WO2010106590A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010106590A1
WO2010106590A1 PCT/JP2009/005496 JP2009005496W WO2010106590A1 WO 2010106590 A1 WO2010106590 A1 WO 2010106590A1 JP 2009005496 W JP2009005496 W JP 2009005496W WO 2010106590 A1 WO2010106590 A1 WO 2010106590A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
support member
display device
display unit
convex surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005496
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渡辺典子
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP2011504619A priority Critical patent/JPWO2010106590A1/ja
Priority to BRPI0924840A priority patent/BRPI0924840A2/pt
Priority to EP09841798.3A priority patent/EP2383717A4/en
Priority to US13/256,621 priority patent/US20120008267A1/en
Priority to CN200980157762.XA priority patent/CN102341840A/zh
Priority to RU2011141788/12A priority patent/RU2011141788A/ru
Publication of WO2010106590A1 publication Critical patent/WO2010106590A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

 表示装置は、可撓性基板からなる第1表示部及び第2表示部を折り畳み状態と展開状態とに変形するように支持する支持部材を備えている。支持部材は、第1表示部及び第2表示部を狭持するように構成され、第1表示部における第2表示部とは反対側の表面を変形の際に支持する第1凸面部と、第2表示部における第1表示部とは反対側の表面を変形の際に支持する第2凸面部とを有している。

Description

表示装置
 本発明は、少なくとも一部が可撓性基板により構成された表示装置に関するものである。
 近年、例えば液晶表示装置や有機EL表示装置等の所謂フラットパネルディスプレイは、種々の分野で広く適用されることが期待されている。特に、薄型且つ軽量という特徴を活かして、携帯電話やPDA等のモバイル機器の分野で好適に用いられている。
 例えば、特許文献1には、斜視図である図18に示すように、携帯電話に適用された折り畳み式の表示装置100が開示されている。表示装置100は、第1の筐体101及び第2の筐体102が、ヒンジ部103を介して組み付けられている。そして、第1の筐体101が、第2の筐体102に対し、ヒンジ部103を軸心として回動することで、これらの第1の筐体101及び第2の筐体102が開閉動作するようになっている。
 第1の筐体101の内側表面には、第1の表示パネル105が装着されている。一方、第2の筐体102の内側表面には、第2の表示パネル106が装着されている。第1の表示パネル105は、表示領域107と、その外側周囲に額縁状に形成された非表示領域108とを有している。一方、第2の表示パネル106は、同様に、表示領域109と、その外側周囲に額縁状に形成された非表示領域110とを有している。
 そうして、第1及び第2の筐体101,102とが閉じた状態で、第1及び第2の表示パネル105,106が互いに対向する一方、上記第1及び第2の筐体101,102が開いた状態で、上記第1及び第2の表示パネル105,106が並んで配置され、一連の画面を構成するようになっている。
 また、フラットパネルディスプレイの分野では、さらなる薄型化及び軽量化ないしフレキシブル化が望まれており、ガラスに代わってプラスチック等の可撓性基板を用いることも検討されている。
特開2000-184026号公報
 ところで、フレキシブルディスプレイでは、その基板材料の弾性を低下させたり、基板の厚みを薄くすることによって、より曲がり易くなるが、1枚のディスプレイを完全な平面形状に折り畳むことはできない。仮に、無理矢理にディスプレイを折り畳もうとすると、基板自体が破損したり、基板表面に形成されている配線や電極等が割れる等、不可逆的な変形が生じてしまうためである。
 一方、上記特許文献1のように、2枚のフラットディスプレイを並べて配置して折り畳む構成が考えられるが、この2枚のディスプレイの外縁には、それぞれ非表示領域が額縁状に形成されているため、2枚のディスプレイの継ぎ目において、非表示領域が並んで配置されることとなる。その結果、2枚のディスプレイ全体の画像は、そのディスプレイの継ぎ目における各非表示領域により明確に分断され、表示の見栄えが著しく低下することが避けられない。
 本発明は、斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、見開きに開閉可能でありながらも、表示の見栄えを向上させることにある。
 上記の目的を達成するために、本発明に係る表示装置は、第1表示部と、上記第1表示部に隣接して配置された第2表示部と、上記第1表示部及び第2表示部を、互いに重なるように閉じた折り畳み状態と、見開き状に開いた展開状態とに変形するように支持する支持部材とを備えた表示装置であって、上記第1表示部及び第2表示部は、それぞれ可撓性基板により構成され、上記支持部材は、上記第1表示部及び第2表示部を狭持するように構成され、上記第1表示部における上記第2表示部とは反対側の表面を上記変形の際に支持する凸面状の第1凸面部と、上記第2表示部における上記第1表示部とは反対側の表面を上記変形の際に支持する凸面状の第2凸面部とを有している。
 上記第1表示部と上記第2表示部とを繋ぐ中間部を備え、上記第1表示部、上記第2表示部、及び上記中間部によって、1つの表示パネルが構成されていてもよい。
 さらに、上記中間部が巻き付けられて、該中間部を支持する中間支持部材を備え、上記中間支持部材における上記中間部が巻き付けられている支持面が、凸面状の第3凸面部に形成されていてもよい。
 さらにまた、上記支持部材は、上記第1凸面部及び第2凸面部に連続して形成された凹面部を有し、上記中間部は、上記凹面部で支持されていてもよい。
 また、上記支持部材は、上記第1凸面部及び第2凸面部に連続して形成された凹面部を有し、上記中間部は、上記凹面部と上記第3凸面部とによって狭持されていてもよい。
 さらに、上記支持部材は、上記第1凸面部が形成された第1支持部材と、上記第2凸面部が形成された第2支持部材とを有していてもよい。
 この場合、さらに、上記第1支持部材及び第2支持部材の端部同士を固定する固定部材を備えていてもよい。
 さらに、上記中間部には、上記第3凸面部によって支持されている領域に、回路部が設けられていてもよい。
 また、上記第1表示部における上記第1支持部材が設けられている側とは反対側の表面を支持する凸面状の第4凸面部と、上記第2表示部における上記第2支持部材が設けられている側とは反対側の表面を支持する凸面状の第5凸面部とが形成された中間支持部材を備えていてもよい。
 さらに、上記第1表示部及び第2表示部は、有機EL表示パネルであってもよい。
 また、上記第1表示部及び第2表示部は、液晶表示パネルであってもよい。
 この場合、さらに、上記第1表示部及び第2表示部は、複数の光源と、該光源の光が入射される導光板とを有するバックライトを備え、上記バックライトの導光板における上記第1凸面部及び第2凸面部によって支持されている領域に、光を入射させる補助光源を備えていてもよい。
 また、上記支持部材の内部には、上記第1凸面部及び第2凸面部の近傍を照らす補助光源が設けられていてもよい。
 また、本発明に係る表示装置は、可撓性基板により構成された表示パネルと、上記表示パネルを開閉変形可能に支持するカバー部材とを備え、上記カバー部材は、ヒンジ部と、該ヒンジ部に揺動可能に係合された第1カバー部及び第2カバー部とを有し、上記第1カバー部及び第2カバー部が上記ヒンジ部の軸心周りに揺動することで、上記第1カバー部及び第2カバー部が互いに重なった折り畳み状態と、上記第1カバー部及び第2カバー部が互いに開いた展開状態とに変形可能に構成され、上記第1カバー部及び第2カバー部には、上記カバー部材が変形する際に上記表示パネルを進退移動可能に支持する支持部がそれぞれ形成されている。
 さらに、上記支持部は、上記表示パネルの側部をそれぞれ進退移動可能に収容する収容部であってもよい。
   -作用-
 次に、本発明の作用について説明する。
 上記第1表示部及び第2表示部は、それぞれ可撓性基板によって構成されているため、支持部材の第1凸面部及び第2凸面部に沿って、それぞれ変形することができる。そのことによって、上記表示装置は、第1表示部及び第2表示部が折り畳み状態と展開状態とに変形するようになっている。
 すなわち、折り畳み状態の第1表示部及び第2表示部は、第1表示部における第2表示部とは反対側の表面が、支持部材の第1凸面部によって支持されると共に、第2表示部における第1表示部とは反対側の表面が、支持部材の第2凸面部によって支持されながら徐々に開いていき、見開き状に開いたときに展開状態となる。
 一方、展開状態の第1表示部及び第2表示部は、同じく、第1表示部における第2表示部とは反対側の表面が、支持部材の第1凸面部によって支持されると共に、第2表示部における第1表示部とは反対側の表面が、支持部材の第2凸面部によって支持されながら徐々に閉じていき、互いに重なるように閉じたときに折り畳み状態となる。
 このように、第1表示部及び第2表示部が非表示領域を有していても、その非表示領域を支持部材により狭持して隠しながら折り畳み状態又は展開状態に変形することができ、展開状態のときに使用者が非表示領域を視認できないようにして、第1表示部と第2表示部との境界において連続した画像を表示することが可能になる。その結果、本発明に係る表示装置は、見開きに開閉可能でありながらも、表示の見栄えを大幅に向上することが可能になる。
 上記第1表示部及び第2表示部は、例えば有機EL表示パネル又は液晶表示パネル等によって構成することができる。また、第1表示部及び第2表示部は、その中間部と共に1つの表示パネルを構成することも可能である。このようにすれば、部材点数が低減され、表示装置の製造が容易化される。さらにこの場合に、中間部を中間支持部材の第3凸面部によって支持するようにすれば、第1表示部及び第2表示部をより安定して支持固定することが可能になる。
 また、支持部材が第1凸面部及び第2凸面部に連続する凹面部を有する場合には、支持部材を全体として1つの部材としながらも、上記第1表示部及び第2表示部を中間部と共に安定して支持固定することが可能になる。さらに、中間部を、支持部材の凹面部と上記中間支持部材の第3凸面部によって狭持する構成とすれば、より確実に、上記第1表示部等を支持固定することができる。
 また、支持部材が、第1凸面部が形成された第1支持部材と、第2凸面部が形成された第2支持部材と2つの部材を有するようにしても、第1表示部及び第2表示部を支持固定することができる。この場合、第1支持部材及び第2支持部材の端部同士を固定部材によって容易に固定することが可能になる。
 また、中間部は表示に無関係な部分であるため、その第3凸面部によって支持されている領域に回路部を設けるようにすれば、スペースを有効に利用することができ、変形しない領域であることから、回路部の信頼性を高めることが可能になる。
 また、中間部を有しない場合であっても、第1表示部を第1支持部材とは反対側から第4凸面部によって支持する一方、第2表示部を第2支持部材とは反対側から第5凸面部によって支持する構成とすれば、第1表示部及び第2表示部を凹凸状に曲げることとなる結果、これらの基板に加わる応力集中を緩和して、信頼性を高めることが可能になる。
 また、第1表示部及び第2表示部が液晶表示パネルである場合、バックライトの導光板における第1凸面部及び第2凸面部によって支持されている領域に、補助光源の光を入射させるようにすれば、その第1表示部と第2表示部との境界において、補助光源の光によって表示光の輝度が高められるため、視認性がより高められる。
 また、支持部材の内部に、第1凸面部及び第2凸面部の近傍を照らす補助光源を設けるようにしても、第1表示部と第2表示部との境界における表示の視認性を高めることが可能になる。
 また、表示装置が、可撓性基板により構成された表示パネルと、表示パネルを開閉変形可能に支持するカバー部材とを備える場合、カバー部材は、その第1カバー部及び第2カバー部がヒンジ部の軸心周りに揺動することで、第1カバー部及び第2カバー部が互いに重なった折り畳み状態と、第1カバー部及び第2カバー部が互いに開いた展開状態とに変形する。このとき、表示パネルは、支持部に支持された状態で、カバー部材の変形に伴って進退移動する。
 カバー部材の折り畳み状態では、表示パネルの一方の側部が、他方の側部に対向する。一方、カバー部材の展開状態では、表示パネルは略平面状に展開される。したがって、この展開状態おいて、表示パネルには、この表示パネルの左右の領域の間に境界がないため、表示パネルの全体で連続した1つの大きな画像を表示することが可能になる。その結果、表示装置を見開きに開閉可能にしながらも、表示の見栄えを飛躍的に向上させることが可能になる。
 さらに、上記支持部が表示パネルの側部を収容する収容部であれば、その収容部によって、表示パネルを安定して支持することが可能になる。
 本発明によれば、第1表示部及び第2表示部が非表示領域を有していても、その非表示領域を支持部材により狭持して隠しながら折り畳み状態又は展開状態に変形することができ、展開状態のときに使用者が非表示領域を視認できないようにして、第1表示部と第2表示部との境界において連続した画像を表示することができる。その結果、本発明による表示装置は、見開きに開閉可能でありながらも、表示の見栄えを大幅に向上させることができる。
図1は、本実施形態1の表示装置の外観を示す斜視図である。 図2は、本実施形態1における展開状態の表示装置の構造を示す断面図である。 図3は、本実施形態1における折り畳み状態の表示装置の構造を示す断面図である。 図4は、本実施形態2の表示装置の外観を示す斜視図である。 図5は、本実施形態2における展開状態の表示装置を示す側面図である。 図6は、本実施形態3の表示装置の外観を示す斜視図である。 図7は、本実施形態4の表示装置の外観を示す斜視図である。 図8は、本実施形態4の表示装置における固定部材近傍を拡大して示す斜視図である。 図9は、本実施形態5における折り畳み状態の表示装置の構造を示す断面図である。 図10は、本実施形態6における折り畳み状態の表示装置の構造を示す断面図である。 図11は、本実施形態7における展開状態の表示装置を示す断面図である。 図12は、本実施形態7における展開状態の表示装置を示す断面図である。 図13は、本実施形態8における折り畳み状態の表示装置の構造を示す断面図である。 図14は、本実施形態9における展開状態の表示装置を示す断面図である。 図15は、本実施形態10におけるカバー部材が折り畳み状態である表示装置を示す側面図である。 図16は、本実施形態10におけるカバー部材が展開状態である表示装置を示す平面図である。 図17は、本実施形態10におけるカバー部材が展開状態である表示装置を示す側面図である。 図18は、従来の表示装置の外観を示す斜視図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
 《発明の実施形態1》
 図1~図3は、本発明の実施形態1を示している。
 図1は、本実施形態1の表示装置1の外観を示す斜視図である。図2は、本実施形態1の展開状態の表示装置1の構造を示す断面図である。図3は、本実施形態1の折り畳み状態の表示装置1の構造を示す断面図である。
  -表示装置の構成-
 本実施形態1の表示装置1は、有機EL表示装置であって、図1に示すように、第1表示部11と、この第1表示部11に隣接して配置された第2表示部12と、これらの第1表示部11及び第2表示部12を支持する支持部材20とを備えている。
 特に、本実施形態1の表示装置1は、図2に示すように、上記第1表示部11と第2表示部12とを一体に繋ぐ中間部13を備え、これらの第1表示部11、第2表示部12、及び中間部13の全体によって、1つの表示パネル10が構成されている。
  (表示パネル)
 表示パネル10は、それぞれ可撓性を有する矩形フィルム状の第1基板31及び第2基板32と、これらの間に設けられ表示媒体層としての発光層(不図示)とを備えた有機EL表示パネルにより構成されている。つまり、表示パネル10の一部である第1表示部11及び第2表示部12も、それぞれ可撓性基板によって構成されている。表示パネル10の厚みは、例えば30μm~100μm程度に形成されている。
 第1基板31及び第2基板32は、例えば、PES(ポリエーテルサルフォン)によって構成されている。尚、それ以外にも、第1基板31及び第2基板32は、PEN(ポリエチレンナフタレート)又はPI(ポリイミド)等のプラスチック基板、そのプラスチック基板にガラスファイバ又はガラスクロス等を複合させた複合基板、若しくは、金属箔等により構成することが可能である。
 第2基板32は、例えばアクティブマトリクス基板に構成されており、TFT(薄膜トランジスタ)等のスイッチング素子を有する画素が、マトリクス状に複数配置された構成を有している。そうして、第1表示部11及び第2表示部12は、発光層(不図示)の光を第1基板31側から出射させるように構成されている。
  (支持部材)
 上記支持部材20は、上記第1表示部11及び第2表示部12を、互いに重なるように閉じた折り畳み状態(図3参照)と、見開き状に開いた展開状態(図1及び図2参照)とに変形するように支持している。
 すなわち、支持部材20は、それぞれ円柱状に形成された第1支持部材21及び第2支持部材22を有している。第1支持部材21及び第2支持部材22は、それぞれ同じ直径で同じ長さに形成されている。例えば、第1支持部材21及び第2支持部材22の半径は、2mm程度である。また、第1支持部材21及び第2支持部材22は、例えば樹脂材料によって構成されているが、その他の金属材料等によって構成することも可能である。
 そうして、支持部材20は、図2に示すように、上記第1支持部材21及び第2支持部材22により、第1表示部11及び第2表示部12を、第2基板32側から狭持するように構成されている。このことにより、第1表示部11の第1基板31と、第2表示部12の第1基板31とが線接触している。この線接触している位置を、以降の説明では、第1表示部11及び第2表示部12の境界30と称する。
 また、第1支持部材21は、図2に示すように、第1表示部11における第2表示部12とは反対側の表面を上記変形の際に支持する凸面状の第1凸面部25を有している。一方、第2支持部材22は、第2表示部12における第1表示部11とは反対側の表面を上記変形の際に支持する凸面状の第2凸面部26を有している。
 図2に示すように、第1凸面部25は、展開状態の第1支持部材21表面における第1表示部11に接触している領域のうち、第1表示部11及び第2表示部12の境界30から中間部13とは反対側の領域に形成されている。
 また、第2凸面部26は、展開状態の第2支持部材22表面における第2表示部12に接触している領域のうち、上記境界30から中間部13とは反対側の領域に形成されている。
 上記第1表示部11は、第1支持部材21に対して接着材28により接着されている。接着材28は、第1支持部材21表面における第1表示部11に接触している領域のうち、上記境界30から中間部13側の領域に設けられている。
 一方、第2表示部12も、同様に、第2支持部材22に対して接着材29により接着されている。接着材29は、第2支持部材22表面における第2表示部に接触している領域のうち、上記境界30から中間部13側の領域に設けられている。
  (中間支持部材)
 さらに、表示装置1は、上記中間部13が巻き付けられて、この中間部13を支持する中間支持部材23を備えている。中間支持部材23は、例えば、上記第1支持部材21と同じ直径で同じ長さの円柱状に形成され、例えば樹脂材料によって構成されている。尚、中間支持部材23は、樹脂以外にも例えば金属材料によって構成することも可能である。
 中間支持部材23は、中間部13を支持する凸面状の第3凸面部27を有している。つまり、中間支持部材23における中間部13が巻き付けられている支持面が、第3凸面部に形成されている。そうして、中間部13は、第3凸面部27に設けられた接着材34によって、中間支持部材23に接着されている。ここで、表示パネル10のうち、中間支持部材23に接触している領域が、中間部13に構成されている。
 さらに、図2及び図3に示すように、中間支持部材23と上記境界30との間には、中間支持部材23の表面と、第1表示部11及び第2表示部12の第2基板32とを接着する接着材35が充填されている。この接着材35を設けることにより、第1支持部材21、第2支持部材22、及び中間支持部材23の位置関係が固定されている。
  (非表示領域)
 また、表示パネル10は、その外周部分に非表示領域15が額縁状に形成されている。さらに、中間部13が非表示領域に構成されると共に、展開状態の第1表示部11及び第2表示部12における境界30よりも中間部13側の領域(つまり、使用者に視認されない領域)も非表示領域に構成されている。
 このことにより、図1に示すように、展開状態の表示パネル10は、その外縁部分に非表示領域15が額縁状に形成される一方、その内側全体に表示領域16が形成されるようになっている。表示領域16は、境界30において連続する画像を表示するように構成されている。
 非表示領域15には、表示領域16に複数形成されている上記画素を駆動するための駆動回路等が形成されている。尚、非表示領域15は、展開状態の表示パネル10の全周に亘って設ける必要はなく、少なくとも一部に設けるようにすることも可能である。
  -表示装置の変形動作-
 次に、本実施形態1における表示装置1の変形動作について説明する。
 上述のように、第1表示部11及び第2表示部12は、それぞれ例えばPES等の可撓性基板によって構成されているため、支持部材20の第1凸面部25及び第2凸面部26に沿って、それぞれ変形することができる。そのことにより、表示装置1は、第1表示部11及び第2表示部12が折り畳み状態(図3参照)と展開状態(図1及び図2)とに変形する。
 すなわち、折り畳み状態の第1表示部11及び第2表示部12は、図3に示すように、第1表示部11における第2表示部12とは反対側の表面が、第1支持部材21の第1凸面部25によって支持されると共に、第2表示部12における第1表示部11とは反対側の表面が、第2支持部材22の第2凸面部26によって支持されながら、互いに離れるように徐々に開いていき、見開き状に開いたときに展開状態となる。
 この展開状態で、大きく開いた表示パネル10の表示領域16に所定の画像が表示され、使用者によって好適に視認されることとなる。
 一方、展開状態の第1表示部11及び第2表示部12は、同じく、第1表示部11における第2表示部12とは反対側の表面が、上記第1凸面部25によって支持されると共に、第2表示部12における第1表示部11とは反対側の表面が、上記第2凸面部26によって支持されながら、互いに近付くように徐々に閉じていき、互いに重なるように閉じたときに折り畳み状態となる。
 この折り畳み状態で、小さくなった表示装置1は、好適に使用者に持ち運ばれることとなる。
  -実施形態1の効果-
 したがって、この実施形態1によると、可撓性基板からなる第1表示部11及び第2表示部12を支持部材20によって狭持するようにしたので、第1表示部11及び第2表示部12が非表示領域を有していても、その非表示領域を支持部材20により狭持して隠しながら折り畳み状態又は展開状態に変形することができ、展開状態のときに使用者が非表示領域を視認できないようにして、第1表示部11と第2表示部12との境界30において連続した1つの大きな画像を表示することができる。その結果、表示装置1は、見開きに開閉可能でありながらも、表示の見栄えを大幅に向上させることができる。
 しかも、表示パネル10を折り畳み状態とすることで装置全体をコンパクトにして持ち運びを容易できる一方、使用時には表示パネル10を容易に展開状態にでき、その取り扱い性を飛躍的に向上させることができる。
 さらに、第1表示部11及び第2表示部12を中間部13と共に、1つの表示パネル10として構成したので、部材点数を低減して、表示装置1の製造を容易化することができる。
 さらにまた、中間部13を中間支持部材23の第3凸面部27によって支持するようにしたので、支持部材20において、第1表示部11及び第2表示部12をより安定して支持固定することができる。
 また、第1表示部11及び第2表示部12を凹凸状に曲げた状態で、支持部材20及び中間支持部材23により支持するようにしたので、第1基板31及び第2基板32に加わる応力集中を緩和して、信頼性を高めることができる。
 《発明の実施形態2》
 図4及び図5は、本発明の実施形態2を示している。
 図4は、本実施形態2の表示装置1の外観を示す斜視図である。図5は、本実施形態2における展開状態の表示装置1を示す側面図である。尚、以降の各実施形態では、図1~図3と同じ部分については同じ符号を付して、その詳細な説明を省略する。
 上記実施形態1では、表示装置1が有機EL表示装置であったのに対し、本実施形態2の表示装置1は、液晶表示装置により構成されている。
  (表示パネル)
 すなわち、表示パネル10は、図5に示すように、例えばPES等の可撓性を有する矩形フィルム状の第1基板31及び第2基板32と、これらの間に設けられた表示媒体層としての液晶層(不図示)とを備えた液晶表示パネルにより構成されている。第1基板31及び第2基板32の厚みは、それぞれ例えば25μm程度に形成されている。
 第1基板31及び第2基板32は、その他にも、上記実施形態1と同様に、PEN(ポリエチレンナフタレート)又はPI(ポリイミド)等のプラスチック基板、そのプラスチック基板にガラスファイバ又はガラスクロス等を複合させた複合基板、若しくは、金属箔等により構成することが可能である。
 また、表示パネル10の厚み(つまり、第1基板31、第2基板32及び液晶層の合計厚み)は、基板の材質にもよるが、薄くて柔らかすぎると応力が集中しやすい一方、厚すぎると曲がりにくくなるため、約10μm~100μm程度の厚みに形成することが好ましい。
 第1基板31には、カラーフィルタ及び共通電極(それぞれ不図示)等が形成され、それぞれ配向膜(不図示)によって覆われている。また、第1基板31には、液晶層の厚みを規定する高さを有する複数のフォトスペーサ(Photo Spacer)が、所定の間隔で形成されている。フォトスペーサは、感光性樹脂によって構成されている。尚、スペーサとしては、その他にも、樹脂等からなる粒子状のスペーサを適用することも可能である。
 第2基板32は、例えばアクティブマトリクス基板に構成されており、複数の画素(不図示)がマトリクス状に配置されている。各画素には、スイッチング素子としてのTFT(不図示)、及びこれに接続された画素電極(不図示)等が形成されている。これらは、それぞれ配向膜(不図示)によって覆われている。
 液晶層は、枠状のシール部材(不図示)によって囲まれた状態で、第1基板31と第2基板32との間に封入されている。シール部材んは、例えばエポキシ樹脂等の強接着性を有する非導電性樹脂を適用することが可能であるが、シリコン樹脂や熱可塑性エラストマー等の弾性が高い熱可塑性樹脂を適用することが、より好ましい。また、液晶材料としては、例えばネマチック液晶が用いられるが、その他にもコレステリック液晶やスメクティック液晶等を用いてもよい。
 図示を省略するが、表示パネル10の両外側には、偏光板がそれぞれ設けられている。偏光板の厚みは、例えば65μm程度に形成されている。
  (バックライト)
 本実施形態2の表示装置1は、表示パネル10に積層された照明部としてのバックライト18を備えている。バックライト18は、複数の光源としてのLED36と、これらのLED36の光が入射される導光板33とを有している。すなわち、第1表示部11及び第2表示部12は、それぞれバックライトを有している。
 導光板33は、第2基板32の第1基板31とは反対側に設けられ、上記第1基板31及び第2基板32と共に支持部材20及び中間支持部材23によって支持されている。導光板33は、例えばシリコーン樹脂等の比較的柔らかい材料によって構成され、例えば0.7mm程度の厚みに形成されている。
 LED36は、図4に示すように、支持部材20の長手方向に交差する表示パネル10の1辺における非表示領域15に、所定の間隔で複数設けられている。こられのLED36により、第1表示部11及び第2表示部12の導光板33に光が供給される。
 さらに、本実施形態2では、図5に示すように、導光板33における上記第1支持部材21の第1凸面部25によって支持されている領域と、第2支持部材22の第2凸面部26によって支持されている領域とに、光を入射させる補助光源としてのLED37を設けるようにしている。このことにより、境界30の近傍領域において、表示パネル10の輝度が高められる。
 尚、表示パネルが反射表示型である場合には、バックライト18、又は、バックライト18及び偏光板を有しないパネル構成とすることも可能である。
  (支持部材及び中間支持部材)
 支持部材20及び中間支持部材23は、上記実施形態1と同様の構成であるが、第1基板31及び第2基板32に加えて、導光板33を支持するために、各支持部材20,23の半径が、5mm程度に形成されている。
  -実施形態2の効果-
 したがって、本実施形態2の表示装置1についても、上記実施形態1と同様に、展開状態と折り畳み状態とに変形することができると共に、境界30において連続した1つの大きな画像を表示することができるため、見開きに開閉可能でありながらも、表示の見栄えを大幅に向上できることとなる。
 そのことに加え、補助光源としてのLED37を設けるようにしたので、第1表示部11と第2表示部12との境界30において、上記LED37の光によって表示光の輝度を高めることができるため、表示の視認性をより高めることができる。
 《発明の実施形態3》
 図6は、本発明の実施形態3を示している。
 図6は、本実施形態3の表示装置1の外観を示す斜視図である。
 本実施形態3の表示装置1は、上記実施形態2と同様に液晶表示装置により構成されている。上記実施形態2では境界30近傍の導光板33に補助光源としてのLED37の光を入射させるようにしたのに対し、本実施形態3では、支持部材20の内部に、その第1凸面部25及び第2凸面部26の近傍を照らす補助光源38を設けるようにしている。
 すなわち、本実施形態3における第1支持部材21及び第2支持部材22は、それぞれ円筒状の透光性部材によって構成されており、その内部に補助光源としての例えば蛍光管38等が配置されている。本実施形態3の補助光源は、蛍光管38以外にも、例えば複数のLEDを線状に並べた構成としてもよい。
  -実施形態3の効果-
 したがって、本実施形態3によると、上記実施形態1と同様に、見開きに開閉可能でありながらも、表示の見栄えを大幅に向上できることに加え、表示パネル10が湾曲している第1凸面部25及び第2凸面部26の近傍を蛍光管38によって明るく照らすことができ、表示の視認性をより高めることができる。
 《発明の実施形態4》
 図7及び図8は、本発明の実施形態4を示している。
 図7は、本実施形態4の表示装置1の外観を示す斜視図である。図8は、本実施形態4の表示装置1における固定部材39近傍を拡大して示す斜視図である。
 本実施形態4の表示装置1は、上記実施形態2と同様に液晶表示装置により構成されている。また、本実施形態4では、バックライト18の光源である複数のLED36が、支持部材20の長手方向に平行な表示パネル10の1辺に設けられている。上記複数のLED36は、上記表示パネルの1辺における非表示領域に、所定の間隔で配置されている。
 そして、支持部材20及び中間支持部材23の一端には、第1支持部材21及び第2支持部材22の端部同士を、中間支持部材23の端部と共に固定する固定部材39が設けられている。固定部材39は、凹部(図示省略)を有するキャップ状に形成され、この凹部に、上記第1支持部材21、第2支持部材22、及び中間支持部材23の端部が嵌挿されて、これらを固定するようになっている。
 尚、固定部材39は、支持部材20の一端側にのみ設けるのではなく、支持部材20の両端側に固定部材39を設けるようにしてもよい。また、後述のように、中間支持部材23を有しない場合には、第1支持部材21及び第2支持部材22の端部同士を上記キャップ状の固定部材39によって固定すればよい。
  -実施形態4の効果-
 したがって、本実施形態4によると、上記実施形態2と同様の効果が得られると共に、支持部材20及び中間支持部材23をより確実に固定することができる。また、支持部材20及び中間支持部材23の両端を固定部材39によって固定するようにすれば、支持部材20及び中間支持部材23に設ける各接着材28,29,34,35を設けずに省略することも可能になる。その結果、製品コストの低減を図ることができる。
 《発明の実施形態5》
 図9は、本発明の実施形態5を示している。
 図9は、本実施形態5における折り畳み状態の表示装置1の構造を示す断面図である。
 上記実施形態1では、支持部材20が第1支持部材21及び第2支持部材22の2つの部材によって構成されていたのに対し、本実施形態5の支持部材20は、1つの部材によって構成されている。
 本実施形態5の支持部材20は、2つの凸条部45と、これらの間に形成された溝部46とを有し、例えば樹脂材料によって構成されている。尚、支持部材20は、金属材料等の他の材料によって構成することも可能である。
 溝部46には、有機EL表示パネルに構成された表示パネル10の中間部13が収容される一方、2つの凸条部45は、第1表示部11及び第2表示部12を狭持している。
 表示パネル10は、中間部13が溝部46内に収容された状態で、第1表示部11及び第2表示部12が上記2つの凸条部45により狭持されることによって、支持部材20により支持されている。
 上記2つの凸条部45には、第1凸面部25及び第2凸面部26がそれぞれ形成されている。一方、溝部46は、第1凸面部25及び第2凸面部26に連続して形成された凹面部50を有している。凹面部50は、図9に示すように、断面円弧状に形成され、中間部13と共に中間支持部材23が収容されるようになっている。
 中間支持部材23は、上記実施形態1と同様の構成であり、第3凸面部27を有する円柱状に形成されている。そして、中間支持部材23が溝部46内に収容された状態で、その第3凸面部27と、上記支持部材20の凹面部50とによって中間部13が狭持されるようになっている。
 こうして、表示装置1は、上記実施形態1と同様に、第1表示部11及び第2表示部12が開いた展開状態と、互い重なった折り畳み状態とに変形できるようになっている。
 支持部材20が弾性を有する樹脂材料によって形成されていれば、2つの凸条部45の間を広げるように溝部46を開いた状態で、中間支持部材23に巻き付けられた表示パネル10の中間部13を、その溝部46内に挿入することにより、表示装置1を製造することができる。
 一方、支持部材20が弾性を有しない金属材料によって形成されていれば、中間支持部材23に巻き付けられた表示パネル10の中間部13を、溝部46に対し、側方からスライド移動させて差し込むことにより、表示装置1を製造することが可能である。
  -実施形態5の効果-
 したがって、本実施形態5によると、上記実施形態1と同様の効果が得られると共に、支持部材20を全体として1つの部材としながらも、第1表示部11及び第2表示部12を中間部13と共に安定して支持固定することができる。さらに、中間部13を、支持部材20の凹面部50と中間支持部材23の第3凸面部27によって狭持するようにしたので、より確実に、上記第1表示部11、第2表示部12及び中間部13を支持固定することができる。加えて、支持部材20を1つの部材にしたことから、表示装置1を容易に製造することができる。
 《発明の実施形態6》
 図10は、本発明の実施形態6を示している。
 図10は、本実施形態6における折り畳み状態の表示装置1の構造を示す断面図である。
 本実施形態6は、上記実施形態5において中間支持部材23を設けないようにしたものである。
 すなわち、支持部材20は、上記実施形態5と同様に、第1表示部11及び第2表示部12を狭持する2つの凸条部45と、これらの間に形成された溝部46とを有し、溝部46には、上記2つの凸条部45の第1凸面部25及び第2凸面部26に連続して形成された凹面部59が形成されている。
 一方、この凹面部59には、略全体に亘って接着材47が設けられている。この接着材47によって、表示パネル10の中間部13が凹面部59に接着されている。そのことによって、中間部13は、接着材47を介して凹面部59により支持されることとなる。
  -実施形態6の効果-
 したがって、本実施形態6によると、上記実施形態5と同様の効果が得られると共に、中間支持部材23を設けずに省略しながらも、1つの支持部材20によって、表示パネル10を支持固定することができる。そのため、部材点数を低減して、製品コストをより低減することが可能になる。
 《発明の実施形態7》
 図11及び図12は、本発明の実施形態7を示している。
 図11及び図12は、本実施形態7における展開状態の表示装置1を示す断面図である。図11は、表示装置1が有機EL表示装置である構成を示している。一方、図12は、表示装置1が液晶表示装置である構成を示している。
 上記実施形態1及び2では、表示パネル10が、第1表示部11、第2表示部12及び中間部13によって1枚の表示パネルに構成されていたのに対し、本実施形態7の表示パネル10は、別個独立に形成された第1表示部11及び第2表示部12により構成されている。つまり、本実施形態7の表示装置1は、2枚の表示パネルによって構成されている。
 表示装置1は、図11及び図12に示すように、第1支持部材21及び第2支持部材22からなる支持部材20と、第1表示部11及び第2表示部12からなる表示パネル10とを備えている。すなわち、表示パネル10は中間部13を有しておらず、表示装置1は中間支持部材23を有していない。
 第1表示部11は、上記実施形態1及び2と同様に、接着材28によって第1支持部材21に接着されている。一方、第2表示部12は、接着材29によって第2支持部材22に接着されている。そして、これらの第1表示部11及び第2表示部12は、第1支持部材21及び第2支持部材22によって狭持されることで固定されている。
 第1支持部材21及び第2支持部材22は、例えば、上記実施形態4で説明したようなキャップ状の固定部材39を両端に装着することによって互いに固定することも可能である。
  -実施形態7の効果-
 したがって、この実施形態7によっても、第1表示部11及び第2表示部12の非表示領域を支持部材20により狭持して隠しながら、表示パネル10を折り畳み状態又は展開状態に変形することができ、展開状態のときに第1表示部11と第2表示部12との境界30において連続した1つの大きな画像を表示することができる。その結果、本実施形態7の表示装置1についても、見開きに開閉可能でありながらも、表示の見栄えを大幅に向上させることができる。
 そのことに加え、中間支持部材23が不要となり部材点数を低減できることから、装置を小型化しつつ製品コストの低下を図ることができる。
 《発明の実施形態8》
 図13は、本発明の実施形態8を示している。
 図13は、本実施形態8における折り畳み状態の表示装置1の構造を示す断面図である。
 本実施形態8の表示装置1は、上記実施形態7と同様に2つの表示パネル(第1表示部11及び第2表示部12)10を備えているが、中間支持部材23をさらに有している点で相違している。
 すなわち、本実施形態8における中間支持部材23は、図13に示すように、円柱状に形成され、第1表示部11における第1支持部材21が設けられている側とは反対側の表面を支持する凸面状の第4凸面部54と、第2表示部12における第2支持部材22が設けられている側とは反対側の表面を支持する凸面状の第5凸面部55とが形成されている。
 第1表示部11は、接着材34を介して上記第4凸面部54に接着される一方、第2表示部12は、接着材34を介して上記第5凸面部55に接着されている。
 さらに、上記実施形態1と同様に、中間支持部材23と第1表示部11及び第2表示部12との間には、接着材35が充填されている。この接着材35を設けることにより、第1支持部材21、第2支持部材22、及び中間支持部材23の位置関係が固定されている。また、中間支持部材23における上記接着材35とは反対側の表面は、第1表示部11及び第2表示部12に覆われずに露出している。
  -実施形態8の効果-
 したがって、本実施形態8によると、2枚の表示パネル(第1表示部11及び第2表示部12)によって表示パネル10が構成されていても、上記実施形態1と同様に、見開きに開閉可能でありながらも表示の見栄えを大幅に向上できる
 そのことに加え、第1表示部11及び第2表示部12を凹凸状に曲げながら支持部材20及び中間支持部材23によって支持する構成としたので、これら第1表示部11及び第2表示部12を構成する第1基板31及び第2基板32に加わる応力集中を緩和して、信頼性を高めることができる。
 《発明の実施形態9》
 図14は、本発明の実施形態9を示している。
 図14は、本実施形態9における展開状態の表示装置1を示す断面図である。
 本実施形態9の表示装置1は、図14に示すように、上記実施形態1の表示装置1において中間部13の第3凸面部27によって支持されている領域に、回路部52を設けるようにしたものである。
 すなわち、中間部13における上記境界30とは反対側において、中間部13を構成する第2基板32の一部を除去すると共に、その第2基板32が除去された領域の第1基板31に、表示パネル10を駆動するための駆動回路等の回路部52が形成されている。
  -実施形態9の効果-
 したがって、本実施形態9によると、上記実施形態1と同様の効果が得られると共に、表示に無関係な中間部13に回路部52を設けるようにしたので、スペースを有効に利用しながら回路部52を配置でき、しかも、この領域は変形しない領域であることから、回路部52の信頼性を高めることができる。
 《発明の実施形態10》
 図15~図17は、本発明の実施形態10を示している。
 図15は、本実施形態10におけるカバー部材65が折り畳み状態である表示装置1を示す側面図である。図16は、本実施形態10におけるカバー部材65が展開状態である表示装置1を示す平面図である。図17は、本実施形態10におけるカバー部材65が展開状態である表示装置1を示す側面図である。
 本実施形態10の表示装置1は、可撓性を有する表示パネル60と、この表示パネル60に装着されたカバー部材65とを備えている。
  (表示パネル)
 表示パネル60は、図15及び図17に示すように、例えば有機EL表示パネルにより構成されており、それぞれ可撓性を有する矩形フィルム状の第1基板61及び第2基板62が、表示媒体層である発光層(不図示)を介して貼り合わされた構成を有している。表示パネル60の厚みは、例えば30μm~100μm程度に形成されている。
 第1基板61及び第2基板62は、例えば、PES(ポリエーテルサルフォン)によって構成されている。尚、それ以外にも、第1基板61及び第2基板62は、PEN(ポリエチレンナフタレート)又はPI(ポリイミド)等のプラスチック基板、そのプラスチック基板にガラスファイバ又はガラスクロス等を複合させた複合基板、若しくは、金属箔等により構成することが可能である。
 第2基板62は、例えばアクティブマトリクス基板に構成されており、TFT等のスイッチング素子を有する画素が、マトリクス状に複数配置された構成を有している。そうして、表示パネル60は、発光層(不図示)の光を第1基板61側から出射させるように構成されている。
  (カバー部材)
 カバー部材65は、図15及び図17に示すように、円柱状のヒンジ部66と、このヒンジ部66に揺動可能に係合された第1カバー部67及び第2カバー部68とによって構成されている。
 そうして、カバー部材65は、第1カバー部67及び第2カバー部68がヒンジ部66の軸心周りに揺動することで、図15に示すように第1カバー部67及び第2カバー部68が互いに重なった折り畳み状態と、図16及び図17に示すように第1カバー部67及び第2カバー部68が互いに開いた展開状態とに変形可能に構成されている。
 第1カバー部67、第2カバー部68及びヒンジ部66は、例えば樹脂材料によって構成されているが、その他の金属材料等によって構成することも可能である。
 第1カバー部67及び第2カバー部68の側部には、図16に示すように、それぞれ複数の爪部71,72が、所定の間隔で形成されている。爪部71,72の先端には、図示省略の係合ピンが左右両側に突出して形成されている。
 一方、ヒンジ部66には、図16に示すように、上記爪部71,72に係合すると共に、上記カバー部材65が折り畳み状態及び展開状態に変形できるように、揺動する第1カバー部67及び第2カバー部68の各爪部71,72を案内する複数のガイド溝73が、所定の間隔で形成されている。各ガイド溝73はヒンジ部66の周方向に延びている。
 また、第1カバー部67及び第2カバー部68には、表示パネル60の側部をそれぞれ収容するポケット状の収容部75がそれぞれ形成されている。収容部75の内側は、表示パネル60の厚みよりも僅かに大きい幅を有している。さらに、収容部75には、カバー部材65の変形動作に伴って表示パネル60が進退移動するスリット状の開口部76が形成されている。
 また、第1カバー部67及び第2カバー部68には、カバー部材65の折り畳み状態で、凸状に湾曲する表示パネル60の表面に沿って凹状に湾曲した凹面部69がそれぞれ形成されている。この凹面部69を設けることにより、表示パネル60の曲率半径をなるべく大きく維持して、当該表示パネル60を保護することができる。
  -表示装置の変形動作-
 次に、本実施形態10における表示装置1の変形動作について説明する。
 上述のように、表示パネル60が例えばPES等の可撓性基板によって構成されているため、カバー部材65の開閉動作に伴って変形することができる。
 すなわち、カバー部材65が、図15に示す折り畳み状態から図17に示す展開状態に変形するときは、爪部71がヒンジ部66のガイド溝73に沿ってヒンジ部66の外周方向一方側に案内されながら、第1カバー部67がヒンジ部66の軸心周りに回動する。
 一方、爪部72がヒンジ部66のガイド溝73に沿ってヒンジ部66の外周方向他方側に案内されながら、第2カバー部68がヒンジ部66の軸心周りに回動する。こうして、第1カバー部67及び第2カバー部68が互いに離れるように徐々に開いていき、見開き状に開いたときに展開状態となる。
 この展開状態で、大きく開いた表示パネル60に所定の画像が表示され、使用者によって好適に視認されることとなる。
 一方、カバー部材65が、図17に示す展開状態から図15に示す折り畳み状態に変形するときは、爪部71がヒンジ部66のガイド溝73に沿ってヒンジ部66の外周方向他方側に案内されながら、第1カバー部67がヒンジ部66の軸心周りに回動する。
 一方、爪部72がヒンジ部66のガイド溝73に沿ってヒンジ部66の外周方向一方側に案内されながら、第2カバー部68がヒンジ部66の軸心周りに回動する。こうして、第1カバー部67及び第2カバー部68が互いに近付くように徐々に閉じていき、互いに重なるように閉じたときに折り畳み状態となる。
 この折り畳み状態で、小さくなった表示装置1は、好適に使用者に持ち運ばれることとなる。
  -実施形態10の効果-
 したがって、この実施形態10によると、表示パネル60を可撓性基板である第1基板61及び第2基板62により構成し、この表示パネル60を開閉変形可能なカバー部材65によって支持するようにしたので、カバー部材65が折り畳み状態で表示装置1を小さく変形させることができると共に、カバー部材65が展開状態で表示装置1を大きく平面状に変形させることができる。
 この展開状態おいて、表示パネル60には、この表示パネル60の左右の領域の間に境界がないため、表示パネル60の全体で連続した1つの大きな画像を表示することができる。したがって、表示装置1を見開きに開閉可能にしながらも、表示の見栄えを飛躍的に向上させることができる。
 そのことに加え、表示パネル60の左右の領域の間に非表示領域である中間部を設ける必要がない。つまり、カバー部材65が折り畳み状態のときに湾曲している表示パネル60の湾曲領域についても、有効に表示領域として利用することができる。その結果、折り畳み状態で表示装置1の大きさを比較的小さくしながらも、展開状態で表示領域の面積をより大きくすることができる。
 そのため、折り畳み状態で装置全体をコンパクトにして持ち運びを容易にできる一方、使用時には表示パネル60を容易に大きく展開状態にでき、その取り扱い性を飛躍的に向上させることができる。
 さらに、複数の表示部に分割されることなく1つの表示パネル60によって開閉可能な表示装置1を構成したので、部材点数を低減して、表示装置1の製造を容易化することができる。
 さらに、カバー部材65にポケット状の収容部75を設けて、このカバー部材65の開閉動作に伴って表示パネル60を自在に進退移動できるようにしたので、表示パネル60をカバー部材65により安定して支持しながらも、その表示パネル60を開閉動作させることができる。
 《その他の実施形態》
 上記実施形態1~9では、表示パネル10の背面側(つまり使用者側とは反対側)を支持する部材を設けていない例について説明したが、本発明はこれに限らず、上記表示パネル10の背面側を支持する筐体やカバー部材を装着した構成としてもよい。このことにより、第1表示部11及び第2表示部12の形状を平面状に維持できるため、表示の視認性や取り扱い性を向上することができる。ただし、装置の薄型化及び軽量化という観点では、上述のように、筐体やカバー部材を装着しない構成も有効である。
 また、上記実施形態2では、透過型の液晶表示装置について説明したが、バックライトを有しない反射型の液晶表示装置についても、同様に本発明を適用することができる。また、上記実施形態10では、有機EL表示装置について説明したが、それ以外にも、透過型及び反射型の液晶表示装置等の他の表示装置についても、同様に本発明を適用することができる。
 また、上記実施形態10では、第1カバー部67及び第2カバー部68に収容部75を設けるようにしたが、本発明はこれに限らず、カバー部材65が変形する際に表示パネル60を進退移動可能に支持する支持部を、上記第1カバー部67及び第2カバー部68に設ける構成としてもよい。例えば、両端が第1カバー部67又は第2カバー部68に接続された帯状部材によって支持部材を構成し、表示パネル60が挿通されるようにしてもよい。
 また、上記実施形態1~10では、液晶表示装置及び有機EL表示装置について説明したが、他の薄型の表示装置についても同様に本発明を適用することが可能である。
 以上説明したように、本発明は、少なくとも一部が可撓性基板により構成された表示装置について有用である。
      1   表示装置
     10   表示パネル
     11   第1表示部
     12   第2表示部
     13   中間部
     18   バックライト
     20   支持部材
     21   第1支持部材
     22   第2支持部材
     23   中間支持部材
     25   第1凸面部
     26   第2凸面部
     27   第3凸面部
     33   導光板
     36   LED(光源)
     37   LED(補助光源)
     38   蛍光管(補助光源)
     39   固定部材
     50   凹面部
     52   回路部
     54   第4凸面部
     55   第5凸面部

Claims (15)

  1.  第1表示部と、
     上記第1表示部に隣接して配置された第2表示部と、
     上記第1表示部及び第2表示部を、互いに重なるように閉じた折り畳み状態と、見開き状に開いた展開状態とに変形するように支持する支持部材とを備えた表示装置であって、
     上記第1表示部及び第2表示部は、それぞれ可撓性基板により構成され、
     上記支持部材は、上記第1表示部及び第2表示部を狭持するように構成され、上記第1表示部における上記第2表示部とは反対側の表面を上記変形の際に支持する凸面状の第1凸面部と、上記第2表示部における上記第1表示部とは反対側の表面を上記変形の際に支持する凸面状の第2凸面部とを有している
    ことを特徴とする表示装置。
  2.  請求項1に記載された表示装置において、
     上記第1表示部と上記第2表示部とを繋ぐ中間部を備え、
     上記第1表示部、上記第2表示部、及び上記中間部によって、1つの表示パネルが構成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  3.  請求項2に記載された表示装置において、
     上記中間部が巻き付けられて、該中間部を支持する中間支持部材を備え、
     上記中間支持部材における上記中間部が巻き付けられている支持面が、凸面状の第3凸面部に形成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  4.  請求項2に記載された表示装置において、
     上記支持部材は、上記第1凸面部及び第2凸面部に連続して形成された凹面部を有し、 上記中間部は、上記凹面部で支持されている
    ことを特徴とする表示装置。
  5.  請求項3に記載された表示装置において、
     上記支持部材は、上記第1凸面部及び第2凸面部に連続して形成された凹面部を有し、
     上記中間部は、上記凹面部と上記第3凸面部とによって狭持されている
    ことを特徴とする表示装置。
  6.  請求項1乃至3の何れか1つに記載された表示装置において、
     上記支持部材は、上記第1凸面部が形成された第1支持部材と、上記第2凸面部が形成された第2支持部材とを有している
    ことを特徴とする表示装置。
  7.  請求項6に記載された表示装置において、
     上記第1支持部材及び第2支持部材の端部同士を固定する固定部材を備えている
    ことを特徴とする表示装置。
  8.  請求項3に記載された表示装置において、
     上記中間部には、上記第3凸面部によって支持されている領域に、回路部が設けられている
    ことを特徴とする表示装置。
  9.  請求項1に記載された表示装置において、
     上記第1表示部における上記第1支持部材が設けられている側とは反対側の表面を支持する凸面状の第4凸面部と、上記第2表示部における上記第2支持部材が設けられている側とは反対側の表面を支持する凸面状の第5凸面部とが形成された中間支持部材を備えている
    ことを特徴とする表示装置。
  10.  請求項1乃至9の何れか1つに記載された表示装置において、
     上記第1表示部及び第2表示部は、有機EL表示パネルである
    ことを特徴とする表示装置。
  11.  請求項1乃至9の何れか1つに記載された表示装置において、
     上記第1表示部及び第2表示部は、液晶表示パネルである
    ことを特徴とする表示装置。
  12.  請求項11に記載された表示装置において、
     上記第1表示部及び第2表示部は、複数の光源と、該光源の光が入射される導光板とを有するバックライトを備え、
     上記バックライトの導光板における上記第1凸面部及び第2凸面部によって支持されている領域に、光を入射させる補助光源を備えている
    ことを特徴とする表示装置。
  13.  請求項1乃至12の何れか1つに記載された表示装置において、
     上記支持部材の内部には、上記第1凸面部及び第2凸面部の近傍を照らす補助光源が設けられている
    ことを特徴とする表示装置。
  14.  可撓性基板により構成された表示パネルと、
     上記表示パネルを開閉変形可能に支持するカバー部材とを備え、
     上記カバー部材は、ヒンジ部と、該ヒンジ部に揺動可能に係合された第1カバー部及び第2カバー部とを有し、上記第1カバー部及び第2カバー部が上記ヒンジ部の軸心周りに揺動することで、上記第1カバー部及び第2カバー部が互いに重なった折り畳み状態と、上記第1カバー部及び第2カバー部が互いに開いた展開状態とに変形可能に構成され、
     上記第1カバー部及び第2カバー部には、上記カバー部材が変形する際に上記表示パネルを進退移動可能に支持する支持部がそれぞれ形成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  15.  請求項14に記載された表示装置において、
     上記支持部は、上記表示パネルの側部をそれぞれ進退移動可能に収容する収容部である
    ことを特徴とする表示装置。
PCT/JP2009/005496 2009-03-17 2009-10-20 表示装置 WO2010106590A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011504619A JPWO2010106590A1 (ja) 2009-03-17 2009-10-20 表示装置
BRPI0924840A BRPI0924840A2 (pt) 2009-03-17 2009-10-20 dispositivo de exibição
EP09841798.3A EP2383717A4 (en) 2009-03-17 2009-10-20 DISPLAY DEVICE
US13/256,621 US20120008267A1 (en) 2009-03-17 2009-10-20 Display device
CN200980157762.XA CN102341840A (zh) 2009-03-17 2009-10-20 显示装置
RU2011141788/12A RU2011141788A (ru) 2009-03-17 2009-10-20 Устройство отображения

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-064236 2009-03-17
JP2009064236 2009-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010106590A1 true WO2010106590A1 (ja) 2010-09-23

Family

ID=42739264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005496 WO2010106590A1 (ja) 2009-03-17 2009-10-20 表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120008267A1 (ja)
EP (1) EP2383717A4 (ja)
JP (1) JPWO2010106590A1 (ja)
CN (1) CN102341840A (ja)
BR (1) BRPI0924840A2 (ja)
RU (1) RU2011141788A (ja)
WO (1) WO2010106590A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112891A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kyocera Corp 携帯型表示装置
CN102855815A (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 聚合物视象有限公司 显示系统
JP2013050547A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Canon Inc 表示装置
JP2013242365A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Toppan Printing Co Ltd フィルム発光型表示装置及びマルチフィルム発光型表示装置
JP2014225011A (ja) * 2013-04-24 2014-12-04 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR20150005276A (ko) * 2013-07-05 2015-01-14 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
US9111841B2 (en) 2013-04-24 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2015136403A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2017009958A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2017090577A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 コニカミノルタ株式会社 発光装置
CN108615744A (zh) * 2013-07-12 2018-10-02 株式会社半导体能源研究所 发光装置
US10488887B2 (en) 2016-10-04 2019-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
JP2020109521A (ja) * 2015-07-23 2020-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、モジュール、及び電子機器
JP2022066591A (ja) * 2013-06-21 2022-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103294113A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 联想(北京)有限公司 具有可折叠显示屏幕的电子装置
KR102275850B1 (ko) * 2013-04-11 2021-07-13 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 장치
KR102095013B1 (ko) * 2013-04-11 2020-03-31 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 장치
KR102150711B1 (ko) 2013-05-28 2020-09-02 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
TWI671657B (zh) * 2013-09-18 2019-09-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置、顯示裝置的驅動方法、程式以及儲存介質
KR102276192B1 (ko) 2014-03-07 2021-07-12 엘지디스플레이 주식회사 접이식 디스플레이 장치
TWI525421B (zh) * 2014-07-17 2016-03-11 緯創資通股份有限公司 可折疊之電子裝置及其限位結構
KR102471237B1 (ko) * 2015-01-21 2022-11-28 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시장치
KR102396761B1 (ko) * 2015-04-24 2022-05-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102375085B1 (ko) * 2015-04-30 2022-03-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111357041B (zh) * 2017-11-30 2023-06-13 株式会社半导体能源研究所 显示面板、显示装置、输入输出装置及数据处理装置
CN108227264B (zh) * 2018-01-18 2020-05-05 惠州市华星光电技术有限公司 柔性显示设备
CN112309276B (zh) * 2019-08-01 2022-11-01 元太科技工业股份有限公司 显示装置
CN113010027A (zh) * 2019-12-19 2021-06-22 Oppo广东移动通信有限公司 柔性显示屏组件和电子装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207389A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sony Corp 画像表示端末
WO1999034348A1 (fr) * 1997-12-24 1999-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Structure d'installation d'un ecran flexible a cristaux liquides
JP2004109382A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Brother Ind Ltd 折畳可能なディスプレイ、折畳可能なディスプレイ及びキーボードを備えた入力装置並びにその入力装置を備えたパーソナルコンピュータ
JP2005500633A (ja) * 2001-08-31 2005-01-06 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド スキャニング電子ブック
JP2005004498A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Tachibana General Management Inc 多重折り畳み式電子機器
JP2005114759A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Canon Inc ディスプレイ装置、携帯電話機、及び電子機器
JP2006072115A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置
JP2006098617A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Victor Co Of Japan Ltd 電子表示装置
JP2006208424A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Sony Corp 表示装置および電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577496B1 (en) * 2001-01-18 2003-06-10 Palm, Inc. Non-rigid mounting of a foldable display
WO2007000719A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Polymer Vision Limited Foldable electronic display devices having flexible and / or rollable screens
US8385055B2 (en) * 2008-12-26 2013-02-26 Industrial Technology Research Institute Electric device and display panel thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207389A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sony Corp 画像表示端末
WO1999034348A1 (fr) * 1997-12-24 1999-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Structure d'installation d'un ecran flexible a cristaux liquides
JP2005500633A (ja) * 2001-08-31 2005-01-06 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド スキャニング電子ブック
JP2004109382A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Brother Ind Ltd 折畳可能なディスプレイ、折畳可能なディスプレイ及びキーボードを備えた入力装置並びにその入力装置を備えたパーソナルコンピュータ
JP2005004498A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Tachibana General Management Inc 多重折り畳み式電子機器
JP2005114759A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Canon Inc ディスプレイ装置、携帯電話機、及び電子機器
JP2006072115A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置
JP2006098617A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Victor Co Of Japan Ltd 電子表示装置
JP2006208424A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Sony Corp 表示装置および電子機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2383717A4 *

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112891A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kyocera Corp 携帯型表示装置
CN102855815A (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 聚合物视象有限公司 显示系统
CN102855815B (zh) * 2011-06-29 2017-11-21 三星电子株式会社 显示系统
JP2013050547A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Canon Inc 表示装置
JP2013242365A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Toppan Printing Co Ltd フィルム発光型表示装置及びマルチフィルム発光型表示装置
US11143387B2 (en) 2013-02-12 2021-10-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP2014225011A (ja) * 2013-04-24 2014-12-04 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9564473B2 (en) 2013-04-24 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9111841B2 (en) 2013-04-24 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9780160B2 (en) 2013-04-24 2017-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10448531B2 (en) 2013-04-24 2019-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10080302B2 (en) 2013-04-24 2018-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP7291823B2 (ja) 2013-06-21 2023-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
JP2022066591A (ja) * 2013-06-21 2022-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
KR20150005276A (ko) * 2013-07-05 2015-01-14 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
KR102071398B1 (ko) * 2013-07-05 2020-01-30 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
JP2021168298A (ja) * 2013-07-12 2021-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2021119581A (ja) * 2013-07-12 2021-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP6999058B2 (ja) 2013-07-12 2022-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、発光パネル
CN108615744A (zh) * 2013-07-12 2018-10-02 株式会社半导体能源研究所 发光装置
US10711980B2 (en) 2013-07-12 2020-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US11639785B2 (en) 2013-07-12 2023-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP2020149978A (ja) * 2013-07-12 2020-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP7001862B2 (ja) 2013-07-12 2022-01-20 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2021119578A (ja) * 2013-07-12 2021-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2022140627A (ja) * 2013-07-12 2022-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP7118219B2 (ja) 2013-07-12 2022-08-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US11371678B2 (en) 2013-07-12 2022-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP2019067775A (ja) * 2013-07-12 2019-04-25 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
WO2015136403A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2017009958A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2022033948A (ja) * 2015-07-23 2022-03-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP6994063B2 (ja) 2015-07-23 2022-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、モジュール、及び電子機器
US11101333B2 (en) 2015-07-23 2021-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, module, and electronic device
JP2020109521A (ja) * 2015-07-23 2020-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、モジュール、及び電子機器
US11696481B2 (en) 2015-07-23 2023-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, module, and electronic device
WO2017090577A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 コニカミノルタ株式会社 発光装置
JPWO2017090577A1 (ja) * 2015-11-24 2018-09-06 コニカミノルタ株式会社 発光装置
US10488887B2 (en) 2016-10-04 2019-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US20120008267A1 (en) 2012-01-12
BRPI0924840A2 (pt) 2016-01-26
EP2383717A1 (en) 2011-11-02
CN102341840A (zh) 2012-02-01
RU2011141788A (ru) 2013-04-27
JPWO2010106590A1 (ja) 2012-09-13
EP2383717A4 (en) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010106590A1 (ja) 表示装置
US10575415B2 (en) Hinged support member and flexible display device including the same
US11246228B2 (en) Foldable display device
US7701530B2 (en) Display device
JP5582677B2 (ja) 液晶表示装置
KR100681643B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
US10510980B2 (en) Display module
CN111210722B (zh) 显示装置
KR101217558B1 (ko) 멀티 디스플레이 장치
US20200170127A1 (en) Foldable display device
KR20170106558A (ko) 표시 장치
EP3671703B1 (en) Foldable cover plate, foldable display module, and foldable terminal device
US9864221B2 (en) Display apparatus
US20220381972A1 (en) Display device
JP2007078912A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010266777A (ja) 折り畳み式ディスプレイ
US9857614B2 (en) Display apparatus
JP2004252676A (ja) タッチパネル付電気光学パネル及びタッチパネル、タッチパネル付電気光学パネルの製造方法、タッチパネルの製造方法並びに電気光学装置及び電子機器
US9798170B2 (en) Display panel and electronic display apparatus
JP3980405B2 (ja) 画像表示装置
US11626565B2 (en) Display device
US20190004361A1 (en) Display device
US9395477B2 (en) Display apparatus
US20110032178A1 (en) Display Device
CN113963625B (zh) 一种可折叠显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980157762.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09841798

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011504619

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009841798

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 5524/CHENP/2011

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13256621

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011141788

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: PI0924840

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0924840

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110916