WO2010087463A1 - 練習用のゴルフクラブ - Google Patents

練習用のゴルフクラブ Download PDF

Info

Publication number
WO2010087463A1
WO2010087463A1 PCT/JP2010/051297 JP2010051297W WO2010087463A1 WO 2010087463 A1 WO2010087463 A1 WO 2010087463A1 JP 2010051297 W JP2010051297 W JP 2010051297W WO 2010087463 A1 WO2010087463 A1 WO 2010087463A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
grip
end side
shafts
golf club
virtual plane
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/051297
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀次朗 柿崎
Original Assignee
Kakizaki Shujiro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kakizaki Shujiro filed Critical Kakizaki Shujiro
Priority to JP2010548578A priority Critical patent/JPWO2010087463A1/ja
Publication of WO2010087463A1 publication Critical patent/WO2010087463A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3623Training appliances or apparatus for special sports for golf for driving
    • A63B69/3632Clubs or attachments on clubs, e.g. for measuring, aligning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/10Handles with means for indicating correct holding positions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/12Metallic shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/08Handles characterised by the material

Definitions

  • the present invention relates to a golf club for practice used by a player for practice.
  • Patent Document 1 proposes a method for just meeting a golf ball. This is provided with another auxiliary shaft in addition to the normal shaft.
  • the auxiliary shaft is arranged so that the upper end side is located near the hand and the lower end side points from the sweet spot to the vicinity of the center of gravity. Thereby, the player can improve the meet rate of the golf ball by always being conscious of the sweet spot and applying it to the golf ball.
  • an object of the present invention is to provide a practice golf shaft that prevents a toe side delay or advance at the time of meet of the head with respect to the golf ball so that the head hits the golf ball straight. To do.
  • a golf club for practice according to the present invention includes a head on which a face surface for hitting a golf ball is formed, and a base end portion connected to the head and a distal end side extending straight, and arranged in a mutually separated state.
  • Each of the two shafts has a circular cross-section perpendicular to the axial center and is more than the tip end side than the tip end side.
  • the first virtual plane is formed such that the diameter on the base end side is smaller, and each axis is parallel to the virtual face surface when the face surface is set perpendicular to the ground.
  • the grip is arranged at least in the direction opposite to the direction in which the golf ball flies, and the first grip surface with which the palm on the dominant hand side of the player abuts is formed in a flat shape.
  • the distance between the two shafts closest to each other on the outer peripheral surface is from the base end side to the tip end. It arrange
  • the invention according to claim 3 is the golf club for practice according to claim 1, characterized in that the two shafts are arranged so that their respective axes are parallel to each other.
  • the first grip surface is closer to the first virtual plane on the base end side than on the tip end side. It is arranged in that.
  • the first grip surface is closer to the first virtual plane on the base end side than on the front end side. It is arranged in that.
  • the invention according to claim 6 is the golf club for practice according to claim 2, wherein the first grip surface is arranged in parallel to the first virtual plane.
  • the invention according to claim 7 is the golf club for practice according to claim 3, wherein the first grip surface is arranged in parallel to the first virtual plane.
  • the invention according to claim 8 is the golf club for practice according to any one of claims 1 to 7, wherein the grip is located in the same direction as the direction in which the golf ball flies and is opposite to the dominant hand side of the player.
  • the second grip surface is in contact with the first grip surface, and the second grip surface is arranged symmetrically with respect to the first grip surface with respect to the first virtual plane.
  • each shaft has a diameter on the base end side smaller than that on the tip end side, so that the weight can be reduced as compared with the case where the diameter is not reduced.
  • the two shafts are arranged on the first virtual plane parallel to the virtual face surface, the two shafts are curved to the upstream side in the swing direction during the swing. And the shaft is less likely to be twisted as compared to a single general golf club (hereinafter simply referred to as a “general golf club”).
  • the first grip surface is formed in a flat shape, the player can swing the shaft so that the shaft is centered on the shaft center by swinging the first grip surface while concentrating on the first grip surface. Can be prevented. Therefore, it is possible to prevent the wrist from returning before hitting, and to return the wrist without delay after the hit, so that the golf ball can be just met and the golf ball can be jumped in the correct direction.
  • the flight distance can be extended.
  • the axes of the two shafts are parallel to each other.
  • the two shafts can be arranged close to each other to be compact. Further, the head can be directly applied to the golf ball, and the feeling of use is close to that of a general golf club.
  • the shafts of the two shafts are parallel to each other, compared to the case where the distance between the two shafts is the same from the base end side to the tip end side, Since the shaft is less likely to be twisted and the bending direction of the shaft at the time of swinging is easily determined, it becomes easier to apply the head straight to the golf ball.
  • the first grip surface is closer to the first virtual plane on the base end side than on the tip end side, so that the first grip Compared with the case where the surface is parallel to the first virtual plane, the grip feels close to that of a general golf club, and the grip is less likely to slip through the hand during a swing.
  • the first grip surface is closer to the first virtual plane on the base end side than on the front end side, so that the first grip Compared with the case where the surface is parallel to the first virtual plane, the grip feels close to that of a general golf club, and the grip is less likely to slip through the hand during a swing.
  • the first grip surface is arranged in parallel with the first virtual plane, so that the first grip surface is also in parallel with the virtual face surface. It will be arrange
  • the first grip surface is arranged in parallel with the first virtual plane, so that the first grip surface is also in parallel with the virtual face surface.
  • the golf clubs for practice according to these four claims have four different configurations depending on the combination of the two types of shafts and the two types of grips. That is, with respect to the two shafts, the difference between the mutual intervals is the same or the mutual axes are parallel, and for the grip, whether the proximal end side of the first grip surface is close to the first virtual plane, It is a combination of the difference between parallel to the virtual plane. Specifically, in claim 4, the distance between the two shafts is constant and the first grip surface is close.
  • the shaft centers of the two shafts are parallel and the first grip surfaces are close to each other.
  • the distance between the two shafts is constant, and the first grip surface is parallel.
  • the shaft centers of the two shafts are parallel and the first grip surface is parallel.
  • the two shafts are closer to each other with a constant interval than the parallel shafts, and the grip is closer to the first grip surface than the parallel ones.
  • the 2nd grip surface is symmetrically arrange
  • an iron 10 will be described as a practice golf club of Embodiment 1 to which the practice golf club according to the present invention is applied.
  • FIG. 1A is a view of the iron 10 as viewed from the front.
  • the figure shows a center line S (hereinafter, center lines of the two shafts) located on the same plane (first virtual plane) and equidistant from the axis C of the two shafts 11, 11. S.) is vertically shown, and the shafts 11, 11, the grip 13, and a part of the head 12 are shared by the common axis C passing through the shafts C of the two shafts 11, 11.
  • a cross section when cut by a plane (first virtual plane) H1 is shown.
  • FIG.1 (b) is the figure which looked at Fig.1 (a) from the right side.
  • FIG.1 (c) is the figure which looked at the head 12 from the arrow D direction in Fig.1 (a).
  • 2A, 2B, and 2C are enlarged views of portions indicated by circles P1, P2, and P3 in FIG. 1A in this order.
  • 3A is a view taken along the line AA in FIG. 1A
  • FIG. 3B is a view taken along the line BB in FIG. 1A
  • FIG. FIG. 3 hatching is omitted.
  • the shaft 11 is shown as being solid. However, in actuality, the shaft 11 is formed in a hollow shape having a thickness. However, the present invention can also be applied to a golf club for practice configured with a solid shaft.
  • the iron 10 shown in these figures indicates that used by a player whose right hand is the right hand.
  • the irons used by left-handed players are different from those shown in these figures.
  • the iron 10 includes two shafts 11 and 11, a head 12 attached (fixed) to the base end portions (lower end portions) of the two shafts 11 and 11, and 2 And a grip 13 fixed so as to surround the front end portion (upper end portion) of the book shaft 11.
  • the two shafts 11 and 11 are each formed in a rod shape.
  • the shaft 11 is formed so that a cross section perpendicular to the axis C is circular, where the center in the radial direction is the axis C.
  • the circular diameter of the cross section is smaller on the proximal end side than on the distal end side. That is, the shaft 11 gradually becomes thinner from the distal end side toward the proximal end side. That is, it is formed in a truncated cone shape with a small change in diameter with respect to a change in the direction along the axis C.
  • the shaft 11 has a length L of about 750 to 1300 mm as shown in FIG.
  • the shaft 11 reduces the weight by reducing the diameter on the base end side, and the base end side is easily bent during the swing.
  • the two shafts 11 and 11 are disposed so that the respective axes C are located on the first virtual plane H1 that is the same plane.
  • This first virtual plane H1 is a virtual face when it is assumed that a face surface 12a of the head 12, which will be described later, is perpendicular to the ground E (see FIG. 1C) (assuming the loft angle is 0). It arrange
  • the first virtual plane H1 is a direction orthogonal to the swing direction of the iron 10, and a direction when the golf ball flying direction is viewed from above (the left direction of the player's left and right directions). ).
  • the first virtual plane H1 is defined from another viewpoint, that is, with the shaft 11 side as a reference, the following is obtained. Focusing on one of the two shafts 11, 11 (whichever is acceptable), it is assumed that there is no other shaft. In other words, the golf club is considered to be a general golf club having a focused shaft 11, a head 12, and a grip 13. Then, in a state where the player correctly holds the golf club, the focused one shaft 11 is viewed from above. Thus, the shaft 11 viewed from above appears to have its axis C perpendicular to the left-right direction of the player. A virtual plane passing through the axis C and perpendicular to the ground is the first virtual plane H1. The other shaft 11 that has not been focused on has its axis C located on the first virtual plane H1.
  • the two shafts 11 and 11 are arranged so that the mutual gap G is constant from the base end side to the tip end side. That is, the distance between the buses closest to each other of the two shafts 11 and 11 is constant (interval G) from the base end side to the tip end side.
  • the gap G is 5 mm.
  • the axial centers C and C are closer to each other toward the proximal end side.
  • the head 12 has a face surface 12a for hitting a golf ball and a neck 12b as shown in FIGS.
  • the neck 12b is formed in a columnar shape, and the lower ends of the two shafts 11 and 11 described above are fixed by being inserted into the neck 12b.
  • the cross section of the neck 12b of the direction orthogonal to the centerline S of the two shafts 11 and 11 is formed in the track shape substantially. That is, the shafts 11 and 11 are formed in such a shape that the edges on the corresponding sides of the two semicircles larger than the diameter of the circular cross section of the shafts 11 and 11 are connected with a straight line.
  • the diameter of the base end edges 11b and 11b of the shafts 11 and 11 is 9 mm, whereas the semicircular diameter of the neck 12b is 13 mm.
  • 3C is a cross section orthogonal to the center line S and not a cross section orthogonal to the axis C, strictly speaking, the cross-sectional shapes of the shafts 11 and 11 appearing in this cross section are elliptical. However, the distance between the shaft centers C and C is short with respect to the length L of the shafts 11 and 11, and therefore the center line S and the shaft centers C and C are nearly parallel. The description will be made assuming that the shape is circular. This also applies to the cross-sectional shapes of the shafts 11 and 11 that appear in the cross section perpendicular to the center line C of the grip 13 described below.
  • the grip 13 surrounds the tip portions of the two shafts 11 and 11.
  • the grip 13 surrounds a portion of approximately 250 to 270 mm on the tip end side of the two shafts 11 and 11.
  • 3A, 3B, and 3C the cross section of the grip 13 in the direction perpendicular to the center line S of the two shafts 11 and 11 is the same as that of the neck 12b of the head 12 described above. It is formed in a substantially track shape.
  • the grip 13 is formed so that the cross section becomes smaller from the distal end side toward the proximal end side.
  • the grip 13 has the same planar second grip surface 13b as the planar first grip surface 13a, connecting surfaces 13c and 13d for connecting them in a curved shape, and an end surface 13e.
  • a cross section in a direction perpendicular to the center line S has the above-described track shape.
  • the first grip surface 13a is a surface located on the upstream side in the swing direction and in contact with the palm of the dominant hand (right hand) of the player. As shown in FIGS. 3A and 3B, the first grip surface 13a is parallel to the first virtual plane H1 when cut by a plane orthogonal to the central axis S. The first grip surface 13a is disposed so as to be closer to the first virtual plane H1 toward the proximal end side. That is, as shown in FIGS. 1B, 3A, and 3B, the distance (the thickness of the grip) between the first grip surface 13a and the outer peripheral surface of the shaft 11 is as follows.
  • the first grip surface 13a is arranged so that g1> g2, where g1 is the distance at the leading edge 11a and g2 is the distance at the base edge of the grip 13.
  • g1 is the distance at the leading edge 11a
  • g2 is the distance at the base edge of the grip 13.
  • g1 and g2 for example, g1 is 5 mm and g2 is 3 mm. It is also possible to configure so that g2 is zero.
  • the second grip surface 13b is arranged symmetrically with respect to the first grip surface 13a with respect to the first virtual plane H1.
  • the connecting surfaces 13c and 13d are surfaces that connect the first grip surface 13a and the second grip surface 13b in a semicircular shape, and the cross-sectional shape orthogonal to the center line S is substantially semicircular as described above. It has become.
  • the distance between the connecting surfaces 13c and 13d and the outer peripheral surface of the shaft 11 as shown in FIGS. 1 (a), 2 (a) and 2 (b), the distance at the tip edge 11a of the shaft 11 is g3.
  • the connecting surfaces 13c and 13d are arranged so that g3> g4.
  • each shaft 11 has a diameter on the base end side smaller than a diameter on the tip end side, so that the weight can be reduced as compared with the case where the diameter on the tip end side is not reduced.
  • the tip end side can be bent well during the swing.
  • the two shafts 11 and 11 are arranged on the first virtual plane H1 whose axis centers C and C are parallel to the virtual face surface F, that is, the first virtual plane H1 orthogonal to the swing direction. Therefore, at the time of the swing, the head 12 is bent in the swing direction and is difficult to bend in the other direction, so that the head 12 hits the golf ball accurately.
  • the player swings so as to concentrate and push the first grip surface 13a to the first grip surface 13a during the swing. By doing so, it is possible to prevent the shafts 11 and 11 from being twisted about the axial centers C and C (center line S). For this reason, since the wrist can be returned slowly, that is, the wrist can be prevented from returning before the hit and the wrist can be returned after the hit. The flight distance can be extended. Further, since the grip 13 is formed to be narrower on the base end side than on the tip end side, a player who holds the grip 13 can grip it with a good grip feeling in a natural state.
  • the two shafts 11 and 11 are easily assembled because the mutual gap G is the same from the base end side to the tip end side.
  • the entire grip 13 and the two shafts 11 and 11 are formed symmetrically with respect to the first virtual plane H1, there is no need to attach them reversely during assembly, improving the assembly workability. Can be made.
  • the interval G between the two shafts 11 and 11 is configured to be constant from the proximal end side to the distal end side, but instead of this, each of the two shafts 11 and 11 is configured.
  • the axial centers C and C may be parallel to each other.
  • the two shafts 11 and 11 are less twisted at the time of the swing than in the case where the distance G between the two shaft centers C and C is narrowed or widened on the tip side, and the swing direction is reduced. That is, it is easy to bend accurately with respect to the direction orthogonal to the first virtual plane H1.
  • FIG. 4 shows another grip 23.
  • This figure is a diagram schematically showing an exaggerated view corresponding to the vicinity of the proximal end portion of the grip 13 of FIG. 1B in the first embodiment.
  • hatching is omitted.
  • the shaft 11 is illustrated as being solid, but in actuality, the shaft 11 is assumed to be formed in a hollow shape having a thickness.
  • the grip 23 of the second embodiment has a flat first grip surface 23a that is located upstream of the swing direction and that a palm of the dominant hand (right hand) of the player contacts.
  • the first grip surface 23a is arranged so as to be parallel to the second virtual plane H2 when the surface contacting the two shafts 11, 11 from the upstream side in the swing direction is the second virtual plane H2.
  • g1 g2 for g1 and g2 shown in FIGS. 1 (b), 3 (a), and 3 (b).
  • the second grip surface 23b is also formed in a flat shape, and is arranged symmetrically with respect to the first grip surface 23a with the first virtual plane H1 as a reference.
  • the flat first grip surface 23a approaches the axis C toward the proximal end as much as the diameter of the shaft 11 decreases toward the proximal end. When it comes to it, it feels natural. ⁇ Embodiment 3>
  • FIG. 5 shows another grip 33.
  • This figure is a diagram schematically showing an exaggerated view corresponding to the vicinity of the proximal end portion of the grip 13 of FIG. 1B in the first embodiment.
  • hatching is omitted.
  • the shaft 11 is illustrated as being solid, but in reality, the shaft 11 is assumed to be formed in a hollow shape having a thickness.
  • the grip 33 has a flat first grip surface 33a that is located on the upstream side in the swing direction and is in contact with the palm of the dominant hand (right hand) of the player.
  • the first grip surface 33a is disposed so as to be parallel to the first virtual plane H1 passing through the axial centers C and C of the two shafts 11 and 11. That is, g1 ⁇ g2 is satisfied for g1 and g2 illustrated in FIGS. 1B, 3A, and 3B.
  • the second grip surface 33b is also formed in a flat shape, and is disposed symmetrically with respect to the first grip surface 33a with the first virtual plane H1 as a reference.
  • the planar first grip surface 33a is arranged in parallel to the first virtual plane H1, when the player grasps the first grip surface 33a, the first virtual plane The golf ball can be accurately hit at the time of swing by strongly recognizing H1, that is, the positions of the shafts 11 and 11.
  • FIG. 6 is a view of the driver 50 as viewed from the front side.
  • FIG. 7 is an enlarged view of the head 52 as viewed from the direction of arrow K in FIG.
  • the shaft 11 is illustrated with the same diameter from the distal end side to the proximal end side, but actually, as described in the first embodiment, the shaft 11 is more than the distal end side.
  • the base end side is formed so that the diameter is smaller.
  • the driver 50 includes two shafts 11, 11, a head 52 attached (fixed) to the base end (lower end) of the two shafts 11, 11, and two And a grip 13 attached (fixed) to the tip (upper end) of each of the shafts 11 and 11.
  • the head 52 is formed in a block shape, a neck 52 a protruding obliquely upward, a face surface 52 b located on the front side, a toe 52 c located on the tip side, It has a heel 52d located on the base end side (rear end side), a sole 52e located on the lower end side, and the like.
  • the above-described neck 52a is formed in a columnar shape, and the above-described two shafts 11 and 11 are fixed by inserting the base end edges 11b and 11b into the neck 52a.
  • the face surface 52b is formed so as to be bent slightly, and as shown in FIG.
  • the virtual plane is the face surface 52b when gradually approaching the face surface 52b in the above-described posture. Touch at one point.
  • a virtual plane at this time is defined as a virtual face F.
  • the virtual face surface F is perpendicular to the left and right direction of the player.
  • the face surface 52b has a square face angle and is not closed or open.
  • the plane that directly faces the face surface 52b is substantially the same as the virtual face surface F determined as described above. Will match.
  • the present invention can also be applied to the driver 50 having such a head 52.
  • the shafts 11 and 11 and the grip 13 similar to the iron 10 described in the first embodiment can be used.
  • the grip 13 the grip 23 described in the second embodiment and the grip 33 described in the third embodiment can also be used.
  • FIG. 1A is a view of the iron 10 as viewed from the front.
  • FIG.1 (b) is the figure which looked at Fig.1 (a) from the right side.
  • FIG.1 (c) is the figure which looked at the head 12 from the arrow D direction in Fig.1 (a).
  • FIG. 2A, FIG. 1B, and FIG. 1C are enlarged views of portions indicated by circles P1, P2, and P3 in FIG. 1A in this order.
  • 3 (a) is a view taken along the line AA in FIG. 1 (a)
  • FIG. 3 (b) is a view taken along the line BB in FIG. 1 (a).
  • FIG. 2C is a view taken along line EE in FIG.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

 練習用のゴルフクラブにおいて、ヘッドのフェイス面がゴルフボールを正しくヒットするようにする。 練習用のゴルフクラブとしてのアイアン10において、2本のシャフト11,11がその軸心C,Cを通る第1仮想平面H1上に位置するように配置する。また、2本のシャフト11,11の間隔Gが、先端部側から基端部側まで同一となるようにする。2本のシャフト11,11の先端部を、グリップ13で囲繞する。グリップ13は、スイング方向上流側に位置して、プレーヤーが利き手の掌で当接する第1グリップ面13aが平面状に形成されている。プレーヤーは、スイングに際し、第1グリップ面13aを押し出すようにして、フェイス面12aによりゴルフボールをヒットすることにより、ゴルフボールを正しくヒットすることができる。また、ゴルフボールにヒットするまで、手首が返りにくい。

Description

練習用のゴルフクラブ
 本発明は、プレーヤーが練習に使用する練習用のゴルフクラブに関する。
 ゴルフにおいて、ドライバー,アイアン,パター等のゴルフシャフトのヘッドでゴルフボールを正しく打つ、いわゆるジャストミートすることは難しい。
 特許文献1には、ゴルフボールをジャストミートするための提案がなされている。このものは、通常のシャフトの他にもう1本、補助のシャフトを設けている。補助のシャフトは、上端側が手元近傍に位置し、また下端側がスイートスポットから重心付近を指すように配置されている。これによりプレーヤーは、常にスイートスポットを意識して、これをゴルフボールに当てるようにすることで、ゴルフボールのミート率を向上させることができる。
特開2006-326269号公報
 しかしながら、特許文献1のものは、スイートスポットをゴルフボールにミートさせる技術は向上させることができたとしても、例えば、スイング中にシャフトをその軸心を中心に回転させてしまって、ミート時に、ヘッドのトウ側(先端側)が遅れたり、逆に進んだりしてゴルフボールがまっすぐに跳ばないことに対しては、これを修正することができないおそれがある。
 そこで、本発明は、ゴルフボールに対するヘッドのミート時の、トウ側の遅れや進みを防止して、ゴルフボールに対してヘッドがまっすぐに当たるようにした練習用のゴルフシャフトを提供することを目的とするものである。
 請求項1に係る発明は、練習用のゴルフクラブに関する。この発明に係る練習用のゴルフクラブは、ゴルフボールをヒットするフェイス面が形成されたヘッドと、基端部が前記ヘッドに連結されて先端側が真っすぐに延びる、相互に離間状態で並べられた2本のシャフトと、前記2本のシャフトの先端部を囲繞するグリップと、を備え、前記2本のシャフトは、それぞれ軸心に対して直交する断面が円形で、かつ前記先端部側よりも前記基端部側の方が直径が小さくなるように形成され、また、それぞれの軸心が、前記フェイス面を地面に対して垂直に立てたときの仮想フェイス面に対して平行な第1仮想平面上に配置され、前記グリップは、少なくとも、前記ゴルフボールが飛ぶ方向と反対方向に位置してプレーヤーの利き手側の掌が当接する第1グリップ面が平面状に形成されている、ことを特徴とする。
 請求項2に係る発明は、請求項1に係る練習用のゴルフクラブにおいて、前記2本のシャフトは、それぞれの外周面における相互に最も近接する部分の間隔が、前記基端部側から前記先端部側まで同じになるように配置されている、ことを特徴とする。
 請求項3に係る発明は、請求項1に係る練習用のゴルフクラブにおいて、前記2本のシャフトは、それぞれの軸心が平行になるように配置されている、ことを特徴とする。
 請求項4に係る発明は、請求項2に係る練習用のゴルフクラブにおいて、前記第1グリップ面は、前記先端部側よりも前記基端部側の方が前記第1仮想平面に近接するように配置されている、ことを特徴とする。
 請求項5に係る発明は、請求項3に係る練習用のゴルフクラブにおいて、前記第1グリップ面は、前記先端部側よりも前記基端部側の方が前記第1仮想平面に近接するように配置されている、ことを特徴とする。
 請求項6に係る発明は、請求項2に係る練習用のゴルフクラブにおいて、前記第1グリップ面は、前記第1仮想平面に対して平行に配置されている、ことを特徴とする。
 請求項7に係る発明は、請求項3に係る練習用のゴルフクラブにおいて、前記第1グリップ面は、前記第1仮想平面に対して平行に配置されている、ことを特徴とする。
 請求項8に係る発明は、請求項1ないし7のいずれか1項に係る練習用のゴルフクラブにおいて、前記グリップは、前記ゴルフボールが飛ぶ方向と同じ方向に位置してプレーヤーの利き手側と反対の掌が当接する第2グリップ面を有し、前記第2グリップ面は、第1仮想平面を基準に前記第1グリップ面に対して対称に配置されている、ことを特徴とする。
 請求項1の発明によれば、それぞれのシャフトは、基端部側の直径が先端部側の直径よりも小さいので、直径が小さくならない場合に比べて重量を軽くすることができる。また、2本のシャフトは、それぞれの軸心が、仮想フェイス面に対して平行な第1仮想平面上に配置されているので、スイング時には、スイング方向の上流側に湾曲することになって他の方向に湾曲しにくく、また、シャフトが1本の一般的なゴルフクラブ(以下単に「一般的なゴルフクラブ」という。)と比較して捩じれにくいので、その分、ヘッドがゴルフボールに正確にヒットする。さらに、第1グリップ面が平面状に形成されているので、プレーヤーは、スイング時に、この第1グリップ面に意識を集中させて押し出すようにスイングすることで、シャフトがその軸心を中心に捩れることを防止することができる。このため、ヒット前に手首が返ることを防止し、またヒット後に遅れることなく手首が返るようにして、ゴルフボールをジャストミートして、ゴルフボールを正しい方向に跳ばすことができ、また、ゴルフボールの飛距離も伸ばすことができる。
 請求項2の発明によれば、2本のシャフトは、相互の外周面の間隔が、基端部側から先端部側まで同じであるので、2本のシャフトの軸心が平行である場合と比較して、2本のシャフトを近接させて配置して、コンパクトに構成することができる。また、ゴルフボールに対してヘッドをまっすぐに当てることができ、しかも、使用感が、一般的なゴルフクラブに近いものとなる。
 請求項3の発明によれば、2本のシャフトは、相互の軸心が平行であるので、2本のシャフトの間隔が基端部側から先端部側まで同じである場合と比較して、捩じれにくく、またスイング時のシャフトの湾曲方向が定まりやすいので、一層、ゴルフボールに対してヘッドをまっすぐに当てることが容易となる。
 請求項4の発明によれば、請求項2の上述の効果に加え、さらに、第1グリップ面が先端部側よりも基端部側の方が第1仮想平面に近接するので、第1グリップ面が第1仮想平面と平行な場合と比較して、グリップを握ったときの感覚が一般的なゴルフクラブのそれに近く、また、スイング時にグリップが手からすり抜けるおそれが少ない。
 請求項5の発明によれば、請求項3の上述の効果に加え、さらに、第1グリップ面が先端部側よりも基端部側の方が第1仮想平面に近接するので、第1グリップ面が第1仮想平面と平行な場合と比較して、グリップを握ったときの感覚が一般的なゴルフクラブのそれに近く、また、スイング時にグリップが手からすり抜けるおそれが少ない。
 請求項6の発明によれば、請求項2の上述の効果に加え、さらに、第1グリップ面が第1仮想平面と平行に配置されているので、第1グリップ面が仮想フェイス面とも平行に配置されていることになり、フェイス面がゴルフボールをヒットする際の感触を、第1グリップ面を介して、直接的にしっかりと把握することができる。
 請求項7の発明によれば、請求項3の上述の効果に加え、さらに、第1グリップ面が第1仮想平面と平行に配置されているので、第1グリップ面が仮想フェイス面とも平行に配置されていることになり、フェイス面がゴルフボールをヒットする際の感触を、第1グリップ面を介して、直接的にしっかりと把握することができる。
 ここで、上述の請求項4~7の発明の効果について整理する。
 まず、これら4つの請求項に係る練習用のゴルフクラブは、2種類のシャフトの構成と2種類のグリップの構成の組み合わせとにより、4種類の異なる構成となっている。すなわち、2本のシャフトについては相互の間隔が同じか、相互の軸心が平行かの違い、また、グリップについては、第1グリップ面の基端側が第1仮想平面に近接するか、第1仮想平面に平行かの違いの組み合わせとなっている。
 具体的には、請求項4は、2本のシャフトの間隔が一定で、第1グリップ面が近接している。また、請求項5は、2本のシャフトの軸心が平行で、第1グリップ面が近接している。また、請求項6は、2本のシャフトの間隔が一定で、第1グリップ面が平行である。そして、請求項7は、2本のシャフトの軸心が平行で、第1グリップ面が平行である。
 ここで、上述のように、2本のシャフトについては、軸心が平行のものよりも、間隔が一定のものの方が、また、グリップについては、第1グリップ面が平行なものよりも、近接するものの方が、構成及び使用感について一般的なゴルフクラブに近いものとなる。ここで、注意すべき点は、一般的なゴルフクラブに近いほど、発明の効果は薄れていき、また、効果が大きいほど、構成や使用感が一般的なゴルフクラブからはかけ離れるという点である。
 以上の点から請求項4~7について比較すると、請求項4,5,6,7の順に、全体としての構成及び使用感が一般的なゴルフクラブに近く、一方、この逆の請求項7,6,5,4の順に、発明としての効果が大きい。く。したがって、プレーヤーの習得度に応じて、これらの請求項に係る練習用ゴルフクラブを使い分けることが好適であるといえる。例えば、初心者は、はじめ、最も大きい効果が期待される請求項7のものを使用し、その後、請求項6,5のものに移り、そして、最後は、一般的なゴルフクラブに最も近い請求項4のものを使用するといったように、段階を踏んで使用することで、練習で成果を挙げたら、徐々により実戦に近いものに移っていくことが好ましい。
 請求項8の発明によれば、第2グリップ面が、第1仮想平面を基準に第1グリップ面に対して対称に配置されているので、両手でグリップを握った際に、違和感なく自然な感覚で握ることができる。
 以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づき詳述する。なお、各図面において、同じ符号を付した部材等は、同じ構成のものであり、これらについての重複説明は適宜省略するものとする。また、各図面においては、説明に不要な部材等は適宜、図示を省略している。
 <実施形態1>
 図1~図3を参照して、本発明に係る練習用のゴルフクラブを適用した実施形態1の練習用のゴルフクラブとしてアイアン10について説明する。
 図1~図3のうち、図1(a)は、アイアン10を正面から見た図である。ただし、同図は、同一の平面(第1仮想平面)上に配置された、2本のシャフト11,11の軸心Cから等距離にある中心線S(以下、2本のシャフトの中心線Sという。)を垂直に立てたときの図を示しており、また、シャフト11,11、グリップ13、及びヘッド12の一部を、2本のシャフト11,11の軸心Cを通る共通な平面(第1仮想平面)H1で切ったときの断面を示している。図1(b)は、図1(a)を右側から見た図である。ただし、同図においても、シャフト11,グリップ13、及びヘッド12の一部を、軸心Cを通る断面で示している。図1(c)は、ヘッド12を図1(a)中の矢印D方向から見た図である。図2(a),(b),(c)は、この順に、図1(a)中に円形P1,P2,P3で示す部分の拡大図である。図3(a)は、図1(a)中のA-A線矢視図であり、(b)は、図1(a)中のB-B線矢視図であり、(c)は、E-E線矢視図である。なお、図3においてはハッチングを省略している。また、図1~図3では、説明及び図示の便宜上、シャフト11が中実であるように図示しているが、実際には、シャフト11は、肉厚を持った中空に形成されている。ただし、本発明は、中実のシャフトを備えて構成された練習用のゴルフクラブに適用することも可能である。
 なお、これらの図に示すアイアン10は、利き手が右手であるプレーヤーが使用するものを示している。左利きのプレーヤーが使用するアイアンについては、これらの図に示すものと勝手違いとなる。
 アイアン10は、これらの図に示すように、2本のシャフト11,11と、2本のシャフト11,11の基端部(下端部)に取り付けられた(固定された)ヘッド12と、2本のシャフト11,11の先端部(上端部)を囲繞するように固定されたグリップ13とを備えている。
 2本のシャフト11,11は、それぞれ棒状に形成されている。シャフト11は、その径方向の中心を軸心Cとすると、軸心Cに直交する断面が円形となるように形成されている。断面の円形の直径は、先端部側よりも基端部側の方が小さくなる。すなわち、シャフト11は、先端部側から基端部側に向かうに従って、徐々に細くなっていく。つまり、軸心Cに沿った方向の変化に対して直径の変化が小さい円錐台状に形成されている。一例を挙げると、シャフト11は、図1(a)に示すように、その長さLが、750~1300mm程度であり、図2(a)に示すように、先端縁11aの直径d1が16mm、また、図2(c)に示すように、基端縁11bの直径d2が9mmとなっている。シャフト11は、このように、基端部側の直径を小さくすることで、重量を低減するとともに、スイング時に基端側がしなりやすくなっている。
 2本のシャフト11,11は、それぞれの軸心Cが同一の平面である第1仮想平面H1上に位置するように配置されている。この第1仮想平面H1は、後述するヘッド12のフェイス面12aが地面E(図1(C)参照)に対して垂直であると仮定(ロフト角が0であると仮定)したときの仮想フェイス面Fに対して平行(一致する場合も含む。)になるように配置されている。言い換えると、この第1仮想平面H1は、アイアン10のスイング方向に対して直交する方向であり、また、ゴルフボールの飛ぶ方向を上から見たときの方向(プレイヤーの左右方向のうちの左方向)に対して直交する方向である。さらに、第1仮想平面H1を別な観点から、つまり、シャフト11側を基準として定義すると次のようになる。2本のシャフト11,11のうちの一方(いずれでもよい)に着目し、他方のシャフトがないものと考える。つまり、着目した1本のシャフト11と、ヘッド12と、グリップ13とを有する一般的なゴルフクラブと考える。そして、このゴルフクラブをプレーヤーが正しく構えた状態で、着目した1本のシャフト11を上から見る。こうして、上から見たシャフト11は、その軸心Cが、プレーヤーの左右方向に対して直交して見える。この軸心Cを通り、地面に対して垂直な仮想平面が、第1仮想平面H1となる。着目していなかった他方のシャフト11は、その軸心Cが、この第1仮想平面H1に位置することになる。
 2本のシャフト11,11は、本実施形態では、基端部側から先端部側まで相互の間隔Gが一定となるように配置されている。すなわち、2本のシャフト11,11のそれぞれの母線のうち、最も近接する母線の間の距離が、基端部側から先端部側まで一定(間隔G)となっている。一例を挙げると、図2(a),(b),(c)に示すように、間隔Gは、5mmとなっている。このように2本のシャフト11,11は、相互の間隔Gが一定となっているため、それぞれの軸心C,Cは、基端部側ほど相互に近接するようになっている。
 ヘッド12は、図1(a),(b)に示すように、ゴルフボールをヒットするフェイス面12aと、ネック12bとを有している。ネック12bは、柱状に形成されていて、上述の2本のシャフト11,11は、その下端部側がネック12bに差し込まれて固定されている。図3(c)に示すように、ネック12bの、2本のシャフト11,11の中心線Sに直交する方向の断面は、ほぼトラック形状に形成されている。すなわち、シャフト11,11の円形の断面の直径よりの大きい2つの半円形のそれぞれ対応する側の端縁を直線で連結したような形状に形成されている。シャフト11,11の基端縁11b,11bの直径が9mmであるのに対して、このネック12bの半円形の直径は13mmとなっている。なお、図3(c)は、中心線Sに直交する断面であり、軸心Cに直交する断面ではないので、厳密には、この断面に現れるシャフト11,11の断面形状は楕円形であるが、シャフト11,11の長さLに対して、軸心C,C間の距離が短く、したがって、中心線Sと軸心C,Cとは平行に近いので、このシャフト11,11の断面形状が円形であるものとして説明する。なお、この点は、次に説明するグリップ13の、中心線Cに対して直交する断面に現れるシャフト11,11の断面形状についても同様である。
 グリップ13は、2本のシャフト11,11の先端部を囲繞している。グリップ13は、2本のシャフト11,11の先端部側のほぼ250~270mmの部分を囲繞している。図3(a),(b),(c)に示すように、グリップ13の、2本のシャフト11,11の中心線Sに直交する方向の断面は、上述のヘッド12のネック12bと同様、ほぼトラック状に形成されている。グリップ13は、この断面が、先端部側から基端部側に向かうほど小さくなるように形成されている。グリップ13は、平面状の第1グリップ面13aと同じく平面状の第2グリップ面13bと、これらを曲面状に連結する連結面13c,13dと、端面13eとを有していて、これらの、中心線Sに直交する方向の断面が上述のトラック形状となる。
 第1グリップ面13aは、スイング方向上流側に位置してプレーヤーの利き手(右手)の掌が当接する面である。第1グリップ面13aは、図3(a),(b)に示すように、中心軸Sに直交する平面で切ったときに第1仮想平面H1に対して平行になる。この第1グリップ面13aは、基端部側ほど第1仮想平面H1に近接するように配置されている。すなわち、図1(b)、図3(a),(b)に示すように、この第1グリップ面13aとシャフト11の外周面との間の距離(グリップの厚さ)について、シャフト11の先端縁11aにおける距離をg1とし、グリップ13の基端縁における距離をg2とすると、g1>g2となるように、第1グリップ面13aが配置されている。これらg1,g2の具体的な値としては、例えば、g1が5mm、g2が3mmである。なお、g2が0となるように構成することも可能である。
 第2グリップ面13bは、第1仮想平面H1を基準として、第1グリップ面13aに対して対称に配置されている。
 連結面13c,13dは、第1グリップ面13aと第2グリップ面13bとを、半円状に連結する面であり、上述のように、中心線Sに直交する断面形状がほぼ半円状となっている。これら連結面13c,13dとシャフト11の外周面との距離については、図1(a)、図2(a),(b)に示すように、シャフト11の先端縁11aにおける距離をg3、グリップ13の下端縁における距離をg4とすると、g3>g4となるように、連結面13c,13dが配置されている。これらg3,g4の具体的な値としては、例えば、g1が5mm、g2が3mmである。なお、g3=g4としてもよい。
 以上説明したアイアン10によると、それぞれのシャフト11は、基端部側の直径が先端部側の直径よりも小さいので、先端部側の直径が小さくならない場合に比べて重量を軽くすることができるとともに、スイング時に先端部側がよく撓るようにすることができる。また、2本のシャフト11,11は、それぞれの軸心C,Cが、仮想フェイス面Fに対して平行な第1仮想平面H1、つまりスイング方向に直交する第1仮想平面H1上に配置されているので、スイング時には、スイング方向に湾曲することになって他の方向に湾曲しにくいので、その分、ヘッド12がゴルフボールに正確にヒットする。さらに、第1グリップ面13aが第1仮想平面H1に対してほぼ平行な平面状に形成されているので、プレーヤーは、スイング時に、この第1グリップ面13aに意識を集中させて押し出すようにスイングすることで、シャフト11,11がその軸心C,C(中心線S)を中心に捩れることを防止することができる。このため、手首の返りを遅くして、すなわち、ヒット前に手首が返ることを防止してヒット後に手首を返すことができるため、ゴルフボールを正しい方向に跳ばすことができ、また、ゴルフボールの飛距離も伸ばすことができる。また、グリップ13は、先端部側よりも基端部側の方が細く形成されているので、これを握るプレーヤーは、自然な状態で、グリップ感よく握ることができる。また、2本のシャフト11,11は、相互の間隔Gが、基端部側から先端部側まで同じであるので、組み立てが容易である。また、グリップ13全体及び2本のシャフト11,11全体が第1仮想平面H1に対して、対称に形成されているので、組み立て時に、逆に取り付けるようなことがなく、組み立ての作業性を向上させることができる。
 以上の実施形態では、2本のシャフト11,11の間隔Gが、基端部側から先端部側まで一定となるように構成したが、これに代えて、2本のシャフト11,11のそれぞれの軸心C,Cが平行になるように構成してもよい。この場合には、2本の軸心C,Cの間隔Gが先端側で狭まったり広がったりする場合に比して、スイング時に2本のシャフト11,11の捩れが少なく、スイング方向に対して、つまり第1仮想平面H1に直交する方向に対して正確に湾曲しやすい。
 <実施形態2>
 図4に、他のグリップ23を示す。同図は、上述の実施形態1における図1(b)のグリップ13の基端部近傍に相当する図を、誇張して模式的に示す図である。なお、図4においてはハッチングを省略している。また、図4では、説明及び図示の便宜上、シャフト11が中実であるように図示しているが、実際には、シャフト11は、肉厚を持った中空に形成されているものとする。
 本実施形態2のグリップ23は、スイング方向上流側に位置してプレーヤーの利き手(右手)の掌が当接する平面状の第1グリップ面23aを有している。この第1グリップ面23aは、2本のシャフト11,11にスイング方向上流側から接触する面を第2仮想平面H2としたときに、この第2仮想平面H2に対して平行になるように配置されている。すなわち、図1(b)、図3(a),(b)に図示するg1、g2について、g1=g2となっている。また、第2グリップ面23bは、同じく平面状に形成されていて、第1仮想平面H1を基準として、第1グリップ面23aに対して対称に配置されている。
 本実施形態によると、平面状の第1グリップ面23aが、シャフト11の直径が基端側に行くほど小さくなるのと同程度に、基端側ほど軸心Cに近づくので、グリップ13を握ったときに、自然な感じとなる。
 <実施形態3>
 図5に、他のグリップ33を示す。同図は、上述の実施形態1における図1(b)のグリップ13の基端部近傍に相当する図を、誇張して模式的に示す図である。なお、図5においてはハッチングを省略している。また、図5では、説明及び図示の便宜上、シャフト11が中実であるように図示しているが、実際には、シャフト11は、肉厚を持った中空に形成されているものとする。
 本実施形態3のグリップ33は、スイング方向上流側に位置してプレーヤーの利き手(右手)の掌が当接する平面状の第1グリップ面33aを有している。この第1グリップ面33aは、2本のシャフト11,11の軸心C,Cを通る第1仮想平面H1に対して平行になるように配置されている。すなわち、図1(b)、図3(a),(b)に図示するg1、g2について、g1<g2となっている。また、第2グリップ面33bは、同じく平面状に形成されていて、第1仮想平面H1を基準として、第1グリップ面33aに対して対称に配置されている。
 本実施形態によると、平面状の第1グリップ面33aが、第1仮想平面H1に対して平行に配置されているので、プレーヤーは、第1グリップ面33aを握った際に、第1仮想平面H1、すなわちシャフト11,11の位置を強く認識して、スイング時にゴルフボールを正確にヒットすることができる。
 <実施形態4>
 図6,図7を参照して、本発明を、ドライバー50に適用した例を説明する。ここで、図6は、ドライバー50を正面側から見た図である。図7は、ヘッド52を図6中の矢印K方向から見た拡大図である。なお、図6では、図示の便宜上、シャフト11は、先端部側から基端部側まで同じ直径で図示しているが、実際には、実施形態1で説明したように、先端部側よりも基端部側の方が直径が小さくなるように形成されている。
 図6に示すように、ドライバー50は、2本のシャフト11,11と、2本のシャフト11,11の基端部(下端部)に取り付けられた(固定された)ヘッド52と、2本のシャフト11,11の先端部(上端部)に取り付けられた(固定された)グリップ13とを備えている。
 図6,図7に示すように、ヘッド52は、ブロック状に形成されていて、斜め上方に突き出したネック52aと、正面側に位置するフェイス面52bと、先端側に位置するトウ52cと、基端側(後端側)に位置するヒール52dと、下端側に位置するソール52e等を有している。上述のネック52aは、円柱状に形成されていて、上述の2本のシャフト11,11は、その基端縁11b,11b側がネック52aに差し込まれて固定されている。フェイス面52bは、僅かに彎曲するように形成されていて、図7に示すように、下端側に対して上端側がわずかに後方(正面側とは反対方向)に位置するように傾斜している。シャフト11,11に対するこの傾斜角度がいわゆるリアルロフトである。
 ここで、ドライバー50のヘッド52における仮想フェイス面Fについて説明をする。上述のリアルロフトを0とすると、フェイス面52bは、バジル(フェイス面の横方向(水平方向)の丸み)及びロール(フェイス面の縦方向の丸み)によって正面側(ゴルフボールが飛ぶ側)に向かって緩やかに湾曲した凸面状となる。この姿勢(リアルロフト0の姿勢)のフェイス面52bに対して正対する平面を仮想すると、この仮想の平面は、上述の姿勢のフェイス面52bに対して徐々に近接させた場合に、フェイス面52bに1点で接触する。このときの仮想の平面を仮想フェイス面Fとする。この仮想フェイス面Fは、プレイヤーの左右方向に対して垂直となる。ただし、フェイス面52bは、フェイス角度がスクエアであって、クローズやオープンでないものとする。
 なお、図7の図示例では、フェイス面52bのリアルロフト角が小さくて略0に近いので、このフェイス面52bに正対して接触する平面が上述のようにして決めた仮想フェイス面Fと略一致することになる。
 このようなヘッド52を有するドライバー50に対しても、本発明を適用することができる。
 すなわち、2本のシャフト11,11及びグリップ13として、上述の実施形態1で説明したアイアン10と同様のシャフト11,11及びグリップ13を使用することができる。また、グリップ13については、実施形態2で説明したグリップ23、さらに実施形態3で説明したグリップ33も使用することができる。
 本発明をドライバー50に適用した場合でも、上述のアイアン10に適用した場合と同様の効果を奏することができる。
図1~図3は実施形態1を説明する図であり、図1(a)は、アイアン10を正面から見た図である。図1(b)は、図1(a)を右側から見た図である。図1(c)は、ヘッド12を図1(a)中の矢印D方向から見た図である。 図2(a),図1(b),図1(c)は、この順に、図1(a)中に円形P1,P2,P3で示す部分の拡大図である。 図3(a)は、図1(a)中のA-A線矢視図であり、図3(b)は、図1(a)中のB-B線矢視図であり、図3(c)は、図1(a)中のE-E線矢視図である。 実施形態2のグリップ23を誇張して模式的に示す図である。 実施形態3のグリップ33を誇張して模式的に示す図である。 ドライバー50を正面から見た図である。 ドライバー50のヘッド52を、図6中の矢印K方向から見た拡大図である。
10    アイアン(練習用のゴルフクラブ)
11    シャフト
11a   シャフトの先端縁
11b   シャフトの基端縁
12,52 ヘッド
12a,52b
      フェイス面
13,23,33
      グリップ
13a,23a,33a
      第1グリップ面
13b,23b,33b
      第2グリップ面
50    ドライバー(練習用のゴルフクラブ)
C     シャフトの軸心
G     間隔
H1    第1仮想平面
H2    第2仮想平面
S     2本のシャフトの中心線
 

Claims (8)

  1.  ゴルフボールをヒットするフェイス面が形成されたヘッドと、
     基端部が前記ヘッドに連結されて先端側が真っすぐに延びる、相互に離間状態で並べられた2本のシャフトと、
     前記2本のシャフトの先端部を囲繞するグリップと、を備え、
     前記2本のシャフトは、それぞれ軸心に対して直交する断面が円形で、かつ前記先端部側よりも前記基端部側の方が直径が小さくなるように形成され、また、それぞれの軸心が、前記フェイス面が地面に対して垂直であると仮定したときの仮想フェイス面に対して平行な第1仮想平面上に配置され、
     前記グリップは、少なくとも、前記ゴルフボールが飛ぶ方向と反対方向に位置してプレーヤーの利き手側の掌が当接する第1グリップ面が平面状に形成されている、
     ことを特徴とする練習用のゴルフクラブ。
  2.  前記2本のシャフトは、それぞれの外周面における相互に最も近接する部分の間隔が、前記基端部側から前記先端部側まで同じになるように配置されている、
     ことを特徴とする請求項1に記載の練習用のゴルフクラブ。
  3.  前記2本のシャフトは、それぞれの軸心が平行になるように配置されている、
     ことを特徴とする請求項1に記載の練習用のゴルフクラブ。
  4.  前記第1グリップ面は、前記先端部側よりも前記基端部側の方が前記第1仮想平面に近接するように配置されている、
     ことを特徴とする請求項2に記載の練習用のゴルフクラブ。
  5.  前記第1グリップ面は、前記先端部側よりも前記基端部側の方が前記第1仮想平面に近接するように配置されている、
     ことを特徴とする請求項3に記載の練習用のゴルフクラブ。
  6.  前記第1グリップ面は、前記第1仮想平面に対して平行に配置されている、
     ことを特徴とする請求項2に記載の練習用のゴルフクラブ。
  7.  前記第1グリップ面は、前記第1仮想平面に対して平行に配置されている、
     ことを特徴とする請求項3に記載の練習用のゴルフクラブ。
  8.  前記グリップは、前記ゴルフボールが飛ぶ方向と同じ方向に位置してプレーヤーの利き手側と反対の掌が当接する第2グリップ面を有し、
     前記第2グリップ面は、第1仮想平面を基準に前記第1グリップ面に対して対称に配置されている、
     ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の練習用のゴルフクラブ。
PCT/JP2010/051297 2009-02-02 2010-01-31 練習用のゴルフクラブ WO2010087463A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010548578A JPWO2010087463A1 (ja) 2009-02-02 2010-01-31 練習用のゴルフクラブ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021202 2009-02-02
JP2009-021202 2009-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010087463A1 true WO2010087463A1 (ja) 2010-08-05

Family

ID=42395718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/051297 WO2010087463A1 (ja) 2009-02-02 2010-01-31 練習用のゴルフクラブ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010087463A1 (ja)
WO (1) WO2010087463A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170773U (ja) * 1981-04-23 1982-10-27
JPS63133262U (ja) * 1987-02-25 1988-08-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170773U (ja) * 1981-04-23 1982-10-27
JPS63133262U (ja) * 1987-02-25 1988-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010087463A1 (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9144717B2 (en) Putter heads and putters
JP2005270670A (ja) ゴルフパター
JP2007136069A (ja) ゴルフクラブヘッド
KR20200065112A (ko) 편향 기구를 갖는 클럽 헤드 및 연관 방법
US9387379B1 (en) Reversible golf club grip
JP6388879B2 (ja) ゴルフクラブ
WO2007023693A1 (ja) パタークラブおよびパタークラブ用のグリップ
US20110028234A1 (en) Golf club head having score line structure
WO2010087463A1 (ja) 練習用のゴルフクラブ
US20110065525A1 (en) Golf putters having centrally aligned hosels
US6068563A (en) Stick for playing with a puck or a ball
JP5447914B2 (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッドおよびウッド型ゴルフクラブ
KR20150094510A (ko) 골프 클럽 헤드, 골프 클럽
JP2012016554A (ja) ゴルフ練習具
JP2014151089A (ja) ゴルフクラブ
JP4685657B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
US10022596B2 (en) Side swing putter
JP4262547B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP7039268B2 (ja) ゴルフクラブ
JP3219015U (ja) ゴルフ練習器具
JP3111030B2 (ja) ゴルフ用パタークラブ
KR20230108968A (ko) 자동보정 기능을 갖는 골프퍼터
JP2020188857A (ja) グリップ
JP2015057084A5 (ja)
US20090143164A1 (en) Twin-axis and head for sports equipment

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10735925

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010548578

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10735925

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1