WO2010071164A1 - 活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤 - Google Patents

活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2010071164A1
WO2010071164A1 PCT/JP2009/071016 JP2009071016W WO2010071164A1 WO 2010071164 A1 WO2010071164 A1 WO 2010071164A1 JP 2009071016 W JP2009071016 W JP 2009071016W WO 2010071164 A1 WO2010071164 A1 WO 2010071164A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dose
blood coagulation
coagulation inhibitor
carbonyl
reference value
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/071016
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚史 安孫子
和久 内山
知子 本橋
智子 松田
朱春 須田
Original Assignee
第一三共株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42268834&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2010071164(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 第一三共株式会社 filed Critical 第一三共株式会社
Priority to CN2009801570090A priority Critical patent/CN102325528A/zh
Priority to JP2010542993A priority patent/JPWO2010071164A1/ja
Priority to ES09833467.5T priority patent/ES2600783T3/es
Priority to EP09833467.5A priority patent/EP2374456B1/en
Publication of WO2010071164A1 publication Critical patent/WO2010071164A1/ja
Priority to US13/163,287 priority patent/US20110275666A1/en
Priority to HK12102508.7A priority patent/HK1161984A1/zh
Priority to US13/740,026 priority patent/US20130184308A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention is intended to reduce the risk of bleeding of a patient by allowing the dose of a drug in the treatment of thromboembolism to be selected based on a reference value of a dose determining factor of the patient who needs to be administered.
  • the feature relates to an activated blood coagulation factor X (FXa) inhibitor.
  • the product exhibits a strong direct inhibitory effect on activated blood coagulation factor X (FXa), and is a prophylactic agent for thrombosis / embolism, especially deep vein thrombosis (DVT), venous thromboembolism (Venous Thrombembolism) : VTE) and prophylactic treatment of thromboembolism based on Non-Valval Atrial Fibrillation (NVAF) As a usefulness in clinical trials has been
  • small molecule FXa inhibitors may be used for anticoagulant thromboembolisms other than those described above, such as thrombus based on diseases such as deep vein thrombosis, venous thromboembolism (VTE), and non-valvular atrial fibrillation (NVAF).
  • thrombus based on diseases such as deep vein thrombosis, venous thromboembolism (VTE), and non-valvular atrial fibrillation (NVAF).
  • Unstable angina pectoris cerebral infarction, cerebral embolism, myocardial infarction, pulmonary infarction, pulmonary embolism, acute coronary syndrome (ACS), Buerger's disease, deep vein thrombosis, generalized intravascular coagulation syndrome, thrombus after artificial valve replacement Diseases such as thromboembolism based on diseases such as formation, reocclusion after revascularization, thrombus formation during extracorporeal circulation, venous thromboembolism (VTE), non-valvular atrial fibrillation (NVAF) Therefore, there is a need for an excellent anticoagulant that has excellent dose response, persistence, low risk of bleeding, has few side effects, and is immediately effective even after oral administration.
  • VTE venous thromboembolism
  • NVAF non-valvular atrial fibrillation
  • Non-Patent Document 2 As preventive and / or therapeutic agents for thromboembolism, heparin as an injection and warfarin as an oral agent have been widely used. Recently, a direct thrombin receptor inhibitor, a direct activated blood coagulation Factor X (FXa) inhibitors and the like have been developed. Among these, heparin, low molecular weight heparin, and unfractionated heparin heparins are injections for intravenous administration and injection preparations for subcutaneous administration, and there are problems in terms of convenience in terms of parenteral administration. is there.
  • Warfarin takes time to develop its effects, has a large variation in the effects among individual patients, has drug interactions with other drugs, and requires attention when used together. There are problems such as being affected and the necessity of monitoring PT-INR (prothrombin time-international normalized ratio) for the administered patient.
  • PT-INR prothrombin time-international normalized ratio
  • anticoagulant therapy using a blood coagulant is widely recognized as having a risk of bleeding as a side effect based on the main pharmacology, while preventing and / or treating thromboembolism. Therefore, provision of a drug that reduces the risk of bleeding is extremely useful.
  • heparins which are injections such as intravenous injections and subcutaneous injections, require creatinine clearance (Ccr) and body weight of patients who need to be administered.
  • a drug that adjusts the amount of drug to be administered is known using, for example, as described in Non-Patent Document 3.
  • the increase in blood concentration with increasing dose is more linear than in oral preparations, and there is less variation between administered patients.
  • injections are easy to adjust the amount to be administered, it is considered that there are drugs that can adjust the dose of the drug depending on patient intrinsic factors such as creatinine clearance (Ccr) and body weight. .
  • oral anticoagulants maintain the anticoagulant action by adjusting the dose of drugs using individual factors such as creatinine clearance (Ccr) and body weight as indicators.
  • Mcr creatinine clearance
  • body weight as indicators.
  • no drug is known that reduces the risk of bleeding.
  • An object of the present invention is to provide an activated blood coagulation factor X (FXa) inhibitor with reduced bleeding risk in the treatment of thromboembolism.
  • the present inventors can select a dose based on a measurement value of a dose determining factor of a patient who needs administration, thereby reducing a bleeding risk, N 1- (5- Chloropyridin-2-yl) -N 2 -((1S, 2R, 4S) -4-[(dimethylamino) carbonyl] -2- ⁇ [(5-methyl-4,5,6,7-tetrahydrothiazolo) [5,4-c] pyridin-2-yl) carbonyl] amino ⁇ cyclohexyl) ethanediamide (1), a pharmacologically acceptable salt, or a hydrate thereof is found as an active blood coagulation inhibitor The present invention has been completed.
  • a method for treating thromboembolism comprising the step of administering an oral blood coagulation inhibitor, (E) selecting a factor involved in bleeding risk of the blood coagulation inhibitor as a dose determining factor; (F) determining a reference value for the dose determining factor; (G) measuring the dose determinant of the patient in need of administration; (H) a method in which a dose is determined using the reference value as an index; (21-2): Formula (1) below
  • a method for treating thromboembolism comprising the step of administering an oral blood coagulation inhibitor, Based on measurements of the patient's body weight that need to be administered, (Iii) if the body weight is heavier than 60 kg, the dosage is 30-60 mg per day in terms of the compound of formula (1); or (iv) if the body weight is 60 kg or less, the dosage is heavier than 60 kg 1/4 to half the dose of the case; A method characterized in that is determined; (21-11): (iv) The method
  • a method for treating thromboembolism comprising the step of administering an oral blood coagulation inhibitor, Based on measurements of the patient's body weight that need to be administered, (V) as a dose when the body weight is heavier than 60 kg, converted to the compound of formula (1), 60 mg per day; or (vi) as a dose when the body weight is 60 kg or less, the compound of formula (1) In terms of 30mg per day; A method characterized in that is determined; (21-13): Formula (1) below
  • a method for treating thromboembolism comprising the step of administering an oral blood coagulation inhibitor, Based on measurements of the patient's body weight that need to be administered, (Vii) as a dose when the body weight is heavier than 60 kg, converted to the compound of formula (1), 30 mg per day; or (viii) as a dose when the body weight is 60 kg or less, the compound of formula (1) Converted to 15 mg per day; A method characterized in that is determined; (21-14): The method according to any one of
  • a method for determining the criteria for determining the dosage of an oral blood coagulation inhibitor (I) a step of selecting a factor involved in the bleeding risk of the blood coagulation inhibitor as a dose determining factor; and (J) determining a reference value of the dose determining factor, and using the reference value as an index, the blood coagulation inhibitor Determining criteria for determining the dosage of A method comprising: (23): Formula (1) below
  • N 1- (5-chloropyridine) is used as an oral anticoagulant having an inhibitory action on activated blood coagulation factor X (FXa) which is effective in treating thromboembolism and has reduced bleeding risk.
  • FXa activated blood coagulation factor X
  • FIG. 4 is a graph showing the dose of compound (1a) (5 mg to 60 mg [each dose is converted as the amount of compound (1) in free form]) and the incidence of bleeding events.
  • each dose is converted as the amount of compound (1) that is free form. It is the figure which put together patient backgrounds, such as a test subject's age in a administration group and a warfarin administration group (group), a body weight, a risk factor. : 30 mg, 45 mg, and 60 mg of compound (1a) [each dose is converted as the amount of compound (1) that is free form. It is the figure which showed the expression rate of the bleeding event in each group of the administration group and the warfarin administration group by the graph.
  • the compound (1a) administration group was divided into two groups according to the body weight (BW) (BW ⁇ 60 kg; and BW> 60 kg) of the subject, and the graph showing the expression rate of the warfarin administration group and the bleeding event It is.
  • Compound (1a) administration group was divided into two troops according to the subject's creatinine clearance (Ccr) (Ccr ⁇ 50; and Ccr> 50), and the warfarin administration group and the incidence of hemorrhagic events are shown graphically It is a figure.
  • FIG. 8 The distribution of the body weight (BW) on the horizontal axis and the creatinine clearance (Ccr) on the vertical axis of the subjects who administered the compound (1a), and the filled squares indicate the subjects who showed bleeding events
  • FIG. 8 (1) BW> 60 kg, Ccr ⁇ 50; (2) BW> 60 kg, Ccr> 50; (3) BW ⁇ 60 kg, Ccr> 50; and (4) BW ⁇ 60 kg.
  • FIG. 5 is a diagram showing the median value and width of bleeding event occurrence rates in each group of (1) to (4) when divided into four groups of Ccr ⁇ 50;
  • the present invention is described in detail below.
  • a compound represented by the above formula (1) [hereinafter abbreviated as compound (1).
  • the compound (1) may be a free form (free base) or a hydrate thereof, or may be a pharmacologically acceptable salt or a hydrate of a salt.
  • the pharmacologically acceptable salt of the compound represented by the formula (1) includes hydrochloride, sulfate, hydrobromide, hydroiodide, phosphate, nitrate, benzoate, methanesulfonic acid. Salt, 2-hydroxyethanesulfonate, p-toluenesulfonate, acetate, propanoate, oxalate, malonate, succinate, glutarate, adipate, tartrate, maleate , Fumarate, malate, mandelate and the like.
  • the salt of the compound represented by the formula (1) is preferably hydrochloride or p-toluenesulfonate; p-Toluenesulfonate is particularly preferred.
  • Preferred compounds represented by the formula (1) include the following N 1- (5-chloropyridin-2-yl) -N 2 -((1S, 2R, 4S) -4-[(dimethylamino) carbonyl ] -2- ⁇ [(5-Methyl-4,5,6,7-tetrahydrothiazolo [5,4-c] pyridin-2-yl) carbonyl] amino ⁇ cyclohexyl) ethanediamide; N 1- (5-chloropyridin-2-yl) -N 2 -((1S, 2R, 4S) -4-[(dimethylamino) carbonyl] -2- ⁇ [(5-methyl-4,5,6 , 7-tetrahydrothiazolo [5,4-c] pyridin-2-yl) carbonyl] amino ⁇ cyclohexyl) ethanediamide hydrochloride; N 1- (5-chloropyridin-2-yl) -
  • the free base (free form) of “activated blood coagulation factor X (FXa) inhibitor” refers to “activated blood coagulation factor X (FXa) inhibitor”, for example, the above-mentioned salt (acid addition salt), And / or a compound other than the “acid” of the acid addition salt forming the hydrate and the “water” of the hydrate.
  • the free base (free form) of the compound (1a) refers to the following formula (1)
  • the dose of the Japanese product (compound 1a) is preferably 5 mg to 90 mg as the free base (free form) [the above compound (1)]; 15 mg to 60 mg is more preferable.
  • FXa activated blood coagulation factor X
  • the salts or hydrates thereof are administered to a patient together with pharmacologically acceptable additives in a dosage form such as a tablet.
  • the activated blood coagulation factor X (FXa) inhibitor N 1- (5-chloropyridin-2-yl) -N 2 -((1S, 2R, 4S) -4- Release of [(dimethylamino) carbonyl] -2- ⁇ [(5-methyl-4,5,6,7-tetrahydrothiazolo [5,4-c] pyridin-2-yl) carbonyl] amino ⁇ cyclohexyl) ethanediamide
  • the content of the base (free form) [the above compound (1)] is preferably 15 mg, 30 mg, 45 mg and 60 mg; particularly preferably 15 mg, 30 mg and 60 mg.
  • Tablets containing 15 mg, 30 mg, 45 mg and 60 mg as the above compound (1) may be provided with a dividing line for dividing the active ingredient into two equal parts in the shape of the tablet.
  • a dividing line for dividing the active ingredient into two equal parts in the shape of the tablet.
  • the reference range of creatinine clearance (Ccr) varies depending on age and gender, and particularly decreases significantly with aging, but the average for men and women is 100 ml / min or more.
  • Creatinine clearance is urinary creatinine concentration (mg / dl), urine volume for 1 minute (ml / min), serum creatinine concentration (mg / dl), and body surface area (m 2 ). It can be easily calculated from The dose determining factor of the administered drug in this specification means (A) body weight; and / or (B) creatinine clearance (Ccr); as a reference value for determining the dose of each administered drug, (A) Body weight is preferably in the range of 55 kg to 65 kg; 65 kg is more preferred; 60 kg is particularly preferred; and (B) creatinine clearance (Ccr) is preferably: 50 ml / min.
  • the dose determinant in the present specification, when the dose determinant is creatinine clearance (Ccr), for example, the patient's Ccr is 50 ml / min or less and 50 ml / min or less (and 30 ml / min or more) ), The dose can be selected to be reduced.
  • the dose determining factor is body weight (BW), for example, when the patient's BW is 60 kg or less, it means that the dose can be reduced.
  • BW body weight
  • the weight loss it is preferable to select a weight reduction of 3/4 to 1/2; it is more preferable to select a weight reduction to a half amount (1/2).
  • the above-mentioned dose determining factor is preferably body weight (BW), which is extremely easy to measure. Moreover, 60 kg is preferable as the reference value of the body weight.
  • the dose-determining factors, creatinine clearance (Ccr) and body weight (BW), are variable factors, so that the dose-decision factor can be reduced to half or reduced to half. You can keep the weight down.
  • the following can be mentioned as a preferable aspect of the weight loss by the dose determination factor in this specification. For example, when the body weight (BW), which is a dose determining factor, falls to 60 kg or less, it is preferable to select to reduce the dose by half.
  • the body weight was remeasured after one week or more to confirm that it was 60 kg or less, and the weight at the time of starting administration of the drug (initial stage) It is more preferable to select the weight loss to half when the weight loss is 10% or more compared with the weight). Furthermore, even if the dose determining factor BW exceeds 60 kg after reducing to half, the dose may remain reduced.
  • Ccr creatinine clearance
  • the dosage is reduced to half. It is preferable to choose to do.
  • Ccr which is a dose determining factor
  • CCr is re-measured one week later to 50 ml / min.
  • CCr initial CCr
  • the appropriate dose reduction can be selected by measuring (1) body weight (BW), (2) creatinine clearance (Ccr), It is preferable to reduce the amount by half when the factor falls below the above reference value.
  • a dose determinant in the present specification, it is more preferable to select to reduce the dose to a half of the dose to a patient larger than the reference value when the body weight (BW) is preferred. In the present specification, it is preferable to select to reduce the dose to 3/4 to 1/2 as the dose adjustment based on the “reference value of the dose determining factor”; it is more preferable to select the decrease to 1/2. preferable.
  • a dose can be selected based on a measured value of a dose-determining factor of a patient in need of administration and using a reference value of the dose-determining factor as an index”, (1) 60 mg Is preferably reduced to 30 mg; or (2) the dose of 30 mg is reduced to 15 mg.
  • thrombosis and / or embolism Diseases resulting from blood clotting herein include thrombosis and / or embolism; it is widely recognized as thromboembolism.
  • thromboembolism in the present specification include the following “cerebral infarction, cerebral embolism, myocardial infarction, angina pectoris, pulmonary infarction, pulmonary embolism, acute coronary syndrome (ACS), Buerger's disease, deep vein thrombosis, pancreatic Thrombus formation after prosthetic valve / joint replacement, thrombus formation and re-occlusion after revascularization, multiple organ failure (MODS), thrombus formation during extracorporeal circulation or blood coagulation during blood collection, venous thromboembolism
  • VTE Vegetable disease
  • NVAF non-valvular atrial fibrillation
  • thromboembolism As thromboembolism, the following cerebral infarction, cerebral embolism, myocardial infarction, angina, pulmonary infarction, pulmonary embolism, acute coronary syndrome (ACS), Buerger's disease, deep vein thrombosis, generalized intravascular coagulation syndrome, Thrombus formation after prosthetic valve / joint replacement, thrombus formation and re-occlusion after revascularization, multiple organ failure (MODS), thrombus formation during extracorporeal circulation or blood clotting during blood collection, venous thromboembolism (VTE), and non- Thromboembolism based on valvular atrial fibrillation (NVAF); Preferred; thromboembolism based on venous thromboembolism (VTE) and non-valvular atrial fibrillation (NVAF) is more preferred.
  • MODS multiple organ failure
  • thromboembolism based on venous thromboembolism (VTE) and non
  • markers that can be used as an index for the examination of thromboembolism in the present specification include D-dimer, F1 + 2, TAT, soluble fibrin, and PIC in serum.
  • D-dimer is a degradation product generated in the process of thrombolysis and is a marker that increases in secondary fibrosis of thrombosis
  • TAT and F1 + 2 are markers for thrombin generation
  • coagulation It is an indicator of activity.
  • soluble fibrin is a marker of fibrin production, and it is considered that it may more reflect the enhancement of coagulation ability.
  • PIC is an index of enhancement of the fibrinolytic system, and anti-Xa activity is also effective for confirming the main pharmacological action.
  • the administration period of the drug varies depending on the disease, but it is a relatively short period of 2 to 4 weeks in the orthopedic field, such as prevention and / or treatment of thromboembolism after joint replacement surgery; chronic disease such as brain Infarction, cerebral embolism, myocardial infarction, angina pectoris, pulmonary infarction, pulmonary embolism, venous thromboembolism, acute coronary syndrome (ACS), Buerger's disease, deep vein thrombosis, generalized intravascular coagulation syndrome, multiple organ failure ( Thromboembolism caused by a disease of the group consisting of: MODS), thrombus formation during extracorporeal circulation or blood clotting during blood collection, venous thromboembolism (VTE), and non-valvular atrial fibrillation (NVAF)
  • the short period means 2 to 4 weeks; preferably within 2 weeks
  • the bleeding risk “bleeding” in this specification complies with the following definitions (1) to (3).
  • Major bleeding (A) lethal bleeding, (B) clinically apparent bleeding with a decrease in hemoglobin volume greater than 2 g / dL, (C) 4 units (1 unit is about 200 cc) ) Greater than) blood transfusion (excluding stored autologous blood transfusion), (D) retroperitoneal hemorrhage, intracranial hemorrhage, intraocular or intrathecal hemorrhage, (E) hemorrhage requiring reoperation; (2) Clinically significant bleeding (clinically relevant non-major bleeding): The following bleeding that does not correspond to major bleeding is regarded as clinically significant bleeding.
  • A hematoma with a major axis of 5 cm or more
  • B expression without external factors, nasal bleeding or gum bleeding that lasts for more than 5 minutes
  • C gastrointestinal bleeding
  • D does not disappear after 24 hours Macroscopic hematuria
  • E other bleeding judged by the investigator or investigator as clinically significant bleeding
  • Minor bleeding all bleeding events that do not fall into major or clinically significant bleeding.
  • QD in this specification is an abbreviation of “Quaque Die” indicating the number of times of administration of a drug, and means administration once a day.
  • formulation means an oral formulation, which is administered to a patient in a dosage form such as a tablet, granule, powder, capsule or syrup together with active ingredients and pharmacologically acceptable additives. Be administered.
  • pharmacologically acceptable additive include an excipient, a disintegrant, a binder, a fluidizing agent, a lubricant, a coloring agent, and a brightening agent.
  • the significance test and the data analysis method are generally used in general. In the analysis, commercially available general-purpose statistical software or the like may be used.
  • Example 1 Targeting patients who underwent total knee arthroplasty surgery, verification of dose response of compound (1a) for preventive effect (efficacy) of deep vein thrombosis (DVT) and pulmonary embolism (PE) Safety was examined in a randomized, double-blind, dose-controlled study with placebo as a control. Regarding the dose and administration method, the administration was started 6 to 24 hours after the operation, and the administration was conducted in the morning in principle from the next day. A preparation containing the compound (1a) as an investigational drug as an active ingredient is orally administered once a day for 11 to 14 days.
  • compound (1a) group (5 mg, 15 mg, 30 mg, 60 mg [each dose is converted as the amount of compound (1) in free form]) total 5 Divided into groups.
  • a preliminary examination was conducted within 14 days before the operation, and administration of the drug or placebo was started within 6 to 24 hours after the operation, followed by administration for 11 to 14 days.
  • a phlebographic examination was performed within 24 hours after the completion of the administration, and a post-examination was conducted 25 to 35 days after the completion of the administration.
  • the primary endpoint was the frequency of patients who developed one or more of the following thromboembolic events observed between the start of study drug administration and the end of the phlebographic examination at the end of study drug administration.
  • DVT DVT evaluated by venography of bilateral lower extremities at the end of study drug administration
  • Symptomatic PE with definitive diagnosis
  • VTE VTE
  • Biomarkers include (1) anti-Xa activity; (2) D-dimer; (3) F1 + 2; (4) TAT; (5) soluble fibrin; and (6) PIC; The biomarker was set in order to explore the effectiveness exploratoryly.
  • D-dimer was set because it is an index reflecting secondary fibrinolysis.
  • TAT and F1 + 2 are markers for thrombin generation and are set because they serve as indicators of coagulation activity.
  • soluble fibrin which has become measurable in recent years, is a marker for fibrin production, and is set because it may reflect the increased coagulation ability.
  • PIC was set because it is an index of fibrinolytic enhancement.
  • Anti-Xa activity was set to confirm the main pharmacological action. As the main statistical analysis, the dose responsiveness was verified using the Cochran-Armitage test for the incidence of thromboembolic events.
  • the trial is a multicenter randomized dose comparison study, the compound (1a) administration group is double-blind, and the warfarin administration group is open label.
  • Warfarin a control drug, has been established to be effective for embolism in patients with non-valvular atrial fibrillation, but dose adjustment is not easy, so it was evaluated on an open label basis.
  • the method was double-blind.
  • 30 mg, 45 mg, and 60 mg which are compound (1a) administration groups [each dose is converted as the amount of compound (1) which is a free body. ], And a total of 4 groups treated with warfarin were orally administered once a day for 12 weeks in principle.
  • the PT-INR can be controlled to 2.0 or more and 3.0 or less (at 70 years or older, 1.6 or more and 2.6 or less).
  • the PT-INR can be controlled to 2.0 or more and 3.0 or less (at 70 years or older, 1.6 or more and 2.6 or less).
  • a head image diagnosis is performed before enrollment, it is confirmed that there is no hemorrhagic findings, head image diagnosis (CT or MRI), transthoracic echocardiography, guided electrocardiogram Tests, blood pressure, pulse rate, hematology and biochemical tests were performed.
  • Biomarkers F1 + 2 and TAT are thrombin generation markers, and D-dimer is a secondary fibrinolytic marker, which has been reported to be elevated in patients with atrial fibrillation and reduced by anticoagulation with warfarin (N. Vene). Et al., Thromb Haemost 2003; 90: 1163-72).
  • a decrease in these biomarkers has been observed by administering compound (1a).
  • the pharmacokinetic evaluation items include (A) the concentration of compound (1) in plasma; (B) population pharmacokinetic parameters; (C) pharmacokinetic parameters for each subject; and (D) pharmacokinetic parameters for each subject. Correlation with bleeding event occurrence was evaluated. The basis for setting these evaluation items is to clarify the pharmacokinetic characteristics in the atrial fibrillation patient population. In addition, the correlation between the bleeding event and the pharmacokinetic parameter is for reference when determining the clinically recommended dose of compound (1a).
  • the main analysis is that the difference between each compound (1a) administration group and the warfarin administration group and the 95% confidence interval for the frequency of bleeding events are calculated using the Score method (in the preliminary examination, (Less than 10 g / dL or platelet count less than 10 ⁇ 10 4 / ⁇ L).
  • the frequency of bleeding events and the 95% confidence interval for each administration group are also scored [active bleeding at the time of enrollment; in the case of one or more hematomas with a major axis of 5 cm or more in subcutaneous bleeding.
  • the secondary endpoint analysis included the difference between each compound (1a) group and the 95% confidence in the frequency of bleeding events in patients at risk for non-valvular atrial fibrillation (NVAF) The interval was calculated.
  • the dose response of the compound (1a) group was examined using the Cochran-Armitage test. This clinical trial is based on the standards stipulated in Article 14, Paragraph 3 and Article 80-2 of the Pharmaceutical Affairs Law, and the Ministry of Health and Welfare Ordinance No. 28, March 27, 1997, (GCP ministerial ordinance) In implementation, it adheres to the ethical principles of the Declaration of Helsinki and ensures the human rights, welfare and safety of subjects to the maximum. [Clinical trial plan number: DU-176b-C-J225_Ver.
  • the compound (1a) administration group was divided into two groups according to the body weight (BW) (BW ⁇ 60 kg; and BW> 60 kg) of the subject, and the warfarin administration group and the bleeding event
  • BW body weight
  • the subject's body weight (BW) was BW ⁇ 60 kg. Higher than the group with BW> 60 kg.
  • FIG. 9 is a distribution map of [FIG.
  • BW ⁇ 60 kg, Ccr ⁇ 50 is the group with the highest incidence of bleeding events, and the subject's body weight (BW) is BW ⁇ 60 kg (3) and (4) is the subject's creatinine -The incidence of hemorrhagic events was higher than in groups (1) and (2) where clearance (Ccr) was Ccr ⁇ 50.
  • D-dimer a biomarker of secondary fibrinolysis, which has been reported to increase in patients with atrial fibrillation and decrease with anticoagulation therapy with warfarin, has been reported after administration of compound (1a). In the day, the value was similar to that of warfarin. In addition, even in subjects with no history of warfarin administration, the same numerical value as that of the patient with warfarin was shown 28 days after administration of compound (1a).
  • the activated blood factor X (FXa) inhibitor of the present invention is useful as a therapeutic agent for thromboembolism that reduces a patient's bleeding risk.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明の課題は、血栓塞栓症の治療において、出血リスクが低減された活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤を提供することにある。 下記の式(1) で表される化合物、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤であって、 (A)該血液凝固抑制剤の出血リスクに関与する因子を用量決定因子として選択し; (B)該用量決定因子の基準値を定め; (C)投与が必要とされる患者の用量決定因子を測定し;次いで、 (D)該基準値を指標として、投与量を選択できることを特徴とする、経口血液凝固抑制剤。

Description

活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤
 本発明は、血栓塞栓症治療における薬剤の投与量を、投与が必要とされる患者の用量決定因子の基準値を基に、投与量を選択できることにより、投与患者の出血リスクを減少させることを特徴とする、活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤に関する。
 下記の式(1)で表される、N1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物は、強力な活性化血液凝固第X因子(FXa)の直接阻害作用を示し、血栓・塞栓症の予防薬、特に深部静脈血栓症(Deep vein thrombosis:DVT)、静脈血栓塞栓症(Venous Thromboembolism:VTE)及び非弁膜性心房細動(Non-Valvular Atrial Fibrillation:NVAF)に基づく血栓塞栓症の予防的治療薬として、臨床試験での有用性が証明されてきている(例えば、特許文献1~4及び非特許文献1~3参照)。さらに、低分子FXa阻害剤は、上記以外の抗凝固薬血栓塞栓症、例えば、深部静脈血栓症、静脈血栓塞栓症(VTE)、および非弁膜性心房細動(NVAF)等の疾患に基づく血栓塞栓症の他、脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、急性冠動脈症候群(ACS)、バージャー病、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成及び再閉塞、多臓器不全(MODS)、体外循環時の血栓形成又は採血時の血液凝固等への治療効果が期待されることが報告されている(例えば、非特許文献1参照。)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 不安定狭心症、脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、肺梗塞、肺塞栓、急性冠動脈症候群(ACS)、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁置換後の血栓形成、血行再建後の再閉塞、体外循環時の血栓形成、静脈血栓塞栓症(VTE)、非弁膜性心房細動(NVAF)等の疾患に基づく血栓塞栓症等の疾患は血液凝固能の亢進が重要な要因の一つであることから、用量反応性に優れ、持続性があり、出血の危険が低く、副作用の少ない、経口投与でも直ちに十分な効果が得られる優れた抗凝固薬が求められている(例えば、非特許文献2参照。)
血栓塞栓症の予防および/又は治療薬としては、注射剤としてヘパリン、経口剤としてワルファリンなどが広く用いられてきており、近年では新たに直接型トロンビン受容体阻害剤、直接型活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤などが開発されてきている。
これらのなかで、ヘパリン、低分子ヘパリン、および未分画ヘパリンのヘパリン類は、静脈内投与用注射剤や皮下投与用注製剤であり、非経口的投与である点で利便性などに問題がある。一方、ワルファリンは、効果発現までに時間がかかる点、投与患者の個体間による効果のばらつきが大きいこと、他の薬剤との薬物相互作用があり、併用するときに注意を要する点、また食餌の影響を受ける点、および投与患者に対してPT-INR(prothrombin time-international normalized ratio:プロトロンビン時間-国際標準比)のモニターリングが必要である等の問題がある。
また、上記のように血液凝固剤を用いた抗凝固薬療法においては、血栓塞栓症の予防及び/又は治療効果の反面、主薬理に基づく副作用として、出血のリスクを有することがひろく認知されており、出血リスクを軽減する薬剤の提供は極めて有用である。
主薬理作用に基づく出血リスクを低減するために、静脈内投与用注射剤、皮下投与用注射剤などの注射剤であるヘパリン類では、投与が必要とされる患者のクレアチニンクリアランス(Ccr)や体重を指標として、投与する薬剤量を調節する薬剤が知られている(例えば、非特許文献3参照。)。
一般的に、注射剤では、投与量の増加にともなった血中濃度の増加が、経口剤に比べて直線的であり、また投与した患者間のバラツキが少ない。また、注射剤は、投与する量を調節しやすいことから、患者の固有因子、例えばクレアチニンクリアランス(Ccr)や体重等によって、薬剤の投与量を調節することが可能な薬剤があるものと考えられる。一方、経口剤では、投与量の増加にともなう血中濃度の増加のバラツキが、投与患者間で大きな薬剤が多い。したがって、経口剤における投与量調節の困難性から、経口抗凝固剤では、クレアチニンクリアランス(Ccr)や体重などの患者個人の固有因子等を指標として薬剤の投与量を調節し、抗凝固作用を維持し、かつ出血のリスクを低減させる薬剤は知られていない。
国際公開第2003/000680号パンフレット 国際公開第2004/058715号パンフレット
Thrombosis Research,15巻,617-629頁,1979年 Thrombosis Research,68巻,507-512頁,1992年 PRODUCT INFORMATION,CLEXANER  AND CLEXANE? FORTE,CLEXANER  PI MKT,#6178v16,Page1-19
本発明の課題は、血栓塞栓症の治療において、出血リスクが低減された活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤を提供することにある。
 本発明者らは、血栓塞栓症の治療において、投与が必要とされる患者の用量決定因子の測定値を指標に、投与量を選択できることにより、出血リスクを減少させる、N1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド(1)、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤を見出して本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、
(1):下記の式(1)
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤であって、
(A)該血液凝固抑制剤の出血リスクに関与する因子を用量決定因子として選択し;
(B)該用量決定因子の基準値を定め;
(C)投与が必要とされる患者の用量決定因子を測定し;次いで、
(D)該基準値を指標として、投与量を選択できることを特徴とする、経口血液凝固抑制剤;
(2):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤であって、
(A)該血液凝固抑制剤の出血リスクに関与する因子を用量決定因子として選択し;
(B)該用量決定因子の基準値を定め;
(C)投与が必要とされる患者の用量決定因子を測定し;次いで、
(D)(i)該測定値が該基準値より大きい場合、投与量が、式(1)の化合物に換算して、1日当たり30~60mg;又は(ii)該測定値が該基準値以下の場合、投与量が、該基準値より大きい場合の投与量の1/4量~半量;
を選択できることを特徴とする、経口血液凝固抑制剤;
(3):(ii)該用量決定因子の基準値以下の場合の投与量が、(i)該用量決定因子の基準値より大きい場合の投与量の半量である(2)に記載の経口血液凝固抑制剤;
(4):投与が必要とされる患者の用量決定因子が、
体重;及び/又はクレアチニン・クリアランス;
である(1)~(3)のいずれか1に記載の経口血液凝固抑制剤;
(5):用量決定因子が、クレアチニン・クリアランスである(4)に記載の経口血液凝固抑制剤;
(6):クレアチニン・クリアランスの基準値が、50ml/minである(5)に記載の経口血液凝固抑制剤;
(7):用量決定因子が、体重である(4)に記載の血液凝固抑制剤;
(8):体重の基準値が、65kgである(7)に記載の経口血液凝固抑制剤;
(9):体重の基準値が、60kgである(7)に記載の経口血液凝固抑制剤;
(10):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤であって、
投与が必要とされる患者の体重の測定値を基に、
(iii)体重が60kgより重い場合、投与量が、式(1)の化合物に換算して1日当たり30~60mg;又は
(iv)体重が60kg以下の場合、投与量が、体重が60kgより重い場合の投与量の1/4量~半量;
を選択できることを特徴とする、経口血液凝固抑制剤;
(11):(iv)体重が60kg以下の場合の投与量が、(iii)体重が60kgより大きい場合の投与量の半量である(10)に記載の経口血液凝固抑制剤;
(12):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤であって、
投与が必要とされる患者の体重の測定値を基に、
(v)体重が60kgより重い場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり60mg;又は
(vi)体重が60kg以下の場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり30mg;
を選択できることを特徴とする、経口血液凝固抑制剤;
(13):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤であって、
投与が必要とされる患者の体重の測定値を基に、
(vii)体重が60kgより重い場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり30mg;又は
(viii)体重が60kg以下の場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり15mg;
を選択できることを特徴とする、経口血液凝固抑制剤;
(14):血液凝固抑制剤が、活性化血液凝固第X因子阻害剤である(1)~(13)のいずれか1に記載の経口血液凝固抑制剤;
(15):血液凝固抑制剤が、血栓塞栓症治療剤である(1)~(13)のいずれか1に記載の経口血液凝固抑制剤;
(16):血栓塞栓症が、下記の:
脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、急性冠動脈症候群(ACS)、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成及び再閉塞、多臓器不全、体外循環時の血栓形成又は採血時の血液凝固、静脈血栓塞栓症及び非弁膜性心房細動;
からなる群より選ばれる1以上の疾患或いはそれら疾患に起因する血栓塞栓症である、(15)に記載の経口血液凝固抑制剤;
(17):血栓塞栓症が、深部静脈血栓症、静脈血栓塞栓症又は非弁膜性心房細動に基づく血栓塞栓症である、(15)に記載の経口血液凝固抑制剤;
(18):薬剤の形態が錠剤である、(1)~(13)のいずれか1に記載の経口血液凝固抑制剤;
(19):錠剤が、式(1)の化合物に換算して、1錠あたり30mg又は60mg含み、錠剤中の有効成分を二等分する1本の割線を有する、(18)に記載の経口血液凝固抑制剤;
(20):式(1)の化合物、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物が、下記の式(1a)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
で表される、N1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド・p-トルエンスルホン酸塩・1水和物である(1)~(13)のいずれか1に記載の経口血液凝固抑制剤;
(21):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤を投与する工程を包含する血栓塞栓症の治療方法であって、
(E)該血液凝固抑制剤の出血リスクに関与する因子を用量決定因子として選択し;
(F)該用量決定因子の基準値を定め;
(G)投与が必要とされる患者の用量決定因子を測定し; 次いで、
(H)該基準値を指標として、投与量が決定されることを特徴とする、方法;
(21-2):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤であって、
(E)該血液凝固抑制剤の出血リスクに関与する因子を用量決定因子として選択し;
(F)該用量決定因子の基準値を定め;
(G)投与が必要とされる患者の用量決定因子を測定し;次いで、
(H´)(i)該測定値が該基準値より大きい場合、投与量が、式(1)の化合物に換算して、1日当たり30~60mg;又は(ii)該測定値が該基準値以下の場合、投与量が、該基準値より大きい場合の投与量の1/4量~半量;
が決定されることを特徴とする、方法;
(21-3):(ii)該用量決定因子の基準値以下の場合の投与量が、(i)該用量決定因子の基準値より大きい場合の投与量の半量である(21-2)に記載の方法;
(21-4):投与が必要とされる患者の用量決定因子が、
体重;及び/又はクレアチニン・クリアランス;
である(21)~(21-3)のいずれか1に記載の方法;
(21-5):用量決定因子が、クレアチニン・クリアランスである(21-4)に記載の方法;
(21-6):クレアチニン・クリアランスの基準値が、50ml/minである(21-5)に記載の方法;
(21-7):用量決定因子が、体重である(21-4)に記載の方法;
(21-8):体重の基準値が、65kgである(21-7)に記載の方法;
(21-9):体重の基準値が、60kgである(21-7)に記載の方法;
(21-10):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤を投与する工程を包含する血栓塞栓症の治療方法であって、
投与が必要とされる患者の体重の測定値を基に、
(iii)体重が60kgより重い場合、投与量が、式(1)の化合物に換算して1日当たり30~60mg;又は
(iv)体重が60kg以下の場合、投与量が、体重が60kgより重い場合の投与量の1/4量~半量;
が決定されることを特徴とする、方法;
(21-11):(iv)体重が60kg以下の場合の投与量が、(iii)体重が60kgより大きい場合の投与量の半量である(21-10)に記載の方法;
(21-12):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤を投与する工程を包含する血栓塞栓症の治療方法であって、
投与が必要とされる患者の体重の測定値を基に、
(v)体重が60kgより重い場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり60mg;又は
(vi)体重が60kg以下の場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり30mg;
が決定されることを特徴とする、方法;
(21-13):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤を投与する工程を包含する血栓塞栓症の治療方法であって、
投与が必要とされる患者の体重の測定値を基に、
(vii)体重が60kgより重い場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり30mg;又は
(viii)体重が60kg以下の場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり15mg;
が決定されることを特徴とする、方法;
(21-14):血液凝固抑制剤が、活性化血液凝固第X因子阻害剤である(21)~(21-13)のいずれか1に記載の方法;
(21-15):血液凝固抑制剤が、血栓塞栓症治療剤である(21)~(21-13)のいずれか1に記載の方法;
(21-16):血栓塞栓症が、下記の:
脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、急性冠動脈症候群(ACS)、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成及び再閉塞、多臓器不全、体外循環時の血栓形成又は採血時の血液凝固、静脈血栓塞栓症及び非弁膜性心房細動;
からなる群より選ばれる1以上の疾患或いはそれら疾患に起因する血栓塞栓症である、(21-15)に記載の方法;
(21-17):血栓塞栓症が、深部静脈血栓症、静脈血栓塞栓症又は非弁膜性心房細動に基づく血栓塞栓症である、(21-15)に記載の方法;
(21-18):薬剤の形態が錠剤である、(21)~(21-13)のいずれか1に記載の方法;
(21-19):錠剤が、式(1)の化合物に換算して、1錠あたり30mg又は60mg含み、錠剤中の有効成分を二等分する1本の割線を有する、(21-18)に記載の方法;
(21-20):式(1)の化合物、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物が、下記の式(1a)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
で表される、N1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド・p-トルエンスルホン酸塩・1水和物である(21)~(21-13)のいずれか1に記載の方法;
(22):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤の投与量の判断基準を決める方法であって、
(I)該血液凝固抑制剤の出血リスクに関与する因子を用量決定因子として選択する工程;次いで
(J)該用量決定因子の基準値を定め、該該基準値を指標として該血液凝固抑制剤の投与量の判断基準が決定される工程;
を包含する、方法;
(23):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤の製造のための式(1)で表される化合物の使用であって、
(A)該血液凝固抑制剤の出血リスクに関与する因子を用量決定因子として選択し;
(B)該用量決定因子の基準値を定め;
(C)投与が必要とされる患者の用量決定因子を測定し;次いで、
(D)該基準値を指標として、投与量を選択できることを特徴とする、使用;
(23-2):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤の製造のための式(1)で表される化合物の使用であって、
(A)該血液凝固抑制剤の出血リスクに関与する因子を用量決定因子として選択し;
(B)該用量決定因子の基準値を定め;
(C)投与が必要とされる患者の用量決定因子を測定し;次いで、
(D)(i)該測定値が該基準値より大きい場合、投与量が、式(1)の化合物に換算して、1日当たり30~60mg;又は(ii)該測定値が該基準値以下の場合、投与量が、該基準値より大きい場合の投与量の1/4量~半量;
を選択できることを特徴とする、使用;
(23-3):(ii)該用量決定因子の基準値以下の場合の投与量が、(i)該用量決定因子の基準値より大きい場合の投与量の半量である(23-2)に記載の使用;
(23-4):投与が必要とされる患者の用量決定因子が、
体重;及び/又はクレアチニン・クリアランス;
である(23)~(23-3)のいずれか1に記載の使用;
(23-5):用量決定因子が、クレアチニン・クリアランスである(23-4)に記載の使用;
(23-6):クレアチニン・クリアランスの基準値が、50ml/minである(23-5)に記載の使用;
(23-7):用量決定因子が、体重である(23-4)に記載の使用;
(23-8):体重の基準値が、65kgである(23-7)に記載の使用;
(23-9):体重の基準値が、60kgである(23-7)に記載の使用;
(23-10):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤の製造のための式(1)で表される化合物の使用であって、
投与が必要とされる患者の体重の測定値を基に、
(iii)体重が60kgより重い場合、投与量が、式(1)の化合物に換算して1日当たり30~60mg;又は
(iv)体重が60kg以下の場合、投与量が、体重が60kgより重い場合の投与量の1/4量~半量;
を選択できることを特徴とする、使用;
(23-11):(iv)体重が60kg以下の場合の投与量が、(iii)体重が60kgより大きい場合の投与量の半量である(23-10)に記載の使用;
(23-12):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤の製造のための式(1)で表される化合物の使用であって、
投与が必要とされる患者の体重の測定値を基に、
(v)体重が60kgより重い場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり60mg;又は
(vi)体重が60kg以下の場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり30mg;
を選択できることを特徴とする、使用;
(23-13):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤の製造のための式(1)で表される化合物の使用であって、
投与が必要とされる患者の体重の測定値を基に、
(vii)体重が60kgより重い場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり30mg;又は
(viii)体重が60kg以下の場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり15mg;
を選択できることを特徴とする、使用;
(23-14):血液凝固抑制剤が、活性化血液凝固第X因子阻害剤である(23)~(23-13)のいずれか1に記載の使用;
(23-15):血液凝固抑制剤が、血栓塞栓症治療剤である(23)~(23-13)のいずれか1に記載の使用;
(23-16):血栓塞栓症が、下記の:
脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、急性冠動脈症候群(ACS)、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成及び再閉塞、多臓器不全、体外循環時の血栓形成又は採血時の血液凝固、静脈血栓塞栓症及び非弁膜性心房細動;
からなる群より選ばれる1以上の疾患或いはそれら疾患に起因する血栓塞栓症である、(23-15)に記載の使用;
(23-17):血栓塞栓症が、深部静脈血栓症、静脈血栓塞栓症又は非弁膜性心房細動に基づく血栓塞栓症である、(23-15)に記載の使用;
(23-18):薬剤の形態が錠剤である、(23)~(23-13)のいずれか1に記載の使用;
(23-19):錠剤が、式(1)の化合物に換算して、1錠あたり30mg又は60mg含み、錠剤中の有効成分を二等分する1本の割線を有する、(23-18)に記載の使用;
(23-20):式(1)の化合物、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物が、下記の式(1a)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
で表される、N1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド・p-トルエンスルホン酸塩・1水和物である(23)~(23-13)のいずれか1に記載の使用;
(24):下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する血液凝固抑制剤の投与量決定因子として、体重;及び/又はクレアチニン・クリアランスを選択する方法;及び
(25):下記の(a)及び(b)からなる血栓塞栓治療用キット。
(a)(1)~(12)の経口血液凝固抑制剤;及び
(b)該用量決定因子の該測定値が該基準値より大きい場合、投与量が、式(1)の化合物に換算し、1日当たり30~60mgであり;又は(ii)該用量決定因子の基準値以下の場合の投与量が、該用量決定因子の基準値より大きい場合の投与量の1/4量~半量の選択できる旨が記載された指示書;
に関するものである。
 本発明によれば、血栓塞栓症の治療に有効で、かつ出血リスクが低減された活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害作用を有する経口抗凝固剤として、N1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド(1)、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する薬剤が提供される。
:化合物(1a)の投与量(5mg~60mg[各投与量はフリー体である化合物(1)の量として換算したものである。])と静脈血栓塞栓症(VTE)の予防効果を示す表の図である。 :化合物(1a)の投与量(5mg~60mg[各投与量はフリー体である化合物(1)の量として換算したものである。])と静脈血栓塞栓症(VTE)の予防効果を示す図であり、[図1]で示した抑制効果をグラフで示した図である。 :化合物(1a)の投与量(5mg~60mg[各投与量はフリー体である化合物(1)の量として換算したものである。])と出血イベントの発現率を示す図である。 :化合物(1a)の30mg、45mg、及び60mg[各投与量はフリー体である化合物(1)の量として換算したものである。]投与群、及びワルファリン投与群(群)における被験者の年齢、体重、リスクファクターなどの患者背景をまとめた図である。 :化合物(1a)の30mg、45mg、60mg[各投与量はフリー体である化合物(1)の量として換算したものである。]投与群、及びワルファリン投与群の各群における出血イベントの発現率をグラフで示した図である。 :化合物(1a)投与群を被験者の体重(BW)(BW≦60kg;及びBW>60kg)によって2つの群に分け、ワルファリン(Warfarin)投与群と出血性イベントの発現率をグラフで示した図である。 :化合物(1a)投与群を被験者のクレアチニン・クリアランス(Ccr)(Ccr≦50;及びCcr>50)によって2つの軍に分け、ワルファリン(Warfarin)投与群と出血性イベントの発現率をグラフで示した図である。 :化合物(1a)の投与を行った被験者の横軸に体重(BW)、縦軸にクレアチニン・クリアランス(Ccr)とした分布を示すもので、塗りつぶし四角は出血性イベントを示した被験者を示した図である。 :[図8]の分布図を、(1)BW>60kg、Ccr≦50;(2)BW>60kg、Ccr>50;(3)BW≦60kg、Ccr>50;及び(4)BW≦60kg、Ccr≦50;の4つの群に分けたときの、(1)~(4)の各群での出血性イベント発現率の中央値と幅を示す図である。
以下に本発明を詳細に説明する。
本明細書における「活性化血液第X因子(FXa)阻害薬」の具体的な例としては、上記の式(1)で表される化合物[以下、化合物(1)と略する。]が好ましく、化合物(1)はフリー体(遊離塩基)、その水和物でもよく、また薬理学上許容される塩、塩の水和物であってもよい。
 式(1)で表される化合物の薬理学上許容される塩としては、塩酸塩、硫酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、燐酸塩、硝酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、酢酸塩、プロパン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、グルタル酸塩、アジピン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩等が挙げられる。
 式(1)で表される化合物の塩としては、塩酸塩、p-トルエンスルホン酸塩が好ましく;
p-トルエンスルホン酸塩が特に好ましい。
 式(1)で表される化合物として好ましいものとして、以下の
1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド;
1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド・塩酸塩;
1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド・p-トルエンスルホン酸塩;及び
1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド・p-トルエンスルホン酸塩・1水和物;
を挙げることができる。
 上記の好ましい化合物の中で、下記の式(1a)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
で表される、N1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド・p-トルエンスルホン酸塩・1水和物(化合物1a)が特に好ましい。
「活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害薬」の遊離塩基(フリー体)とは、「活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害薬」と、たとえば上記の塩(酸付加塩)、及び/又は水和物を形成している酸付加塩の「酸」及び水和物の「水」を除いた化合物を意味する。例えば、上記化合物(1a)の遊離塩基(フリー体)とは、下記の式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
で表されるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド(1)を意味する。本明細書中における投与量の数値は、すべて遊離塩基(フリー体)である化合物(1)に換算したときの投与量を用いた。
活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害薬であるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド・p-トルエンスルホン酸塩・1水和物(化合物1a)の投与量としては、遊離塩基(フリー体)[上記の化合物(1)]として、5mg~90mgが好ましく;
15mg~60mgがより好ましい。
 経口血液凝固抑制剤として投与する場合、活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害薬であるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、その塩又はそれらの水和物を、薬理学的に許容される添加剤とともに、例えば錠剤などの投与剤形で患者に投与される。その投与製剤中に含まれる、活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害薬であるN1-(5-クロロピリジン-2-イル)-N2-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミドの遊離塩基(フリー体)[上記の化合物(1)]の含有量としては、15mg、30mg、45mg及び60mgが好ましく;15mg、30mg及び60mgが特に好ましい。上記の化合物(1)として15mg、30mg、45mg及び60mgを含有する錠剤は、錠剤を容易に、有効成分を二等分割するための割線が錠剤の形状に施されていてもよく、例えば割線付の60mg及び30mgの錠剤を割線で分割すると、それぞれ30mg及び15mgの錠剤とすることができ、45mgの錠剤は、30mgの錠剤と、さらに30mgの錠剤を割線で分割した15mg錠剤をあわせることにより、所望の投与量を提供することが可能になる。したがって、上記の好ましい含有量の錠剤は、それぞれの用量のものをすべて用意しなくてもよい。したがって、上記の化合物(1)の含有量として、60mg及び30mg錠剤を特に好ましいとして挙げることができ、これら60mg及び30mgの錠剤は、二等分の分割用の割線を持つものが好ましい。
本明細書におけるクレアチニン・クリアランス(Ccr)としては、下記の式1
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000034
で表される。
 クレアチニン・クリアランス(Ccr)の基準範囲としては、年齢・性別により差があり、特に加齢により有意に減少するが、男女平均して100ml/min以上を正常としている。
 また、上記の式1に用いられている体表面積[BSA(m2)]としては、下記の式2
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000035
で表される、いわゆる「Du Bois式」が、欧米人の体表面積[BSA(m2)]を算出する式として報告されている(Du Bois,Arch Int Med,17:863,1916)。化学療法時の体表面積には世界標準のD「Du Bois式」を使うのが望ましい。
日本人に適した式としては、下記の式3
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000036
又は下記の式4
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000037
で表される計算式(藤本他、栄養学雑誌第28巻6号,1968)が知られている。
 クレアチニン・クリアランス(Ccr)は、上記のように、尿中クレアチニン濃度(mg/dl)、1分間尿量(ml/min)、血清中クレアチニン濃度(mg/dl)、及び体表面積(m2)から容易に算出することができる。
本明細書における投与薬剤の用量決定因子としては、(A)体重;及び/又は(B)クレアチニン・クリアランス(Ccr)を意味し;それぞれの投与薬剤の用量を決定する基準値としては、
(A)体重においては:55kg~65kgの範囲が好ましく;65kgがより好ましく;60kgが特に好ましく;また
(B)クレアチニン・クリアランス(Ccr)においては:50ml/minが好ましい。
 本明細書における「用量決定因子」としては、用量決定因子がクレアチニン・クリアランス(Ccr)である場合は、例えば患者のCcrが50ml/minを基準値とし、50ml/min以下(かつ30ml/min以上)の場合に投与量を減量することを選択できることであり、用量決定因子が体重(BW)である場合は、例えば患者のBWが60kg以下の場合に投与量を減量することが選択できることを意味する。ここで、減量としては、3/4~1/2に減量するのを選択することが好ましく;半量(1/2)に減量を選択することがより好ましい。
 上記の用量決定因子としては、測定が極めて簡便である体重(BW)が好ましい。また、体重の基準値としては60kgが好ましい。
 用量決定因子であるクレアチニン・クリアランス(Ccr)及び体重(BW)は変動因子であることから、用量決定因子が変動することによって半量に減量する、または半量に減量したものをもとにもどしてもよいし、減量したままでもよい。
本明細書における用量決定因子による減量の好ましい態様としては以下のものを挙げることができる。例えば、用量決定因子である体重(BW)が、60kg以下に下がった場合、投与量を半量に減量するのを選択することが好ましい。この場合、用量決定因子であるBWが60kg以下に下がった時点から、一週間以上後に体重を再測定して60kg以下であることを確認し、かつ、薬剤の投与を開始した時点の体重(初期体重)に比べて10%以上の体重減少であった場合に半量に減量を選択することがより好ましい。さらに、半量に減量後に用量決定因子であるBWが、60Kgを超えた場合であっても、投与量は減量したままでよい。また、例えば、用量決定因子であるクレアチニン・クリアランス(Ccr)が、50ml/min以下[かつ30ml/min以上(≧30ml/min~≦50ml/min)]になった場合、投与量を半量に減量するのを選択することが好ましい。この場合、用量決定因子であるCcrが50ml/min以下[かつ30ml/min以上(≧30ml/min~≦50ml/min)]になった時点から、一週間後にCCrを再測定して50ml/min以下[かつ30ml/min以上(≧30ml/min~≦50ml/min)]であることを確認し、かつ、薬剤の投与を開始した時点のCCr(初期CCr)に比べて20%以上の減少であった場合に半量に減量するのを選択することがより好ましい。さらに、半量に減量後に用量決定因子であるCCrが、50ml/minを超えた場合であっても、投与量は減量したままでよい。
本明細書における用量決定因子の基準値を基に、投与量の適宜減量を選択することとしては、(1)体重(BW)、(2)クレアチニン・クリアランス(Ccr)をそれぞれ測定し、いずれの因子かが上記の基準値以下になったときに半量に減量するのが好ましい。本明細書における用量決定因子としては、体重(BW)が好ましく;の基準値以下になったときに、基準値より大きい患者への投与量の半量に減量するのを選択することがより好ましい。
本明細書における、「用量決定因子の基準値」に基づく投与量調整としては、3/4~1/2に減量するのを選択することが好ましく;1/2に減量を選択することがより好ましい。「投与が必要とされる患者の用量決定因子の測定値を基に、該用量決定因子の基準値を指標として、投与量を選択できる」、のより具体的な態様としては、(1)60mgの投与を30mgに減量;又は(2)30mgの投与を15mgに減量;が、好ましい。
本明細書における、より具体的な好ましい態様としては、以下のものを挙げることができる。
すなわち、(A)投与が必要とされる患者の体重が60kgより重い場合、のフリー体である式(1)の化合物に換算し、1日当たり30mg~60mgの範囲;体重が60kg以下の場合、のフリー体である式(1)の化合物に換算し、1日当たり、体重が60kgより重い患者に対して投与される量の半量投与するのを選択することが好ましく;
(B)投与が必要とされる患者の体重が60kgより重い場合、のフリー体である式(1)の化合物に換算し、1日当たり30mg又は60mgを投与し、体重が60kg以下の場合、のフリー体である式(1)の化合物に換算し、1日当たり、体重が60kgより重い患者に対して投与される量の半量投与するのがより好ましい。
本明細書における血液凝固に起因する疾患としては、血栓症及び/又は塞栓症が挙げられ;血栓塞栓症としてひろく認知されている。
本明細書における、血栓塞栓症としては、例えば下記の
「脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、急性冠動脈症候群(ACS)、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成及び再閉塞、多臓器不全(MODS)、体外循環時の血栓形成又は採血時の血液凝固、静脈血栓塞栓症(VTE)及び非弁膜性心房細動(NVAF)」等からなる群より選ばれる1以上の疾患或いはそれら疾患に基づく血栓塞栓症;を挙げることができるが、なんらこれらの疾患のみに限定されるものではない。
血栓塞栓症としては、下記の
脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、急性冠動脈症候群(ACS)、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成及び再閉塞、多臓器不全(MODS)、体外循環時の血栓形成又は採血時の血液凝固、静脈血栓塞栓症(VTE)、及び非弁膜性心房細動(NVAF)に基づく血栓塞栓症;
が好ましく;静脈血栓塞栓症(VTE)及び非弁膜性心房細動(NVAF)に基づく血栓塞栓症がより好ましい。
本明細書中における血栓塞栓症の検査の指標となるマーカーとしては、血清中のD-ダイマー(D-dimer)、F1+2、TAT、可溶性フィブリン、PICなど挙げることができる。例えば、抗Xa活性、D-ダイマーとは、血栓が溶解する過程で生じる分解産
物であり、血栓症の二次線溶において上昇するマーカーであり、TATならびにF1+2はトロンビン生成のマーカーであり、凝固活性の指標である。また、可溶性フィブリンは、フィブリン生成のマーカーであり、凝固能の亢進をより反映する可能性が考えられる。PICは、線溶系亢進の指標であり、抗Xa活性は、主薬理作用を確認するためにも有効
である。
 薬剤の投与期間としては、疾患によって異なるが、例えば関節置換手術後の血栓塞栓症予防及び/又は治療など、整形外科領域では2~4週間と、比較的短期間であり;慢性疾患、例えば脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、静脈血栓塞栓症、急性冠動脈症候群(ACS)、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、多臓器不全(MODS)、体外循環時の血栓形成又は採血時の血液凝固、静脈血栓塞栓症(VTE)、及び非弁膜性心房細動(NVAF)に基づく血栓塞栓症;からなる群の疾患に起因する血栓塞栓症の予防及び/又は治療など、内科領域では、1ヶ月以上と、比較的長期間である。
本明細書における短期間としては、薬剤の投与期間として2~4週間;好ましくは2週間以内を意味する。また、長期間としては、薬剤の投与期間として20日を越える期間;好ましくは4週間を超える期間を意味するものである。
 本明細書における出血リスクの「出血」のは以下の(1)~(3)の定義に従った。
(1)大出血(Major Bleeding):(A)致死的な出血、(B)2g/dLを超えるヘモグロビン量の低下を伴う、臨床的に明らかな出血、(C)4単位(1単位は約200cc)を超える輸血(貯血した自己血輸血を除く)を要する臨床的に明らかな出血、(D)後腹膜出血、頭蓋内出血、眼内出血又は髄腔内出血、(E)再手術を要する出血;
(2)臨床的に重要な出血(Clinically Relevant Non-Major Bleeding):大出血には該当しない以下の出血を臨床的に重要な出血とする。(A)長径が5cm以上の血腫、(B)外的な要因がなく発現し、5分以上継続する鼻出血或いは歯茎の出血、(C)消化管出血、(D)24時間以降も消失しない肉眼的血尿、(E)その他、治験責任医師又は治験分担医師が臨床的に重要な出血と判断した出血;
(3)小出血(Minor Bleeding):大出血にも臨床的に重要な出血にも該当しないすべての出血事象。
本明細書におけるQDとは、薬剤の投与回数を示す「Quaque Die」の略語であり、一日に一回投与することを意味する。
本明細書における製剤としては、経口製剤を意味し、有効成分及び薬理学的に許容される添加剤とともに、例えば錠剤、顆粒剤、粉末剤、カプセル剤又はシロップ剤などの投与剤形で患者に投与される。薬理学的に許容される添加剤としては、例えば賦形剤、崩壊剤、結合剤、流動化剤、滑沢剤、着色剤、光沢化剤等を挙げることができる。
本明細書における、有意差検定、データの解析手法としては、一般的に汎用されているものである。解析においては、商業的に入手可能な汎用の統計ソフト等を使用してもよい。
 次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は何らこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
人工膝関節全置換手術を施行した患者を対象とし、化合物(1a)の深部静脈血栓症(DVT)、肺塞栓症(Pulmonary Embolism:PE)の予防効果(有効性)の用量反応性の検証及び安全性について、プラセボを対照とした無作為化二重盲検用量比較試験により検討した。
投与量及び投与方法としては、手術後6~24時間に投与を開始し、翌日以降は原則として朝に投与した。治験薬である化合物(1a)を有効成分として含有する製剤を、1日1回、11~14日間経口投与するものである。
投与群(グループ)としては、プラセボ群、化合物(1a)群(5mg、15mg、30mg、60mg[各投与量はフリー体である化合物(1)の量として換算したものである。])計5群(グループ)に分けた。
治験方法は、治験参加者の同意を取得後、術前14日以内に事前検査を行い、術後6~24時間以内に薬剤或いはプラセボの投与を開始し、11~14日間投与を行った。投与終了後、24時間以内に静脈造影検査を実施し、さらに投与終了後25~35日に事後検査を行った。
主要評価項目としては、治験薬投与開始後から治験薬投与終了時の静脈造影検査実施までに認められた以下の血栓塞栓性イベントを一つ以上発現した症例の頻度を、有効性の主要評価項目として評価した。(1)DVT(治験薬投与終了時の両側下肢の静脈造影によって評価されたDVT)、(2)確定診断された症候性のPE、(3)規定の静脈造影前に確認された症候性のDVT、及び(4)VTE(DVT若しくはPE);を評価した。
安全性としては、大出血、臨床的に重要な出血及び小出血の発現率;を評価した。
バイオマーカーとしては、(1)抗Xa活性;(2)D-ダイマー(D-dimer);
(3)F1+2;(4)TAT;(5)可溶性フィブリン;及び(6)PIC;を評価した。なお、バイオマーカーは、有効性を探索的に検討するために設定した。D-dimerは二次線溶を反映する指標であるため設定した。TATならびにF1+2はトロンビン生成のマーカーであり、凝固活性の指標になることから設定した。また、近年測定可能となった可溶性フィブリンは、フィブリン生成のマーカーであり、凝固能の亢進をより反映する可能性が考えられるため設定した。PICは、線溶系亢進の指標であるため設定した。抗Xa活性は、主薬理作用を確認するため設定した。
主な統計解析としては、血栓塞栓性イベント発現率について、Cochran-Armitage検定を用いて、用量反応性を検証した。また、プラセボ群と各化合物(1a)群の差及びその95%信頼区間を算出し、Shirley-Williams検定手順を用いてプラセボと各化合物(1a)群間の比較を行った。また、大出血の発現率、臨床的に重要な出血の発現率について、プラセボ群との各化合物(1a)群の差及びその95%信頼区間を算出し、χ2検定を用いてプラセボ群と各化合物(1a)群の2群比較を実施した。
上記の治験は、化合物(1a)の後期第2相臨床試験(深部静脈血栓症)(人工膝関節全置換術患者を対象とした無作為化二重盲検プラセボ対照用量比較試験)での治療効果を評価したものである。本治験は、薬事法第14条第3項及び第80条の2に規定された基準ならびに平成9年3月27日付厚生省令第28号「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」、(以下GCP省令という)を遵守して実施されたものであり、実施に際しては、ヘルシンキ宣言の倫理的原則を遵守し、被験者の人権、福祉及び安全を最大限に確保したものである。また、本治験は、実施医療機関の治験審査委員会、又はGCP省令第27条に規定する治験審査委員会において審査され、承認された後に実施したものであり、年に1回又は治験審査委員会の求めに応じてそれ以上の頻度で、治験の継続の可否について審査を受けたものである。[本治験のプロトコール番号:文書情報「PRT_CP2P3v1.0J」]
<試験結果> 化合物(1a)投与群、プラセボ投与群(グループ)における各群間の被験者の年齢、体重などに大きな差は無かった。
[図1]及び[図2]に示すように、化合物(1a)は無症候性静脈血栓塞栓症、及び症候性静脈血栓塞栓症を、39~81%、それぞれ化合物(1a)を5mg~60mg[各投与量はフリー体である化合物(1)の量として換算したものである。]の投与量に依存した抑制効果がみられ、抑制効果は、プラセボ投与に比較して有意(P≦0.005)な抑制であった。また、[図3]に示すように、化合物(1a)の投与量(5mg~60mg)に依存して出血のイベントは増加したが、出血イベントの発現率はプラセボ投与群との差がなかった。また、血清生化学的検査結果から、化合物(1a)投与群とプラセボ投与群では肝機能には差がなかった。

(実施例2)
非弁膜性心房細動患者を対象として、ワルファリンカリウム(以下ワルファリン)を対照に、各化合物(1a)投与群の出血性イベント発現率を比較した。また、副次的に有効性評価として血栓塞栓性イベント発現頻度、薬力学的指標及びバイオマーカーを、安全性評価として有害事象と副作用の発現頻度を比較した。治験としては、多施設共同無作為化用量比較試験であり、化合物(1a)投与群は二重盲検であり、ワルファリン(Warfarin)投与群はオープンラベルである。対照薬のワルファリンは、非弁膜性心房細動患者の塞栓症に対する有効性が確立しているが、用量調節が容易でないためオープンラベルでの評価とし、化合物(1a)投与群のみ用量間の二重盲検法とした。また、化合物(1a)投与群である30mg、45mg、60mg[各投与量はフリー体である化合物(1)の量として換算したものである。]の3つの群(グループ)、及びワルファリン投与の合計4群は、原則1日1回12週間経口投与した。なお、ワルファリン投与群では、ワルファリンの0.5mg錠及び1mg錠を使用し、PT-INRを2.0以上3.0以下(70歳以上は1.6以上2.6以下)にコントロールできる用量を原則1日1回12週間経口投与した。
治験は、被験者の同意を取得後、登録前に頭部画像診断を実施し、出血性所見がないことを確認し、頭部画像診断(CT又はMRI)、経胸壁心エコー図検査、誘導心電図検査、血圧、脈拍数及び血液学・生化学的検査を行った。また、中央測定として、化合物(1a)投与群の投与開始前と治療期治験薬投与開始後4週目の治験薬服薬前(トラフ)及び治験薬服薬1~3時間後、8週目の治験薬服薬前(トラフ)、12週目の来院時又は中止時(可能な限り)、及び治療期治験薬投与終了後又は中止後4、8週目の来院時に、下記の薬力学的指標及びバイオマーカー測定のための採血を行った。一方、ワルファリン投与群では投薬開始前と治療期治験薬投与開始後4、8、12週目の来院時又は中止時(可能な限り)、及び治療期治験薬投与終了後又は中止後4、8週目の来院時に下記の薬力学的指標及びバイオマーカー測定のための採血を行った。[薬力学的指標:PT、PT-INR、APTT];[バイオマーカー:F1+2、TAT、D-Dimer]
主要評価項目としては、治療期間中に認められた出血性イベント[大出血(Major)、臨床的に重要な出血(Clinically Relevant)、小出血(Minor)]の発現頻度を検討した。
また、副次評価項目として、1)血栓塞栓性イベントの発現頻度;2)有害事象及び副作用の発現頻度;3)治療期間中に認められた有害事象及び副作用の発現頻度を検討した。
薬力学的指標は、心房細動患者における抗凝固能を検討するために設定した。
バイオマーカーであるF1+2ならびにTATはトロンビン生成のマーカー、D-dimerは二次線溶のマーカーであり、心房細動患者において上昇するとともにワルファリンによる抗凝固療法により低下するとの報告がある(N.Veneら,Thromb Haemost 2003;90:1163-72)。また、化合物(1a)の前期第II相試験において、化合物(1a)を投与することにより、これらのバイオマーカーの低下が認められている。したがって、本試験ではこれらのバイオマーカーに対する化合物(1a)及びワルファリンによる影響を検討した。
薬物動態評価項目としては、(A)血漿中の化合物(1)の濃度;(B)母集団薬物動態パラメータ;(C)被験者ごとの薬物動態パラメータ;及び(D)各被験者の薬物動態パラメータと出血性イベント発現との相関;を評価した。これら評価項目の設定根拠としては、心房細動患者集団における薬物動態特性を明らかにするためである。また、出血性イベントと薬物動態パラメータの相関性は、化合物(1a)の臨床推奨用量を決定する際の参考とするためである。
主要評価項目の解析方法としては、主解析は、出血性イベント発現頻度について、ワルファリン投与群との各化合物(1a)投与群の差及びその95%信頼区間をScore法(事前検査において、ヘモグロビンが10g/dL未満或いは血小板数が10×104/μL未満)を用いて算出した。投与群ごとに出血性イベント発現頻度及びその95%信頼区間もScore法[登録時に活動性出血をきたしている;なお、皮下出血においては、長径5cm以上の血腫が1つ以上認められた場合。尿検査においては、肉眼的血尿、尿潜血2+以上、尿潜血+かつ尿沈渣赤血球が10個/HPF以上が認められた場合(ただし、同意日の1年前より継続的に尿潜血2+が認められた場合は除く)。]を用いて算出した。さらに化合物(1a)群間においてもΧ2検定を用いた2群比較を行った。
副次解析としては、出血性イベント発現頻度について、Cochran-Armitage検定を用いて次の仮説(対比)を有意水準片側0.025で検討した。副次評価項目の解析としては、非弁膜性心房細動(NVAF)のリスクを有する患者での、出血性イベント発現頻度について、ワルファリン群との各化合物(1a)群の差及びその95%信頼区間を算出した。また、Cochran-Armitage検定を用いて、化合物(1a)群の用量反応性について検討した。
本治験は、薬事法第14条第3項及び第80条の2に規定された基準ならびに平成9年3月27日付厚生省令第28号「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」(以下GCP省令という)を遵守して実施する。実施に際しては、ヘルシンキ宣言の倫理的原則を遵守し、被験者の人権、福祉及び安全を最大限に確保したものである。[治験計画番号:DU-176b-C-J225_Ver.03.05.000]
<試験結果> [図4]に示すように、各群間(グループ間)においては、被験者の年齢、体重、リスクファクターなどに大きな差は無かった。
[図5]に示すように、化合物(1a)の投与量が高くなるにしたがって出血性イベント[大出血(Major)、臨床的に重要な出血(Clinically Relevant)、小出血(Minor)]の発現頻度が高くなったが、その発現頻度はワルファリン(Warfarin)のものと有意差がなかった。
[図6]に示すように、化合物(1a)投与群を被験者の体重(BW)(BW≦60kg;及びBW>60kg)によって2つの群に分け、ワルファリン(Warfarin)投与群と出血性イベントの発現率をグラフで示したものであり;化合物(1a)投与群では、化合物(1a)の45mg/kg以上の投与で、被験者の体重(BW)がBW≦60kgの出血性イベントが、被験者のBW>60kgの群に比べて高かった。
[図7]に示すように、化合物(1a)投与群を被験者のクレアチニン・クリアランス(Ccr)(Ccr≦50;及びCcr>50)によって2つの軍に分け、ワルファリン(Warfarin)投与群と出血性イベントの発現率をグラフで示したものであり;化合物(1a)投与群では、45mg/kg以上の投与を行った患者群で、被験者のクレアチニン・クリアランス(Ccr)がCcr≦50の出血性イベントが、被験者のCcr>50の群に比べて高かった。
[図8]に示すように、化合物(1a)の投与を行った被験者の横軸に体重(BW)、縦軸にクレアチニン・クリアランス(Ccr)とした分布を示すものであり;塗りつぶし四角は出血性イベントを示した被験者を示したものである。[図9]は、[図8]の分布図を、(1)BW>60kg、Ccr≦50;(2)BW>60kg、Ccr>50;(3)BW≦60kg、Ccr>50;及び(4)BW≦60kg、Ccr≦50;の4つの群に分けたときの、(1)~(4)の各群での出血性イベント発現率の中央値と幅を示す図である。その結果、(4)BW≦60kg、Ccr≦50が出血性イベントの発現率が最も高く、被験者の体重(BW)がBW≦60kgの群である(3)及び(4)が、被験者のクレアチニン・クリアランス(Ccr)がCcr≦50である(1)及び(2)の群より出血性イベントの発現率が高かった。
 また、被験者の体重(BW)を指標とし、出血性イベントの発現率のロジスティック回帰分析したとき、式「BW≦60kg/BW>60kg」のオッズ比(Odds ratio)は、(A)[大出血(Major)、臨床的に重要な出血(Clinically Relevant Bleeding)]では3.338;(B)[大出血(Major)、臨床的に重要な出血(Clinically Relevant)、小出血(Minor)]では1.779を示した。このことより、体重(BW)がBW≦60kgの出血性イベント発現率が高いことがわかった。
さらに、心房細動患者において上昇するとともにワルファリンによる抗凝固療法により低下するとの報告がある、二次線溶のバイオマーカーであるD-dimer(D-ダイマー)は、化合物(1a)を投与後28日で、ワルファリンと同程度の数値を示した。また、ワルファリンの投与経歴のない被験者でも、化合物(1a)を投与後28日でワルファリン投与患者と同程度の数値を示した。
本発明の活性化血液第X因子(FXa)阻害剤は、患者の出血リスクを減少させる血栓塞栓症治療剤として有用である。













                                                                                

Claims (25)

  1. 下記の式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

        
    で表されるN-(5-クロロピリジン-2-イル)-N-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤であって、
    (A)該血液凝固抑制剤の出血リスクに関与する因子を用量決定因子として選択し;
    (B)該用量決定因子の基準値を定め; 
    (C)投与が必要とされる患者の用量決定因子を測定し;次いで、
    (D)該基準値を指標として、投与量を選択できることを特徴とする、経口血液凝固抑制剤。
  2. 下記の式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

        
    で表されるN-(5-クロロピリジン-2-イル)-N-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤であって、
    (A)該血液凝固抑制剤の出血リスクに関与する因子を用量決定因子として選択し;
    (B)該用量決定因子の基準値を定め; 
    (C)投与が必要とされる患者の用量決定因子を測定し;次いで、
    (D)(i)該測定値が該基準値より大きい場合、投与量が、式(1)の化合物に換算して、1日当たり30~60mg;又は(ii)該測定値が該基準値以下の場合、投与量が、該基準値より大きい場合の投与量の1/4量~半量;
    を選択できることを特徴とする、経口血液凝固抑制剤。
  3. (ii)該用量決定因子の基準値以下の場合の投与量が、(i)該用量決定因子の基準値より大きい場合の投与量の半量である請求項2に記載の経口血液凝固抑制剤。
  4. 投与が必要とされる患者の用量決定因子が、
    体重;及び/又はクレアチニン・クリアランス;
    である請求項1~3のいずれか1項に記載の経口血液凝固抑制剤。
  5. 用量決定因子が、クレアチニン・クリアランスである請求項4に記載の経口血液凝固抑制剤。
  6. クレアチニン・クリアランスの基準値が、50ml/minである請求項5に記載の経口血液凝固抑制剤。
  7. 用量決定因子が、体重である請求項4に記載の血液凝固抑制剤。
  8. 体重の基準値が、65kgである請求項7に記載の経口血液凝固抑制剤。
  9. 体重の基準値が、60kgである請求項7に記載の経口血液凝固抑制剤。
  10. 下記の式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

        
    で表されるN-(5-クロロピリジン-2-イル)-N-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤であって、
    投与が必要とされる患者の体重の測定値を基に、
    (iii)体重が60kgより重い場合、投与量が、式(1)の化合物に換算して1日当たり30~60mg;又は
    (iv)体重が60kg以下の場合、投与量が、体重が60kgより重い場合の投与量の1/4量~半量;
    を選択できることを特徴とする、経口血液凝固抑制剤。
  11. (iv)体重が60kg以下の場合の投与量が、(iii)体重が60kgより大きい場合の投与量の半量である請求項10に記載の経口血液凝固抑制剤。
  12. 下記の式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

        
    で表されるN-(5-クロロピリジン-2-イル)-N-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤であって、
    投与が必要とされる患者の体重の測定値を基に、
    (v)体重が60kgより重い場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり60mg;又は
    (vi)体重が60kg以下の場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり30mg; 
    を選択できることを特徴とする、経口血液凝固抑制剤。
  13. 下記の式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

        
    で表されるN-(5-クロロピリジン-2-イル)-N-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤であって、
    投与が必要とされる患者の体重の測定値を基に、
    (vii)体重が60kgより重い場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり30mg;又は
    (viii)体重が60kg以下の場合の投与量として、式(1)の化合物に換算し、1日当たり15mg; 
    を選択できることを特徴とする、経口血液凝固抑制剤。
  14. 血液凝固抑制剤が、活性化血液凝固第X因子阻害剤である請求項1~13のいずれか1項に記載の経口血液凝固抑制剤。
  15. 血液凝固抑制剤が、血栓塞栓症治療剤である請求項1~13のいずれか1項に記載の経口血液凝固抑制剤。
  16. 血栓塞栓症が、下記の:
    脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、急性冠動脈症候群(ACS)、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成及び再閉塞、多臓器不全、体外循環時の血栓形成又は採血時の血液凝固、静脈血栓塞栓症及び非弁膜性心房細動; 
    からなる群より選ばれる1以上の疾患或いはそれら疾患に起因する血栓塞栓症である、請求項15に記載の経口血液凝固抑制剤。
  17. 血栓塞栓症が、深部静脈血栓症、静脈血栓塞栓症又は非弁膜性心房細動に基づく血栓塞栓症である、請求項15に記載の経口血液凝固抑制剤。
  18. 薬剤の形態が錠剤である、請求項1~13のいずれか1項に記載の経口血液凝固抑制剤。
  19. 錠剤が、式(1)の化合物に換算して、1錠あたり30mg又は60mg含み、錠剤中の有効成分を二等分する1本の割線を有する、請求項18に記載の経口血液凝固抑制剤。
  20. 式(1)の化合物、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物が、下記の式(1a)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

        
    で表される、N-(5-クロロピリジン-2-イル)-N-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド・p-トルエンスルホン酸塩・1水和物である請求項1~13のいずれか1項に記載の経口血液凝固抑制剤。
  21. 下記の式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

        
    で表されるN-(5-クロロピリジン-2-イル)-N-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤を投与する工程を包含する血栓塞栓症の治療方法であって、
    (E)該血液凝固抑制剤の出血リスクに関与する因子を用量決定因子として選択し;
    (F)該用量決定因子の基準値を定め; 
    (G)投与が必要とされる患者の用量決定因子を測定し; 次いで、
    (H)該基準値を指標として、投与量が決定されることを特徴とする、方法。
  22. 下記の式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

        
    で表されるN-(5-クロロピリジン-2-イル)-N-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤の投与量の判断基準を決める方法であって、
    (I)該血液凝固抑制剤の出血リスクに関与する因子を用量決定因子として選択する工程;次いで
    (J)該用量決定因子の基準値を定め、該該基準値を指標として該血液凝固抑制剤の投与量の判断基準が決定される工程;
    を包含する、方法。
  23. 下記の式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

        
    で表されるN-(5-クロロピリジン-2-イル)-N-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する経口血液凝固抑制剤の製造のための式(1)で表される化合物の使用であって、
    (A)該血液凝固抑制剤の出血リスクに関与する因子を用量決定因子として選択し;
    (B)該用量決定因子の基準値を定め; 
    (C)投与が必要とされる患者の用量決定因子を測定し;次いで、
    (D)該基準値を指標として、投与量を選択できることを特徴とする、使用。
  24. 下記の式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010

        
    で表されるN-(5-クロロピリジン-2-イル)-N-((1S,2R,4S)-4-[(ジメチルアミノ)カルボニル]-2-{[(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する血液凝固抑制剤の投与量決定因子として、体重;及び/又はクレアチニン・クリアランスを選択する方法。
  25. 下記の(a)及び(b)からなる血栓塞栓治療用キット。
    (a)請求項1~13の経口血液凝固抑制剤;及び
    (b)該用量決定因子の該測定値が該基準値より大きい場合、投与量が、式(1)の化合物に換算し、1日当たり30~60mgであり;又は(ii)該用量決定因子の基準値以下の場合の投与量が、該用量決定因子の基準値より大きい場合の投与量の1/4量~半量の選択できる旨が記載された指示書;
     
PCT/JP2009/071016 2008-12-19 2009-12-17 活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤 WO2010071164A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801570090A CN102325528A (zh) 2008-12-19 2009-12-17 活化凝血因子X(FXa)抑制剂
JP2010542993A JPWO2010071164A1 (ja) 2008-12-19 2009-12-17 活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤
ES09833467.5T ES2600783T3 (es) 2008-12-19 2009-12-17 Régimen de dosificación de edoxabán
EP09833467.5A EP2374456B1 (en) 2008-12-19 2009-12-17 Edoxaban dosage regime
US13/163,287 US20110275666A1 (en) 2008-12-19 2011-06-17 Activated blood coagulation factor x (fxa) inhibitor
HK12102508.7A HK1161984A1 (zh) 2008-12-19 2012-03-13 劑量方案
US13/740,026 US20130184308A1 (en) 2008-12-19 2013-01-11 ACTIVATED BLOOD COAGULATION FACTOR X (FXa) INHIBITOR

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-323578 2008-12-19
JP2008323578 2008-12-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/163,287 Continuation US20110275666A1 (en) 2008-12-19 2011-06-17 Activated blood coagulation factor x (fxa) inhibitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010071164A1 true WO2010071164A1 (ja) 2010-06-24

Family

ID=42268834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/071016 WO2010071164A1 (ja) 2008-12-19 2009-12-17 活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20110275666A1 (ja)
EP (1) EP2374456B1 (ja)
JP (1) JPWO2010071164A1 (ja)
KR (1) KR20110104491A (ja)
CN (1) CN102325528A (ja)
ES (1) ES2600783T3 (ja)
HK (1) HK1161984A1 (ja)
TW (1) TW201026709A (ja)
WO (1) WO2010071164A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013089164A1 (ja) 2011-12-14 2013-06-20 第一三共株式会社 高度腎機能障害を有する血栓塞栓症患者の血栓塞栓症の予防治療剤
US8541443B2 (en) 2010-03-19 2013-09-24 Daiichi Sankyo Company, Limited Crystal of diamine derivative and method of producing same
US8901345B2 (en) 2010-07-02 2014-12-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Process for preparation of optically active diamine derivative salt
EP3744320A1 (en) 2019-05-29 2020-12-02 Alfred E. Tiefenbacher (GmbH & Co. KG) Pharmaceutical tablet composition comprising edoxaban

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101652139A (zh) 2007-03-29 2010-02-17 第一三共株式会社 药物组合物
EP2407450B1 (en) 2009-03-13 2015-04-22 Daiichi Sankyo Company, Limited Method for producing optically active diamine derivative
CN103936763B (zh) * 2013-01-18 2017-10-31 中国科学院上海药物研究所 噁唑烷酮类化合物及其制备方法和用途
EP3038620A1 (en) * 2013-08-29 2016-07-06 Daiichi Sankyo Co., Ltd. Agent for the treatment and prevention of cancer
DE102014108210A1 (de) 2014-06-11 2015-12-17 Dietrich Gulba Rodentizid
WO2021110076A1 (zh) * 2019-12-04 2021-06-10 深圳信立泰药业股份有限公司 草酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
EP4070658A1 (de) 2021-04-06 2022-10-12 BIORoxx GmbH Verwendung von blutgerinnungshemmenden verbindungen als rodentizide
CN116052837B (zh) * 2022-11-28 2023-11-10 北京医院 一种血液透析中抗凝剂用量的评估方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000680A1 (fr) 2001-06-20 2003-01-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de diamine
WO2004058715A1 (ja) 2002-12-25 2004-07-15 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. ジアミン誘導体
WO2008129846A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-30 Daiichi Sankyo Company, Limited 医薬組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000680A1 (fr) 2001-06-20 2003-01-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de diamine
WO2004058715A1 (ja) 2002-12-25 2004-07-15 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. ジアミン誘導体
WO2008129846A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-30 Daiichi Sankyo Company, Limited 医薬組成物

Non-Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Pharmaceutical Affairs Law and MHW Ordinance", STANDARDS FOR THE IMPLEMENTATION OF CLINICAL TRIALS ON PHARMACEUTICAL PRODUCTS, no. 28, 27 March 1997 (1997-03-27)
FUJIMOTO ET AL., JAPANESE JOURNAL OF NUTRITION, vol. 28, no. 6, 1968
FURUGOHRI, T. ET AL.: "DU-176b, a potent and orally active factor Xa inhibitor: In vitro and in vivo pharmacological profiles", JOURNAL OF THROMBOSIS AND HAEMOSTASIS, vol. 6, no. 9, 2008, pages 1542 - 1549, XP002659799 *
HARUMI TAKAHASHI: "3.Warfarin Oto no Kojinsa", KESSEN TO JUNKAN, vol. 14, no. 3, 2006, pages 198 - 202 *
JOHANSSON, L.C. ET AL.: "Comparison of the Pharmacokinetics and Pharmacodynamics of Ximelagatran in Young and Elderly, Healthy Japanese Men", BLOOD, vol. 100, 2002 *
MENDELL, J. ET AL.: "THE PHARMACOKINETICS AND PHARMACODYNAMICS OF THE DIRECT FACTORY XA INHIBITOR, EDOXABAN CO-ADMINISTERED WITH DIGOXIN: A RANDOMIZED, OPEN-LABEL, DUAL TREATMENT SEQUENCE, PARALLEL-GROUP STUDY", JOURNAL OF CLINICAL PHARMACOLOGY, vol. 49, no. 9, September 2009 (2009-09-01), pages 1125 *
MENDELL, J. ET AL.: "THOROUGH QT/QTC STUDY WITH EDOXABAN TO EVALUATE EFFECT OF THERAPEUTIC AND SUPRATHERAPEUTIC EXPOSURE ON QTC INTERVAL DURATION IN HEALTHY SUBJECTS", JOURNAL OF CLINICAL PHARMACOLOGY, vol. 49, no. 9, September 2009 (2009-09-01), pages 1122 *
MOULD, D. ET AL.: "A population pharmacokinetic- Pharmacodynamic and logistic regression analysis of lotrafiban in patients", CLINICAL PHARMACOLOGY AND THERAPEUTICS, vol. 69, no. 4, 2001, pages 210 - 222 *
MUECK, W. ET AL.: "Population pharmacokinetics and pharmacodynamics of rivaroxaban - an oral, direct factor Xa inhibitor - in patients undergoing major orthopaedic surgery", CLINICAL PHARMACOKINETICS, vol. 47, no. 3, March 2008 (2008-03-01), pages 203 - 216 *
N. VENE ET AL., THROMB HAEMOST, vol. 90, 2003, pages 1163 - 72
RIDOUT, G. ET AL.: "EFFECT OF RENAL FUNCTION ON EDOXABAN PHARMACOKINETICS (PK) AND ON POPULATION PK/PK-PD MODEL", JOURNAL OF CLINICAL PHARMACOLOGY, vol. 49, no. 9, September 2009 (2009-09-01), pages 1124 *
See also references of EP2374456A4
THROMBOSIS RESEARCH, vol. 15, 1979, pages 617 - 629
THROMBOSIS RESEARCH, vol. 68, 1992, pages 507 - 512

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8541443B2 (en) 2010-03-19 2013-09-24 Daiichi Sankyo Company, Limited Crystal of diamine derivative and method of producing same
US8901345B2 (en) 2010-07-02 2014-12-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Process for preparation of optically active diamine derivative salt
WO2013089164A1 (ja) 2011-12-14 2013-06-20 第一三共株式会社 高度腎機能障害を有する血栓塞栓症患者の血栓塞栓症の予防治療剤
CN103987389A (zh) * 2011-12-14 2014-08-13 第一三共株式会社 用于具有重度肾损害的血栓栓塞患者中血栓栓塞的预防和/或治疗剂
JPWO2013089164A1 (ja) * 2011-12-14 2015-04-27 第一三共株式会社 高度腎機能障害を有する血栓塞栓症患者の血栓塞栓症の予防治療剤
EP3744320A1 (en) 2019-05-29 2020-12-02 Alfred E. Tiefenbacher (GmbH & Co. KG) Pharmaceutical tablet composition comprising edoxaban
WO2020239986A1 (en) 2019-05-29 2020-12-03 Alfred E. Tiefenbacher (Gmbh & Co. Kg) Pharmaceutical tablet composition comprising edoxaban

Also Published As

Publication number Publication date
CN102325528A (zh) 2012-01-18
EP2374456A4 (en) 2012-07-04
EP2374456A1 (en) 2011-10-12
US20130184308A1 (en) 2013-07-18
TW201026709A (en) 2010-07-16
ES2600783T3 (es) 2017-02-10
HK1161984A1 (zh) 2012-08-17
KR20110104491A (ko) 2011-09-22
EP2374456B1 (en) 2016-08-03
JPWO2010071164A1 (ja) 2012-05-31
US20110275666A1 (en) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010071164A1 (ja) 活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤
US20120282187A1 (en) Method for treating or preventing thrombosis using dabigatran etexilate or a salt thereof with improved safety profile over conventional warfarin therapy
Undas et al. Practical aspects of new oral anticoagulant use in atrial fibrillation
JP2014077005A (ja) 抗血小板療法中の血小板抑制のメンテナンス
US20120277269A1 (en) Method for treating or preventing thrombosis using dabigatran etexilate or a salt thereof with improved efficacy over conventional warfarin therapy
JP2007537209A (ja) 血栓塞栓性疾患の予防方法
RU2530645C2 (ru) Способ лечения или профилактики тромбоза с использованием этексилата дабигатрана или его соли с улучшенной эффективностью по сравнению со стандартным лечением варфарином
JP6389009B2 (ja) ギンコライドBと第Xa因子阻害剤とを含有する薬物組成物及びその製造方法と用途
Standard PrTeva-Apixaban
Tablets et al. Pr TARO-APIXABAN
MX2010010869A (es) Agente para prevenir y/o tratar enfermedades vasculares.

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980157009.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09833467

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010542993

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117013459

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009833467

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009833467

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE