WO2010064614A1 - 発熱体ユニットの冷却装置 - Google Patents

発熱体ユニットの冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010064614A1
WO2010064614A1 PCT/JP2009/070144 JP2009070144W WO2010064614A1 WO 2010064614 A1 WO2010064614 A1 WO 2010064614A1 JP 2009070144 W JP2009070144 W JP 2009070144W WO 2010064614 A1 WO2010064614 A1 WO 2010064614A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heating element
cooling device
element unit
unit
heat
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/070144
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏将 菅原
松本 和彦
雅 沢口
大塚 隆
Original Assignee
カルソニックカンセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニックカンセイ株式会社 filed Critical カルソニックカンセイ株式会社
Publication of WO2010064614A1 publication Critical patent/WO2010064614A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means

Definitions

  • the present invention belongs to the technical field of cooling devices for heating element units.
  • cooling air is introduced into the battery chamber from the inside or outside of the vehicle using a cooling device to cool the battery as a heating element unit (see, for example, Patent Document 1). .) JP 2006-151270 A (page 2-6, full view)
  • the heating element unit as a cooling object and the cooling device are largely separated from each other, so that the cooling cannot be sufficiently performed.
  • the present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to connect / disconnect the cooling device and the heating element unit so that the cooling target can be sufficiently cooled.
  • the object of the present invention is to connect / disconnect the cooling device and the heating element unit so that the cooling target can be sufficiently cooled.
  • a cooling device provided in a vehicle and a heat exchanging unit that is attached to the vehicle and can be connected to a part of the cooling device and exchanges heat with the cooling device.
  • a heating element unit whose heat generation is cooled by the cooling device via the heat exchange section, and vehicle mounting means for detachably attaching the heating element unit to the vehicle.
  • the heat exchanging unit matches a connecting / disconnecting direction of the heat exchanging unit with the cooling device to an attaching / detaching direction of the heat generating unit to the vehicle by the vehicle mounting means, and the heat generating unit is connected to the vehicle.
  • the heat exchanging unit is connected to and detached from the cooling device by moving the heating element unit in the attaching / detaching direction when attaching / detaching the heater.
  • the cooling device and the heating element unit can be connected and disconnected. Even if the heat generating unit is attached to or detached from the vehicle, the heat exchange unit of the heat generating unit and the cooling device on the vehicle side can be easily attached and detached, and these operations are simplified.
  • the connection between the cooling device and the heat generating unit includes that they are mechanically contacted and that a part of the heat generating unit is inserted into the cooling device.
  • FIG. 3 is an explanatory perspective view of a sandwiching plate portion of the cooling device for the heating element unit according to the first embodiment. It is explanatory drawing of the pinching plate part of the cooling device of the heat generating body unit of Example 1, a heat pipe, and a guide part.
  • FIG. 1 It is explanatory drawing of the state before inserting a heat pipe and a guide part in the cooling unit in the cooling device of the heat generating unit of Example 1.
  • FIG. It is explanatory drawing of the state which inserts a heat pipe and a guide part in the cooling unit in the cooling device of the heat generating body unit of Example 1.
  • FIG. It is explanatory drawing of the state which inserts a heat pipe and a guide part in the cooling unit in the cooling device of the heat generating body unit of Example 1.
  • FIG. It is explanatory drawing of the state which inserts a heat pipe and a guide part in the cooling unit in the cooling device of the heat generating body unit of Example 1.
  • FIG. It is explanatory drawing of the state which inserts a heat pipe and a guide part in the cooling unit in the cooling device of the heat generating body unit of Example 1.
  • FIG. It is explanatory drawing of the state which inserted the heat pipe and the guide part in the cooling unit in the cooling device of the heat generating body unit of Example 1.
  • FIG. It is an explanation back perspective view of a cooling device of a heating element unit of Example 2. It is a description front perspective view of the cooling device of the heat generating unit of Example 2. It is an expansion explanatory view of the cooling unit in the cooling device of the heat generating unit of Example 2. It is explanatory drawing which shows the attachment or detachment state of the heat generating body unit in Example 2.
  • FIG. It is a perspective view explaining the outline of an air-conditioner.
  • FIG. 10 is an explanatory rear perspective view of a heat generating unit cooling device according to a fifth embodiment. It is explanatory drawing which shows the attachment or detachment state in the cooling device of the heat generating body unit of Example 5.
  • FIG. It is a description back perspective view of the cooling device of the heat generating unit of Example 6.
  • FIG. 10 is a partially enlarged perspective view of a cooling device for a heating element unit according to a fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a partially enlarged perspective view of a cooling device for a heating element unit according to a fifth embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory perspective view illustrating another example of the cooling device for the heating element unit according to the first embodiment.
  • Cooling unit 21 Plate part 211 Plate 211a, 211b, 212a, 212b Recessed part 212 Plate 212a Recessed part 212b Recessed part 213 Spring 214 Slide support part 215 Support member 22 Heat transfer part 23 Cooling fin part 24 Fan 25 Cooling Case 251 Intake port 252 Discharge port 3 Heating element unit 31 Heat pipe 32 Guide portion 33 Guide portion 34 Connection duct 35 Connection duct 4 Storage chamber 5 Fixed bracket 61 Evaporator 62 Inner side pipe 63 Outside pipe 6 Cooling unit 7 Air conditioner 71 Compressor 72 condenser 73 evaporator 74 blower 75 duct 76 in-side pipe 77 out-side pipe 8 cooling unit 81 suction duct 82 blower fan 83 cold air duct 84 Mounting hole 841 Mounting hole 841a Elastic member 9 Cooling unit 91 Cooling air duct 92 Evaporator 93 Blower fan 94 Mounting hole 941 Elastic member 10 Cooling unit 101 Suction
  • FIG. 1 is an explanatory perspective view of a cooling device for a heating element unit according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged explanatory perspective view for explaining a part of the cooling device for the heating element unit according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a state where the heat generating unit is detached in the cooling device for the heat generating unit of the first embodiment.
  • the cooling device 1 for a heating element unit includes a cooling unit 2, a heating element unit 3, a storage chamber 4, and a fixed bracket 5.
  • the cooling unit 2 includes a sandwiching plate portion 21, a heat transfer portion 22, a cooling fin portion 23, a fan 24, and a cooling case 25.
  • the sandwiching plate portion 21 is composed of two plates 211 and 212, and is detachably held so as to sandwich the heat transfer portion projected from the heating element unit 3 with these plates. Details of this will be described later.
  • the heat transfer part 22 is a plate-like member with good thermal conductivity, sandwiching one wide surface to be in contact with one of the plates 211 of the plate part 21 and joining the other surface to the cooling fin part 23. And join.
  • the cooling fin portion 23 is a plate-like portion joined to the heat transfer portion 22, and a plurality of thin cantilevered fins arranged in parallel in the vertical direction (horizontal direction with respect to the ground) from the surface.
  • the fan 24 is attached in a direction along the direction in which the cooling fin portion 23 is erected, and electrically sucks air between a plurality of fins of the cooling fin portion 23 arranged in parallel.
  • the cooling case 25 accommodates the sandwiching plate portion 21, the heat transfer portion 22, the cooling fin portion 23, and the fan 24. As shown in FIG. 2, the cooling case 25 is provided with an intake port 251 and a discharge port 252 so that the inside of the cooling case 25 communicates with the outside. Thus, in the trunk room of the vehicle, air is taken into the cooling case 25 from the intake port 251, and the air in the cooling case 25 is discharged from the discharge port 252 to the outside by the cooling fin portion 23 exposed to the outside. I have to.
  • the heating element unit 3 is one that generates heat or requires cooling in terms of its function.
  • a battery that supplies electric power to a vehicle drive motor, and as shown in FIG. 3, a heat pipe 31 that has a box shape and transmits internal heat to perform heat exchange, and Two guide portions 32 and 33 are provided. Details of these will be described later.
  • the heat pipe 31 corresponds to the heat exchange part of the present invention.
  • the storage chamber 4 is fixed to the trunk room portion of the vehicle, has a size that can store the heating element unit 3, and has a box shape that opens the lower surface to the outside of the vehicle body.
  • the upper portion of the storage chamber 4 is shaped so that the lower portion of the cooling unit 2 can be exposed in the storage chamber 4.
  • the eaves fixing bracket 5 can be detachably attached to the vehicle body side from the lower side.
  • the fixing bracket 5 supports the heating element unit 3 by closing the opening of the lower surface of the storage chamber 4 to be the lower surface of the storage chamber 4 when the storage chamber 4 is attached to the vehicle body side.
  • the bottom surface of the trunk room is drawn transparent unlike the actual case.
  • FIG. 4 is an explanatory perspective view of the sandwiching plate portion of the cooling device for the heating element unit according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of a sandwiching plate portion, a heat pipe, and a guide portion of the cooling device for the heating element unit according to the first embodiment.
  • the sandwiching plate portion 21 includes two plates 211 and 212, a spring 213, a slide support portion 214, and a support member 215.
  • the plate 211 is plate-shaped, and the heat transfer unit 22 and the cooling fin unit 23 are attached to one side, and the other side is opposed to the plate 212.
  • rod-like slide support portions 214 are provided upright at the four corners of the plate 211 on the surface opposite to the cooling fin portion 23.
  • the plate 212 is plate-shaped, and through holes are provided at four corners. By sliding the slide support portion 214 through the through holes, the plate 212 is slidably attached so as to change the gap in a state of facing the plate 211. .
  • one end of the slide support 214 is attached to the support member 215.
  • the spring 213 is provided between the support member 215 and the plate 212 and biases the plate 212 toward the plate 211.
  • the support member 215 is a member fixed to the vehicle body side.
  • FIGS. 5 and 6 the actual upper direction is depicted as the left direction in the drawing.
  • a rod-shaped heat pipe 31 for heat exchange is projected upward from the heating element unit 3. Further, rod-shaped guide portions 32 and 33 are provided on both sides of the heat pipe 31, respectively.
  • the heat pipe 31 is, for example, a copper tube shape, and the inside is sealed, and the other end from the one end side (lower end side) that receives heat generated from the heating element unit 3 by the movement of the refrigerant sealed in the inside. Heat is transferred to the side (upper end side).
  • the bar-shaped guide portions 32 and 33 have the same shape and are longer than the heat pipe 31 and protrude from the heating element unit 3. As shown in FIG. 5, portions A, C, and E having a large diameter and portions B, D, and F having a small diameter are formed from the middle to the tip of the guide portions 32 and 33. Portions A, B, C, D, E, and F are provided so that these diameters are alternately expanded and contracted in order from the upper end side to the lower end side.
  • the lengths of the portions A to F having the continuous diameter are L A to L F , the lengths are set so that L A > L B > L C > L D > L E > L F. Set.
  • the plate 211 and the plate 212 of the sandwiching plate portion 21 concave portions that are fitted to one side are provided in the portions B to F of the guide portion 32, respectively. That is, the plate 211 is provided with the concave portions 211a corresponding to the portions B to F of the guide portion 32 and the concave portions 211b corresponding to the portions B to F of the guide portion 33.
  • the plate 212 is provided with concave portions 212a corresponding to the portions B to F of the guide portion 32 and concave portions 212b corresponding to the portions B to F of the guide portion 33.
  • the concave portions 211a, 211b, 212a, and 212b have portions B1 to F1 having shapes corresponding to the portions B to F of the guide portions 32 and 33, respectively.
  • LB to LF are formed so as to be the same.
  • the recesses 211a, 211b, 212a, and 212b are provided up to both ends of the plates 211 and 212, and the lengths of the plates 211 and 212 are the same as the lengths B to F of the guide portion.
  • the plates 211 and 212 may be provided with a recess corresponding to the shape of the heat pipe.
  • the heat generating unit cooling apparatus 1 of the first embodiment As shown in FIG. 3, the heat generating unit 3 is mounted on the vehicle body side from below the vehicle body. That is, first, the fixing bracket 5 is removed from the vehicle body side, and the lower surface of the storage chamber 4 is opened to the outside of the vehicle. In this state, the heating element unit 3 is inserted into the storage chamber 4 from the lower side of the vehicle body.
  • the heat pipe 31 and the guide portions 32 and 33 of the heat generating unit 3 are placed between the plates 211 and 212. Is sandwiched between the plates 211 and 212 of the sandwiching plate portion 21 to fix the heating element unit 3 to the cooling unit 2.
  • the fixing bracket 5 is attached to the vehicle body side from below.
  • the fixing bracket 5 is attached by bolt fastening, for example.
  • the fixing bracket 5 closes the lower surface of the storage chamber 4 and supports the lower surface of the heating element unit 3 stored in the storage chamber 4.
  • the mounting of the heating element unit 3 to the vehicle is completed.
  • the fixing bracket 5 is detached from the vehicle body, the lower surface of the accommodation chamber 4 is opened to the outside of the vehicle body, and then the heating element unit 3 is accommodated. Remove from the lower surface of the chamber 4 downward. At that time, the heat pipe 31 and the guide portions 32 and 33 of the heating element unit 3 are pulled out from the sandwiching plate portion 21 of the cooling unit 2. Thereby, the separation of the heating element unit 3 from the vehicle from the cooling unit 2 and the vehicle body side is completed.
  • the attachment / detachment of the heating element unit 3 to / from the vehicle is performed by attaching / detaching the fixing bracket 5 to / from the vehicle body and the heating element unit 3 in the vertical direction. It can be done with very easy work such as moving only.
  • the cooling device 1 for the heating element unit according to the first embodiment does not require attachment / detachment work with screws other than the fixing bracket 5 when the heating element unit 3 is attached / detached. Therefore, workability is greatly improved.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of a state before the heat pipe and the guide part are inserted into the cooling unit in the cooling device for the heating element unit according to the first embodiment.
  • 7 to 10 are explanatory views showing a state in which the heat pipe and the guide portion are inserted into the cooling unit in the cooling device for the heating element unit according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of a state in which a heat pipe and a guide portion are inserted into a cooling unit in the cooling device for a heating element unit according to the first embodiment. 6 to 11, the actual upward direction is drawn in the left direction in the figure.
  • the leading ends of the guide portions 32 and 33 are the end portions of the plates 211 and 212 concave portions 211a, 211b, 212a, and 212b. Engage with. Since the end portion is a portion F1 corresponding to the small diameter of the portion F, the large-diameter portion A that is the tip of the guide portions 32 and 33 is engaged with these portions F1, so that the space between the plate 211 and the plate 212 is increased. Is expanded accordingly. At that time, the plate 212 presses and shrinks the spring 213 and slides along the slide support portion 214 shown in FIG.
  • the lengths of the portions A to F of the guide portions 32 and 33 are L A > L B > L C > L D > L E > L F.
  • the state where 212 is spaced apart is maintained. That is, from the start of insertion (see FIGS. 7 (a) and (b)) to the completion of insertion (see FIGS. 11 (a) and (b)), some of the large diameter portions A, C and E This is because they always engage with the small diameter portions B1, D1, and F1 (see FIGS. 8A and 8B and FIGS. 9 to 10).
  • the recesses 211a, 211a, 211 of the plates 211, 212 are inserted during the insertion of the guide portions 32, 33. 211b, 212a, and 212b are fitted and the space
  • the heat pipe 31 provided so as to protrude shorter than the guide portions 32 and 33 is inserted between the plates 211 and 212.
  • the heat pipe 31 is not strongly pressed by the plates 211 and 212 until the final arrangement position is reached.
  • the portion A of the guide portions 32 and 33 protrudes from the plates 211 and 212.
  • the portions B to F of the guide portions 32 and 33 are engaged with the portions B1 to F1 of the concave portions 211a, 211b, 212a, and 212b of the plates 211 and 212 so as to match the unevenness.
  • the plate 212 slides along the slide support portion 214 by the bias of the spring 213, and the distance between the plates 211 and 212 is narrowed. Press contact with 31. Thereby, heat transfer between the plate 211 and the heat pipe 31 can be performed satisfactorily.
  • the heat transferred to the plate 211 is transferred to the heat transfer unit 22 and the cooling fin unit 23.
  • the cooling fin portion 23 performs heat exchange with the surrounding air by the plurality of fins, and discharges the transmitted heat.
  • the warmed air is discharged from the discharge port 252 of the cooling case 25 into the trunk by the fan 24. As a result, new air is sucked around the fins of the cooling fin portion 23.
  • the heat generating unit 3 is cooled well by the attachment of the heat pipe 31 to the cooling unit 2.
  • the guide parts 32 and 33 ride on the recesses 211a, 211b, 212a, and 212b of the plates 211 and 212 as the heating element unit 3 is detached from the housing chamber 4 downward. In this way, the distance between the plates 211 and 212 is increased. And the space
  • the mounting of the heat pipe 31 and the guide portions 32 and 33 of the cooling unit 2 and the heating element unit 3 is performed as the heating element unit 3 is inserted into the housing chamber 4 of the vehicle. Further, the heat pipe 31 and the guide portions 32 and 33 of the cooling unit 2 and the heat generating unit 3 are detached at the same time as the heat generating unit 3 is detached from the vehicle housing chamber 4. Therefore, it becomes very easy to attach and detach, and workability is greatly improved. Moreover, even if the number of times of attachment / detachment increases, the workability and heat transferability are maintained well.
  • the first embodiment is advantageous in that such a problem is solved.
  • 212 is provided with recesses 211a, 211b, 212a and 212b, and is mounted on the guide chambers 32 and 33 and the recesses 211a, 211b, 212a and 212b of the guide plates 32 and 33 and the plates 211 and 212 by mounting in the storage chamber 4 and the fixing bracket 5.
  • the heating element unit 3 As the heating element unit 3 is moved to and detached from the vehicle, the heating element unit 3 and the Since attachment and detachment of a unit 2 is performed, easy attachment and detachment of the heat generating unit 3 and the vehicle side, and it is possible to sufficiently perform the cooling of the cooled object.
  • the heat pipe 31 transmits the heat generated by the heat generating unit 3 to the connecting portion with the cooling unit 2 by the movement of the refrigerant enclosed therein.
  • the cooling connection means is provided in the cooling unit 2 by projecting the heat pipe 31 outward from the heating element unit 3 and springs in a direction to reduce the distance between the opposing ones.
  • Two plates 211, 212 urged by 213 and guide portions 32, 33 provided on the heating element unit 3 and projecting longer than the heat pipe 31, are guided by the guide portions 32, 33. , 212, the heat pipe 31 is inserted between the plates 211, 212 so that the plates 211, 212 are inserted and removed by the guide portions 32, 33 without any trouble such as deformation of the heat pipe 31, and are connected by being sandwiched between the plates 211, 212. Therefore, it is possible to easily attach and detach, and to sufficiently cool the object to be cooled.
  • the guide portions 32 and 33 have a shape in which the width direction orthogonal to the protruding direction repeats expansion and contraction alternately, and the plates 211 and 212 are related to the expansion and contraction shape of the guide portions 32 and 33.
  • the concave portions 211a, 211b, 212a, and 212b are provided, and the guide portions 32 and 33 are connected by the engagement of the concave portions 211a, 211b, 212a, and 212b of the plates 211 and 212.
  • the engagement between the enlarged portion and the recesses 211a, 211b, 212a, 212b allows the pressure contact state of the plates 211, 212 to the heat pipe 31 to be maintained against vibrations of the vehicle and the like, and is easy to attach / detach In this case, the heat pipe 31 can be deformed without any trouble.
  • FIG. 12 is an explanatory rear perspective view of the cooling device for the heating element unit according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is an explanatory front perspective view of the cooling device for the heating element unit according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is an enlarged explanatory diagram of the cooling unit in the cooling device for the heating element unit according to the second embodiment.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing a state where the heating element unit is attached and detached in the second embodiment.
  • the cooling unit 6 includes an evaporator 61.
  • the evaporator 61 sucks and discharges part of the refrigerant circulated in the air conditioner 7 through an in-side pipe 62 and an out-side pipe 63 connected to the air conditioner 7 of the vehicle as shown in FIG.
  • the evaporator 61 performs cooling by evaporating a low-temperature liquid refrigerant through an internal passage, and joins one surface of the evaporator 61 so as to transfer heat from the plate 211.
  • FIG. 16 is a perspective view for explaining the outline of the air conditioner 7.
  • the air conditioner 7 includes a compressor 71, a condenser 72, an evaporator 73, a blower 74, a duct 75, an in-side pipe 76, and an out-side pipe 77.
  • the air conditioner 7 compresses the refrigerant with the compressor 71, cools the refrigerant with the condenser 72, and sends the liquid refrigerant to the evaporator 73 through the in-side pipe 76.
  • the liquid refrigerant is vaporized inside or upstream of the evaporator 73, and the evaporator 73 is cooled by passing through the evaporator 73.
  • the air cooled around the evaporator 73 is sent to the vehicle interior by the blower and air-conditioned.
  • the refrigerant having passed through the evaporator 73 is sent to the compressor 71 through the out-side pipe 77.
  • the in-side pipe 62 is connected to the in-side pipe 76 of the air conditioner 7 so that the refrigerant from the condenser 72 is branched to the cooling unit 6.
  • the out-side pipe 63 is connected to the out-side pipe 77 of the air conditioner 7 so that the refrigerant that has passed through the evaporator 61 of the cooling unit 6 is merged into the out-side pipe 77 and sent to the compressor 71.
  • the plate part 21 is provided in the side part of an evaporator. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • the cooling device for the heating element unit according to the second embodiment very effective cooling is performed by the refrigerant introduced from the air conditioner 7 of the vehicle and the evaporator 61 that performs cooling with the refrigerant.
  • the evaporator 61 cools the heat pipe 31 protruding from the heating element unit 3 via the plate 211 and the heat transfer unit 22, and therefore cools with little inclusions.
  • the attachment / detachment of the heating element unit 3 to / from the accommodation chamber 4 provided in the vehicle and the attachment / detachment of the heat pipe 31 of the heating element unit 3 to the cooling unit 6 are the same as in the first embodiment. Since other operations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • the cooling device for the heat generating unit of the second embodiment has the following effects.
  • the heat pipe 31 transmits the heat generated by the heat generating unit 3 to the connection part with the cooling unit 6 by the movement of the refrigerant sealed inside, and the cooling unit 6 is a heat pipe.
  • the plate 211 and the heat transfer unit 22 that are brought into contact with the heat pipe 31 so as to transfer heat from the heat pipe 31, and the heat transfer from the heat transfer unit 22 is branched and sucked and discharged through a refrigerant circulating in the air conditioner 7 of the vehicle. Since the evaporator 61 that performs the cooling is provided, the evaporator 61 through which the evaporated refrigerant passes cools the heat generated by the heat generating unit 3 transmitted by the heat pipe 31 and can perform good cooling.
  • FIG. 17 is an explanatory rear perspective view of the cooling device for the heat generating unit of the third embodiment.
  • FIG. 18 is an enlarged explanatory view of the cooling unit in the cooling device for the heating element unit according to the third embodiment.
  • FIG. 19 is an explanatory view showing the attachment / detachment state of the heat generating unit in the third embodiment.
  • the cooling unit 8 includes a suction duct 81, a blower fan 82, a cold air duct 83, and a mounting hole 84, as shown in FIGS.
  • the suction duct 81 is provided in a rear parcel at the rear of the rear seat in the passenger compartment, has an opening toward the front of the passenger compartment, and takes in air. As shown in FIG. 17, the suction duct 81 is provided on the right side of the center because the heating element unit 5 is provided on the left side of the vehicle.
  • the blower fan 82 is provided below (downstream) the suction duct 81 and is driven so as to suck the cabin air from the suction duct 81 into the cooling unit 8.
  • the cold air duct 83 is formed of a resin duct having a rectangular cross section, and is a passage that is provided downstream of the blower fan 82 and allows air to flow from the blower fan 82 provided on the right side in the left-right direction of the vehicle to the left side.
  • a part of the cold air duct 83 is disposed above the storage chamber 4 and has a structure in which the lower surface is exposed inside.
  • the heat pipe 31 is inserted into and removed from the lower surface of the cold air duct 83 in this portion.
  • the mounting hole 84 is provided in a size that does not come into contact with the heat pipe 31, and the inserted heat pipe 31 and the member of the cold air duct 83 are directly brought into contact with each other by vibration or the like so that the heat pipe 31 is not deformed.
  • An annular elastic member 841a is provided.
  • the heating element unit 3 in the cooling device for the heating element unit of the third embodiment has a configuration in which only the heat pipe 31 protrudes, and the guide portions 32 and 33 and the plate portion 21 are not provided as in the first and second embodiments.
  • the attachment / detachment structure of the heating element unit 3 to the vehicle body side is a structure in which the fixing bracket 5 is provided, as in the first embodiment, and the description thereof is omitted. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • Example 3 As shown in FIG. 19, when the heating element unit 3 is accommodated in the accommodation chamber 4, the heat pipe 31 of the heating element unit 3 is attached to the mounting hole 84 of the cold air duct 83 by movement in the insertion direction. Insert from below. By this insertion, as shown in FIG. 18, most of the heat pipe 31 is located inside the cold air duct 83.
  • the vehicle air conditioner 7 air-conditions the passenger compartment and keeps the passenger compartment at an appropriate temperature.
  • the air in the passenger compartment is appropriately discharged during traveling from the rear of the passenger compartment in order to take in fresh air appropriately.
  • the air in the passenger compartment is discharged by being sucked into the suction duct 81 by the blower fan 82.
  • heat exchange is performed by the heat pipe 31 located in the path
  • connection and detachment of the heat pipe 31 to and from the cooling unit 8 are insertion and detachment from the mounting hole 84, without using screw fastening or the like, and with the movement of the heating element unit 3 to and from the vehicle. Since it is performed at the same time, it is very easy. Further, since the annular elastic member 841a is provided in the mounting hole 84, there is no fear that the heat pipe 31 interferes with the cooling unit 8 side, and the air sucked from the passenger compartment used for cooling by the cooling unit 8 is cooled by the cooling unit 8. Can be prevented from leaking to the outside.
  • the annular elastic member 841a is not necessarily required, and the diameter of the mounting plan hole 84 can be increased so as not to interfere with the heat pipe 31.
  • the air sucked from the passenger compartment used for cooling by the cooling unit 8 is discharged from the passenger compartment to the outside, and therefore may be leaked from the mounting hole 84 to the accommodating chamber 4. Since other operations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • the heat pipe 31 transmits the heat generated by the heat generating unit 3 to the connecting portion with the cooling unit 8 by the movement of the refrigerant enclosed in the interior.
  • the cooling duct 8 and the heat pipe 31 are connected to the cooling air duct 83 by the suction duct 81 and the cold air duct 83 for discharging the air from the passenger compartment to the outside of the passenger compartment. Since the heat pipe 31 can be freely inserted into and extracted from the hole 841, cooling is performed by taking in air-conditioned air in the passenger compartment, and the heating element unit 3 is cooled with little change in the configuration from the existing vehicle. Can do.
  • FIG. 20 is an explanatory rear perspective view of the cooling device for the heating element unit according to the fourth embodiment.
  • 21 and 22 are enlarged explanatory views of the cooling unit in the cooling device for the heat generating unit of the fourth embodiment.
  • FIG. 23 is an explanatory view showing the attachment / detachment state of the heating element unit according to the fourth embodiment.
  • the cooling unit 9 includes a cold air duct 91, an evaporator 92, a blower fan 93, and a mounting hole 94.
  • the cold air duct 91 is formed of a resin duct having a rectangular cross section, and is a passage through which air flows in the left-right direction of the vehicle.
  • a part of the cold air duct 91 has a structure in which the lower surface is exposed inside the housing chamber 4, and a mounting hole 94 is provided on the lower surface of the cold air duct 91 in which the heat pipe 31 can be inserted and removed.
  • the mounting hole 94 is provided in a size that does not contact the heat pipe 31, and the inserted heat pipe 31 and the member of the cold air duct 91 are in direct contact with each other due to vibration or the like so that the heat pipe 31 is not deformed. 20, 21, and 23, an annular elastic member 941 is provided.
  • an evaporator 92 and a blower fan 93 are provided at the right end of the cold air duct 91.
  • the evaporator 92 cools with the refrigerant obtained from the air conditioner 7.
  • the blower fan 93 blows air from the inside of the trunk room to the evaporator 92 provided at the right end of the cold air duct 91 so as to blow air into the cold air duct 91.
  • the left end of the cold air duct 91 opens to exhaust into the trunk room. Since the heating element unit 3 and the structure for attaching and detaching the heating element unit 3 to the vehicle are the same as those in the third embodiment having no plate portion or guide portion, description thereof will be omitted. Other configurations are the same as those of the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
  • Example 4 As shown in FIG. 23, when the heating element unit 3 is accommodated in the accommodation chamber 4, the heat pipe 31 of the heating element unit 3 is connected to the cold air duct 91 by moving upward in the insertion direction. Is inserted into the mounting hole 94 from below. By this insertion, as shown in FIG. 21, most of the heat pipe 31 is located inside the cold air duct 91.
  • connection and disconnection of the heat pipe 31 with the cooling unit 9 are very easy because the heat pipe 31 is inserted into and removed from the mounting hole 94 simultaneously with the movement of the heat generating unit 3 when it is attached to and detached from the vehicle.
  • the cooling unit 9 in the fourth embodiment performs cooling very effectively with the refrigerant.
  • the heating element unit 3 may be cooled by flowing the air cooled by the evaporator 92 in the passage provided in the cooling unit 9. Since other operations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • the cooling device for the heating element unit of Example 4 has the following effects.
  • the heat pipe 31 transmits the heat generated by the heat generating unit 3 to the connecting portion with the cooling unit 9 by the movement of the refrigerant sealed inside.
  • Cool air duct 91 that discharges air from the interior of the vehicle
  • a blower fan 93 that sends air to the cool air duct 91
  • a refrigerant that is circulated in the air conditioner 7 of the vehicle is branched and sucked and discharged to cool the air flowing through the cold air duct 91.
  • the evaporator 92 is provided, and the cooling unit 9 and the heat pipe 31 are connected to each other by allowing the heat pipe 31 to be inserted into and extracted from the inside of the cold air duct 91. Therefore, the evaporator 92 through which the refrigerant passes is transmitted by the heat pipe 31. The heat generated by the body unit 3 can be cooled and good cooling can be performed.
  • FIG. 24 is an explanatory rear perspective view of the cooling device for the heating element unit according to the fifth embodiment.
  • FIG. 25 is an explanatory diagram showing a detachable state in the cooling device of the heating element unit according to the fifth embodiment.
  • the cooling unit 10 includes a suction duct 101, a blower fan 102, an in-side duct 103, an exhaust duct 104, and joint ducts 105 and 106. Prepare.
  • the suction duct 101 is provided in a rear parcel behind the rear seat in the vehicle interior, has an opening toward the front of the vehicle interior, and takes in air.
  • the suction duct 101 is provided on the right side of the center as shown in FIGS.
  • the blower fan 102 is provided below (downstream) the suction duct 101 and is driven so as to suck the vehicle interior air from the suction duct 81 into the inside duct 103 into the cooling unit 8.
  • the in-side duct 103 is a duct that is provided downstream of the blower fan 102 and opens downward at the downstream end inside the storage chamber 4. This opening is provided with a connecting duct 105 that is connected to the mating duct portion by insertion.
  • the exhaust duct 104 is a duct having a downstream end that opens to the inside of the trunk room or the outside of the vehicle, and an upstream end that opens downward inside the storage chamber 4.
  • a connection duct 106 is provided which is connected to the mating duct portion by insertion.
  • the in-side duct 103 and the exhaust duct 104 are provided as resin ducts having a rectangular cross section.
  • the connection duct 34 is fitted to the connection ducts 105 and 106 of the in-side duct 103 and the exhaust duct 104 at two locations on the upper surface so that the connection duct 34 can be freely connected and disconnected. , 35 are provided.
  • the heat pipe 31 and the guide parts 32 and 33 are not provided.
  • Other configurations are the same as those in the first and third embodiments, and thus the description thereof is omitted.
  • connection ducts 105 and 106 provided on the upper surface of the heat generating unit 3 and the connection ducts 34 and 35 provided on the in-side duct 103 and the exhaust duct 104 by the movement of inserting the heat generating unit 3 into the housing chamber 4.
  • connection ducts 34 and 35 correspond to the heat exchange part and the opening of the present invention.
  • Air that has been air-conditioned by the air conditioning device 7 of the vehicle by the suction duct 101 and the blower fan 102 is sent to the passage to cool the inside of the heating element unit 3. In this way, cooling may be performed with vehicle interior air. Further, since the connecting ducts 105, 106, 34, and 35 are fitted, it is easy to connect and disconnect. Since other operations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • connection ducts 34 and 35 are openings provided in the heating element unit 3, and the cooling unit 10 includes a suction duct 101 and an in-side duct for discharging air from the passenger compartment to the outside of the passenger compartment. 103 and the exhaust duct 104, and the blower fan 102 that sends air to the in-side duct 103 and the exhaust duct 104.
  • the connection ducts 34 and 35 provided in the heating element unit 3 are connected to the in-side duct 103 and the exhaust duct 104.
  • cooling is performed so that the air of the appropriate temperature by the air conditioner 7 of the vehicle passes through the inside of the heating element unit 3, and the existing unit
  • the heating element unit can be cooled with little change in the configuration from the vehicle.
  • FIG. 26 is an explanatory rear perspective view of the cooling device for the heating element unit according to the sixth embodiment.
  • 27 and 28 are partially enlarged perspective views of the heat generating unit cooling device of the fifth embodiment.
  • the cooling unit 11 includes an evaporator 111, a blower fan 112, an in-side duct 113, an exhaust duct 114, and joint ducts 115 and 116 in the heating device unit cooling apparatus according to the sixth embodiment.
  • the evaporator 111 is provided at the upstream end portion of the in-side duct 113 and cools ambient air by flowing a refrigerant obtained from the air conditioner 7.
  • the blower fan 112 is provided at the upstream end portion of the in-side duct 113 and upstream (end portion side) of the evaporator 111, and sucks vehicle interior air into the inside of the in-side duct 113 from the opening at the end portion of the in-side duct 113. It is what drives. Since the duct structure, the duct connection structure, and the connection structure of the heating element unit 3 to the housing chamber 4 are the same as those in the fifth embodiment, the description thereof will be omitted. Other configurations are the same as those of the fifth embodiment, and thus the description thereof is omitted.
  • the movement of inserting the heating element unit 3 into the housing chamber 4 causes the connection ducts 115 and 116, the in-side duct 113, and the exhaust duct 114 provided on the upper surface of the heating element unit 3 to be connected.
  • the provided connection ducts 34 and 35 are connected by fitting.
  • a passage is formed from the in-side duct 113 to the inside of the heating element unit 3 and the exhaust duct 114.
  • a part of the refrigerant of the air conditioner 7 is branched into this passage to flow inside the evaporator 111, the ambient air around the evaporator 111 is cooled, the ambient air is sent to the inside of the heating element unit 3 by the blower fan 112, and the cooling is performed. I do. In this way, cooling may be performed with vehicle interior air. Further, since the connecting ducts 115, 116, 34, and 35 are fitted, it is easy to connect and disconnect. Since other operations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • connection ducts 34 and 35 are openings provided in the heating element unit 3, and the cooling unit 11 includes an in-side duct 113 and an exhaust duct that exhaust air from the passenger compartment to the outside of the passenger compartment.
  • the air cooled by the evaporator 111 is heated to the heating element unit 3.
  • the heating element unit can be cooled satisfactorily by passing through the interior of the heater.
  • the cooling device for the heating element unit according to the present invention has been described based on the first to sixth embodiments.
  • the specific configuration is not limited to these embodiments. Design changes and additions are permitted without departing from the scope of the claimed invention.
  • Example 1 although the heat pipe was shown as a heat exchange part, a plate-shaped heat plate may be sufficient. Further, for example, in the first embodiment, the plate 211 is cooled by the cooling fin portion 23 and the fan 24. However, as shown in FIG. The cooling pipe 12 may be cooled via the plate 211 by flowing a refrigerant through the refrigerant tank 12. In this case, cooling is performed very effectively. Furthermore, the structure of each Example demonstrated above may be combined.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

 冷却装置2と発熱体ユニット3の熱交換部31を連結、離脱させる方向を、発熱体ユニット3と車両との着脱方向と一致させるとともに、発熱体ユニット3を車両へ着脱する移動に伴って熱交換部31が冷却装置2と連結、離脱するように構成した。

Description

発熱体ユニットの冷却装置
 本発明は、発熱体ユニットの冷却装置の技術分野に属する。
 従来では、バッテリ室に設置したバッテリに対して、冷却装置を用いてバッテリ室に車内又は車外から冷却風を導入し、発熱体ユニットとしてのバッテリの冷却を行っている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006-151270号公報(第2-6頁、全図)
 しかしながら、従来の発熱体ユニットの冷却装置では、冷却対象物としての発熱体ユニットと冷却装置とが大きく離れているため、冷却を充分行えなかった。
 本発明は、上記問題点に着目してなされたもので、その目的とするところは、冷却対象物への冷却を充分に行うことができように冷却装置と発熱体ユニットとを連結・離脱可能にするとともに、その場合でも、冷却対象物と車両との着脱が容易となる発熱体ユニットの冷却装置を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明では、車両に設けられた冷却装置と、前記車両に装着され、前記冷却装置の一部と連結可能であり該冷却装置と熱交換を行う熱交換部を有し、該熱交換部を介して前記冷却装置により発熱が冷却される発熱体ユニットと、前記車両に前記発熱体ユニットを着脱自在に取り付ける車両装着手段と、を備える。前記熱交換部は、該熱交換部の前記冷却装置との連結・離脱方向を、前記車両装着手段による前記発熱体ユニットの前記車両への着脱方向と一致させ、前記発熱体ユニットの前記車両への着脱時での前記発熱体ユニットの着脱方向の移動により前記熱交換部が前記冷却装置と連結、離脱する構成とした。
 よって、本発明にあっては、冷却装置と発熱体ユニットとを連結することで冷却対象物への冷却を充分に行うことができ、その場合、冷却装置と発熱体ユニットとの連結・離脱にあっても発熱体ユニットを車両と着脱するだけで発熱体ユニットの熱交換部と車両側の冷却装置との着脱が容易に行われるようになり、これらの作業が簡単になる。なお、ここで冷却装置と発熱体ユニットとの連結とは、これらが機械的に当接されること、発熱体ユニットの一部が冷却装置内部に挿入されることを含む。
本発明に係る実施例1の発熱体ユニットの冷却装置を車両に搭載した状態を示す斜視図である。 実施例1の発熱体ユニットの冷却装置の一部を説明する拡大説明斜視図である。 実施例1の発熱体ユニットの冷却装置において、発熱体ユニットを離脱させた状態の説明図である。 実施例1の発熱体ユニットの冷却装置の挟み込みプレート部の説明斜視図である。 実施例1の発熱体ユニットの冷却装置の挟み込みプレート部とヒートパイプ、及びガイド部の説明図である。 実施例1の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットにヒートパイプ及びガイド部を挿入する前の状態の説明図である。 実施例1の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットにヒートパイプ及びガイド部を挿入する状態の説明図である。 実施例1の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットにヒートパイプ及びガイド部を挿入する状態の説明図である。 実施例1の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットにヒートパイプ及びガイド部を挿入する状態の説明図である。 実施例1の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットにヒートパイプ及びガイド部を挿入する状態の説明図である。 実施例1の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットにヒートパイプ及びガイド部を挿入した状態の説明図である。 実施例2の発熱体ユニットの冷却装置の説明後方斜視図である。 実施例2の発熱体ユニットの冷却装置の説明前方斜視図である。 実施例2の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットの拡大説明図である。 実施例2における発熱体ユニットの着脱状態を示す説明図である。 空調装置の概略を説明する斜視図である。 実施例3の発熱体ユニットの冷却装置の説明後方斜視図である。 実施例3の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットの拡大説明図である。 実施例3における発熱体ユニットの着脱状態を示す説明図である。 実施例4の発熱体ユニットの冷却装置の説明後方斜視図である。 実施例4の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットの拡大説明図である。 実施例4の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットの拡大説明図である。 実施例4における発熱体ユニットの着脱状態を示す説明図である。 実施例5の発熱体ユニットの冷却装置の説明後方斜視図である。 実施例5の発熱体ユニットの冷却装置における着脱状態を示す説明図である。 実施例6の発熱体ユニットの冷却装置の説明後方斜視図である。 実施例5の発熱体ユニットの冷却装置の一部拡大斜視図である。 実施例5の発熱体ユニットの冷却装置の一部拡大斜視図である。 実施例1の発熱体ユニットの冷却装置の他の例を示す説明斜視図である。
1  発熱体ユニットの冷却装置
2  冷却ユニット
21  プレート部
211  プレート
211a,211b,212a,212b  凹部
212  プレート
212a  凹部
212b  凹部
213  スプリング
214  スライド支持部
215  支持部材
22  熱伝達部
23  冷却フィン部
24  ファン
25  冷却ケース
251  取り入れ口
252  排出口
3  発熱体ユニット
31  ヒートパイプ
32  ガイド部
33  ガイド部
34  接続ダクト
35  接続ダクト
4  収容室
5  固定ブラケット
61  エバポレータ
62  イン側パイプ
63  アウト側パイプ
6  冷却ユニット
7  空調装置
71  コンプレッサ
72  コンデンサ
73  エバポレータ
74  ブロワ
75  ダクト
76  イン側パイプ
77  アウト側パイプ
8  冷却ユニット
81  吸引ダクト
82  送風ファン
83  冷風ダクト
84  取付穴
841  取付穴
841a  弾性部材
9  冷却ユニット
91  冷風ダクト
92  エバポレータ
93  送風ファン
94  取付穴
941  弾性部材
10  冷却ユニット
101  吸引ダクト
102  送風ファン
103  イン側ダクト
104  排気ダクト
105  接続ダクト
106  接続ダクト
11  冷却ユニット
111  エバポレータ
111  冷却ユニット
112  送風ファン
113  イン側ダクト
114  排気ダクト
115  接合ダクト
116  接合ダクト
12  冷却管
 以下、本発明の発熱体ユニットの冷却装置を実現する実施の形態について説明する。
 まず、本発明に係る実施例1の発熱体ユニットの冷却装置の構成を説明する。
  図1は実施例1の発熱体ユニットの冷却装置の説明斜視図である。図2は実施例1の発熱体ユニットの冷却装置の一部を説明する拡大説明斜視図である。図3は実施例1の発熱体ユニットの冷却装置において、発熱体ユニットを離脱させた状態の説明図である。
  実施例1の発熱体ユニットの冷却装置1は、冷却ユニット2、発熱体ユニット3、収容室4、固定ブラケット5を備えている。
  冷却ユニット2は、挟み込みプレート部21、熱伝達部22、冷却フィン部23、ファン24、冷却ケース25を備えている。
  挟み込みプレート部21は、2枚合わせのプレート211,212によりなり、これらのプレートにて発熱体ユニット3から突出させた熱伝達部分を挟み込むようにして着脱自在に保持する。この詳細は後述する。
  熱伝達部22は、熱伝導性のよい板状の部材であり、広い片面を挟み込みプレート部21のうちの1枚のプレート211に面接させて接合し、もう片面を冷却フィン部23に面接させて接合する。
 冷却フィン部23は、熱伝達部22に接合した部分を板状とし、その面から垂直方向(地面に対し水平方向)へ薄い片持ち形状のフィンを複数並列させて立設したものである。
  ファン24は、この回転軸が冷却フィン部23の立設方向に沿う方向に取り付けられ、冷却フィン部23の複数並列させたフィン間の空気を電動で吸引するものである。
  冷却ケース25は、挟み込みプレート部21、熱伝達部22、冷却フィン部23、ファン24を収容する。そして、図2に示すように、冷却ケース25には取り入れ口251と排出口252を設けて、冷却ケース25の内部を外部へ連通する。これにより、車両のトランクルーム内で、取り入れ口251から冷却ケース25内部に空気を取り込み、外部へ露呈させた冷却フィン部23により、排出口252から冷却ケース25内の空気をその外部へ排出するようにしている。
 発熱体ユニット3は、その機能上、発熱を伴うもの、あるいは冷却を必要とするものである。実施例1では、例えば車両駆動用モータへ電力を供給するバッテリであり、図3に示すように、箱型の形状をして内部の熱を伝達して熱交換を行うためのヒートパイプ31と2本のガイド部32,33を備えている。これらの詳細は後述する。なお、ヒートパイプ31は、本発明の熱交換部に相当する。
  収容室4は、車両のトランクルームの部分に固定して設けられ、発熱体ユニット3を収容可能な大きさで、その下面を車体の下方外部に開放する箱型形状である。そして、収容室4の上部は、冷却ユニット2の下部を収容室4内に露呈可能な形状にする。
  固定ブラケット5は、図1に示すように車両の車体側にこの下方側から着脱自在に取り付け可能である。また、固定ブラケット5は、収容室4が車体側に取り付けられた状態では、収容室4の下面の開口を閉じるようになって収容室4の下面となり、発熱体ユニット3を支持する。なお、図1では、固定ブラケット5を分かり易くするため、トランクルームの底面は実際とは異なり透明に描いてある。
 次に、冷却ユニット2の挟み込みプレート部21と、発熱体ユニット3のヒートパイプ31及びガイド部32,33の構造について詳細に説明する。
  図4は実施例1の発熱体ユニットの冷却装置の挟み込みプレート部の説明斜視図である。図5は実施例1の発熱体ユニットの冷却装置の挟み込みプレート部とヒートパイプ、及びガイド部の説明図である。
  図4に示すように、挟み込みプレート部21は、2枚のプレート211、212、スプリング213、スライド支持部214、支持部材215を備えている。
 プレート211は板状で、片面に熱伝達部22と冷却フィン部23が取り付けられ、もう片面がプレート212に対向される。また、この冷却フィン部23と反対側の面には、プレート211の4隅に棒状のスライド支持部214を立設する。
  プレート212は板状で、4隅に貫通穴が設けられ、この貫通穴にスライド支持部214を貫通させることにより、プレート211と対向した状態でその間隙を変更するように摺動自在に取り付けられる。
  なお、スライド支持部214の一端は、支持部材215に取り付ける。
  スプリング213は、支持部材215とプレート212の間に設けられ、プレート212をプレート211に向かって付勢する。
  支持部材215は、車体側に固定される部材である。
 ここで、発熱体ユニット3のヒートパイプ31及びガイド部32,33について図5および図6に基づき説明する。なお、これらの図5、図6では、実際上の上方向が図中左方向となるように描いてある。
  発熱体ユニット3からは、熱交換のための棒状のヒートパイプ31を上方へ突出させる。そしてヒートパイプ31の両側には、棒状のガイド部32,33をそれぞれ設ける。なお、ヒートパイプ31は、例えば銅製の管形状で、内部を封止したものであり、この内部に封入した冷媒の移動によって発熱体ユニット3からの発熱を受ける一端側(下端側)から他端側(上端側)へ熱を伝達するものである。
  棒状のガイド部32,33は、同じ形状であって、ヒートパイプ31よりも長く発熱体ユニット3から突出させる。このガイド部32,33の途中から先端までには、図5に示すように、直径が大きい所定径の部分A,C,Eと直径が小さい所定径の部分B,D,Fとが形成され、上端側から下端側に向けて順に、これらの直径が交互に拡縮するように部分A、B,C,D,E,Fが設けてある。
 また、これら部分A~Fの直径が継続する部分の長さはL~Lとすると、LA>L>LC>L>L>Lの関係になるように長さを設定する。
  そして、挟み込みプレート部21のプレート211とプレート212のそれぞれの対向面には、このガイド部32の部分B~Fに、それぞれ片側と嵌合する凹形状を設ける。すなわち、プレート211には、ガイド部32の部分B~Fに対応して凹部211aを、またガイド部33の部分B~Fに対応して凹部211bを設ける。同様に、プレート212には、ガイド部32の部分B~Fに対応して凹部212aを、またガイド部33の部分B~Fに対応して凹部212bを設ける。なお、図5中には、凹部211a、211b、212a、212bには、ガイド部32、33の部分B~Fにそれぞれ対応させた形状の部分B1~F1を、部分長さがガイド部側と同じであるようにLB~LFとしてそれぞれ形成してある。
 この凹部211a,211b,212a,212bは、プレート211,212の両端まで設け、プレート211,212の長さを、ガイド部の部分B~Fと同じ長さにする。
  なお、ヒートパイプ31の接触面の面積拡大のため、プレート211、212にヒートパイプ形状に対応する凹部を設けてもよい。
 実施例1の発熱体ユニットの冷却装置の作用を説明する。
  [車両への着脱性の向上作用]
  実施例1の発熱体ユニットの冷却装置1では、図3に示すように、車体の下方から発熱体ユニット3を車体側に装着する。
  すなわち、まず固定ブラケット5を車体側から取り外した状態にして、収容室4の下面を車両外部に開放する。この状態で、発熱体ユニット3を車体の下方側から収容室4に挿入する。
  この発熱体ユニット3の上方に向けての収容室4への挿入の際、まずヒートパイプ31より上方へ突出したガイド部32,33を、冷却ユニット2の挟み込みプレート部21のスプリング213を押し縮めプレート211からプレート212を離間させながら、ガイド部32、33の部分B~Fをプレート211,212の部分B1~F1に対応させた状態まで上方へ移動させる。
 この結果、ガイド部32、33の部分B~Fをプレート211,212の部分B1~F1に対応させた状態で、プレート211,212間に発熱体ユニット3のヒートパイプ31、ガイド部32,33を、挟み込みプレート部21のプレート211,212間に挟むことにより、発熱体ユニット3を冷却ユニット2に固定する。
 この後、固定ブラケット5を車体側にその下方側から取り付ける。ここで、固定ブラケット5は、例えば、ボルト締結で取り付ける。この結果、固定ブラケット5は、収容室4の下面を塞ぐとともに、収容室4の内部に収容した発熱体ユニット3の下面を支持する。以上により車両へ発熱体ユニット3の装着が完了する。
 一方、このようにして車両に取り付けられた発熱体ユニット3を車両から離脱させるには、固定ブラケット5を車体から取り外して収容室4の下面を車体外部へ開放した後、発熱体ユニット3を収容室4の下面から下方へ取り出す。その際、発熱体ユニット3のヒートパイプ31、ガイド部32,33を冷却ユニット2の挟み込みプレート部21から引き抜くようにする。これにより、車両からの発熱体ユニット3の冷却ユニット2及び車体側からの離脱が完了する。
  このように実施例1の発熱体ユニットの冷却装置1では、車両への発熱体ユニット3の装着・離脱は、固定ブラケット5の車体側への取付・取り外しと発熱体ユニット3の上下方向への移動のみと言った非常に容易な作業で行うことができる。
  また、実施例1の発熱体ユニットの冷却装置1は、発熱体ユニット3の着脱の際に、固定ブラケット5以外、ネジなどによる着脱作業を要求しない。そのため、非常に作業性が向上する。
 次に、冷却ユニット2の挟み込みプレート部21に、発熱体ユニット3のヒートパイプ31、ガイド部32,33を差し込む状態についてさらに説明する。
  図6は実施例1の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットにヒートパイプ及びガイド部を挿入する前の状態の説明図である。図7~図10は実施例1の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットにヒートパイプ及びガイド部を挿入する状態の説明図である。図11は実施例1の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットにヒートパイプ及びガイド部を挿入した状態の説明図である。なお、図6~図11にあっても実際の上方向は、同図中左方向に描いてある。
 まず、発熱体ユニット3のヒートパイプ31、ガイド部32,33を冷却ユニット2の挟み込みプレート部21に取り付ける場合には、発熱体ユニット3の収容室4への挿入に伴い、プレート211,212の間に、ヒートパイプ31、ガイド部32,33を下方から押し上げて差し込むようにする。
  この場合、図6に示すように、ガイド部32,33はヒートパイプ31より長いため、先にプレート211,212に接触する。
  そして、図6に示す状態からさらに差し込むと、図7(a),(b)に示すように、ガイド部32,33の先端が、プレート211,212凹部211a,211b,212a,212bの端部に係合する。この端部は部分Fの小径に対応する部分F1であるので、これらの部分F1にガイド部32,33の先端である大径な部分Aが係合することにより、プレート211とプレート212の間は、その分広げられる。その際はプレート212がスプリング213を押し縮めて図4に示すスライド支持部214に沿って摺動する。
 そして、図7に示す状態からさらに差し込むと、ガイド部32,33の部分A~Fを長さがL>L>L>L>L>Lとしているため、プレート211,212が間隔を広げられた状態が維持される。それは、挿入開始時(図7(a)、(b)参照)から挿入完了時(図11(a)、(b)参照)までの間では、径の大きい部分A,C,Eの一部が必ず、径の小さい部分B1,D1,F1と係合するからである(図8(a)、(b)、図9~図10参照)。また、このことは、部分A~Fを長さがL>L>L>L>L>Lであることを理由として、プレート211,212において、挿入開始側と挿入終了側の双方で生じるため、プレート211,212の広げられた間隔は傾くことなく一定に保たれる。
 また、部分A~Fを長さがL>L>L>L>L>Lであることから、ガイド部32,33の挿入の途中でプレート211,212の凹部211a,211b,212a,212bと嵌合して、プレート211,212の間隔を狭くすること、及び傾くことはない。最終的な係合位置以前では、必ず径大側は径小側より長く、また複数の部分が同時に凹部の径大側に係合することがないからである。
 このようにガイド部32,33によりプレート211,212の間隔を広げられた状態になったら、ガイド部32,33より短く突出するよう設けられたヒートパイプ31がプレート211,212の間に挿入される。プレート211,212が傾くことなく、間隔が一定に保たれるため、最終的な配置位置となるまでにヒートパイプ31がプレート211,212により強く押し付けられることはない。
 そして、最終的な設定位置に達すると、ガイド部32,33の部分Aがプレート211,212から突出した状態となる。この際には、ガイド部32,33の部分B~Fが、プレート211,212の凹部211a,211b,212a,212bの部分B1~F1と凹凸を合わせるように係合する。すると、プレート211,212の間隔をガイド部32,33が広げなくなるので、スプリング213の付勢によりプレート212がスライド支持部214に沿って摺動してプレート211,212の間隔を狭め、ヒートパイプ31に圧接する。これにより、プレート211とヒートパイプ31の間で良好に熱伝達が可能となる。
 また、この状態では、ガイド部32,33の径を大きくした部分C,Eが、プレート211,212の凹部211a,211b,212a,212bと凹凸で係合する。これにより、容易にはプレート211,212によるヒートパイプ31への圧接が車両の振動等で容易に解除されることはない。つまりロック機能を有することになる。
 プレート211に伝達された熱は、熱伝達部22、冷却フィン部23へ伝達される。冷却フィン部23は、その複数のフィンにより周囲空気との熱交換を行い、伝達された熱を排出する。暖められた空気はファン24により冷却ケース25の排出口252からトランク内部へ排出される。そして、このことにより冷却フィン部23のフィン周囲へは新たな空気が吸引される。
  このように、冷却ユニット2へのヒートパイプ31の取り付けによって、発熱体ユニット3は、良好に冷却される。
 そして、発熱体ユニット3を取り外す際には、収容室4からの発熱体ユニット3の下方への離脱に伴い、ガイド部32,33がプレート211,212の凹部211a,211b,212a,212bに乗り上げるようにして、プレート211,212の間隔を広げる。そして、プレート211,212の間隔は、ガイド部32,33の挿入時と同様に、傾くことなく一定に保たれる。そして、ヒートパイプ31がプレート211,212に押し付けられることなく、引き抜かれ、その後に、ガイド部32,33のプレート211,212からの引き抜きが完了する。
 このように、冷却ユニット2と発熱体ユニット3のヒートパイプ31、ガイド部32,33の装着は、発熱体ユニット3を車両の収容室4へ挿入するのに伴って行われる。また、冷却ユニット2と発熱体ユニット3のヒートパイプ31、ガイド部32,33の離脱は、発熱体ユニット3を車両の収容室4から離脱させることに伴って同時に行われる。そのため、非常に容易な着脱となり、作業性が非常に向上する。また、着脱回数が増えても、その作業性と、熱伝達性は良好に維持される。
 実施例1の発熱体ユニットの冷却装置の作用をさらに明確にするために、以下にさらに説明を加える。
  発熱体ユニット3を車両に装着し、ヒートパイプ31を冷却ユニット2に取り付けるには、発熱体ユニット3を車両に装着後に、予めヒートパイプ31をプレート間に挟み込み、このプレートをねじやスプリング等のアームロック(例えばエアクリーナの固定に用いられるもの)による締め込み作業にて行うことが考えられる。しかしながら、例えばねじ構造では、車載状態でのドライバー(工具)を用いた作業になるため、作業が可能なレイアウトと工具の隙間が必要となり、レイアウトの自由度が低く、作業エリアも限られ、作業性も悪くなるという問題が生じる。
 また、例えばスプリング等のアームロックでは、ねじ構造より、工具の制限等は良いが車載状態でのスプリングロック作業があり、その作業スペースを必要とする。そのためレイアウトの自由度が低く、作業エリアも限られるため、作業性も悪くなるという問題を生じる。
  実施例1では、このような問題が解決されている点が有利である。
 次に、実施例1の発熱体ユニットの冷却装置の効果を説明する。
  実施例1の発熱体ユニットの冷却装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
  (1)車両に設けられた冷却ユニット2と、車両に装着され、冷却ユニット2により発熱を冷却される発熱体ユニット3と、車両に発熱体ユニット3を着脱自在に取り付ける収容室4及び固定ブラケット5と、発熱体ユニット3に設けられ、冷却ユニット2と熱交換を行うよう連結するヒートパイプ31と、冷却ユニット2とヒートパイプ31を連結、離脱自在に取り付けるガイド部32,33及びプレート211,212の凹部211a,211b,212a,212bを備え、収容室4及び固定ブラケット5での取り付けにより、ガイド部32,33及びプレート211,212の凹部211a,211b,212a,212bでの取り付けを行うため、発熱体ユニット3を車両へ着脱させるための移動に伴って同時に発熱体ユニット3と冷却ユニット2との着脱が行われるので、発熱体ユニット3と車両側との着脱が容易で、且つ冷却対象物への冷却を充分に行うことができる。
 (2)上記(1)において、ヒートパイプ31は、内部に封入した冷媒の移動により発熱体ユニット3の発熱を冷却ユニット2との連結部分へ伝達するものであり、冷却ユニット2は、ヒートパイプ31からの熱を伝達するようヒートパイプ31に接触させる熱伝達部22と、熱伝達部22からの熱伝達を周囲空気と熱交換するフィンが複数設けられた冷却フィン部23と、冷却フィン部23での熱交換を促進するよう駆動されるファン24を備えたため、冷却フィン部23での熱交換により、ヒートパイプ31で伝達させた発熱体ユニット3の発熱を冷却し、良好な冷却を行うことができる。
 (3)上記(1)又は(2)において、冷却連結手段は、ヒートパイプ31を発熱体ユニット3から外部へ突出させ、冷却ユニット2に設けられ、対向する互いの間隔を少なくする方向にスプリング213により付勢された2つのプレート211,212と、発熱体ユニット3に設けられ、ヒートパイプ31より長く突出させたガイド部32,33を備え、ガイド部32,33によって誘導する2つのプレート211,212の間にヒートパイプ31を差し入れて連結するため、ガイド部32,33によりプレート211,212がヒートパイプ31を変形させるなどの不具合なく挿入、離脱させ、プレート211,212により挟むようにして連結し、容易に着脱を行うようにでき、且つ冷却対象物への冷却を充分に行うことができる。
 (4)上記(3)において、ガイド部32,33は、突出方向に直交する幅方向が、拡縮を交互に繰り返す形状を備え、プレート211,212は、ガイド部32,33の拡縮形状と係合する凹部211a,211b,212a,212bを備え、ガイド部32,33とプレート211,212の凹部211a,211b,212a,212bとの係合により連結されるため、連結時には、ガイド部32,33の拡大した部分と凹部211a,211b,212a,212bとの係合により、プレート211,212のヒートパイプ31への圧接状態が車両の振動等に対して維持されるようにでき、且つ着脱を容易に行うようにでき、且つその際にヒートパイプ31を変形させるなどの不具合なく行うようにできる。
 次に、本発明に係る実施例2の発熱体ユニットの冷却装置につき添付の図に基づき説明する。
 実施例2の発熱体ユニットの冷却装置は、エバポレータを冷却ユニットに設けた例である。
  図12は実施例2の発熱体ユニットの冷却装置の説明後方斜視図である。図13は実施例2の発熱体ユニットの冷却装置の説明前方斜視図である。図14は実施例2の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットの拡大説明図である。図15は実施例2における発熱体ユニットの着脱状態を示す説明図である。
  以下、実施例2の発熱体ユニットの冷却装置の構成を説明する。
  実施例2では、図12~図15に示すように、冷却ユニット6は、エバポレータ61を備えている。エバポレータ61は、図12に示すように車両の空調装置7に接続されたイン側パイプ62とアウト側パイプ63により、空調装置7で循環させる冷媒の一部を吸入、排出する。このエバポレータ61は、低温の液冷媒を蒸発させたものが内部通路を通過することにより、冷却を行うものであり、その1面をプレート211から熱伝達を行うように接合する。
 ここで、空調装置7の構成について概略を説明する。
  図16は空調装置7の概略を説明する斜視図である。
  空調装置7は、コンプレッサ71、コンデンサ72、エバポレータ73、ブロワ74、ダクト75、イン側パイプ76、アウト側パイプ77を備えている。
  そして空調装置7は、コンプレッサ71で冷媒を圧縮し、その冷媒をコンデンサ72で冷却して、液冷媒としたものをイン側パイプ76でエバポレータ73に送る。そして、エバポレータ73の内部または、上流で、液冷媒を気化し、エバポレータ73を通過させることによりエバポレータ73を冷却し、エバポレータ73の周囲で冷却された空気をブロワで車室内へ送り、空調する。そして、エバポレータ73を通過させた冷媒は、アウト側パイプ77によりコンプレッサ71へ送られる。
 実施例2の発熱体ユニットの冷却装置では、空調装置7のイン側パイプ76にイン側パイプ62を接続して、コンデンサ72からの冷媒を冷却ユニット6に分岐させるようにする。そして、空調装置7のアウト側パイプ77にアウト側パイプ63を接続して、冷却ユニット6のエバポレータ61を通過させた冷媒をアウト側パイプ77に合流させ、コンプレッサ71に送る構成にしている。なお、プレート部21がエバポレータの側部に設けられる。
  その他構成は実施例1と同様であるので説明を省略する。
 次に、実施例2の発熱体ユニットの冷却装置の作用を説明する。
  実施例2では、車両の空調装置7から導入した冷媒と、この冷媒で冷却を行うエバポレータ61により、非常に効果の高い冷却を行う。エバポレータ61は、プレート211、熱伝達部22を介して、発熱体ユニット3から突出させたヒートパイプ31を冷却するため、介在物少なく冷却する。
  実施例2において、発熱体ユニット3の車両に設けた収容室4への着脱、発熱体ユニット3のヒートパイプ31の冷却ユニット6への着脱は実施例1と同様である。その他の作用は実施例1と同様であるので説明を省略する。
 実施例2の発熱体ユニットの冷却装置の効果を説明する。
  実施例2の発熱体ユニットの冷却装置にあっては、上記(1),(3),(4)に加えて、以下の効果を有する。
  (5)上記(1)において、ヒートパイプ31は、内部に封入した冷媒の移動により発熱体ユニット3の発熱を冷却ユニット6との連結部分へ伝達するものであり、冷却ユニット6は、ヒートパイプ31からの熱を伝達するようヒートパイプ31に接触させるプレート211及び熱伝達部22と、熱伝達部22からの熱伝達を、車両の空調装置7で循環させる冷媒を分岐させて吸入排出し、冷却を行うエバポレータ61を備えたため、蒸発させた冷媒が通過するエバポレータ61が、ヒートパイプ31で伝達させた発熱体ユニット3の発熱を冷却し、良好な冷却を行うことができる。
 次に、本発明に係る実施例2の発熱体ユニットの冷却装置につき、添付の図に基づき説明する。
 実施例3の発熱体ユニットの冷却装置は、車室内空気を用いて冷却を行う例である。
  まず、実施例3の発熱体ユニットの冷却装置の構成を説明する。
  図17は実施例3の発熱体ユニットの冷却装置の説明後方斜視図である。図18は実施例3の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットの拡大説明図である。図19は実施例3における発熱体ユニットの着脱状態を示す説明図である。
  実施例3の発熱体ユニットの冷却装置では、図17~図19に示すように、冷却ユニット8は、吸引ダクト81、送風ファン82、冷風ダクト83、取付穴84を備えている。
  吸引ダクト81は、車室内の後部座席後方のリヤパーセルに設けられ、車室前方へ向かった開口を備え、空気を取り込むものである。なお、吸引ダクト81は、図17に示すように、発熱体ユニット5が車両左側に設けられているので、中央より右側に設けられる。
 送風ファン82は、吸引ダクト81の下方(下流)に設けられ、冷却ユニット8の内部に吸引ダクト81から車室内空気を吸い込むよう駆動するものである。
  冷風ダクト83は、断面を矩形とする樹脂ダクトで形成され、送風ファン82の下流に設けられて、車両の左右方向の右側に設けられる送風ファン82から左側に空気を流す通路である。
  そして、冷風ダクト83の一部は、収容室4の上方に配置しこの内部に下面を露呈する構造とし、この部分の冷風ダクト83の下面にヒートパイプ31を挿入、離脱自在な取付穴84を設ける。取付穴84は、ヒートパイプ31と当接しない大きさで設け、且つ挿入されたヒートパイプ31と冷風ダクト83の部材が振動等で、直接当接してヒートパイプ31に変形等を生じないように、環状の弾性部材841aを設ける。
 実施例3の発熱体ユニットの冷却装置における発熱体ユニット3は、ヒートパイプ31のみを突出させる構成であり、実施例1や実施例2のようにガイド部32,33やプレート部21は設けない。
  発熱体ユニット3の車体側への着脱構造は、実施例1と同様、固定ブラケット5を設けた構造であるので説明を省略する。
  その他構成は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
 次に、実施例3の発熱体ユニットの冷却装置の作用を説明する。
  実施例3では、図19に示すように、発熱体ユニット3を収容室4に収容する際に、その挿入方向への移動により、発熱体ユニット3のヒートパイプ31を冷風ダクト83の取付穴84に下方から挿入する。
  この挿入によって、図18に示すように、ヒートパイプ31は冷風ダクト83の内部に大部分が位置する状態となる。
 車両の空調装置7は車室内を空調し、車室内を適度な温度に保つ。車室内の空気は新鮮な空気を適度に取り入れるために、車室後方から走行時に適度に排出される。実施例3では、この車室内の空気の排出を、送風ファン82によって吸引ダクト81に吸引することにより行う。そして、空調装置7で空調されることにより発熱体ユニット3の発熱に対しては冷却風となるので、冷風ダクト83の通路に位置させたヒートパイプ31により熱交換を行い、発熱体ユニット3の発熱を冷風ダクト83に流す空気に排出する。冷風ダクト83の左端からは、このようにヒートパイプ31と熱交換した空気をトランクルームもしくは車外へ排出する。
 ヒートパイプ31の冷却ユニット8との連結、離脱は、取付穴84への挿入、離脱であり、ネジ締結等を用いることがなく、しかも、発熱体ユニット3の車両への着脱の移動に伴って同時に行われるので、非常に容易である。
  また、環状の弾性部材841aを取付穴84に設けてあるので、ヒートパイプ31が冷却ユニット8側と干渉する恐れもなく、また冷却ユニット8が冷却に用いる車室内から吸引した空気が冷却ユニット8からこの外部へ漏れるのを防止できる。なお、この環状の弾性部材841aは必ずしも必要ではなく、取付案穴84の径を大きくしてヒートパイプ31と干渉することのない大きさに設定することも可能である。この場合、冷却ユニット8が冷却に用いる車室内から吸引した空気は、車室内から外部へ排出されるものであるので、取付穴84から収容室4へ漏れてもかまわない。  その他の作用は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
 実施例3の発熱体ユニットの冷却装置の効果を説明する。実施例3の発熱体ユニットの冷却装置にあっては、上記(1),(3),(4)に加えて、以下の効果を有する。
  (6)上記(1)において、ヒートパイプ31は、内部に封入した冷媒の移動により発熱体ユニット3の発熱を冷却ユニット8との連結部分へ伝達するものであり、冷却ユニット8は、車室内から空気を車室外へ排出する吸引ダクト81及び冷風ダクト83と、吸引ダクト81及び冷風ダクト83に空気を送り込む送風ファン82を備え、冷却ユニット8とヒートパイプ31の連結は、冷風ダクト83の取付穴841内へヒートパイプ31を差し込み及び引き抜き自在にしたため、車室内の空調された空気を取り込むようにして、冷却を行い、既存の車両からの構成の変更少なく発熱体ユニット3の冷却を行うことができる。
 次に、本発明に係る実施例4の発熱体ユニットの冷却装置につき、添付の図に基づき説明する。
 実施例4の発熱体ユニットの冷却装置は、車室内空気を用いて冷却を行う例である。
  実施例4の発熱体ユニットの冷却装置の構成を説明する。
  図20は実施例4の発熱体ユニットの冷却装置の説明後方斜視図である。図21、図22は実施例4の発熱体ユニットの冷却装置における冷却ユニットの拡大説明図である。図23は実施例4における発熱体ユニットの着脱状態を示す説明図である。
  実施例4の発熱体ユニットの冷却装置では、図20に示すように、冷却ユニット9は、冷風ダクト91、エバポレータ92、送風ファン93、取付穴94を備えている。
  冷風ダクト91は、図20~図24に示すように、断面を矩形とする樹脂ダクトで形成され、車両の左右方向に空気を流す通路である。
  そして、冷風ダクト91の一部は、収容室4の内部に下面を露呈する構造とし、この部分の冷風ダクト91の下面にヒートパイプ31を挿入、離脱自在な取付穴94を設ける。取付穴94は、ヒートパイプ31と当接しない大きさで設け、且つ挿入されたヒートパイプ31と冷風ダクト91の部材が振動等で、直接当接してヒートパイプ31に変形等を生じないように、図20、図21、図23に示すように、環状の弾性部材941を設ける。
 次に、冷風ダクト91の右端には、エバポレータ92と送風ファン93を設ける。
  エバポレータ92は、空調装置7から得る冷媒で冷却を行う。送風ファン93は、トランクルーム内から冷風ダクト91の右端に設けたエバポレータ92に送風するようにして、冷風ダクト91の内部に送風を行う。
  なお、冷風ダクト91の左端は、トランクルーム内に排気するよう開口する。
  発熱体ユニット3及び発熱体ユニット3の車両への着脱構造は、プレート部やガイド部がない実施例3と同様であるので説明を省略する。
  その他の構成は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
 実施例4の発熱体ユニットの冷却装置の作用を説明する。
  実施例4では、図23に示すように、発熱体ユニット3を収容室4に収容する際に、その挿入方向である上方向への移動により、発熱体ユニット3のヒートパイプ31を冷風ダクト91の取付穴94に下方から挿入する。
  この挿入によって、図21に示すように、ヒートパイプ31は冷風ダクト91の内部に大部分が位置する状態となる。
 そして、冷媒を流すことにより冷却されるエバポレータ92に送風を当て、エバポレータ92により冷却される周囲空気を冷風ダクト91の通路に流すようにする。この通路には、ヒートパイプ31の大部分が位置するため、冷風ダクト91の通路に位置させたヒートパイプ31により熱交換を行い、発熱体ユニット3の発熱を冷風ダクト91に流す空気に排出する。冷風ダクト91の左端からは、このようにヒートパイプ31と熱交換した空気をトランクルームもしくは車外へ排出する。
 ヒートパイプ31の冷却ユニット9との連結、離脱は、発熱ユニット3の車両への着脱に伴う移動に伴って同時に行われる取付穴94への挿入、離脱となるので、非常に容易である。
  また、実施例4における冷却ユニット9は冷媒により非常に効果高く冷却を行う。このように、冷却ユニット9に設けた通路内をエバポレータ92で冷却した空気を流し、発熱体ユニット3の冷却を行うようにしてもよい。  その他の作用は実施例1と同様であるので説明を省略する。
 効果を説明する。実施例4の発熱体ユニットの冷却装置にあっては、上記(1),(3),(4)に加えて、以下の効果を有する。
  (7)上記(1)において、ヒートパイプ31は、内部に封入した冷媒の移動により発熱体ユニット3の発熱を冷却ユニット9との連結部分へ伝達するものであり、冷却ユニット9は、車室内から空気を車室外へ排出する冷風ダクト91と、冷風ダクト91に空気を送り込む送風ファン93と、車両の空調装置7で循環させる冷媒を分岐させて吸入排出し、冷風ダクト91に流れる空気を冷却するエバポレータ92を備え、冷却ユニット9とヒートパイプ31の連結は、冷風ダクト91の内部へヒートパイプ31を差し込み及び引き抜き自在にしたため、冷媒が通過するエバポレータ92が、ヒートパイプ31で伝達させた発熱体ユニット3の発熱を冷却し、良好な冷却を行うことができる。
 次に、本発明に係る実施例5の発熱体ユニットの冷却装置につき、添付の図に基づき説明する。
 実施例5の発熱体ユニットの冷却装置は、車室内空気が発熱体ユニットの内部を通過するようにして、冷却を行う例である。
  実施例5の発熱体ユニットの冷却装置の構成を説明する。
  図24は実施例5の発熱体ユニットの冷却装置の説明後方斜視図である。図25は実施例5の発熱体ユニットの冷却装置における着脱状態を示す説明図である。
  実施例5の発熱体ユニットの冷却装置では、図24,図25に示すように、冷却ユニット10は、吸引ダクト101、送風ファン102、イン側ダクト103、排気ダクト104、接合ダクト105,106を備える。
  吸引ダクト101は、車室内の後部座席後方のリヤパーセルに設けられ、車室前方へ向かった開口を備え、空気を取り込むものである。なお、吸引ダクト101は、図24、図25に示すように、中央より右側に設けられる。
 送風ファン102は、吸引ダクト101の下方(下流)に設けられ、冷却ユニット8の内部に吸引ダクト81からイン側ダクト103に車室内空気を吸い込むよう駆動するものである。
  イン側ダクト103は、送風ファン102の下流に設けられ、下流の端部を収容室4の内部で下方に開口するダクトである。この開口には、相手のダクト部分に差込みで接続する接続ダクト105を設ける。
  排気ダクト104は、下流端をトランクルーム内部もしくは車外へ開口し、上流端を収容室4の内部で下方に開口するダクトである。この下方への開口には、相手のダクト部分に差込みで接続する接続ダクト106を設ける。
 なお、イン側ダクト103及び排気ダクト104は、断面を矩形とする樹脂ダクトで設ける。
  そして、実施例5の発熱体ユニット3には、上面の2箇所にそれぞれ、イン側ダクト103及び排気ダクト104の接続ダクト105,106に嵌め合いで、連結、離脱が自在となるよう接続ダクト34,35を設ける。なお、ヒートパイプ31、ガイド部32,33は設けない。
  その他の構成は、実施例1,3と同様であるので説明を省略する。
 実施例5の発熱体ユニットの冷却装置の作用を説明する。
  実施例5では、収容室4に発熱体ユニット3を挿入する動きにより、発熱体ユニット3の上面に設けた接続ダクト105,106とイン側ダクト103及び排気ダクト104に設けた接続ダクト34,35を嵌め合いで連結する。
  これにより、イン側ダクト103から発熱体ユニット3の内部、そして排気ダクト104とつながる通路が形成される。なお、接続ダクト34,35は、本発明の熱交換部及び開口に相当する。
  この通路に対して、吸引ダクト101、送風ファン102により車両の空調装置7で空調された空気を送り、発熱体ユニット3の内部で冷却を行う。
  このように車室内空気で冷却を行うようにしてもよい。
  また、接続ダクト105,106,34,35は嵌め合いのため、容易な連結、離脱の作業となる。  その他の作用は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
 実施例5の発熱体ユニットの冷却装置の効果を説明する。実施例5の発熱体ユニットの冷却装置にあっては、上記(1)に加えて、以下の効果を有する。
  (8)上記(1)において、接続ダクト34,35は、発熱体ユニット3に設けられる開口部であり、冷却ユニット10は、車室内から空気を車室外へ排出する吸引ダクト101、イン側ダクト103及び排気ダクト104と、イン側ダクト103及び排気ダクト104に空気を送り込む送風ファン102を備え、発熱体ユニット3に設けられる接続ダクト34,35が、イン側ダクト103及び排気ダクト104の接続ダクト105,106に連結自在とすることで、冷却ユニット10への連結を行うため、車両の空調装置7による適温の空気が発熱体ユニット3の内部を通過するようにして、冷却を行い、既存の車両からの構成の変更少なく発熱体ユニットの冷却を行うことができる。
 次に、本発明の実施例6の発熱体ユニットの冷却装置につき、添付の図に基づいて説明する。
 実施例6の発熱体ユニットの冷却装置は、エバポレータの冷却風を発熱体ユニットの内部に通過させて冷却を行う例である。
  実施例6の発熱体ユニットの冷却装置の構成を説明する。
  図26は実施例6の発熱体ユニットの冷却装置の説明後方斜視図である。図27、図28は実施例5の発熱体ユニットの冷却装置の一部拡大斜視図である。
    実施例6の発熱体ユニットの冷却装置では図27に示すように、冷却ユニット11は、エバポレータ111、送風ファン112、イン側ダクト113、排気ダクト114、接合ダクト115,116を備える。
  エバポレータ111は、図27,図28に示すように、イン側ダクト113の上流端部に設けられ、空調装置7から得る冷媒を流すことにより周囲空気の冷却を行うものである。
 送風ファン112は、イン側ダクト113の上流端部で、エバポレータ111の上流(端部側)に設けられ、イン側ダクト113の端部の開口からイン側ダクト113の内部に車室内空気を吸い込むよう駆動するものである。
  ダクト構造、ダクトの接続構造、収容室4への発熱体ユニット3の連結構造は、実施例5と同様であるので、説明を省略する。
  その他の構成は、実施例5と同様であるので説明を省略する。
 実施例6の発熱体ユニットの冷却装置の作用を説明する。
  実施例6の発熱体ユニットの冷却装置では、収容室4に発熱体ユニット3を挿入する動きにより、発熱体ユニット3の上面に設けた接続ダクト115,116とイン側ダクト113及び排気ダクト114に設けた接続ダクト34,35を嵌め合いで連結する。
  これにより、イン側ダクト113から発熱体ユニット3の内部、そして排気ダクト114とつながる通路が形成される。
  この通路に対して、空調装置7の冷媒を一部分岐させてエバポレータ111の内部を流し、エバポレータ111の周囲空気を冷却し、その周囲空気を送風ファン112により発熱体ユニット3の内部に送り、冷却を行う。
  このように車室内空気で冷却を行うようにしてもよい。
  また、接続ダクト115,116,34,35は嵌め合いのため、容易な連結、離脱の作業となる。その他の作用は、実施例1と同様であるので説明を省略する。
 実施例6の発熱体ユニットの冷却装置の効果を説明する。実施例6の発熱体ユニットの冷却装置にあっては、上記(1)に加えて、以下の効果を有する。
  (9)上記(1)において、接続ダクト34,35は、発熱体ユニット3に設けられる開口部であり、冷却ユニット11は、車室内から空気を車室外へ排出するイン側ダクト113及び排気ダクト114と、イン側ダクト113及び排気ダクト114に空気を送り込む送風ファン112と、車両の空調装置7で循環させる冷媒を分岐させて吸入排出し、イン側ダクト113及び排気ダクト114に流れる空気を冷却するエバポレータ111を備え、接続ダクト34,35が、イン側ダクト113及び排気ダクト114に連結自在とすることで、冷却ユニット11への連結行うため、エバポレータ111により冷却された空気が発熱体ユニット3の内部を通過するようにして、冷却を行い、良好に発熱体ユニットの冷却を行うことができる。
 以上、本発明の発熱体ユニットの冷却装置を実施例1~実施例6に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
 例えば、実施例1では、熱交換部としてヒートパイプを示したが、プレート状のヒートプレートであってもよい。
  また、例えば実施例1では、プレート211を冷却フィン部23とファン24で冷却したが、図29に示すように、冷却管12をプレート211の内部を通過するように設ける2枚構造にして、この冷媒菅12に冷媒を流して、プレート211を介して冷却管12を冷却するようにしてもよい。この場合には、非常に効果高く冷却が行われる。
  さらに、上記説明した各実施例の構成が組み合わされたものであってもよい。

Claims (10)

  1.  車両に設けられた冷却装置と、
     前記車両に装着され、前記冷却装置の一部と連結可能であり該冷却装置と熱交換を行う熱交換部を有し、該熱交換部を介して前記冷却装置により発熱が冷却される発熱体ユニットと、
     前記車両に前記発熱体ユニットを着脱自在に取り付ける車両装着手段と、を備え、
     前記熱交換部は、該熱交換部の前記冷却装置との連結・離脱方向を、前記車両装着手段による前記発熱体ユニットの前記車両への着脱方向と一致させ、前記発熱体ユニットの前記車両への着脱時での前記発熱体ユニットの着脱方向の移動により前記熱交換部が前記冷却装置と連結、離脱する構成とした、
     ことを特徴とする発熱体ユニットの冷却装置。
  2.  請求項1に記載の発熱体ユニットの冷却装置において、
     前記熱交換部は、内部に封入した冷媒の移動により前記発熱体ユニットの発熱を前記冷却装置との連結部分へ伝達するものであり、
     前記冷却装置は、
     前記熱交換部からの熱を伝達するよう前記熱交換部に接触させる伝達部材と、
     前記伝達部材からの熱伝達を周囲空気と熱交換するフィンが複数設けられた冷却フィン部と、
     前記冷却フィン部での熱交換を促進するよう駆動されるファンと、
     を備えた、
     ことを特徴とする発熱体ユニットの冷却装置。
  3.  請求項1に記載の発熱体ユニットの冷却装置において、
     前記熱交換部は、内部に封入した冷媒の移動により前記発熱体ユニットの発熱を前記冷却装置との連結部分へ伝達するものであり、
     前記冷却装置は、
     前記熱交換部からの熱を伝達するよう前記熱交換部に接触させる伝達部材と、
     前記伝達部材からの熱伝達を、車両の空調装置で循環させる冷媒を分岐させて吸入排出し、冷却を行うエバポレータと、
     を備えた、
     ことを特徴とする発熱体ユニットの冷却装置。
  4.  請求項1に記載の発熱体ユニットの冷却装置において、
     前記熱交換部は、内部に封入した冷媒の移動により前記発熱体ユニットの発熱を前記冷却装置との連結部分へ伝達するものであって、前記通路内へ差し込み及び引き抜き自在にし、
     前記冷却装置は、
     車室内から空気を車室外へ排出する通路と、
     前記通路に空気を送り込む送風手段と、
     を備えた、
     ことを特徴とする発熱体ユニットの冷却装置。
  5.  請求項1に記載の発熱体ユニットの冷却装置において、
     前記熱交換部は、内部に封入した冷媒の移動により前記発熱体ユニットの発熱を前記冷却装置との連結部分へ伝達するものであって、前記通路内へ差し込み及び引き抜き自在にし、
     前記冷却装置は、
     車室内から空気を車室外へ排出する通路と、
     前記通路に空気を送り込む送風手段と、
     車両の空調装置で循環させる冷媒を分岐させて吸入排出し、前記通路に流れる空気を冷却するエバポレータと、
     を備えた、
     ことを特徴とする発熱体ユニットの冷却装置。
  6.  請求項1に記載の発熱体ユニットの冷却装置において、
     前記熱交換部は、前記発熱体ユニットに設けられる開口部であり、
     前記冷却装置は、
     車室内から空気を車室外へ排出する通路と、
     前記通路に空気を送り込む送風手段と、
     を備え、
     前記熱交換部として設けた前記開口部が、前記通路に連結自在とする、
     ことを特徴とする発熱体ユニットの冷却装置。
  7.  請求項1に記載の発熱体ユニットの冷却装置において、
     前記熱交換部は、前記発熱体ユニットに設けられる開口部であり、
     前記冷却装置は、
     車室内から空気を車室外へ排出する通路と、
     前記通路に空気を送り込む送風手段と、
     車両の空調装置で循環させる冷媒を分岐させて吸入排出し、前記通路に流れる空気を冷却するエバポレータと、
     を備え、
     前記熱交換部として設けた前記開口部が、前記通路に連結自在とする、
     ことを特徴とする発熱体ユニットの冷却装置。
  8.  請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の発熱体ユニットの冷却装置において、
     前記冷却連結手段は、
     前記熱交換部を前記発熱体ユニットから外部へ突出させ、
     前記冷却装置に設けられ、対向する互いの間隔を少なくする方向に付勢手段により付勢された2つのプレートと、
     前記発熱体ユニットに設けられ、前記熱交換部より長く突出させたガイド部と、
     を備え、
     ガイド部によって誘導する2つのプレートの間に前記熱交換部を差し入れて連結する、
     ことを特徴とする発熱体ユニットの冷却装置。
  9.  請求項8に記載の発熱体ユニットの冷却装置において、
     前記ガイド部は、突出方向に直交する幅方向が、拡縮を交互に繰り返す形状を備え、
     前記プレートは、前記ガイド部の拡縮形状と係合する凹部を備え、
     ガイド部と前記プレートの凹部との係合により連結される、
     ことを特徴とする発熱体ユニットの冷却装置。
  10.  請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の発熱体ユニットの冷却装置において、
     前記発熱体ユニットはバッテリである、
     ことを特徴とする発熱体ユニットの冷却装置。
PCT/JP2009/070144 2008-12-04 2009-12-01 発熱体ユニットの冷却装置 WO2010064614A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-309196 2008-12-04
JP2008309196A JP2010132098A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 冷却連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010064614A1 true WO2010064614A1 (ja) 2010-06-10

Family

ID=42233263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/070144 WO2010064614A1 (ja) 2008-12-04 2009-12-01 発熱体ユニットの冷却装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010132098A (ja)
WO (1) WO2010064614A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2972143A1 (fr) * 2011-03-01 2012-09-07 Renault Sa Systeme de liaison d'une batterie d'alimentation d'un vehicule automobile
FR2977528A1 (fr) * 2011-07-06 2013-01-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de refroidissement des batteries d'un vehicule automobile electrique ou hybride, procede et vehicules associes
WO2016133145A1 (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 古河電気工業株式会社 バッテリ温調装置及びバッテリ温調システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297684A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Calsonic Kansei Corp 蒸発圧縮式冷凍機
JP2007005600A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Yaskawa Electric Corp ヒートシンクとこれを用いた制御盤および電気機器
JP2007253661A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Denso Corp 2電源方式の車両用電源装置及び空冷式車載電力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297684A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Calsonic Kansei Corp 蒸発圧縮式冷凍機
JP2007005600A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Yaskawa Electric Corp ヒートシンクとこれを用いた制御盤および電気機器
JP2007253661A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Denso Corp 2電源方式の車両用電源装置及び空冷式車載電力装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2972143A1 (fr) * 2011-03-01 2012-09-07 Renault Sa Systeme de liaison d'une batterie d'alimentation d'un vehicule automobile
WO2012117173A1 (fr) * 2011-03-01 2012-09-07 Renault S.A.S. Systeme de liaison d'une batterie d'alimentation d'un vehicule automobile
CN103492208A (zh) * 2011-03-01 2014-01-01 雷诺股份公司 用于连接机动车辆的动力供应电池的系统
US9033078B2 (en) 2011-03-01 2015-05-19 Renault S.A.S System for connecting a power-supply battery of a motor vehicle
FR2977528A1 (fr) * 2011-07-06 2013-01-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de refroidissement des batteries d'un vehicule automobile electrique ou hybride, procede et vehicules associes
WO2016133145A1 (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 古河電気工業株式会社 バッテリ温調装置及びバッテリ温調システム
JPWO2016133145A1 (ja) * 2015-02-18 2017-11-30 古河電気工業株式会社 バッテリ温調装置及びバッテリ温調システム
US10525786B2 (en) 2015-02-18 2020-01-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Battery temperature control device and battery temperature control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010132098A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110290952B (zh) 热管理单元和系统
WO2018105928A1 (ko) 차량용 열관리 시스템
WO2007135948A1 (ja) トレーラー用冷凍装置
JP2019179595A (ja) 電池パック
JP5630574B2 (ja) 車両用熱交換構造
CN109808442B (zh) 车辆用温度调节系统
WO2022114563A1 (ko) 열관리 시스템
WO2010064614A1 (ja) 発熱体ユニットの冷却装置
KR20200038748A (ko) 열관리 시스템
CN113905915A (zh) 热管理系统
KR20200139094A (ko) 열관리 시스템
US9541322B2 (en) Vehicle air-conditioning apparatus
KR20090024376A (ko) 차량용 공조장치
KR101216128B1 (ko) 차량 공조장치용 증발기 파이프 고정부재
EP1348583A1 (en) Air conditioner with reduced number of piping accessories
US20220325655A1 (en) Heat management system
WO2018207759A1 (ja) 車両用空調装置及びそれに適用される枠体
KR101886730B1 (ko) 차량용 배터리 냉각 장치
KR20200139093A (ko) 열관리 시스템
JP6065817B2 (ja) 車室内温度検出モジュール及びこれを備えた車両用空調装置
JP2006347224A (ja) 電気ヒータおよび車両用空調装置
JP2004196076A (ja) 車両用冷却装置
US20220288998A1 (en) Thermal management system
JPH1178506A (ja) 空気調和装置のエバポレータ取付構造
KR20160015030A (ko) 차량용 공조장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09830380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09830380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1