2,5-diyl, tetrahydropyran-2,5- Diyl or 1,4-phenylene in which any
  • R 4 is alkyl having 1 to 10 carbons or alkenyl having 2 to 10 carbons, and in the alkyl and alkenyl, any hydrogen may be replaced by fluorine, and any —CH 2 — May be replaced by -O-;
  • X 2 is —C ⁇ N or —C ⁇ C—C ⁇ N;
  • Ring C 1 , Ring C 2 and Ring C 3 are independently 1,4-cyclohexylene, 1,4-phenylene, 1,3-dioxane-2,5-diyl in which any hydrogen may be replaced by fluorine , Tetrahydropyran-2,5-diyl, or pyrimidine-2,5-diyl;
  • Z 7 is — (CH 2 ) 2 —, —COO—, —CF 2 O—, —OCF 2 —, —C ⁇ C
  • Item 21 The liquid crystal composition according to item 20, containing at least one compound selected from the group of compounds represented by formulas (6) to (11) as the second component.
  • R 5 and R 6 are independently alkyl having 1 to 10 carbons or alkenyl having 2 to 10 carbons, and any —CH 2 — in alkyl or alkenyl is —O -, And in alkenyl any hydrogen may be replaced with fluorine;
  • Ring D 1 , Ring D 2 , Ring D 3 and Ring D 4 are independently 1,4-cyclohexylene, 1,4-cyclohexenylene, 1,4- any hydrogen in which any hydrogen may be replaced by fluorine Phenylene or tetrahydropyran-2,5-diyl;
  • Z 8 , Z 9 , Z 10 and Z 11 are each independently — (CH 2 ) 2 —, —COO—, —CH 2 O—, —OCF 2 —, —OCF 2 (CH 2 ) 2
  • R 7 and R 8 are independently alkyl having 1 to 10 carbons or alkenyl having 2 to 10 carbons, and in the alkyl or alkenyl, any —CH 2 — is — May be replaced with O-, and in alkenyl any hydrogen may be replaced with fluorine;
  • Ring E 1 , Ring E 2 and Ring E 3 are independently 1,4-cyclohexylene, pyrimidine-2,5-diyl, 1,4-phenylene, 2-fluoro-1,4-phenylene, 3-fluoro -1,4-phenylene or 2,5-difluoro-1,4-phenylene;
  • Z 12 and Z 13 are independently —C ⁇ C—, —COO—, — (CH 2 ) 2 —, —CH ⁇ CH—, or a single bond.
  • Item 22 The liquid crystal composition according to item 21, further comprising at least one compound selected from the group of compounds represented by formula (5).
  • R 4 is alkyl having 1 to 10 carbons or alkenyl having 2 to 10 carbons, and in the alkyl and alkenyl, any hydrogen may be replaced by fluorine, and any —CH 2 — May be replaced by -O-;
  • X 2 is —C ⁇ N or —C ⁇ C—C ⁇ N;
  • Ring C 1 , Ring C 2 and Ring C 3 are independently 1,4-cyclohexylene, 1,4-phenylene, 1,3-dioxane-2,5-diyl in which any hydrogen may be replaced by fluorine , Tetrahydropyran-2,5-diyl, or pyrimidine-2,5-diyl;
  • Z 7 is — (CH 2 ) 2 —, —COO—, —CF 2 O—, —OCF 2 —, —C ⁇ C—,
  • R 7 and R 8 are independently alkyl having 1 to 10 carbons or alkenyl having 2 to 10 carbons, and in the alkyl or alkenyl, any —CH 2 — is — May be replaced with O-, and in alkenyl any hydrogen may be replaced with fluorine;
  • Ring E 1 , Ring E 2 and Ring E 3 are independently 1,4-cyclohexylene, pyrimidine-2,5-diyl, 1,4-phenylene, 2-fluoro-1,4-phenylene, 3-fluoro -1,4-phenylene or 2,5-difluoro-1,4-phenylene;
  • Z 12 and Z 13 are independently —C ⁇ C—, —COO—, — (CH 2 ) 2 —, —CH ⁇ CH—, or a single bond.
  • R 7 and R 8 are independently alkyl having 1 to 10 carbons or alkenyl having 2 to 10 carbons, and in the alkyl or alkenyl, any —CH 2 — is — May be replaced with O-, and in alkenyl any hydrogen may be replaced with fluorine;
  • Ring E 1 , Ring E 2 and Ring E 3 are independently 1,4-cyclohexylene, pyrimidine-2,5-diyl, 1,4-phenylene, 2-fluoro-1,4-phenylene, 3-fluoro -1,4-phenylene or 2,5-difluoro-1,4-phenylene;
  • Z 12 and Z 13 are independently —C ⁇ C—, —COO—, — (CH 2 ) 2 —, —CH ⁇ CH—, or a single bond.
  • R 7 and R 8 are independently alkyl having 1 to 10 carbons or alkenyl having 2 to 10 carbons, and in the alkyl or alkenyl, any —CH 2 — is — May be replaced with O-, and in alkenyl any hydrogen may be replaced with fluorine;
  • Ring E 1 , Ring E 2 and Ring E 3 are independently 1,4-cyclohexylene, pyrimidine-2,5-diyl, 1,4-phenylene, 2-fluoro-1,4-phenylene, 3-fluoro -1,4-phenylene or 2,5-difluoro-1,4-phenylene;
  • Z 12 and Z 13 are independently —C ⁇ C—, —COO—, — (CH 2 ) 2 —, —CH ⁇ CH—, or a single bond.
  • Item 21 The liquid crystal composition according to item 20, further comprising at least one optically active compound and / or polymerizable compound.
  • Item 21 The liquid crystal composition according to item 20, further comprising at least one antioxidant and / or ultraviolet absorber.
  • Item 21 A liquid crystal display device comprising the liquid crystal composition according to item 20.
  • the dielectric anisotropy ( ⁇ ) becomes negatively large and has not only a high clearing point and a low viscosity, but also stability against heat, light, etc., appropriate refractive index anisotropy ( ⁇ n) And a liquid crystal compound having at least one characteristic such as excellent compatibility with other liquid crystal compounds.
  • the nematic phase has a low viscosity, an appropriate refractive index anisotropy ( ⁇ n), an appropriate negative dielectric anisotropy ( ⁇ ), a low threshold voltage, and a high upper limit temperature of the nematic phase.
  • ⁇ n refractive index anisotropy
  • negative dielectric anisotropy
  • negative dielectric anisotropy
  • the liquid crystal display element of the present invention has at least one of the characteristics such as short response time, low power consumption and driving voltage, high contrast, and usable in a wide temperature range.
  • PC mode TN mode , STN mode, ECB mode, OCB mode, IPS mode, VA mode, PSA mode, and other display mode liquid crystal display elements. It can be preferably used.
  • the liquid crystalline compound of the present invention is a liquid crystalline compound represented by the following formula (1-1) or (1-2).
  • R 1 is hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons, or alkoxy having 1 to 9 carbons.
  • the alkyl chain of these groups is preferably a straight chain.
  • the temperature range of the liquid crystal phase can be widened, and the viscosity can be reduced.
  • Alkyl includes —CH 3 , —C 2 H 5 , —C 3 H 7 , —C 4 H 9 , —C 5 H 11 , —C 6 H 13 , —C 7 H 15 , —C 8 H 17 , -C 9 H 19, and -C 10 H 21 are exemplified;
  • Alkoxy includes —OCH 3 , —OC 2 H 5 , —OC 3 H 7 , —OC 4 H 9 , —OC 5 H 11 , —OC 6 H 13 , —OC 7 H 15 , —OC 8 H 17 , And —OC 9 H 19 ;
  • R 1 —CH 3 , —C 2 H 5 , —C 3 H 7 , —C 4 H 9 , —C 5 H 11 , —C 6 H 13 , —C 7 H 15 , —C 8 H 17 , —C 9 H 19 , and —C 10 H 21 are preferred.
  • R 1 is —CH 3 , —C 2 H 5 , —C 3 H 7 , —C 4 H 9 , and —C 5 H 11 .
  • R 2 is hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons, or alkoxy having 1 to 9 carbons.
  • Alkyl includes —CH 3 , —C 2 H 5 , —C 3 H 7 , —C 4 H 9 , —C 5 H 11 , —C 6 H 13 , —C 7 H 15 , —C 8 H 17 , -C 9 H 19, and -C 10 H 21 are exemplified;
  • Alkoxy includes —OCH 3 , —OC 2 H 5 , —OC 3 H 7 , —OC 4 H 9 , —OC 5 H 11 , —OC 6 H 13 , —OC 7 H 15 , —OC 8 H 17 , And —OC 9 H 19 ;
  • R 2 —CH 3 , —C 2 H 5 , —C 3 H 7 , —C 4 H 9 , —C 5 H 11 , —C 6 H 13 , —C 7 H 15 , —C 8 H 17 , —C 9 H 19 , —C 10 H 21, —OCH 3 , —OC 2 H 5 , —OC 3 H 7 , —OC 4 H 9 , —OC 5 H 11 , and —OC 6 H 13 are preferred. .
  • R 2 is —CH 3 , —C 2 H 5 , —C 3 H 7 , —C 4 H 9 , —C 5 H 11, —OCH 3 , —OC 2 H 5 , —OC 3 H 7 , And —OC 4 H 9 .
  • ring A 1 , ring A 2 , ring A 3 , ring A 4 , ring A 5 and ring A 6 are each 1,4-cyclohexylene, or 1,4 -Phenylene, and in —4-cyclohexylene, any —CH 2 — may be replaced by —O—, and any — (CH 2 ) 2 — may be replaced by —CH ⁇ CH—. In general, in —4-phenylene, any —CH ⁇ may be replaced by —N ⁇ .
  • the refractive index anisotropy ( ⁇ n) can be reduced and the viscosity can be reduced. Further, when this liquid crystalline compound is added to the liquid crystal composition, a nematic phase can be obtained. The upper limit temperature can be increased.
  • the refractive index anisotropy ( ⁇ n) can be made relatively large and the orientation order parameter can be increased. it can.
  • Ring A 1 , Ring A 2 , Ring A 3 , Ring A 4 , Ring A 5 and Ring A 6 include 1,4-cyclohexylene, 1,4-cyclohexenylene, 1,4-phenylene, tetrahydropyran- 2,5-diyl and tetrahydropyran-3,6-diyl are preferred.
  • the double bond of the 1,4-cyclohexenylene ring is not directly bonded to the phenylene ring.
  • A, b, c, d, e and f are independently 0 or 1, and the sum of a, b, c, d, e and f is 2.
  • G, h, i, j, k and l are independently 0 or 1, and the sum of g, h, i, j, k and l is 2.
  • liquid crystal compound represented by the formula (1-1) include the formulas (1-1-1) to (1-1-6), and the liquid crystal represented by the formula (1-2)
  • Preferable examples of the active compound include compounds represented by formulas (1-2-2), (1-2-3), and (1-2-5).
  • R 1 and R 2 are independently hydrogen, alkyl having 1 to 10 carbons, or alkoxy having 1 to 9 carbons;
  • Ring A 1 , Ring A 2 , Ring A 3 , Ring A 4 , Ring A 5 and Ring A 6 are each independently 1,4-cyclohexylene, 1,4-cyclohexenylene, 1,4-phenylene, 1 , 3-dioxane-2,5-diyl, pyrimidine-2,5-diyl, pyrimidine-3,6-diyl, pyridine-2,5-diyl, or pyridine-3,6-diyl.
  • tetrahydropyran-2,5-diyl represents a structure represented by the formula (I)
  • tetrahydropyran-3,6-diyl represents a structure represented by the formula (II).
  • the compound structure can be distinguished by the position of oxygen in the ring, such as tetrahydropyran-2,5-diyl and tetrahydropyran-3,6-diyl. difficult. Therefore, in the notation 1,3-dioxane-2,5-diyl, the following two compound structures are allowed.
  • the compound represented by the formula (1-1) or (1-2) of the present invention includes R 1 , R 2 , ring A 1 , ring A 2 , ring A 3 , ring A 4 , ring A in the formula 5 and ring A 6 can be obtained by introducing a predetermined group, and such a group can be introduced by a known general organic synthesis method.
  • Typical synthetic examples are the methods described in New Experimental Chemistry Course 14 Synthesis and Reaction of Organic Compounds (1978) Maruzen, or Fourth Edition Experimental Chemistry Course 19-26 Organic Synthesis I-VIII (1991) Maruzen, etc. I can give you.
  • Q 1 is a structural unit of the formula (1-1) or (1-2).
  • the structural unit is shown in the scheme.
  • the definitions of symbols R 1 , R 2 , A 1 , A 2 , A 3 , A 4 , A 5 , A 6 , a, b, i, j, k, and l in these compounds are described in Item 1.
  • the definition of the symbol is the same.
  • the compound (28) is synthesized by reacting the compound (27) with LDA (lithium diisopropylamide) and then reacting with ethyl acetate. These reactions are preferably carried out in a tetrahydrofuran solvent at a temperature of ⁇ 65 ° C. or lower and then slowly raised to room temperature.
  • Compound (29) is synthesized by reacting compound (28) with sodium borohydride. This reaction is preferably carried out in an ethanol solvent at a temperature between room temperature and 50 ° C.
  • Compound (29) is reacted with n-butyllithium in a tetrahydrofuran solvent at a temperature between ⁇ 5 ° C.
  • the starting compound (27) can be easily synthesized according to organic synthetic chemistry methods.
  • Q 1 or Q 2 is a structural unit of the formula (1-1) or (1-2).
  • the structural unit is shown in the scheme.
  • the definitions of symbols 1 and 1 are the same as those defined in item 1.
  • case 1 corresponds to compound (1-1)
  • case 2 corresponds to compound (1-2).
  • Method A Compound (32) is synthesized by reacting compound (31) with n-butyllithium and then reacting with compound (30) in the presence of boron trifluoride diethyl ether complex. This reaction is preferably carried out in a tetrahydrofuran solvent at a temperature of ⁇ 65 ° C. or lower.
  • Method B Compound (34) is synthesized by reacting compound (33) with LDA (lithium diisopropylamide) and then reacting with compound (30) in the presence of boron trifluoride diethyl ether complex. This reaction is preferably carried out in a tetrahydrofuran solvent at a temperature of ⁇ 65 ° C. or lower. Next, compound (34) is reacted with trifluoroacetic acid in a dichloromethane solvent at room temperature to obtain compound (32).
  • LDA lithium diisopropylamide
  • Compound (35) is synthesized by a reaction of Compound (32) and DIBAL (diisopropylaluminum hydride) reaction. This reaction is preferably carried out in a toluene solvent at a temperature of ⁇ 50 ° C. or lower.
  • Compound (36) is synthesized by reacting compound (35) in a dichloromethane solvent in the presence of triethylsilane and boron trifluoride diethyl ether complex at a temperature of ⁇ 50 ° C. or lower.
  • Compound (31) and Compound (33) can be easily synthesized according to the method of organic synthetic chemistry.
  • the liquid crystal composition of the present invention needs to contain the compound represented by the formula (1-1) or (1-2) of the present invention as the component A.
  • the composition of only component A or a composition of component A and other components not specifically indicated in the present specification may be used, but components B, C, D and E shown below for component A are as follows.
  • the liquid crystal composition of the present invention having various characteristics can be provided.
  • the component added to component A is selected from the group consisting of at least one compound selected from the group consisting of the above formulas (2), (3) and (4) and / or the group consisting of the above formula (5). And / or at least one selected from the group consisting of the above-mentioned formulas (6), (7), (8), (9), (10), and (11) What mixed the component D which consists of a seed compound is preferable. Further, by mixing component E consisting of at least one compound selected from the group consisting of formulas (12), (13) and (14), threshold voltage, liquid crystal phase temperature range, refractive index anisotropy ( ⁇ n), dielectric anisotropy ( ⁇ ), viscosity, and the like can be adjusted.
  • each component of the liquid crystal composition used in the present invention is not greatly different in physical properties even if it is an analog composed of an isotope element of each element.
  • compounds (2-1) to (2-16) are preferred examples of the compound (2)
  • compounds (3-1) to (3-112) are preferred examples of the compound (3)
  • Preferred examples of 4) include compounds (4-1) to (4-54).
  • R 3 and X 1 represent the same definition as described above.
  • These compounds (2) to (4), that is, component B have a positive dielectric anisotropy ( ⁇ ) and are extremely excellent in thermal stability and chemical stability. It is used when preparing a liquid crystal composition.
  • the content of component B in the liquid crystal composition of the present invention is suitably in the range of 1 to 99% by weight with respect to the total weight of the liquid crystal composition, preferably 10 to 97% by weight, more preferably 40 to 95% by weight. It is. Further, the viscosity can be adjusted by further containing the compounds (12) to (14), that is, the component E.
  • Preferred examples of the compound (5), that is, the component C include compounds (5-1) to (5-64).
  • R 4 and X 2 represent the same definition as described above.
  • These compounds (5) that is, the component C, are mainly used when preparing liquid crystal compositions for STN, TN, and PSA because the dielectric anisotropy ( ⁇ ) is positive and the value is very large.
  • the threshold voltage of the composition can be reduced.
  • the viscosity, the refractive index anisotropy ( ⁇ n), and the liquid crystal phase temperature range can be expanded. It can also be used to improve steepness.
  • the content of component C can be in the range of 0.1 to 99.9% by weight, preferably 10 to 97% by weight, based on the total amount of the composition. More preferably, it is 40 to 95% by weight.
  • the threshold voltage, the liquid crystal phase temperature range, the refractive index anisotropy ( ⁇ n), the dielectric anisotropy ( ⁇ ), the viscosity, and the like can be adjusted by mixing the components described later.
  • Component D consisting of compounds (6) to (11) has a dielectric anisotropy ( ⁇ ) used for vertical alignment mode (VA mode), polymer supported alignment mode (PSA mode), and the like. This is a preferred component when preparing a negative liquid crystal composition of the present invention.
  • the compounds (6) to (11) that is, the component D, the compounds (6-1) to (6-6), (7-1) to (7-15), (8-1), (9-1) to (9-3), (10-1) to (10-11), and (11-1) to (11-10).
  • R 5 and R 6 represent the same definition as described above.
  • These compounds of component D are mainly used for liquid crystal compositions for VA mode and PSA mode having a negative dielectric anisotropy ( ⁇ ). Increasing the content lowers the threshold voltage of the composition, but increases the viscosity. Therefore, it is preferable to reduce the content as long as the required value of the threshold voltage is satisfied. However, since the absolute value of the dielectric anisotropy ( ⁇ ) is about 5, the content is preferably more than 40% by weight in order to obtain a sufficient driving voltage.
  • component (6) of component D is a bicyclic compound, it is mainly effective in adjusting threshold voltage, adjusting viscosity, or adjusting refractive index anisotropy ( ⁇ n).
  • the compounds (7) and (8) are tricyclic compounds, the clearing point is increased, the nematic range is expanded, the threshold voltage is decreased, the refractive index anisotropy ( ⁇ n) is increased, etc. An effect is obtained.
  • the compounds (9), (10) and (11) have effects such as lowering the threshold voltage.
  • the content of Component D is preferably 40% by weight or more, more preferably 50 to 95% by weight, based on the total amount of the composition when a composition for VA mode or PSA mode is prepared. Further, by mixing the component D, it is possible to control the elastic constant and control the voltage transmittance curve of the composition.
  • component D is mixed with a composition having a positive dielectric anisotropy ( ⁇ )
  • the content is preferably 30% by weight or less based on the total amount of the composition.
  • compounds (12), (13) and (14), ie, component E compounds (12-1) to (12-11), (13-1) to (13-19) and (14- 1) to (14-6).
  • R 7 and R 8 represent the same definition as described above.
  • Compounds (12) to (14), that is, component E is a compound having a small absolute value of dielectric anisotropy ( ⁇ ) and close to neutrality.
  • the compound (12) mainly has an effect of adjusting the viscosity or the refractive index anisotropy ( ⁇ n), and the compounds (13) and (14) have an effect of widening the nematic range such as increasing the clearing point, or the refractive index. There is an effect of adjusting the anisotropy ( ⁇ n).
  • the content of component E is preferably 30% by weight or more, more preferably 50% by weight or more based on the total amount of the composition. Further, when preparing a liquid crystal composition for TN, STN, or PSA, the content of component E is preferably 30% by weight or more, more preferably 40% by weight or more based on the total amount of the composition. .
  • the liquid crystal composition of the present invention contains at least one of the compound (1-1) or (1-2) of the present invention in a proportion of 0.1 to 99% by weight in order to develop excellent characteristics. Is preferable.
  • the liquid crystal composition of the present invention is generally prepared by a known method, for example, a method of dissolving necessary components at a high temperature.
  • various additives well known to those skilled in the art, for example, an optically active compound, a polymerizable compound, a liquid crystal composition to which a polymerization initiator is added, a liquid crystal composition for GH type to which a dye is added Product can be prepared.
  • additives are well known to those skilled in the art and are described in detail in the literature.
  • the liquid crystal composition of the present invention may further contain one or more optically active compounds in addition to the liquid crystal composition of the present invention described above.
  • a known chiral dopant is added as an optically active compound. This chiral dopant has the effect of inducing the helical structure of the liquid crystal to adjust the necessary twist angle and preventing reverse twist. Examples of the chiral dopant include optically active compounds (Op-1) to (Op-13).
  • the liquid crystal composition of the present invention can adjust the pitch of twist by adding these optically active compounds.
  • the twist pitch is preferably adjusted in the range of 40 to 200 ⁇ m for TFT and TN liquid crystal compositions.
  • a liquid crystal composition for STN it is preferably adjusted to a range of 6 to 20 ⁇ m.
  • a bistable TN (Bistable TN) mode it is preferable to adjust to a range of 1.5 to 4 ⁇ m.
  • Two or more optically active compounds may be added for the purpose of adjusting the temperature dependence of the pitch.
  • the liquid crystal composition of the present invention can be obtained as a GH type liquid crystal composition by adding a dichroic dye such as merocyanine, styryl, azo, azomethine, azoxy, quinophthalone, anthraquinone, and tetrazine. It can also be used.
  • a dichroic dye such as merocyanine, styryl, azo, azomethine, azoxy, quinophthalone, anthraquinone, and tetrazine. It can also be used.
  • the liquid crystal composition of the present invention is an NCAP produced by encapsulating nematic liquid crystals, or a polymer dispersed liquid crystal display device (PDLCD) produced by forming a three-dimensional network polymer in a liquid crystal, such as a polymer network. It can be used as a liquid crystal composition for birefringence control (ECB) type and DS type as well as for liquid crystal display elements (PNLCD).
  • ECB birefringence control
  • PLCD liquid crystal display elements
  • the liquid crystal composition of the present invention can be used as a liquid crystal composition for PSA (Polymer Sustained Alignment) type by adding a polymerizable compound.
  • polymerizable compounds are compounds having polymerizable groups such as acrylate, methacrylate, vinyl, vinyloxy, propenyl ether, epoxy, vinyl ketone, and oxetane.
  • the polymerizable compound is preferably polymerized by UV irradiation or the like in the presence of a suitable initiator such as a photopolymerization initiator. Appropriate conditions for polymerization, the appropriate type of initiator, and the appropriate amount are known to those skilled in the art and are described in the literature.
  • Irgacure 651 (registered trademark), Irgacure 184 (registered trademark), or Darocure 1173 (registered trademark) (Ciba Japan KK), which is a photopolymerization initiator, is suitable for radical polymerization.
  • C is a crystal
  • SA is a smectic A phase
  • SB is a smectic B phase
  • SX is a smectic phase whose phase structure has not been analyzed
  • N is a nematic phase
  • I is an isotropic phase. All the units of phase transition temperature are shown in ° C.
  • 1 H-NMR analysis DRX-500 (manufactured by Bruker Biospin Co., Ltd.) was used as a measuring apparatus. The measurement was carried out by dissolving the sample produced in Examples and the like in a deuterated solvent in which a sample such as CDCl 3 is soluble, and at room temperature under conditions of 500 MHz and 24 times of integration. Tetramethylsilane (TMS) was used as a reference material for the zero point of the chemical shift ⁇ value.
  • TMS Tetramethylsilane
  • GC analysis A GC-14B gas chromatograph manufactured by Shimadzu Corporation was used as a measuring apparatus.
  • the column used was a capillary column CBP1-M25-025 (length 25 m, inner diameter 0.22 mm, film thickness 0.25 ⁇ m; fixed liquid phase was dimethylpolysiloxane; nonpolar) manufactured by Shimadzu Corporation.
  • Helium was used as the carrier gas, and the flow rate was adjusted to 1 ml / min.
  • the temperature of the sample vaporizing chamber was set to 280 ° C., and the temperature of the detector (FID) portion was set to 280 ° C.
  • the sample was dissolved in toluene to prepare a 1% by weight solution, and 1 ⁇ l of the resulting solution was injected into the sample vaporization chamber.
  • a recorder a C-R6A Chromatopac manufactured by Shimadzu Corporation or an equivalent thereof was used.
  • the obtained gas chromatogram shows the peak retention time and peak area value corresponding to the component compounds.
  • capillary column DB-1 (length 30 m, inner diameter 0.32 mm, film thickness 0.25 ⁇ m) manufactured by Agilent Technologies Inc.
  • HP-1 length 30 m, inner diameter 0
  • Rtx-1 from Restek Corporation (length 30m, inner diameter 0.32mm, film thickness 0.25 ⁇ m)
  • BP-1 from SGE International Pty. Ltd. (length 30m, inner diameter) 0.32 mm, film thickness of 0.25 ⁇ m) or the like may be used.
  • the peak area ratio in the gas chromatogram corresponds to the ratio of the component compounds.
  • the weight% of the component compound of the analysis sample is not completely the same as the area% of each peak of the analysis sample.
  • the correction factor is substantially 1. Therefore, the weight% of the component compound in the analysis sample corresponds to the area% of each peak in the analysis sample.
  • samples for measuring physical properties of liquid crystal compounds There are two types of samples for measuring the physical property values of the liquid crystal compound: when the compound itself is used as a sample, and when the compound is mixed with a mother liquid crystal as a sample.
  • the measurement is performed by the following method. First, 15% by weight of the obtained liquid crystal compound and 85% by weight of the mother liquid crystal are mixed to prepare a sample. And the measured value of the obtained sample is applied to the following formula, and an extrapolated value is calculated (extrapolation method). This extrapolated value is taken as the physical property value of this compound.
  • ⁇ Extrapolated value> (100 ⁇ ⁇ Measured value of sample> ⁇ ⁇ Weight% of mother liquid crystal> ⁇ ⁇ Measured value of mother liquid crystal>) / ⁇ Weight% of liquid crystalline compound>
  • the ratio of the liquid crystal compound to the mother liquid crystal is 10% by weight: 90% by weight, 5% by weight: 95% by weight, 1% by weight: Change in order of 99% by weight.
  • mother liquid crystals A there are various types of mother liquid crystals used for measurement.
  • the composition of mother liquid crystals A is as follows.
  • liquid crystal composition itself was used as a sample for measuring physical properties of the liquid crystal composition.
  • the values obtained using the liquid crystal compound itself as a sample and the values obtained using the liquid crystal composition itself as a sample are described as experimental data.
  • the value obtained by the extrapolation method was described as the extrapolated value.
  • Phase structure and transition temperature (°C) Measurement was carried out by the methods (1) and (2) below.
  • a compound is placed on a hot plate (Mettler FP-52 type hot stage) of a melting point measuring apparatus equipped with a polarizing microscope, and a phase state and its change are observed with a polarizing microscope while heating at a rate of 3 ° C./min. , Identified the type of phase.
  • (2) Using a scanning calorimeter DSC-7 system or Diamond DSC system manufactured by PerkinElmer, Inc., the temperature is raised and lowered at a rate of 3 ° C / min, and the start point of the endothermic peak or exothermic peak accompanying the phase change of the sample is excluded The transition temperature was determined by onset.
  • the crystal was expressed as C. If a crystal is distinguished into two crystals, it is denoted as C 1 or C 2, respectively. Further, the smectic phase is represented as S and the nematic phase is represented as N. The liquid (isotropic) was expressed as Iso. In the smectic phase, when the smectic B phase or the smectic A phase can be distinguished, they are represented as S B or S A , respectively.
  • C 50.0 N 100.0 Iso means that the transition temperature (CN) from the crystal to the nematic phase is 50.0 ° C., and the transition temperature from the nematic phase to the liquid ( NI) is 100.0 ° C. The same applies to other notations.
  • T NI Maximum temperature of nematic phase
  • a sample liquid crystal composition or a mixture of liquid crystallizable compound and mother liquid crystal
  • a hot plate Metal FP-52 type hot stage
  • the polarizing microscope was observed while heating at a speed.
  • the temperature at which a part of the sample changed from a nematic phase to an isotropic liquid was defined as the upper limit temperature of the nematic phase.
  • the upper limit temperature of the nematic phase may be simply abbreviated as “upper limit temperature”.
  • Low temperature compatibility A sample in which a mother liquid crystal and a liquid crystal compound are mixed so that the liquid crystal compound is in an amount of 20% by weight, 15% by weight, 10% by weight, 5% by weight, 3% by weight, and 1% by weight. Make and place sample in glass bottle. The glass bottle was stored in a freezer at ⁇ 10 ° C. or ⁇ 20 ° C. for a certain period, and then it was observed whether crystals or smectic phases were precipitated.
  • Viscosity (bulk viscosity; ⁇ ; measured at 20 ° C .; mPa ⁇ s) If the viscosity (bulk viscosity) is small, the response time is small. An E-type rotational viscometer was used for the measurement.
  • Viscosity (Rotational viscosity; ⁇ 1; measured at 25 ° C .; mPa ⁇ s) If the viscosity (rotational viscosity) is small, the response time is small. The measurement was performed by M. Imai et al., Molecular Crystals and Liquid Crystals, Vol. 259, 3 7 (1995). A sample (a liquid crystal composition or a mixture of a liquid crystal compound and a mother liquid crystal) was placed in a VA device having a distance (cell gap) between two glass substrates of 20 ⁇ m. A voltage was applied stepwise to this device in the range of 30 to 50 volts.
  • Dielectric anisotropy ( ⁇ ; measured at 25 ° C) An ethanol (20 ml) solution of octadecyltriethoxysilane (0.16 ml) was applied to a well-cleaned glass substrate. The glass substrate was rotated with a spinner and then heated at 150 ° C. for 1 hour. A VA device having an interval (cell gap) of 20 ⁇ m was assembled from two glass substrates. In the same manner, a polyimide alignment film was prepared on a glass substrate. After the alignment film of the obtained glass substrate was rubbed, a TN device in which the distance between the two glass substrates was 9 ⁇ m and the twist angle was 80 degrees was assembled.
  • a sample (a liquid crystal composition or a mixture of a liquid crystal compound and a mother liquid crystal) is put into the obtained VA element, 0.5 volt (1 kHz, sine wave) is applied, and the dielectric constant in the major axis direction of the liquid crystal molecules. ( ⁇ ) was measured.
  • a sample liquid crystal composition or a mixture of a liquid crystal compound and a mother liquid crystal
  • TN device 0.5 volt (1 kHz, sine wave
  • the dielectric constant ( ⁇ ) was measured.
  • Second Step In a reactor under a nitrogen atmosphere, 198 ml (0.202 mmol) of lithium diisopropylamide (1.08 M tetrahydrofuran solution) was added to 300 ml of tetrahydrofuran, and cooled to ⁇ 65 ° C. or lower, and 18.2 g (0.207 mmol) of ethyl acetate. Then, a solution of 32.0 g (0.119 mmol) of trans-4′propylbi (cyclohexane) -trans-4-cambonic acid chloride (2) obtained in the first step in 100 ml of tetrahydrofuran was added dropwise.
  • reaction solution was quenched with a saturated aqueous ammonium chloride solution. Thereafter, 500 ml of water was added for liquid separation. The aqueous phase was extracted three times with 300 ml of toluene, the organic layers were combined and washed with water, and then dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the aqueous phase was extracted twice with 100 ml of toluene, the organic layers were combined, washed with water, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the residue was purified by silica gel column chromatography (silica gel: 100 g, eluent: toluene), and 6.2 g (yield) of 2- (trans-4′-propylbi (cyclohexane) -trans-4-yl) oxetane (5). 70%).
  • the aqueous phase was extracted three times with 20 ml of toluene, and the organic layers were combined, washed with water, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • reaction solution was poured into 50 ml of a 10% aqueous formic acid solution and separated, and the aqueous phase was extracted twice with 100 ml of toluene.
  • the organic layers were combined, washed with water, and dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • the solvent was distilled off under reduced pressure, and 3- (4-ethoxy-2,3-difluorophenyl) -6- (4′-propylbi (cyclohexane) -4-yl) tetrahydro-2H-pyran-2-ol ( 8) 9.36 g (yield: 99%) was obtained.
  • phase transition temperature of 1 was as follows. Phase transition temperature: C 83.6 SB 250.3 N 310.1 Iso.
  • Second Step 2- (trans-4- (4-Ethoxy-2,3-difluorophenyl) cyclohexyl) acetic acid-t-butyl ester (11) 18.3 g (51.7 mmol) of tetrahydrofuran obtained in the first step To a 200 ml solution, 52 ml (0.103 mol) of lithium diisopropylamide (1.98 M tetrahydrofuran solution) (LDA) was added dropwise at ⁇ 60 ° C., and the mixture was stirred at the same temperature for 1 hour. Next, the reaction solution was cooled to ⁇ 90 ° C.
  • LDA lithium diisopropylamide
  • the aqueous phase was extracted 3 times with 50 ml of toluene, the organic layers were combined, washed with water, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • reaction solution was poured into 200 ml of 10% formic acid aqueous solution and separated.
  • the aqueous phase was extracted twice with 100 ml of toluene, the organic layers were combined, washed with water, and dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • the solvent was distilled off under reduced pressure, and 3- (trans-4- (4-ethoxy-2,3-difluorophenyl) cyclohexyl) -6- (trans-4-pentylcyclohexyl) tetrahydro-2H-pyran-2- All (15) 15.2 g (99% yield) was obtained.
  • phase transition temperature of 41 was as follows. Phase transition temperature: C 82.2 SB 257.2 N 298.1 Iso.
  • reaction solution was poured into 50 ml of 10% formic acid aqueous solution and separated.
  • the aqueous phase was extracted twice with 20 ml of toluene, the organic layers were combined, washed with water, and dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • the solvent was distilled off under reduced pressure to give 3- (trans-4 ′-(4-ethoxy-2,3-difluorophenyl) bi (cyclohexane) -trans-4-yl) -6-pentyltetrahydro-2H-pyran. 6.9 g (yield 86%) of -2-ol (21) was obtained.
  • phase transition temperature of 109 was as follows. Phase transition temperature: C 70.7 SB 265.5 N 309 Iso.
  • Example 2 In the second step of Example 2, synthesis was carried out in the same manner as in Example 2, except that 2- (trans-4-propylcyclohexyl) oxetane was used instead of 2- (trans-4-pentylcyclohexyl) oxetane.
  • Trans-5- (trans-4- (4-ethoxy-2,3-difluorophenyl) cyclohexyl) -2- (trans-4-propylcyclohexyl) tetrahydro-2H-pyran was synthesized.
  • phase transition temperature of the obtained compound was as follows. Phase transition temperature: C 82.3 SB 233.2 N 299.8 Iso.
  • Example 2 In the second step of Example 2, instead of 2- (trans-4- (4-ethoxy-2,3-difluorophenyl) cyclohexyl) acetic acid-t-butyl ester, 2- (4′-ethoxy-2 ′, 3-5-Difluorobiphenyl-4-yl) acetic acid-t-butyl ester was synthesized in the same manner as in Example 2 to produce trans-5- (4′-ethoxy-2 ′, 3′-difluorobiphenyl. -4-yl) -2- (trans-4-propylcyclohexyl) tetrahydro-2H-pyran was synthesized.
  • phase transition temperature of the obtained compound was as follows. Phase transition temperature: C 70.3 SB 158.8 SA 184.0 N 293.1 Iso.
  • Example 3 In the first step of Example 3, 2-propyloxetane was used instead of 2-pentyloxetane, and synthesis was carried out in the same manner as in Example 3, whereby trans-5- (trans-4 ′-(4-ethoxy -2,3-difluorophenyl) bi (cyclohexane) -trans-4-yl) -2-propyltetrahydro-2H-pyran was synthesized.
  • phase transition temperature of the obtained compound was as follows. Phase transition temperature: C 99.0 SB 234.0 N 313.5 Iso.
  • phase transition temperature of the obtained compound was as follows. Phase transition temperature: C 70.7 SB 261.5 N 301.4 Iso.
  • phase transition temperature of the obtained compound was as follows. Phase transition temperature: C 72.0 SB 290.5 N 313.6 Iso.
  • phase transition temperature of the obtained compound was as follows. Phase transition temperature: C 97.8 N 312.1 Iso.
  • Example 2 In the first step of Example 2, instead of 2- (trans-4- (4-ethoxy-2,3-difluorophenyl) cyclohexyl) acetic acid, 2- (trans-4′-pentyl- [1,1′- Bi (cyclohexane)]-4-yl) acetic acid was used, and 2- (4-ethoxy-2,3-difluorophenyl) oxetane was used instead of 2- (trans-4-pentylcyclohexyl) oxetane in the second step.
  • trans-2- (4-ethoxy-2,3-difluorophenyl) -5- (4′-pentyl- [1,1′-bi (chlorohexane) ] -4-yl) tetrahydro-2H-pyran was synthesized.
  • phase transition temperature of the obtained compound (compound (c)) was as follows. Phase transition temperature: C 99.3 SB 267.1 N 312.9 Iso.
  • Example of liquid crystal composition Representative compositions of the present invention are summarized in Examples 19-32. First, compounds that are components of the composition and their amounts (% by weight) are shown. The compounds were indicated by the symbols of the left terminal group, linking group, ring structure, and right terminal group according to the conventions in Table 1.
  • the present invention provides a liquid crystal compound having excellent compatibility with other liquid crystal materials and having a large negative dielectric anisotropy ( ⁇ ).
  • the present invention provides a new liquid crystal composition having characteristics having desired physical properties by appropriately selecting a ring, a substituent and the like constituting the compound from the liquid crystal compound as a component, Furthermore, the liquid crystal display element comprised using this liquid crystal composition is provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

 大きな負の誘電率異方性を有しかつ、高い透明点と低い粘度を併せ持つのみならず、熱、光などに対する安定性、適切な屈折率異方性、大きな負の誘電率異方性、および他の液晶性化合物との優れた相溶性などの少なくとも1つの特性を有する液晶性化合物を提供する。 式(1-1)または(1-2)で表される化合物。 例えば、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;環A、環A、環A、環A、環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレンまたは1,4-フェニレンであり、a、b、c、d、eおよびfは独立して0または1であり、a、b、c、d、eおよびfの和は2であり;g、h、i、j、kおよびlは独立して0または1であり、g、h、i、j、kおよびlの和は2である。

Description

テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物および液晶表示素子
 本発明は、新規な液晶性化合物および液晶組成物に関する。更に詳しくは、誘電率異方性(Δε)が負の液晶性化合物、これを含有する液晶組成物および該液晶組成物を含む液晶表示素子である。
 液晶性化合物(本願において、液晶性化合物なる用語は、液晶相を示す化合物および液晶相を示さないが液晶組成物の構成成分として有用である化合物の総称として用いられる。)を用いた表示素子は、時計、電卓、ワ-プロなどのディスプレイに広く利用されている。これらの表示素子は液晶性化合物の屈折率異方性(Δn)、誘電率異方性(Δε)などの特性を利用したものである。
 液晶相には、ネマチック液晶相、スメクチック液晶相、コレステリック液晶相があるが、ネマチック液晶相を利用したものが最も広く用いられている。また表示方式としては動的散乱(DS)型、配向相変形(DAP)型、ゲスト/ホスト(GH)型、ねじれネマチック(TN)型、超ねじれネマチック(STN)型、薄膜トランジスタ(TFT)型、垂直配向(VA)型、インプレ-ンスイッチング(IPS)型、高分子支持配向(PSA)型などがある。
 これらの表示方式で用いられる液晶性化合物は、室温を中心とする広い温度範囲で液晶相を示し、表示素子が使用される条件下で十分に安定であり、さらに表示素子を駆動させるに十分な特性を持たなくてはならないが、現在のところ単一の液晶性化合物でこの条件を満たすものは見いだされていない。
 このため数種類から数十種類の液晶性化合物を混合することにより要求特性を備えた液晶組成物を調製しているのが実状である。これらの液晶組成物は、表示素子が使用される条件下で通常存在する水分、光、熱、空気に対して安定であり、また電場や電磁放射に対しても安定であるうえ、混合される化合物に対し化学的にも安定であることが要求される。また、液晶組成物には、その屈折率異方性(Δn)および誘電率異方性(Δε)などの諸物性値が表示方式や表示素子の形状に依存して適当な値をもつことが必要とされる。さらに液晶組成物中の各成分は、相互に良好な溶解性を持つことが重要である。
 近年、液晶表示素子の最大の問題点である視野角の狭さを克服する表示方式として、表示方式の中でも、IPS、VA、OCB、PSAなどのモードが注目されている。これらモードの液晶表示素子の中でも、特にVAモードやIPSモードの液晶表示素子は、視野角の広さに加え応答性にも優れ、さらに高コントラストな表示が得られるため開発が盛んに行われている。これら表示方式の液晶表示素子に使用される液晶組成物の特徴は、誘電率異方性(Δε)が負である点にある。そして、負の誘電率異方性(Δε)が大きい液晶組成物は、その液晶組成物を含有する液晶表示素子の駆動電圧を低くできることが知られている(非特許文献1)。そのため、その液晶組成物の構成成分である液晶性化合物についても、より大きな負の誘電率異方性(Δε)を有することが求められている。
 従来から、負の誘電率異方性(Δε)を有する液晶組成物の成分として、ベンゼン環のラテラル位の水素がフッ素で置き換えられた液晶性化合物が数多く検討されてきている(特許文献1、2)。例えば式(a)で表される化合物(以下、化合物(a)ということがある。化合物(1-1)など、他の式で表される化合物も同様である)が報告されている。しかし、化合物(a)は、負の誘電率異方性(Δε)を有するものの、必ずしもその値が大きくない場合もあり、VAモード、IPSモードなどの液晶表示素子の駆動電圧を低下させるためには十分ではない場合もあった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
式(a)において、RおよびR′はアルキルである。
 このため、2,3-ジフルオロフェニレン骨格を有する化合物の、負の誘電率異方性(Δε)の絶対値を大きくするための試みがなされてきた。例えば、2,3-ジフルオロフェニレン骨格を有する化合物に、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル骨格を導入した化合物が報告されている(特許文献3)。化合物(b)は化合物(a)と比較して負に大きな誘電率異方性(Δε)を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
 一方、液晶表示素子の用途拡大に伴い、幅広い温度範囲でネマチック相を示す液晶組成物が求められるようになっており、高い透明点を持つ液晶性化合物が求められているが、一般に透明点の上昇に伴って液晶性化合物の粘度が増大する傾向が見られる。しかしながら液晶組成物においては、短い応答速度を達成するために、粘度が低いことが好ましい。
 これらの理由から、負に大きな誘電率異方性(Δε)を持ち、かつ高い透明点と低い粘度を併せ持つ液晶性化合物が望まれてきた。
特許第2811342号公報 特開平02-4725号公報 特開2000-8040号公報
Mol. Cryst. Liq. Cryst., 12, 57 (1970)
 本発明の第一の目的は、大きな負の誘電率異方性(Δε)を有しかつ、高い透明点と低い粘度を併せ持つのみならず、熱、光などに対する安定性、適切な屈折率異方性(Δn)、大きな負の誘電率異方性(Δε)、および他の液晶性化合物との優れた相溶性などの少なくとも1つの特性を有する液晶性化合物を提供することである。
 本発明の第二の目的は、粘度が低く、適切な屈折率異方性(Δn)、および適切な負の誘電率異方性(Δε)を有し、しきい値電圧が低く、さらに、ネマチック相の上限温度(ネマチック相-等方相の相転移温度)が高く、ネマチック相の下限温度が低いなどの少なくとも1つの特性を有し、または少なくとも2つの特性に関して適切なバランスを有する、化合物を含有する液晶組成物を提供することである。
 本発明の第三の目的は、応答時間が短い、消費電力および駆動電圧が小さい、大きなコントラストを有する、広い温度範囲で使用可能であるなどの少なくとも1つの特性を有し、または少なくとも2つの特性に関して適切なバランスを有する、組成物を含有する液晶表示素子を提供することである。
 本発明者らはこれらの課題に鑑み、鋭意研究を行った結果、テトラヒドロピラン環と2,3-フルオロフェニレン環を有する特定の構造の化合物が、特に誘電率異方性(Δε)が負に大きくなりかつ高い透明点と低い粘度を併せ持つという優れた効果が発現することを見出した。この効果を活用することで、さらに課題を解決できるという知見を見出すことができ、本発明を完成するに至った。
 すなわち本発明は、〔1〕~〔31〕の構成を有する。
1. 式(1-1)または(1-2)で表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
式(1-1)および(1-2)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
環A、環A、環A、環A、環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、または1,4-フェニレンであり、1,4-シクロヘキシレンにおいて任意の-CH-は、-O-で置き換えられてもよく、任意の-(CH-は-CH=CH-で置き換えられてもよく、1,4-フェニレンにおいて任意の-CH=は-N=で置き換えられてもよく;
a、b、c、d、eおよびfは独立して0または1であり、a、b、c、d、eおよびfの和は2であり;
g、h、i、j、kおよびlは独立して0または1であり、g、h、i、j、kおよびlの和は2であり;
式(1-2)において、g=1、h=1、i=0、j=0、k=0およびl=0であり、環Aが1,4-シクロヘキシレンまたは1,4-シクロヘキセニレンであるとき、環Aは1,4-シクロヘキセニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、3-フルオロ-1,4-フェニレン、2,3-ジフルオロ-1,4-フェニレン、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-3,6-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
2. 項1に記載の式(1-1)および(1-2)において、RおよびRが独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
環A、環A、環A、環A、環Aおよび環Aが独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-3,6-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである項1に記載の化合物。
3. 項1に記載の式(1-1)および(1-2)において、Rが炭素数1~10のアルキルであり、Rが炭素数1~9のアルコキシである項2に記載の化合物。
4. 項1に記載の式(1-1)および(1-2)において、RおよびRが独立して炭素数1~10のアルキルである項2に記載の化合物。
5. 項1に記載の式(1-2)において、iおよびjの少なくとも一つは1である項2~4のいずれか1項に記載の化合物。
6. 式(1-1-1)で表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
式(1-1-1)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
7. 項6に記載の式(1-1-1)において、環Aおよび環Aが1,4-シクロヘキシレンである、項6に記載の化合物。
8. 式(1-1-2)または(1-2-2)で表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
式(1-1-2)および(1-2-2)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数1~9のアルコキシであり;
環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
9. 項8に記載の式(1-1-2)および(1-2-2)において、環Aおよび環Aが1,4-シクロヘキシレンである、項8に記載の化合物。
10. 式(1-1-3)または(1-2-3)で表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
式(1-1-3)および(1-2-3)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
11. 項10に記載の式(1-1-3)および(1-2-3)において、環Aおよび環Aが1,4-シクロヘキシレンである、項10に記載の化合物。
12. 式(1-1-4)で表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000023
式(1-1-4)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
13. 項12に記載の式(1-1-4)において、環Aおよび環Aが1,4-シクロヘキシレンである、項12に記載の化合物。
14. 式(1-1-5)または(1-2-5)で表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000024
式(1-1-5)または(1-2-5)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
15. 項14に記載の式(1-1-5)または(1-2-5)において、環Aおよび環Aが1,4-シクロヘキシレンである、項14に記載の化合物。
16. 式(1-1-6)で表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000025
式(1-1-6)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
17. 項16に記載の式(1-1-6)において、環Aおよび環Aが1,4-シクロヘキシレンである、項16に記載の化合物。
18. 式(1-A)~(1-F)のいずれか1つで表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000026
式(1-A)~(1-F)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
環Aは1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-3,6-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルであり、
 環A11、環A21は独立してテトラヒドロピラン-2,5-ジイルまたはテトラヒドロピラン-3,6-ジイルであり、
 環A22、環A32、環A52は独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
19. 項18に記載の式(1-A)~(1-F)において、環A、環A22、環A32および環A52が1,4-シクロヘキシレンである、項18に記載の化合物。
20. 第一成分および第二成分を含有し、第一成分が、項1~19のいずれか1項に記載の化合物から選択された少なくとも1つである液晶組成物。
21. 第二成分として、式(2)~(4)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する、項20に記載の液晶組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000027
式(2)~(4)において、Rは独立して炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて、任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく;
は独立して、フッ素、塩素、-OCF、-OCHF、-CF、-CHF、-CHF、-OCFCHF、または-OCFCHFCFであり;
環B、環Bおよび環Bは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、または任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4-フェニレンであり;
およびZは独立して-(CH-、-(CH-、-COO-、-CFO-、-OCF-、-CH=CH-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;
およびLは独立して水素またはフッ素である。
22. 第二成分として、式(5)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する、項20に記載の液晶組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000028
式(5)において、Rは炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく;
は-C≡Nまたは-C≡C-C≡Nであり;
環C、環Cおよび環Cは独立して1,4-シクロヘキシレン、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、またはピリミジン-2,5-ジイルであり;
は-(CH-、-COO-、-CFO-、-OCF-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;
およびLは独立して水素またはフッ素であり;
oは0、1または2であり、pは0または1である。
23. 第二成分として、式(6)~(11)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する、項20に記載の液晶組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000029
式(6)~(11)において、RおよびRは独立して炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルまたはアルケニルにおいて任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく、アルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、;
環D、環D、環Dおよび環Dは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4-フェニレンまたはテトラヒドロピラン-2,5-ジイルであり;
、Z、Z10およびZ11は独立して、-(CH-、-COO-、-CHO-、-OCF-、-OCF(CH-または単結合であり;
およびLは独立して、フッ素または塩素であり;
q、r、s、t、u、およびvは独立して、0または1であり、r+s+t+uは1または2である。
24. 第二成分として、式(12)~(14)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する、項20に記載の液晶組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000030
式(12)~(14)において、RおよびRは独立して、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルまたはアルケニルにおいて任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく、アルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、;
環E、環Eおよび環Eは独立して、1,4-シクロヘキシレン、ピリミジン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、3-フルオロ-1,4-フェニレンまたは2,5-ジフルオロ-1,4-フェニレンであり;
12およびZ13は独立して、-C≡C-、-COO-、-(CH-、-CH=CH-、または単結合である。
25. 式(5)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項21に記載の液晶組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000031
式(5)において、Rは炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく;
は-C≡Nまたは-C≡C-C≡Nであり;
環C、環Cおよび環Cは独立して1,4-シクロヘキシレン、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、またはピリミジン-2,5-ジイルであり;
は-(CH-、-COO-、-CFO-、-OCF-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;
およびLは独立して水素またはフッ素であり;
oは0、1または2であり、pは0または1である。
26. 式(12)~(14)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項21に記載の液晶組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000032
式(12)~(14)において、RおよびRは独立して、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルまたはアルケニルにおいて任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく、アルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、;
環E、環Eおよび環Eは独立して、1,4-シクロヘキシレン、ピリミジン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、3-フルオロ-1,4-フェニレンまたは2,5-ジフルオロ-1,4-フェニレンであり;
12およびZ13は独立して、-C≡C-、-COO-、-(CH-、-CH=CH-、または単結合である。
27. 式(12)~(14)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項22に記載の液晶組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000033
式(12)~(14)において、RおよびRは独立して、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルまたはアルケニルにおいて任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく、アルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、;
環E、環Eおよび環Eは独立して、1,4-シクロヘキシレン、ピリミジン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、3-フルオロ-1,4-フェニレンまたは2,5-ジフルオロ-1,4-フェニレンであり;
12およびZ13は独立して、-C≡C-、-COO-、-(CH-、-CH=CH-、または単結合である。
28. 式(12)~(14)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項23に記載の液晶組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000034
式(12)~(14)において、RおよびRは独立して、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルまたはアルケニルにおいて任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく、アルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、;
環E、環Eおよび環Eは独立して、1,4-シクロヘキシレン、ピリミジン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、3-フルオロ-1,4-フェニレンまたは2,5-ジフルオロ-1,4-フェニレンであり;
12およびZ13は独立して、-C≡C-、-COO-、-(CH-、-CH=CH-、または単結合である。
29. 少なくとも1つの光学活性化合物および/または重合可能な化合物をさらに含有する、項20に記載の液晶組成物。
30. 少なくとも1つの酸化防止剤および/または紫外線吸収剤をさらに含有する項20に記載の液晶組成物。
31. 項20に記載の液晶組成物を含有する液晶表示素子。
 本発明によれば、誘電率異方性(Δε)が負に大きくなりかつ高い透明点と低い粘度を併せ持つのみならず、熱、光などに対する安定性、適切な屈折率異方性(Δn)、および他の液晶性化合物との優れた相溶性といった特性を少なくとも1つ有する液晶性化合物が得られる。
 また本発明によれば、低粘度、適切な屈折率異方性(Δn)、適切な負の誘電率異方性(Δε)、低いしきい値電圧、およびネマチック相の上限温度が高く、ネマチック相の下限温度が低いといった特性を少なくとも1つ有する液晶組成物が得られる。
 さらに本発明の液晶表示素子は、応答時間が短く、消費電力および駆動電圧が小さく、大きなコントラストを有し、広い温度範囲で使用可能であるといった特性を少なくとも1つ有し、PCモード、TNモード、STNモード、ECBモード、OCBモード、IPSモード、VAモード、PSAモードなどの表示モードの液晶表示素子に好適に使用することができ、特に、IPSモード、VAモード、PSAモードの液晶表示素子に好適に使用することができる。
 以下、本発明をさらに具体的に説明する。
本発明の液晶性化合物は以下の式(1-1)または(1-2)に示す液晶性化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000035
 式(1-1)および(1-2)において、Rは水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシである。
 これら基のアルキル鎖は、直鎖であることが好ましい。アルキル鎖が直鎖であると、液晶相の温度範囲を広くすることができ、粘度を小さくすることができる。
 アルキルとしては、-CH、-C、-C、-C、-C11、-C13、-C15、-C17、-C19、および-C1021が挙げられ;
アルコキシとしては、-OCH、-OC、-OC、-OC、-OC11、-OC13、-OC15、-OC17、および-OC19が挙げられ;
これらRの中でも、-CH、-C、-C、-C、-C11、-C13、-C15、-C17、-C19、および-C1021が好ましい。
 より好ましいRは、-CH、-C、-C、-C、および-C11である。
 Rは水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシである。
 アルキルとしては、-CH、-C、-C、-C、-C11、-C13、-C15、-C17、-C19、および-C1021が挙げられ;
アルコキシとしては、-OCH、-OC、-OC、-OC、-OC11、-OC13、-OC15、-OC17、および-OC19が挙げられ;
これらRの中でも、-CH、-C、-C、-C、-C11、-C13、-C15、-C17、-C19、-C1021、-OCH、-OC、-OC、-OC、-OC11、および-OC13が好ましい。
 より好ましいRは、-CH、-C、-C、-C、-C11、-OCH、-OC、-OC、および-OCである。
 式(1-1)および(1-2)において、環A、環A、環A、環A、環Aおよび環Aは、1,4-シクロヘキシレン、または1,4-フェニレンであり、1,4-シクロヘキシレンにおいて任意の-CH-は、-O-で置き換えられてもよく、任意の-(CH-は-CH=CH-で置き換えられてもよく、1,4-フェニレンにおいて任意の-CH=は-N=で置き換えられてもよい。
 これらの環が1,4-シクロヘキシレンであるときには、屈折率異方性(Δn)を小さくし、粘度を小さくすることができ、さらに、この液晶性化合物を液晶組成物に添加すると、ネマチック相の上限温度を高くすることができる。
 またこれらの環が、水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4-フェニレンであるときには、屈折率異方性(Δn)を比較的大きくすることができるとともに、配向秩序パラメーターを大きくすることができる。
 環A、環A、環A、環A、環Aおよび環Aとしては、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、およびテトラヒドロピラン-3,6-ジイルが好ましい。
 また、熱、光などに対する安定性の観点から、1,4-シクロヘキセニレン環の二重結合が直接フェニレン環と結合しないことが好ましい。
 a、b、c、d、eおよびfは独立して0または1であり、a、b、c、d、eおよびfの和は2である。
 g、h、i、j、kおよびlは独立して0または1であり、g、h、i、j、kおよびlの和は2である。
 式(1-2)においてiおよびjの少なくとも一つが1であるとき、誘電率異方性(Δε)が負に大きくなるので好ましい。
 式(1-1)で示される液晶性化合物の好ましい例としては、式(1-1-1)~(1-1-6)を挙げることができ、式(1-2)で示される液晶性化合物の好ましい例としては、式(1-2-2)、(1-2-3)、および(1-2-5)で表される化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000036
 式中、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
環A、環A、環A、環A、環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
 なお、本明細書においてテトラヒドロピラン-2,5-ジイルは式(I)で示される構造を表し、テトラヒドロピラン-3,6-ジイルは式(II)で示される構造を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000037
 1,3-ジオキサン-2,5-ジイルにおいては、例えばテトラヒドロピラン-2,5-ジイルとテトラヒドロピラン-3,6-ジイルのように、環中の酸素の位置によって化合物構造を区別することが難しい。よって、1,3-ジオキサン-2,5-ジイルという表記においては、下記2つの化合物構造が許可されるものとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000038
 本発明の式(1-1)または(1-2)で表される化合物は、該式中のR、R、環A、環A、環A、環A、環A、および環Aに所定の基を導入することにより得られるが、このような基の導入は公知の一般的な有機合成法により行い得る。代表的な合成例は、新実験化学講座 14 有機化合物の合成と反応(1978年)丸善、あるいは第四版 実験化学講座 19~26 有機合成I~VIII (1991)丸善、等に記載の方法をあげることができる。
 次に化合物(1-1)または(1-2)を合成する方法の一例をスキームに示す。はじめにオキセタン骨格を有する中間体(30)を合成するスキームを説明し、次いで合成中間体(30)を出発物質としたテトラヒドロピラン-3,6-ジイル化合物(36)を合成する方法の一例を述べる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000039
 化合物(27)~(30)において、Qは式(1-1)または(1-2)の構造単位である。構造単位はスキームに示した。これらの化合物におけるR、R、A、A、A、A、A、A、a、b、i、j、k、およびlの記号の定義は、項1に記載した記号の定義と同一である。
 すなわち、化合物(28)は、化合物(27)とLDA(リチウムジイソプロピルアミド)を反応させた後、酢酸エチルと反応させることによって合成する。これらの反応は、好ましくはテトラヒドロフラン溶媒中、-65℃以下の温度で行った後、室温までゆっくり昇温させる。化合物(29)は化合物(28)と水素化ホウ素ナトリウムの反応によって合成する。この反応はエタノール溶媒中、室温~50℃までの間の温度で行うのが好ましい。化合物(29)をテトラヒドロフラン溶媒中、-5℃~5℃の間の温度で、n-ブチルリチウムと反応させた後、p-塩化トルエンスルホニルと反応させる。さらに次いでn-ブチルリチウムを加えた後、反応液の温度を沸点までゆっくり昇温させることによって、化合物(30)を得る。これらの反応は各反応の間を十分にあけ、各試薬の当量を丁度1当量用いるのが好ましい。
 出発物である化合物(27)は有機合成化学の方法に従って容易に合成することができる。
 次に化合物(36)に関する合成法の一例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000040
 化合物(30)~(34)において、QまたはQは式(1-1)または(1-2)の構造単位である。構造単位はスキームに示した。これらの化合物におけるR、R、A、A、A、A、A、A、a、b、c、d、e、f、g、h、i、j、k、およびlの記号の定義は、項1に記載した記号の定義と同一である。スキームにおいて、case1は化合物(1-1)、case2は化合物(1-2)に相当する。
 化合物(32)はQの構造によって、合成法が異なる。合成法の例として2つあげる。case1においてc=d=0の場合はMethod Aを用いて合成する。case1においてc、dの少なくとも一つが1の場合、またはcase2の場合はMethod Bを用いて合成する。
Method A:化合物(32)は、化合物(31)とn-ブチルリチウムを反応させた後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体の共存下、化合物(30)と反応させることによって合成する。この反応は、好ましくはテトラヒドロフラン溶媒中、-65℃以下の温度で行う。
Method B:化合物(34)は、化合物(33)とLDA(リチウムジイソプロピルアミド)を反応させた後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体の共存下、化合物(30)と反応させることによって合成する。この反応は、好ましくはテトラヒドロフラン溶媒中、-65℃以下の温度で行う。ついで、化合物(34)をジクロロメタン溶媒中、トリフルオロ酢酸と室温で反応させることにより化合物(32)を得る。
 化合物(35)は、化合物(32)とDIBAL(水素化ジイソプロピルアルミニウム)反応の反応によって合成する。この反応は好ましくは、トルエン溶媒中、-50℃以下の温度で行う。化合物(36)は、化合物(35)をジクロロメタン溶媒中、トリエチルシラン、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体の共存下、-50℃以下の温度で反応させることによって合成する。
 化合物(31)および化合物(33)は有機合成化学の方法に従って容易に合成することができる。
 本発明の液晶組成物は、前記本発明の式(1-1)または(1-2)で示される化合物を成分Aとして含む必要がある。この成分Aのみの組成物、または成分Aと本明細書中で特に成分名を示していないその他の成分との組成物でもよいが、この成分Aに以下に示す成分B、C、DおよびE成分から選ばれた成分を加えることにより種々の特性を有する本発明の液晶組成物が提供できる。
 成分Aに加える成分として、前記式(2)、(3)および(4)からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなる成分B、および/または前記式(5)からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなる成分C、および/または前記式(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、および(11)からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなる成分Dを混合したものが好ましい。さらに式(12)、(13)および(14)からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなる成分Eを混合することによりしきい値電圧、液晶相温度範囲、屈折率異方性(Δn)、誘電率異方性(Δε)および粘度等を調整することができる。
 また、本発明に使用される液晶組成物の各成分は、各元素の同位体元素からなる類縁体でもその物理特性に大きな差異がない。
 上記成分Bのうち、化合物(2)の好適例として化合物(2-1)~(2-16)、化合物(3)の好適例として化合物(3-1)~(3-112)、化合物(4)の好適例として化合物(4-1)~(4-54)をそれぞれ挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000041
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000043
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000048
式中、R、Xは前記と同じ定義を表す。
 これらの化合物(2)~(4)、すなわち成分Bは、誘電率異方性(Δε)が正であり、熱安定性や化学的安定性が非常に優れているので、TFT用およびPSA用の液晶組成物を調製する場合に用いられる。本発明の液晶組成物における成分Bの含有量は、液晶組成物の全重量に対して1~99重量%の範囲が適するが、好ましくは10~97重量%、より好ましくは40~95重量%である。また化合物(12)~(14)、すなわち成分Eをさらに含有させることにより、粘度調整をすることができる。
 前記、化合物(5)、すなわち成分Cのうちの好適例として、化合物(5-1)~(5-64)を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000051
式中、RおよびXは前記と同じ定義を表す。
 これらの化合物(5)、すなわち成分Cは、誘電率異方性(Δε)が正でその値が非常に大きいのでSTN,TN用、PSA用の液晶組成物を調製する場合に主として用いられる。この成分Cを含有させることにより、組成物のしきい値電圧を小さくすることができる。また、粘度の調整、屈折率異方性(Δn)の調整および液晶相温度範囲を広げることができる。さらに急峻性の改良にも利用できる。
 STNまたはTN用の液晶組成物を調製する場合には、成分Cの含有量は組成物全量に対して0.1~99.9重量%の範囲が適用できるが、好ましくは10~97重量%、より好ましくは40~95重量%である。また、後述の成分を混合することによりしきい値電圧、液晶相温度範囲、屈折率異方性(Δn)、誘電率異方性(Δε)及び粘度などを調整できる。
 化合物(6)~(11)からなる成分Dは、垂直配向モ-ド(VAモ-ド)、高分子支持配向モード(PSAモ-ド)などに用いられる誘電率異方性(Δε)が負の本発明の液晶組成物を調製する場合に、好ましい成分である。
 この化合物(6)~(11)、すなわち成分Dの好適例として、それぞれ化合物(6-1)~(6-6)、(7-1)~(7-15)、(8-1)、(9-1)~(9-3)、(10-1)~(10-11)、および(11-1)~(11-10)を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000053
式中、R,Rは前記と同じ定義を表す。
 これら成分Dの化合物は主として誘電率異方性(Δε)が負であるVAモ-ド、PSAモード用の液晶組成物に用いられる。その含有量を増加させると組成物のしきい値電圧が低くなるが、粘度が大きくなるので、しきい値電圧の要求値を満足している限り含有量を少なくすることが好ましい。しかしながら、誘電率異方性(Δε)の絶対値が5程度であるので、十分な駆動電圧を得るためには、含有量は40重量%より多いことが好ましい。
 成分Dのうち化合物(6)は2環化合物であるので、主としてしきい値電圧の調整、粘度調整または屈折率異方性(Δn)の調整の効果がある。また、化合物(7)および(8)は3環化合物であるので透明点を高くする、ネマチックレンジを広くする、しきい値電圧を低くする、屈折率異方性(Δn)を大きくするなどの効果が得られる。また、化合物(9)、(10)および(11)はしきい値電圧を低くするなどの効果が得られる。
 成分Dの含有量は、VAモ-ド、PSAモード用の組成物を調製する場合には、組成物全量に対して好ましくは40重量%以上、より好ましくは50~95重量%である。また、成分Dを混合することにより、弾性定数をコントロ-ルし、組成物の電圧透過率曲線を制御することが可能となる。成分Dを誘電率異方性(Δε)が正である組成物に混合する場合はその含有量が組成物全量に対して30重量%以下が好ましい。
 化合物(12)、(13)および(14)、すなわち成分Eの好適例として、それぞれ化合物(12-1)~(12-11)、(13-1)~(13-19)および(14-1)~(14-6)を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000055
式中、RおよびRは前記と同じ定義を表す。
 化合物(12)~(14)、すなわち成分Eは、誘電率異方性(Δε)の絶対値が小さく、中性に近い化合物である。化合物(12)は主として粘度調整または屈折率異方性(Δn)の調整の効果があり、また化合物(13)および(14)は透明点を高くするなどのネマチックレンジを広げる効果、または屈折率異方性(Δn)の調整の効果がある。
 成分Eで表される化合物の含有量を増加させると液晶組成物のしきい値電圧が高くなり、粘度が低くなるので、液晶組成物のしきい値電圧の要求値を満たす限り、含有量は多いほうが望ましい。TFT用、PSA用の液晶組成物を調製する場合に、成分Eの含有量は、組成物全量に対して好ましくは30重量%以上、より好ましくは50重量%以上である。また、TN用、STN用またはPSA用の液晶組成物を調製する場合には、成分Eの含有量は、組成物全量に対して好ましくは30重量%以上、より好ましくは40重量%以上である。
 本発明の液晶組成物は、本発明の化合物(1-1)または(1-2)の少なくとも1つを0.1~99重量%の割合で含有することが、優良な特性を発現せしめるために好ましい。
 本発明の液晶組成物の調製は、公知の方法、例えば必要な成分を高温度下で溶解させる方法などにより一般に調製される。また、用途に応じて、当業者によく知られている各種添加物、例えば光学活性化合物、重合可能な化合物、または重合開始剤を添加した液晶組成物、染料を添加したGH型用の液晶組成物を調製することができる。通常、添加物は当該業者によく知られており、文献などに詳細に記載されている。
 本発明の液晶組成物は、前述の本発明の液晶組成物にさらに1種以上の光学活性化合物を含有してもよい。
 光学活性化合物として、公知のキラルド-プ剤を添加する。このキラルド-プ剤は液晶のらせん構造を誘起して必要なねじれ角を調整し、逆ねじれを防ぐといった効果を有する。キラルド-プ剤の例として光学活性化合物(Op-1)~(Op-13)を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000056
 本発明の液晶組成物は、これらの光学活性化合物を添加して、ねじれのピッチを調整することができる。ねじれのピッチはTFT用およびTN用の液晶組成物であれば40~200μmの範囲に調整するのが好ましい。STN用の液晶組成物であれば6~20μmの範囲に調整するのが好ましい。また、双安定TN(Bistable TN)モ-ド用の場合は、1.5~4μmの範囲に調整するのが好ましい。また、ピッチの温度依存性を調整する目的で2種以上の光学活性化合物を添加しても良い。
 本発明の液晶組成物は、メロシアニン系、スチリル系、アゾ系、アゾメチン系、アゾキシ系、キノフタロン系、アントラキノン系、テトラジン系などの二色性色素を添加すれば、GH型用の液晶組成物として使用することもできる。
 本発明の液晶組成物は、ネマチック液晶をマイクロカプセル化して作製したNCAPや、液晶中に三次元網目状高分子を形成して作製したポリマ-分散型液晶表示素子(PDLCD)例えばポリマ-ネットワ-ク液晶表示素子(PNLCD)用をはじめ、複屈折制御(ECB)型やDS型用の液晶組成物としても使用できる。
 また、本発明の液晶組成物は重合可能な化合物を添加してPSA(Polymer sustained alignment)型用の液晶組成物として使用することもできる。重合可能な化合物の例はアクリレート、メタクリレート、ビニル、ビニルオキシ、プロペニルエーテル、エポキシ、ビニルケトン、およびオキセタンなどの重合可能な基を有する化合物である。重合可能な化合物は、好ましくは光重合開始剤などの適切な開始剤存在下でUV照射などにより重合される。重合のための適切な条件、開始剤の適切なタイプ、および適切な量は、当業者には既知であり、文献に記載されている。例えば光重合開始剤であるIrgacure651(登録商標)、Irgacure184(登録商標)、またはDarocure1173(登録商標)(Ciba Japan K.K.)がラジカル重合に対して適切である。
 以下、実施例により本発明をより詳細に説明する。なお、各実施例中において、Cは結晶を、SAはスメクチックA相を、SBはスメクチックB相を、SXは相構造未解析のスメクチック相を、Nはネマチック相を、Iは等方相を示し、相転移温度の単位はすべて℃である。
 以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例によっては制限されない。なお特に断りのない限り、「%」は「重量%」を意味する。
 得られた化合物は、H-NMR分析で得られる核磁気共鳴スペクトル、ガスクロマトグラフィー(GC)分析で得られるガスクロマトグラムなどにより同定した。まず分析方法について説明をする。
H-NMR分析
 測定装置は、DRX-500(ブルカーバイオスピン(株)社製)を用いた。測定は、実施例等で製造したサンプルを、CDCl等のサンプルが可溶な重水素化溶媒に溶解し、室温で、500MHz、積算回数24回の条件で行った。化学シフトδ値のゼロ点の基準物質としてはテトラメチルシラン(TMS)を用いた。
GC分析
 測定装置は、島津製作所製のGC-14B型ガスクロマトグラフを用いた。カラムは、島津製作所製のキャピラリーカラムCBP1-M25-025(長さ25m、内径0.22mm、膜厚0.25μm;固定液相はジメチルポリシロキサン;無極性)を用いた。キャリアーガスとしてはヘリウムを用い、流量は1ml/分に調整した。試料気化室の温度を280℃、検出器(FID)部分の温度を280℃に設定した。
 試料はトルエンに溶解して、1重量%の溶液となるように調製し、得られた溶液1μlを試料気化室に注入した。
 記録計としては島津製作所製のC-R6A型Chromatopac、またはその同等品を用いた。得られたガスクロマトグラムには、成分化合物に対応するピークの保持時間およびピークの面積値が示されている。
 なお、試料の希釈溶媒としては、例えば、クロロホルム、ヘキサンを用いてもよい。また、カラムとしては、Agilent Technologies Inc.製のキャピラリカラムDB-1(長さ30m、内径0.32mm、膜厚0.25μm)、Agilent Technologies Inc.製のHP-1(長さ30m、内径0.32mm、膜厚0.25μm)、Restek Corporation製のRtx-1(長さ30m、内径0.32mm、膜厚0.25μm)、SGE International Pty. Ltd製のBP-1(長さ30m、内径0.32mm、膜厚0.25μm)などを用いてもよい。
 ガスクロマトグラムにおけるピークの面積比は成分化合物の割合に相当する。一般には、分析サンプルの成分化合物の重量%は、分析サンプルの各ピークの面積%と完全に同一ではないが、本発明において上述したカラムを用いる場合には、実質的に補正係数は1であるので、分析サンプル中の成分化合物の重量%は、分析サンプル中の各ピークの面積%に対応をしている。
〔液晶性化合物等の物性値の測定試料〕
 液晶性化合物の物性値を測定する試料としては、化合物そのものを試料とする場合、化合物を母液晶と混合して試料とする場合の2種類がある。
 化合物を母液晶と混合した試料を用いる後者の場合には、以下の方法で測定を行う。まず、得られた液晶性化合物15重量%と母液晶85重量%とを混合して試料を作製する。そして、得られた試料の測定値を下記の式に適用し、外挿値を計算する(外挿法)。この外挿値をこの化合物の物性値とする。
〈外挿値〉=(100×〈試料の測定値〉-〈母液晶の重量%〉×〈母液晶の測定値〉)/〈液晶性化合物の重量%〉
 上記試料が25℃でスメクチック相である場合、または結晶が25℃で析出する場合には、液晶性化合物と母液晶との割合を10重量%:90重量%、5重量%:95重量%、1重量%:99重量%の順に変更をしていく。そして25℃でスメクチック相でなくなった組成、または結晶が25℃で析出しなくなった組成で試料の物性値を測定し、上記式にしたがって外挿値を求めて、これを液晶性化合物の物性値とする。
 測定に用いる母液晶としては様々な種類が存在するが、例えば、母液晶Aの組成は以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000057
 なお、液晶組成物の物性値を測定する試料としては、液晶組成物そのものを用いた。
〔液晶性化合物等の物性値の測定方法〕
 物性値の測定は後述する方法で行った。これら測定方法の多くは、日本電子機械工業会規格(Standardsof Electric Industries Association of Japan)EIAJ・ED-2521Aに記載された方法、またはこれを修飾した方法である。また、測定に用いたTN素子またはVA素子には、TFTを取り付けなかった。
 測定値のうち、液晶性化合物単体そのものを試料として得られた値と、液晶組成物そのものを試料として得られた値は、そのままの値を実験データとして記載した。化合物を母液晶に混合し試料として得られた場合には、外挿法で得られた値を外挿値として記載した。
相構造および転移温度(℃)
 以下(1)、および(2)の方法で測定を行った。
(1)偏光顕微鏡を備えた融点測定装置のホットプレート(メトラー社FP-52型ホットステージ)に化合物を置き、3℃/分の速度で加熱しながら相状態とその変化を偏光顕微鏡で観察し、相の種類を特定した。
(2)パーキンエルマー社製走査熱量計DSC-7システム、またはDiamond DSCシステムを用いて、3℃/分速度で昇降温し、試料の相変化に伴う吸熱ピーク、または発熱ピークの開始点を外挿により求め(on set)、転移温度を決定した。
 以下、結晶はCと表した。結晶の区別がつく場合は、それぞれCまたはCと表した。また、スメクチック相はS、ネマチック相はNと表した。液体(アイソトロピック)はIsoと表した。スメクチック相の中で、スメクチックB相、またはスメクチックA相の区別がつく場合は、それぞれS、またはSと表した。転移温度の表記として、例えば、「C 50.0 N 100.0 Iso」とは、結晶からネマチック相への転移温度(CN)が50.0℃であり、ネマチック相から液体への転移温度(NI)が100.0℃であることを示す。他の表記も同様である。
ネマチック相の上限温度(TNI;℃)
 偏光顕微鏡を備えた融点測定装置のホットプレート(メトラー社FP-52型ホットステージ)に、試料(液晶組成物、または液晶化性合物と母液晶との混合物)を置き、1℃/分の速度で加熱しながら偏光顕微鏡を観察した。試料の一部がネマチック相から等方性液体に変化したときの温度をネマチック相の上限温度とした。以下、ネマチック相の上限温度を、単に「上限温度」と略すことがある。
低温相溶性
 母液晶と液晶性化合物とを、液晶性化合物が、20重量%、15重量%、10重量%、5重量%、3重量%および1重量%の量となるように混合した試料を作製し、試料をガラス瓶に入れる。このガラス瓶を、-10℃または-20℃のフリーザー中に一定期間保管したあと、結晶もしくはスメクチック相が析出しているかどうか観察をした。
粘度(バルク粘度;η;20℃で測定;mPa・s)
 粘度(バルク粘度)が小さいと応答時間が小さくなるという特徴がある。
 測定は、E型回転粘度計を用いた。
粘度(回転粘度;γ1;25℃で測定;mPa・s)
 粘度(回転粘度)が小さいと応答時間が小さくなるという特徴がある。
 測定はM. Imai et al., Molecular Crystals and Liquid Crystals, Vol. 259, 3
7 (1995) に記載された方法に従った。2枚のガラス基板の間隔(セルギャップ)が20μmのVA素子に試料(液晶組成物、または液晶性化合物と母液晶との混合物)を入れた。この素子に30~50ボルトの範囲で1ボルト毎に段階的に印加した。0.2秒の無印加のあと、ただ1つの矩形波(矩形パルス;0.2秒)と無印加(2秒)の条件で印加を繰り返した。この印加によって発生した過渡電流(transient current)のピーク電流(peak current)とピーク時間(peak time)を測定した。これらの測定値とM. Imaiらの論文、40頁の計算式(8)とから回転粘度の値を得た。
なお、この計算に必要な誘電率異方性(Δε)は、下記誘電率異方性の欄に記載の方法で測定した値を用いた。
屈折率異方性(Δn;25℃で測定)
 測定は、25℃の温度下で、波長589nmの光を用い、接眼鏡に偏光板を取り付けたアッベ屈折計を用いて行った。主プリズムの表面を一方向にラビングしたあと、試料(液晶組成物、または液晶性化合物と母液晶との混合物)を主プリズムに滴下した。屈折率(n∥)は偏光の方向がラビングの方向と平行であるときに測定した。屈折率(n⊥)は偏光の方向がラビングの方向と垂直であるときに測定した。
屈折率異方性(Δn)は、
   (Δn)=(n∥)-(n⊥)
の式から算出した。
誘電率異方性(Δε;25℃で測定)
 よく洗浄したガラス基板にオクタデシルトリエトキシシラン(0.16ml)のエタノール(20ml)溶液を塗布した。ガラス基板をスピンナーで回転させたあと、150℃で1時間加熱した。2枚のガラス基板から、間隔(セルギャップ)が20μmであるVA素子を組み立てた。
 同様の方法で、ガラス基板にポリイミドの配向膜を調製した。得られたガラス基板の配向膜にラビング処理をした後、2枚のガラス基板の間隔が9μmであり、ツイスト角が80度であるTN素子を組み立てた。
 得られたVA素子に試料(液晶組成物、または液晶性化合物と母液晶との混合物)を入れ、0.5ボルト(1kHz、サイン波)を印加して、液晶分子の長軸方向における誘電率(ε∥)を測定した。
 また、得られたTN素子に試料(液晶組成物、または液晶性化合物と母液晶との混合物)を入れ、0.5ボルト(1kHz、サイン波)を印加して、液晶分子の短軸方向における誘電率(ε⊥)を測定した。
誘電率異方性(Δε)は、
  (Δε)=(ε∥)-(ε⊥)
の式から算出した。
[実施例1] トランス-5-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)-2-(トランス-4’-プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン(No.1)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000058
第一工程
 窒素雰囲気下の反応器中、トランス-4’プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-カンボン酸(1)30.0g(0.119mmol)のトルエン200ml溶液を、50℃に加熱し、ピリジン0.05ml、塩化チオニル14.9g(0.125mmol)を加え3時間攪拌した。その後、常圧蒸留にて未反応の塩化チオニルを、ついで減圧下にて溶媒を留去することにより、トランス-4’プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-カンボン酸クロライド(2)を得た。このものは精製せずに次の反応に用いた。
第二工程
 窒素雰囲気下の反応器中、テトラヒドロフラン300mlにリチウムジイソプロピルアミド(1.08M テトラヒドロフラン溶液)198ml(0.202mmol)を加え-65℃以下に冷却し、酢酸エチル18.2g(0.207mmol)、次いで第一工程で得られたトランス-4’プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-カンボン酸クロライド(2)32.0g(0.119mmol)のテトラヒドロフラン100ml溶液を滴下した。室温までゆっくり昇温しながら攪拌した後、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。その後、水500mlを加えて分液した。水相をトルエン300mlで3回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:100g、溶離液:トルエン)にて精製し、(3-オキソ-3-(トランス-4’-プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)プロピオン酸エチルエステル(3)34.5g(収率90%)を得た。
第三工程
 窒素雰囲気下の反応器中、水素化ホウ素ナトリウム12.1g(0.321mmol)のエタノール100ml懸濁液に、第二工程で得られた(3-オキソ-3-(トランス-4’-プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)プロピオン酸エチルエステル(3)34.5g(0.107mmol)のテトラヒドロフラン100ml溶液を50℃以下で滴下し、室温で5時間反応させた。水500mlでクエンチし酢酸エチル200mlを加え分液した。水相を酢酸エチル100mlで2回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:100g、溶離液:ヘプタン/酢酸エチル=50/50(容量比))にて精製し、1-(トランス-4’-プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)プロパン-1,3-ジオール(4)22.7g(収率74%)を得た。
第四工程
 窒素雰囲気下の反応器中、第三工程で得られた1-(トランス-4’-プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)プロパン-1,3-ジオール(4)9.4g(33.3mmol)にテトラヒドロフラン100mlを加えた。-5℃前後の温度で、反応液にn-ブチルリチウム(1.66M n-ヘキサン溶液)20.0ml(33.2mmol)を滴下し、30分攪拌した後、p-塩化トルエンスルホン酸6.34g(33.3mmol)のテトラヒドロフラン50ml溶液を滴下した。反応液を30分攪拌後、-5℃前後の温度でn-ブチルリチウム(1.66M n-ヘキサン溶液)20.0ml(33.2mmol)を滴下し、反応液を徐々に還流温度まで加熱した。ガスの発生が収まったら、反応液を室温まで冷やし飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水200ml加えて分液した。水相をトルエン100mlで2回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:100g、溶離液:トルエン)にて精製し、2-(トランス-4’-プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)オキセタン(5)6.2g(収率70%)を得た。
第五工程
 窒素雰囲気下の反応器中、一般的な手法で合成された2-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)酢酸(6)6.08g(28.13mmol)のTHF100ml溶液に、-5℃で、n-ブチルリチウム(1.66M n-ヘキサン溶液)33.9ml(56.25mmol)を滴下した。その後、反応液を室温まで戻し30分攪拌した。ついでこの溶液を-65℃に冷やし、第四工程で得られた2-(トランス-4’-プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)オキセタン(5)6.2g(23.44mmol)のテトラヒドロフラン30ml溶液、三フッ素化ホウ素ジエチルエーテル錯体3.66g(25.79mmol)を滴下し、反応液を室温まで戻した後、3時間反応させた。反応液に10%ギ酸水溶液100mlを加え、分液した。水相をトルエン20mlで3回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:50g、溶離液:ヘプタン/酢酸エチル=80/20(容量比))にて精製し、3-(4-エトキシ-2,3,-ジフルオロフェニル)-6-(トランス-4’-プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オン(7)9.35g(収率86.2%)を得た。
第六工程
 窒素雰囲気下の反応器中、第五工程で得られた3-(4-エトキシ-2,3,-ジフルオロフェニル)-6-(トランス-4’-プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オン(7)9.35g(20.2mmol)のテトラヒドロフラン100ml溶液に、-50℃以下で水素化ジイソブチルアルミニウム(0.99M トルエン溶液)40.8ml(40.4mmol)を滴下し、3時間反応させた。反応液を10%ギ酸水溶液50mlに注ぎ、分液し、水相をトルエン100mlで2回抽出した。有機層をあわせて水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて溶媒を留去し、3-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)-6-(4’-プロピルビ(シクロヘキサン)-4-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オール(8)9.36g(収率:99%)を得た。
第七工程
 第六工程で得られた3-(4’-エトキシ-2,2’,3,3’-テトラフルオロビフェニル-4-イル)-6-(4-プロピルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オール(8)11.0g(23.7mmol)のジクロロメタン30ml溶液に、-30℃でトリエチルシラン1.93g、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体2.37gを滴下した。室温に戻し3時間攪拌後、水30mlを加え分液した。有機相を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:100g、溶離液:ヘプタン/酢酸エチル=80/20(容量比))、再結晶(ヘプタン/酢酸エチル=80/20(容量比))により精製し、トランス-5-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)-2-(トランス-4’-プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン(9;化合物No.1)3.1g(収率29%)を得た。
 H-NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、トランス-5-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)-2-(トランス-4’-プロピルビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン(9)であることが同定できた。なお、測定溶媒はCDClである。
 化学シフトδ(ppm);6.80(dt,1H)、6.67(dt,1H)、4.19(q,2H)、4.02-3.97(m,1H)、3.37(t,1H)、3.07-3.00(m,2H)、2.03-1.95(m,2H)、1.83-1.67(m,10H)、1.46-0.90(m,17H)、0.90-0.75(m,5H)
 得られた化合物(9)すなわち化合物No.1の相転移温度は以下の通りであった。
 相転移温度:C 83.6 SB 250.3 N 310.1 Iso。
[実施例2] トランス-5-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-2-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン(No.41)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000059
第一工程
 窒素雰囲気下の反応器中、2-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)酢酸(10)29.8g(0.10mol)、4-ジ(メチルアミノ)ピリジン(DMAP)1.22g(0.01mol)、t-ブタノール8.88g(0.12mol)のジクロロメタン300ml溶液に、氷冷下N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)24.8g(0.12mol)を添加した。室温で8時間攪拌後、析出している不溶物をろ別し、ろ液に水300mlを加え分液した。有機相を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:100g、溶離液:トルエン)により精製し、2-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)酢酸-t-ブチルエステル(11)18.3g(収率52%)を得た。
第二工程
 第一工程で得られた2-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)酢酸-t-ブチルエステル(11)18.3g(51.7mmol)のテトラヒドロフラン200ml溶液に、-60℃でリチウムジイソプロピルアミド(1.98M テトラヒドロフラン溶液)(LDA)52ml(0.103mol)を滴下し、同温度で1時間攪拌した。ついで反応液を-90℃以下に冷却し、一般的な手法で合成された、2-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)オキセタン(12)9.05g(43.1mmol)のテトラヒドロフラン10ml溶液、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体6.12g(43.1mmol)を滴下した。-70℃以下の温度で3時間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、分液した。水相をトルエン50mlで3回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:100g、溶離液:ヘプタン/酢酸エチル=80/20(容量比))にて精製し、2-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-5-ヒドロキシ-5-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)ペンタン酸t-ブチルエステル(13)15.4g(収率63%)を得た。
第三工程
 第二工程で得られた2-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-5-ヒドロキシ-5-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)ペンタン酸t-ブチルエステル(13)15.4g(27.1mmol)のジクロロメタン100ml溶液に、氷冷下、トリフルオロ酢酸(TFA)13.2ml(135.5mmol)を滴下し、室温で5時間反応させた。この反応混合物を100mlに注ぎ分液した。得られた有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:100g、溶離液:ヘプタン/酢酸エチル=90/10(容量比))にて精製し、3-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-6-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オン(14)12.1g(収率:91%)を得た。
第四工程
 窒素雰囲気下の反応器中、第三工程で得られた3-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-6-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オン(14)15.2g(31.0mmol)のテトラヒドロフラン200ml溶液に、-50℃以下で水素化ジイソブチルアルミニウム(0.99M トルエン溶液)69ml(68.2mmol)を滴下し、3時間反応させた。反応液を10%ギ酸水溶液200mlに注ぎ、分液した。水相をトルエン100mlで2回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて溶媒を留去し、3-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-6-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オール(15)15.2g(収率99%)を得た。
第五工程
 第四工程で得られた3-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-6-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オール(15)15.2g(30.9mmol)のジクロロメタン100ml溶液に、-30℃でトリエチルシラン7.17g(61.8mmol)、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体8.78g(61.8mmol)を滴下した。室温に戻し3時間反応させた。反応液に水100mlを加え分液し、有機相を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:200g、溶離液:ヘプタン/酢酸エチル=80/20(容量比))、再結晶(ヘプタン/酢酸エチル=90/10(容量比))により精製し、トランス-5-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-2-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン(16;化合物No.41)4.6g(収率31%)を得た。
 H-NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、トランス-5-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-2-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン(16)であることが同定できた。なお、測定溶媒はCDClである。
 化学シフトδ(ppm);6.81(dt,1H)、6.56(dt,1H)、4.16-4.02(m,3H)、3.13(t,1H)、2.91(qd,1H)、2.72(tt,1H)、1.97-1.64(m,10H)、1.50-0.79(m,28H)
 得られた化合物(16)すなわち化合物No.41の相転移温度は以下の通りであった。
 相転移温度:C 82.2 SB 257.2 N 298.1 Iso。
[実施例3]トランス-5-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)ビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)-2-ペンチルテトラヒドロ-2H-ピラン(No.109)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000060
第一工程
 化合物(11)と同様な方法で合成された、2-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)ビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)酢酸t-ブチルエステル(17)15.2g(34.9mmol)のテトラヒドロフラン200ml溶液に、-60℃でリチウムジイソプロピルアミド(1.98M テトラヒドロフラン溶液)(LDA)35ml(69.7mmol)を滴下し、同温度で1時間反応させた。ついで反応液を-90℃以下に冷却し、一般に知られた方法で合成された、2-ペンチルオキセタン(18)3.72g(29.1mmol)のテトラヒドロフラン5ml溶液、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体2.37gを滴下した。-70℃以下の温度で3時間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、分液した。水相をトルエン100mlで3回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:200g、溶離液:ヘプタン/酢酸エチル=80/20(容量比))にて精製し、2-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)ビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)-5-ヒドロキシデカン酸t-ブチルエステル(19)10.8g(収率66%)を得た。
第二工程
 第一工程で得られた2-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)ビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)-5-ヒドロキシデカン酸t-ブチルエステル(19)10.8g(19.1mmol)のジクロロメタン100ml溶液に、氷冷下、トリフルオロ酢酸(TFA)7.4ml(96.6mmol)を滴下し、室温で5時間反応させた。この反応混合物を水100mlに注ぎ分液した。得られた有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:100g、溶離液:ヘプタン/酢酸エチル=80/20(容量比))にて精製し、3-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-6-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オン(20)8.0g(収率85%)を得た。
第三工程
 窒素雰囲気下の反応器中、第二工程で得られた3-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-6-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オン(20)8.0g(16.3mmol)のテトラヒドロフラン100ml溶液に、-50℃以下で水素化ジイソブチルアルミニウムトルエン溶液(0.99M)36ml(35.6mmol)を滴下し、3時間反応させた。反応液を10%ギ酸水溶液50mlに注ぎ、分液した。水相をトルエン20mlで2回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下にて溶媒を留去し、3-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)ビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)-6-ペンチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-オール(21)6.9g(収率86%)を得た。
第四工程
 第三工程で得られた3-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-6-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オール(21)6.9g(14.0mmol)のジクロロメタン50ml溶液に、-30℃でトリエチルシラン3.25g(28.0mmol)、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体3.98g(28.0mmol)を滴下した。室温に戻し3時間攪拌した。反応液に水50mlを加え分液し、有機相を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:100g、溶離液:ヘプタン/酢酸エチル=80/20(容量比))、再結晶(ヘプタン/酢酸エチル=90/10(容量比))により精製し、トランス-5-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)ビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)-2-ペンチルテトラヒドロ-2H-ピラン(22;化合物No.109)1.2g得た(収率18%)。
 H-NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、トランス-5-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)ビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)-2-ペンチルテトラヒドロ-2H-ピラン(22)であることが同定できた。なお、測定溶媒はCDClである。
 化学シフトδ(ppm);6.83(dt,1H)、6.66(dt,1H)、4.12-4.05(q,2H)、4.01(dq,1H)、3.20-3.08(m,2H)、2.71(tt,1H)、1.91-0.84(m,38H)
 得られた化合物(22)すなわち化合物No.109の相転移温度は以下の通りであった。
 相転移温度:C 70.7 SB 265.5 N 309 Iso。
[実施例4] トランス-5-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-2-(トランス-4-プロピルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン(No.44)の合成
 実施例2の第二工程において、2-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)オキセタンに替えて2-(トランス-4-プロピルシクロヘキシル)オキセタンを用い、実施例2と同様な方法で合成を行うことによりトランス-5-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-2-(トランス-4-プロピルシクロヘシル)テトラヒドロ-2H-ピランを合成した。
 H-NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、トランス-5-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-2-(トランス-4-プロピルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピランであることが同定できた。なお、測定溶媒はCDClである。
 化学シフトδ(ppm);6.81(dt,1H)、6.66(dt,1H)、4.08(q,2H)、4.07-4.03(m,1H)、3.13(t,1H)、2.93-2.89(m,1H)、2.75-2.70(m,1H)、1.94-1.67(m,10H)、1.43(t,3H)、1.42-1.09(m,13H)、1.05-0.80(m,5H)、0.87(t,3H).
 得られた化合物(化合物No.44)の相転移温度は以下の通りであった。
 相転移温度:C 82.3 SB 233.2 N 299.8 Iso。
[実施例5] トランス-5-(4’-エトキシ-2’,3’-ジフルオロビフェニル-4-イル)-2-(トランス-4-プロピルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン(No.40)の合成
 実施例2の第二工程において、2-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)酢酸-t-ブチルエステルに替えて2-(4’-エトキシ-2’,3’-ジフルオロビフェニル-4-イル)酢酸-t-ブチルエステルを用い、実施例2と同様な方法で合成を行うことによりトランス-5-(4’-エトキシ-2’,3’-ジフルオロビフェニル-4-イル)-2-(トランス-4-プロピルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピランを合成した。
 H-NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、トランス-5-(4’-エトキシ-2’,3’-ジフルオロビフェニル-4-イル)-2-(トランス-4-プロピルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピランであることが同定できた。なお、測定溶媒はCDClである。
 化学シフトδ(ppm);7.43(d,2H)、7.29(d,2H)、7.07(td,1H)、6.79(td,1H)、4.15(q,2H)、4.06(dq,2H)、3.42(t,1H)、3.10(dq,1H)、2.84(t,1H)、2.09(d,1H)、1.97(d,1H)、1.81-1.72(m,5H)、1.57-1.45(m,1H)、1.47(t,3H)、1.35-1.29(m,3H)、1.22-1.11(m,3H)、1.05(sex,1H)0.95-0.81(m,2H)0.87(t、3H)。
 得られた化合物(化合物No.40)の相転移温度は以下の通りであった。
 相転移温度:C 70.3 SB 158.8 SA 184.0 N 293.1 Iso。
[実施例6] トランス-5-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)ビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)-2-プロピルテトラヒドロ-2H-ピラン(No.108)の合成
 実施例3の第一工程において、2-ペンチルオキセタンに替えて2-プロピルオキセタンを用い、実施例3と同様な方法で合成を行うことによりトランス-5-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)ビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)-2-プロピルテトラヒドロ-2H-ピランを合成した。
 H-NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、トランス-5-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)ビ(シクロヘキサン)-トランス-4-イル)-2-プロピルテトラヒドロ-2H-ピランであることが同定できた。なお、測定溶媒はCDClである。
 化学シフトδ(ppm);6.82(dt,1H)、6.66(dt,1H)、4.08(q,2H)、4.03-3.99(m,1H)、3.17-3.10(m,1H)、3.12(t,1H)、2.74-2.69(m,1H)、1.89-1.63(m,10H)、1.51-1.30(m,7H)、1.43(t,3H)、1.27-0.92(m,11H)、0.91(t,3H)。
 得られた化合物(化合物No.108)の相転移温度は以下の通りであった。
 相転移温度:C 99.0 SB 234.0 N 313.5 Iso。
[実施例7] トランス-2-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-5-(4-ペンチルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン(No.75)の合成
 実施例2の第一工程において、2-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)酢酸に替えて2-(4-ペンチルシクロヘキシル)酢酸を用い、第二工程において、2-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)オキセタンに替えて2-(4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)オキセタンを用い、実施例2と同様な方法で合成を行うことによりトランス-2-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-5-(4-ペンチルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピランを合成した。
 H-NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、トランス-2-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)-5-(4-ペンチルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピランであることが同定できた。なお、測定溶媒はCDClである。
 化学シフトδ(ppm);6.83(t,1H)、6.66(t,1H)、4.08(q,2H)、4.01-4.06(m,1H)、3.12(t,1H)、2.92-2.98(m,1H)、2.12-2.09(m,1H)、1.65-1.94(m,10H)、1.43(t,3H)、1.08-1.48(m,17H)、0.78-1.02(m,5H)、0.88(t,3H).
 得られた化合物(化合物No.75)の相転移温度は以下の通りであった。
 相転移温度:C 70.7 SB 261.5 N 301.4 Iso。
[実施例8] トランス-2-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)-[1,1’-ビ(シクロヘキサン)]-4-イル)-5-ペンチルテトラヒドロ-2H-ピラン(No.143)の合成
 実施例2の第一工程において、2-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)酢酸に替えてエナント酸を用い、第二工程において、2-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)オキセタンに替えて2-(4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)-[1,1’-ビ(シクロヘキサン)]-4-イル)オキセタンを用い、実施例2と同様な方法で合成を行うことによりトランス-2-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)-[1,1’-ビ(シクロヘキサン)]-4-イル)-5-ペンチルテトラヒドロ-2H-ピランを合成した。
 H-NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、トランス-2-(トランス-4’-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)-[1,1’-ビ(シクロヘキサン)]-4-イル)-5-ペンチルテトラヒドロ-2H-ピランであることが同定できた。なお、測定溶媒はCDClである。
 化学シフトδ(ppm);6.83(t,1H)、6.66(t,1H)、4.08(q,2H)、3.90-3.96(m,1H)、2.98(t,1H)、2.88-2.95(m,1H)、2.68-2.76(m,1H)、1.61-2.02(m,9H)、0.90-1.55(m,23H)、1.43(t,3H)、0.88(t,3H).
 得られた化合物(化合物No.75)の相転移温度は以下の通りであった。
 相転移温度:C 72.0 SB 290.5 N 313.6 Iso。
[実施例9] トランス-2-(4’-エトキシ-2’,3’-ジフルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-5-(4-プロピルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピラン(No.313)の合成
 実施例2の第一工程において、2-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)酢酸に替えて2-(4-ペンチルシクロヘキシル)酢酸を用い、第二工程において、2-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)オキセタンに替えて2-(4’-エトキシ-2’,3’-ジフルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)オキセタンを用い、実施例2と同様な方法で合成を行うことによりトランス-2-(4’-エトキシ-2’,3’-ジフルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-5-(4-プロピルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピランを合成した。
 H-NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、トランス-2-(4’-エトキシ-2’,3’-ジフルオロ-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-5-(4-プロピルシクロヘキシル)テトラヒドロ-2H-ピランであることが同定できた。なお、測定溶媒はCDClである。
 化学シフトδ(ppm);7.467(m,2H)、7.408(m,2H)、7.077(m,1H)、6.781(m,1H)、4.295(m,1H)、4.192(m,1H)、4.170(q,2H)、3.346(t,1H)、2.050-1.980(m,1H)、1.960-1.900(m,1H)、1.825-1.710(m,4H)、1.665-1.570(m,1H)、1.530-1.430(m,4H)、1.420-1.265(m,3H)、1.230-0.950(m,6H)、0.910-0.800(m,5H)
 得られた化合物(化合物No.313)の相転移温度は以下の通りであった。
 相転移温度:C 97.8 N 312.1 Iso。
[参考例] トランス-2-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)-5-(4’-ペンチル-[1,1’-ビ(クロヘキサン)]-4-イル)テトラヒドロ-2H-ピラン(化合物(c))の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000061
 実施例2の第一工程において、2-(トランス-4-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)酢酸に替えて2-(トランス-4’-ペンチル-[1,1’-ビ(シクロヘキサン)]-4-イル)酢酸を用い、第二工程において、2-(トランス-4-ペンチルシクロヘキシル)オキセタンに替えて2-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)オキセタンを用い、実施例2と同様な方法で合成を行うことによりトランス-2-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)-5-(4’-ペンチル-[1,1’-ビ(クロヘキサン)]-4-イル)テトラヒドロ-2H-ピランを合成した。
 H-NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、トランス-2-(4-エトキシ-2,3-ジフルオロフェニル)-5-(4’-ペンチル-[1,1’-ビ(クロヘキサン)]-4-イル)テトラヒドロ-2H-ピランであることが同定できた。なお、測定溶媒はCDClである。
 化学シフトδ(ppm);7.095(m,1H)、6.714(m,1H)、4.485(m,1H)、4.148(m,1H)、4.112(q,2H)、3.333(t,1H)、2.005-1.840(m,2H)、1.830-1.645(m,8H)、1.600-0.770(m,29H)
 得られた化合物(化合物(c))の相転移温度は以下の通りであった。
 相転移温度:C 99.3 SB 267.1 N 312.9 Iso。
 実施例1~9に記載した合成法に準じて、以下の化合物が製造できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000063

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000064

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000065

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000066

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000067

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000068

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000069

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000071
[比較例1]
 特開2000-8040号公報(特許文献3)に記載の合成方法により合成した化合物(b) 15重量%と、母液晶A 85重量%を含有する液晶組成物Bを調製した。得られた液晶組成物Bの物性値を測定し、測定値を外挿することで液晶性化合物(b)の物性の外挿値を算出した。その外挿値は以下のとおりであった。
 上限温度(NI)=121.3℃;誘電率異方性(Δε)=-7.3;屈折率異方性(Δn)=0.107;粘度(η)=61.4mPa・s.
[実施例10]
 化合物No.1の10重量%と、母液晶Aの90重量%を含有する液晶組成物Dを調整した。得られた液晶組成物Dの物性値を測定し、測定値を外挿することで化合物No.1の物性の外挿値を算出した。その外挿値は以下のとおりであった。
 上限温度(NI)=234.6℃;誘電率異方性(Δε)=-6.70;屈折率異方性(Δn)=0.126;粘度(η)=63.5mPa・s
[実施例11]
 化合物No.41の15重量%と、母液晶Aの85重量%を含有する液晶組成物Eを調整した。得られた液晶組成物Eの物性値を測定し、測定値を外挿することで化合物No.41の物性の外挿値を算出した。その外挿値は以下のとおりであった。
 上限温度(NI)=238.6℃;誘電率異方性(Δε)=-5.48;屈折率異方性(Δn)=0.122;粘度(η)=66.1mPa・s
[実施例12]
 化合物No.109の15重量%と、母液晶Aの85重量%を含有する液晶組成物Fを調整した。得られた液晶組成物Fの物性値を測定し、測定値を外挿することで化合物No.109の物性の外挿値を算出した。その外挿値は以下のとおりであった。
 上限温度(NI)=243.3℃;誘電率異方性(Δε)=-5.59;屈折率異方性(Δn)=0.126;粘度(η)=65.4mPa・s
[実施例13]
 化合物No.44の15重量%と、母液晶Aの85重量%を含有する液晶組成物Gを調整した。得られた液晶組成物Gの物性値を測定し、測定値を外挿することで化合物No.44の物性の外挿値を算出した。その外挿値は以下のとおりであった。
 上限温度(NI)=238.6℃;誘電率異方性(Δε)=-5.42;屈折率異方性(Δn)=0.182;粘度(η)=82.4mPa・s
[実施例14]
 化合物No.40の15重量%と、母液晶Aの85重量%を含有する液晶組成物Hを調整した。得られた液晶組成物Hの物性値を測定し、測定値を外挿することで化合物No.40の物性の外挿値を算出した。その外挿値は以下のとおりであった。
 上限温度(NI)=245.3℃;誘電率異方性(Δε)=-5.71;屈折率異方性(Δn)=0.122;粘度(η)=72.3mPa・s
[実施例15]
 化合物No.108の15重量%と、母液晶Aの85重量%を含有する液晶組成物Iを調整した。得られた液晶組成物Iの物性値を測定し、測定値を外挿することで化合物No.108の物性の外挿値を算出した。その外挿値は以下のとおりであった。
 上限温度(NI)=245.3℃;誘電率異方性(Δε)=-5.41;屈折率異方性(Δn)=0.128;粘度(η)=69.5mPa・s
[実施例16]
 化合物No.75の15重量%と、母液晶Aの85重量%を含有する液晶組成物Jを調整した。得られた液晶組成物Jの物性値を測定し、測定値を外挿することで化合物No.75の物性の外挿値を算出した。その外挿値は以下のとおりであった。
 上限温度(NI)=245.9℃;誘電率異方性(Δε)=-4.05;屈折率異方性(Δn)=0.122;粘度(η)=60.6mPa・s
[実施例17]
 化合物No.143の15重量%と、母液晶Aの85重量%を含有する液晶組成物Kを調整した。得られた液晶組成物Kの物性値を測定し、測定値を外挿することで化合物No.143の物性の外挿値を算出した。その外挿値は以下のとおりであった。
 上限温度(NI)=243.9℃;誘電率異方性(Δε)=-4.74;屈折率異方性(Δn)=0.124;粘度(η)=63.3mPa・s
[実施例18]
 化合物No.313の15重量%と、母液晶Aの85重量%を含有する液晶組成物Lを調整した。得られた液晶組成物Lの物性値を測定し、測定値を外挿することで化合物No.313の物性の外挿値を算出した。その外挿値は以下のとおりであった。
 上限温度(NI)=252.6℃;誘電率異方性(Δε)=-4.88;屈折率異方性(Δn)=0.191;粘度(η)=88.9mPa・s
[比較例2]
 参考例に記載の合成方法により合成した化合物(c) 3重量%と、母液晶A 97重量%を含有する液晶組成物Mを調製した。得られた液晶組成物Mの物性値を測定し、測定値を外挿することで液晶性化合物(c)の物性の外挿値を算出した。その外挿値は以下のとおりであった。
 上限温度(NI)=261.3℃;誘電率異方性(Δε)=-2.7;屈折率異方性(Δn)=0.150;粘度(η)=70.5mPa・s.
 液晶性化合物(c)の誘電率異方性は類似する化合物1と比較して絶対値が小さいことが解った。
 一般に、分子量が大きいほど粘度も増大するが、驚くべきことに、実施例4の化合物No.1、実施例5の化合物No.41、および実施例6の化合物No.109は、比較例の化合物(b)と比較してシクロヘキシレン環1個分分子量が大きいにもかかわらず、粘度が同等であった。さらに、化合物(b)と化合物No.1、化合物No.41、およびNo.109を比較すると、化合物No.1、化合物No.41、および化合物No.109が遙かに大きな上限温度(NI)を有することがわかった。
 このように、化合物No.1、化合物No.41、および化合物No.109は化合物(b)と比較して同等の粘度を有するにもかかわらず、遙かに高い上限温度(NI)を持つ点で優れていることが解った。
<液晶組成物の例>
 本発明の代表的な組成物を実施例19~32にまとめた。最初に、組成物の成分である化合物とその量(重量%)を示した。化合物は表1の取り決めに従い、左末端基、結合基、環構造、および右末端基の記号によって表示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000072
[実施例19]
3-HHDhB(2F,3F)-O2     (No.1)  4%
5-DhHHB(2F,3F)-O2     (No.109)4%
3-HH-O1               (12-1)  8%
5-HH-O1               (12-1)  4%
3-HH-4                (12-1)  5%
3-HB(2F,3F)-O2        (6-1)  12%
5-HB(2F,3F)-O2        (6-1)  21%
2-HHB(2F,3F)-1        (7-1)   5%
3-HHB(2F,3F)-1        (7-1)   7%
3-HHB(2F,3F)-O2       (7-1)  10%
5-HHB(2F,3F)-O2       (7-1)  20%
NI=74.6℃;Δn=0.080;η=25.3mPa・s;Δε=-4.3.
[実施例20]
5-HDhHB(2F,3F)-O2     (No.41) 3%
3-HDhBB(2F,3F)-O2     (No.44) 7%
3-HB-O1               (12-5) 15%
3-HH-4                (12-1)  5%
3-HB(2F,3F)-O2        (6-1)  12%
5-HB(2F,3F)-O2        (6-1)  12%
2-HHB(2F,3F)-1        (7-1)  12%
3-HHB(2F,3F)-1        (7-1)  12%
3-HHB(2F,3F)-O2       (7-1)  13%
5-HHB(2F,3F)-O2       (7-1)   3%
3-HHB-1               (13-1)  6%
NI=94.2℃;Δn=0.095;η=38.8mPa・s;Δε=-3.4.
[実施例21]
3-HHDhB(2F,3F)-O2     (No.1)  3%
3-HDhBB(2F,3F)-O2     (No.44) 3%
3-HB-O1               (12-5) 15%
3-HH-4                (12-1)  5%
3-HB(2F,3F)-O2        (6-1)  12%
5-HB(2F,3F)-O2        (6-1)  12%
2-HHB(2F,3F)-1        (7-1)  12%
3-HHB(2F,3F)-1        (7-1)  12%
3-HHB(2F,3F)-O2       (7-1)  13%
5-HHB(2F,3F)-O2       (7-1)   7%
6-HEB(2F,3F)-O2       (6-6)   6%
NI=86.2℃;Δn=0.089;η=36.0mPa・s;Δε=-3.7.
[実施例22]
5-DhHHB(2F,3F)-O2     (No.109)3%
3-HDhBB(2F,3F)-O2     (No.44) 5%
3-HH-4                 (12-1)14%
3-H2B(2F,3F)-O2        (6-4) 22%
5-H2B(2F,3F)-O2        (6-4) 22%
2-HHB(2F,3CL)-O2       (7-12) 2%
3-HHB(2F,3CL)-O2       (7-12) 3%
4-HHB(2F,3CL)-O2       (7-12) 2%
3-HBB(2F,3F)-O2        (7-7)  9%
V-HHB-1                (13-1) 6%
3-HHB-3                (13-1) 6%
3-HHEBH-3              (14-6) 3%
3-HHEBH-4              (14-6) 3%
NI=85.9℃;Δn=0.096;η=27.9mPa・s;Δε=-3.8.
[実施例23]
3-HDhHB(2F,3F)-O2      (No.40)3%
3-DhHHB(2F,3F)-O2     (No.108)3%
2-HH-5                 (12-1) 3%
3-HH-4                 (12-1)15%
3-HH-5                 (12-1) 4%
3-H2B(2F,3F)-O2        (6-4) 12%
5-H2B(2F,3F)-O2        (6-4) 15%
3-HHB(2F,3CL)-O2       (7-12) 5%
2-HBB(2F,3F)-O2        (7-7)  3%
3-HBB(2F,3F)-O2        (7-7)  9%
5-HBB(2F,3F)-O2        (7-7)  6%
3-HHB-1                (13-1) 3%
3-HHB-3                (13-1) 4%
3-HHB-O1               (13-1) 3%
3-HB-O2                (12-5)12%
NI=84.9℃;Δn=0.093;η=20.6mPa・s;Δε=-4.0.
上記組成物100部にOp-05を0.25部添加したときのピッチは60.3μmであった。
[実施例24]
3-HdhHB(2F,3F)-O2      (No.74)3%
3-dhHHB(2F,3F)-O2     (No.142)3%
3-HB-O1                (12-5)15%
3-HH-4                 (12-1) 5%
3-HB(2F,3F)-O2         (6-1) 12%
5-HB(2F,3F)-O2         (6-1) 12%
2-HHB(2F,3F)-1         (7-1) 12%
3-HHB(2F,3F)-1         (7-1)  6%
3-HHB(2F,3F)-O2        (7-1) 13%
5-HHB(2F,3F)-O2        (7-1) 13%
3-HHB-1                (13-1) 6%
[実施例25]
3-HHDhB(2F,3F)-O2      (No.1) 4%
5-DhHHB(2F,3F)-O2     (No.109)3%
2-BEB(F)-C             (5-14) 5%
3-BEB(F)-C             (5-14) 4%
4-BEB(F)-C             (5-14)12%
1V2-BEB(F,F)-C         (5-15)16%
3-HB-O2                (12-5)10%
3-HH-4                 (12-1) 3%
3-HHB-F                (3-1)  3%
3-HHB-1                (13-1) 8%
3-HHB-O1               (13-1) 4%
3-HBEB-F               (3-37) 4%
5-HHEB-F               (3-10) 7%
3-H2BTB-2              (13-17)4%
3-H2BTB-3              (13-17)4%
3-H2BTB-4              (13-17)4%
3-HB(F)TB-2            (13-18)5%
NI=89.1℃;Δn=0.141;Δε=27.2;Vth;η=39.3mPa・sec.
[実施例26]
5-HDhHB(2F,3F)-O2      (No.41)5%
3-HDhBB(2F,3F)-O2      (No.44)7%
1V2-BEB(F,F)-C         (5-15) 6%
3-HB-C                 (5-1) 18%
2-BTB-1               (12-10)10%
5-HH-VFF               (12-1)30%
3-HHB-1                (13-1) 4%
VFF-HHB-1              (13-1) 5%
VFF2-HHB-1             (13-1)11%
3-H2BTB-4              (13-17)4%
NI=90.6℃;Δn=0.124;Δε=5.3;η=18.7mPa・sec.
[実施例27]
3-HHDhB(2F,3F)-O2      (No.1) 4%
5-DhHHB(2F,3F)-O2     (No.109)4%
2-HB-C                 (5-1)  5%
3-HB-C                 (5-1) 12%
3-HB-O2                (12-5)11%
2-BTB-1                (12-10)3%
3-HHB-F                (3-1)  4%
3-HHB-1                (13-1) 8%
3-HHB-O1               (13-1) 5%
3-HHB-3                (13-1)14%
5-HHEB-F               (3-10) 4%
2-HHB(F)-F             (3-2)  7%
3-HHB(F)-F             (3-2)  7%
5-HHB(F)-F             (3-2)  7%
3-HHB(F,F)-F           (3-3)  5%
NI=109.2℃;Δn=0.101;Δε=3.7;η=20.8mPa・sec.
[実施例28]
3-HDhHB(2F,3F)-O2      (No.40)3%
3-DhHHB(2F,3F)-O2     (No.108)3%
5-HB-CL                (2-2) 18%
3-HH-4                 (12-1)12%
3-HH-5                 (12-1) 4%
3-HHB-F                (3-1)  4%
3-HHB-CL               (3-1)  3%
4-HHB-CL               (3-1)  4%
3-HHB(F)-F             (3-2)  7%
4-HHB(F)-F             (3-2)  9%
5-HHB(F)-F             (3-2)  9%
7-HHB(F)-F             (3-2)  8%
5-HBB(F)-F             (3-23) 4%
1O1-HBBH-5             (14-1) 3%
4-HHBB(F,F)-F          (4-6)  3%
5-HHBB(F,F)-F          (4-6)  3%
3-HH2BB(F,F)-F         (4-15) 3%
NI=116.7℃;Δn=0.090;Δε=2.8;η=18.3mPa・sec.
[実施例29]
3-HdhHB(2F,3F)-O2      (No.74)5%
3-dhHHB(2F,3F)-O2     (No.142)3%
2-BEB(F)-C             (5-14) 5%
3-BEB(F)-C             (5-14) 4%
4-BEB(F)-C             (5-14)12%
1V2-BEB(F,F)-C         (5-15)16%
3-HB-O2                (12-5)10%
3-HH-4                 (12-1) 5%
3-HHB-F                (3-1)  3%
3-HHB-1                (13-1) 8%
3-HHB-O1               (13-1) 4%
3-HBEB-F               (3-37) 4%
3-HHEB-F               (3-10) 4%
3-H2BTB-2              (13-17)4%
3-H2BTB-3              (13-17)4%
3-H2BTB-4              (13-17)4%
3-HB(F)TB-2            (13-18)5%
[実施例30]
3-HHDhB(2F,3F)-O2      (No.1) 4%
5-DhHHB(2F,3F)-O2     (No.109)4%
3-HH-O1                (12-1) 8%
5-HH-O1                (12-1) 4%
3-HH-4                 (12-1) 5%
3-HB(2F,3F)-O2         (6-1)  7%
5-HB(2F,3F)-O2         (6-1) 21%
3-HHB(2F,3F)-1         (7-1)  7%
3-HHB(2F,3F)-O2        (7-1) 10%
5-HHB(2F,3F)-O2        (7-1) 20%
2-BB(2F,3F)B-3         (8-1)  5%
2-BB(2F,3F)B-4         (8-1)  5%
NI=79.3℃;Δn=0.095;η=26.2mPa・s;Δε=-4.0.
[実施例31]
3-HdhHB(2F,3F)-O2      (No.74)3%
3-dhHHB(2F,3F)-O2     (No.142)7%
3-HB-O1                (12-5)20%
3-HH-4                 (12-1) 5%
3-HB(2F,3F)-O2         (6-1) 12%
5-HB(2F,3F)-O2         (6-1) 12%
2-HHB(2F,3F)-1         (7-1) 10%
3-HHB(2F,3F)-1         (7-1) 12%
3-HHB(2F,3F)-O2        (7-1)  8%
3-HHB-1                (13-1) 6%
5-HH1ONp(1F,7F,8F)-O4  (9-3)  5%
[実施例32]
3-HHDhB(2F,3F)-O2      (No.1) 3%
3-HDhBB(2F,3F)-O2      (No.44)3%
3-HB-O1                (12-5)15%
3-HH-4                 (12-1) 5%
3-HB(2F,3F)-O2         (6-1) 12%
5-HB(2F,3F)-O2         (6-1) 12%
2-HHB(2F,3F)-1         (7-1) 12%
3-HHB(2F,3F)-1         (7-1)  2%
3-HHB(2F,3F)-O2        (7-1) 13%
5-HHB(2F,3F)-O2        (7-1)  7%
6-HEB(2F,3F)-O2        (6-6)  6%
3-HH1OCro(7F,8F)-5     (10-6) 5%
3-HH1OB(2F,3F,6Me)-O2  (11-7) 5%
NI=85.9℃;Δn=0.089;η=40.7mPa・s;Δε=-4.1.
 本発明は、他の液晶材料との相溶性に優れ、負に大きな誘電率異方性(Δε)を有する液晶性化合物を提供する。
 また、本発明は、この液晶性化合物を成分として、その化合物を構成する環、置換基などを適当に選択することにより、所望の物性を有する特徴を備えた新たな液晶組成物を提供し、さらにこの液晶組成物を用いて構成した液晶表示素子を提供する。

Claims (31)

  1.  式(1-1)または(1-2)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    式(1-1)および(1-2)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
    環A、環A、環A、環A、環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、または1,4-フェニレンであり、1,4-シクロヘキシレンにおいて任意の-CH-は、-O-で置き換えられてもよく、任意の-(CH-は-CH=CH-で置き換えられてもよく、1,4-フェニレンにおいて任意の-CH=は-N=で置き換えられてもよく;
    a、b、c、d、eおよびfは独立して0または1であり、a、b、c、d、eおよびfの和は2であり;
    g、h、i、j、kおよびlは独立して0または1であり、g、h、i、j、kおよびlの和は2であり;
    式(1-2)において、g=1、h=1、i=0、j=0、k=0およびl=0であり、環Aが1,4-シクロヘキシレンまたは1,4-シクロヘキセニレンであるとき、環Aは1,4-シクロヘキセニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、3-フルオロ-1,4-フェニレン、2,3-ジフルオロ-1,4-フェニレン、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-3,6-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
  2.  請求項1に記載の式(1-1)および(1-2)において、RおよびRが独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
    環A、環A、環A、環A、環Aおよび環Aが独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-3,6-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである請求項1に記載の化合物。
  3.  請求項1に記載の式(1-1)および(1-2)において、Rが炭素数1~10のアルキルであり、Rが炭素数1~9のアルコキシである請求項2に記載の化合物。
  4.  請求項1に記載の式(1-1)および(1-2)において、RおよびRが独立して炭素数1~10のアルキルである請求項2に記載の化合物。
  5.  請求項1に記載の式(1-2)において、iおよびjの少なくとも一つは1である請求項2~4のいずれか1項に記載の化合物。
  6.  式(1-1-1)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    式(1-1-1)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
    環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
  7.  請求項6に記載の式(1-1-1)において、環Aおよび環Aが1,4-シクロヘキシレンである、請求項6に記載の化合物。
  8.  式(1-1-2)または(1-2-2)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
    式(1-1-2)および(1-2-2)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数1~9のアルコキシであり;
    環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
  9.  請求項8に記載の式(1-1-2)および(1-2-2)において、環Aおよび環Aが1,4-シクロヘキシレンである、請求項8に記載の化合物。
  10.  式(1-1-3)または(1-2-3)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
    式(1-1-3)および(1-2-3)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
    環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
  11.  請求項10に記載の式(1-1-3)および(1-2-3)において、環Aおよび環Aが1,4-シクロヘキシレンである、請求項10に記載の化合物。
  12.  式(1-1-4)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
    式(1-1-4)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
    環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
  13.  請求項12に記載の式(1-1-4)において、環Aおよび環Aが1,4-シクロヘキシレンである、請求項12に記載の化合物。
  14.  式(1-1-5)または(1-2-5)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
    式(1-1-5)または(1-2-5)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
    環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
  15.  請求項14に記載の式(1-1-5)または(1-2-5)において、環Aおよび環Aが1,4-シクロヘキシレンである、請求項14に記載の化合物。
  16.  式(1-1-6)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
    式(1-1-6)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
    環Aおよび環Aは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
  17.  請求項16に記載の式(1-1-6)において、環Aおよび環Aが1,4-シクロヘキシレンである、請求項16に記載の化合物。
  18.  式(1-A)~(1-F)のいずれか1つで表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
    式(1-A)~(1-F)において、RおよびRは独立して、水素、炭素数1~10のアルキル、または炭素数1~9のアルコキシであり;
    環Aは1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-3,6-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルであり、
    環A11、環A21は独立してテトラヒドロピラン-2,5-ジイルまたはテトラヒドロピラン-3,6-ジイルであり、
    環A22、環A32、環A52は独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリミジン-3,6-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、またはピリジン-3,6-ジイルである。
  19.  請求項18に記載の式(1-A)~(1-F)において、環A、環A22、環A32および環A52が1,4-シクロヘキシレンである、請求項18に記載の化合物。
  20.  第一成分および第二成分を含有し、第一成分が、請求項1~19のいずれか1項に記載の化合物から選択された少なくとも1つである液晶組成物。
  21.  第二成分として、式(2)~(4)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する、請求項20に記載の液晶組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
    式(2)~(4)において、Rは独立して炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて、任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく;
    は独立して、フッ素、塩素、-OCF、-OCHF、-CF、-CHF、-CHF、-OCFCHF、または-OCFCHFCFであり;
    環B、環Bおよび環Bは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、または任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4-フェニレンであり;
    およびZは独立して-(CH-、-(CH-、-COO-、-CFO-、-OCF-、-CH=CH-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;
    およびLは独立して水素またはフッ素である。
  22.  第二成分として、式(5)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する、請求項20に記載の液晶組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
    式(5)において、Rは炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく;
    は-C≡Nまたは-C≡C-C≡Nであり;
    環C、環Cおよび環Cは独立して1,4-シクロヘキシレン、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、またはピリミジン-2,5-ジイルであり;
    は-(CH-、-COO-、-CFO-、-OCF-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;
    およびLは独立して水素またはフッ素であり;
    oは0、1または2であり、pは0または1である。
  23.  第二成分として、式(6)~(11)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する、請求項20に記載の液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
    式(6)~(11)において、RおよびRは独立して炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルまたはアルケニルにおいて任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく、アルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、;
    環D、環D、環Dおよび環Dは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4-フェニレンまたはテトラヒドロピラン-2,5-ジイルであり;
    、Z、Z10およびZ11は独立して、-(CH-、-COO-、-CHO-、-OCF-、-OCF(CH-または単結合であり;
    およびLは独立して、フッ素または塩素であり;
    q、r、s、t、u、およびvは独立して、0または1であり、r+s+t+uは1または2である。
  24.  第二成分として、式(12)~(14)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する、請求項20に記載の液晶組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
    式(12)~(14)において、RおよびRは独立して、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルまたはアルケニルにおいて任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく、アルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、;
    環E、環Eおよび環Eは独立して、1,4-シクロヘキシレン、ピリミジン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、3-フルオロ-1,4-フェニレンまたは2,5-ジフルオロ-1,4-フェニレンであり;
    12およびZ13は独立して、-C≡C-、-COO-、-(CH-、-CH=CH-、または単結合である。
  25.  式(5)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項21に記載の液晶組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
    式(5)において、Rは炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく;
    は-C≡Nまたは-C≡C-C≡Nであり;
    環C、環Cおよび環Cは独立して1,4-シクロヘキシレン、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4-フェニレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、またはピリミジン-2,5-ジイルであり;
    は-(CH-、-COO-、-CFO-、-OCF-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;
    およびLは独立して水素またはフッ素であり;
    oは0、1または2であり、pは0または1である。
  26.  式(12)~(14)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項21に記載の液晶組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
    式(12)~(14)において、RおよびRは独立して、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルまたはアルケニルにおいて任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく、アルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、;
    環E、環Eおよび環Eは独立して、1,4-シクロヘキシレン、ピリミジン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、3-フルオロ-1,4-フェニレンまたは2,5-ジフルオロ-1,4-フェニレンであり;
    12およびZ13は独立して、-C≡C-、-COO-、-(CH-、-CH=CH-、または単結合である。
  27.  式(12)~(14)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項22に記載の液晶組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
    式(12)~(14)において、RおよびRは独立して、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルまたはアルケニルにおいて任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく、アルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、;
    環E、環Eおよび環Eは独立して、1,4-シクロヘキシレン、ピリミジン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、3-フルオロ-1,4-フェニレンまたは2,5-ジフルオロ-1,4-フェニレンであり;
    12およびZ13は独立して、-C≡C-、-COO-、-(CH-、-CH=CH-、または単結合である。
  28.  式(12)~(14)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項23に記載の液晶組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
    式(12)~(14)において、RおよびRは独立して、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルまたはアルケニルにおいて任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく、アルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、;
    環E、環Eおよび環Eは独立して、1,4-シクロヘキシレン、ピリミジン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、3-フルオロ-1,4-フェニレンまたは2,5-ジフルオロ-1,4-フェニレンであり;
    12およびZ13は独立して、-C≡C-、-COO-、-(CH-、-CH=CH-、または単結合である。
  29. 少なくとも1つの光学活性化合物および/または重合可能な化合物をさらに含有する、請求項20に記載の液晶組成物。
  30. 少なくとも1つの酸化防止剤および/または紫外線吸収剤をさらに含有する請求項20に記載の液晶組成物。
  31. 請求項20に記載の液晶組成物を含有する液晶表示素子。
PCT/JP2010/063530 2009-08-19 2010-08-10 テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物および液晶表示素子 WO2011021534A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/390,930 US9663716B2 (en) 2009-08-19 2010-08-10 Tetrahydropyran compound, liquid crystal composition and liquid crystal display device
EP10809879.9A EP2468740B1 (en) 2009-08-19 2010-08-10 Tetrahydropyran compounds, liquid crystal compositions and liquid crystal display devices
JP2011527643A JP5699934B2 (ja) 2009-08-19 2010-08-10 テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-190184 2009-08-19
JP2009190184 2009-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011021534A1 true WO2011021534A1 (ja) 2011-02-24

Family

ID=43606989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/063530 WO2011021534A1 (ja) 2009-08-19 2010-08-10 テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9663716B2 (ja)
EP (1) EP2468740B1 (ja)
JP (1) JP5699934B2 (ja)
TW (1) TWI480363B (ja)
WO (1) WO2011021534A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185793A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
EP3228617A1 (en) 2016-04-08 2017-10-11 JNC Corporation Production method for tetrahydro-2h-pyran derivative

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102964324B (zh) * 2012-10-13 2016-02-17 江苏和成显示科技股份有限公司 含4-四氢吡喃结构的液晶化合物及其组合物和应用
EP3502210B1 (en) * 2017-12-20 2020-09-09 Merck Patent GmbH Liquid-crystal medium
CN115850222A (zh) * 2022-12-05 2023-03-28 Tcl华星光电技术有限公司 有机化合物、液晶组合物以及液晶显示面板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024725A (ja) 1988-03-10 1990-01-09 Merck Patent Gmbh ジハロゲノベンゼン誘導体
JPH10237448A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Chisso Corp 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
JP2811342B2 (ja) 1988-03-10 1998-10-15 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ジフルオロベンゼン誘導体
JP2000008040A (ja) 1998-06-25 2000-01-11 Chisso Corp 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
WO2009031437A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Chisso Corporation ラテラルフッ素を有する4、5環液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
WO2009150966A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 チッソ株式会社 ラテラルフッ素を有する4環液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
WO2010032587A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
WO2010082558A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 チッソ株式会社 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279764A (en) 1988-03-10 1994-01-18 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Dihalogenobenzene derivatives
US5856152A (en) * 1994-10-28 1999-01-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Hybrid adenovirus-AAV vector and methods of use therefor
WO1998027036A1 (en) * 1996-12-16 1998-06-25 Chisso Corporation Difluorophenyl derivatives, liquid-crystal compounds, and liquid-crystal composition
JP4320824B2 (ja) * 1998-06-02 2009-08-26 チッソ株式会社 Δεが負の値を有するアルケニル化合物、液晶組成物および液晶表示素子
ATE517968T1 (de) * 2006-09-06 2011-08-15 Jnc Corp Cyclohexen-derivate mit alkenyl, flüssigkristallzusammensetzung und flüssigkristallanzeigevorrichtung
JP5013071B2 (ja) * 2007-02-28 2012-08-29 Jnc株式会社 鉄触媒による芳香族化合物の製造方法
WO2008139876A1 (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Ulvac, Inc. 位置合わせ装置、成膜装置
EP2199270B1 (en) * 2007-09-10 2016-05-25 JNC Corporation Liquid crystalline compound, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
JP5481812B2 (ja) * 2007-09-13 2014-04-23 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
CN102144017A (zh) * 2008-09-09 2011-08-03 智索株式会社 液晶组成物以及液晶显示元件
US8158219B2 (en) * 2008-09-22 2012-04-17 Jnc Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
WO2010044334A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
WO2010070979A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
EP3075816B1 (en) * 2009-01-22 2018-05-23 JNC Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
WO2010095506A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 チッソ株式会社 テトラヒドロピランおよび2,2',3,3'-テトラフルオロビフェニルを有する4環液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
TWI458706B (zh) * 2009-05-11 2014-11-01 Jnc Corp 聚合性化合物及含有其之液晶組成物
JP5353491B2 (ja) * 2009-07-02 2013-11-27 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP5515505B2 (ja) * 2009-08-12 2014-06-11 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP5544786B2 (ja) * 2009-08-19 2014-07-09 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
US8398886B2 (en) * 2009-10-21 2013-03-19 Jnc Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
JP5573094B2 (ja) * 2009-10-22 2014-08-20 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP5515619B2 (ja) * 2009-10-26 2014-06-11 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
WO2011055643A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 Jnc株式会社 液晶表示素子、液晶組成物及び配向剤並びに液晶表示素子の製造方法及びその使用
TWI482839B (zh) * 2010-01-26 2015-05-01 Jnc Corp 液晶組成物及液晶顯示元件
TW201144412A (en) * 2010-05-12 2011-12-16 Jnc Corp Liquid crystal composition and liquid crystal display device
WO2011158820A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
WO2012053421A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 Jnc株式会社 シクロヘキセン-3,6-ジイル化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5928338B2 (ja) * 2010-11-15 2016-06-01 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP5636954B2 (ja) * 2010-12-27 2014-12-10 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
EP2700697A4 (en) * 2011-04-18 2014-10-01 Jnc Corp LIQUID CRYSTAL COMPOSITION AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT
TWI586645B (zh) * 2011-10-12 2017-06-11 Jnc Corp 聚合性化合物、液晶組成物及液晶顯示元件
US9074132B2 (en) * 2011-11-28 2015-07-07 Jnc Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
TW201333174A (zh) * 2012-02-14 2013-08-16 Jnc Corp 液晶組成物及其用途、以及液晶顯示元件
KR102084278B1 (ko) * 2012-02-23 2020-03-03 제이엔씨 주식회사 액정 조성물 및 액정 표시 소자
US9150787B2 (en) * 2012-07-06 2015-10-06 Jnc Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
US9045684B2 (en) * 2012-07-30 2015-06-02 Jnc Corporation Liquid crystal composition, antioxidant and liquid crystal display device
TWI565790B (zh) * 2012-08-08 2017-01-11 捷恩智股份有限公司 液晶組成物、液晶顯示元件及液晶組成物的使用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024725A (ja) 1988-03-10 1990-01-09 Merck Patent Gmbh ジハロゲノベンゼン誘導体
JP2811342B2 (ja) 1988-03-10 1998-10-15 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ジフルオロベンゼン誘導体
JPH10237448A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Chisso Corp 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
JP2000008040A (ja) 1998-06-25 2000-01-11 Chisso Corp 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
WO2009031437A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Chisso Corporation ラテラルフッ素を有する4、5環液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
WO2009150966A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 チッソ株式会社 ラテラルフッ素を有する4環液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
WO2010032587A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
WO2010082558A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 チッソ株式会社 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Daiyonhann-Jikken Kagaku Kouza", vol. 19-26, 1991, MARUZEN CO., LTD., article "Organic Synthesis I to VIII"
"Shin-Jikken Kagaku Kouza", vol. 14, 1978, MARUZEN CO., LTD., article "Synthesis and Reaction of Organic Compounds"
M. IMAI ET AL., MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, vol. 259, 1995, pages 37
MOL. CRYST. LIQ. CRYST., vol. 12, 1970, pages 57

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185793A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
EP3228617A1 (en) 2016-04-08 2017-10-11 JNC Corporation Production method for tetrahydro-2h-pyran derivative

Also Published As

Publication number Publication date
US20120145958A1 (en) 2012-06-14
JP5699934B2 (ja) 2015-04-15
TWI480363B (zh) 2015-04-11
EP2468740A4 (en) 2015-04-15
US9663716B2 (en) 2017-05-30
TW201113353A (en) 2011-04-16
JPWO2011021534A1 (ja) 2013-01-24
EP2468740B1 (en) 2017-08-02
EP2468740A1 (en) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712510B2 (ja) 5員環を有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子
TWI460169B (zh) 具有四氫吡喃及2,2’,3,3’-四氟聯苯基的四環液晶性化合物、液晶組成物及液晶顯示元件
EP2669354B1 (en) Cyclohexene-3,6-diyl Compound, Liquid Crystal Composition and Liquid Crystal Display Device
JP5637137B2 (ja) 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
TWI468381B (zh) 十氫化萘化合物、含有此化合物的液晶組成物及含有此液晶組成物的液晶顯示元件
JP5392256B2 (ja) 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5686136B2 (ja) プロピルエーテルを結合基に持つ化合物、液晶組成物、および液晶表示素子
WO2009136534A1 (ja) 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
US20170210991A1 (en) Compound having a difluorocyclohexane ring, liquid crystal composition and liquid crystal display device
JP5699934B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP6052033B2 (ja) 負の誘電率異方性を示す液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5887713B2 (ja) フルオロビニル誘導体、液晶組成物及び液晶表示素子
JP5736670B2 (ja) 二つの酸素を有する縮合環からなる液晶化合物およびこれを用いた液晶組成物
JP5929781B2 (ja) ジフルオロエチレンオキシ化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10809879

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011527643

Country of ref document: JP

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010809879

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010809879

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13390930

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE