WO2010016533A1 - Neph3(65B13)とE-カドヘリンを用いたプルキンエ前駆細胞の取得方法 - Google Patents

Neph3(65B13)とE-カドヘリンを用いたプルキンエ前駆細胞の取得方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010016533A1
WO2010016533A1 PCT/JP2009/063915 JP2009063915W WO2010016533A1 WO 2010016533 A1 WO2010016533 A1 WO 2010016533A1 JP 2009063915 W JP2009063915 W JP 2009063915W WO 2010016533 A1 WO2010016533 A1 WO 2010016533A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seq
sequence represented
nucleotide sequence
amino acid
positions
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/063915
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尾野 雄一
康子 中川
英理 水原
Original Assignee
エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 filed Critical エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社
Priority to US13/057,838 priority Critical patent/US20110201003A1/en
Priority to JP2010523883A priority patent/JPWO2010016533A1/ja
Priority to EP09805016.4A priority patent/EP2325310A4/en
Publication of WO2010016533A1 publication Critical patent/WO2010016533A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0619Neurons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells

Definitions

  • the present invention relates to the provision of Purkinje progenitor cell marker genes and proteins, and the use of the genes and proteins to identify Purkinje progenitor cells.
  • the brain functions by forming a complex network of very diverse nerve cells.
  • the failure leads to various neurological diseases, but transplant regeneration therapy is being studied as a therapeutic method.
  • transplant regeneration therapy is being studied as a therapeutic method.
  • it is important to be able to accurately identify the type of nerve cells in the transplant material, and it is desirable that only the cell types necessary for transplantation can be separated from the viewpoint of improving safety and therapeutic effect.
  • the cerebellum functions to smoothly perform motor functions such as adjustment of balance, posture, and voluntary movement. If the cerebellar function fails due to cerebellar tumors, degeneration of the cerebellar worm due to chronic alcoholism, spinal cerebellar degeneration, etc., ataxia and balance disorder are shown. If the lost nerve cells are compensated and the network is reconstructed, functional recovery is expected. In the cerebellum, there are about 5 types of nerve cells including Purkinje cells, and each carries out nerve transmission by forming a network correctly according to the organ development program.
  • Neph3 (hereinafter also referred to as “65B13”) gene is known to be transiently expressed in dopaminergic neuron progenitor cells after mitotic arrest (see Patent Document 1), but with Purkinje cells. No relevance has been reported. It has also been reported that the types of spinal interneurons or Purkinje cells can be identified by using the expression of the Corl1 gene or the expression of the Corl2 gene as an index, respectively (see Patent Documents 2 and 3). . On the other hand, a method for inducing Purkinje cells from ES cells is known, but cannot be used practically (Non-patent Document 1 and Non-patent Document 2).
  • the present invention has been made in view of the above situation, and an object thereof is to provide a marker that can selectively identify Purkinje progenitor cells. Another object of the present invention is to provide a method for identifying Purkinje precursor cells using the marker as an indicator, and a reagent for use in the method.
  • the present inventor has identified a selective marker 65B13 of GABA neuron progenitor cells in the cerebellum and succeeded in isolating GABA neuron progenitor cells using an antibody that binds to a protein encoded by the gene. That is, 65B13 was found to be useful as a marker for separating cerebellar GABA-producing neuron progenitor cells.
  • 65B13 is a useful marker for the isolation of GABA neuron progenitor cells including Purkinje cells.
  • Purkinje progenitor cells include Purkinje cells.
  • E-cadherin is a useful marker for separating Purkinje progenitor cells from the 65B13 positive cell population, and completed the present invention. I let you.
  • E-cadherin is a useful marker for separation of Purkinje progenitor cells when combined with 65B13.
  • the present invention relates to a marker capable of selectively detecting Purkinje progenitor cells, a method for detecting Purkinje progenitor cells using the marker as an index, a cell population detected by the method, and a reagent for use in the method More specifically, the following is provided.
  • a method for detecting or selecting Purkinje progenitor cells comprising the following steps (A) and (B): (A) Detecting a protein selected from the following (v), (vi), (vii), and (viii): (V) a protein comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36; (Vi) in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36, insertion, substitution, deletion of one or more amino acids, and A protein that is expressed in Purkinje progenitor cells, wherein the amino acid sequence has one or more amino acids added to one or both ends thereof; (Vii) by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide encoding the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36 A protein encoded and expressed in Purkinje progenitor cells; and (Viii)
  • a step of detecting the marker protein by ligating a polynucleotide encoding the marker protein under the control of a promoter that expresses mRNA translated into the protein described in (A) or (B) below A method for detecting or selecting Purkinje progenitor cells comprising: (A) a protein selected from the following (v), (vi), (vii), and (viii): (V) a protein comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36; (Vi) in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36, insertion, substitution, deletion of one or more amino acids, and A protein that is expressed in Purkinje progenitor cells, wherein the amino acid sequence has one or more amino acids added to one or both ends thereof; (Vii) by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide encoding the amino acid sequence represented
  • step of detecting the protein to be recognized comprises the following steps: (D) contacting the test cell sample with an antibody that binds to the protein described in [1] or [2]; (E) A step of detecting the presence or absence of reactivity. [4] The method according to any one of [1] to [3], comprising a step of separating Purkinje progenitor cells from the detected substance after the detecting step.
  • a method for detecting or selecting Purkinje progenitor cells comprising the following steps (A) and (B): (A) Detecting the expression of a polynucleotide capable of hybridizing to a polynucleotide selected from the following (i), (ii), (iii), and (iv) or a complementary sequence thereof: (I) SEQ ID NO: 1, nucleotide sequence represented by positions 178 to 2280, SEQ ID NO: 3 nucleotide sequence represented by positions 127 to 2079, SEQ ID NO: 19 represented by nucleotide numbers 668 to 2770 Base sequence represented by the 130th to 2232th sequence of SEQ ID NO: 21, base sequence represented by the 199th to 2100th sequence of SEQ ID NO: 23, and the 199th to 2325th sequence of SEQ ID NO: 25 The base sequence represented by the 15th to 2325th positions of SEQ ID NO: 27, the base sequence represented by the 15th to 1916th positions of SEQ ID NO: 29, and the 199
  • step (a) mRNA prepared from a test cell sample or complementary DNA (cDNA) transcribed from the mRNA is contacted with a probe.
  • step of detecting the expression of a polynucleotide capable of hybridizing to the polynucleotide described in [5] or a complementary sequence thereof comprises the following steps: (A-1) Using a polynucleotide derived from a test cell sample as a template, a primer comprising a polynucleotide capable of hybridizing to the polynucleotide described in [5] or a complementary sequence thereof, or a polynucleotide selected from [5] Performing a gene amplification method using a primer set consisting of a polynucleotide capable of hybridizing to a nucleotide or its complementary sequence; and (B-1) A step of detecting the formed amplification product.
  • a kit for detecting or selecting Purkinje progenitor cells comprising an antibody that binds to the protein described in (A) and (B) below: (A) a protein selected from the following (v), (vi), (vii), and (viii): (V) a protein comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36; (Vi) in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36, insertion, substitution, deletion of one or more amino acids, and A protein that is expressed in Purkinje progenitor cells, wherein the amino acid sequence has one or more amino acids added to one or both ends thereof; (Vii) by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide encoding the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36 A protein encoded and expressed in Purkinje progenitor cells; and
  • Purkinje progenitor cells comprising a polynucleotide in which a polynucleotide encoding a marker protein is linked under the control of a promoter that expresses mRNA that is translated into a protein selected from the following (A) and (B): Kit for detection or selection: (A) (V) a protein comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36; (Vi) in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36, insertion, substitution, deletion of one or more amino acids, and A protein that is expressed in Purkinje progenitor cells, wherein the amino acid sequence has one or more amino acids added to one or both ends thereof; (Vii) by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide encoding the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34
  • a method for producing Purkinje progenitor cell population (VII) obtaining a cell population that may contain Purkinje progenitor cells; (VIII) a step of detecting Purkinje progenitor cells using the method according to any one of [1] to [10]; and (IX) A step of growing the cells detected or selected in step (VIII) Comprising a method.
  • a reagent for detecting or selecting Purkinje progenitor cells comprising an antibody that binds to a protein selected from the following (A) and (B): (A) (V) a protein comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36; (Vi) in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36, insertion, substitution, deletion of one or more amino acids, and A protein that is expressed in Purkinje progenitor cells, wherein the amino acid sequence has one or more amino acids added to one or both ends thereof; (Vii) by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide encoding the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36 A protein encoded and expressed in Purkinje progenitor cells; and (Viii) a Purkinje precursor comprising an amino acid sequence
  • Purkinje progenitor cells comprising a polynucleotide ligated with a polynucleotide encoding a marker protein under the control of a promoter that expresses mRNA translated into a protein selected from the following (A) and (B): Reagents for detection or selection: (A) (V) a protein comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36; (Vi) in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36, insertion, substitution, deletion of one or more amino acids, and A protein that is expressed in Purkinje progenitor cells, wherein the amino acid sequence has one or more amino acids added to one or both ends thereof; (Vii) by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide encoding the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32,
  • a polynucleotide selected from the following (A) and (B) for detecting or selecting Purkinje progenitor cells for use in regenerative medicine for cerebellar degeneration, or a complementary sequence thereof can be hybridized.
  • Base sequence represented by the 130th to 2232th sequence of SEQ ID NO: 21, base sequence represented by the 199th to 2100th sequence of SEQ ID NO: 23, and the 199th to 2325th sequence of SEQ ID NO: 25 The base sequence represented by the 15th to 2325th positions of SEQ ID NO: 27, the base sequence represented by the 15th to 1916th positions of SEQ ID NO: 29, and the 199th to 1950th positions of SEQ ID NO: 31
  • An antibody for detecting or selecting Purkinje progenitor cells for use in regenerative medicine for cerebellar degeneration which binds to a protein selected from the following (A) and (B): (A) (V) a protein comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36; (Vi) in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36, insertion, substitution, deletion of one or more amino acids, and A protein that is expressed in Purkinje progenitor cells, wherein the amino acid sequence has one or more amino acids added to one or both ends thereof; (Vii) by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide encoding the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36 A protein encoded and expressed in Purkinje progenitor cells; and (Viii) a Purkinje
  • a method for treating cerebellar degeneration which is detected or selected by a polynucleotide capable of hybridizing to a polynucleotide selected from the following (A) and (B) or a complementary sequence thereof: How to transplant cells: (A) (I) SEQ ID NO: 1, nucleotide sequence represented by positions 178 to 2280, SEQ ID NO: 3 nucleotide sequence represented by positions 127 to 2079, SEQ ID NO: 19 represented by nucleotide numbers 668 to 2770 Base sequence represented by the 130th to 2232th sequence of SEQ ID NO: 21, base sequence represented by the 199th to 2100th sequence of SEQ ID NO: 23, and the 199th to 2325th sequence of SEQ ID NO: 25 The base sequence represented by the 15th to 2325th positions of SEQ ID NO: 27, the base sequence represented by the 15th to 1916th positions of SEQ ID NO: 29, and the 199th to 1950th positions of SEQ ID NO: 31 A
  • Purkinje progenitor cells are Purkinje progenitor cells of the spinal cord or cerebellum.
  • a method for treating cerebellar degeneration which comprises transplanting Purkinje progenitor cells detected or selected by an antibody that binds to a protein selected from the following (A) and (B): (A) (V) a protein comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36; (Vi) in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36, insertion, substitution, deletion of one or more amino acids, and A protein that is expressed in Purkinje progenitor cells, wherein the amino acid sequence has one or more amino acids added to one or both ends thereof; (Vii) by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide encoding the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36 A protein encoded and expressed in Purkinje progenitor cells; and (viii) an amino acid sequence represented by SEQ
  • [27] The method for transplanting Purkinje precursor cells according to [26], wherein the Purkinje precursor cells are Purkinje precursor cells of the spinal cord or cerebellum.
  • the antibody is an antibody that binds to a protein selected from the following (A) and (B): (A) (V) a protein comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36; (Vi) in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36, insertion, substitution, deletion of one or more amino acids, and A protein that is expressed in Purkinje progenitor cells, wherein the amino acid sequence has one or more amino acids added to one or both ends thereof; (Vii) by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide encoding the amino acid sequence represented by SEQ ID NO:
  • Purkinje progenitor cell selective markers 65B13 and E-cadherin were identified, and purkinje progenitor cells were successfully separated using an antibody against the marker.
  • This technology can provide Purkinje progenitor cells in a live state, and is useful for preparing materials for transplantation treatment such as degenerative diseases, searching for specific genes, and drug discovery targeting Purkinje cells. Expected to be
  • Purkinje progenitor cell acquisition method using the marker of the present invention can be applied to, for example, drug discovery and regenerative medicine for spinocerebellar degeneration.
  • FIG. 1 is a photograph showing the expression pattern of the 65B13 gene in the fetal mouse nervous system.
  • A E12.5 sagittal section
  • B E12.5 cerebellar primordium
  • C E12.5 spinal cord
  • D E10.5 spinal cord
  • E E12.5 spinal cord
  • F E14.5 spinal cord
  • CB Cerebellar primordium
  • SC Spinal cord.
  • FIG. 2 is a photograph showing a comparison of the expression of 65B13, Corl2, and Pax2 in the fetal cerebellar primordium.
  • A shows the expression analysis results when E12.5 and B are E14.5.
  • the left photo of B shows 65B13
  • the right photo shows Pax2.
  • FIG. 1 is a photograph showing the expression pattern of the 65B13 gene in the fetal mouse nervous system.
  • A E12.5 sagittal section
  • B E12.5 cerebellar primordium
  • C E12.5 spinal cord
  • D E10.5 spinal cord
  • E E12.5 spinal cord
  • FIG. 3 shows that 65B13-positive cells can be separated from fetal mouse cerebellar primordia.
  • A shows results for cerebellum and isolated 65B13 positive cells at E12.5 and B at E.14.5.
  • FIG. 4 is a photograph showing that 65B13-positive cells isolated from E12.5 (A) and E14.5 (B) mouse cerebellar primordia differentiate into GABA-producing Purkinje cells and GABA-producing Golgi cells, respectively.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing the structure of a DNA construct that can be used to select GABA-producing neuron progenitor cells.
  • FIG. 6 is a diagram showing that a foreign gene (Gsh1) can be expressed specifically in GABA-producing neuron progenitor cells by the 65B13 promoter.
  • Gsh1 foreign gene
  • FIG. 7 shows the results of analysis of 65B13 and E-cadherin mRNA expression by RT-PCR in cerebellar primordium, hindbrain (myelencephalon) and spinal cord-derived 65B13 positive cells.
  • CB Cerebellar primordium, Mye: hindbrain
  • SC spinal cord.
  • FIG. 8 is a photograph showing comparison of the expression of E-cadherin, 65B13, Corl2 and Pax2 in mouse cerebellar primordium and hindbrain region of E12.5 and E14.5.
  • CB Cerebellar primordium, Mye: hindbrain
  • E-cad E-cadherin.
  • FIG. 9 shows the results of flow cytometry analysis of 65B13 and E-cadherin expression on the cell surface in E12.5 mouse cerebellar primordia, hindbrain and spinal cord.
  • FIG. 10 is a photograph showing that E-cadherin / 65B13 co-positive cells isolated from E12.5 mouse cerebellar primordium differentiate into Purkinje cells.
  • A Flow cytometry analysis image before separation. The P5 population was isolated.
  • B Purity test after separation.
  • C Stained image after culturing the separated cells for 2 days.
  • the 65B13 gene is known to be transiently expressed in dopaminergic neuron progenitor cells after mitotic arrest (WO 2004/038018), but its relevance to GABA neurons has not been reported.
  • the present inventors have found that GABA neuron progenitor cells can be isolated using the expression of 65B13 gene as an index. Furthermore, we succeeded in finding the E-cadherin gene, a marker that is selectively expressed in Purkinje progenitor cells, among 65B13 positive cells. That is, the present invention provides a method for detecting or selecting Purkinje progenitor cells.
  • the present invention provides a method for detecting or selecting Purkinje progenitor cells comprising the steps of detecting 65B13 protein and detecting E-cadherin protein.
  • the step of detecting the 65B13 protein and the step of detecting the E-cadherin protein may be performed at the same time, or after performing one of the steps, the other step may be performed.
  • Examples of the 65B13 gene in the present invention include two genes named 65B13-a and 65B13-b, which are alternative isoforms of the gene.
  • the respective nucleotide sequences are shown in SEQ ID NOs: 1 and 3, and the amino acid sequences encoded by the genes are shown in SEQ ID NOs: 2 and 4.
  • the coding region of 65B13-a begins with the 178th A in SEQ ID NO: 1, continues to the 2278-2280th stop codon, and encodes a protein consisting of 700 amino acids. Of these, 17 amino acid residues encoded by the 178th to 228th sequences were signal sequences, and 17 amino acid residues encoded by the 1717th to 1767th sequences were transmembrane regions.
  • the coding region of 65B13-b encodes a protein consisting of 650 amino acids starting from the 127th A of SEQ ID NO: 2 and continuing to the 2277-2079th stop codon.
  • 17 amino acid residues encoded by the 127th to 178th sequences are signal sequences
  • 17 amino acid residues encoded by the 1516th to 1566th sequences are transmembrane regions.
  • genes represented by SEQ ID NOs: 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, and 35 can also be cited as examples of the 65B13 gene in the present invention.
  • the amino acid sequences encoded by the respective genes are shown in SEQ ID NOs: 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 and 36, respectively.
  • each amino acid sequence starts from the 668th A and continues to the 2768-2770th stop codon and encodes a protein consisting of 700 amino acids.
  • 19 amino acid residues encoded by the 668th to 724th sequences are signal sequences
  • 494 amino acid residues encoded by the 725th to 2206th sequences are extracellular regions.
  • SEQ ID NO: 21 encodes a protein consisting of 700 amino acids starting from the 130th A and continuing to the 2230-2232th stop codon. Among them, 19 amino acid residues encoded by the 130th to 186th sequences are signal sequences, and 494 amino acid residues encoded by the 187th to 1668th sequences are extracellular regions.
  • SEQ ID NO: 23 it encodes a protein consisting of 633 amino acids, starting from the 199th A to the 2098-2100th stop codon. Among them, 20 amino acid residues encoded by the 199th to 258th sequences are signal sequences, and 490 amino acid residues encoded by the 259th to 1728th sequences are extracellular regions.
  • SEQ ID NO: 25 it encodes a protein consisting of 708 amino acids, starting from the 199th A and continuing to the 2323-2325th stop codons. Among them, 20 amino acid residues encoded by the 199th to 258th sequences are signal sequences, and 490 amino acid residues encoded by the 259th to 1728th sequences are extracellular regions.
  • SEQ ID NO: 27 encodes a protein consisting of 708 amino acids, starting from the 199th A and continuing to the 2323 to 2325th stop codons. Among them, 20 amino acid residues encoded by the 199th to 258th sequences are signal sequences, and 490 amino acid residues encoded by the 259th to 1728th sequences are extracellular regions.
  • SEQ ID NO: 29 encodes a protein consisting of 633 amino acids, starting from the 15th A and continuing to the 1914th to 1916th stop codons. Of these, 20 amino acid residues encoded by the 15th to 74th sequences are signal sequences, and 490 amino acid residues encoded by the 75th to 1544th sequences are extracellular regions.
  • SEQ ID NO: 31 encodes a protein consisting of 583 amino acids, starting from the 199th A to the 1948-1950th stop codon. Of these, 20 amino acid residues encoded by the 199th to 258th sequences are signal sequences, and 440 amino acid residues encoded by the 259th to 1578th sequences are extracellular regions.
  • SEQ ID NO: 33 encodes a protein consisting of 583 amino acids, starting from the 15th A and continuing to the 1764-1766th stop codon. Of these, 20 amino acid residues encoded by the 15th to 74th sequences are signal sequences, and 440 amino acid residues encoded by the 75th to 1394th sequences are extracellular regions.
  • SEQ ID NO: 35 it encodes a protein consisting of 688 amino acids, starting from the 196th A to the 2260th to 2262th stop codons. Of these, 20 amino acid residues encoded by the 196th to 255th sequences are signal sequences, and 470 amino acid residues encoded by the 256th to 1665th sequences are extracellular regions.
  • sequences represented by accession numbers XM_994164, AL136654, XM_512603, XR_012248, XM_541684 or XM_583222 are also included as examples of the 65B13 gene in the present invention.
  • SEQ ID NO: 46 encodes a protein consisting of 883 amino acids, starting from the 125th A and continuing to the 2771 to 2773rd stop codon. Among them, 22 amino acid residues encoded by the 125th to 190th sequences are signal sequences, and 686 amino acid residues encoded by the 191st to 2248th sequences are extracellular regions.
  • SEQ ID NO: 48 encodes a protein consisting of 885 amino acids, starting from the 128th A and continuing to the 2780 to 2782th stop codon.
  • 22 amino acid residues encoded by the 128th to 193rd sequences are signal sequences
  • 688 amino acid residues encoded by the 194th to 2257th sequences are extracellular regions.
  • SEQ ID NO: 50 encodes a protein consisting of 887 amino acids, starting from the 127th A to the 2785-2787th stop codon.
  • 22 amino acid residues encoded by the 127th to 192th sequences are signal sequences
  • 690 amino acid residues encoded by the 193th to 2262th sequences are extracellular regions.
  • SEQ ID NO: 52 encodes a protein consisting of 883 amino acids, starting from the 192nd A and continuing to the 2838th to 2840th stop codons. Of these, 22 amino acid residues encoded by the 192nd to 257th sequences are signal sequences, and 686 amino acid residues encoded by the 258th to 1933th sequences are extracellular regions.
  • a preferred embodiment of the method for detecting or selecting Purkinje progenitor cells of the present invention includes a method comprising the following steps (A) and (B); (A) detecting a protein selected from the following (v), (vi), (vii), and (viii); (V) a protein comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36; (Vi) in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36, insertion, substitution, deletion of one or more amino acids, and A protein that is expressed in Purkinje progenitor cells, wherein the amino acid sequence has one or more amino acids added to one or both ends thereof; (Vii) by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide encoding the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36 A protein encoded and expressed in Purkinje progenitor cells; and
  • Protein in the present invention can also be generally expressed as a polypeptide.
  • the “polypeptide” of the present invention is a peptide polymer encoded by the polynucleotide of the present invention.
  • a protein having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36, or SEQ ID NO: 47, 49, 51, or 53 The protein which has an amino acid sequence represented by these can be mentioned.
  • amino acid residues constituting the polypeptide of the present invention may be naturally occurring or modified. Modifications of amino acid residues include acylation, acetylation, amidation, arginylation, GPI anchor formation, crosslinking, ⁇ -carboxylation, cyclization, formation of covalent bridges, glycosylation, oxidation, sharing of lipid or fat derivatives Conjugation, cystine formation, disulfide bond formation, selenoylation, demethylation, proteolytic processing, nucleotide or nucleotide derivative covalent bond, hydroxylation, pyroglutamate formation, flavin covalent bond, prenylation, Examples include covalent coupling of the heme moiety, covalent coupling of phosphatidylinositol, formylation, myristoylation, methylation, ubiquitination, iodination, racemization, ADP-ribosylation, sulfation, phosphorylation and the like.
  • polypeptides of the present invention include precursors with a signal peptide portion, mature proteins lacking the signal peptide portion, and fusion proteins modified with other peptide sequences.
  • Peptide sequences added to the polypeptide of the present invention include influenza agglutinin (HA), glutathione S transferase (GST), substance P, multiple histidine tags (6 ⁇ His, 10 ⁇ His, etc.), protein C fragment, maltose binding Protein (MBP), immunoglobulin constant region, ⁇ -tubulin fragment, ⁇ -galactosidase, B-tag, c-myc fragment, E-tag (epitope on monoclonal phage), FLAG (Hopp et al.
  • lck tag p18 HIV fragment
  • HSV-tag human herpes simplex virus glycoprotein
  • SV40T antigen fragment T7-tag (T7 gene10 protein)
  • VSV-GP fragment Vesicular stomatitis virus (Glycoproteins) and other sequences that facilitate protein purification (eg, vectors such as pcDNA3.1 / Myc-His (Invitrogen) can be used) to provide stability when producing proteins by recombinant technology It can be selected that sequence, and the like.
  • the mutant polypeptide has, for example, an insertion, substitution, or substitution of 1 to 30, preferably 1 to 20, more preferably 1 to 10, further preferably 1 to 5, particularly preferably 1 to 2, amino acids. It may have been deleted or added to one or both ends.
  • the mutant polypeptide may preferably be an amino acid sequence having one or more (preferably one or several, more preferably 1, 2 or 3) conservative substitutions in the amino acid sequence.
  • amino acid substitution means a mutation in which one or more amino acid residues in the sequence are changed to different types of amino acid residues.
  • amino acid sequence encoded by the polynucleotide of the present invention is modified by such substitution, it is preferable to perform conservative substitution when it is necessary to retain the function of the protein.
  • a conservative substitution is a change in sequence to encode an amino acid with properties similar to the amino acid before substitution.
  • Amino acid properties include, for example, nonpolar amino acids (Ala, Ile, Leu, Met, Phe, Pro, Trp, Val), uncharged amino acids (Asn, Cys, Gln, Gly, Ser, Thr, Tyr), acidic amino acids (Asp, Glu), basic amino acids (Arg, His, Lys), neutral amino acids (Ala, Asn, Cys, Gln, Gly, Ile, Leu, Met, Phe, Pro, Ser, Thr, Trp, Tyr, Val ), Aliphatic amino acids (Ala, Gly), branched amino acids (Ile, Leu, Val), hydroxy amino acids (Ser, Thr), amide-type amino acids (Gln, Asn), sulfur-containing amino acids (Cys, Met), aromatic They can be classified into amino acids (His, Phe, Trp, Tyr), heterocyclic amino acids (His, Trp), imino acids (Pro, 4Hyp), and the like.
  • substitution between Ala, Val, Leu and Ile, between Ser and Thr, between Asp and Glu, between Asn and Gln, between Lys and Arg, and between Phe and Tyr retains the properties of the protein. Preferred as a substitution.
  • the number and site of the amino acid to be mutated are not particularly limited as long as the amino acid encoded by the polynucleotide has 65B13 or E-cadherin antigenicity.
  • Such an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, or 36, or represented by SEQ ID NO: 47, 49, 51, or 53 one or more amino acid deletions in the amino acid sequence, insertion, polynucleotide encoding a substituted or added in the amino acid sequence, "Molecular Cloning, a Laboratory Manual 2 nd ed. " (Cold Spring Harbor Press (1989) ) , Current Protocols in Molecular Biology (John Wiley & Sons (1987-1997); Section 8.1-8.5), Hashimoto-Goto et al. (1995) Gene 152: 271-5, Kunkel (1985) Proc. Natl Acad. Sci. USA 82: 488-92, Kramer and Fritz (1987) Method. Enzymol. 154: 350-67, Kunkel (1988) Method. Enzymol. 85: 2763-6 etc. It can be prepared according to a method such as a method.
  • the protein of the present invention is represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36, or SEQ ID NO: 47, 49, 51, or 53. It is encoded by a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide encoding an amino acid sequence, and is represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, or 36. Or a protein having the same function as the protein consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 47, 49, 51, or 53.
  • GABA GABA It means that it is selectively expressed in production neuron progenitor cells.
  • function equivalent to the protein represented by the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 47, 49, 51, or 53 it means that it is selectively expressed in Purkinje progenitor cells. .
  • hybridization conditions in the present invention for example, “2 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 50 ° C.”, “2 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 42 ° C.”, “1 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 37 ° C.”, and more
  • stringent conditions include “2 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 65 ° C.”, “0.5 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 42 ° C.”, “0.2 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 65 ° C.” Can be mentioned.
  • prehybridization is performed at 68 ° C for 30 minutes or more, and then probe is added and kept at 68 ° C for 1 hour or more for hybridization. Then, 3 washes for 20 minutes at room temperature in 2 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 3 washes for 20 minutes at 37 ° C. in 1 ⁇ SSC, 0.1% SDS, and finally, 1 ⁇ SSC, 0.1 It is also possible to perform 20 minutes of washing at 50 ° C. twice in% SDS.
  • prehybridization in Expresshyb Hybridization Solution at 55 ° C for 30 minutes or more, add a labeled probe, incubate at 37-55 ° C for 1 hour or more, in 2 x SSC, 0.1% SDS at room temperature Can be washed 3 times for 20 minutes and 1 time for 20 minutes at 37 ° C. in 1 ⁇ SSC, 0.1% SDS.
  • the prehybridization and hybridization temperatures can be 60 ° C.
  • the stringent conditions can be 68 ° C.
  • 65B13 isoforms and allelic variants in addition to other conditions such as salt concentration and temperature of the buffer, as well as other conditions such as probe concentration, probe length, and reaction time. , And corresponding conditions for obtaining genes from other species.
  • the polynucleotide to be hybridized is represented by, for example, SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34 or 36, or SEQ ID NO: 47, 49, 51, or 53.
  • Examples include polynucleotides containing nucleic acid sequences having identity. Such identity is determined by the BLAST algorithm (Altschul (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 2264-8; Karlin and Altschul (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 5873-7). Can be determined by.
  • BLASTX was developed as a program for determining the identity of amino acid sequences
  • BLASTN Altschul et al. (1990) J. Mol. Biol. 215: 403-10
  • BLASTN Altschul et al. (1990) J. Mol. Biol. 215: 403-10
  • Purkinje progenitor cells may be detected or selected using a promoter (including a modified promoter) that expresses mRNA translated into the protein described in (A) or (B) below.
  • a promoter including a modified promoter
  • a protein selected from (v), (vi), (vii), and (viii) (B) A protein selected from (v ′), (vi ′), (vii ′), and (viii ′).
  • a vector containing a construct in which a gene encoding a detectable marker such as GFP is linked to a promoter portion obtained by expression region analysis can be transfected into a cell.
  • the construct may have a structure in which a gene is linked upstream or downstream of a marker gene under the control of an expression control sequence (including a promoter, an enhancer, etc.).
  • a gene encoding a marker can be knocked into a gene locus.
  • a construct having a structure schematically described in 2 to 4 in FIG. 5 can be mentioned.
  • a similar construct can be cited for E-cadherin.
  • (A) detects the expression of the marker gene specifically for GABA-producing neuron progenitor cells including Purkinje cells
  • an antibody that binds to the protein described in (A) or (B) of the present invention is brought into contact with a cell sample predicted to contain Purkinje progenitor cells, and the presence or absence of reactivity is detected to detect the protein of the present invention. Can be detected. Prior to contact with the cells, the antibody can be immobilized on an appropriate carrier and used. Alternatively, cells that have bound to the antibody can be selectively recovered by bringing the cells into contact with the antibody and binding them, and then purifying the antibody by affinity. For example, when the antibody of the present invention is bound to biotin, it can be purified by adding it to a plate or column bound with avidin or streptavidin.
  • a step of separating Purkinje progenitor cells from the detected substance may be included after the detecting step. Separation of Purkinje progenitor cells in the present invention can be efficiently performed by flow cytometry using an antibody that binds to 65B13 (anti-65B13 antibody) and an antibody that binds to E-cadherin (anti-E-cadherin antibody) described later. it can.
  • the cell sample used here is preferably a cultured cell containing Purkinje cells that have been induced to differentiate in vitro.
  • the induction of differentiation of Purkinje cells in vitro can be performed using known ES cells, iPS cells, dedifferentiated cells and the like as starting materials.
  • Purkinje cells can be differentiated by co-culturing a tissue obtained from the Purkinje cell region of the brain with a supporting cell layer derived from neural tissue.
  • the cell sample used for selection of Purkinje progenitor cells of the present invention may be a group of cells separated or cultured by any method.
  • the present invention also relates to a method for detecting or selecting Purkinje progenitor cells, comprising the following steps (A) and (B): (A) detecting the expression of a polynucleotide encoding 65B13 protein, (B) A step of detecting the expression of a polynucleotide encoding the E-cadherin protein.
  • the polynucleotide in the step (A) can hybridize to a polynucleotide selected from the following (i), (ii), (iii), and (iv) or a complementary sequence thereof.
  • a polynucleotide selected from the following (i), (ii), (iii), and (iv) or a complementary sequence thereof. Examples include polynucleotides for detecting or selecting Purkinje progenitor cells.
  • the polynucleotide in the step (B) hybridizes to a polynucleotide selected from the following (i ′), (ii ′), (iii ′), and (iv ′) or a complementary sequence thereof: Polynucleotides for detecting or selecting Purkinje progenitor cells that can be mentioned.
  • polynucleotide of the present invention the polynucleotides described in (A) and (B) above may be referred to as “polynucleotide of the present invention”.
  • polynucleotide refers to a polymer composed of bases or base pairs such as a plurality of deoxyribonucleic acids (DNA) or ribonucleic acids (RNA), and includes DNA, cDNA, genomic DNA, chemically synthesized DNA and RNA. .
  • DNA deoxyribonucleic acids
  • RNA ribonucleic acids
  • Non-natural bases such as 4-acetylcytidine, 5- (carboxyhydroxymethyl) uridine, 2′-O-methylcytidine, 5-carboxymethylaminomethyl-2-thiouridine, 5-carboxymethylaminomethyluridine, Dihydrouridine, 2'-O-methyl pseudouridine, ⁇ -D-galactosyl cueosin, 2'-O-methyl guanosine, inosine, N6-isopentenyl adenosine, 1-methyl adenosine, 1-methyl pseudo uridine, 1-methylguanosine, 1-methylinosine, 2,2-dimethylguanosine, 2-methyladenosine, 2-methylguanosine, 3-methylcytidine, 5-methylcytidine, N6-methyladenosine, 7-methylguanosine, 5-methyl Aminomethyluridine, 5-methoxyaminomethyl-2-thiouridine, ⁇ -D-mannosylqueosin, 5-
  • the polynucleotide of the present invention can be produced by chemical synthesis based on the known sequence information of 65B13 and E-cadherin. It can also be prepared from cells expressing the 65B13 gene and E-cadherin gene using a hybridization method, a PCR method, or the like.
  • the polynucleotide of the present invention includes The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 1 from position 178 to position 2280, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 3 from position 127 to position 2079, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 19 from position 668 to position 2770, The nucleotide sequence represented by the positions 130 to 2232 of SEQ ID NO: 21; The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 23 from position 199 to position 2100, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 25 from position 199 to position 2325; A nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 27 from position 15 to position 2325; The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 29 from position 15 to position 1916, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 31 from position 199 to position 1950, It hybridizes under stringent conditions to a polynucleotide consisting of the nucleotide sequence represented by
  • polypeptides also include 65B13 isoforms, alternative isoforms, and allelic variants.
  • Such polynucleotides are The nucleotide sequence represented by the 1st to 2876th of SEQ ID NO: 1, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 3 from position 1 to position 2243, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 19 from position 1 to position 3123, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 21 from position 1 to position 3247, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 23 from position 1 to position 2153, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 25 from position 1 to position 2979, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 27 from position 1 to position 2973, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 29 from 1st to 1969th; The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 31 from position 1 to position 2003; The nucleotide sequence represented by the first to 1819th of SEQ ID NO: 33, or the nucleotide sequence represented by the first to 2959
  • the polynucleotide of the present invention includes The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 46 from position 125 to position 2773, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 48 from position 128 to position 2782, A nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 50 from 127 to 2787, or a nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 52 from 192 to 2840, A function equivalent to that of a protein consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 47, 49, 51, or 53 (preferably, Purkinje precursor) Also included are polynucleotides that encode proteins that have been expressed in cells.
  • the polypeptides also include E-cadherin isoforms, alternative isoforms, and allelic variants.
  • Such polynucleotides are The nucleotide sequence represented by the 1st to 4828th of SEQ ID NO: 46, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 48 from position 1 to position 4413, A base sequence represented by SEQ ID NO: 50 from the 1st to 4396th, or a base sequence represented by SEQ ID NO: 52 from the 1st to the 4877th position, Preferably, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 46 from position 125 to position 2773, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 48 from position 128 to position 2782, A nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 50 from 127 to 2787, or a nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 52 from 192 to 2840, And a known hybridization method such as colony hybridization, plaque hybridization, Southern blot, etc., using a polynucleotide consisting of It can be obtained from cDNA libraries and genomic libraries of animals
  • the above “equivalent function” means that the target protein is a 65B13 protein (for example, an amino acid represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, or 36). Sequence) or E-cadherin protein (for example, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 47, 49, 51, or 53).
  • Examples of biological properties of 65B13 protein include, for example, the olfactory nerve circuit A pattern etc. are mentioned.
  • selective expression in Purkinje progenitor progenitor cells is also a function (biological property).
  • the biological property (function) of the E-cadherin protein (for example, the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 47, 49, 51, or 53) is, for example, that it is selectively expressed in Purkinje progenitor cells. Can be mentioned.
  • the 65B13 protein (amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, or 36) in which the protein of interest has been identified by the present inventors, A person skilled in the art can determine whether or not they have equivalent biological characteristics by, for example, measuring that they are selectively expressed in an olfactory neural circuit pattern or Purkinje progenitor cells.
  • a person skilled in the art can determine whether the target protein has biological properties equivalent to those of E-cadherin protein (amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 47, 49, 51, or 53). Can be performed by, for example, measuring that it is selectively expressed in Purkinje progenitor cells.
  • RNA is prepared by a known method such as the AGPC method (Chomczynski and Sacchi (1987) Anal. Biochem. 162: 156-9), and mRNA is purified using mRNA Purification Kit (Pharmacia).
  • a kit for directly preparing mRNA such as QuickPrep® mRNA® Purification® Kit® (Pharmacia), may be used.
  • cDNA is synthesized from the obtained mRNA using reverse transcriptase.
  • Kits for cDNA synthesis such as AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit (Seikagaku) are also commercially available.
  • cDNA is obtained by PCR using 5'-RACE method (Frohman et al. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 8998-9002; Belyavsky et al. 17: 2919-32) may be synthesized and amplified.
  • known methods such as the oligo cap method (Maruyama and Sugano (1994) Gene 138: 171-4; Suzuki (1997) Gene 200: 149-56) are used to create a cDNA library with a high full length ratio. You can also The cDNA obtained as described above is incorporated into an appropriate vector.
  • hybridization conditions in the present invention for example, “2 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 50 ° C.”, “2 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 42 ° C.”, “1 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 37 ° C.”, and more
  • stringent conditions include “2 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 65 ° C.”, “0.5 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 42 ° C.”, “0.2 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 65 ° C.” Can be mentioned.
  • prehybridization is performed at 68 ° C for 30 minutes or more, and then probe is added and kept at 68 ° C for 1 hour or more for hybridization. Then, 3 washes for 20 minutes at room temperature in 2 ⁇ SSC, 0.1% SDS, 3 washes for 20 minutes at 37 ° C. in 1 ⁇ SSC, 0.1% SDS, and finally, 1 ⁇ SSC, 0.1 It is also possible to perform 20 minutes of washing at 50 ° C. twice in% SDS.
  • prehybridization in Expresshyb Hybridization Solution at 55 ° C for 30 minutes or more, add a labeled probe, incubate at 37-55 ° C for 1 hour or more, in 2 x SSC, 0.1% SDS at room temperature Can be washed 3 times for 20 minutes and 1 time for 20 minutes at 37 ° C. in 1 ⁇ SSC, 0.1% SDS.
  • the prehybridization and hybridization temperatures can be 60 ° C.
  • the stringent conditions can be 68 ° C.
  • the 65B13 and E-cadherin of the present invention in consideration of other conditions such as the concentration of the probe, the length of the probe, and the reaction time in addition to the conditions such as the salt concentration and temperature of the buffer.
  • the conditions for obtaining the isoforms, allelic variants, and corresponding genes from other species can be set.
  • the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 1 from position 178 to position 2280, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 3 from position 127 to position 2079, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 19 from position 668 to position 2770, The nucleotide sequence represented by the positions 130 to 2232 of SEQ ID NO: 21; The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 23 from position 199 to position 2100, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 25 from position 199 to position 2325; A nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 27 from position 15 to position 2325; The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 29 from position 15 to position 1916, The nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 31 from position 199 to position 1950, A nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 33 from position 15 to 1766, or a nucleotide sequence
  • 65B13 or E-cadherin isoforms and allelic variants, as determined by gene amplification technology (PCR) (Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons (1987) Section 6.1-6.4)
  • Confirmation of the base sequence of the polynucleotide of the present invention can be performed by sequencing by a conventional method. For example, a dideoxynucleotide chain termination method (Sanger et al. (1977) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 74: 5463) can be used. It is also possible to analyze the sequence using an appropriate DNA sequencer.
  • a preferred embodiment of the method of the present invention is a method for detecting or selecting Purkinje progenitor cells, comprising the following steps (A) and (B); (A) Detecting the expression of a polynucleotide capable of hybridizing to a polynucleotide selected from (i), (ii), (iii), and (iv) or a complementary sequence thereof: (B) A step of detecting the expression of a polynucleotide encoding the E-cadherin protein.
  • the “Purkinje progenitor cell” in the present invention is preferably a Purkinje progenitor cell of the cerebellum, but is not limited thereto.
  • the length of the polynucleotide of the present invention is not particularly limited, and so-called “oligonucleotides” are also included in the polynucleotide of the present invention.
  • the polynucleotide of the present invention is a polynucleotide comprising at least 10 consecutive nucleotides of the nucleotide sequence of the present invention or a complementary sequence thereof, and preferably a polynucleotide having a length of at least 15 consecutive nucleotides. It is a nucleotide.
  • the “step of detecting the expression of the polynucleotide” specifically preferably includes the following steps. (A) contacting a test cell sample with a polynucleotide selected by the method of the present invention, a polynucleotide capable of hybridizing to a complementary sequence thereof, or a probe comprising the polynucleotide; and (b) a reaction Detecting the presence or absence of sex
  • a test cell sample is contacted with the polynucleotide of the present invention or a probe comprising the polynucleotide.
  • a probe comprising the polynucleotide.
  • mRNA prepared from a test cell sample or complementary DNA (cDNA) transcribed from mRNA can be contacted with a probe.
  • reactivity generally means a state in which a contacted polynucleotide hybridizes (reacts) with a target sequence.
  • the steps in the above method of the present invention may include, for example, the following steps.
  • A-1) A primer comprising a polynucleotide that can be hybridized to a polynucleotide of the present invention or a complementary sequence thereof using a polynucleotide derived from a test cell sample as a template, or a polynucleotide selected in the present invention or a complementary sequence thereof
  • (b-1) a step of detecting the formed amplification product
  • a known method can be used.
  • a PCR method or the like can be used.
  • detection of the amplification product formed by the amplification method can also be performed using a known method.
  • step (a-1) for example, mRNA prepared from a test cell sample or complementary DNA (cDNA) transcribed from the mRNA may be used as a template.
  • cDNA complementary DNA
  • a step of separating Purkinje progenitor cells from the detected substance may be included after the detecting step.
  • the protein encoded by the 65B13 gene of the present invention is a membrane protein, GABA-producing neuron progenitor cells can be isolated (separated) alive by using the protein as an index.
  • the protein encoded by the E-cadherin gene is a membrane protein, it is possible to isolate (separate) Purkinje precursor cells alive using the protein as an index.
  • the method of the present invention may include a step of detecting or selecting Purkinje progenitor cells using the expression of a gene selected from the group consisting of the Lim1 / 2 gene Corl2 gene as an index in addition to the above steps. Good.
  • the present invention also provides a nucleotide chain consisting of at least 15 consecutive nucleotides that is complementary to the polynucleotide selected from (A) and (B) above for detecting or selecting Purkinje progenitor cells of the present invention.
  • a polynucleotide comprising a base sequence containing at least 15 consecutive bases is useful as a probe for detecting the expression of Purkinje progenitor cells or a primer for detecting Purkinje progenitor cells.
  • the polynucleotide when used as a probe, it is preferably composed of 15 to 100, preferably 15 to 35 bases, and the polynucleotide is appropriately labeled with a radioisotope or a non-radioactive compound. It is done.
  • a primer when used as a primer, it is preferably composed of at least 15, preferably 30 bases.
  • a primer it can be designed in a form in which a restriction enzyme recognition sequence, a tag and the like are added to a sequence complementary to a target sequence in the 3 'end region and a 5' end side.
  • the nucleotide chain of the present invention can hybridize to the polynucleotide of the present invention.
  • the mutation of the polynucleotide of the present invention in cells can be detected using these probes or primers. Such mutations may cause abnormalities in the activity or expression of the polypeptide of the present invention in some cases, and thus are considered useful for disease diagnosis and the like.
  • complementary sequence means not only when at least 15 consecutive bases in a nucleotide sequence are perfectly paired with a template, but also at least 70%, preferably 80% of them, More preferably 90%, even more preferably 95% or more (for example, 97% or 99%) is included. Paired means that T in the nucleotide sequence of the template polynucleotide corresponds to T (U for RNA), A to T or U, G to C, and C to G. This means that a chain is formed. The homology can be determined by the same method as that for the hybridizing polynucleotide described above.
  • the present invention also provides a primer set comprising a polynucleotide selected from the above (A) and (B) for detecting or selecting two or more types of Purkinje precursor cells of the present invention.
  • the present invention also provides a kit for detecting or selecting Purkinje progenitor cells.
  • the kit of the present invention includes, for example, a probe, a primer, or a primer that can detect the expression of a polynucleotide that can hybridize to the polynucleotide selected from the above-mentioned (A) and (B) or a complementary sequence thereof.
  • Primer sets can be included.
  • a buffer solution or the like can be appropriately included. It is also possible to package instructions etc. describing how to use the kit.
  • kits for detecting or selecting Purkinje progenitor cells of the present invention include kits comprising antibodies that bind to the proteins described in (A) and (B) below; (A) a protein selected from (v), (vi), (vii), and (viii) above, (B) A protein selected from the above (v ′), (vi ′), (vii ′), and (viii ′).
  • kits comprising a polynucleotide encoding a marker protein under the control of a promoter that expresses mRNA translated into a protein selected from the following (A) and (B): Listed; (A) a protein selected from (v), (vi), (vii), and (viii) above, (B) A protein selected from the above (v ′), (vi ′), (vii ′), and (viii ′).
  • the kit of the present invention may further contain a polynucleotide that hybridizes to a transcription product of one or more genes selected from the group consisting of the Lim1 / 2 and Corl2 genes.
  • the kit may further contain a combination with an antibody that binds to a protein encoded by one or more genes selected from the group consisting of Lim1 / 2 and Corl2 genes.
  • the kit of the present invention may further contain Purkinje progenitor cells as a positive control.
  • the present invention also provides a method for producing Purkinje progenitor cell populations.
  • a method for producing Purkinje progenitor cell populations for example, (VII) obtaining a cell population that may contain Purkinje progenitor cells; (VIII) a step of detecting Purkinje progenitor cells using the method for detecting or selecting Purkinje progenitor cells of the present invention; and (IX) a step of expanding the cells detected or selected in step (VIII).
  • the Purkinje precursor cells obtained by the above production method are, for example, Purkinje precursor cells for cerebellar degeneration treatment.
  • Purkinje progenitor cells obtained by the production method are also included in the present invention.
  • the cell produced by the above method of the present invention is preferably characterized as a living cell.
  • the cells obtained by the present invention are Purkinje progenitor cells, compared to Purkinje progenitor cells generated by introducing a heterogeneous cell population or a foreign gene, in terms of safety, survival rate, and network forming ability. This is preferable for transplantation treatment of degenerative diseases. Furthermore, since the cell (s) of the present invention obtained by this method is a progenitor cell, it can be differentiated to an appropriate stage by selecting conditions such as a medium in vitro. It is also preferable as a material for nerve transplantation treatment. In the transplantation of Purkinje precursor cells obtained by the method of the present invention, 1 ⁇ 10 3 to 1 ⁇ 10 6 , more preferably 5 to 6 ⁇ 10 4 Purkinje cells are transplanted.
  • the first method includes stereotaxic surgery in which a cell suspension is transplanted into the brain.
  • the cells may be transplanted by microsurgery.
  • Purkinje tissue Backlund et al. (Backlund et al. (1985) J. Neurosurg. 62: 169-73), Lindvall et al. (Lindvall et al. (1987) Ann. Neurol. 22: 457-68), Reference may be made to the method of Madrazo et al. (Madrazo et al. (1987) New Engl. J. Med. 316: 831-4).
  • the cells of the present invention include Purkinje progenitor cell-specific genes and genes specific for each maturation stage from progenitor cells to Purkinje cells, target search for degenerative disease treatment, elucidation of Purkinje cell maturation processes, and It can also be used for screening with maturity as an index.
  • the present invention also provides a reagent for detecting or selecting Purkinje progenitor cells.
  • the probe, primer, primer which can detect expression of the polynucleotide which can hybridize to the polynucleotide selected from said (A) and (B) or its complementary sequence, for example Examples include reagents for detecting or selecting Purkinje progenitor cells comprising the set.
  • Purkinje precursor cells comprising an antibody that binds to a protein selected from the following (A) and (B) are detected.
  • a reagent for selection (A) a protein selected from (v), (vi), (vii), and (viii), (B) A protein selected from (v ′), (vi ′), (vii ′), and (viii ′).
  • a reagent for detecting or selecting Purkinje cell progenitor cells of the present invention for example, under the control of a promoter that expresses mRNA translated into a protein selected from the following (A) and (B):
  • a reagent for detecting or selecting Purkinje progenitor cells comprising a polynucleotide linking a polynucleotide encoding a marker protein; (A) a protein selected from (v), (vi), (vii), and (viii), (B) A protein selected from (v ′), (vi ′), (vii ′), and (viii ′).
  • identifying a cell type not only identifies a target cell as a specific type of cell, but also identifies a target cell as not being a specific type of cell. Is also included. For example, if the 65B13 gene and the E-cadherin gene are substantially expressed in the target cerebellar cell, the cerebellar cell can be identified as “possible Purkinje precursor cell”.
  • the present invention also provides a reagent for detecting or selecting cerebellar cells.
  • a reagent for detecting or selecting Purkinje progenitor cells can be used in combination with other known markers as appropriate, which makes it possible to identify cell types in detail. Become.
  • a polynucleotide that hybridizes to a transcription product of one or more genes selected from the group consisting of Lim1 / 2 and Corl2 genes as a reagent for detecting or selecting the Purkinje progenitor cells. And a reagent for detecting or selecting cerebellar cells.
  • the sequences of these marker genes are known as shown below.
  • the base sequence of mouse Lim1 is shown in SEQ ID NO: 5
  • the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 6
  • the base sequence of human Lim1 is shown in SEQ ID NO: 7
  • the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 8.
  • the base sequence of mouse Lim2 is SEQ ID NO: 9, the amino acid sequence is SEQ ID NO: 10, the human Lim2 base sequence is SEQ ID NO: 11, the amino acid sequence is SEQ ID NO: 12, and the rat Lim2 base sequence is SEQ ID NO: 13.
  • the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 14.
  • the base sequence of mouse Corl2 is shown in SEQ ID NO: 15, the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 16, the base sequence of human Corl2 is shown in SEQ ID NO: 17, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 18.
  • the reagent for detecting or selecting Purkinje progenitor cells further includes a combination with an antibody that binds to a protein encoded by one or more genes selected from the group consisting of Lim1 / 2 and Corl2 genes. May be.
  • Cells that can be identified by the reagent are Purkinje cells in the case of cerebellar cells.
  • the reagent can further contain cerebellar cells.
  • the present invention also provides a polynucleotide for detecting or selecting Purkinje precursor cells for use in regenerative medicine for cerebellar degeneration.
  • a preferred embodiment of the present invention is a polynucleotide that can hybridize to a polynucleotide selected from the following (A) and (B) or a complementary sequence thereof; (A) a polynucleotide selected from (i), (ii), (iii), and (iv), (B) A polynucleotide selected from (i ′), (ii ′), (iii ′), and (iv ′).
  • the present invention also provides an antibody that binds to the translation product of 65B13 gene and E-cadherin gene for use in regenerative medicine for cerebellar degeneration.
  • an antibody that binds to the translation product of 65B13 gene and E-cadherin gene for use in regenerative medicine for cerebellar degeneration.
  • the antibody of the present invention for example, to detect or select Purkinje precursor cells for use in regenerative medicine for cerebellar degeneration, which bind to a protein selected from the following (A) and (B): It is an antibody.
  • the preferable aspect of the antibody of this invention is an antibody couple
  • the extracellular region of the polypeptide used in the present invention can be examined using a program PSORT ( http://psort.ims.u-tokyo.ac.jp/ ) or the like.
  • the extracellular region of the polypeptide encoding 65B13 protein using the program PSORT is the 21st to 510th amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 24, 26, 28 or 30. 20th to 513th of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 20 or 22, 21st to 460th of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 32 or 34, or the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 36 Is the 21st to 490th amino acid sequence.
  • the extracellular region of the polypeptide encoding E-cadherin protein is the 23rd to 708th amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 47 and the 23rd to 710th amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 49. , Amino acid sequence 23 to 712 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 51, or amino acid sequence 23 to 708 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 53.
  • the antibodies of the present invention include polyclonal antibodies, monoclonal antibodies, chimeric antibodies, single chain antibodies (scFV) (HustonHet al. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 5879-83; The Pharmacology of Monoclonal Antibody, vol.113, Rosenburg and Moore ed., Springer Verlag (1994) pp.269-315), humanized antibody, multispecific antibody (LeDoussal et al. (1992) Int. J. Cancer Suppl. 7: 58 -62; Paulus (1985) Behring Inst. Mitt. 78: 118-32; Millstein and Cuello (1983) Nature 305: 537-9; Zimmermann (1986) Rev. Physiol.
  • the antibody of the present invention may be modified with PEG or the like, if necessary.
  • the antibody of the present invention may be produced as a fusion protein with ⁇ -galactosidase, maltose binding protein, GST, green fluorescent protein (GFP), etc., and may be detected without using a secondary antibody.
  • the antibody may be modified by labeling the antibody with biotin or the like so that the antibody can be recovered using avidin, streptavidin or the like.
  • the antibody of the present invention can be produced using the polypeptide of the present invention or a fragment thereof, or a cell expressing them as a sensitizing antigen.
  • the short polypeptide of the polypeptide of the present invention or a fragment thereof may be used as an immunogen by binding to a carrier such as bovine serum albumin, keyhole limpet hemocyanin, ovalbumin.
  • known adjuvants such as aluminum adjuvant, complete (or incomplete) Freund's adjuvant, and Bordetella pertussis adjuvant may be used to enhance the immune response to the antigen.
  • a polyclonal antibody immunizes a mammal with the polypeptide of the present invention or a fragment thereof together with an adjuvant, if desired, and obtains serum from the immunized animal.
  • Mammals used here are not particularly limited, but rodents, rabbits, and primates are common. Examples include rodents such as mice, rats and hamsters, rabbits such as rabbits, and primates such as monkeys such as cynomolgus monkeys, rhesus monkeys, baboons and chimpanzees.
  • the sensitizing antigen is appropriately diluted and suspended in Phosphate-Buffered Saline (PBS) or physiological saline, etc., mixed with an adjuvant as necessary, emulsified, and then injected intraperitoneally or subcutaneously into the animal. Done. Thereafter, the sensitizing antigen mixed with Freund's incomplete adjuvant is preferably administered several times every 4 to 21 days. Antibody production can be confirmed by measuring the desired antibody level in serum by a conventional method. Finally, the serum itself may be used as a polyclonal antibody or may be further purified and used. As a specific method, for example, “Current Protocols in Molecular Molecular Biology” (John Wiley & Sons (1987) Section 11.12-11.13) can be referred to.
  • the spleen is removed from the animal immunized as described above, immune cells are separated from the spleen, and fused using appropriate myeloma cells and polyethylene glycol (PEG) or the like.
  • PEG polyethylene glycol
  • myeloma cells include, in particular, cells that make it possible to select fused cells with drugs.
  • the fused hybridoma is selected by culturing in a culture solution (HAT culture solution) containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine that die except for the fused cells.
  • a clone producing an antibody that binds to the polypeptide of the present invention or a fragment thereof is selected from the prepared hybridomas.
  • the selected clone is transplanted into the abdominal cavity of a mouse or the like, and ascites is recovered to obtain a monoclonal antibody.
  • “Current Protocols in Molecular Molecular Biology” John Wiley & Sons (1987) Section 11.4-11.11
  • hybridomas sensitize human lymphocytes initially infected with EB virus with an immunogen in vitro and fuse sensitized lymphocytes with human-derived myeloma cells (such as U266) to produce human antibodies. It can also be obtained by a method for obtaining a hybridoma (Japanese Patent Laid-Open No. 63-17688). Human antibodies can also be obtained using antibody-producing cells produced by sensitizing a transgenic animal having a repertoire of human antibody genes (WO92 / 03918; WO93 / 02227; WO94 / 02602; WO94 / 25585 WO96 / 33735; WO96 / 34096; Mendez et al. (1997) Nat. Genet. 15: 146-56 etc.). An example in which a hybridoma is not used is a method in which an oncogene is introduced into immune cells such as lymphocytes that produce antibodies and immortalized.
  • antibodies can be produced by gene recombination technology (see Borrebaeckbaand Larrick (1990) Therapeutic Monoclonal Antibodies, MacMillan Publishers LTD., UK).
  • gene recombination technology see Borrebaeckbaand Larrick (1990) Therapeutic Monoclonal Antibodies, MacMillan Publishers LTD., UK.
  • a gene encoding an antibody is cloned from a hybridoma or an antibody-producing cell (sensitized lymphocyte or the like).
  • the obtained gene is incorporated into an appropriate vector, the vector is introduced into a host, and the host is cultured to produce an antibody.
  • Such recombinant antibodies are also included in the antibodies of the present invention.
  • Representative recombinant antibodies include chimeric antibodies composed of non-human antibody-derived variable regions and human antibody-derived constant regions, non-human antibody-derived complementarity determining regions (CDRs), and human antibody-derived framework regions ( (FR) and constant regions (Jones et al. (1986) Nature 321: 522-5; Reichmann et al. (1988) Nature 332: 323-9; Presta (1992) Curr. Op Struct. Biol. 2: 593-6; Methods Enzymol. 203: 99-121 (1991)).
  • CDRs non-human antibody-derived complementarity determining regions
  • FR human antibody-derived framework regions
  • Antibody fragments can be produced by treating the polyclonal or monoclonal antibodies described above with an enzyme such as papain or pepsin. Alternatively, it may be produced by genetic engineering using a gene encoding an antibody fragment (Co et al., (1994) J. Immunol. 152: 2968-76; Better and Horwitz (1989) Methods Enzymol. 178: 476-96; Pluckthun and Skerra (1989) Methods Enzymol. 178: 497-515; Lamoyi (1986) Methods Enzymol. 121: 652-63; Rousseaux et al. (1991) Trends Biotechnol. 9: 132-13).
  • Multispecific antibodies include bispecific antibodies (BsAb), diabody (Db), and the like.
  • Multispecific antibodies are (1) a method of chemically coupling antibodies of different specificities with heterobifunctional linkers (Paulus (1985) Behring Inst. Mill. 78: 118-32), (2) different monoclonals. Methods for fusing hybridomas that secrete antibodies (Millstein and Cuello (1983) Nature 305: 537-9), (3) Mouse myeloma cells and the like by different monoclonal antibody light and heavy chain genes (4 types of DNA) After transfecting a eukaryotic expression system, a method to isolate a bispecific monovalent part (Zimmermann (1986) Rev. Physio. Biochem. Pharmacol.
  • Db is a dimeric antibody fragment composed of two divalent polypeptide chains that can be constructed by gene fusion, and can be produced by a known technique (Holliger et al. (1993) Proc. Natl (See Acad. Sci. USA 90: 6444-8; 40 EP404097; WO93 / 11161).
  • Antibody and antibody fragments can be collected and purified using proteins A and G, as well as by known protein purification techniques (Antibodies: A Laboratory Manual, Ed Harlow and David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory (1988)) .
  • protein A when protein A is used for purification of the antibody of the present invention, protein A columns such as Hyper®D, POROS, Sepharose® F.F. (Pharmacia) are known and can be used.
  • the concentration of the obtained antibody can be determined by measuring its absorbance or by enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) or the like.
  • the antigen-binding activity of an antibody can be measured by absorbance measurement, fluorescent antibody method, enzyme immunoassay (EIA), radioimmunoassay (RIA), ELISA or the like.
  • EIA enzyme immunoassay
  • RIA radioimmunoassay
  • the antibody of the present invention is immobilized on a carrier such as a plate, the polypeptide of the present invention is added, and then a sample containing the target antibody is added.
  • a sample containing an antibody a culture supernatant of antibody-producing cells, a purified antibody, and the like can be considered.
  • a secondary antibody that recognizes the antibody of the present invention is added, and the plate is incubated. Thereafter, the plate is washed, and the label added to the secondary antibody is detected.
  • antigen binding activity can be measured by adding an enzyme substrate such as p-nitrophenyl phosphate and measuring the absorbance.
  • an enzyme substrate such as p-nitrophenyl phosphate
  • a commercially available system such as BIAcore (Pharmacia) can also be used for antibody activity evaluation.
  • the antibody of the present invention can recognize or detect the polypeptide of the present invention or a fragment thereof.
  • a cell or the like in which the polypeptide or the fragment thereof is expressed can be recognized or detected.
  • it can be used for purification of the polypeptide of the present invention or a fragment thereof. It can also be used for purification of cells in which the polypeptide of the present invention or a fragment thereof is expressed.
  • the antibody of the present invention is preferably an antibody that binds to a polypeptide consisting of at least 6 consecutive amino acid residues or all of the amino acid sequences described in (A ′) and (B ′) below, and more preferably, An antibody that binds to a polypeptide consisting of at least 6 amino acid residues.
  • the carrier for immobilizing the antibody or polypeptide of the present invention needs to be harmless to cells.
  • synthetic or natural organic polymer compounds, inorganic materials such as glass beads, silica gel, alumina, activated carbon and the like, and those whose surfaces are coated with polysaccharides, synthetic polymers, etc. are conceivable.
  • the shape of the carrier is not particularly limited, and examples thereof include membranes, fibers, granules, hollow fibers, nonwoven fabrics, porous shapes, honeycomb shapes, etc., and their thickness, surface area, thickness, length, shape, size The contact area can be controlled by varying the thickness.
  • Examples of the Purkinje precursor cell marker protein other than the protein selected by the method of the present invention include a protein encoded by a gene selected from the group consisting of the Lim1 / 2 gene and the Corl2 gene.
  • the detection of the 65B13 gene and E-cadherin gene transcripts in the method of the present invention involves contacting the polynucleotide of the present invention with a nucleic acid extract derived from a cell sample and hybridizing with the polynucleotide in the nucleic acid extract. This can be done by detecting the nucleic acid.
  • the polynucleotide probe is preferably labeled with a radioisotope or a non-radioactive compound.
  • a radioactive isotope for labeling 35 S, 3 H and the like can be mentioned.
  • RNA that binds to the marker can be detected by detecting silver particles by emulsion autoradiography.
  • biotin, digoxigenin and the like are known as conventional non-radioactive isotopes for labeling polynucleotide probes.
  • the biotin-labeled marker can be detected using, for example, fluorescence or avidin labeled with an enzyme such as alkaline phosphatase or horseradish peroxidase.
  • an enzyme label such as fluorescence or alkaline phosphatase or horseradish peroxidase can be used.
  • detection is performed by incubating with an enzyme substrate and depositing a stable dye at the marker position.
  • the 65B13 gene and E-cadherin gene transcripts can be obtained by, for example, RT-PCR. It can be detected by amplifying the nucleic acid that hybridizes with the nucleotide primer.
  • Detection of the translation product of the 65B13 gene and E-cadherin gene in the method of the present invention is carried out by contacting the above-described antibody with a protein extract derived from a cell sample, and detecting the protein that binds to the antibody. Can do.
  • the antibody antigen-binding activity can be measured by absorbance measurement, fluorescent antibody method, enzyme immunoassay (EIA), radioimmunoassay (RIA), ELISA, or the like.
  • the transcription product or translation product of the 65B13 gene and the E-cadherin gene in addition to the transcription product or translation product of the 65B13 gene and the E-cadherin gene, the transcription product or translation product of one or more genes selected from the group consisting of Lim1 / 2 and Corl2 is detected.
  • identification can be performed with higher accuracy, and such a method is also included in the present invention.
  • 65B13 and E-cadherin polynucleotides as an index in the present invention, it is possible to screen a substance effective for inducing differentiation of Purkinje precursor cells.
  • the present invention provides a screening method for a substance effective for inducing differentiation of Purkinje progenitor cells. Since the compound screened by this method exhibits the function of inducing differentiation of Purkinje progenitor cells, it is expected to be a candidate compound for the treatment of diseases (diseases) caused by any defect in Purkinje cells. It is useful. Examples of the disease to be treated with the compound obtained by the present screening method include cerebellar degeneration.
  • a preferable embodiment of the screening method of the present invention includes a method comprising the following steps. (I) contacting a cell capable of differentiating into Purkinje progenitor cells with a test compound; and (II) hybridizing to a polynucleotide sequence selected from (A) and (B) above or a complementary sequence thereof. Detecting the expression of Purkinje precursor cell polynucleotide
  • test substance may be any compound.
  • 65B13 and E-cadherin exhibit selective expression in differentiation-induced Purkinje progenitor cells, and therefore can be used in screening for differentiation-inducing reagents for Purkinje progenitor cells. That is, in the presence of a test sample, the test is performed by inducing differentiation from Purkinje progenitor cells to Purkinje progenitor cells and detecting the expression of E-cadherin in the induced cells. It can be determined whether the sample is capable of inducing differentiation of Purkinje progenitor cells.
  • the present invention provides a method for screening a candidate compound for Purkinje progenitor cell differentiation-inducing reagent comprising the following steps (f) to (h).
  • (F) a step of inducing differentiation into Purkinje precursor cells from cells capable of differentiating into Purkinje precursor cells in the presence of a test sample;
  • (G) detecting a transcription product or translation product of the 65B13 gene and the E-cadherin gene in a cell in which differentiation has been induced
  • H A step of selecting a compound that increases the amount of the transcription product or translation product as compared with the case where detection is performed in the absence of the test sample.
  • cells capable of differentiating into Purkinje precursor cells are preferably cell samples containing cells that can be induced to differentiate into Purkinje precursor cells, such as ES cells having multipotency.
  • the 65B13 gene and the E-cadherin gene transcript or translation product of the present invention can be detected by detecting polynucleotides that hybridize to the 65B13 gene and the E-cadherin gene transcript, and the 65B13 gene and the E-cadherin gene. It can be detected using an antibody that binds to the translation product.
  • cell differentiation and proliferation can be detected by comparing with the state of the cell when not in contact with the test substance.
  • Cell differentiation and proliferation can be evaluated by morphological observation under a microscope, or by detecting and quantifying substances produced with cell differentiation.
  • Cell differentiation can be determined by comparing with the expression level of 65B13 gene and E-cadherin gene in the absence of the test sample. That is, when the amount of the transcript or translation product of the 65B13 gene and the E-cadherin gene is increased as compared with the case where detection is performed in the absence of the test sample, the test sample is capable of inducing differentiation of nerve cells. It can be determined that Here, “increase” means, for example, 2 times, preferably 5 times, more preferably 10 times or more.
  • the method further comprises the step of selecting the compound in which the expression of the polynucleotide is detected in step (II).
  • a method comprising the following steps can be mentioned. That is, (IV) a step of contacting a test compound with a cell capable of differentiating into Purkinje progenitor cells; and (V) a step comprising the following (A) and (B): (A) detecting a protein selected from (v), (vi), (vii), and (viii) (B) (v ′), (vi ′), (vii ′), and (V) detecting a protein selected from viii ′).
  • step (VI) A method comprising a step of selecting a compound in which a protein is detected in step (V).
  • a promoter including a modified promoter that expresses mRNA translated into the protein described in (A) or (B) below is used.
  • a vector containing a construct in which a gene encoding a detectable marker such as GFP (green fluorescent protein) is linked to a promoter portion obtained by expression region analysis can be transfected into cells.
  • a gene encoding a marker can be knocked into a gene locus.
  • (A) detects the expression of the marker gene specifically for GABA-producing neuron progenitor cells including Purkinje cells
  • Marker gene expression is detected specifically for Purkinje progenitor cells, and protein expression can be detected.
  • the method (means) for detecting the expression of the protein can also be a method (means) for detecting the gene encoding the protein since the expression of the protein is detected.
  • “ligation of a gene encoding a marker to the promoter portion” means that the gene is linked so that the gene encoding the marker can be expressed, and the gene is directly bound to the promoter. In addition, it includes those in a state where they are under the control of the promoter even when they are separated from the promoter. Furthermore, as long as the promoter for 65B13 expresses the 65B13 region, the promoter portion obtained by analyzing the expression region of 65B13 can be replaced with another promoter. In addition, as long as the promoter for E-cadherin expresses the E-cadherin region, the promoter portion obtained by analyzing the expression region of E-cadherin can be replaced with another promoter.
  • Example 1 Expression analysis of 65B13 in cerebellar primordia and isolation of 65B13 positive cells 65B13 (Neph3) is selectively expressed in several regions in the fetal brain (Fig. 1; WO 2004/038018; Minaki Y, Mizuhara E, Morimoto K, Nakatani T, Sakamoto Y, Inoue Y, Satoh K, Imai T, Takai Y, Ono Y.Migrating postmitotic neural precursor cells in the ventricular zone extend apical processes and form adherens junctions near the ventricle in The developing spinal cord. Neurosci Res. 2005, 52 (3): 250-62.).
  • the cerebellum is composed of glutamate-producing granule cells and GABA-producing neurons such as Purkinje cells, Golgi cells, astrocytes, and sputum cells (Wang VY, Zoghbi HY. Genetic regulation of cerebellar development. Nat Rev Neurosci. 2001, 2 ( 7): 484-91.). Granule cells are known to develop from the rhombic lip region over E12.5-14.5 (Wang VY, Zoghbi HY. Genetic regulation of cerebellar development. Nat Rev Neurosci.
  • Golgi cells There are no detailed reports on Golgi cells, but they are thought to be produced from a similar region in late development (E13.5-15.5), while astrocytes and sputum cells develop from progenitor cells in white matter after birth. (Zhang L, Goldman JE. Generation of cerebellar interneurons from dividing progenitors in white matter. Neuron. 1996, 16 (1): 47-54.).
  • 65B13-positive cells are the precursor cells of Purkinje cells and Golgi cells. Therefore, in order to confirm that the 65B13-positive cells are the precursor cells of Purkinje cells and Golgi cells, 65B13-positive cells were separated and cultured.
  • the isolated cells are seeded on a slide glass coated with poly-L-ornithine (Sigma, 0.002% in PBS), laminin (Invitrogen, 5 ⁇ g / ml in PBS), fibronectin (Sigma, 5 ⁇ g / ml in PBS), and Knockout Serum Replacement (Gibco, 5%), N2 (Invitrogen, 1x), B27 (Invitrogen, 1x), Ascorbic acid (Sigma, 200 ⁇ M) BDNF (Invitrogen, 20 ng / ml) / cultured in SDIA differentiation medium at 37 ° C for 2 days did. The cultured cells were fixed with 2% PFA / PBS at 4 ° C.
  • 65B13-positive cells can be isolated alive from any cerebellar primordium region at any time of development (FIG. 3). After 2 days of culture, most of these cells differentiated into neurons, most of E12.5 65B13-positive cells became Corl2-positive Purkinje cells (FIG. 4A), and most of E14.5 65B13-positive cells. Was confirmed to differentiate into Pax2-positive Golgi-like neurons (FIG. 4B). Therefore, in the fetal cerebellum, it was revealed that 65B13 is selectively expressed in Purkinje cells and Golgi progenitor cells, and these progenitor cells can be separated by using an anti-65B13 antibody. That is, 65B13 was shown to be useful as a marker for isolating cerebellar GABA-producing neuron progenitor cells.
  • Example 2 GABA-producing neuron progenitor cell-specific expression of foreign gene using 65B13 promoter Next, is it possible to express a foreign gene specifically to GABA-producing neuron progenitor cells by using 65B13 promoter? Therefore, transgenic mice were prepared according to the following protocol, and the expression of foreign genes was analyzed.
  • a bovine growth hormone poly A addition sequence (SEQ ID NO: 41; from Invitrogen pcDNA3.1 + vector) was amplified and inserted into the HindIII / XhoI site of pSP73 (Promega) to construct pSP73-polyA.
  • an annealed synthetic DNA of SEQ ID NOs: 42 and 43 was inserted into the Asp718I / BamHI site of pSP73-polyA to construct pSP73-polyA II.
  • a mouse genomic fragment (SEQ ID NO: 44) about 3.2 kb upstream from the translation start codon of 65B13 was inserted into the ClaI / Asp718I site of pSP73-polyAII to construct pN3.
  • mouse Gsh1 cDNA (SEQ ID NO: 45) as a foreign gene was inserted into the Asp718I / SalI site of pN3 to construct pN3-Gsh1.
  • PN3-Gsh1 linearized with ClaI, according to the method of Gordon et al. (Gordon JW, Scangos GA, Plotkin DJ, Barbosa JA, Ruddle FH.Genetic transformation of mouse embryos by microinjection of purified DNA 1980 Dec; 77 (12): 7380-4.), Injected into the pronucleus of the mouse fertilized egg and transplanted to a temporary parent.
  • Example 1 On day 12.5 of the embryo, the fetus was removed, and the expression of Neph3 and Gsh1 in the cerebellar genital was analyzed by the method of Example 1.
  • Anti-Gsh1 antibody was produced by the following method. First, a GST1 fusion protein expression vector was constructed with a region corresponding to 1-72 amino acids of Gsh1, which is an antigen necessary for immunization. After this vector was introduced into E. coli (JM109 strain), expression was induced by IPTG, and the fusion protein was recovered using glutathione beads.
  • lymphocyte cells were taken out and fused with myeloma cells P3U1 to obtain an anti-Gsh1 antibody-producing hybridoma (hybridoma production was outsourced to Kojin Bio).
  • Gsh1 is expressed only in a small part of the ventral side of 65B13-positive GABA-producing neuron progenitor cells, whereas in transgenic mice, Gsh1 is specifically expressed in the entire 65B13-positive region.
  • FOG. 6 From this, it was shown that a foreign gene can be expressed specifically for GABA-producing neuron progenitor cells by using the 65B13 promoter.
  • Example 3 Identification of Purkinje progenitor cell selective gene
  • the 65B13 gene is known to be transiently expressed in dopaminergic neuron progenitor cells after mitotic arrest (see Patent Document 1).
  • WO 2004/038018 Minaki Y, Mizuhara E, Morimoto K, Nakatani T, Sakamoto Y, Inoue Y, Satoh K, Imai T, Takai Y, Ono Y.
  • Migrating postmitotic neural precursor cells in the ventricular zone extend apical processes and form adherens junctions near the ventricle in the developing spinal cord. Neurosci Res. 2005, 52 (3): 250-62.).
  • the cerebellum is composed of GABA-producing neurons such as Purkinje cells, Golgi cells, astrocytes and sputum cells, and glutamate-producing granule cells (Wang VY, Zoghbi HY. Genetic regulation of cerebellar development. Nat Rev Neurosci. 2001, 2 ( 7): 484-91.). Granule cells are known to develop from the rhombic lip region over E12.5-14.5 (Wang VY, Zoghbi HY. Genetic regulation of cerebellar development. Nat Rev Neurosci. 2001, 2 (7): 484-91. ).
  • E12.5 mouse cerebellar primordium, hindbrain (myelencephalon), spinal cord and E14.5 cerebellar primordium were excised and dispersed using accumax (Mestecnosystems), then fixed and permeabilized without anti-permeabilization.
  • 65B13 monoclonal antibody purified antibody (described in Minaki et al., 2005) 1/100 dilution diluted and stained with 1% fetal bovine serum, 1 mM EDTA / D-MEM-F12 at 4 ° C.
  • ad2S CAGCTCCACAACCTACATCATTCCGT (SEQ ID NO: 54)
  • ad2A ACGGAATGATGT (SEQ ID NO: 55)
  • PCR was performed with the following reaction solution composition. 10 x ExTaq 5 ⁇ l 2.5 mM dNTP 4 ⁇ l ExTaq 0.25 ⁇ l 100 ⁇ M primer 0.5 ⁇ l cDNA 2 ⁇ l Distilled water 38.25 ⁇ l
  • PCR was performed in the following reaction system using 3 ng of amplified cDNA and cDNA corresponding to 0.3 ng as a template. 10 x ExTaq 1 ⁇ l 2.5 mM dNTP 0.8 ⁇ l ExTaq 0.05 ⁇ l 100 ⁇ M primer 0.1 ⁇ l each cDNA 1 ⁇ l Distilled water 6.95 ⁇ l
  • PCR amplification was performed in 26 cycles. The following primers were used for PCR.
  • E-cadherin CTCCAATGCCTGCTCTTGATGGTAGC (SEQ ID NO: 56) TCTCTGTGTAGCCCTGGCTGTCCTAG (SEQ ID NO: 57)
  • E-cadherin is specific to cerebellar primordium-derived 65B13-positive cells that produce Purkinje cells among 65B13-positive cells derived from each brain region (FIG. 7).
  • E-cadherin expression in cerebellar primordium-derived 65B13-positive cells was also found to be specific for the period of Purkinje cell production (E12.5).
  • Example 4 Expression analysis of E-cadherin in fetal brain tissue
  • the expression of E-cadherin and 65B13 was determined according to the following protocol.
  • Purkinje cell-specific marker Corl2 Minaki Y, Nakatani T, Mizuhara E, Inoue T, Ono Y. Identification of a novel transcriptional corepressor, Corl2, as a cerebellar Purkinje cell-selective marker. Gene Expr. Patterns, 2008, 8 (6 ): 418-423) and other GABA neuron marker Pax2.
  • E-cadherin is not expressed in the hindbrain (myelencephalon) but selectively expressed in the cerebellar primordium (FIG. 8).
  • the cerebellar primordium was also expressed selectively in the 65B13-positive region, and it was also revealed that its expression is specific to the time when Purkinje cells are produced (E12.5).
  • E12.5 cerebellar primordia 65B13 positive region the expression level of E-cadherin in the dorsal region that produces Corl2 positive Purkinje cells, compared to the ventral region that produces Pax2 positive cerebellar GABA neurons, It became clear that it was a high level.
  • Example 5 FACS analysis of E-cadherin and 65B13 expression in fetal brain cells Next, to confirm that E-cadherin is a useful marker for FACS separation of Purkinje progenitor cells, FACS analysis was performed using the following protocol. went.
  • E12.5 mouse cerebellar primordium, myelencephalon, spinal cord, and E14.5 cerebellar primordium were excised and dispersed using NeuroCult Chemical Dissociation Kit (StemCell Technologies Inc), then fixed and permeabilized. Then, the cells were stained with an anti-65B13 monoclonal antibody (purified antibody (described in Example 3) diluted 1/100 ⁇ ) and an anti-E-cadherin antibody (1/100 diluted) at 4 ° C for 30 minutes.
  • E-cadherin was confirmed to be a useful marker for separating Purkinje progenitor cells from the 65B13-positive cell population using FACS.
  • Example 6 Isolation and culture of E-cadherin / 65B13 co-positive cells Next, in order to confirm that the E-cadherin / 65B13 co-positive cells are Purkinje progenitor cells, separation and culture experiments were performed according to the following protocol. It was.
  • E12.5 mouse cerebellar primordium cells were stained by the same method as in Example 5, and E-cadherin / 65B13 co-positive cells were separated using a cell sorter.
  • the separated cells were plated on a slide glass coated with poly-L-ornithine (Sigma, 0.002% in PBS), laminin (Invitrogen, 2.5 ⁇ g / ml in PBS), fibronectin (Sigma, 5 ⁇ g / ml in PBS), and N2 ( Invitrogen, 1x), B27 (Invitrogen, 1x), BDNF (Invitrogen, 20 ng / ml) / D-MEM: F12 medium was cultured at 37 ° C for 2 days.
  • the cultured cells were fixed with 2% PFA / PBS at 4 ° C. for 20 minutes, and washed twice with PBS at 4 ° C. for 10 minutes. Thereafter, permeabilization treatment was performed with 0.3% Triton X-100 / PBS at room temperature for 30 minutes, and blocking was performed with 10% normal donkey serum / Block Ace for 20 minutes at room temperature. Subsequently, the mixture was reacted with a primary antibody (10% normal donkey serum, 2.5% block ace, 0.1% Triton X-100 / PBS) at room temperature for 1 hour, followed by overnight reaction at 4 ° C.
  • a primary antibody (10% normal donkey serum, 2.5% block ace, 0.1% Triton X-100 / PBS
  • E-cadherin As a result, it was revealed that most of the separated E-cadherin / 65B13 co-positive cells differentiated into Corl2-positive Purkinje cells by culturing for 2 days (FIG. 10). Therefore, E-cadherin was confirmed to be a useful marker for the separation of Purkinje progenitor cells when combined with 65B13.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

65B13はプルキンエ細胞を含むGABAニューロン前駆細胞の分離に有用なマーカーであることを見出し、さらにE-cadherinは、65B13陽性細胞集団の中から、プルキンエ前駆細胞を分離するのに有用なマーカーであることを新たに見出した。即ち、E-cadherinは65B13と組み合わせることで、プルキンエ前駆細胞の分離に有用なマーカーであることが見出された。

Description

Neph3(65B13)とE-カドヘリンを用いたプルキンエ前駆細胞の取得方法
 本発明は、プルキンエ前駆細胞マーカー遺伝子およびタンパクの提供、並びに、プルキンエ前駆細胞を識別するための該遺伝子および該タンパクの利用に関する。
 脳は非常に多様な神経細胞が複雑なネットワークを形成することで機能している。その破綻は各種神経疾患に繋がるが、治療法として移植再生治療が検討されつつある。この際まず大切なことは移植材料中の神経細胞の種類を正確に同定できることであり、また、安全性や治療効果の向上を考えれば、移植に必要な細胞種のみを分離できることが望ましい。
 小脳は、平衡、姿勢、随意運動の調節など、運動機能を円滑に遂行するために機能する。小脳腫瘍や慢性アルコール症による小脳虫部の変性、脊髄小脳変性症などにより、小脳機能が破綻すると、運動失調や平衡障害を示す。失われた神経細胞を補い、ネットワークが再構築されれば、機能回復が期待される。小脳には、プルキンエ細胞をはじめ、5種類ほどの神経細胞が存在し、それぞれが器官発生プログラムに従い正しくネットワークを形成することで、神経伝達を行っている。
 小脳のプルキンエ細胞の発生については研究が進められており、その起源についてはほぼ理解されている。しかし、この前駆細胞を識別するマーカーはほとんど同定されておらず、また、細胞表面マーカーは同定されていないので、生きたまま前駆細胞を分離する技術は開発されていない。
 Neph3(以下、「65B13」ということもある。)遺伝子は、分裂停止後のドーパミン産生ニューロン前駆細胞で一過性に発現することが知られている(特許文献1参照)ものの、プルキンエ細胞との関連性については報告されていない。また、Corl1遺伝子の発現、またはCorl2遺伝子の発現を指標とすることにより、それぞれ、脊髄の介在ニューロンの種類、またはプルキンエ細胞を識別可能であることが報告されている(特許文献2、3参照)。一方、ES細胞からプルキンエ細胞を誘導する方法に関しては知られているが実用に使用できるものではない(非特許文献1および非特許文献2)。
WO 2004/038018 WO 2006/022243 WO 2006/082826
Su HL, Muguruma K, Matsuo-Takasaki M, Kengaku M, Watanabe K, Sasai Y.Generation of cerebellar neuron precursors from embryonic stem cells.Dev Biol. 2006 Feb 15;290(2):287-96. Salero E, Hatten ME.Differentiation of ES cells into cerebellar neurons.Proc Natl Acad Sci U S A. 2007 Feb 20;104(8):2997-3002.
 本発明は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、プルキンエ前駆細胞を選択的に識別可能なマーカーの提供を課題とする。また、該マーカーを指標とするプルキンエ前駆細胞を識別するための方法、並びに、該方法に用いるための試薬の提供を課題とする。
 本発明者は、小脳において、GABAニューロン前駆細胞の選択的マーカー65B13を同定し、該遺伝子によってコードされるタンパク質と結合する抗体を用いて、GABAニューロン前駆細胞を分離することに成功した。即ち、65B13は、小脳のGABA産生ニューロン前駆細胞を分離するためのマーカーとして有用であることを見出した。
 GABA産生ニューロンの中で、小脳皮質から外部に神経シグナルを伝達する唯一のニューロンがプルキンエ細胞であり、その脱落が脊髄小脳変性症などの発症に関与している。65B13はプルキンエ細胞を含むGABAニューロン前駆細胞の分離に有用なマーカーである。しかし、プルキンエ前駆細胞をより高純度に分離するためには、65B13陽性細胞集団の中から、プルキンエ前駆細胞に選択的に発現するマーカーを用いてさらに分離する必要がある。
 本発明者は鋭意研究の結果、E-cadherin(E-カドヘリン)は、65B13陽性細胞集団の中から、プルキンエ前駆細胞を分離するのに有用なマーカーであることを新たに見出し、本発明を完成させた。
 即ち、E-cadherinは65B13と組み合わせることで、プルキンエ前駆細胞の分離に有用なマーカーであることが見出された。
 本発明は、プルキンエ前駆細胞を選択的に検出可能なマーカー、該マーカーを指標とするプルキンエ前駆細胞を検出するための方法、該方法により検出された細胞集団、並びに、該方法に用いるための試薬に関し、より具体的には、以下を提供する。
〔1〕 以下の工程(A)および(B)を含んでなる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択する方法:
(A) 以下の(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質を検出する工程:
(v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
(B) 以下の(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質を検出する工程:
(v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
〔2〕 以下の(A)または(B)に記載のタンパク質に翻訳されるmRNAを発現させるプロモーターの制御下にマーカータンパク質をコードするポリヌクレオチドを連結させることによって該マーカータンパク質を検出する工程を含んでなる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択する方法:
(A) 以下の(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質:
(v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
(B) 以下の(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質:
(v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
〔3〕 認識するタンパク質を検出する工程が、下記工程を含んでなる、〔1〕または〔2〕に記載の方法:
(d)被験細胞試料と〔1〕または〔2〕に記載されたタンパク質と結合する抗体とを接触させる工程; および
(e)反応性の有無を検出する工程。
〔4〕 検出する工程の後に、検出物からプルキンエ前駆細胞を分離する工程を含んでなる、〔1〕~〔3〕のいずれか一項に記載の方法。
〔5〕 以下の工程(A)および(B)を含んでなる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択する方法:
(A) 以下の(i)、(ii)、(iii)、および(iv)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドの発現を検出する工程:
(i)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
(ii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列でコードされるポリペプチドにおいて、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
(iii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
(iv)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド
(B) 以下の(i’)、(ii’)、(iii’)、および(iv’)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドの発現を検出する工程:
(i’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
(ii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列でコードされるポリペプチドにおいて、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
(iii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞にポリヌクレオチド;および
(iv’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド。
〔6〕 ポリヌクレオチドの発現を検出する工程が、下記工程を含んでなる、〔5〕に記載の方法:
(a)被験細胞試料と〔5〕に記載されたポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドまたは該ポリヌクレオチドからなるプローブとを接触させる工程;および 
(b)反応性の有無を検出する工程。
〔7〕 工程(a)において、被験細胞試料から調製されたmRNAまたはそのmRNAから転写された相補的DNA(cDNA)を、プローブと接触させる、〔6〕に記載の方法。
〔8〕 〔5〕に記載されたポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドの発現を検出する工程が、下記工程を含んでなる、〔5〕に記載の方法:
(a-1) 被験細胞試料由来のポリヌクレオチドを鋳型とし、〔5〕に記載されたポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドからなるプライマーまたは〔5〕で選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドからなるプライマーセットを用いて遺伝子増幅法を実施する工程;および
(b-1) 形成された増幅産物を検出する工程。
〔9〕 工程(a-1)において、被験細胞試料から調製されたmRNAまたはそのmRNAから転写された相補的DNA(cDNA)を鋳型として用いる、〔8〕に記載の方法。
〔10〕 さらに、検出する工程の後に、検出物からプルキンエ前駆細胞を分離する工程を含んでなる、〔5〕~〔9〕のいずれか一項に記載の方法。
〔11〕 以下(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドの発現を検出または選択することが可能なプローブ、プライマーまたはプライマーセットを含んでなるプルキンエ前駆細胞を検出するためのキット:
(A)
(i)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
(ii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列において、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
(iii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
(iv)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド
(B)
(i’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
(ii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列でコードされるポリペプチドにおいて、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
(iii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
(iv’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド。
〔12〕 以下の(A)および(B)に記載のタンパク質と結合する抗体を含んでなる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するためのキット:
(A) 以下の(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質:
(v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
(B) 以下の(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質:
(v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
〔13〕 以下の(A)および(B)から選択されるタンパクに翻訳されるmRNAを発現させるプロモーターの制御下にマーカータンパク質をコードするポリヌクレオチドを連結させたポリヌクレオチドを含む、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するためのキット:
(A)
(v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
(B)
(v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
〔14〕 プルキンエ前駆細胞集団の製造方法であって、
(VII)プルキンエ前駆細胞を含み得る細胞集団を取得する工程;
(VIII)〔1〕~〔10〕のいずれか一項に記載の方法を用いて、プルキンエ前駆細胞を検出する工程;および
(IX)工程(VIII)で検出または選択された細胞を増殖する工程
を含んでなる、方法。
〔15〕 プルキンエ前駆細胞が、小脳変性症治療用のプルキンエ前駆細胞である〔14〕に記載の製造方法。
〔16〕 工程
(VII)プルキンエ前駆細胞を含み得る細胞集団を取得する工程;
(VIII)〔1〕~〔10〕のいずれか一項に記載の方法を用いて、プルキンエ前駆細胞を検出または選択する工程;および
(IX)工程(VIII)で検出された細胞を増殖する工程
で得られるプルキンエ前駆細胞集団。
〔17〕 以下の(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドの発現を検出可能なプローブ、プライマー、プライマーセットを含んでなるプルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬:
(A)
(i)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
(ii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列において、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
(iii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
(iv)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド
(B)
(i’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
(ii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列でコードされるポリペプチドにおいて、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
(iii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
(iv’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド。
〔18〕 以下の(A)および(B)から選択されるタンパク質と結合する抗体を含んでなる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬:
(A)
(v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
(B)
(v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
〔19〕 以下の(A)および(B)から選択されるタンパク質に翻訳されるmRNAを発現させるプロモーターの制御下にマーカータンパク質をコードするポリヌクレオチドを連結させたポリヌクレオチドを含む、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬:
(A)
(v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
(B)
(v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
〔20〕 小脳変性症の再生医療に使用するためのプルキンエ前駆細胞を検出または選択するための以下の(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチド:
(i)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
(ii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列において、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
(iii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
(iv)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド
(B)
(i’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
(ii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列でコードされるポリペプチドにおいて、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
(iii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
(iv’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド。
〔21〕 以下の(A)および(B)から選択されるタンパク質と結合する、小脳変性症の再生医療に使用するためのプルキンエ前駆細胞を検出または選択するための抗体:
(A)
(v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
(B)
(v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
 さらに本発明は以下に関する。
〔22〕小脳変性症を治療する方法であって、以下の(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドによって検出または選択されたプルキンエ前駆細胞を移植する方法:
(A)
(i)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
(ii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列において、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
(iii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
(iv)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド
(B)
(i’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
(ii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列でコードされるポリペプチドにおいて、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
(iii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
(iv’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド。
〔23〕 プルキンエ前駆細胞が、脊髄または小脳のプルキンエ前駆細胞である〔22〕に記載のプルキンエ前駆細胞を移植する方法。
〔24〕 ポリヌクレオチドが、前記(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列の連続する少なくとも10個のヌクレオチドを含んでなるポリヌクレオチドである、〔22〕または〔23〕に記載のプルキンエ前駆細胞を移植する方法。
〔25〕 ポリヌクレオチドが、前記(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列の連続する少なくとも15個のヌクレオチドを含んでなるポリヌクレオチドである、〔22〕または〔23〕に記載のプルキンエ前駆細胞を移植する方法。
〔26〕 小脳変性症を治療する方法であって、以下の(A)および(B)から選択されるタンパク質と結合する抗体によって検出または選択されたプルキンエ前駆細胞を移植する方法:
(A)
(v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
(B)
(v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
〔27〕 プルキンエ前駆細胞が、脊髄または小脳のプルキンエ前駆細胞である〔26〕記載のプルキンエ前駆細胞を移植する方法。
〔28〕 抗体が、以下の(A)および(B)から選択されるタンパク質と結合する抗体である、〔26〕または〔27〕に記載のプルキンエ前駆細胞を移植する方法:
(A)
(v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
(B)
(v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
 本発明では、プルキンエ前駆細胞選択的マーカー65B13およびE-cadherinを同定し、当該マーカー対する抗体を用いて、プルキンエ前駆細胞の分離に成功した。この技術は、プルキンエ前駆細胞を生きた状態のまま提供することが出来、また変性疾患などの移植治療のための材料調製や、特異的遺伝子の探索、プルキンエ細胞をターゲットにした創薬などに有用であると期待される。
 本発明のマーカーを利用した、プルキンエ前駆細胞の取得方法により、高純度のプルキンエ細胞が得られることから、例えば、脊髄小脳変性症に対する創薬や再生医療などに適用することが可能である。
図1は、65B13遺伝子の胎児期マウス神経系における発現パターンを示す写真である。A:E12.5 sagittal切片、B:E12.5小脳原基、C:E12.5脊髄、D:E10.5脊髄、E:E12.5脊髄、F:E14.5脊髄。CB:小脳原基、SC:脊髄。 図2は、胎児期小脳原基における65B13, Corl2, Pax2の発現の比較を示す写真である。AはE12.5、BはE14.5の時の発現解析結果を示す。Bの左の写真は65B13、右の写真はPax2の発現を示す。 図3は、胎児期マウス小脳原基から65B13陽性細胞を分離できることを示す図である。AはE12.5、BはE.14.5の時の小脳および分離した65B13陽性細胞に関する結果を示す。 図4は、E12.5(A)およびE14.5(B)マウス小脳原基から分離した65B13陽性細胞が、それぞれGABA産生プルキンエ細胞およびGABA産生ゴルジ細胞に分化することを示す写真である。 図5は、GABA産生ニューロン前駆細胞を選択するために利用可能なDNA構築物の構造を模式的に表した図である。 図6は、65B13プロモーターにより外来遺伝子(Gsh1)をGABA産生ニューロン前駆細胞特異的に発現させられることを示す図である。 図7は、小脳原基、後脳(myelencephalon)および脊髄由来65B13陽性細胞における、65B13およびE-cadherinのmRNA発現をRT-PCR法により解析した結果を示した図である。CB:小脳原基、Mye:後脳、SC:脊髄。 図8は、E12.5およびE14.5のマウス小脳原基および後脳領域におけるE-cadherin, 65B13, Corl2および Pax2の発現の比較を示す写真である。CB:小脳原基、Mye:後脳、E-cad:E-cadherin。 図9は、E12.5マウス小脳原基、後脳および脊髄における65B13およびE-cadherinの細胞表面における発現をフローサイトメトリーにより解析した結果を示す図である。 図10は、E12.5マウス小脳原基から分離したE-cadherin/65B13共陽性細胞が、プルキンエ細胞に分化することを示す写真である。A、分離前のフローサイトメトリー解析像。P5集団を分離した。B、分離後の純度検定。C、分離した細胞を2日間培養した後の染色像。
 65B13遺伝子は、分裂停止後のドーパミン産生ニューロン前駆細胞で一過性に発現することが知られている(WO 2004/038018)ものの、GABAニューロンとの関連性については報告されていない。
 本発明者らは、65B13遺伝子の発現を指標に、GABAニューロン前駆細胞を分離できることを見出した。さらに65B13陽性細胞の中から、プルキンエ前駆細胞に選択的に発現するマーカーであるE-cadherin遺伝子を見出すことに成功した。
 即ち本発明は、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するための方法を提供する。
 本発明は、65B13タンパク質を検出する工程、およびE-cadherinタンパク質を検出する工程を含んでなるプルキンエ前駆細胞を検出または選択する方法を提供する。
 65B13タンパク質を検出する工程およびE-cadherinタンパク質を検出する工程は、同時に行ってもよいし、いずれか一方の工程を行った後に他方の工程を行ってもよい。
 本発明における65B13遺伝子の一例として、該遺伝子のオルタナティブアイソフォームである65B13-a及び65B13-bと名づけた2種の遺伝子が挙げられる。それぞれの塩基配列を配列番号:1および3に、該遺伝子によってコードされるアミノ酸配列を配列番号:2および4に示す。
 65B13-aのコード領域は、配列番号:1の178番目のAから始まり、2278~2280番目の終止コドンまで続き、700アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち178番目から228番目までの配列にコードされる17アミノ酸残基はシグナル配列、1717番目から1767番目までの配列にコードされる17アミノ酸残基は膜貫通領域であった。
 それに対し、65B13-bのコード領域は、配列番号:2の127番目のAから始まり、2277~2079番目の終止コドンまで続き、650アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち127番目から178番目までの配列にコードされる17アミノ酸残基はシグナル配列、1516番目から1566番目までの配列にコードされる17アミノ酸残基は膜貫通領域である。
 また、配列番号:19、21、23、25、27、29、31、33及び35で示される遺伝子も本発明における65B13遺伝子の一例として挙げることができる。それぞれの遺伝子によってコードされるアミノ酸配列を、それぞれ配列番号:20、22、24、26、28、30、32、34及び36に示す。
 それぞれのアミノ酸配列のコード領域は、配列番号:19の場合、668番目のAから始まり、2768~2770番目の終止コドンまで続き、700アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち668番目から724番目までの配列にコードされる19個のアミノ酸残基はシグナル配列、725番目から2206番目までの配列にコードされる494個のアミノ酸残基は細胞外領域である。
 配列番号:21の場合、130番目のAから始まり、2230~2232番目の終止コドンまで続き、700アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち130番目から186番目までの配列にコードされる19個のアミノ酸残基はシグナル配列、187番目から1668番目までの配列にコードされる494個のアミノ酸残基は細胞外領域である。
 配列番号:23の場合、199番目のAから始まり、2098~2100番目の終止コドンまで続き、633アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち199番目から258番目までの配列にコードされる20個のアミノ酸残基はシグナル配列、259番目から1728番目までの配列にコードされる490個のアミノ酸残基は細胞外領域である。
 配列番号:25の場合、199番目のAから始まり、2323~2325番目の終止コドンまで続き、708アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち199番目から258番目までの配列にコードされる20個のアミノ酸残基はシグナル配列、259番目から1728番目までの配列にコードされる490個のアミノ酸残基は細胞外領域である。
 配列番号:27の場合、199番目のAから始まり、2323~2325番目の終止コドンまで続き、708アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち199番目から258番目までの配列にコードされる20個のアミノ酸残基はシグナル配列、259番目から1728番目までの配列にコードされる490個のアミノ酸残基は細胞外領域である。
 配列番号:29の場合、15番目のAから始まり、1914~1916番目の終止コドンまで続き、633アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち15番目から74番目までの配列にコードされる20個のアミノ酸残基はシグナル配列、75番目から1544番目までの配列にコードされる490個のアミノ酸残基は細胞外領域である。
 配列番号:31の場合、199番目のAから始まり、1948~1950番目の終止コドンまで続き、583アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち199番目から258番目までの配列にコードされる20個のアミノ酸残基はシグナル配列、259番目から1578番目までの配列にコードされる440個のアミノ酸残基は細胞外領域である。
 配列番号:33の場合、15番目のAから始まり、1764~1766番目の終止コドンまで続き、583アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち15番目から74番目までの配列にコードされる20個のアミノ酸残基はシグナル配列、75番目から1394番目までの配列にコードされる440個のアミノ酸残基は細胞外領域である。
 配列番号:35の場合、196番目のAから始まり、2260~2262番目の終止コドンまで続き、688アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち196番目から255番目までの配列にコードされる20個のアミノ酸残基はシグナル配列、256番目から1665番目までの配列にコードされる470個のアミノ酸残基は細胞外領域である。
 その他、アクセッション番号XM_994164、AL136654、XM_512603、XR_012248、XM_541684またはXM_583222で示される配列も本発明における65B13遺伝子の一例として含まれる。
 配列番号:46の場合、125番目のAから始まり、2771~2773番目の終止コドンまで続き、883アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち125番目から190番目までの配列にコードされる22個のアミノ酸残基はシグナル配列、191番目から2248番目までの配列にコードされる686個のアミノ酸残基は細胞外領域である。
 配列番号:48の場合、128番目のAから始まり、2780~2782番目の終止コドンまで続き、885アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち128番目から193番目までの配列にコードされる22個のアミノ酸残基はシグナル配列、194番目から2257番目までの配列にコードされる688個のアミノ酸残基は細胞外領域である。
 配列番号:50の場合、127番目のAから始まり、2785~2787番目の終止コドンまで続き、887アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち127番目から192番目までの配列にコードされる22個のアミノ酸残基はシグナル配列、193番目から2262番目までの配列にコードされる690個のアミノ酸残基は細胞外領域である。
 配列番号:52の場合、192番目のAから始まり、2838~2840番目の終止コドンまで続き、883アミノ酸からなる蛋白質をコードする。そして、そのうち192番目から257番目までの配列にコードされる22個のアミノ酸残基はシグナル配列、258番目から1933番目までの配列にコードされる686個のアミノ酸残基は細胞外領域である。
 本発明のプルキンエ前駆細胞を検出または選択する方法の好ましい態様としては、以下の工程(A)および(B)を含んでなる方法が挙げられる;
(A)以下の(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質を検出する工程;
(v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
(B)以下の(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質を検出する工程:
(v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
 本発明における「タンパク質」は、通常、ポリペプチドと表現することも可能である。本発明の「ポリペプチド」は、本発明のポリヌクレオチドによりコードされるペプチド重合体である。本発明においては、65B13タンパク質、またはE-cadherinタンパク質を有するタンパク質を挙げることができる。好ましい例として、配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を有するタンパク質、または配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を有するタンパク質を挙げることができる。
 本発明のポリペプチドを構成するアミノ酸残基は天然に存在するものでも、また修飾されたものであっても良い。アミノ酸残基の修飾としては、アシル化、アセチル化、アミド化、アルギニル化、GPIアンカー形成、架橋、γ-カルボキシル化、環化、共有架橋の形成、グリコシル化、酸化、脂質または脂肪誘導体の共有結合化、シスチンの形成、ジスルフィド結合の形成、セレノイル化、脱メチル化、タンパク質の分解処理、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合化、ヒドロキシル化、ピログルタメートの形成、フラビンの共有結合化、プレニル化、ヘム部分の共有結合化、ホスファチジルイノシトールの共有結合化、ホルミル化、ミリストイル化、メチル化、ユビキチン化、ヨウ素化、ラセミ化、ADP-リボシル化、硫酸化、リン酸化等が例示される。
 さらに、本発明のポリペプチドにはシグナルペプチド部分がついた前駆体、シグナルペプチド部分を欠く成熟タンパク質、及びその他のペプチド配列により修飾された融合タンパク質を含む。本発明のポリペプチドに付加するペプチド配列としては、インフルエンザ凝集素(HA)、グルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)、サブスタンスP、多重ヒスチジンタグ(6×His、10×His等)、プロテインC断片、マルトース結合タンパク質(MBP)、免疫グロブリン定常領域、α-チューブリン断片、β-ガラクトシダーゼ、B-タグ、c-myc断片、E-タグ(モノクローナルファージ上のエピトープ)、FLAG(Hopp et al. (1988) Bio/Technol. 6: 1204-10)、lckタグ、p18 HIV断片、HSV-タグ(ヒト単純ヘルペスウイルス糖タンパク質)、SV40T抗原断片、T7-タグ(T7 gene10タンパク質)、VSV-GP断片(Vesicular stomatitisウイルス糖タンパク質)等のタンパク質の精製を容易にする配列(例えば、pcDNA3.1/Myc-His(Invitrogen)のようなベクターを利用できる)、組換え技術によりタンパク質を生産する際に安定性を付与する配列等を選択することができる。
 1若しくは複数個のアミノ酸が欠失、挿入、置換または付加されたアミノ酸配列からなる変異ポリペプチドで、元のポリペプチドと同じ生物学的活性が維持されることは公知である(Mark et al. (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81: 5662-6; Zoller and Smith (1982) Nucleic Acids Res. 10: 6487-500; Wang et al. (1984) Science 224: 1431-3; Dalbadie-McFarland et al. (1982) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 79: 6409-13)。変異ポリペプチドは、例えば、1~30個、好ましくは1~20個、より好ましくは1~10個、さらに好ましくは1~5個、特に好ましくは1~2個のアミノ酸の挿入、置換、または欠失、あるいはその一方または両末端への付加がなされたものであることができる。変異ポリペプチドは、好ましくは、そのアミノ酸配列において1または複数個(好ましくは1または数個、より好ましくは、1、2、または3個)の保存的置換を有するアミノ酸配列であることができる。
 ここで、アミノ酸の置換とは、配列中のアミノ酸残基の一つ以上が、異なる種類のアミノ酸残基に変えられた変異を意味する。このような置換により本発明のポリヌクレオチドによりコードされるアミノ酸配列を改変する場合、タンパク質の機能を保持することが必要な場合には、保存的な置換を行うことが好ましい。保存的な置換とは、置換前のアミノ酸と似た性質のアミノ酸をコードするように配列を変化させることである。
 アミノ酸の性質は、例えば、非極性アミノ酸(Ala, Ile, Leu, Met, Phe, Pro, Trp, Val)、非荷電性アミノ酸(Asn, Cys, Gln, Gly, Ser, Thr, Tyr)、酸性アミノ酸(Asp, Glu)、塩基性アミノ酸(Arg, His, Lys)、中性アミノ酸(Ala, Asn, Cys, Gln, Gly, Ile, Leu, Met, Phe, Pro, Ser, Thr, Trp, Tyr, Val)、脂肪族アミノ酸(Ala, Gly)、分枝アミノ酸(Ile, Leu, Val)、ヒドロキシアミノ酸(Ser, Thr)、アミド型アミノ酸(Gln, Asn)、含硫アミノ酸(Cys, Met)、芳香族アミノ酸(His, Phe, Trp, Tyr)、複素環式アミノ酸(His, Trp)、イミノ酸(Pro, 4Hyp)等に分類することができる。中でも、Ala、Val、Leu及びIleの間、Ser及びThrの間、Asp及びGluの間、Asn及びGlnの間、Lys及びArgの間、Phe及びTyrの間の置換は、タンパク質の性質を保持する置換として好ましい。変異されるアミノ酸の数及び部位は特に制限されず、該ポリヌクレオチドによりコードされるアミノ酸が65B13またはE-cadherinの抗原性を有していれば良い。
 このような配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列、もしくは配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において1若しくは複数個のアミノ酸が欠失、挿入、置換または付加されたアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドは、『Molecular Cloning, A Laboratory Manual 2nd ed.』(Cold Spring Harbor Press (1989))、『Current Protocols in Molecular Biology』(John Wiley & Sons (1987-1997);特にSection8.1-8.5)、Hashimoto-Goto et al. (1995) Gene 152: 271-5、Kunkel (1985) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82: 488-92、Kramer and Fritz (1987) Method. Enzymol. 154: 350-67、Kunkel (1988) Method. Enzymol. 85: 2763-6等に記載の部位特異的変異誘発法等の方法に従って調製することができる。
 また上記本発明のタンパク質には、配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36、もしくは配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列、もしくは配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質も含まれる。
 なお、「配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列で表されるタンパク質と同等の機能」の好ましい機能としては、GABA産生ニューロン前駆細胞に選択的に発現していることを意味する。また「配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列で表されるタンパク質と同等の機能」の好ましい機能としては、プルキンエ前駆細胞に選択的に発現していることを意味する。
 本発明におけるハイブリダイゼーション条件としては、例えば「2×SSC、0.1%SDS、50℃」、「2×SSC、0.1%SDS、42℃」、「1×SSC、0.1%SDS、37℃」、よりストリンジェントな条件としては、例えば「2×SSC、0.1%SDS、65℃」、「0.5×SSC、0.1%SDS、42℃」、「0.2×SSC、0.1%SDS、65℃」等の条件を挙げることができる。より詳細には、Rapid-hyb buffer(Amersham Life Science)を用いた方法として、68℃で30分以上プレハイブリダイゼーションを行った後、プローブを添加して1時間以上68℃に保ってハイブリッド形成させ、その後、2×SSC、0.1%SDS中、室温で20分の洗浄を3回、1×SSC、0.1%SDS中、37℃で20分の洗浄を3回、最後に、1×SSC、0.1%SDS中、50℃で20分の洗浄を2回行うことも考えられる。その他、例えばExpresshyb Hybridization Solution (CLONTECH)中、55℃で30分以上プレハイブリダイゼーションを行い、標識プローブを添加し、37~55℃で1時間以上インキュベートし、2×SSC、0.1%SDS中、室温で20分の洗浄を3回、1×SSC、0.1%SDS中、37℃で20分の洗浄を1回行うこともできる。ここで、例えば、プレハイブリダイゼーション、ハイブリダイゼーションや2度目の洗浄の際の温度を上げることにより、よりストリンジェントな条件とすることができる。例えば、プレハイブリダイゼーション及びハイブリダイゼーションの温度を60℃、さらにストリンジェントな条件としては68℃とすることができる。当業者であれば、このようなバッファーの塩濃度、温度等の条件に加えて、その他のプローブ濃度、プローブの長さ、反応時間等の諸条件を加味し、65B13のアイソフォーム、アレリック変異体、及び対応する他種生物由来の遺伝子を得るための条件を設定することができる。
 ハイブリダイゼーション法の詳細な手順については、『Molecular Cloning, A Laboratory Manual 2nd ed.』(Cold Spring Harbor Press (1989);特にSection9.47-9.58) 、『Current Protocols in Molecular Biology』(John Wiley & Sons (1987-1997);特にSection6.3-6.4)、『DNA Cloning 1: Core Techniques, A Practical Approach 2nd ed.』(Oxford University (1995);条件については特にSection2.10)等を参照することができる。ハイブリダイズするポリヌクレオチドとしては、例えば、配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36、もしくは配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドに対して少なくとも50%以上、好ましくは70%、さらに好ましくは80%、より一層好ましくは90%(例えば、95%以上、98%以上、さらには99%)の同一性を有する核酸配列を含むポリヌクレオチドが挙げられる。このような同一性は、BLASTアルゴリズム(Altschul (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 2264-8; Karlin and Altschul (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 5873-7)によって決定することができる。このアルゴリズムに基づいたプログラムとして、アミノ酸配列についての同一性を決定するプログラムとしてはBLASTX、ヌクレオチド配列についてはBLASTN(Altschul et al. (1990) J. Mol. Biol. 215: 403-10)等が開発されており、本発明の配列に対して使用することができる。具体的な解析方法については、例えば、http://www.ncbi.nlm.nih.gov.等を参照することができる。
 その他本発明においては、以下の(A)または(B)に記載のタンパク質に翻訳されるmRNAを発現させるプロモーター(修飾されたプロモーターを含む)を利用してプルキンエ前駆細胞を検出または選択することもできる(例えば、特開2002-51775号公報参照);
(A)前記(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質、
(B)前記(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質。
 例えば、発現領域解析により得られたプロモーター部分に対し、GFP等の検出可能なマーカーをコードする遺伝子を連結した構築物を含むベクターを細胞に対してトランスフェクションすることができる。また該構築物は、発現制御配列(プロモーター、エンハンサー等を含む)の制御下に、遺伝子がマーカー遺伝子の上流もしくは下流に連結された構造を有していてもよい。その他、遺伝子座へマーカーをコードする遺伝子をノックインすることができる。65B13を用いた場合の該構築物の好ましい態様として、例えば、図5において2~4に模式的に記載された構造の構築物を挙げることができる。E-cadherinについても同様の構築物を挙げることができる。(A)によってプルキンエ細胞を含むGABA産生ニューロン前駆細胞特異的にマーカー遺伝子の発現が検出され、(B)によってプルキンエ前駆細胞特異的にマーカー遺伝子の発現が検出されることとなり、両者を組み合わせることによりプルキンエ前駆細胞特異的な細胞の選択が可能となる。
 認識するタンパク質を検出する工程は、具体的には、以下の工程が挙げられる。
(d)被験細胞試料と上記(A)または(B)に記載のタンパク質と結合する抗体とを接触させる工程
(e)反応性の有無を検出する工程
 本発明の(A)または(B)に記載のタンパク質と結合する抗体とプルキンエ前駆細胞を含むことが予測される細胞試料とを接触させ、反応性の有無を検出することで本発明のタンパク質を検出することができる。細胞との接触前に、抗体を適当な担体に固定化して用いることも可能である。または、細胞と抗体とを接触させ、結合させた後、抗体のアフィニティーによる精製を行うことで、該抗体と結合した細胞を選択的に回収することもできる。例えば、本発明の抗体がビオチンと結合されている場合には、アビジンやストレプトアビジンを結合したプレートやカラムに対して添加することにより精製を行うことができる。
 前記検出する工程の後に、検出物からプルキンエ前駆細胞を分離する工程が含まれていてもよい。本発明におけるプルキンエ前駆細胞の分離は、後述の65B13に結合する抗体(抗65B13抗体)およびE-cadherinに結合する抗体(抗E-cadherin抗体)を用いたフローサイトメトリーにより効率的に行なうことができる。
 ここで使用する細胞試料は好ましくは、in vitroで分化誘導されたプルキンエ細胞を含む培養細胞である。in vitroにおけるプルキンエ細胞の分化誘導は、公知のES細胞、iPS細胞、脱分化細胞等を出発材料として、行うことができる。通常、プルキンエ細胞は、脳のプルキンエ細胞領域から得た組織を神経組織由来の支持細胞層と共培養することにより分化させることができる。本発明のプルキンエ前駆細胞の選択に用いる細胞試料は、如何なる方法により分離または培養された細胞群であってもよい。
 また本発明は、以下の工程(A)および(B)を含んでなる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択する方法に関する;
(A)65B13タンパク質をコードするポリヌクレオチドの発現を検出する工程、
(B)E-cadherinタンパク質をコードするポリヌクレオチドの発現を検出する工程。
 上記工程(A)におけるポリヌクレオチドの好ましい態様としては、以下の(i)、(ii)、(iii)、および(iv)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するためのポリヌクレオチドが挙げられる。
(i)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
(ii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列でコードされるポリペプチドにおいて、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
(iii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
(iv)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド
 上記工程(B)におけるポリヌクレオチドの好ましい態様としては、以下の(i’)、(ii’)、(iii’)、および(iv’)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するためのポリヌクレオチドが挙げられる。
(i’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
(ii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列でコードされるポリペプチドにおいて、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
(iii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
(iv’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド。
 本発明においては、上記(A)および(B)に記載のポリヌクレオチドを、「本発明のポリヌクレオチド」と記載する場合がある。
 本発明において「ポリヌクレオチド」とは、複数のデオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)等の塩基または塩基対からなる重合体を指し、DNA、cDNA、ゲノムDNA、化学合成DNA及びRNAを含む。また、天然以外の塩基、例えば、4-アセチルシチジン、5-(カルボキシヒドロキシメチル)ウリジン、2’-O-メチルシチジン、5-カルボキシメチルアミノメチル-2-チオウリジン、5-カルボキシメチルアミノメチルウリジン、ジヒドロウリジン、2’-O-メチルプソイドウリジン、β-D-ガラクトシルキュェオシン、2’-O-メチルグアノシン、イノシン、N6-イソペンテニルアデノシン、1-メチルアデノシン、1-メチルプソイドウリジン、1-メチルグアノシン、1-メチルイノシン、2,2-ジメチルグアノシン、2-メチルアデノシン、2-メチルグアノシン、3-メチルシチジン、5-メチルシチジン、N6-メチルアデノシン、7-メチルグアノシン、5-メチルアミノメチルウリジン、5-メトキシアミノメチル-2-チオウリジン、β-D-マンノシルキュェオシン、5-メトキシカルボニルメチル-2-チオウリジン、5-メトキシカルボニルメチルウリジン、5-メトキシウリジン、2-メチルチオ-N6-イソペンテニルアデノシン、N-((9-β-D-リボフラノシル-2-メチルチオプリン-6-イル)カルバモイル)トレオニン、N-((9-β-D-リボフラノシルプリン-6-イル)N-メチルカルバモイル)トレオニン、ウリジン-5-オキシ酢酸-メチルエステル、ウリジン-5オキシ酢酸、ワイブトキソシン、プソイドウリジン、キュェオシン、2-チオシチジン、5-メチル-2-チオウリジン、2-チオウリジン、4-チオウリジン、5-メチルウリジン、N-((9-β-D-リボフラノシルプリン-6-イル)カルバモイル)トレオニン、2’-O-メチル-5-メチルウリジン、2’-O-メチルウリジン、ワイブトシン、3-(3-アミノ-3-カルボキシプロピル)ウリジン等を必要に応じて含むポリヌクレオチドも包含する。
 本発明のポリヌクレオチドは、65B13およびE-cadherinの公知の配列情報に基づいて化学合成により製造することができる。また、65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子を発現する細胞よりハイブリダイゼーション法、PCR法等を利用して調製することも可能である。
 また本発明のポリヌクレオチドには、
配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、
配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、
配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、
配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、
配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、
配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、
配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、
配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、
配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、
配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは
配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列
からなるポリヌクレオチドに対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能(好ましい機能としては、プルキンエ前駆細胞に発現していることをいう。)を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチドも含まれる。該ポリペプチドには、65B13のアイソフォーム、アルタナティブアイソフォーム、アレリック変異体も含まれる。
 このようなポリヌクレオチドは、
配列番号:1の1番目から2876番目で表される塩基配列、
配列番号:3の1番目から2243番目で表される塩基配列、
配列番号:19の1番目から3123番目で表される塩基配列、
配列番号:21の1番目から3247番目で表される塩基配列、
配列番号:23の1番目から2153番目で表される塩基配列、
配列番号:25の1番目から2979番目で表される塩基配列、
配列番号:27の1番目から2973番目で表される塩基配列、
配列番号:29の1番目から1969番目で表される塩基配列、
配列番号:31の1番目から2003番目で表される塩基配列、
配列番号:33の1番目から1819番目で表される塩基配列、若しくは
配列番号:35の1番目から2959番目で表される塩基配列、
好ましくは、
配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、
配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、
配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、
配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、
配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、
配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、
配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、
配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、
配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、
配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは
配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列、
からなるポリヌクレオチドをプローブとして、コロニーハイブリダイゼーション、プラークハイブリダイゼーション、サザンブロット等の公知のハイブリダイゼーション法により、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、ハムスター、ニワトリ、ブタ、ウシ、ヤギ、ヒツジ、サル、イヌ等の動物のcDNAライブラリー及びゲノムライブラリーから得ることができる。cDNAライブラリーの作成方法については、『Molecular Cloning, A Laboratory Manual 2nd ed.』(Cold Spring Harbor Press (1989))を参照することができる。また、市販のcDNAライブラリー及びゲノムライブラリーを用いてもよい。
 また本発明のポリヌクレオチドには、
配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、
配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、
配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、若しくは
配列番号:52の192番目から2840番目で表される塩基配列、
からなるポリヌクレオチドに対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能(好ましい機能としては、プルキンエ前駆細胞に発現していることをいう。)を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチドも含まれる。該ポリペプチドには、E-cadherinのアイソフォーム、アルタナティブアイソフォーム、アレリック変異体も含まれる。
 このようなポリヌクレオチドは、
配列番号:46の1番目から4828番目で表される塩基配列、
配列番号:48の1番目から4413番目で表される塩基配列、
配列番号:50の1番目から4396番目で表される塩基配列、若しくは
配列番号:52の1番目から4877番目で表される塩基配列、
好ましくは、
配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、
配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、
配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、若しくは
配列番号:52の192番目から2840番目で表される塩基配列、
からなるからなるポリヌクレオチドをプローブとして、コロニーハイブリダイゼーション、プラークハイブリダイゼーション、サザンブロット等の公知のハイブリダイゼーション法により、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、ハムスター、ニワトリ、ブタ、ウシ、ヤギ、ヒツジ、サル、イヌ等の動物のcDNAライブラリー及びゲノムライブラリーから得ることができる。cDNAライブラリーの作成方法については、『Molecular Cloning, A Laboratory Manual 2nd ed.』(Cold Spring Harbor Press (1989))を参照することができる。また、市販のcDNAライブラリー及びゲノムライブラリーを用いてもよい。
 上記の「同等の機能」とは、対象となるタンパク質が、65B13タンパク質(例えば、配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列)またはE-cadherinタンパク質(例えば配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列)と同等の生物学的特性を有していることを意味する。65B13タンパク質(例えば、配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列)が持つ生物学的特性としては、例えば、嗅覚神経回路パターン等が挙げられる。さらに、プルキンエ前駆細胞前駆細胞に選択的に発現していることも機能(生物学的特性)といえる。E-cadherinタンパク質(例えば配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列)が持つ生物学的特性(機能)としては、例えばプルキンエ前駆細胞に選択的に発現していることが挙げられる。
 従って、対象となるタンパク質が本発明者らにより同定された65B13タンパク質(配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列)と同等の生物学的特性を有しているか否かの判定は、当業者においては例えば、嗅覚神経回路パターンまたはプルキンエ前駆細胞に選択的に発現していることを測定することにより行うことができる。
 また、対象となるタンパク質がE-cadherinタンパク質(配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列)と同等の生物学的特性を有しているか否かの判定は、当業者においては例えばプルキンエ前駆細胞に選択的に発現していることを測定することにより行うことができる。
 より具体的に、cDNAライブラリーの作製においては、まず、本発明のポリヌクレオチドを発現する細胞、臓器、組織等からグアニジン超遠心法(Chirwin et al. (1979) Biochemistry 18: 5294-9)、AGPC法(Chomczynski and Sacchi (1987) Anal. Biochem. 162: 156-9)等の公知の手法により全RNAを調製し、mRNA Purification Kit(Pharmacia)等を用いてmRNAを精製する。QuickPrep mRNA Purification Kit (Pharmacia)のような、直接mRNAを調製するためのキットを利用してもよい。次に得られたmRNAから逆転写酵素を用いてcDNAを合成する。AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit(生化学工業)のようなcDNA合成のためのキットも市販されている。その他の方法として、cDNAはPCRを利用した5’-RACE法(Frohman et al. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 8998-9002; Belyavsky et al. (1989) Nucleic Acids Res. 17: 2919-32)により合成、及び増幅させてもよい。また、全長率の高いcDNAライブラリーを作製するために、オリゴキャップ法(Maruyama and Sugano (1994) Gene 138: 171-4; Suzuki (1997) Gene 200: 149-56)等の公知の手法を採用することもできる。上述のようにして得られたcDNAは、適当なベクター中に組み込む。
 本発明におけるハイブリダイゼーション条件としては、例えば「2×SSC、0.1%SDS、50℃」、「2×SSC、0.1%SDS、42℃」、「1×SSC、0.1%SDS、37℃」、よりストリンジェントな条件としては、例えば「2×SSC、0.1%SDS、65℃」、「0.5×SSC、0.1%SDS、42℃」、「0.2×SSC、0.1%SDS、65℃」等の条件を挙げることができる。より詳細には、Rapid-hyb buffer(Amersham Life Science)を用いた方法として、68℃で30分以上プレハイブリダイゼーションを行った後、プローブを添加して1時間以上68℃に保ってハイブリッド形成させ、その後、2×SSC、0.1%SDS中、室温で20分の洗浄を3回、1×SSC、0.1%SDS中、37℃で20分の洗浄を3回、最後に、1×SSC、0.1%SDS中、50℃で20分の洗浄を2回行うことも考えられる。その他、例えばExpresshyb Hybridization Solution (CLONTECH)中、55℃で30分以上プレハイブリダイゼーションを行い、標識プローブを添加し、37~55℃で1時間以上インキュベートし、2×SSC、0.1%SDS中、室温で20分の洗浄を3回、1×SSC、0.1%SDS中、37℃で20分の洗浄を1回行うこともできる。ここで、例えば、プレハイブリダイゼーション、ハイブリダイゼーションや2度目の洗浄の際の温度を上げることにより、よりストリンジェントな条件とすることができる。例えば、プレハイブリダイゼーション及びハイブリダイゼーションの温度を60℃、さらにストリンジェントな条件としては68℃とすることができる。当業者であれば、このようなバッファーの塩濃度、温度等の条件に加えて、その他のプローブ濃度、プローブの長さ、反応時間等の諸条件を加味し、本発明の65B13およびE-cadherinのアイソフォーム、アレリック変異体、及び対応する他種生物由来の遺伝子を得るための条件を設定することができる。
 ハイブリダイゼーション法の詳細な手順については、『Molecular Cloning, A Laboratory Manual 2nd ed.』(Cold Spring Harbor Press (1989);特にSection9.47-9.58) 、『Current Protocols in Molecular Biology』(John Wiley & Sons (1987-1997);特にSection6.3-6.4)、『DNA Cloning 1: Core Techniques, A Practical Approach 2nd ed.』(Oxford University (1995);条件については特にSection2.10)等を参照することができる。
 ハイブリダイズするポリヌクレオチドとしては、
配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、
配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、
配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、
配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、
配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、
配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、
配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、
配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、
配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、
配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは
配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列、
からなるポリヌクレオチド、
あるいは
配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、
配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、
配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、若しくは
配列番号:52の192番目から2840番目で表される塩基配列、
からなるポリヌクレオチド
に対して少なくとも50%以上、好ましくは70%、さらに好ましくは80%、より一層好ましくは90%(例えば、95%以上、さらには99%)の同一性を有する核酸配列を含むポリヌクレオチドが挙げられる。
 このような同一性は、BLASTアルゴリズム(Altschul (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 2264-8; Karlin and Altschul (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 5873-7)によって決定することができる。このアルゴリズムに基づいたプログラムとして、アミノ酸配列についての同一性を決定するプログラムとしてはBLASTX、ヌクレオチド配列についてはBLASTN(Altschul et al. (1990) J. Mol. Biol. 215: 403-10)等が開発されており、本発明の配列に対して使用することができる。具体的な解析方法については、例えば、http://www.ncbi.nlm.nih.gov.等を参照することができる。
 その他、遺伝子増幅技術(PCR)(Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons (1987) Section 6.1-6.4)により、65B13またはE-cadherinのアイソフォームやアレリック変異体等、65B13またはE-cadherinと類似した構造及び機能を有する遺伝子を、
配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、
配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、
配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、
配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、
配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、
配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、
配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、
配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、
配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、
配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは
配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列、
からなるポリヌクレオチド、
あるいは
配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、
配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、
配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、若しくは
配列番号:52の192番目から2840番目で表される塩基配列、
からなるポリヌクレオチド
を基にプライマーを設計し、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、ハムスター、ニワトリ、ブタ、ウシ、ヤギ、ヒツジ、サル、イヌ等の動物のcDNAライブラリー及びゲノムライブラリーから得ることができる。
 本発明のポリヌクレオチドの塩基配列の確認は、慣用の方法により配列決定することにより行うことができる。例えば、ジデオキシヌクレオチドチェーンターミネーション法(Sanger et al. (1977) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 74: 5463)等により行うことができる。また、適当なDNAシークエンサーを利用して配列を解析することも可能である。
 即ち本発明の方法の好ましい態様としては、、以下の工程(A)および(B)を含んでなる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択する方法である;
(A) 前記(i)、(ii)、(iii)、および(iv)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドの発現を検出する工程:
(B)E-cadherinタンパク質をコードするポリヌクレオチドの発現を検出する工程。
 本発明における「プルキンエ前駆細胞」としては、好ましくは小脳のプルキンエ前駆細胞を挙げることができるが、これに制限されない。
 本発明のポリヌクレオチドは、プルキンエ前駆細胞を検出または選択ができれば、その鎖長は特に制限されず、所謂「オリゴヌクレオチド」も本発明のポリヌクレオチドに含まれる。一般的に本発明のポリヌクレオチドは、本発明のヌクレオチド配列またはその相補配列の連続する少なくとも10個のヌクレオチドを含んでなるポリヌクレオチドであり、好ましくは連続する少なくとも15塩基長の長さを有するポリヌクレオチドである。
 本発明の上記方法において、「ポリヌクレオチドの発現を検出する工程」は、具体的には下記工程を含むことが好ましい。
(a)被験細胞試料と、前記本発明の方法で選択されるポリヌクレオチド、その相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドまたは該ポリヌクレオチドからなるプローブとを接触させる工程;および
(b)反応性の有無を検出する工程
 また、本方法の好ましい態様においてはまず、被験細胞試料と、本発明のポリヌクレオチドまたは該ポリヌクレオチドからなるプローブとを接触させる。例えば、被験細胞試料から調製されたmRNAまたはmRNAから転写された相補的DNA(cDNA)を、プローブと接触させることができる。
 本方法においては次いで、反応性の有無を検出する。ここで反応性が有るとは、通常、接触させたポリヌクレオチドが対象となる配列とハイブリダイズした(反応した)状態をいう。
 本発明の上記方法における工程には、例えば以下の工程が含まれていてもよい。
(a-1)被験細胞試料由来のポリヌクレオチドを鋳型とし、本発明のポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドからなるプライマーまたは本発明で選択されたポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドからなるプライマーセットを用いて遺伝子増幅法を実施する工程;および
(b-1)形成された増幅産物を検出する工程
 上記工程における「遺伝子増幅法」としては公知の方法を用いることができるが、例えば、PCR法等を用いることができる。さらに該増幅法により形成された増幅産物の検出も、公知の方法を用いて行うことができる。
 また、前記工程(a-1)は、例えば、被験細胞試料から調製されたmRNAまたはそのmRNAから転写された相補的DNA(cDNA)を鋳型として用いてもよい。
 前記検出する工程の後に、検出物からプルキンエ前駆細胞を分離する工程が含まれていてもよい。
 本発明の65B13遺伝子によってコードされるタンパク質は、膜タンパク質であることから、該タンパク質を指標とすることにより、GABA産生ニューロン前駆細胞を生きたまま単離(分離)することが可能である。
 またE-cadherin遺伝子によってコードされるタンパク質は膜タンパク質であることから、該タンパク質を指標とすることにより、プルキンエ前駆細胞を生きたまま単離(分離)することが可能である。
 さらに本発明の方法は、上述の工程に加えて、Lim1/2遺伝子Corl2遺伝子からなる群から選択される遺伝子の発現を指標として、プルキンエ前駆細胞を検出または選択する工程を含むものであってもよい。
 さらに本発明は、本発明のプルキンエ前駆細胞を検出または選択するための上述の(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドに相補的な、連続する少なくとも15塩基からなるヌクレオチド鎖も提供する。このような少なくとも連続した15塩基を含む塩基配列からなるポリヌクレオチドは、プルキンエ前駆細胞の発現を検出するためのプローブ、またはプルキンエ前駆細胞を検出するためのプライマーとして有用である。
 通常、プローブとして使用する場合には15~100、好ましくは15~35個の塩基より構成されていることが望ましく、またポリヌクレオチドは、適宜、放射性同位体または非放射性化合物などで標識して用いられる。プライマーとして使用する場合には、少なくとも15、好ましくは30個の塩基より構成されていることが望ましい。プライマーの場合には、3’末端側の領域を標的とする配列に対して相補的な配列に、5’末端側には制限酵素認識配列、タグ等を付加した形態に設計することができる。本発明のヌクレオチド鎖は、本発明のポリヌクレオチドに対してハイブリダイズすることができる。さらに、これらのプローブまたはプライマーを用いて、細胞内における本発明のポリヌクレオチドの変異を検出することができる。このような変異は、場合により本発明のポリペプチドの活性、または発現の異常を引き起こすものであることから、疾病の診断等に有用と考えられる。
 ここで「相補的な配列」とは、ヌクレオチド配列中の少なくとも15個の連続した塩基が鋳型に対して完全に対になっている場合のみならず、そのうちの少なくとも70%、好ましくは80%、より好ましくは90%、さらに好ましくは95%以上(例えば、97%または99%)が対になっているものも含む。対になっているとは、鋳型となるポリヌクレオチドの塩基配列中のAに対しT(RNAの場合はU)、TまたはUに対しA、Cに対しG、そしてGに対しCが対応して鎖が形成されていることを意味する。そして相同性は、上述のハイブリダイズするポリヌクレオチドの場合と同様の方法で決定することができる。
 また本発明は、二種以上の本発明のプルキンエ前駆細胞を検出または選択するための上述の(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドからなるプライマーセットを提供する。
 また本発明は、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するためのキットを提供する。本発明のキットには、例えば、上述の(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドの発現を検出することが可能なプローブ、プライマーまたはプライマーセットを含めることができる。さらに、緩衝液等を適宜含めることができる。また、キットの使用方法を記載した指示書等をパッケージしておくことも可能である。
 本発明のプルキンエ前駆細胞を検出または選択するためのキットの他の態様としては、以下の(A)および(B)に記載のタンパク質と結合する抗体を含むキットが挙げられる;
(A)上記(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質、
(B)上記(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質。
 また本発明のキットの他の態様としては、以下の(A)および(B)から選択されるタンパク質に翻訳されるmRNAを発現させるプロモーターの制御下にマーカータンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むキットが挙げられる;
(A)上記(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質、
(B)上記(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質。
 本発明のキットには、さらにLim1/2およびCorl2遺伝子からなる群より選択される1または複数の遺伝子の転写産物にハイブリダイズするポリヌクレオチドが含まれていてもよい。
 該キットにはさらに、Lim1/2およびCorl2遺伝子からなる群より選択される1または複数の遺伝子でコードされるタンパク質に結合する抗体との組合せが含まれていてもよい。
 本発明のキットには、さらに陽性対照としてプルキンエ前駆細胞が含まれていてもよい。
 また本発明はプルキンエ前駆細胞集団の製造方法を提供する。該方法としては、例えば、
(VII)プルキンエ前駆細胞を含み得る細胞集団を取得する工程;
(VIII)本発明のプルキンエ前駆細胞を検出または選択する方法を用いて、プルキンエ前駆細胞を検出する工程;および
(IX)工程(VIII)で検出または選択された細胞を増殖する工程
を含んでなる、方法が挙げられる。
 前記製造方法によって得られるプルキンエ前駆細胞は、例えば、小脳変性治療のためのプルキンエ前駆細胞である。
 また前記製造方法によって得られるプルキンエ前駆細胞もまた、本発明に含まれる。本発明の上記方法によって製造される細胞は、好ましくは、生きた細胞であるという特徴を有する。
 本発明によって獲得された細胞は、プルキンエ前駆細胞であることから、雑多な細胞集団または外来遺伝子を導入して生成されるプルキンエ前駆細胞と比べて、安全性、生存率、ネットワーク形成能の面で変性疾患の移植治療等に好ましいものである。さらに、本方法により得られた本発明の細胞(群)は、前駆細胞であることから、in vitroにおいて培地等の条件を選択することにより適当な段階まで分化させることも可能であり、種々の神経移植治療の材料としても好ましいものである。本発明の方法により得られたプルキンエ前駆細胞の移植では、1×103~1×106個、さらに好ましくは5~6×104個のプルキンエ細胞を移植する。第1の方法としては、細胞の懸濁液を脳に移植する定位脳固定術(stereotaxic surgery)が挙げられる。また、ミクロ手術(microsurgery) により細胞を移植しても良い。プルキンエ組織の移植方法については、Backlund等(Backlund et al. (1985) J. Neurosurg. 62: 169-73)、Lindvall等(Lindvall et al. (1987) Ann. Neurol. 22: 457-68)、Madrazo等(Madrazo et al. (1987) New Engl. J. Med. 316: 831-4)の方法を参照することができる。
 さらに、本発明の細胞は、プルキンエ前駆細胞特異的遺伝子及び前駆細胞からプルキンエ細胞への各成熟段階に特異的な遺伝子の単離、変性疾患治療のターゲット探索、プルキンエ細胞の成熟過程の解明、並びに成熟を指標としたスクリーニング等にも利用することができる。
 また本発明は、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬を提供する。
 本発明の試薬の一態様としては、例えば、前記(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドの発現を検出可能なプローブ、プライマー、プライマーセットを含んでなるプルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬が挙げられる。
 さらに本発明のプルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬の他の態様として、例えば以下の(A)および(B)から選択されるタンパク質と結合する抗体を含んでなる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬が挙げられる;
(A)前記(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質、
(B)前記(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質。
 さらに本発明のプルキンエ細胞前駆細胞を検出または選択するための試薬の他の態様として、例えば以下の(A)および(B)から選択されるタンパク質に翻訳されるmRNAを発現させるプロモーターの制御下にマーカータンパク質をコードするポリヌクレオチドを連結させるポリヌクレオチドを含む、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬が挙げられる;
(A)前記(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質、
(B)前記(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質。
 本発明において「細胞の種類を識別する」とは、対象となる細胞が特定の種類の細胞であると識別する場合のみならず、対象となる細胞が特定の種類の細胞ではないと識別する場合も含まれる。例えば、対象となる小脳細胞において65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子が実質的に発現していれば、該小脳細胞は「プルキンエ前駆細胞の可能性がある」と識別することができる。
 また本発明は、小脳細胞を検出または選択するための試薬を提供する。当該試薬には、前記プルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬に、さらに他の公知のマーカーを適宜組み合わせて用いることができ、これにより、詳細に細胞の種類の識別を行うことが可能となる。
 従って、本発明の好ましい態様においては、上記プルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬にLim1/2およびCorl2遺伝子からなる群より選択される1または複数の遺伝子の転写産物にハイブリダイズするポリヌクレオチドとの組合せを含む、小脳細胞を検出または選択するための試薬を提供する。
 これら上記のマーカー遺伝子の配列は以下に示すように公知である。
 マウスLim1の塩基配列を配列番号:5、アミノ酸配列を配列番号:6に、ヒトLim1の塩基配列を配列番号:7、アミノ酸配列を配列番号:8に示す。
 マウスLim2の塩基配列を配列番号:9、アミノ酸配列を配列番号:10に、ヒトLim2の塩基配列を配列番号:11、アミノ酸配列を配列番号:12に、ラットLim2の塩基配列を配列番号:13、アミノ酸配列を配列番号:14に示す。
 マウスCorl2の塩基配列を配列番号:15に、アミノ酸配列を配列番号:16に、ヒトCorl2の塩基配列を配列番号:17、アミノ酸配列を配列番号:18に示す。
 前記プルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬には、さらにLim1/2およびCorl2遺伝子からなる群より選択される1または複数の遺伝子でコードされるタンパク質に結合する抗体との組合せが含まれていてもよい。
 前記試薬による識別可能な細胞は、小脳細胞の場合はプルキンエ細胞である。
 また前記試薬には、さらに小脳細胞を含めることができる。
 また本発明は、小脳変性症の再生医療に使用するためのプルキンエ前駆細胞を検出または選択するためのポリヌクレオチドを提供する。
 本発明の好ましい態様としては、以下の(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドである;
(A)前記(i)、(ii)、(iii)、および(iv)から選択されるポリヌクレオチド、
(B)前記(i’)、(ii’)、(iii’)、および(iv’)から選択されるポリヌクレオチド。
 本発明はまた、小脳変性症の再生医療に使用するための65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子の翻訳産物と結合する抗体を提供する。本発明の抗体の好ましい態様としては、例えば、以下の(A)および(B)から選択されるタンパク質と結合する、小脳変性症の再生医療に使用するためのプルキンエ前駆細胞を検出または選択するための抗体である。
(A)
(v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
(B)
(v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
(vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
(vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
(viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
 また、本発明の抗体の好ましい態様は、以下の(A)および(B)から選択されるポリペプチドと結合する抗体である。
(A)GABA産生ニューロン前駆細胞の細胞外領域のポリペプチド
(B)プルキンエ前駆細胞の細胞外領域のポリペプチド
 本発明に用いるポリペプチドの細胞外領域はプログラムPSORT(http://psort.ims.u-tokyo.ac.jp/)等を用いて調べることができる。具体的には、当該プログラムPSORTを用いた65B13タンパク質をコードするポリペプチドの細胞外領域は、配列番号:2、4、24、26、28若しくは30で表されるアミノ酸配列の21番目~510番目、配列番号:20若しくは22で表されるアミノ酸配列の20番目~513番目、配列番号:32若しくは34で表されるアミノ酸配列の21番目~460番目、または配列番号:36で表されるアミノ酸配列の21番目~490番目のアミノ酸配列である。また、E-カドヘリンタンパク質をコードするポリペプチドの細胞外領域は、配列番号:47で表されるアミノ酸配列の23番目~708番目、配列番号:49で表されるアミノ酸配列の23番目~710番目、配列番号:51で表されるアミノ酸配列の23番目~712番目、または配列番号:53で表されるアミノ酸配列の23番目~708番目のアミノ酸配列である。
 また本発明の抗体にはポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、一本鎖抗体(scFV)(Huston et al. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 5879-83; The Pharmacology of Monoclonal Antibody, vol.113, Rosenburg and Moore ed., Springer Verlag (1994) pp.269-315)、ヒト化抗体、多特異性抗体(LeDoussal et al. (1992) Int. J. Cancer Suppl. 7: 58-62; Paulus (1985) Behring Inst. Mitt. 78: 118-32; Millstein and Cuello (1983) Nature 305: 537-9; Zimmermann (1986) Rev. Physiol. Biochem. Pharmacol. 105: 176-260; Van Dijk et al. (1989) Int. J. Cancer 43: 944-9)、並びに、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fc、Fv等の抗体断片が含まれる。さらに、本発明の抗体は必要に応じ、PEG等により修飾されていてもよい。その他、本発明の抗体は、β-ガラクトシダーゼ、マルトース結合タンパク質、GST、緑色蛍光タンパク質(GFP)等との融合タンパク質として製造され得、二次抗体を用いずに検出できるようにしてもよい。また、ビオチン等により抗体を標識することによりアビジン、ストレプトアビジン等を用いて抗体の回収を行い得るように改変されていてもよい。
 本発明の抗体は、本発明のポリペプチド若しくはその断片、またはそれらを発現する細胞を感作抗原として製造することができる。また、本発明のポリペプチド若しくはその断片のうち短いものは、ウシ血清アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン、卵白アルブミン等のキャリアに結合して免疫原として用いてもよい。また、本発明のポリペプチドまたはその断片と共に、アルミニウムアジュバント、完全(または不完全)フロイントアジュバント、百日咳菌アジュバント等の公知のアジュバントを抗原に対する免疫応答を強化するために用いてもよい。
 ポリクローナル抗体は、例えば、本発明のポリペプチドまたはその断片を所望によりアジュバントと共に哺乳動物に免疫し、免疫した動物より血清を得る。ここで用いる哺乳動物は、特に限定されないが、ゲッ歯目、ウサギ目、霊長目の動物が一般的である。マウス、ラット、ハムスター等のゲッ歯目、ウサギ等のウサギ目、カニクイザル、アカゲザル、マントヒヒ、チンパンジー等のサル等の霊長目の動物が挙げられる。動物の免疫化は、感作抗原をPhosphate-Buffered Saline(PBS)または生理食塩水等で適宜希釈、懸濁し、必要に応じアジュバントを混合して乳化した後、動物の腹腔内または皮下に注射して行われる。その後、好ましくは、フロイント不完全アジュバントに混合した感作抗原を4~21日毎に数回投与する。抗体の産生は、血清中の所望の抗体レベルを慣用の方法により測定することにより確認することができる。最終的に、血清そのものをポリクローナル抗体として用いても良いし、さらに精製して用いてもよい。具体的な方法として、例えば、『Current Protocols in Molecular Biology』(John Wiley & Sons (1987) Section 11.12-11.13)を参照することができる。
 モノクローナル抗体を産生するためには、まず、上述のようにして免疫化した動物より脾臓を摘出し、該脾臓より免疫細胞を分離し、適当なミエローマ細胞とポリエチレングリコール(PEG)等を用いて融合してハイブリドーマを作成する。細胞の融合は、Milsteinの方法(Galfre and Milstein (1981) Methods Enzymol. 73: 3-46)に準じて行うことができる。ここで、適当なミエローマ細胞として特に、融合細胞を薬剤により選択することを可能にする細胞が挙げられる。このようなミエローマを用いた場合、融合されたハイブリドーマは、融合された細胞以外は死滅するヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミジンを含む培養液(HAT培養液)で培養して選択する。次に、作成されたハイブリドーマの中から、本発明のポリペプチドまたはその断片に対して結合する抗体を産生するクローンを選択する。その後、選択したクローンをマウス等の腹腔内に移植し、腹水を回収してモノクローナル抗体を得る。また、具体的な方法として、『Current Protocols in Molecular Biology』(John Wiley & Sons (1987) Section 11.4-11.11)を参照することもできる。
 ハイブリドーマは、その他、最初にEBウイルスに感染させたヒトリンパ球をin vitroで免疫原を用いて感作し、感作リンパ球をヒト由来のミエローマ細胞(U266等)と融合し、ヒト抗体を産生するハイブリドーマを得る方法(特開昭63-17688号公報)によっても得ることができる。また、ヒト抗体遺伝子のレパートリーを有するトランスジェニック動物を感作して製造した抗体産生細胞を用いても、ヒト抗体を得ることができる(WO92/03918; WO93/02227; WO94/02602; WO94/25585; WO96/33735; WO96/34096; Mendez et al. (1997) Nat. Genet. 15: 146-56等)。ハイブリドーマを用いない例としては、抗体を産生するリンパ球等の免疫細胞に癌遺伝子を導入して不死化する方法が挙げられる。
 また、遺伝子組換え技術により抗体を製造することもできる(Borrebaeck and Larrick (1990) Therapeutic Monoclonal Antibodies, MacMillan Publishers LTD., UK参照)。そのためには、まず、抗体をコードする遺伝子をハイブリドーマまたは抗体産生細胞(感作リンパ球等)からクローニングする。得られた遺伝子を適当なベクターに組み込み、宿主に該ベクターを導入し、宿主を培養することにより抗体を産生させる。このような組換え型の抗体も本発明の抗体に含まれる。代表的な組換え型の抗体として、非ヒト抗体由来可変領域及びヒト抗体由来定常領域とからなるキメラ抗体、並びに非ヒト抗体由来相補性決定領域(CDR)、及び、ヒト抗体由来フレームワーク領域(FR)及び定常領域とからなるヒト化抗体が挙げられる(Jones et al. (1986) Nature 321: 522-5; Reichmann et al. (1988) Nature 332: 323-9; Presta (1992) Curr. Op. Struct. Biol. 2: 593-6; Methods Enzymol. 203: 99-121 (1991))。
 抗体断片は、上述のポリクローナルまたはモノクローナル抗体をパパイン、ペプシン等の酵素で処理することにより製造し得る。または、抗体断片をコードする遺伝子を用いて遺伝子工学的に製造することも可能である(Co et al., (1994) J. Immunol. 152: 2968-76; Better and Horwitz (1989) Methods Enzymol. 178: 476-96; Pluckthun and Skerra (1989) Methods Enzymol. 178: 497-515; Lamoyi (1986) Methods Enzymol. 121: 652-63; Rousseaux et al. (1986) 121: 663-9; Bird and Walker (1991) Trends Biotechnol. 9: 132-7参照)。
 多特異性抗体には、二特異性抗体(BsAb)、ダイアボディ(Db)等が含まれる。多特異性抗体は、(1)異なる特異性の抗体を異種二機能性リンカーにより化学的にカップリングする方法(Paulus (1985) Behring Inst. Mill. 78: 118-32)、(2)異なるモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを融合する方法(Millstein and Cuello (1983) Nature 305: 537-9)、(3)異なるモノクローナル抗体の軽鎖及び重鎖遺伝子(4種のDNA)によりマウス骨髄腫細胞等の真核細胞発現系をトランスフェクションした後、二特異性の一価部分を単離する方法(Zimmermann (1986) Rev. Physio. Biochem. Pharmacol. 105: 176-260; Van Dijk et al. (1989) Int. J. Cancer 43: 944-9)等により作製することができる。一方、Dbは遺伝子融合により構築され得る二価の2本のポリペプチド鎖から構成されるダイマーの抗体断片であり、公知の手法により作製することができる(Holliger et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444-8; EP404097; WO93/11161参照)。
 抗体及び抗体断片の回収及び精製は、プロテインA及びGを用いて行う他、公知のタンパク質精製技術によっても行い得る(Antibodies: A Laboratory Manual, Ed Harlow and David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory (1988))。例えば、本発明の抗体の精製にプロテインAを利用する場合、Hyper D、POROS、Sepharose F.F.(Pharmacia)等のプロテインAカラムが公知であり、使用可能である。得られた抗体の濃度は、その吸光度を測定することにより、または酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)等により決定することができる。
 抗体の抗原結合活性は、吸光度測定、蛍光抗体法、酵素免疫測定法(EIA)、放射免疫測定法(RIA)、ELISA等により測定することができる。ELISA法による測定の場合、本発明の抗体をプレート等の担体に固相化し、次いで本発明のポリペプチドを添加した後、目的とする抗体を含む試料を添加する。ここで、抗体を含む試料としては、抗体産性細胞の培養上清、精製抗体等が考えられる。続いて、本発明の抗体を認識する二次抗体を添加し、プレートのインキュベーションを行う。その後、プレートを洗浄し、二次抗体に付加された標識を検出する。即ち、二次抗体がアルカリフォスファターゼで標識されている場合には、p-ニトロフェニルリン酸等の酵素基質を添加して吸光度を測定することで、抗原結合活性を測定することができる。また、抗体の活性評価に、BIAcore(Pharmacia)等の市販の系を使用することもできる。
 本発明の抗体は、本発明のポリペプチドまたはその断片を認識または検出することができる。また、本発明のポリペプチドまたはその断片を認識することから、当該ポリペプチドまたはその断片が発現している細胞等を認識または検出することができる。さらに、本発明のポリペプチドまたはその断片の精製に使用することができる。また、本発明のポリペプチドまたはその断片が発現している細胞等の精製に使用することができる。
 本発明の抗体は、好ましくは、以下の(A’)および(B’)に記載のアミノ酸配列の少なくとも連続した6アミノ酸残基または全部からなるポリペプチドと結合する抗体であり、より好ましくは、少なくとも6アミノ酸残基からなるポリペプチドと結合する抗体である。
(A’)配列番号:2、4、24、26、28若しくは30で表されるアミノ酸配列の21番目~510番目、配列番号:20若しくは22で表されるアミノ酸配列の20番目~513番目、配列番号:32若しくは34で表されるアミノ酸配列の21番目~460番目、または配列番号:36で表されるアミノ酸配列の21番目~490番目のアミノ酸配列
(B’)配列番号:47で表されるアミノ酸配列の23番目~708番目、配列番号:49で表されるアミノ酸配列の23番目~710番目、配列番号:51で表されるアミノ酸配列の23番目~712番目、または配列番号:53で表されるアミノ酸配列の23番目~708番目のアミノ酸配列
 また、本発明の抗体またはポリペプチドを固定する担体としては、細胞に対して無害なものである必要がある。例えば、合成または天然の有機高分子化合物、ガラスビーズ、シリカゲル、アルミナ、活性炭等の無機材料、及びこれらの表面に多糖類、合成高分子等をコーティングしたものが考えられる。担体の形状には特に制限はなく、膜状、繊維状、顆粒状、中空糸状、不織布状、多孔形状、ハニカム形状等が挙げられ、その厚さ、表面積、太さ、長さ、形状、大きさを種々変えることにより接触面積を制御することができる。
 本発明の方法によって選択されるタンパク質以外のプルキンエ前駆細胞マーカータンパク質としては、例えば、Lim1/2遺伝子およびCorl2遺伝子からなる群から選択される遺伝子によってコードされるタンパク質を挙げることができる。
 また本発明の方法における65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子の転写産物の検出は、本発明のポリヌクレオチドと細胞試料由来の核酸抽出物とを接触させ、核酸抽出物中において該ポリヌクレオチドとハイブリダイズする核酸を検出することにより、実施することができる。
 65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子の転写産物を検出するために、ポリヌクレオチドプローブは、好ましくは放射性同位体または非放射性化合物で標識されたものである。例えば、標識するための放射性同位体としては、35S、3H等を挙げることができる。放射標識したポリヌクレオチドプローブを用いた場合、エマルションオートラジオグラフィーにより銀粒子を検出することによりマーカーと結合するRNAを検出することができる。また、ポリヌクレオチドプローブの標識のため慣用の非放射性同位体としては、ビオチン、ジゴキシゲニン等が公知である。ビオチン標識マーカーの検出は、例えば、蛍光、または、アルカリ性ホスファターゼ若しくは西洋ワサビペルオキシダーゼ等の酵素を標識したアビジンを用いて行うことができる。一方、ジゴキシゲニン標識マーカーの検出には、蛍光、または、アルカリ性ホスファターゼ若しくは西洋ワサビペルオキシダーゼ等の酵素を標識した抗ジゴキシゲニン抗体を使用することができる。酵素標識を使用する場合には、酵素の基質と共にインキュベートし、安定な色素をマーカー位置に沈着させることで検出を行う。
 65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子の転写産物を検出するために、ポリヌクレオチドプライマーを用いた場合には、65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子の転写産物は、例えば、RT-PCRなどの手法により、該ポリヌクレオチドプライマーとハイブリダイズする核酸を増幅することによって検出することができる。
 本発明の方法における65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子の翻訳産物の検出は、上記した抗体と細胞試料由来のタンパク質抽出物とを接触させ、該抗体と結合するタンパク質を検出することにより、実施することができる。抗体の抗原結合活性の測定方法については、上述したように、吸光度測定、蛍光抗体法、酵素免疫測定法(EIA)、放射免疫測定法(RIA)、ELISA法等により測定することができる。
 本発明の方法においては、65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子の転写産物または翻訳産物に加えて、Lim1/2およびCorl2からなる群より選択される1または複数の遺伝子の転写産物または翻訳産物を検出することにより、より高精度に識別を行うことが可能であり、このような方法も本発明に含まれる。
 また本発明における65B13およびE-cadherinのポリヌクレオチドの発現を指標とすることにより、プルキンエ前駆細胞の分化誘導に有効な物質をスクリーニングすることが可能である。
 本発明は、プルキンエ前駆細胞分化誘導に有効な物質のスクリーニング方法を提供する。本方法によりスクリーニングされる化合物は、プルキンエ前駆細胞分化誘導する機能を示すことから、プルキンエ細胞における何等かの欠陥が病因となっている疾患(疾病)の治療のための候補化合物となることが期待され有用である。本スクリーニング方法によって取得される化合物の治療対象となる疾患としては、例えば小脳変性症を挙げることができる。
 本発明の上記スクリーニング方法の好ましい態様としては、以下の工程を含んでなる方法を挙げることができる。
(I)プルキンエ前駆細胞に分化し得る細胞と、被験化合物とを接触させる工程;および
(II)上述の(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチド配列またはその相補配列にハイブリダイズすることができる、プルキンエ前駆細胞のポリヌクレオチドの発現を検出する工程
 ここで、「被験物質」とはどのような化合物であってもよいが、例えば、遺伝子ライブラリーの発現産物、合成低分子化合物ライブラリー、合成ペプチドライブラリー、抗体、細菌放出物質、細胞(微生物、植物細胞、動物細胞)抽出液、細胞(微生物、植物細胞、動物細胞)培養上清、精製または部分精製ポリペプチド、海洋生物、植物または動物等由来の抽出物、土壌、ランダムファージペプチドディスプレイライブラリーが挙げられる。
 また、65B13とE-cadherinは、分化誘導したプルキンエ前駆細胞において選択的な発現を示すため、プルキンエ前駆細胞への分化誘導試薬のスクリーニングにおいて利用することも可能である。すなわち、被検試料の存在下で、プルキンエ前駆細胞へ分化する能力のある細胞からプルキンエ前駆細胞への分化を誘導し、分化を誘導した細胞におけるE-cadherinの発現を検出することにより、該被験試料にプルキンエ前駆細胞の分化を誘導する能力があるか否かを決定することができる。
 従って、本発明は下記(f)~(h)の工程を含む、プルキンエ前駆細胞分化誘導試薬の候補化合物のスクリーニング方法を提供する。
(f)被検試料の存在下で、プルキンエ前駆細胞へ分化する能力のある細胞からプルキンエ前駆細胞への分化を誘導する工程、
(g)分化を誘導した細胞における65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子の転写産物または翻訳産物を検出する工程、
(h)被検試料の非存在下で検出した場合と比較して、該転写産物または翻訳産物の量を増大させる化合物を選択する工程。
 ここで「プルキンエ前駆細胞へ分化する能力のある細胞」としては、好ましくは多分化能を有するES細胞等、プルキンエ前駆細胞へと分化誘導され得る細胞を含む細胞試料である。
 本発明の65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子の転写産物または翻訳産物の検出は、上記のように、65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子の転写産物にハイブリダイズするポリヌクレオチドや65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子の翻訳産物に結合する抗体を用いて検出することができる。
 本発明において細胞の分化や増殖は、被験物質と接触させない場合における細胞の状態と比較することにより検出することができる。細胞の分化や増殖は、顕微鏡下において形態学的な観察を行うこと、または、細胞の分化に伴って産生される物質を検出、定量することにより、評価することができる。
 細胞の分化は、被検試料の非存在下における65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子発現のレベルと比較することにより判定することができる。すなわち、被検試料の非存在下で検出した場合と比較して、65B13遺伝子およびE-cadherin遺伝子の転写産物または翻訳産物の量を増大させる場合、該被験試料は神経細胞の分化を誘導する能力を有すると判定できる。ここで「増大」とは、例えば、2倍、好ましくは5倍、より好ましくは10倍以上をいう。
 本発明のスクリーニング方法の好ましい態様においては、さらに工程(II)でポリヌクレオチドの発現を検出した化合物を選択する工程を含む方法である。
 また本発明のスクリーニング方法の他の態様としては、例えば下記工程を含んでなる方法が挙げられる。即ち、
(IV)プルキンエ前駆細胞に分化し得る細胞と、被験化合物とを接触させる工程;および
(V)以下の(A)および(B)を含んでなる工程;
(A)前記(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質を検出する工程
(B)前記(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質を検出する工程。
 上記方法の好ましい態様としては、さらに、
(VI)工程(V)でタンパク質を検出した化合物を選択する工程
を含む方法である。
 ここで、当該タンパク質の発現を検出する方法(手段)としては、以下の(A)または(B)に記載のタンパク質に翻訳されるmRNAを発現させるプロモーター(修飾されたプロモーターを含む)を利用することもできる;
(A)前記(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質、
(B)前記(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質。
 例えば、発現領域解析により得られたプロモーター部分に対し、例えばGFP(green fluorescent protein)等の検出可能なマーカーをコードする遺伝子を連結した構築物を含むベクターを細胞に対してトランスフェクションすることができる。その他、遺伝子座へマーカーをコードする遺伝子をノックインすることができる。(A)によってプルキンエ細胞を含むGABA産生ニューロン前駆細胞特異的にマーカー遺伝子の発現が検出され、(B)によってプルキンエ前駆細胞特異的にマーカー遺伝子の発現が検出されることとなり、両者を組み合わせることによりプルキンエ前駆細胞特異的にマーカー遺伝子の発現が検出されることとなり、タンパク質の発現を検出することが可能となる。当該タンパク質の発現を検出する方法(手段)は、当該タンパク質の発現が検出されることから、当該タンパク質をコードする遺伝子を検出する方法(手段)にもなり得る。
 この場合、「プロモーター部分にマーカーをコードする遺伝子を連結」とは、当該マーカーをコードする遺伝子が発現可能な状態になるように当該遺伝子を繋げることをいい、プロモーターに当該遺伝子が直接結合した状態の他、プロモーターから離れた状態でも当該プロモーターの制御下にある状態のものも含む。さらに、65B13に対するプロモーターは、65B13領域を発現させるものであれば、65B13の発現領域解析により得られたプロモーター部分を他のプロモーターに置換することもできる。またE-cadherinに対するプロモーターは、E-cadherin領域を発現させるものであれば、E-cadherinの発現領域解析により得られたプロモーター部分を他のプロモーターに置換することもできる。
 なお本明細書において引用された全ての先行技術文献は、参照として本明細書に組み入れられる。
 以下の実施例により、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
[実施例1] 65B13の小脳原基における発現解析と65B13陽性細胞の分離
 65B13(Neph3)は、胎児脳内において幾つかの領域に選択的に発現している(図1;WO 2004/038018;Minaki Y, Mizuhara E, Morimoto K, Nakatani T, Sakamoto Y, Inoue Y, Satoh K, Imai T, Takai Y, Ono Y. Migrating postmitotic neural precursor cells in the ventricular zone extend apical processes and form adherens junctions near the ventricle in the developing spinal cord. Neurosci Res. 2005, 52(3):250-62.)。中脳ではドーパミンニューロン前駆細胞に発現することが明らかになっているが(WO 2004/038018)、それ以外の領域における65B13発現細胞種については同定されていない。小脳はグルタミン酸産生顆粒細胞と、プルキンエ細胞、ゴルジ細胞、星状細胞、籠細胞などのGABA産生ニューロンにより構成される(Wang VY, Zoghbi HY. Genetic regulation of cerebellar development. Nat Rev Neurosci. 2001, 2(7):484-91.)。顆粒細胞はE12.5-14.5にかけてのrhombic lip領域から発生することが知られている(Wang VY, Zoghbi HY. Genetic regulation of cerebellar development. Nat Rev Neurosci. 2001, 2(7):484-91.)。一方、GABA産生ニューロンの発生については明らかでない部分が多いものの、最近の知見から、E11.5-E13.5のrhombomere1背側領域(小脳原基領域)からプルキンエ細胞が産生されると考えられている(Chizhikov VV, Lindgren AG, Currle DS, Rose MF, Monuki ES, Millen KJ. The roof plate regulates cerebellar cell-type specification and proliferation. Development. 2006, 133(15):2793-804.)。ゴルジ細胞については詳細な報告はないが、同様の領域から発生後期(E13.5-15.5)に産生されると考えられ、一方、星状細胞と籠細胞は生後に白質内の前駆細胞から発生すると考えられている(Zhang L, Goldman JE. Generation of cerebellar interneurons from dividing progenitors in white matter. Neuron. 1996, 16(1):47-54.)。
 小脳原基における65B13発現細胞を同定するために、各種マーカーとの発現領域の比較を行った。マウス10.5日胚を摘出し4% PFA/PBS(-)で4℃、2時間固定したのち、20% ショ糖/PBS(-)で4℃、一晩置換し、OCTで包埋した。厚さ12μmの切片を作製し、スライドガラスに貼り付けた後、室温で30分乾燥させ、PBS(-)で再び湿潤させた。その後、ブロッキング(ブロックエース)を室温、30分間行い、一次抗体を室温、1時間反応させた後、さらに4℃、一晩反応させた。0.1% Tween-20/PBS(-)で、室温、15分間の洗浄を3回行った。次に蛍光標識した2次抗体を室温、1時間反応させ、同様に洗浄を行った後、PBS(-)によって室温、10分間洗浄し、封入した。一次抗体は、以下のものを使用した。65B13: WO 2004/038018およびMinaki Y, Mizuhara E, Morimoto K, Nakatani T, Sakamoto Y, Inoue Y, Satoh K, Imai T, Takai Y, Ono Y. Migrating postmitotic neural precursor cells in the ventricular zone extend apical processes and form adherens junctions near the ventricle in the developing spinal cord. Neurosci Res. 2005, 52(3):250-62.に記載、Pax2: Zymedより購入、Corl2: WO 2006/082826に記載。
 その結果、E12.5小脳原基領域では、65B13は、Corl2陽性プルキンエ細胞発生領域のVZに選択的に発現することが明らかになった(図2A)。一方、E14.5では、同一の65B13陽性領域からPax2陽性のゴルジ細胞と思われるニューロン(Maricich SM, Herrup K. Pax-2 expression defines a subset of GABAergic interneurons and their precursors in the developing murine cerebellum. J Neurobiol. 1999, 41(2):281-94.)が出現し始めることも明らかになった(図2B)。
 そこで、65B13陽性細胞がプルキンエ細胞およびゴルジ細胞の前駆細胞であることを確認するために、65B13陽性細胞の分離および培養実験を行った。
 E12.5およびE14.5小脳原基領域を切り出し、細胞分散バッファー(Invitrogen)を用いて分散させた後、固定・透過処理せずに、抗65B13モノクローナル抗体(精製抗体1/100 希釈ずつ、1% ウシ胎児血清、1 mM EDTA/SDIA分化培地(Kawasaki et. al. (2000) Neuron 28(1): 31-40))で4℃、20分間染色した。その後、1% ウシ胎児血清、1 mM EDTA/PBSで4℃、3分間の洗浄を3回行い、PE標識抗ハムスターIgG抗体(Jackson、10μg/ml、1% ウシ胎児血清、1 mM EDTA/ SDIA分化培地)で4℃、30分間染色し、同様に洗浄した。染色後、セルソーターにより65B13発現細胞を分離した。分離した細胞をpoly-L-ornithine(Sigma、0.002% in PBS)、laminin(Invitrogen、5μg/ml in PBS)、fibronectin(Sigma、5μg/ml in PBS)コートしたスライドガラス上に播き、Knockout Serum Replacement (Gibco, 5%)、N2(Invitrogen、1x)、B27(Invitrogen、1x)、アスコルビン酸(Sigma、200μM)BDNF(Invitrogen、20 ng/ml)/ SDIA分化培地中で、37℃、2日間培養した。培養した細胞を2% PFA/PBSで4℃、20分間固定し、PBSで4℃、10分間の洗浄を2回行った。その後、0.3% Triton X-100/PBSで室温、30分間の透過処理を行い、10% normal donkey serum/ブロックエースで室温、20分間のブロッキングを行った。続いて、一次抗体(10% normal donkey serum、2.5% ブロックエース、0.1% Triton X-100/PBS)、で、室温、1時間反応させ、引き続き、4℃、一晩反応させた。翌日、0.1% Triton X-100/PBSで、室温、10分間の洗浄を3回行った後、蛍光標識した二次抗体(いずれもJackson、10μg/ml、10% normal donkey serum、2.5%ブロックエース、0.1% Triton X-100/PBS)で室温、30分間反応させた。その後、同様に洗浄し、PBSで室温、5分間洗浄し、封入して観察した。抗HuC/D抗体はmolecular probeより購入した。
 その結果、いずれの発生時期の小脳原基領域からも65B13陽性細胞を生きたまま分離することが可能であることが示された(図3)。そして、2日間の培養により、これらの細胞のほとんどがニューロンに分化し、E12.5の65B13陽性細胞のほとんどはCorl2陽性のプルキンエ細胞に(図4A)、そしてE14.5の65B13陽性細胞のほとんどはPax2陽性のゴルジ細胞様ニューロンに(図4B)分化することが確認された。したがって、胎児期小脳では、65B13は、プルキンエ細胞およびゴルジ細胞の前駆細胞に選択的に発現し、抗65B13抗体を用いることで、これらの前駆細胞を分離可能であることが明らかになった。すなわち、65B13は小脳のGABA産生ニューロン前駆細胞を分離するためのマーカーとして有用であることが示された。
[実施例2] 65B13プロモーターを用いた外来遺伝子のGABA産生ニューロン前駆細胞特異的発現
 次に、65B13プロモーターを用いることで、外来遺伝子をGABA産生ニューロン前駆細胞特異的に発現させることが可能であるかを調べるために、以下のプロトコールで、トランスジェニックマウスを作製し、外来遺伝子の発現を解析した。
 まず、ウシgrowth hormoneポリA付加配列(配列番号:41;Invitrogen pcDNA3.1+ベクターより)を増幅し、pSP73(プロメガ)のHindIII/XhoI部位に挿入し、pSP73-polyAを構築した。次に、配列番号:42と43の合成DNAをアニーリングしたものをpSP73-polyAのAsp718I/BamHI部位に挿入し、pSP73-polyA IIを構築した。65B13の翻訳開始コドンより上流約3.2kbのマウスゲノム断片(配列番号:44)をpSP73-polyA IIのClaI/Asp718I部位に挿入し、pN3を構築した。最後に、外来遺伝子としてマウスGsh1 cDNA(配列番号:45)をpN3のAsp718I/SalI部位に挿入し、pN3-Gsh1を構築した。ClaIで直鎖化したpN3-Gsh1を、Gordonらの方法に従って(Gordon JW, Scangos GA, Plotkin DJ, Barbosa JA, Ruddle FH.Genetic transformation of mouse embryos by microinjection of purified DNA. Proc Natl Acad Sci U S A. 1980 Dec;77(12):7380-4.)、マウス受精卵前核にインジェクションし、仮親に移植した。胎生12.5日に胎児を取り出し、実施例1の方法で、小脳原器におけるNeph3およびGsh1の発現を解析した。抗Gsh1抗体は以下の方法で作製した。まず免疫に必要な抗原であるGsh1の1-72 アミノ酸にあたる領域とGSTの融合タンパク質発現ベクターを構築した。このベクターをE.coli(JM109株)に導入した後、IPTGによって発現誘導し、グルタチオンビーズを用いて融合タンパク質を回収した。回収した融合タンパク質をラットに免疫したのち、リンパ球細胞を取り出してミエローマ細胞P3U1と細胞融合させ、抗Gsh1抗体産生ハイブリドーマを得た(ハイブリドーマ作製はコージンバイオに外注)。
 その結果、野生型の小脳ではGsh1は65B13陽性GABA産生ニューロン前駆細胞のうち腹側のごく一部の集団にのみ発現するのに対し、トランスジェニックマウスでは65B13陽性領域の全域でかつ特異的にGsh1の発現が認められた(図6)。このことから、65B13プロモーターを用いることで、GABA産生ニューロン前駆細胞特異的に外来遺伝子を発現させることができることが示された。
[実施例3] プルキンエ前駆細胞選択的遺伝子の同定
 65B13遺伝子は、分裂停止後のドーパミン産生ニューロン前駆細胞で一過性に発現することが知られている(特許文献1参照)ものの、GABAニューロンとの関連性については報告されていない(WO 2004/038018;Minaki Y, Mizuhara E, Morimoto K, Nakatani T, Sakamoto Y, Inoue Y, Satoh K, Imai T, Takai Y, Ono Y. Migrating postmitotic neural precursor cells in the ventricular zone extend apical processes and form adherens junctions near the ventricle in the developing spinal cord. Neurosci Res. 2005, 52(3):250-62.)。小脳はプルキンエ細胞、ゴルジ細胞、星状細胞、籠細胞などのGABA産生ニューロンと、グルタミン酸産生顆粒細胞により構成される(Wang VY, Zoghbi HY. Genetic regulation of cerebellar development. Nat Rev Neurosci. 2001, 2(7):484-91.)。顆粒細胞はE12.5-14.5にかけてのrhombic lip領域から発生することが知られている(Wang VY, Zoghbi HY. Genetic regulation of cerebellar development. Nat Rev Neurosci. 2001, 2(7):484-91.)。一方、GABA産生ニューロンの発生については明らかでない部分が多いものの、最近の知見から、E11.5-E13.5のrhombomere1背側領域(小脳原基領域)からプルキンエ細胞が産生されると考えられている(Chizhikov VV, Lindgren AG, Currle DS, Rose MF, Monuki ES, Millen KJ. The roof plate regulates cerebellar cell-type specification and proliferation. Development. 2006, 133(15):2793-804.:Minaki Y, Nakatani T, Mizuhara E, Inoue T, Ono Y. Identification of a novel transcriptional corepressor, Corl2, as a cerebellar Purkinje cell-selective marker. Gene Expr. Patterns, 2008, 8(6): 418-423)。ゴルジ細胞については詳細な報告はないが、同様の領域から発生後期(E13.5-15.5)に産生されると考えられ、一方、星状細胞と籠細胞は生後に白質内の前駆細胞から発生すると考えられている(Zhang L, Goldman JE. Generation of cerebellar interneurons from dividing progenitors in white matter. Neuron. 1996, 16(1):47-54.)。これらのニューロンの中で、小脳皮質から外部に神経シグナルを伝達する唯一のニューロンがプルキンエ細胞であり、その脱落が脊髄小脳変性症などの発症に関与している。65B13はプルキンエ細胞を含むGABAニューロン前駆細胞の分離に有用なマーカーである。しかし、プルキンエ前駆細胞をより高純度に分離するためには、65B13陽性細胞集団の中から、プルキンエ前駆細胞に選択的に発現するマーカーを用いてさらに分離する必要があると考えられ、以下のプロトコールにより、選択的マーカーの同定を行った。
 まず、E12.5マウス小脳原基、後脳(myelencephalon)、脊髄およびE14.5小脳原基を切り出し、accumax(エムエステクノシステムズ)を用いて分散させた後、固定・透過処理せずに、抗65B13モノクローナル抗体(精製抗体(Minaki et al., 2005に記載)1/100 希釈ずつ、1% ウシ胎児血清、1 mM EDTA/D-MEM-F12で4℃、30分間染色した。その後、1% ウシ胎児血清、1 mM EDTA/D-MEM:F12培地で4℃、3分間の洗浄を3回行い、PE標識抗ハムスターIgG抗体(BD pharmingen、8μg/ml、1% ウシ胎児血清、1 mM EDTA/ D-MEM:F12培地)で4℃、30分間染色し、同様に洗浄した。染色後、セルソーターにより65B13発現細胞を分離した。分離直後の細胞からRNeasy mini kit(Qiagen)を用いて全RNAを調製し、cDNA synthesis kit (TAKARA)を用いて二本鎖cDNAを合成した。次に、合成したcDNAを制限酵素AfaI(TAKARA)で消化したのち、ad2を付加し、ad2Sをプライマーとして、PCRを行い、cDNAを増幅した。
 増幅条件は、72℃で5分インキュベートした後、94℃で30秒、65℃で30秒、および72℃で2分の反応を20サイクル行い、最後に72℃で2分インキュベートした。
ad2S:CAGCTCCACAACCTACATCATTCCGT(配列番号:54)
ad2A:ACGGAATGATGT(配列番号:55)
 PCRは以下の反応液組成で行った。
   10×ExTaq           5μl
   2.5 mM dNTP         4μl
   ExTaq           0.25μl
   100μM プライマー     0.5μl
   cDNA             2μl
   蒸留水          38.25μl
 次にこれらのサンプルを用いて、E12.5小脳原基由来65B13陽性細胞に特異的な遺伝子をサブトラクション(N-RDA)法(WO2004/065599に記載)により探索したところ、単離したcDNA断片の一つはE-cadherinをコードする断片であった。次に、E-cadherinの発現を、下記のプライマーを使用して、以下の方法によりRT-PCR法で確認した。
 増幅したcDNA 3 ngおよび0.3 ng相当分のcDNAを鋳型に用いて、以下の反応系でPCRを行った。
   10×ExTaq           1μl
   2.5 mM dNTP        0.8μl
   ExTaq           0.05μl
   100μM プライマー    各0.1μl
   cDNA              1μl
   蒸留水           6.95μl
 94℃で2分インキュベートした後、94℃で30秒、65℃で30秒、及び72℃で2分の増幅反応を行い、最後に72℃で2分インキュベートした。PCRの増幅は、26サイクルで行った。
 下記プライマーをPCRに使用した。
 E-cadherin :CTCCAATGCCTGCTCTTGATGGTAGC(配列番号:56)
       TCTCTGTGTAGCCCTGGCTGTCCTAG(配列番号:57)
 65B13:CTTCCCGTATGCTACCTTGTCTCCAC(配列番号:58)
      CCAACAGTCCTGCATGCTTGTAATGA(配列番号:59)
 その結果、E-cadherinは、各脳領域由来65B13陽性細胞の中で、プルキンエ細胞を産生する小脳原基由来65B13陽性細胞に特異的であることが明らかになった(図7)。また、小脳原基由来65B13陽性細胞におけるE-cadherin発現も、プルキンエ細胞を産生する時期(E12.5)に特異的であることも明らかになった。
[実施例4] E-cadherinの胎児脳組織における発現解析
 次に、E-cadherinの胎児脳、特に65B13陽性細胞における発現を調べるために、以下のプロトコールにより、E-cadherinおよび65B13の発現を、プルキンエ細胞特異的マーカーCorl2 (Minaki Y, Nakatani T, Mizuhara E, Inoue T, Ono Y. Identification of a novel transcriptional corepressor, Corl2, as a cerebellar Purkinje cell-selective marker. Gene Expr. Patterns, 2008, 8(6): 418-423)およびそれ以外のGABAニューロンマーカーPax2と比較した。
 マウス12.5日胚および14.5日胚の脳組織を摘出し4% PFA/PBS(-)で4℃、それぞれ2時間または1時間固定したのち、10% ショ糖/PBS(-)で4℃、5時間、さらに20% ショ糖/PBS(-)で4℃一晩置換し、OCTで包埋した。厚さ14μmの切片を作製し、スライドガラスに貼り付けた後、室温で30分乾燥させ、0.1% TritonX-100/PBS(-)で再び湿潤させた。その後、ブロッキング(ブロックエース)を室温、30分間行い、一次抗体を4℃、一晩反応させた。0.1% TritonX-100/PBS(-)で、室温、10分間の洗浄を3回行った。次に蛍光標識した2次抗体を室温、40分間反応させ、同様に洗浄を行った後、PBS(-)でリンスし、封入した。一次抗体は、以下のものを使用した。65B13: 実施例3に記載、Corl2: Minaki Y, Nakatani T, Mizuhara E, Inoue T, Ono Y. Identification of a novel transcriptional corepressor, Corl2, as a cerebellar Purkinje cell-selective marker. Gene Expr. Patterns, 2008, 8(6): 418-423に記載、Pax2: Zymedより購入(1/500希釈)、E-cadherin: TAKARAより購入(1/100希釈)。
 その結果、E-cadherinは、後脳(myelencephalon)には発現せず、小脳原基に選択的に発現することが確認された(図8)。また、小脳原基においても65B13陽性領域選択的に発現しており、その発現はプルキンエ細胞を産生する時期(E12.5)に特異的であることも明らかとなった。さらに、E12.5小脳原基65B13陽性領域の中でも、Corl2陽性プルキンエ細胞を産生する背側領域でのE-cadherinの発現レベルは、Pax2陽性小脳核GABAニューロンを産生する腹側領域に比べて、高レベルであることも明らかになった。
[実施例5] 胎児脳細胞におけるE-cadherinおよび65B13発現のFACS解析
 次にE-cadherinがプルキンエ前駆細胞のFACS分離に有用なマーカーであることを確認するために、以下のプロトコールでFACS解析を行った。
 まず、E12.5マウス小脳原基、後脳(myelencephalon)、脊髄およびE14.5小脳原基を切り出し、NeuroCult Chemical Dissociation Kit ( StemCell Technologies Inc )を用いて分散させた後、固定・透過処理せずに、抗65B13モノクローナル抗体(精製抗体(実施例3に記載)1/100 希釈)および抗E-cadherin抗体(1/100 希釈)で4℃、30分間染色した。その後、1% ウシ胎児血清、1 mM EDTA/PBSで4℃、3分間の洗浄を3回行い、PE標識抗ハムスターIgG抗体(BD pharmingen、8μg/ml、1% ウシ胎児血清、1 mM EDTA/PBS )およびAPC標識抗ラットIgG抗体(Jackson、10μg/ml、1% ウシ胎児血清、1 mM EDTA/PBS)で4℃、30分間染色し、同様に洗浄した。染色後、フローサイトメーターにてE-cadherinおよび65B13発現細胞を検出した。
 その結果、実施例4の組織発現解析結果と一致して、小脳由来の65B13陽性細胞のみがE-cadherinを細胞表面に発現することが確認された(図9)。したがって、E-cadherinは、65B13陽性細胞集団の中から、プルキンエ前駆細胞をFACSを用いて分離するのに有用なマーカーであることが確認された。
[実施例6] E-cadherin/65B13共陽性細胞の分離および培養
 次にE-cadherin/65B13共陽性細胞がプルキンエ前駆細胞であることを確認するために、以下のプロトコールで分離および培養実験を行った。
 まず、E12.5マウス小脳原基細胞を、実施例5と同様の方法で染色し、セルソーターでE-cadherin/65B13共陽性細胞を分離した。分離した細胞をpoly-L-ornithine(Sigma、0.002% in PBS)、laminin(Invitrogen、2.5μg/ml in PBS)、fibronectin(Sigma、5μg/ml in PBS)コートしたスライドガラス上に播き、N2(Invitrogen、1x)、B27(Invitrogen、1x)、BDNF(Invitrogen、20 ng/ml)/D-MEM:F12培地中で、37℃、2日間培養した。培養した細胞を2% PFA/PBSで4℃、20分間固定し、PBSで4℃、10分間の洗浄を2回行った。その後、0.3% Triton X-100/PBSで室温、30分間の透過処理を行い、10% normal donkey serum/ブロックエースで室温、20分間のブロッキングを行った。続いて、一次抗体(10% normal donkey serum、2.5% ブロックエース、0.1% Triton X-100/PBS)、で、室温、1時間反応させ、引き続き、4℃、一晩反応させた。翌日、0.1% Triton X-100/PBSで、室温、10分間の洗浄を3回行った後、蛍光標識した二次抗体(いずれもJackson、3μg/ml、10% normal donkey serum、2.5%ブロックエース、0.1% Triton X-100/PBS)で室温、30分間反応させた。その後、同様に洗浄し、PBSで室温、5分間洗浄し、封入して観察した。一次抗体は、以下のものを使用した。HuC/D: molecular probeより購入、Corl2: 実施例1に記載。
 その結果、分離したE-cadherin/65B13共陽性細胞のほとんどが、2日間の培養により、Corl2陽性プルキンエ細胞に分化することが明らかになった(図10)。したがって、E-cadherinは、65B13と組み合わせることで、プルキンエ前駆細胞の分離に有用なマーカーであることが確認された。
配列番号:19 Mouse 65B13 NM_172898 extracellular: 20-513 a.a.
配列番号:21 Mouse 65B13 BC052773 extracellular: 20-513 a.a.
配列番号:23 Human 65B13 NM_032123 extracellular: 21-510 a.a.
配列番号:25 Human 65B13 NM_199180 extracellular: 21-510 a.a.
配列番号:27 Human 65B13 AY358742 extracellular: 21-510 a.a.
配列番号:29 Human 65B13 AY305301 extracellular: 21-510 a.a.
配列番号:31 Human 65B13 NM_199179 extracellular: 21-460 a.a.
配列番号:33 Human 65B13 AY305302 extracellular: 21-460 a.a.
配列番号:35 Human 65B13 BC064925 extracellular: 21-490 a.a.
配列番号:37 Chimpanzee 65B13 (predicted) XM_512603 extracellular: 21-445 a.a.
配列番号:39 Cattle 65B13 (predicted) XM_583222 extracellular: 44-607 a.a.
配列番号:46 human E-cadherin NM_004360 ORF: 125-2773
配列番号:47 human E-cadherin amino acids SS(シグナル配列): 1-22 TM(膜貫通領域):709-731
配列番号:48 mouse E-cadherin NM_009864 ORF: 128-2782
配列番号:49 mouse E-cadherin amino acids SS: 1-22 TM:711-733
配列番号:50 rat E-cadherin NM_031334 ORF: 127-2787
配列番号:51 rat E-cadherin amino acids SS: 1-22 TM:713-735
配列番号:52 chimpanzee E-cadherin XM_001168150 ORF: 192-2840
配列番号:53 chimpanzee E-cadherin amino acids SS: 1-22 TM:709-731

Claims (21)

  1.  以下の工程(A)および(B)を含んでなる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択する方法:
    (A) 以下の(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質を検出する工程:
    (v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
    (B) 以下の(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質を検出する工程:
    (v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
  2.  以下の(A)または(B)に記載のタンパク質に翻訳されるmRNAを発現させるプロモーターの制御下にマーカータンパク質をコードするポリヌクレオチドを連結させることによって該マーカータンパク質を検出する工程を含んでなる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択する方法:
    (A) 以下の(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質:
    (v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
    (B) 以下の(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質:
    (v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
  3.  認識するタンパク質を検出する工程が、下記工程を含んでなる、請求項1または2に記載の方法:
    (d)被験細胞試料と請求項1または2に記載されたタンパク質と結合する抗体とを接触させる工程; および
    (e)反応性の有無を検出する工程。
  4.  検出する工程の後に、検出物からプルキンエ前駆細胞を分離する工程を含んでなる、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5.  以下の工程(A)および(B)を含んでなる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択する方法:
    (A) 以下の(i)、(ii)、(iii)、および(iv)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドの発現を検出する工程:
    (i)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
    (ii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列でコードされるポリペプチドにおいて、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
    (iii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
    (iv)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド
    (B) 以下の(i’)、(ii’)、(iii’)、および(iv’)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドの発現を検出する工程:
    (i’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
    (ii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列でコードされるポリペプチドにおいて、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
    (iii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞にポリヌクレオチド;および
    (iv’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド。
  6.  ポリヌクレオチドの発現を検出する工程が、下記工程を含んでなる、請求項5に記載の方法:
    (a)被験細胞試料と請求項5に記載されたポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドまたは該ポリヌクレオチドからなるプローブとを接触させる工程;および 
    (b)反応性の有無を検出する工程。
  7.  工程(a)において、被験細胞試料から調製されたmRNAまたはそのmRNAから転写された相補的DNA(cDNA)を、プローブと接触させる、請求項6に記載の方法。
  8.  請求項5に記載されたポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドの発現を検出する工程が、下記工程を含んでなる、請求項5に記載の方法:
    (a-1) 被験細胞試料由来のポリヌクレオチドを鋳型とし、請求項5に記載されたポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドからなるプライマーまたは請求項5で選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドからなるプライマーセットを用いて遺伝子増幅法を実施する工程;および
    (b-1) 形成された増幅産物を検出する工程。
  9.  工程(a-1)において、被験細胞試料から調製されたmRNAまたはそのmRNAから転写された相補的DNA(cDNA)を鋳型として用いる、請求項8に記載の方法。
  10.  さらに、検出する工程の後に、検出物からプルキンエ前駆細胞を分離する工程を含んでなる、請求項5~9のいずれか一項に記載の方法。
  11.  以下(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドの発現を検出または選択することが可能なプローブ、プライマーまたはプライマーセットを含んでなるプルキンエ前駆細胞を検出するためのキット:
    (A)
    (i)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
    (ii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列において、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
    (iii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
    (iv)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド
    (B)
    (i’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
    (ii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列でコードされるポリペプチドにおいて、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
    (iii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
    (iv’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド。
  12.  以下の(A)および(B)に記載のタンパク質と結合する抗体を含んでなる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するためのキット:
    (A) 以下の(v)、(vi)、(vii)、および(viii)から選択されるタンパク質:
    (v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
    (B) 以下の(v’)、(vi’)、(vii’)、および(viii’)から選択されるタンパク質:
    (v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
  13.  以下の(A)および(B)から選択されるタンパクに翻訳されるmRNAを発現させるプロモーターの制御下にマーカータンパク質をコードするポリヌクレオチドを連結させたポリヌクレオチドを含む、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するためのキット:
    (A)
    (v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
    (B)
    (v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
  14.  プルキンエ前駆細胞集団の製造方法であって、
    (VII)プルキンエ前駆細胞を含み得る細胞集団を取得する工程;
    (VIII)請求項1~10のいずれか一項に記載の方法を用いて、プルキンエ前駆細胞を検出する工程;および
    (IX)工程(VIII)で検出または選択された細胞を増殖する工程
    を含んでなる、方法。
  15.  プルキンエ前駆細胞が、小脳変性症治療用のプルキンエ前駆細胞である請求項14に記載の製造方法。
  16.  工程
    (VII)プルキンエ前駆細胞を含み得る細胞集団を取得する工程;
    (VIII)請求項1~10のいずれか一項に記載の方法を用いて、プルキンエ前駆細胞を検出または選択する工程;および
    (IX)工程(VIII)で検出された細胞を増殖する工程
    で得られるプルキンエ前駆細胞集団。
  17.  以下の(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドの発現を検出可能なプローブ、プライマー、プライマーセットを含んでなるプルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬:
    (A)
    (i)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
    (ii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列において、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
    (iii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
    (iv)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド
    (B)
    (i’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
    (ii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列でコードされるポリペプチドにおいて、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
    (iii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
    (iv’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド。
  18.  以下の(A)および(B)から選択されるタンパク質と結合する抗体を含んでなる、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬:
    (A)
    (v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
    (B)
    (v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
  19.  以下の(A)および(B)から選択されるタンパク質に翻訳されるmRNAを発現させるプロモーターの制御下にマーカータンパク質をコードするポリヌクレオチドを連結させたポリヌクレオチドを含む、プルキンエ前駆細胞を検出または選択するための試薬:
    (A)
    (v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
    (B)
    (v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
  20.  小脳変性症の再生医療に使用するためのプルキンエ前駆細胞を検出または選択するための以下の(A)および(B)から選択されるポリヌクレオチドまたはその相補配列にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチド:
    (i)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
    (ii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列において、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
    (iii)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
    (iv)配列番号:1の178番目から2280番目で表される塩基配列、配列番号:3の127番目から2079番目で表される塩基配列、配列番号:19の668番目から2770番目で表される塩基配列、配列番号:21の130番目から2232番目で表される塩基配列、配列番号:23の199番目から2100番目で表される塩基配列、配列番号:25の199番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:27の15番目から2325番目で表される塩基配列、配列番号:29の15番目から1916番目で表される塩基配列、配列番号:31の199番目から1950番目で表される塩基配列、配列番号:33の15番目から1766番目で表される塩基配列、若しくは配列番号:35の196番目から2262番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド
    (B)
    (i’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列を含んでなるポリヌクレオチド;
    (ii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列でコードされるポリペプチドにおいて、1または複数個のアミノ酸残基の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸残基の付加がなされたポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、プルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;
    (iii’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド;および
    (iv’)配列番号:46の125番目から2773番目で表される塩基配列、配列番号:48の128番目から2782番目で表される塩基配列、配列番号:50の127番目から2787番目で表される塩基配列、または配列番号:52の192番目から2849番目で表される塩基配列からなるポリヌクレオチドと80%以上の同一性を有し、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているポリヌクレオチド。
  21.  以下の(A)および(B)から選択されるタンパク質と結合する、小脳変性症の再生医療に使用するためのプルキンエ前駆細胞を検出または選択するための抗体:
    (A)
    (v)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii)配列番号:2、4、20、22、24、26、28、30、32、34または36で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつプルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質
    (B)
    (v’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列を含んでなるタンパク質;
    (vi’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列において、1または複数個のアミノ酸の挿入、置換、欠失、および/またはその一方または両末端への1または複数個のアミノ酸の付加がなされたアミノ酸配列であって、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;
    (vii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドとストリンジェントな条件でハイブリダイズするポリヌクレオチドによりコードされ、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質;および
    (viii’)配列番号:47、49、51、または53で表されるアミノ酸配列と80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ、プルキンエ前駆細胞に発現しているタンパク質。
PCT/JP2009/063915 2008-08-08 2009-08-06 Neph3(65B13)とE-カドヘリンを用いたプルキンエ前駆細胞の取得方法 WO2010016533A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/057,838 US20110201003A1 (en) 2008-08-08 2009-08-06 Method for obtaining purkinje progenitor cell by using neph3(65b13) and e-cadherin
JP2010523883A JPWO2010016533A1 (ja) 2008-08-08 2009-08-06 Neph3(65B13)とE−カドヘリンを用いたプルキンエ前駆細胞の取得方法
EP09805016.4A EP2325310A4 (en) 2008-08-08 2009-08-06 METHOD OF OBTAINING A PURKINJE PROPELLER CELL BY USING NEPH3 (65B13) AND E-CADHERINE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-206309 2008-08-08
JP2008206309 2008-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010016533A1 true WO2010016533A1 (ja) 2010-02-11

Family

ID=41663750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/063915 WO2010016533A1 (ja) 2008-08-08 2009-08-06 Neph3(65B13)とE-カドヘリンを用いたプルキンエ前駆細胞の取得方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110201003A1 (ja)
EP (1) EP2325310A4 (ja)
JP (1) JPWO2010016533A1 (ja)
WO (1) WO2010016533A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2377921B1 (en) 2008-12-22 2016-04-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for obtaining pancreatic progenitor cell using neph3
US9534058B2 (en) 2012-02-08 2017-01-03 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-CD324 monoclonal antibodies and uses thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038018A1 (ja) 2002-10-22 2004-05-06 Eisai Co., Ltd. 分裂停止後のドーパミン産生ニューロン前駆細胞に特異的に発現している遺伝子
WO2005123902A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Riken 無血清浮遊培養による胚性幹細胞の神経分化誘導法
WO2006082826A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Eisai R & D Management Co., Ltd. Corl2遺伝子を標的としたプルキンエ細胞識別方法
WO2008096817A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Eisai R & D Management Co., Ltd. Gabaニューロン前駆細胞マーカー65b13

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1874920A4 (en) * 2005-04-05 2009-11-04 Cellpoint Diagnostics DEVICES AND METHODS FOR ENRICHING AND MODIFYING CIRCULATING TUMOR CELLS AND OTHER PARTICLES
EP2377921B1 (en) * 2008-12-22 2016-04-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for obtaining pancreatic progenitor cell using neph3

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004038018A1 (ja) 2002-10-22 2004-05-06 Eisai Co., Ltd. 分裂停止後のドーパミン産生ニューロン前駆細胞に特異的に発現している遺伝子
WO2005123902A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Riken 無血清浮遊培養による胚性幹細胞の神経分化誘導法
WO2006082826A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Eisai R & D Management Co., Ltd. Corl2遺伝子を標的としたプルキンエ細胞識別方法
WO2008096817A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Eisai R & D Management Co., Ltd. Gabaニューロン前駆細胞マーカー65b13

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHIZHIKOV VV, LINDGREN AG, CURRLE DS, ROSE MF, MONUKI ES, MILLEN KJ: "The roof plate regulates cerebellar cell-type specification and proliferation", DEVELOPMENT, vol. 133, no. 15, 2006, pages 2793 - 804
MINAKI Y, MIZUHARA E, MORIMOTO K, NAKATANI T, SAKAMOTO Y, INOUE Y, SATOH K, IMAI T, TAKAI Y, ONO Y: "Migrating postmitotic neural precursor cells in the ventricular zone extend apical processes and form adherens junctions near the ventricle in the developing spinal cord", NEUROSCI RES., vol. 52, no. 3, 2005, pages 250 - 62
MINAKI YASUKO ET AL.: "Migrating postmitotic neural precursor cells in the ventricular zone extend apical processes and form adherens junctions near the ventricle in the developing spinal cord.", NEUROSCIENCE RESEARCH, vol. 52, no. 3, 2005, pages 250 - 262, XP027662598 *
See also references of EP2325310A4
WANG VY, ZOGHBI HY: "Genetic regulation of cerebellar development", NAT REV NEUROSCI., vol. 2, no. 7, 2001, pages 484 - 91
ZHANG L, GOLDMAN JE: "Generation of cerebellar interneurons from dividing progenitors in white matter", NEURON, vol. 16, no. 1, 1997, pages 47 - 54
ZORDAN, PAOLA ET AL.: "Comparative analysis of proneural gene expression in the embryonic cerebellum.", DEVELOPMENTAL DYNAMICS, vol. 237, no. 6, June 2008 (2008-06-01), pages 1726 - 1735, XP008144323 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2325310A1 (en) 2011-05-25
US20110201003A1 (en) 2011-08-18
EP2325310A4 (en) 2013-05-22
JPWO2010016533A1 (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4118877B2 (ja) 分裂停止後のドーパミン産生ニューロン前駆細胞に特異的に発現している遺伝子
US9994816B2 (en) Lrp4/corin dopamine-producing neuron precursor cell marker
US8604173B2 (en) Dopaminergic neuron progenitor cell marker 187A5
JP4926966B2 (ja) ドーパミン産生ニューロン増殖前駆細胞マーカーMsx1/2
CA2627593C (en) Dopaminergic neuron proliferative progenitor cell marker nato3
JP4573332B2 (ja) Lrp4/Corinドーパミン産生ニューロン増殖前駆細胞マーカー
JP5507851B2 (ja) Gabaニューロン前駆細胞マーカー65b13
WO2010016533A1 (ja) Neph3(65B13)とE-カドヘリンを用いたプルキンエ前駆細胞の取得方法
JP5523346B2 (ja) Neph3を用いた膵臓前駆細胞の取得方法
US20080213757A1 (en) Methods of Distinguishing Types of Spinal Neurons Using Corl1 Gene as an Indicator
JP4085117B2 (ja) 分裂停止後のドーパミン産生ニューロン前駆細胞に特異的に発現している遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09805016

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010523883

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13057838

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009805016

Country of ref document: EP