WO2010067601A1 - プラズマディスプレイ装置の駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010067601A1
WO2010067601A1 PCT/JP2009/006739 JP2009006739W WO2010067601A1 WO 2010067601 A1 WO2010067601 A1 WO 2010067601A1 JP 2009006739 W JP2009006739 W JP 2009006739W WO 2010067601 A1 WO2010067601 A1 WO 2010067601A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image signal
signal
coding table
plasma display
sigr
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/006739
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田和弘
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN2009801064173A priority Critical patent/CN101960507B/zh
Priority to US12/812,465 priority patent/US8400373B2/en
Priority to KR1020107018050A priority patent/KR101062573B1/ko
Publication of WO2010067601A1 publication Critical patent/WO2010067601A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current

Definitions

  • the present invention relates to a driving method of a plasma display device using an AC type plasma display panel.
  • a plasma display panel (hereinafter abbreviated as “panel”), which is a typical image display device having a large number of pixels arranged in a plane, has a large number of discharge cells having scan electrodes, sustain electrodes, and data electrodes. .
  • the panel performs color display by exciting and emitting phosphors by gas discharge generated inside each discharge cell.
  • a subfield method is mainly used as a method for displaying an image.
  • one field period is composed of a plurality of subfields whose luminance weights are determined in advance, and an image is displayed by controlling light emission or non-light emission of each discharge cell in each subfield.
  • the plasma display device includes a scan electrode drive circuit for driving the scan electrodes, a sustain electrode drive circuit for driving the sustain electrodes, and a data electrode drive circuit for driving the data electrodes.
  • a driving circuit for each electrode of the plasma display device applies a necessary driving voltage waveform to each electrode.
  • the data electrode driving circuit applies an address pulse for an address operation independently for each of a large number of data electrodes based on the image signal.
  • each data electrode is a capacitive load having a stray capacitance between the adjacent data electrode, scan electrode and sustain electrode. Therefore, in order to apply a drive voltage waveform to each data electrode, this capacity must be charged and discharged. As a result, the data electrode driving circuit requires power consumption for that purpose.
  • the power consumption of the data electrode drive circuit increases as the charge / discharge current of the capacity of the data electrode increases, but this charge / discharge current largely depends on the image signal to be displayed. For example, when the address pulse is not applied to all the data electrodes, the charge / discharge current is “0”, so that the power consumption is also minimized. Conversely, when the address pulse is applied to all the data electrodes, the charge / discharge current is “0”, so the power consumption is small. However, when an address pulse is randomly applied to the data electrodes, the charge / discharge current increases and the power consumption also increases.
  • the power consumption of the data electrode driving circuit is calculated based on the image signal, and when the power consumption is large, the writing operation is performed from the subfield having the smallest luminance weight.
  • a method of prohibiting and limiting the power consumption of the data electrode driving circuit has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • a method of reducing the power consumption of the data electrode driving circuit by replacing the original image signal with an image signal that reduces the power consumption of the data electrode driving circuit is disclosed (for example, see Patent Document 2).
  • Patent Documents 1 and 2 are mainly used to protect the plasma display device from destruction when the power consumption increases excessively, and there is a possibility that the display quality of the image is greatly impaired.
  • one field period is composed of a plurality of subfields whose luminance weights are determined in advance, and a plurality of combinations are selected from arbitrary combinations of the subfields to display combinations.
  • a set is created, and gradations are displayed by controlling the light emission or non-light emission of the discharge cells using the combination of subfields belonging to the display combination set.
  • the driving method of the plasma display device includes a plurality of display combination sets having different numbers of combinations and a random number generation unit that generates random numbers, and each of the red image signal, the green image signal, and the blue image signal
  • a display combination set selected from a plurality of display combination sets based on a predetermined selection criterion is used, and a disturbance based on a random number is added to the predetermined selection criterion.
  • the predetermined selection criterion for the red image signal of the present invention may be a ratio between the signal level of the red image signal and the signal level of the green image signal.
  • the predetermined selection criterion for the green image signal of the present invention may be a ratio between the signal level of the green image signal and the larger signal level of the red image signal and the blue image signal.
  • the predetermined selection criterion for the blue image signal of the present invention may be a ratio between the signal level of the blue image signal and the signal level of the green image signal.
  • the predetermined selection criteria for the color image signals of the red image signal, the green image signal, and the blue image signal of the present invention are the absolute value of the spatial difference with respect to the image signal of that color and the image signal of that color. It may be a ratio to the signal level.
  • the average value of the Hamming distance between a certain gradation in the display combination set with a small number of combinations and the next highest gradation according to the present invention is a certain gradation in the display combination set with a large number of combinations and the next. It is desirable to be smaller than the average value of the Hamming distance with a very high gradation.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing the structure of the panel of the plasma display device in accordance with the first exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an electrode array diagram of the plasma display device.
  • FIG. 3 is a circuit block diagram of the plasma display device.
  • FIG. 4 is a diagram showing a driving voltage waveform of the plasma display device.
  • FIG. 5A is a diagram showing a coding table used in the plasma display apparatus.
  • FIG. 5B is a diagram showing a coding table used in the plasma display device.
  • FIG. 5C is a diagram showing a coding table used in the plasma display device.
  • FIG. 5D is a diagram showing a coding table used in the plasma display apparatus.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing the proper use of the coding table of the plasma display device.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing how the coding table is switched in the plasma display device.
  • FIG. 8 is a circuit block diagram showing details of an image signal processing circuit of the plasma display device.
  • FIG. 9 is a circuit block diagram of an R comparison unit in the plasma display device.
  • FIG. 10A is a diagram showing a coding table used in the plasma display device in accordance with the second exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 10B is a diagram showing a coding table used in the plasma display device in accordance with the second exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 10C is a diagram showing a coding table used in the plasma display device in accordance with the second exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 10A is a diagram showing a coding table used in the plasma display device in accordance with the second exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 10B is a diagram showing a coding table used in the plasma display device in accordance with the second exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 10D is a diagram showing a coding table used in the plasma display device in accordance with the second exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 10E is a diagram showing a coding table used in the plasma display device in accordance with the second exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 10F is a diagram showing a coding table used in the plasma display device in accordance with the second exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 11A is a diagram showing an example of a display image in the plasma display device.
  • FIG. 11B is a diagram showing a difference signal of an example of a display image in the plasma display device.
  • FIG. 12 is a diagram showing the proper use of the coding table for the image signal of the plasma display device.
  • FIG. 11A is a diagram showing an example of a display image in the plasma display device.
  • FIG. 11B is a diagram showing a difference signal of an example of a display image in the plasma display device.
  • FIG. 12 is a diagram showing the proper use of
  • FIG. 13 is a circuit block diagram showing details of an image signal processing circuit of the plasma display device.
  • FIG. 14 is a circuit block diagram of an R data conversion unit, a G data conversion unit, and a B data conversion unit of the plasma display device.
  • FIG. 15 is a circuit block diagram of the R comparison unit of the plasma display device in accordance with the third exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing how the coding table is switched in the plasma display device.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing the structure of panel 10 of the plasma display device in accordance with the first exemplary embodiment of the present invention.
  • a plurality of display electrode pairs 24 each including a scanning electrode 22 and a sustaining electrode 23 are formed on a glass front substrate 21.
  • a dielectric layer 25 is formed so as to cover the display electrode pair 24, and a protective layer 26 is formed on the dielectric layer 25.
  • a plurality of data electrodes 32 are formed on the back substrate 31, a dielectric layer 33 is formed so as to cover the data electrodes 32, and a grid-like partition wall 34 is formed thereon.
  • a phosphor layer 35R that emits red light, a phosphor layer 35G that emits green light, and a phosphor layer 35B that emits blue light are provided on the side surfaces of the partition walls 34 and the dielectric layer 33.
  • the front substrate 21 and the rear substrate 31 are arranged to face each other so that the display electrode pair 24 and the data electrode 32 intersect each other with a minute discharge space interposed therebetween, and the outer periphery thereof is sealed with a sealing material such as glass frit.
  • a sealing material such as glass frit.
  • a mixed gas of neon and xenon is sealed as a discharge gas.
  • the discharge space is partitioned into a plurality of sections by partition walls 34, and discharge cells are formed at the intersections between the display electrode pairs 24 and the data electrodes 32. These discharge cells discharge and emit light to display an image.
  • the structure of the panel 10 is not limited to the above-described structure, and may be, for example, provided with a stripe-shaped partition wall.
  • FIG. 2 is an electrode array diagram of panel 10 of the plasma display device in accordance with the first exemplary embodiment of the present invention.
  • the panel 10 includes n scan electrodes SC1 to SCn (scan electrodes 22 in FIG. 1) and n sustain electrodes SU1 to SUn (sustain electrodes 23 in FIG. 1) which are long in the row direction, and are long in the column direction.
  • M data electrodes D1 to Dm data electrode 32 in FIG. 1) are arranged.
  • M ⁇ n are formed.
  • three adjacent discharge cells including a discharge cell provided with the red phosphor layer 35R, a discharge cell provided with the green phosphor layer 35G, and a discharge cell provided with the blue phosphor layer 35B are provided. It corresponds to one pixel when displaying an image. Therefore, m / 3 ⁇ n pixels are formed on the panel 10, and the pixel at the pixel position (x, y) on the display screen is the scan electrode SCy, the sustain electrode SUy, and the three data electrodes D3x-2. , D3x-1, and D3x are constituted by three discharge cells formed at the intersection.
  • FIG. 3 is a circuit block diagram of plasma display device 40 in accordance with the first exemplary embodiment of the present invention.
  • the plasma display device 40 includes a panel 10, an image signal processing circuit 41, a data electrode drive circuit 42, a scan electrode drive circuit 43, a sustain electrode drive circuit 44, a timing generation circuit 45, and a power supply circuit that supplies necessary power to each circuit block. (Not shown).
  • the image signal processing circuit 41 converts the input image signal into an image signal of each color having the number of pixels and the number of gradations that can be displayed on the panel 10, as will be described in detail later.
  • the image signal processing circuit 41 further converts light emission and non-light emission for each subfield of the discharge cell into image data of each color corresponding to “1” and “0” of each bit of the digital signal.
  • the data electrode driving circuit 42 converts the image data output from the image signal processing circuit 41 into address pulses corresponding to the data electrodes D1 to Dm, and applies them to the data electrodes D1 to Dm.
  • the timing generation circuit 45 generates various timing signals for controlling the operation of each circuit block based on the horizontal synchronization signal and the vertical synchronization signal, and supplies them to each circuit block.
  • Scan electrode drive circuit 43 and sustain electrode drive circuit 44 create drive voltage waveforms based on the respective timing signals and apply them to scan electrodes SC1 to SCn and sustain electrodes SU1 to SUn.
  • one field is divided into 10 subfields (SF1, SF2,..., SF10), and each subfield is (1, 2, 3, 6, 11, 18, 30, 44). , 60, 81).
  • the luminance weight is set to be larger as the luminance weight of the subfield arranged later.
  • the number of subfields and the luminance weight of each subfield are not limited to the above values.
  • FIG. 4 is a diagram showing a driving voltage waveform of the plasma display device 40 according to the first embodiment of the present invention.
  • the data electrodes D1 to Dm and the sustain electrodes SU1 to SUn are held at the voltage 0 (V) and discharged from the voltage Vi1 which is lower than the discharge start voltage with respect to the scan electrodes SC1 to SCn.
  • a ramp waveform voltage that gradually increases toward the voltage Vi2 exceeding the start voltage is applied.
  • a weak initializing discharge occurs in all the discharge cells, and wall voltages are accumulated on scan electrodes SC1 to SCn, sustain electrodes SU1 to SUn, and data electrodes D1 to Dm.
  • the wall voltage on the electrode refers to a voltage generated by wall charges accumulated on the dielectric layer covering the electrode, the phosphor layer, or the like.
  • sustain electrodes SU1 to SUn are maintained at positive voltage Ve1, and a ramp waveform voltage that gradually decreases from voltage Vi3 to voltage Vi4 is applied to scan electrodes SC1 to SCn. Then, a weak initializing discharge is caused again in all the discharge cells, and the wall voltages on scan electrodes SC1 to SCn, sustain electrodes SU1 to SUn, and data electrodes D1 to Dm are adjusted to values suitable for the address operation.
  • the first half of the initializing period may be omitted.
  • the discharge cells that have been subjected to the sustain discharge in the immediately preceding subfield may be omitted.
  • An initialization operation is selectively performed.
  • FIG. 4 shows drive voltage waveforms for performing the initialization operation having the first half and the latter half in the initialization period of SF1, and performing the initialization operation having only the second half in the initialization period of the subfield after SF2.
  • sustain electrodes SU1 to SUn are kept at voltage Ve2, and voltage Vc is applied to scan electrodes SC1 to SCn.
  • a scan pulse of voltage Va is applied to the scan electrode SC1.
  • an address discharge occurs between data electrode Dk and scan electrode SC1, and between sustain electrode SU1 and scan electrode SC1, and a positive wall voltage is generated on scan electrode SC1 and a negative voltage is applied on sustain electrode SU1. Wall voltage is accumulated.
  • the address operation is performed in which the address discharge is caused in the discharge cells to emit light in the first row and the wall voltage is accumulated on each electrode.
  • no address discharge occurs at the intersection between the data electrode Dh (h ⁇ k) to which the address pulse is not applied and the scan electrode SC1.
  • the above address operation is sequentially performed until the discharge cell in the nth row, and the address period ends.
  • the data electrode drive circuit 42 drives each of the data electrodes D1 to Dm.
  • each data electrode Dj is a capacitive load. Therefore, in the address period, each time the voltage applied to each data electrode Dj is switched from the voltage 0 (V) to the voltage Vd or from the voltage Vd to the voltage 0 (V), this capacity must be charged and discharged. If the number of times of charging / discharging is large, the power consumption of the data electrode driving circuit 42 also increases.
  • sustain electrodes SU1 to SUn are returned to voltage 0 (V), and a sustain pulse of voltage Vs is applied to scan electrodes SC1 to SCn.
  • the voltage between scan electrode SCi and sustain electrode SUi is the voltage Vs plus the magnitude of the wall voltage on scan electrode SCi and sustain electrode SUi.
  • the discharge start voltage is exceeded.
  • a sustain discharge occurs between scan electrode SCi and sustain electrode SUi, and light is emitted. At this time, a negative wall voltage is accumulated on scan electrode SCi, and a positive wall voltage is accumulated on sustain electrode SUi.
  • scan electrodes SC1 to SCn are returned to voltage 0 (V), and a sustain pulse of voltage Vs is applied to sustain electrodes SU1 to SUn.
  • V voltage 0
  • a sustain pulse of voltage Vs is applied to sustain electrodes SU1 to SUn.
  • a sustain discharge occurs again between sustain electrode SUi and scan electrode SCi, and the sustain cell is maintained.
  • Negative wall voltage is accumulated on electrode SUi, and positive wall voltage is accumulated on scan electrode SCi.
  • the sustain discharge continues in the discharge cells that have caused the address discharge in the address period. Done. Note that a sustain discharge does not occur in a discharge cell in which no address discharge has occurred in the address period, and the wall voltage at the end of the initialization period is maintained. Thus, the maintenance operation in the maintenance period is completed.
  • SF2 to SF10 perform the same operation as SF1 except for the number of sustain pulses.
  • one field period is composed of a plurality of sub-fields with predetermined luminance weights.
  • a combination set for display is created by selecting a plurality of combinations from arbitrary combinations of subfields, and the light emission or non-light emission of the discharge cells is controlled by using the combination of subfields belonging to the combination set for display. Key is displayed.
  • a display combination set created by selecting a combination of a plurality of subfields is called a “coding table”.
  • an image signal of each color that is, a red image signal sigR (hereinafter sometimes simply referred to as “sigR”) and a green image signal sigG (hereinafter simply referred to as “sigG”) may be used.
  • sigR red image signal
  • sigG green image signal
  • sigB blue image signal
  • the gradation when displaying black is “0” and the luminance weight “ The gradation corresponding to “N” is expressed as “N”. Therefore, the gradation of the discharge cell that emits light only with SF1 having the luminance weight “1” is “1”, and the discharge cell that emits light with both SF1 with the luminance weight “1” and SF2 with the luminance weight “2”. The gradation is “3”.
  • each coding table used for each color image signal is selected from two coding tables and used.
  • FIGS. 5A, 5B, 5C, and 5D are diagrams showing a coding table used in plasma display device 40 in the first exemplary embodiment of the present invention.
  • FIGS. 5A, 5B, and 5C are 90th combinations of subfields.
  • FIG. 5D is a diagram illustrating a first coding table
  • FIG. 5D is a diagram illustrating a second coding table having 11 subfield combinations.
  • each coding table used for each color image signal is selected from one of the two coding tables based on the signal level of each color image signal.
  • the numerical values shown in the leftmost column indicate display gradation values used for display, and the right side shows discharge cells in each subfield when the gradation is displayed. Whether or not to emit light is indicated, “0” indicates non-light emission, and “1” indicates light emission.
  • the discharge cell in order to display the gradation “2”, the discharge cell only needs to emit light at SF2, and in order to display the gradation “14”, the discharge cell is displayed at SF1, SF2, and SF5. What is necessary is just to make it light-emit.
  • the image signal processing circuit 41 uses the image signals of each color (red image signal sigR, green image signal sigG, blue image signal sigB) as digital signals for light emission and non-light emission for each subfield of the discharge cell.
  • image data dataR, green image data dataG, and blue image data dataB are converted into image data of each color (red image data dataR, green image data dataG, and blue image data dataB) corresponding to “1” and “0” of each bit. Therefore, the image data “0000000” displaying the gradation “0” is non-emission with SF1 to SF10, and the image data “1000000000” displaying the gradation “1” is emitted only with SF1, and the gradation “2”.
  • the image data “0100000000000” for displaying “1” emits light only with SF2
  • the image data “1100000000” for displaying gradation “3” emits light with SF1 and SF2.
  • the Hamming distance the number of unequal bits when the corresponding bits of two image data are compared.
  • the image data of gradation “0” and the image data of gradation “1” are not equal in bit to SF1, and their Hamming distance is “1”.
  • the image data of gradation “0” and the image data of gradation “3” are not equal in bits to SF1 and SF2, and therefore their Hamming distance is “2”.
  • the Hamming distance between the display gradation and the next higher display gradation is described.
  • the next highest display gradation is the lowest display gradation that is lower than the display gradation.
  • the right column of the display gradation “247” describes the Hamming distance “3” between the display gradation “247” and the next higher display gradation “245”.
  • the first coding table is a coding table in which the hamming distance between adjacent display gradations is large, and the value is any one of “1”, “2”, and “3”, and the average value thereof is “1. 91 ".
  • the second coding table is the coding table with the smallest Hamming distance, and its value is “1” and the average value thereof is “1.00”.
  • the average value of the Hamming distance between a certain gradation in the coding table with a small number of combinations and the next highest gradation is determined as a certain gradation in the coding table with a large number of combinations and its gradation.
  • the first coding table and the second coding table are created so as to be smaller than the average value of the Hamming distance with the next higher gradation.
  • the number of gradations that can be displayed is increased and the ability to express an image is improved.
  • the power consumption increases because the Hamming distance between adjacent display gradations increases. Become.
  • the number of gradations that can be displayed is reduced, so that the ability to express an image is reduced.
  • the Hamming distance between adjacent display gradations is reduced, thereby reducing power consumption.
  • data is determined by determining an image signal whose image display quality does not deteriorate even if there are few gradations that can be displayed based on a predetermined determination criterion, and selecting a coding table with a small number of subfield combinations for the image signal.
  • the power consumption of the electrode drive circuit 42 can be suppressed.
  • the signal levels of the image signals of the respective colors are compared, and the image display is performed using the coding table having a large number of gradations that can be displayed for the image signal of the color having a relatively large signal level. Ensure quality.
  • a coding table with a small number of subfield combinations is provided. Use to reduce power consumption. In this way, the signal levels of the red image signal sigR, the green image signal sigG, and the blue image signal sigB are compared. For an image signal having a relatively low signal level, a display combination set having a smaller number of combinations than a display combination set used for an image signal having a relatively high signal level is used. This reduces power without sacrificing image display quality.
  • the predetermined selection criterion for the red image signal sigR is a ratio between the signal level of the red image signal sigR and the signal level of the green image signal sigG. Therefore, the red image signal sigR whose ratio to the green image signal sigG is smaller than the predetermined constant Kr is used for the red image signal sigR whose ratio to the green image signal sigG is equal to or larger than the predetermined constant Kr.
  • a display combination set having a smaller number of combinations than the display combination set is used.
  • the first coding table is used for the red image signal sigR.
  • the constant Kr is a constant set for the red image signal sigR, and one of “0.8”, “0.75”, “0.7”, “0.65” is set. Each pixel is randomly selected and set as a constant Kr. In this way, a disturbance is added to the selection criterion.
  • the predetermined selection criterion for the green image signal sigG is a ratio between the signal level of the green image signal sigG and the larger signal level of the red image signal sigR and the blue image signal sigB. Therefore, for the green image signal sigG whose ratio of the red image signal sigR and the blue image signal sigB to the larger image signal is smaller than the predetermined constant Kg, the red image signal sigR and the blue image signal A display combination set having a smaller number of combinations than the display combination set used for the green image signal sigG having a ratio of SigB to the larger image signal of a predetermined constant Kg is used.
  • the red image signal sigR, the green image signal sigG, and the blue image signal sigB are compared, (Condition G1) sigG ⁇ max (sigR, sigB) ⁇ Kg
  • the first coding table is used for the green image signal sigG.
  • max (A, B) indicates that the larger one of the numerical values A and B is selected.
  • the constant Kg is a constant set for the green image signal sigG, and one of “0.3”, “0.25”, “0.2”, “0.15” is set. Each pixel is randomly selected and set to a constant Kg. In this way, a disturbance is added to the selection criterion.
  • the predetermined selection criterion for the blue image signal sigB is a ratio between the signal level of the blue image signal sigB and the signal level of the green image signal sigG. Therefore, the blue image signal sigB whose ratio to the green image signal sigG is smaller than the predetermined constant Kb is used for the blue image signal sigB whose ratio to the green image signal sigG is equal to or larger than the predetermined constant Kb.
  • a display combination set having a smaller number of combinations than the display combination set is used.
  • the constant Kb is a constant set for the blue image signal sigB, and one of “0.8”, “0.75”, “0.7”, and “0.65” is set. Random selection is made for each pixel to obtain a constant Kb. In this way, disturbance is added to the selection criterion.
  • the green light emission has the highest luminance compared to the red light emission and the blue light emission, and the visual sensitivity to the gradation is the highest.
  • the coding table used for the red image signal sigR is selected by comparing the red image signal sigR and the green image signal sigG, and the blue image signal sigB and The coding table used for the blue image signal sigB was selected by comparing with the green image signal sigG.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing the proper use of the coding table of the plasma display device 40 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the vertical axis represents the signal level of the red image signal sigR, and the horizontal axis represents the green image signal sigG.
  • the signal level is shown.
  • the signal level of the blue image signal sigB is set to “0”.
  • the image signal satisfying (condition R1) in FIG. 6 has a higher relative signal level of the red image signal sigR than the green image signal sigG, and therefore the first coding table for the red image signal sigR. Is used.
  • the image signal that satisfies (Condition R2) uses the second coding table for the red image signal sigR. .
  • the four broken lines that separate (Condition R1) and (Condition R2) are the four values “0.8”, “0.75”, “0.7”, and “0.65” of the constant Kr, respectively. It corresponds.
  • the second coding is applied to a signal in which the relative signal level is small among the image signals of the respective colors and the display quality of the image does not deteriorate even if the number of displayable gradations is reduced.
  • a table is used to reduce power without sacrificing image display quality.
  • the constants Kr, Kg, and Kb for determining the magnitude of the signal level of the image signal are set so as to vary stochastically for each pixel. Therefore, the switching boundary of the coding table to be used is randomly spread.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing how the coding table is switched with respect to the red image signal sigR in the plasma display apparatus 40 according to the first embodiment of the present invention.
  • the region using the first coding table and the second coding table are shown in FIG.
  • the area to be used and its boundary are shown.
  • the signal level of the green image signal sigG is constant
  • the signal level of the red image signal sigR is large on the left side and decreases toward the right side.
  • the first coding table is used for pixels indicated by light colors
  • the second coding table is used for pixels indicated by dark colors.
  • the first coding table is used if (Condition R1) is satisfied, and the second coding table is used if (Condition R2) is satisfied.
  • the value of the constant Kr is large, the value obtained by multiplying the green image signal sigG by the constant Kr also increases, so that the region where (Condition R1) is satisfied is narrow, and the region where (Condition R2) is satisfied is wide.
  • the value of the constant Kr is small, the region where (Condition R1) is satisfied is wide and the region where (Condition R2) is satisfied is narrow.
  • the constant Kr is randomly selected from any one of “0.8”, “0.75”, “0.7”, and “0.65” for each pixel. Then, it is determined that the condition K1 is satisfied for the pixel in the region I regardless of the value of the constant Kr, and light emission or non-light emission is controlled using the first coding table.
  • the value of the constant Kr is “0.8” for the pixel in the region II, it is determined that (Condition R2) is satisfied, and the values of the constant Kr are “0.75”, “0.7”, “0” .65 ”, it is determined that (Condition R1) is satisfied. Therefore, for the pixels in region II, the first coding table is used with a probability of 3/4, and the second coding table is used with a probability of 1/4.
  • the first coding table is used with a probability of 1/4
  • the second coding table is used with a probability of 3/4.
  • one of the four numerical values is selected and the constant Kr is set. Therefore, the region I using the first coding table and the region V using the second coding table. Three transition regions II, III, and IV are formed between the two.
  • the coding table is smoothly switched by providing a transition region in which the discharge cells that perform light emission or non-light emission control are probabilistically distributed using the respective coding tables at the boundary where the coding tables are switched.
  • FIG. 8 is a circuit block diagram showing details of the image signal processing circuit 41 of the plasma display device 40 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the image signal processing circuit 41 includes a color separation unit 51, a random number generation unit 52, an R comparison unit 54R, a G comparison unit 54G, a B comparison unit 54B, an R data conversion unit 58R, and a G data conversion unit 58G. And a B data converter 58B.
  • the color separation unit 51 separates an input image signal such as an NTSC image signal into three primary color signals, that is, a red image signal sigR, a green image signal sigG, and a blue image signal sigB.
  • the color separation unit 51 may be omitted when an image signal of each color is input as the input image signal.
  • the random number generator 52 generates a random number for each pixel.
  • the random number generated here is a 2-bit binary random number and is “00”, “01”, “10”, or “11”.
  • the R comparison unit 54R sets a constant Kr based on the random number generated by the random number generation unit 52, and compares the constant Kr times the green image signal sigG with the red image signal sigR.
  • FIG. 9 is a circuit block diagram of the R comparison unit 54R in the plasma display device 40 according to the first embodiment of the present invention.
  • the R comparison unit 54R includes a selector 61, a multiplier 62, and a comparator 63.
  • the selector 61 selects one of the numerical values “0.8”, “0.75”, “0.7”, “0.65” of the constant Kr based on the random number generated by the random number generator 52. select.
  • the multiplier 62 multiplies the green image signal sigG by the constant Kr selected by the selector 61.
  • the comparator 63 compares the red image signal sigR with the output of the multiplier 62.
  • the R comparison unit 54R outputs a signal indicating which of (Condition R1) and (Condition R2) is satisfied to the R data conversion unit 58R as a comparison result.
  • the R data conversion unit 58R includes a coding selection unit 81 and two coding tables 82a and 82b, and controls red image data sigR for red image data dataR, that is, emission or non-emission of red discharge cells. Convert to a combination of subfields.
  • the coding selection unit 81 selects one of the two coding tables 82a and 82b based on the comparison result of the R comparison unit 54R. Specifically, the first coding table 82a is selected in an area where (Condition R1) is satisfied, and the second coding table 82b is selected in an area where (Condition R2) is satisfied.
  • Each of the coding tables 82a and 82b is configured using a data conversion table such as a ROM, for example, and converts the input red image signal sigR into red image data dataR.
  • the G data converter 58G and the B data converter 58B have the same circuit configuration as the R data converter 58R.
  • the coding table 82a is the first coding table shown in FIGS. 5A, 5B, and 5C
  • the coding table 82b is the second coding table shown in FIG. 5D.
  • the display image selected from a plurality of display combination sets based on a predetermined selection criterion.
  • a combination set can be used, and a disturbance based on a random number can be added to a predetermined selection criterion.
  • each coding table used for each color image signal is selected from two coding tables based on a relative comparison of the signal levels of each color image signal.
  • the present invention is not limited to this.
  • three or more coding tables may be provided for each color image signal, and one of the three or more coding tables may be selected and used based on the signal level of each color image signal.
  • the coding table may be used properly in consideration of other attributes such as image movement.
  • a circuit for displaying a gradation that is not included in the display gradation may be added. One example thereof will be described below as a second embodiment.
  • each coding table used for each color image signal is selected from four coding tables and used. Further, in addition to the relative signal level of the image signal of each color, it is used for the image signal of each color based on the absolute signal level of the image signal, the spatial difference of the image signal of each color, and the time difference of the image signal of each color. Each coding table is selected.
  • 10A, 10B, 10C, 10D, 10E, and 10F are diagrams illustrating a coding table used in the plasma display device 40 according to Embodiment 2 of the present invention.
  • 10A and 10B are first coding tables having 90 combinations of subfields, and are the same as the first coding tables shown in FIGS. 5A, 5B, and 5C.
  • 10C and 10D are second coding tables having 44 combinations of subfields
  • FIG. 10E is a diagram illustrating a third coding table having 20 combinations of subfields.
  • FIG. 10F shows a fourth coding table having 11 combinations of subfields, which is the same as the second coding table shown in FIG. 5D.
  • the first coding table has the largest hamming distance between adjacent display gradations, and its value is any one of “1”, “2”, and “3”, and the average value thereof is “1.91”. It is.
  • the Hamming distance is “1” or “2”, the frequency of “2” is large, and the average value thereof is “1.77”.
  • the Hamming distance is “1” or “2”, but the frequency of “2” is almost the same as the frequency of “1”, and the average value thereof is “1.47”.
  • the fourth coding table has the smallest Hamming distance, its value is “1”, and the average value thereof is “1.00”.
  • the average value of the Hamming distance between a certain gradation in the coding table with a small number of combinations and the next highest gradation is the same as that in a coding table with a large number of combinations. It is set to be smaller than the average value of the Hamming distance with the next higher gradation.
  • the data electrode driving circuit 42 is consumed by using a coding table with a small number of subfield combinations for the image signal. Electric power can be suppressed.
  • the respective coding tables used for the image signals of the respective colors are determined based on the high visual sensitivity with respect to the gradation.
  • the level of visual sensitivity with respect to gradation is determined from the absolute signal level of the image signal of each color, the relative signal level of the image signal of each color, the level of the spatial difference of the image signal, and the level of the time difference of the image signal. be able to.
  • the coding table is switched without degrading the image display quality by randomly diffusing the switching boundary of the coding table to be used.
  • the absolute signal level of each color image signal, the relative signal level, the magnitude of the spatial difference of the image signal, and the magnitude of the time difference of the image signal will be described in order.
  • the predetermined selection criterion regarding the absolute signal level of the image signal is the luminance of the image signal, and either a dark image or a bright image is determined as follows.
  • the luminance conversion signal sigY is obtained by multiplying each of the red image signal sigR, the green image signal sigG, and the blue image signal sigB by a coefficient proportional to the luminance.
  • sigY 0.2 ⁇ sigR + 0.7 ⁇ sigG + 0.1 ⁇ sigB Then, the luminance conversion signal sigY and the constant BRT are compared, sigY ⁇ BRT If this holds, it is determined as a dark image.
  • the constant BRT is set by randomly selecting one of “20”, “18”, “16”, and “14” for each pixel. In this way, a disturbance is added to the selection criterion.
  • the predetermined selection criterion regarding the relative signal level of the image signal is the relative signal level with respect to the image signals of other colors, and it is determined whether the signal level is high, the signal level is low, or the signal level is low as follows. To do.
  • the red image signal sigR For the red image signal sigR, the red image signal sigR and the green image signal sigG are compared, sigG ⁇ Kr1 ⁇ sigR Is established, it is determined that the signal level is high.
  • the constants Kr1 and Kr2 are constants set for the red image signal sigR and are one of “1.6”, “1.5”, “1.4”, and “1.3”. One is randomly selected for each pixel to be a constant Kr1, and one of “0.8”, “0.75”, “0.7”, and “0.65” is randomly selected for each pixel.
  • the constant is Kr2. In this way, a disturbance is added to the selection criterion.
  • the green image signal sigG For the green image signal sigG, the red image signal sigR, the green image signal sigG, and the blue image signal sigB are compared, max (sigR, sigB) ⁇ Kg1 ⁇ sigG Is established, it is determined that the signal level is high.
  • the constants Kg1 and Kg2 are constants set for the green image signal sigG, and one of “0.55”, “0.5”, “0.45”, and “0.4”. One is randomly selected for each pixel to be a constant Kg1, and one of “0.3”, “0.25”, “0.2”, and “0.15” is randomly selected for each pixel. Constant Kg2. In this way, a disturbance is added to the selection criterion.
  • the blue image signal sigB the blue image signal sigB and the green image signal sigG are compared, sigG ⁇ Kb1 ⁇ sigB Is established, it is determined that the signal level is high.
  • the constants Kb1 and Kb2 are constants set for the blue image signal sigB, and are one of “1.6”, “1.5”, “1.4”, and “1.3”. One is randomly selected for each pixel to be a constant Kb1, and one of “0.8”, “0.75”, “0.7”, and “0.65” is randomly selected for each pixel. The constant Kb2. In this way, a disturbance is added to the selection criterion.
  • FIG. 11A and 11B are diagrams showing an example of a display image of the plasma display device 40 according to Embodiment 2 of the present invention and a difference signal of the image, FIG. 11A shows an example of the display image, and FIG. The difference image is shown. A region displayed in white in FIG.
  • 11B is a region where the signal level of the differential signal is high, and a coding table with a small number of subfield combinations can be used.
  • the area displayed in black is an area where the signal level of the difference signal is low, and a coding table having a large number of combinations of subfields is used for the image signal in this area in order to avoid deterioration in image display quality. It is desirable.
  • the predetermined selection criteria for the color image signals of the red image signal sigR, the green image signal sigG, and the blue image signal sigB are the absolute value of the spatial difference with respect to the image signal of that color and the image of that color. It is the ratio of the signal level to the signal level.
  • the spatial difference of the image signal is calculated.
  • a red differential signal difR (x, y) [ ⁇ sigR (x-1, y) -SigR (x + 1, y) ⁇ 2 + ⁇ sigR (x, y-1) -sigR (x, y + 1) ⁇ 2 ] 1/2 may be calculated and used as a spatial difference.
  • the red difference signal difR (x, y)
  • the difference component in the horizontal direction is not reflected, but the calculation can be greatly simplified.
  • the constant Cr is a constant set for the red image signal sigR, and one of “8.5”, “8.0”, “7.5”, and “7.0” is a pixel. A random number is selected at each time to obtain a constant Cr. In this way, by adding a disturbance to the selection criterion, the coding table is switched while randomly diffusing the boundary where the coding table to be used is switched.
  • the constant Cg is a constant set for the green image signal sigG, and one of “8.5”, “8.0”, “7.5”, and “7.0” is a pixel.
  • a constant Cg is selected at random every time. In this way, a disturbance is added to the selection criterion.
  • the constant Cb is a constant set for the blue image signal sigB, and one of “8.5”, “8.0”, “7.5”, and “7.0” is a pixel. Randomly select every time and set to constant Cb. In this way, a disturbance is added to the selection criterion.
  • the time difference of the image signal is calculated.
  • FIG. 12 is a diagram showing the proper use of the coding table for the image signal of the plasma display device 40 according to the second embodiment of the present invention.
  • the first coding table is used for each of the red image signal sigR, the green image signal sigG, and the blue image signal sigB.
  • the image signal determined as a bright image with a high luminance conversion signal sigY is as follows.
  • the first coding table is used for each of the red image signal sigR, the green image signal sigG, and the blue image signal sigB.
  • the second coding table is set for each of the red image signal sigR, the green image signal sigG, and the blue image signal sigB.
  • the fourth coding table is used for the red image signal sigR and the blue image signal sigB having a large relative signal level and a large spatial difference
  • the third coding table is used for the green image signal sigG. .
  • the third coding table is used for each of the red image signal sigR, the green image signal sigG, and the blue image signal sigB in which the relative signal level of the image signal is medium and the spatial difference is small.
  • the fourth coding table is used for the red image signal sigR and the blue image signal sigB where the relative signal level of the image signal is medium and the spatial difference is large, and for the green image signal sigG.
  • Each of the third coding tables is used.
  • the fourth coding table is used for each of the red image signal sigR, the green image signal sigG, and the blue image signal sigB having a small relative signal level.
  • the light emission or non-light emission of the discharge cell is controlled using the coding table having a smaller number of combinations than the coding table used in the region where the relative signal level is large. is doing. Also, in the display image where the gradation change is large, the light emission or non-light emission of the discharge cell is controlled by using a coding table having a smaller number of combinations than the coding table used in the area where the gradation change is small. Yes. Further, in the area where the moving image is displayed, the light emission or non-light emission of the discharge cells is controlled using a coding table having a smaller number of combinations than the coding table used in the area where the still image is displayed.
  • Cr, Cg, and Cb are set by changing stochastically for each pixel. Since each of these constants is set by switching at random for each pixel, the switching boundary of the coding table to be used is randomly spread. In this way, at the boundary where the coding table is switched, by providing a transition region in which discharge cells that control light emission or non-light emission using each coding table are probabilistically distributed, the occurrence of the contour of the boundary portion is suppressed. is doing.
  • constants Mr, Mg, and Mb for determining either a still image or a moving image have been described as having predetermined values, but the present invention is limited to this. However, these constants Mr, Mg, and Mb may also be set in a stochastic manner.
  • FIG. 13 is a circuit block diagram showing details of the image signal processing circuit 141 of the plasma display device 40 according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the image signal processing circuit 141 includes a color separation unit 51, a random number generation unit 52, a dark image detection unit 153, an R comparison unit 154R, a G comparison unit 154G, a B comparison unit 154B, an R difference unit 156R, A G difference unit 156G, a B difference unit 156B, a motion detection unit 157, an R data conversion unit 158R, a G data conversion unit 158G, and a B data conversion unit 158B are provided.
  • the color separation unit 51 and the random number generation unit 52 are the same as the color separation unit 51 and the random number generation unit 52 in the first embodiment.
  • the dark image detection unit 153 multiplies each of the red image signal sigR, the green image signal sigG, and the blue image signal sigB by a coefficient proportional to the luminance to obtain a luminance conversion signal sigY. Further, one of the constant BRT candidates “20”, “18”, “16”, and “14” is selected based on the random number generated by the random number generator 52. Then, the luminance conversion signal sigY is compared with the constant BRT, and the comparison result of either the dark image or the bright image is output to the R data conversion unit 158R, the G data conversion unit 158G, and the B data conversion unit 158B.
  • the R comparison unit 154R selects one of the candidate numerical values “1.6”, “1.5”, “1.4”, and “1.3” for the constant Kr1.
  • the R difference unit 156R selects one of the numerical values “8.5”, “8.0”, “7.5”, and “7.0” for the constant Cr. Select one. Then, the spatial difference of the red image signal sigR is calculated, and the comparison result of either the large spatial difference or the small spatial difference is output to the R data conversion unit 158R using the constant Cr.
  • the motion detection unit 157 includes, for example, a frame memory and a difference circuit, calculates a difference between frames as a time difference, and if the absolute value is greater than or equal to a predetermined value, a motion image, and if less than a predetermined value, a still image And the result is output to the R data converter 158R, the G data converter 158G, and the B data converter 158B.
  • the R data conversion unit 158R is based on the detection result of the dark image detection unit 153, the comparison result of the R comparison unit 154R, the spatial difference result of the R difference unit 156R, and the motion detection result of the motion detection unit 157, as shown in FIGS.
  • the red image signal sigR is converted into red image data dataR using the coding tables shown in 10C, 10D, 10E, and 10F.
  • the G data conversion unit 158G converts the green image signal sigG into green image data dataG
  • the B data conversion unit 158B converts the blue image signal sigB into blue image data dataB.
  • FIG. 14 is a circuit block diagram of R data conversion unit 158R, G data conversion unit 158G, and B data conversion unit 158B of plasma display device 40 in accordance with the second exemplary embodiment of the present invention.
  • the R data conversion unit 158R includes a coding selection unit 181, four coding tables 182a, 182b, 182c, and 182d, and an error diffusion processing unit 183.
  • the coding selection unit 181 includes four coding tables 182a based on the detection result of the dark image detection unit 153, the comparison result of the R comparison unit 154R, the spatial difference result of the R difference unit 156R, and the detection result of the motion detection unit 157.
  • One is selected from 182b, 182c, and 182d.
  • Each of the coding tables 182a, 182b, 182c, and 182d is configured by using a data conversion table such as a ROM, and converts the input red image signal sigR into red image data.
  • the error diffusion processing unit 183 is provided to display pseudo gradations that cannot be displayed in the coding table.
  • the error diffusion processing unit 183 performs error diffusion processing, dither processing, and the like on the red image data, and outputs the result as image data dataR.
  • Cg, and Cb are set by varying the probability for each pixel, and the switching boundary of the coding table to be used is randomly diffused.
  • the method of randomly diffusing the boundary is not limited to this.
  • One example will be described below as a third embodiment.
  • the circuit configuration of the image signal processing circuit 241 in the third embodiment is different from the circuit configuration of the image signal processing circuit 141 in the second embodiment in the circuit configuration of the R comparison unit 254R, the G comparison unit 254G, and the B comparison unit 254B. is there.
  • FIG. 15 is a circuit block diagram of the R comparison unit 254R of the plasma display device 40 according to the third embodiment of the present invention.
  • the R comparison unit 254R includes subtracters 261b, 261c, 261d, a multiplier 262, comparators 263a, 263b, 263c, 263d, comparators 265b, 265c, 265d, AND gates 266b, 266c, 266d, OR A gate 267; a multiplier 272; comparators 273a, 273b, 273c, 273d; AND gates 276b, 276c, 276d; and an OR gate 277.
  • the subtractor 261b subtracts “10” from the red image signal sigR, the subtractor 261c subtracts “20” from the red image signal sigR, and the subtractor 261d subtracts “30” from the red image signal sigR. Output each.
  • the multiplier 262 multiplies the green image signal sigG by a constant Kr1.
  • the comparator 263a compares the red image signal sigR with the constant Kr1 times of the green image signal sigG.
  • the comparator 263b compares the signal obtained by subtracting “10” from the red image signal sigR and the constant Kr1 times the green image signal sigG.
  • the comparator 263c compares the signal obtained by subtracting “20” from the red image signal sigR and the constant Kr1 times the green image signal sigG.
  • the comparator 263d compares a signal obtained by subtracting “30” from the red image signal sigR and a constant Kr1 times the green image signal sigG.
  • the comparator 265b compares the random number generated by the random number generator 52 with the numerical value “1”.
  • the random number is “00”, “01”, “10”, or “11” in 2-bit binary, that is, “0”, “1”, “2”, or “3” in decimal notation. . Therefore, the probability that the output of the comparator 265b is “H” is 3/4, and the probability that the output is “L” is 1 ⁇ 4.
  • the comparator 265c compares the random number generated by the random number generation unit 52 with the numerical value “2”. Therefore, the probability that the output of the comparator 265c is “H” is 1 ⁇ 2, and the probability that it is “L” is 1 ⁇ 2.
  • the comparator 265d compares the random number generated by the random number generator 52 with the numerical value “3”. Therefore, the probability that the output of the comparator 265d is “H” is 1 ⁇ 4, and the probability that the output is “L” is 3/4.
  • the AND gate 266b outputs a logical product of the output of the comparator 263b and the output of the comparator 265b
  • the AND gate 266c outputs a logical product of the output of the comparator 263c and the output of the comparator 265c
  • the AND gate 266d The logical product of the output of the comparator 263d and the output of the comparator 265d is output.
  • the OR gate 267 outputs a logical sum of outputs from the AND gates 266b, 266c, and 266d.
  • the multiplier 272 multiplies the green image signal sigG by a constant Kr2.
  • Comparators 273a, 273b, 273c, 273d, AND gates 276b, 276c, 276d, and OR gate 277 have corresponding comparators 263a, 263b, 263c, 263d, AND gates 266b, 266c, 266d, OR The same as the gate 267.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing how the coding table is switched in the plasma display device 40 according to the third embodiment of the present invention, and is a schematic diagram corresponding to FIG. 7 in the first embodiment.
  • the signal level of the green image signal sigG is constant
  • the signal level of the red image signal sigR is large on the left side and is displayed as the image signal decreases toward the right side.
  • the comparator 263a compares the red image signal sigR with “1.5” times the green image signal sigG, determines that the signal level is high in the regions I, II, III, and IV, and sets “H”. It is determined that the signal level is in the region V and “L” is output. Since the comparator 263b compares the signal obtained by subtracting “10” from the red image signal sigR and “1.5” times the green image signal sigG, the region where the signal level is determined to be large is narrowed. Therefore, “H” is output in the regions I, II, and III, and “L” is output in the regions IV and V.
  • the comparator 263c compares the signal obtained by subtracting “20” from the red image signal sigR and “1.5” times the green image signal sigG, the region for determining that the signal level is large is further narrowed. “H” is output in region II, and “L” is output in region III, region IV, and region V. Since the comparator 263d compares the signal obtained by subtracting “30” from the red image signal sigR and “1.5” times the green image signal sigG, it outputs “H” in the region I, and outputs the region II, region “L” is output in III, region IV, and region V.
  • the output of the comparator 265b is “H” with a probability of 3/4 and “L” with a probability of 1/4.
  • the output of the comparator 265c is “H” with a probability of 2/4 and “L” with a probability of 2/4.
  • the output of the comparator 265d is “H” with a probability of 1/4 and “L” with a probability of 3/4.
  • the determination result of the R comparison unit 254R is determined to be in the signal level for the pixels in the region V regardless of the random number value.
  • the signal level is medium with a probability of 3/4 and the signal level is determined to be high with a probability of 1/4.
  • the signal level is medium with a probability of 1/2, and the signal level is determined to be high with a probability of 1/2.
  • the signal level is medium with a probability of 1/4, and the signal level is determined with a probability of 3/4.
  • the disturbance is added to the signal level of the image signal of each color.
  • three transition regions II, III, and IV are formed between the region I that uses the first coding table and the region V that uses the second coding table. In this way, by providing a transition region in which discharge cells that perform light emission or non-light emission control using each coding table are probabilistically distributed at the boundary where the coding table is switched, the coding table can be switched smoothly.
  • the present invention is not limited to this, and a configuration in which a plurality of other coding tables are used by switching. Good.
  • the number of subfields and the luminance weight of each subfield are not limited to the above values, and the specific numerical values used in the above embodiments are merely examples. However, it is desirable to set the optimal value as appropriate in accordance with the characteristics of the panel, the specifications of the plasma display device, and the like.
  • the present invention is useful as a driving method for a plasma display device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

 プラズマディスプレイ装置の駆動方法は、組合せの数の異なる複数の表示用組合せ集合を備えるとともに、乱数を発生する乱数発生部を備え、赤の画像信号、緑の画像信号、青の画像信号のそれぞれに対して、複数の表示用組合せ集合の中から所定の選択基準に基づき選択した表示用組合せ集合を用いるとともに、乱数に基づく擾乱を所定の選択基準に付加する。

Description

プラズマディスプレイ装置の駆動方法
 本発明は、AC型のプラズマディスプレイパネルを用いたプラズマディスプレイ装置の駆動方法に関する。
 平面状に多数配列された画素を有する画像表示デバイスとして代表的なプラズマディスプレイパネル(以下、「パネル」と略記する)は、走査電極、維持電極およびデータ電極を有する放電セルが多数形成されている。パネルは、各放電セル内部で発生させたガス放電により蛍光体を励起発光させてカラー表示を行っている。
 このようなパネルを用いたプラズマディスプレイ装置では、画像を表示する方法として主にサブフィールド法が用いられている。これは、あらかじめ輝度重みの定められた複数のサブフィールドで1フィールド期間を構成し、各サブフィールドにおいて放電セルそれぞれの発光または非発光を制御して画像を表示する方法である。
 プラズマディスプレイ装置は、走査電極を駆動するための走査電極駆動回路、維持電極を駆動するための維持電極駆動回路、データ電極を駆動するためのデータ電極駆動回路を備えている。プラズマディスプレイ装置の各電極の駆動回路はそれぞれの電極に必要な駆動電圧波形を印加する。この中で、データ電極駆動回路は、画像信号に基づいて、多数のデータ電極毎に、独立に書込み動作のための書込みパルスを印加する。
 データ電極駆動回路側からパネルを見ると、各データ電極は隣接するデータ電極、走査電極および維持電極との間の浮遊容量をもつ容量性の負荷である。したがって、各データ電極に駆動電圧波形を印加するためにはこの容量を充放電しなければならない。その結果、データ電極駆動回路には、そのための消費電力が必要となる。
 データ電極駆動回路の消費電力はデータ電極のもつ容量の充放電電流が増えると増大するが、この充放電電流は表示する画像信号に大きく依存している。例えば、すべてのデータ電極に書込みパルスを印加しない場合には充放電電流は「0」となるので、消費電力も最小となる。逆に、すべてのデータ電極に書込みパルスを印加する場合も充放電電流は「0」となるので、消費電力も小さい。ところが、データ電極に書込みパルスをランダムに印加する場合には、充放電電流は大きくなり、消費電力も大きなものとなる。
 そこで、データ電極駆動回路の消費電力を削減する方法として、例えば画像信号に基づきデータ電極駆動回路の消費電力を算出し、消費電力が大きい場合には、輝度重みの最も小さいサブフィールドから書込み動作を禁止してデータ電極駆動回路の消費電力を制限する方法等が提案されている(例えば、特許文献1参照)。あるいは、もとの画像信号をデータ電極駆動回路の消費電力の小さくなる画像信号に置き換えて、データ電極駆動回路の消費電力を下げる方法等が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
 しかしながら、上記特許文献1、2に記載の方法は、消費電力が増加しすぎた場合に、プラズマディスプレイ装置を破壊から守るために主に使用され、画像の表示品質を大きく損なうおそれがあった。
 また、近年は大画面化、高精細化にともない、データ電極駆動回路の消費電力が定常的に増加する傾向にある。そのため、画像表示品質を犠牲にすることなく定常的に使用できる電力削減方法が望まれていた。
特開2000-66638号公報 特開2002-149109号公報
 本発明のプラズマディスプレイ装置の駆動方法は、1フィールド期間をあらかじめ輝度重みの定められた複数のサブフィールドで構成するとともに、サブフィールドの任意の組合せの中から複数の組合せを選択して表示用組合せ集合を作成し、表示用組合せ集合に属するサブフィールドの組合せを用いて放電セルの発光または非発光を制御して階調を表示する。
 プラズマディスプレイ装置の駆動方法は、組合せの数の異なる複数の表示用組合せ集合を備えるとともに、乱数を発生する乱数発生部を備え、赤の画像信号、緑の画像信号、青の画像信号のそれぞれに対して、複数の表示用組合せ集合の中から所定の選択基準に基づき選択した表示用組合せ集合を用いるとともに、乱数に基づく擾乱を所定の選択基準に付加する。
 この方法により、画像表示品質を犠牲にすることなくデータ電極駆動回路の消費電力を削減できるプラズマディスプレイ装置の駆動方法を提供することができる。
 また、本発明の赤の画像信号に対する所定の選択基準は、赤の画像信号の信号レベルと緑の画像信号の信号レベルとの比であってもよい。
 また、本発明の緑の画像信号に対する所定の選択基準は、緑の画像信号の信号レベルと赤の画像信号および青の画像信号の大きいほうの信号レベルとの比であってもよい。
 また、本発明の青の画像信号に対する所定の選択基準は、青の画像信号の信号レベルと緑の画像信号の信号レベルとの比であってもよい。
 また、本発明の赤の画像信号、緑の画像信号、青の画像信号のそれぞれの色の画像信号に対する所定の選択基準は、その色の画像信号に対する空間差分の絶対値とその色の画像信号の信号レベルとの比であってもよい。
 また、本発明の組合せの数の少ない表示用組合せ集合におけるある階調とその次に高い階調とのハミング距離の平均値は、組合せの数の多い表示用組合せ集合におけるある階調とその次に高い階調とのハミング距離の平均値よりも小さいことが望ましい。
図1は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のパネルの構造を示す分解斜視図である。 図2は、同プラズマディスプレイ装置の電極配列図である。 図3は、同プラズマディスプレイ装置の回路ブロック図である。 図4は、同プラズマディスプレイ装置の駆動電圧波形を示す図である。 図5Aは、同プラズマディスプレイ装置で用いるコーディングテーブルを示す図である。 図5Bは、同プラズマディスプレイ装置で用いるコーディングテーブルを示す図である。 図5Cは、同プラズマディスプレイ装置で用いるコーディングテーブルを示す図である。 図5Dは、同プラズマディスプレイ装置で用いるコーディングテーブルを示す図である。 図6は、同プラズマディスプレイ装置のコーディングテーブルの使い分けを模式的に示す図である。 図7は、同プラズマディスプレイ装置におけるコーディングテーブル切換えの様子を示す模式図である。 図8は、同プラズマディスプレイ装置の画像信号処理回路の詳細を示す回路ブロック図である。 図9は、同プラズマディスプレイ装置におけるR比較部の回路ブロック図である。 図10Aは、本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置で用いるコーディングテーブルを示す図である。 図10Bは、本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置で用いるコーディングテーブルを示す図である。 図10Cは、本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置で用いるコーディングテーブルを示す図である。 図10Dは、本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置で用いるコーディングテーブルを示す図である。 図10Eは、本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置で用いるコーディングテーブルを示す図である。 図10Fは、本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置で用いるコーディングテーブルを示す図である。 図11Aは、同プラズマディスプレイ装置における表示画像の一例を示す図である。 図11Bは、同プラズマディスプレイ装置における表示画像の一例の差分信号を示す図である。 図12は、同プラズマディスプレイ装置の画像信号に対するコーディングテーブルの使い分けを示す図である。 図13は、同プラズマディスプレイ装置の画像信号処理回路の詳細を示す回路ブロック図である。 図14は、同プラズマディスプレイ装置のRデータ変換部、Gデータ変換部、Bデータ変換部の回路ブロック図である。 図15は、本発明の実施の形態3におけるプラズマディスプレイ装置のR比較部の回路ブロック図である。 図16は、同プラズマディスプレイ装置におけるコーディングテーブル切換えの様子を示す模式図である。
 (実施の形態1)
 以下、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置について、図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のパネル10の構造を示す分解斜視図である。ガラス製の前面基板21上には、走査電極22と維持電極23とからなる表示電極対24が複数形成されている。そして、表示電極対24を覆うように誘電体層25が形成され、その誘電体層25上に保護層26が形成されている。背面基板31上にはデータ電極32が複数形成され、データ電極32を覆うように誘電体層33が形成され、さらにその上に井桁状の隔壁34が形成されている。そして、隔壁34の側面および誘電体層33上には赤色に発光する蛍光体層35R、緑色に発光する蛍光体層35Gおよび青色に発光する蛍光体層35Bが設けられている。
 これら前面基板21と背面基板31とは、微小な放電空間を挟んで表示電極対24とデータ電極32とが交差するように対向配置され、その外周部をガラスフリット等の封着材によって封着されている。そして、放電空間には、例えばネオンとキセノンの混合ガスが放電ガスとして封入されている。放電空間は隔壁34によって複数の区画に仕切られており、表示電極対24とデータ電極32とが交差する部分に放電セルが形成されている。そして、これらの放電セルが放電、発光することにより画像が表示される。
 なお、パネル10の構造は上述したものに限られるわけではなく、例えばストライプ状の隔壁を備えたものであってもよい。
 図2は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置のパネル10の電極配列図である。パネル10には、行方向に長いn本の走査電極SC1~SCn(図1の走査電極22)およびn本の維持電極SU1~SUn(図1の維持電極23)が配列され、列方向に長いm本のデータ電極D1~Dm(図1のデータ電極32)が配列されている。そして、1対の走査電極SCi(i=1~n)および維持電極SUiと1つのデータ電極Dj(j=1~m)とが交差した部分に放電セルが形成され、放電セルは放電空間内にm×n個形成されている。そして赤色の蛍光体層35Rが設けられた放電セル、緑色の蛍光体層35Gが設けられた放電セル、および青色の蛍光体層35Bが設けられた放電セルからなる隣り合った3つの放電セルが画像を表示する際の1つの画素に対応する。したがって、パネル10には画素がm/3×n組形成されており、表示画面上の画素の位置(x、y)の画素は、走査電極SCy、維持電極SUyと3つのデータ電極D3x-2、D3x-1、D3xとが交差した部分に形成される3つの放電セルにより構成される。ここで、x=1~m/3、y=1~nである。
 図3は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置40の回路ブロック図である。プラズマディスプレイ装置40は、パネル10、画像信号処理回路41、データ電極駆動回路42、走査電極駆動回路43、維持電極駆動回路44、タイミング発生回路45および各回路ブロックに必要な電源を供給する電源回路(図示せず)を備えている。
 画像信号処理回路41は、詳細は後述するが、入力した画像信号をパネル10で表示できる画素数および階調数の各色の画像信号に変換する。画像信号処理回路41は、さらに、放電セルのサブフィールド毎の発光および非発光をデジタル信号のそれぞれのビットの「1」および「0」に対応させた各色の画像データに変換する。
 データ電極駆動回路42は、画像信号処理回路41から出力された画像データを各データ電極D1~Dmに対応する書込みパルスに変換し、各データ電極D1~Dmに印加する。
 タイミング発生回路45は水平同期信号、垂直同期信号に基づき、各回路ブロックの動作を制御する各種のタイミング信号を発生し、それぞれの回路ブロックへ供給する。走査電極駆動回路43、維持電極駆動回路44は、それぞれのタイミング信号に基づき駆動電圧波形を作成し、走査電極SC1~SCn、維持電極SU1~SUnのそれぞれに印加する。
 次に、パネル10を駆動するための駆動電圧波形とその動作について説明する。本実施の形態においては、1フィールドを10のサブフィールド(SF1、SF2、・・・、SF10)に分割し、各サブフィールドはそれぞれ(1、2、3、6、11、18、30、44、60、81)の輝度重みをもつものとして説明する。このように本実施の形態においては、後に配置されたサブフィールドの輝度重みほど大きくなるように設定されている。ただし、本発明はサブフィールド数や各サブフィールドの輝度重みが上記の値に限定されるものではない。
 図4は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置40の駆動電圧波形を示す図である。
 初期化期間では、まずその前半部において、データ電極D1~Dmおよび維持電極SU1~SUnを電圧0(V)に保持し、走査電極SC1~SCnに対して放電開始電圧以下となる電圧Vi1から放電開始電圧を超える電圧Vi2に向かって緩やかに上昇する傾斜波形電圧を印加する。すると、すべての放電セルにおいて微弱な初期化放電を起こし、走査電極SC1~SCn、維持電極SU1~SUnおよびデータ電極D1~Dm上に壁電圧が蓄積される。ここで、電極上の壁電圧とは電極を覆う誘電体層上や蛍光体層上等に蓄積した壁電荷により生じる電圧を指す。
 続いて、初期化期間の後半部において、維持電極SU1~SUnを正の電圧Ve1に保ち、走査電極SC1~SCnに電圧Vi3から電圧Vi4に向かって緩やかに下降する傾斜波形電圧を印加する。すると、すべての放電セルにおいて再び微弱な初期化放電を起こし、走査電極SC1~SCn、維持電極SU1~SUnおよびデータ電極D1~Dm上の壁電圧が書込み動作に適した値に調整される。
 なお、1フィールドを構成するサブフィールドのうちいくつかのサブフィールドでは初期化期間の前半部を省略してもよく、その場合には、直前のサブフィールドで維持放電を行った放電セルに対して選択的に初期化動作が行われる。図4には、SF1の初期化期間では前半部および後半部を有する初期化動作、SF2以降のサブフィールドの初期化期間では後半部のみを有する初期化動作を行う駆動電圧波形を示した。
 書込み期間では、維持電極SU1~SUnを電圧Ve2に保ち、走査電極SC1~SCnに電圧Vcを印加する。次に、各色の画像データに基づきデータ電極D1~Dmのうち1行目に発光させるべき放電セルのデータ電極Dk(k=1~m)に電圧Vdの書込みパルスを印加するとともに、1行目の走査電極SC1に電圧Vaの走査パルスを印加する。すると、データ電極Dkと走査電極SC1との間および維持電極SU1と走査電極SC1との間に書込み放電が起こり、この放電セルの走査電極SC1上に正の壁電圧、維持電極SU1上に負の壁電圧が蓄積される。このようにして、1行目に発光すべき放電セルで書込み放電を起こして各電極上に壁電圧を蓄積する書込み動作が行われる。一方、書込みパルスを印加しなかったデータ電極Dh(h≠k)と走査電極SC1との交差部では書込み放電は発生しない。以上の書込み動作をn行目の放電セルに至るまで順次行い、書込み期間が終了する。
 なお、上述したように、各データ電極D1~Dmを駆動しているのはデータ電極駆動回路42である。そして、データ電極駆動回路42側から見ると各データ電極Djは容量性の負荷である。したがって、書込み期間において、各データ電極Djに印加する電圧を電圧0(V)から電圧Vdへ、あるいは電圧Vdから電圧0(V)へと切換える毎に、この容量を充放電しなければならない。そしてその充放電の回数が多いとデータ電極駆動回路42の消費電力も多くなる。
 続く、維持期間では、維持電極SU1~SUnを電圧0(V)に戻し、走査電極SC1~SCnに電圧Vsの維持パルスを印加する。すると、書込み放電を起こした放電セルでは、走査電極SCi上と維持電極SUi上との間の電圧は電圧Vsに走査電極SCi上および維持電極SUi上の壁電圧の大きさが加算されたものとなり放電開始電圧を超える。そして、走査電極SCiと維持電極SUiとの間に維持放電が起こり発光する。このとき走査電極SCi上に負の壁電圧が蓄積され、維持電極SUi上に正の壁電圧が蓄積される。
 続いて、走査電極SC1~SCnを電圧0(V)に戻し、維持電極SU1~SUnに電圧Vsの維持パルスを印加する。すると、維持放電を起こした放電セルでは、維持電極SUi上と走査電極SCi上との間の電圧が放電開始電圧を超えるので再び維持電極SUiと走査電極SCiとの間に維持放電が起こり、維持電極SUi上に負の壁電圧が蓄積され走査電極SCi上に正の壁電圧が蓄積される。以降同様に、走査電極SC1~SCnと維持電極SU1~SUnとに、輝度重みに応じた数の維持パルスを印加することにより、書込み期間において書込み放電を起こした放電セルでは維持放電が継続して行われる。なお、書込み期間において書込み放電が起きなかった放電セルでは維持放電は発生せず、初期化期間の終了時における壁電圧が保持される。こうして維持期間における維持動作が終了する。
 続く、SF2~SF10においても維持パルス数を除いてSF1と同様の動作を行う。
 このようにしてサブフィールド法においては、1フィールド期間をあらかじめ輝度重みの定められた複数のサブフィールドで構成する。そしてサブフィールドの任意の組合せの中から複数の組合せを選択して表示用組合せ集合を作成し、表示用組合せ集合に属するサブフィールドの組合せを用いて放電セルの発光または非発光を制御して階調を表示している。複数のサブフィールドの組合せを選択して作成した表示用組合せ集合を「コーディングテーブル」と呼ぶ。本実施の形態においては各色の画像信号、すなわち赤の画像信号sigR(以下、単に「sigR」と略記する場合もある)、緑の画像信号sigG(以下、単に「sigG」と略記する場合もある)、青の画像信号sigB(以下、単に「sigB」と略記する場合もある)のそれぞれに対して、組合せの数の異なる複数のコーディングテーブルを備え、各色の画像信号の信号レベルに応じて使用するコーディングテーブルを切換えている。
 次に、本実施の形態において用いる表示用組合せ集合、すなわちコーディングテーブルについて説明する。なお、説明を簡単にするために、赤の画像信号sigR、緑の画像信号sigG、青の画像信号sigBのそれぞれに対して、黒を表示したときの階調を「0」とし、輝度重み「N」に対応する階調を「N」と表記する。したがって、輝度重み「1」をもつSF1のみで発光する放電セルの階調は「1」であり、輝度重み「1」のSF1と輝度重み「2」のSF2との両方で発光させる放電セルの階調は「3」である。
 本実施の形態においては、各色の画像信号に対して用いるそれぞれのコーディングテーブルを、2つのコーディングテーブルの中から選択して使用している。
 図5A、5B、5C、5Dは、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置40で用いるコーディングテーブルを示す図であり、図5A、5B、5Cは、90通りのサブフィールドの組合せを有する第1のコーディングテーブルを示す図、図5Dは、11通りのサブフィールドの組合せを有する第2のコーディングテーブルを示す図である。本実施の形態においては、各色の画像信号に対して用いるそれぞれのコーディングテーブルを、各色の画像信号の信号レベルに基づき、上記2つのコーディングテーブルの中から1つを選択して使用している。
 図5A、5B、5C、5Dにおいて、最も左の列に示した数値は表示に用いる表示用階調の値を示し、その右側にはその階調を表示する際に各サブフィールドで放電セルを発光させるか否かを示しており、「0」は非発光、「1」は発光を示している。例えば図5Aにおいて、階調「2」を表示するためには、SF2でのみ放電セルを発光させればよく、階調「14」を表示するためには、SF1、SF2およびSF5で放電セルを発光させればよい。なお、階調「3」を表示する場合には、SF1およびSF2で放電セルを発光させる方法と、SF3のみ発光させる方法とがあるが、このように複数の組合せが可能である場合には、できるだけ輝度重みの小さいサブフィールドで発光させる組合せを選択する。すなわち、階調「3」を表示する場合にはSF1およびSF2で放電セルを発光させる。
 上述したように画像信号処理回路41は、各色の画像信号(赤の画像信号sigR、緑の画像信号sigG、青の画像信号sigB)を、放電セルのサブフィールド毎の発光および非発光をデジタル信号のそれぞれのビットの「1」および「0」に対応させた各色の画像データ(赤の画像データdataR、緑の画像データdataG、青の画像データdataB)に変換する。したがって、階調「0」を表示する画像データ「0000000000」はSF1~SF10で非発光であり、階調「1」を表示する画像データ「1000000000」はSF1のみで発光し、階調「2」を表示する画像データ「0100000000」はSF2のみで発光し、階調「3」を表示する画像データ「1100000000」はSF1とSF2とで発光する。
 なお、2つの画像データに対して、対応するビットを比較したとき、等しくないビットの個数をハミング距離と称する。例えば階調「0」の画像データと、階調「1」の画像データとはSF1に対するビットが等しくないので、それらのハミング距離は「1」である。また、階調「0」の画像データと、階調「3」の画像データとはSF1およびSF2に対するビットが等しくないので、それらのハミング距離は「2」である。図5A、5B、5C、5Dの右欄には、その表示用階調とその次に高い表示用階調とのハミング距離を記載している。ここで、その次に高い表示用階調とは、その表示用階調未満であって、かつ最も高い表示用階調を示す。例えば表示用階調「247」の右欄には、その表示用階調「247」とその次に高い表示用階調「245」とのハミング距離「3」を記載している。
 第1のコーディングテーブルは隣り合う表示用階調のハミング距離が大きいコーディングテーブルであり、その値は「1」、「2」、「3」のいずれかであってそれらの平均値は「1.91」である。また第2のコーディングテーブルはハミング距離が最も小さいコーディングテーブルであり、その値は「1」であってそれらの平均値も「1.00」である。このように本実施の形態においては、組合せの数の少ないコーディングテーブルにおけるある階調とその次に高い階調とのハミング距離の平均値は、組合せの数の多いコーディングテーブルにおけるある階調とその次に高い階調とのハミング距離の平均値よりも小さくなるように第1のコーディングテーブルと第2のコーディングテーブルとを作成している。
 なお、画像を表示する場合、サブフィールドの組合せの数が多いコーディングテーブルを用いると、表示できる階調数が増えるので画像の表現能力を向上させることができる。しかしながらハミング距離が大きくなると、書込み期間において、各データ電極Djに印加する電圧を電圧0(V)から電圧Vdへ、あるいは電圧Vdから電圧0(V)へ切換える頻度が増え、データ電極駆動回路42の消費電力が大きくなる。
 したがって、サブフィールドの組合せの数が多いコーディングテーブルを用いると、表示できる階調数が増えて画像の表現能力が向上するが、隣り合う表示用階調のハミング距離が大きくなるため消費電力が大きくなる。一方、サブフィールドの組合せの数が少ないコーディングテーブルを用いると表示できる階調数が減るので画像の表現能力は低下するが、隣り合う表示用階調のハミング距離が小さくなって消費電力が抑制される。
 そのため、所定の判定基準に基づき表示できる階調が少なくても画像表示品質が低下しない画像信号を判定し、その画像信号に対してサブフィールドの組合せの数が少ないコーディングテーブルを選択することでデータ電極駆動回路42の消費電力を抑制することができる。本実施の形態においては、各色の画像信号のそれぞれの信号レベルを比較して、相対的に信号レベルの大きい色の画像信号に対しては表示できる階調数の多いコーディングテーブルを用いて画像表示品質を確保する。一方、相対的に信号レベルの小さい色の画像信号に対しては、表示できる階調数が少なくても画像表示品質が大きく低下することがないので、サブフィールドの組合せの数が少ないコーディングテーブルを用いて消費電力を抑制する。このようにして、赤の画像信号sigR、緑の画像信号sigG、青の画像信号sigBのそれぞれの信号レベルを比較する。そして、相対的に信号レベルの小さい色の画像信号に対しては、相対的に信号レベルの大きい色の画像信号に対して用いる表示用組合せ集合よりも組合せの数の少ない表示用組合せ集合を用いることにより、画像表示品質を犠牲にすることなく電力を削減している。
 具体的には、赤の画像信号sigRに対する所定の選択基準は、赤の画像信号sigRの信号レベルと緑の画像信号sigGの信号レベルとの比である。したがって、緑の画像信号sigGに対する比が所定の定数Krよりも小さい赤の画像信号sigRに対しては、緑の画像信号sigGに対する比が所定の定数Kr以上の赤の画像信号sigRに対して用いる表示用組合せ集合よりも組合せの数の少ない表示用組合せ集合を用いる。
 すなわち、赤の画像信号sigRと緑の画像信号sigGとを比較して、
 (条件R1)sigR≧sigG×Kr
が成り立つ領域では、赤の画像信号sigRに対して第1のコーディングテーブルを用いる。
 (条件R2)sigR<sigG×Kr
が成り立つ領域では、赤の画像信号sigRに対して第2のコーディングテーブルを用いる。
 ただし、定数Krは、赤の画像信号sigRに対して設定される定数であり、「0.8」、「0.75」、「0.7」、「0.65」のうちの1つを画素毎にランダムに選択して定数Krとする。このようにして、選択基準に擾乱を付加している。
 また、緑の画像信号sigGに対する所定の選択基準は、緑の画像信号sigGの信号レベルと赤の画像信号sigRおよび青の画像信号sigBの大きいほうの信号レベルとの比である。したがって、赤の画像信号sigRと青の画像信号sigBとの大きいほうの画像信号に対する比が所定の定数Kgよりも小さい緑の画像信号sigGに対しては、赤の画像信号sigRと青の画像信号sigBとの大きいほうの画像信号に対する比が所定の定数Kg以上の緑の画像信号sigGに対して用いる表示用組合せ集合よりも組合せの数の少ない表示用組合せ集合を用いる。
 すなわち、赤の画像信号sigRと緑の画像信号sigGと青の画像信号sigBとを比較して、
 (条件G1)sigG≧max(sigR,sigB)×Kg
が成り立つ領域では、緑の画像信号sigGに対して第1のコーディングテーブルを用いる。ここでmax(A,B)は、数値A、Bのうち大きいほうを選択することを示している。
 (条件G2)sigG<max(sigR,sigB)×Kg
が成り立つ領域では、緑の画像信号sigGに対して第2のコーディングテーブルを用いる。
 ただし、定数Kgは、緑の画像信号sigGに対して設定される定数であり、「0.3」、「0.25」、「0.2」、「0.15」のうちの1つを画素毎にランダムに選択して定数Kgとする。このようにして、選択基準に擾乱を付加している。
 また、青の画像信号sigBに対する所定の選択基準は、青の画像信号sigBの信号レベルと緑の画像信号sigGの信号レベルとの比である。したがって、緑の画像信号sigGに対する比が所定の定数Kbよりも小さい青の画像信号sigBに対しては、緑の画像信号sigGに対する比が所定の定数Kb以上の青の画像信号sigBに対して用いる表示用組合せ集合よりも組合せの数の少ない表示用組合せ集合を用いる。
 すなわち、青の画像信号sigBと緑の画像信号sigGとを比較して、
 (条件B1)sigB≧sigG×Kbが成り立つ領域では、青の画像信号sigBに対して第1のコーディングテーブルを用いる。
 (条件B2)sigB<sigG×Kbが成り立つ領域では、青の画像信号sigBに対して第2のコーディングテーブルを用いる。
 ただし、定数Kbは、青の画像信号sigBに対して設定される定数であり、「0.8」、「0.75」、「0.7」、「0.65」のうちの1つを画素毎にランダムに選択して定数Kbとする。このようにして、選択基準に擾乱を付加している。
 なお、各色の画像信号の信号レベルが等しい場合、緑の発光は赤の発光、青の発光に比べて最も輝度が高く、階調に対する視覚感度も最も高い。本実施の形態においては、上記に考慮して、赤の画像信号sigRと緑の画像信号sigGとを比較して赤の画像信号sigRに対して用いるコーディングテーブルを選択し、青の画像信号sigBと緑の画像信号sigGとを比較して青の画像信号sigBに対して用いるコーディングテーブルを選択した。
 図6は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置40のコーディングテーブルの使い分けを模式的に示す図であり、縦軸に赤の画像信号sigRの信号レベル、横軸に緑の画像信号sigGの信号レベルを示している。なお図面を見やすくするために、青の画像信号sigBの信号レベルは「0」とした。
 図6の(条件R1)が成立する画像信号は、緑の画像信号sigGに対して赤の画像信号sigRの相対的な信号レベルは高く、そのため赤の画像信号sigRに対して第1のコーディングテーブルを用いる。また(条件R2)が成立する画像信号は、緑の画像信号sigGに対して赤の画像信号sigRの相対的な信号レベルが低いため、赤の画像信号sigRに対して第2のコーディングテーブルを用いる。なお(条件R1)と(条件R2)とを分ける4本の破線は、それぞれ定数Krの4つの値「0.8」、「0.75」、「0.7」、「0.65」に対応している。
 このように、本実施の形態においては、各色の画像信号のうち相対的な信号レベルが小さく、表示できる階調数を減らしても画像の表示品質の低下しない信号に対しては第2のコーディングテーブルを用いて、画像表示品質を犠牲にすることなく電力を削減している。
 また本実施の形態においては、画像信号の信号レベルの大きさを判定するための定数Kr、Kg、Kbを画素毎に確率的に変動させて設定している。そのため、使用するコーディングテーブルの切換わる境界がランダムに拡散される。
 図7は、本発明の実施の形態1のプラズマディスプレイ装置40における赤の画像信号sigRに対するコーディングテーブル切換えの様子を示す模式図であり、第1のコーディングテーブルを用いる領域と第2のコーディングテーブルを用いる領域とその境界とを示している。具体的には、例えば緑の画像信号sigGの信号レベルが一定であり、赤の画像信号sigRの信号レベルが左側で大きく、右側に行くにしたがって小さくなっている画像である。そして明色で示した画素に対しては第1のコーディングテーブルを用い、暗色で示した画素に対しては第2のコーディングテーブルを用いる。
 図7に示した各画素に対して、(条件R1)が成り立てば第1のコーディングテーブルを用い、(条件R2)が成り立てば第2のコーディングテーブルを用いる。このとき、定数Krの値が大きいと、緑の画像信号sigGに定数Krを乗じた値も大きくなるので、(条件R1)が成り立つ領域は狭く、(条件R2)が成り立つ領域は広くなる。逆に定数Krの値が小さいと、(条件R1)が成り立つ領域は広く、(条件R2)が成り立つ領域は狭くなる。
 本実施の形態において、定数Krは「0.8」、「0.75」、「0.7」、「0.65」のうちのいずれかから画素毎にランダムに選択される。そして領域Iの画素に対しては定数Krの値がいずれであっても(条件R1)が成り立つと判定し、第1のコーディングテーブルを用いて発光または非発光を制御する。領域IIの画素に対しては定数Krの値が「0.8」の場合は(条件R2)が成り立つと判定し、定数Krの値が「0.75」、「0.7」、「0.65」の場合には(条件R1)が成り立つと判定する。したがって領域IIの画素に対しては、3/4の確率で第1のコーディングテーブルを用い、1/4の確率で第2のコーディングテーブルを用いることになる。また領域IIIの画素に対しては定数Krの値が「0.8」、「0.75」の場合は(条件R2)が成り立つと判定し、定数Krの値が「0.7」、「0.65」の場合には(条件R1)が成り立つと判定する。したがって領域IIIの画素に対しては、1/2の確率で第1のコーディングテーブルを用い、1/2の確率で第2のコーディングテーブルを用いることになる。また領域IVの画素に対しては定数Krの値が「0.8」、「0.75」、「0.7」の場合は(条件R2)が成り立つと判定し、定数Krの値が「0.65」の場合には(条件R1)が成り立つと判定する。したがって領域IVの画素に対しては、1/4の確率で第1のコーディングテーブルを用い、3/4の確率で第2のコーディングテーブルを用いることになる。そして領域Vの画素に対しては定数Krの値がいずれであっても(条件R2)が成り立つと判定し、第2のコーディングテーブルを用いることになる。
 このように本実施の形態においては、4つの数値の中から1つを選択して定数Krを設定しているため、第1のコーディングテーブルを用いる領域Iと第2のコーディングテーブルを用いる領域Vとの間に3つの遷移領域II、III、IVができる。
 緑の画像信号sigGに対する定数Kg、青の画像信号sigBに対する定数Kbについても同様である。こうしてコーディングテーブルの切換わる境界に、それぞれのコーディングテーブルを用いて発光または非発光の制御を行う放電セルを確率的に分布させた遷移領域を設けることにより、スムーズにコーディングテーブルを切換えている。
 次に、画像信号処理回路41の回路構成について説明する。
 図8は、本発明の実施の形態1におけるプラズマディスプレイ装置40の画像信号処理回路41の詳細を示す回路ブロック図である。画像信号処理回路41は、色分離部51と、乱数発生部52と、R比較部54Rと、G比較部54Gと、B比較部54Bと、Rデータ変換部58Rと、Gデータ変換部58Gと、Bデータ変換部58Bとを備えている。
 色分離部51は、NTSC画像信号等の入力画像信号を3つの原色信号、すなわち赤の画像信号sigR、緑の画像信号sigG、青の画像信号sigBに分離する。入力画像信号として各色の画像信号を入力する場合には色分離部51を省略してもよい。
 乱数発生部52は、画素毎に乱数を発生する。ここで発生する乱数は、2bitバイナリの乱数であり、「00」、「01」、「10」、「11」のいずれかである。
 R比較部54Rは、乱数発生部52で発生した乱数に基づき定数Krを設定し、緑の画像信号sigGの定数Kr倍と赤の画像信号sigRとを比較する。図9は、本発明の実施の形態1のプラズマディスプレイ装置40におけるR比較部54Rの回路ブロック図である。R比較部54Rは、セレクタ61と、乗算器62と、比較器63とを有する。セレクタ61は、乱数発生部52で発生した乱数に基づき、定数Krの候補の数値「0.8」、「0.75」、「0.7」、「0.65」の中から1つを選択する。乗算器62は、緑の画像信号sigGとセレクタ61が選択した定数Krとを乗算する。比較器63は、赤の画像信号sigRと乗算器62の出力とを比較する。こうしてR比較部54Rは、(条件R1)、(条件R2)のいずれが成り立つかを示す信号を比較結果としてRデータ変換部58Rに出力する。
 G比較部54G、B比較部54Bについても同様の動作を行う。
 Rデータ変換部58Rは、コーディング選択部81と、2つのコーディングテーブル82a、82bとを有し、赤の画像信号sigRを赤の画像データdataR、すなわち赤の放電セルの発光または非発光を制御するサブフィールドの組合せに変換する。
 コーディング選択部81は、R比較部54Rの比較結果に基づいて2つのコーディングテーブル82a、82bのいずれか1つを選択する。具体的には、(条件R1)が成り立つ領域では第1のコーディングテーブル82aを、(条件R2)が成り立つ領域では第2のコーディングテーブル82bをそれぞれ選択する。コーディングテーブル82a、82bのそれぞれは、例えばROM等のデータ変換テーブルを用いて構成され、入力した赤の画像信号sigRを赤の画像データdataRに変換する。
 Gデータ変換部58GおよびBデータ変換部58Bも、Rデータ変換部58Rと同様の回路構成である。
 ここで、コーディングテーブル82aは、図5A、5B、5Cに示した第1のコーディングテーブルであり、コーディングテーブル82bは、図5Dに示した第2のコーディングテーブルである。
 このように構成することで、赤の画像信号sigR、緑の画像信号sigG、青の画像信号sigBのそれぞれに対して、複数の表示用組合せ集合の中から所定の選択基準に基づき選択した表示用組合せ集合を用いるとともに、乱数に基づく擾乱を所定の選択基準に付加することができる。そしてこのように動作させることにより画像表示品質を犠牲にすることなく電力を削減することができる。
 なお本実施の形態においては、各色の画像信号に対して用いるそれぞれのコーディングテーブルを、各色の画像信号の信号レベルの相対比較に基づき2つのコーディングテーブルの中から1つを選択して使用する例について説明した。しかし本発明はこれに限定されるものではない。例えば各色の画像信号に対して3つ以上のコーディングテーブルを備え、各色の画像信号の信号レベルに基づき3つ以上のコーディングテーブルの中から1つを選択して使用してもよい。また、各色の画像信号の信号レベルに加えて、画像の動き等の他の属性を考慮してコーディングテーブルを使い分けてもよい。また、表示用階調にない階調を表示する回路を追加してもよい。以下にその一例を実施の形態2として説明する。
 (実施の形態2)
 パネルの構造、電極に印加する駆動電圧波形等については実施の形態1と同様であるので説明を省略する。実施の形態2においては、各色の画像信号に対して用いるそれぞれのコーディングテーブルを、4つのコーディングテーブルの中から選択して使用している。また各色の画像信号の相対的な信号レベルに加えて、画像信号の絶対的な信号レベル、各色の画像信号の空間差分、各色の画像信号の時間差分に基づき、各色の画像信号に対して用いるそれぞれのコーディングテーブルを選択している。
 図10A、10B、10C、10D、10E、10Fは、本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置40で用いるコーディングテーブルを示す図である。図10A、10Bは、90通りのサブフィールドの組合せを有する第1のコーディングテーブルであり、図5A、5B、5Cに示した第1のコーディングテーブルと同じである。図10C、10Dは、44通りのサブフィールドの組合せを有する第2のコーディングテーブルであり、図10Eは、20通りのサブフィールドの組合せを有する第3のコーディングテーブルを示す図である。また図10Fは、11通りのサブフィールドの組合せを有する第4のコーディングテーブルであり、図5Dに示した第2のコーディングテーブルと同じである。
 第1のコーディングテーブルは隣り合う表示用階調のハミング距離が最も大きく、その値は「1」、「2」、「3」のいずれかであって、それらの平均値は「1.91」である。第2のコーディングテーブルはハミング距離が「1」または「2」であり、かつ「2」の頻度が大きく、それらの平均値は「1.77」である。第3のコーディングテーブルはハミング距離が「1」または「2」であるが、「2」の頻度が「1」の頻度と同程度であり、それらの平均値は「1.47」である。また、第4のコーディングテーブルはハミング距離が最も小さく、その値は「1」であって、それらの平均値は「1.00」である。このように、本実施の形態においても、組合せの数の少ないコーディングテーブルにおけるある階調とその次に高い階調とのハミング距離の平均値は、組合せの数の多いコーディングテーブルにおけるある階調とその次に高い階調とのハミング距離の平均値よりも小さくなるように設定されている。
 上述したように、サブフィールドの組合せの数が多いコーディングテーブルを用いると、表示できる階調数が増えて画像の表現能力が向上するが、隣り合う表示用階調のハミング距離が大きくなるため消費電力が大きくなる。加えて擬似輪郭も発生しやすくなる。一方、サブフィールドの組合せの数が少ないコーディングテーブルを用いると表示できる階調数が減るので画像の表現能力は低下するが、隣り合う表示用階調のハミング距離が小さくなって消費電力が抑制され、加えて擬似輪郭も発生しにくくなる。
 そのために、表示できる階調が少なくても画像表示品質が低下しない画像信号であれば、その画像信号に対してサブフィールドの組合せの数が少ないコーディングテーブルを用いることでデータ電極駆動回路42の消費電力を抑制することができる。本実施の形態においては、各色の画像信号に対して用いるそれぞれのコーディングテーブルを、階調に対する視覚感度の高さに基づき決定している。階調に対する視覚感度の高さは、各色の画像信号の絶対的な信号レベル、各色の画像信号の相対的な信号レベル、画像信号の空間差分のレベル、画像信号の時間差分のレベルから判定することができる。
 また実施の形態2においても実施の形態1と同様に、使用するコーディングテーブルの切換わる境界をランダムに拡散することで、画像表示品質を低下させることなくコーディングテーブルを切換えている。以下に、各色の画像信号の絶対的な信号レベル、相対的な信号レベル、画像信号の空間差分の大きさ、画像信号の時間差分の大きさについて順に説明する。
 まず、画像信号の絶対的な信号レベルについて説明する。輝度の絶対値の低い画像は階調に対する視覚感度が高くなるため、サブフィールドの組合せの数の多いコーディングテーブルを用いることが望ましい。画像信号の絶対的な信号レベルに関する所定の選択基準は画像信号の輝度であり、以下のようにして暗画像、明画像のいずれかを判定する。
 赤の画像信号sigR、緑の画像信号sigG、青の画像信号sigBのそれぞれに、輝度に比例した係数をかけて、輝度換算信号sigYを求める。
 sigY=0.2×sigR+0.7×sigG+0.1×sigB
 そして輝度換算信号sigYと定数BRTとを比較して、
 sigY<BRT
が成り立てば暗画像と判定する。
 sigY≧BRT
が成り立てば明画像と判定する。
 ただし、定数BRTは「20」、「18」、「16」、「14」のうちの1つを画素毎にランダムに選択して設定する。このようにして選択基準に擾乱を付加している。
 次に、各色の画像信号の相対的な信号レベルについて説明する。画像信号の相対的な信号レベルに関する所定の選択基準は他の色の画像信号に対する相対的な信号レベルであり、以下のようにして信号レベル大、信号レベル中、信号レベル小のいずれかを判定する。
 赤の画像信号sigRに対しては、赤の画像信号sigRと緑の画像信号sigGとを比較して、
 sigG×Kr1≦sigR
が成り立てば、信号レベル大と判定する。
 sigG×Kr2≦sigR<sigG×Kr1
が成り立てば、信号レベル中と判定する。
 sigR<sigG×Kr2
が成り立てば、信号レベル小と判定する。
 ただし、定数Kr1、Kr2は、赤の画像信号sigRに対して設定される定数であり、「1.6」、「1.5」、「1.4」、「1.3」のうちの1つを画素毎にランダムに選択して定数Kr1とし、「0.8」、「0.75」、「0.7」、「0.65」のうちの1つを画素毎にランダムに選択して定数Kr2とする。このようにして選択基準に擾乱を付加している。
 また、緑の画像信号sigGに対しては、赤の画像信号sigRと緑の画像信号sigGと青の画像信号sigBとを比較して、
 max(sigR,sigB)×Kg1≦sigG
が成り立てば、信号レベル大と判定する。
 max(sigR,sigB)×Kg2≦sigG<max(sigR,sigB)×Kg1
が成り立てば、信号レベル中と判定する。
 sigG<max(sigR,sigB)×Kg2
が成り立てば、信号レベル小と判定する。
 ただし、定数Kg1、Kg2は、緑の画像信号sigGに対して設定される定数であり、「0.55」、「0.5」、「0.45」、「0.4」のうちの1つを画素毎にランダムに選択して定数Kg1とし、「0.3」、「0.25」、「0.2」、「0.15」のうちの1つを画素毎にランダムに選択して定数Kg2とする。このようにして選択基準に擾乱を付加している。
 さらに、青の画像信号sigBに対しては、青の画像信号sigBと緑の画像信号sigGとを比較して、
 sigG×Kb1≦sigB
が成り立てば、信号レベル大と判定する。
 sigG×Kb2≦sigB<sigG×Kb1
が成り立てば、信号レベル中と判定する。
 sigB<sigG×Kb2
が成り立てば、信号レベル小と判定する。
 ただし、定数Kb1、Kb2は、青の画像信号sigBに対して設定される定数であり、「1.6」、「1.5」、「1.4」、「1.3」のうちの1つを画素毎にランダムに選択して定数Kb1とし、「0.8」、「0.75」、「0.7」、「0.65」のうちの1つを画素毎にランダムに選択して定数Kb2とする。このようにして選択基準に擾乱を付加している。
 次に、各色の画像信号の空間差分の大きさについて説明する。表示画像の中の階調の変化の大きい領域では表示できる階調数が少なくても画像表示品質がほとんど低下しない。そのため画像信号の空間差分を算出して、空間差分の大きい画像信号に対してはサブフィールドの組合せの数の少ないコーディングテーブルを用いることができる。図11A、11Bは、本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置40の表示画像の一例とその画像の差分信号とを示す図であり、図11Aは、表示画像の一例を示し、図11Bは、その差分画像を示している。図11Bにおいて白く表示されている領域は差分信号の信号レベルが大きい領域であり、サブフィールドの組合せの数の少ないコーディングテーブルを用いることができる。一方、黒く表示されている領域は差分信号の信号レベルが小さい領域であり、この領域の画像信号に対しては画像表示品質の劣化を避けるためにサブフィールドの組合せの数の多いコーディングテーブルを用いることが望ましい。
 この場合の赤の画像信号sigR、緑の画像信号sigG、青の画像信号sigBのそれぞれの色の画像信号に対する所定の選択基準は、その色の画像信号に対する空間差分の絶対値とその色の画像信号の信号レベルとの比である。
 具体的には、まず画像信号の空間差分を算出する。空間差分を算出する方法としては、
例えば、表示画面上の画素の位置(x、y)における赤の画像信号sigR(x、y)に対して、赤の差分信号
 difR(x、y)=[{sigR(x-1、y)-sigR(x+1、y)}+{sigR(x、y-1)-sigR(x、y+1)}1/2を算出し空間差分としてもよい。緑の差分信号difGおよび青の差分信号difBについても同様である。
 しかし、本実施の形態においては、垂直方向の空間差分だけに注目して、赤の差分信号
 difR(x、y)=|sigR(x、y-1)-sigR(x、y)|を算出して空間差分とした。この算出方法によれば水平方向の差分成分は反映されないが、計算を大幅に簡略化することができる。緑の差分信号difG(x、y)、青の差分信号difB(x、y)についても同様である。
 次に、算出した赤の差分信号difR、緑の差分信号difG、青の差分信号difBに基づき、以下のようにして空間差分小、空間差分大のいずれかを判定する。
 赤の画像信号sigRに対しては、difR(x、y)<sigR(x、y)/Crが成り立てば、空間差分小と判定する。
 difR(x、y)≧sigR(x、y)/Crが成り立てば、空間差分大と判定する。
 ただし、定数Crは赤の画像信号sigRに対して設定される定数であり、「8.5」、「8.0」、「7.5」、「7.0」のうちの1つを画素毎にランダムに選択して定数Crとする。このようにして選択基準に擾乱を付加することにより、使用するコーディングテーブルの切換わる境界をランダムに拡散しつつコーディングテーブルを切換えている。
 また、緑の画像信号sigGに対しては、difG(x、y)<sigG(x、y)/Cgが成り立てば、空間差分小と判定する。
 difG(x、y)≧sigG(x、y)/Cgが成り立てば、空間差分大と判定する。
 ただし、定数Cgは緑の画像信号sigGに対して設定される定数であり、「8.5」、「8.0」、「7.5」、「7.0」のうちの1つを画素毎にランダムに選択して定数Cgとする。このようにして選択基準に擾乱を付加している。
 さらに、青の画像信号sigBに対しては、
 difB(x、y)<sigB(x、y)/Cbが成り立てば、空間差分小と判定する。
 difB(x、y)≧sigB(x、y)/Cbが成り立てば、空間差分大と判定する。
 ただし、定数Cbは青の画像信号sigBに対して設定される定数であり、「8.5」、「8.0」、「7.5」、「7.0」のうちの1つを画素毎にランダムに選択して定数Cbとする。このようにして選択基準に擾乱を付加している。
 次に、各色の画像信号の時間差分の大きさについて説明する。静止画像または動きの遅い画像(以下、まとめて「静止画像」と略記する)を表示する領域では階調に対する視覚感度が高く、動きの速い画像(以下、「動画像」と略記する)を表示する領域では階調に対する視覚感度が低くなる傾向がある。そのため画像信号の時間差分を算出して、時間差分の大きい動画像を表示する領域ではサブフィールドの組合せの数の少ないコーディングテーブルを用いることができる。一方、時間差分の小さい静止画像を表示する領域ではサブフィールドの組合せの数の多いコーディングテーブルを用いることが望ましい。
 画像信号の動きに関しては、まず画像信号の時間差分を算出する。時間差分を算出する方法としては、例えば表示画面上の画素の位置(x、y)、時刻tにおける赤の画像信号sigR(x、y、t)に対して、その前のフレームの赤の画像信号sigR(x、y、t-1)との差分の絶対値を算出し、
 movR(x、y、t)=|sigR(x、y、t-1)-sigR(x、y、t)|として時間差分を算出することができる。緑の差分信号movG(x、y、t)、青の差分信号movB(x、y、t)についても同様である。
 次に、算出した赤の差分信号movR、緑の差分信号movG、青の差分信号movBに基づき、以下のようにして静止画、動画のいずれかを判定する。
 赤の画像信号sigRに対して、movR(x、y、t)≧sigR(x、y、t)/Mr、または、緑の画像信号sigGに対して、movG(x、y、t)≧sigG(x、y、t)/Mg、または、青の画像信号sigBに対して、
movB(x、y、t)≧sigB(x、y、t)/Mbのいずれかが成り立てば動画と判定し、いずれも成り立たなければ静止画と判定する。
 ただし、定数Mr、Mg、Mbは、あらかじめ定められた定数であり、本実施の形態においては、Mr=Mg=Mb=4である。
 図12は、本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置40の画像信号に対するコーディングテーブルの使い分けを示す図である。輝度換算信号sigYが低く暗画像と判定した画像信号に対しては、赤の画像信号sigR、緑の画像信号sigG、青の画像信号sigBのそれぞれに対して第1のコーディングテーブルを用いる。輝度換算信号sigYが高く明画像と判定した画像信号に対しては、以下のとおりである。
 画像信号の相対的な信号レベルが大きく空間差分が小さい静止画に対しては、赤の画像信号sigR、緑の画像信号sigG、青の画像信号sigBのそれぞれに対して第1のコーディングテーブルを用いる。また、画像信号の相対的な信号レベルが大きく空間差分が小さい動画に対しては、赤の画像信号sigR、緑の画像信号sigG、青の画像信号sigBのそれぞれに対して第2のコーディングテーブルを用いる。相対的な信号レベルが大きく空間差分も大きい赤の画像信号sigRおよび青の画像信号sigBに対しては第4のコーディングテーブルを、緑の画像信号sigGに対しては第3のコーディングテーブルをそれぞれ用いる。また、画像信号の相対的な信号レベルが中であって空間差分が小さい赤の画像信号sigR、緑の画像信号sigG、青の画像信号sigBのそれぞれに対しては第3のコーディングテーブルを用いる。また、画像信号の相対的な信号レベルが中であって空間差分が大きい赤の画像信号sigRおよび青の画像信号sigBに対しては第4のコーディングテーブルを、緑の画像信号sigGに対しては第3のコーディングテーブルをそれぞれ用いる。また、相対的な信号レベルが小さい赤の画像信号sigR、緑の画像信号sigG、青の画像信号sigBのそれぞれに対しては第4のコーディングテーブルを用いる。
 このように、画像信号の相対的な信号レベルの小さい領域では、相対的な信号レベルの大きい領域で用いるコーディングテーブルよりも組合せの数の少ないコーディングテーブルを用いて放電セルの発光または非発光を制御している。また、表示画像の中の階調の変化の大きい領域では、階調の変化の少ない領域で用いるコーディングテーブルよりも組合せの数の少ないコーディングテーブルを用いて放電セルの発光または非発光を制御している。また、動画像を表示する領域では、静止画像を表示する領域で用いるコーディングテーブルよりも組合せの数の少ないコーディングテーブルを用いて放電セルの発光または非発光を制御している。
 また、本実施の形態においては、画像信号の信号レベルの大きさを判定するための定数Kr1、Kr2、Kg1、Kg2、Kb1、Kb2、および画像信号の空間差分の大きさを判定するための定数Cr、Cg、Cbを画素毎に確率的に変動させて設定している。そして、これら定数のそれぞれを、画素毎にランダムに切換えて設定しているため、使用するコーディングテーブルの切換わる境界がランダムに拡散される。このようにコーディングテーブルの切換わる境界に、それぞれのコーディングテーブルを用いて発光または非発光の制御を行う放電セルを確率的に分布させた遷移領域を設けることにより、境界部分の輪郭の発生を抑制している。
 なお、本実施の形態においては、静止画、動画のいずれかを判定するための定数Mr、Mg、Mbは、あらかじめ決められた値をもつものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの定数Mr、Mg、Mbについても、確率的に変動させて設定してもよい。
 次に、実施の形態2における画像信号処理回路の回路構成について説明する。図13は、本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置40の画像信号処理回路141の詳細を示す回路ブロック図である。画像信号処理回路141は、色分離部51と、乱数発生部52と、暗画像検出部153と、R比較部154Rと、G比較部154Gと、B比較部154Bと、R差分部156Rと、G差分部156Gと、B差分部156Bと、動き検出部157と、Rデータ変換部158Rと、Gデータ変換部158Gと、Bデータ変換部158Bとを備えている。
 色分離部51および乱数発生部52は、実施の形態1における色分離部51および乱数発生部52と同じである。
 暗画像検出部153は、赤の画像信号sigR、緑の画像信号sigG、青の画像信号sigBのそれぞれに、輝度に比例した係数をかけて、輝度換算信号sigYを求める。また乱数発生部52で発生した乱数に基づき定数BRTの候補「20」、「18」、「16」、「14」の中から1つを選択する。そして輝度換算信号sigYと定数BRTとを比較して、暗画像、明画像のいずれかの比較結果をRデータ変換部158R、Gデータ変換部158G、Bデータ変換部158Bに出力する。
 R比較部154Rは、乱数発生部52で発生した乱数に基づき、定数Kr1の候補の数値「1.6」、「1.5」、「1.4」、「1.3」の中から1つを選択し、定数Kr2の候補の数値「0.8」、「0.75」、「0.7」、「0.65」の中から1つを選択する。そして赤の画像信号sigRと緑の画像信号sigGの定数Kr1倍、および赤の画像信号sigRと緑の画像信号sigGの定数Kr2倍とを比較して、赤の画像信号sigRの相対的な信号レベルを判定する。そして信号レベル大、信号レベル中、信号レベル小のいずれかの比較結果をRデータ変換部158Rに出力する。
 G比較部154G、B比較部154Bについても同様の動作を行う。
 R差分部156Rは、乱数発生部52で発生した乱数に基づき、定数Crの候補の数値「8.5」、「8.0」、「7.5」、「7.0」の中から1つを選択する。そして赤の画像信号sigRの空間差分を算出し、定数Crを用いて空間差分大、空間差分小のいずれかの比較結果をRデータ変換部158Rに出力する。
 G差分部156G、B差分部156Bについても同様の動作を行う。
 動き検出部157は、例えばフレームメモリと差分回路とを備え、時間差分であるフレーム間の差分を計算し、その絶対値が所定の値以上であれば動画、所定の値未満であれば静止画として検出して、その結果をRデータ変換部158R、Gデータ変換部158G、Bデータ変換部158Bに出力する。
 Rデータ変換部158Rは、暗画像検出部153の検出結果、R比較部154Rの比較結果、R差分部156Rの空間差分の結果、動き検出部157の動き検出結果に基づき、図10A、10B、10C、10D、10E、10Fに示したコーディングテーブルを用いて赤の画像信号sigRを赤の画像データdataRに変換する。同様に、Gデータ変換部158Gは緑の画像信号sigGを緑の画像データdataGに変換し、Bデータ変換部158Bは青の画像信号sigBを青の画像データdataBに変換する。
 図14は、本発明の実施の形態2におけるプラズマディスプレイ装置40のRデータ変換部158R、Gデータ変換部158G、Bデータ変換部158Bの回路ブロック図である。Rデータ変換部158Rは、コーディング選択部181と、4つのコーディングテーブル182a、182b、182c、182dと、誤差拡散処理部183とを有する。
 コーディング選択部181は、暗画像検出部153の検出結果、R比較部154Rの比較結果、R差分部156Rの空間差分の結果、動き検出部157の検出結果に基づいて、4つのコーディングテーブル182a、182b、182c、182dの中から1つを選択する。コーディングテーブル182a、182b、182c、182dのそれぞれは、例えばROM等のデータ変換テーブルを用いて構成され、入力した赤の画像信号sigRを赤の画像データに変換する。誤差拡散処理部183は、コーディングテーブルで表示できない階調を擬似的に表示するために設けており、上記の赤の画像データに誤差拡散処理やディザ処理等を施して画像データdataRとして出力する。
 Gデータ変換部158GおよびBデータ変換部158Bも、Rデータ変換部158Rと同様の回路構成であるため、詳細な説明を省略する。
 なお実施の形態2においては、画像信号の信号レベルの大きさを判定するための定数Kr1、Kr2、Kg1、Kg2、Kb1、Kb2、および画像信号の空間差分の大きさを判定するための定数Cr、Cg、Cbを画素毎に確率的に変動させて設定することにより使用するコーディングテーブルの切換わる境界をランダムに拡散した。しかし境界をランダムに拡散する方法はこれに限定されるものではない。以下にその一例を実施の形態3として説明する。
 (実施の形態3)
 実施の形態3における画像信号処理回路241の回路構成が実施の形態2における画像信号処理回路141の回路構成と異なる点は、R比較部254R、G比較部254GおよびB比較部254Bの回路構成である。
 図15は、本発明の実施の形態3におけるプラズマディスプレイ装置40のR比較部254Rの回路ブロック図である。R比較部254Rは、減算器261b、261c、261dと、乗算器262と、比較器263a、263b、263c、263dと、比較器265b、265c、265dと、ANDゲート266b、266c、266dと、ORゲート267と、乗算器272と、比較器273a、273b、273c、273dと、ANDゲート276b、276c、276dと、ORゲート277とを有する。
 減算器261bは赤の画像信号sigRから「10」を減算し、減算器261cは赤の画像信号sigRから「20」を減算し、減算器261dは赤の画像信号sigRから「30」を減算してそれぞれ出力する。乗算器262は緑の画像信号sigGに定数Kr1を乗ずる。比較器263aは赤の画像信号sigRと緑の画像信号sigGの定数Kr1倍とを比較する。比較器263bは赤の画像信号sigRから「10」を減じた信号と緑の画像信号sigGの定数Kr1倍とを比較する。比較器263cは赤の画像信号sigRから「20」を減じた信号と緑の画像信号sigGの定数Kr1倍とを比較する。比較器263dは赤の画像信号sigRから「30」を減じた信号と緑の画像信号sigGの定数Kr1倍とを比較する。
 比較器265bは乱数発生部52で発生した乱数と数値「1」とを比較する。乱数は、2bitバイナリで「00」、「01」、「10」、「11」のいずれか、すなわち10進表記で「0」、「1」、「2」、「3」のいずれかである。したがって、比較器265bの出力が「H」となる確率が3/4であり、「L」となる確率が1/4である。比較器265cは乱数発生部52で発生した乱数と数値「2」とを比較する。したがって、比較器265cの出力が「H」となる確率が1/2であり、「L」となる確率が1/2である。比較器265dは乱数発生部52で発生した乱数と数値「3」とを比較する。したがって、比較器265dの出力が「H」となる確率が1/4であり、「L」となる確率が3/4である。
 ANDゲート266bは比較器263bの出力と比較器265bの出力との論理積を出力し、ANDゲート266cは比較器263cの出力と比較器265cの出力との論理積を出力し、ANDゲート266dは比較器263dの出力と比較器265dの出力との論理積を出力する。ORゲート267はANDゲート266b、266c、266dの出力の論理和を出力する。
 乗算器272は緑の画像信号sigGに定数Kr2を乗ずる。比較器273a、273b、273c、273dと、ANDゲート276b、276c、276dと、ORゲート277とについては、対応する比較器263a、263b、263c、263dと、ANDゲート266b、266c、266dと、ORゲート267と同様である。
 G比較部254G、B比較部254Bについても同様の動作を行う。
 次に、R比較部254Rの動作を説明する。図16は、本発明の実施の形態3のプラズマディスプレイ装置40におけるコーディングテーブル切換えの様子を示す模式図であり、実施の形態1における図7に対応する模式図である。実施の形態1と同様に、例えば緑の画像信号sigGの信号レベルが一定であり、赤の画像信号sigRの信号レベルが左側で大きく、右側に行くにしたがって小さくなる画像信号を表示しているものとする。
 比較器263aは赤の画像信号sigRと緑の画像信号sigGの「1.5」倍とを比較し、領域I、領域II、領域III、領域IVで信号レベル大と判定して「H」を出力し、領域Vで信号レベル中と判定して「L」を出力する。比較器263bは赤の画像信号sigRから「10」を減じた信号と緑の画像信号sigGの「1.5」倍とを比較するので信号レベル大と判定する領域が狭くなる。そのため領域I、領域II、領域IIIで「H」を出力し、領域IV、領域Vで「L」を出力する。比較器263cは赤の画像信号sigRから「20」を減じた信号と緑の画像信号sigGの「1.5」倍とを比較するので信号レベル大と判定する領域がさらに狭くなり、領域I、領域IIで「H」を出力し、領域III、領域IV、領域Vで「L」を出力する。比較器263dは赤の画像信号sigRから「30」を減じた信号と緑の画像信号sigGの「1.5」倍とを比較するので、領域Iで「H」を出力し、領域II、領域III、領域IV、領域Vで「L」を出力する。
 一方、比較器265bの出力は、3/4の確率で「H」、1/4の確率で「L」となる。比較器265cの出力は、2/4の確率で「H」、2/4の確率で「L」となる。比較器265dの出力は、1/4の確率で「H」、3/4の確率で「L」となる。
 その結果、R比較部254Rの判定結果は、領域Vの画素に対しては乱数の値にかかわらず、信号レベル中と判定される。また、領域IVの画素に対しては、3/4の確率で信号レベル中と判定され、1/4の確率で信号レベル大と判定されることになる。また領域IIIの画素に対しては、1/2の確率で信号レベル中と判定され、1/2の確率で信号レベル大と判定されることになる。また、領域IIの画素に対しては、1/4の確率で信号レベル中と判定され、3/4の確率で信号レベル大と判定されることになる。
 このように実施の形態3においては、乱数に基づく擾乱を所定の選択基準に付加する方法として、各色の画像信号の信号レベルに擾乱を付加している。このように実施の形態3においても、第1のコーディングテーブルを用いる領域Iと第2のコーディングテーブルを用いる領域Vとの間に3つの遷移領域II、III、IVができる。こうしてコーディングテーブルの切換わる境界に、それぞれのコーディングテーブルを用いて発光または非発光の制御を行う放電セルを確率的に分布させた遷移領域を設けることにより、スムーズにコーディングテーブルを切換えることができる。
 なお、実施の形態2においてはコーディングテーブルの数が4つであるとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、それ以外の複数のコーディングテーブルを切換えて用いる構成であってもよい。
 また、本発明は、サブフィールド数や各サブフィールドの輝度重みが上記の値に限定されるものではなく、さらに上述した各実施の形態において用いた具体的な数値等は、単に一例を挙げたに過ぎず、パネルの特性やプラズマディスプレイ装置の仕様等に合わせて、適宜最適な値に設定することが望ましい。
 本発明は、画像表示品質を犠牲にすることなくデータ電極駆動回路の消費電力を削減できるので、プラズマディスプレイ装置の駆動方法として有用である。
 10  パネル
 22  走査電極
 23  維持電極
 24  表示電極対
 32  データ電極
 40  プラズマディスプレイ装置
 41,141,241  画像信号処理回路
 42  データ電極駆動回路
 43  走査電極駆動回路
 44  維持電極駆動回路
 45  タイミング発生回路
 51  色分離部
 52  乱数発生部
 54R,154R,254R  R比較部
 54G,154G,254G  G比較部
 54B,154B,254B  B比較部
 58R,158R  Rデータ変換部
 58G,158G  Gデータ変換部
 58B,158B  Bデータ変換部
 61  セレクタ
 62  乗算器
 63,263a,263b,263c,263d,265b,265c,265d,273a,273b,273c,273d  比較器
 81,181  コーディング選択部
 82a,82b,182a,182b,182c,182d  コーディングテーブル
 153  暗画像検出部
 156R  R差分部
 156G  G差分部
 156B  B差分部
 157  動き検出部
 183  誤差拡散処理部
 261b,261c,261d  減算器
 262,272  乗算器
 266b,266c,266d,276b,276c,276d  ANDゲート
 267,277  ORゲート
 sigB  青の画像信号
 sigG  緑の画像信号
 sigR  赤の画像信号

Claims (6)

  1. 1フィールド期間をあらかじめ輝度重みの定められた複数のサブフィールドで構成するとともに、前記サブフィールドの任意の組合せの中から複数の組合せを選択して表示用組合せ集合を作成し、前記表示用組合せ集合に属するサブフィールドの組合せを用いて放電セルの発光または非発光を制御して階調を表示するプラズマディスプレイ装置の駆動方法であって、
    組合せの数の異なる複数の表示用組合せ集合を備えるとともに、乱数を発生する乱数発生部を備え、
    赤の画像信号、緑の画像信号、青の画像信号のそれぞれに対して、複数の前記表示用組合せ集合の中から所定の選択基準に基づき選択した表示用組合せ集合を用いるとともに、
    前記乱数に基づく擾乱を前記所定の選択基準に付加することを特徴とするプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  2. 前記赤の画像信号に対する前記所定の選択基準は、前記赤の画像信号の信号レベルと前記緑の画像信号の信号レベルとの比であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  3. 前記緑の画像信号に対する前記所定の選択基準は、前記緑の画像信号の信号レベルと前記赤の画像信号および前記青の画像信号の大きいほうの信号レベルとの比であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  4. 前記青の画像信号に対する前記所定の選択基準は、前記青の画像信号の信号レベルと前記緑の画像信号の信号レベルとの比であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  5. 前記赤の画像信号、前記緑の画像信号、前記青の画像信号のそれぞれの色の画像信号に対する前記所定の選択基準は、その色の画像信号に対する空間差分の絶対値とその色の画像信号の信号レベルとの比であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  6. 組合せの数の少ない表示用組合せ集合におけるある階調とその次に高い階調とのハミング距離の平均値は、組合せの数の多い表示用組合せ集合におけるある階調とその次に高い階調とのハミング距離の平均値よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
PCT/JP2009/006739 2008-12-11 2009-12-10 プラズマディスプレイ装置の駆動方法 WO2010067601A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801064173A CN101960507B (zh) 2008-12-11 2009-12-10 等离子体显示装置的驱动方法
US12/812,465 US8400373B2 (en) 2008-12-11 2009-12-10 Driving method of plasma display device
KR1020107018050A KR101062573B1 (ko) 2008-12-11 2009-12-10 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-315356 2008-12-11
JP2008315356A JP5239811B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 プラズマディスプレイ装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010067601A1 true WO2010067601A1 (ja) 2010-06-17

Family

ID=42242594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/006739 WO2010067601A1 (ja) 2008-12-11 2009-12-10 プラズマディスプレイ装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8400373B2 (ja)
JP (1) JP5239811B2 (ja)
KR (1) KR101062573B1 (ja)
CN (1) CN101960507B (ja)
WO (1) WO2010067601A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408919B1 (ko) * 2001-06-25 2003-12-11 바이오네스트 주식회사 에피나스틴 염산염의 중간체인 2,6-모르판트리돈의 새로운제조방법
JP5585232B2 (ja) 2010-06-18 2014-09-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
WO2012098887A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 パナソニック株式会社 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
WO2012098886A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 パナソニック株式会社 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
CN108831358B (zh) * 2018-06-13 2020-08-11 武汉精测电子集团股份有限公司 一种用于评估DeMura设备亮度测量精度的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282402A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイ駆動方法及びその装置
JP2001034229A (ja) * 1999-04-12 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2004004800A (ja) * 2002-04-24 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2004021166A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005156890A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Pioneer Plasma Display Corp 表示装置及び表示方法
JP2008197430A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3173469B2 (ja) 1998-08-19 2001-06-04 日本電気株式会社 プラズマ表示方法及びプラズマ表示装置
WO2000062275A1 (fr) 1999-04-12 2000-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Afficheur d'image
US6525702B1 (en) 1999-09-17 2003-02-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and unit for displaying an image in sub-fields
JP4660036B2 (ja) 2000-09-01 2011-03-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
CN100397450C (zh) 2001-02-23 2008-06-25 皇家菲利浦电子有限公司 用于在子场内显示一个图像的方法和装置
JP4029762B2 (ja) * 2002-04-24 2008-01-09 松下電器産業株式会社 画像表示装置
CN100345172C (zh) 2002-04-24 2007-10-24 松下电器产业株式会社 图像显示装置
WO2005066925A1 (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像表示装置
JP2006293113A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4604906B2 (ja) 2005-08-05 2011-01-05 パナソニック株式会社 画像表示方法
KR100805105B1 (ko) * 2006-02-28 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
CN101140728B (zh) 2007-10-23 2010-06-02 南京华显高科有限公司 降低等离子体平面显示器动态伪轮廓现象的方法及装置
JP5003664B2 (ja) * 2008-12-09 2012-08-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282402A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイ駆動方法及びその装置
JP2001034229A (ja) * 1999-04-12 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2004004800A (ja) * 2002-04-24 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2004021166A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005156890A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Pioneer Plasma Display Corp 表示装置及び表示方法
JP2008197430A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101062573B1 (ko) 2011-09-06
US20100283775A1 (en) 2010-11-11
CN101960507A (zh) 2011-01-26
JP2010139689A (ja) 2010-06-24
CN101960507B (zh) 2013-03-27
US8400373B2 (en) 2013-03-19
KR20100114078A (ko) 2010-10-22
JP5239811B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10153982A (ja) 階調表示方法および階調表示装置
JP5239811B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR101016167B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
EP1591989A1 (en) Display panel drive method
JP4604906B2 (ja) 画像表示方法
JP2008197430A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR101139068B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법
US8395645B2 (en) Plasma display device and drive method of plasma display panel
JP4626724B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR101139177B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법
JP2010151872A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR101056299B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2012127986A (ja) プラズマディスプレイ装置とその駆動方法
JP2013104940A (ja) 画像表示装置
JP2013104997A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP2009192780A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2013125241A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP2013104939A (ja) 画像表示装置
JP2009086407A (ja) プラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980106417.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12812465

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09831708

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107018050

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09831708

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1