WO2010001707A1 - 無線通信システム、通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム - Google Patents

無線通信システム、通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2010001707A1
WO2010001707A1 PCT/JP2009/060747 JP2009060747W WO2010001707A1 WO 2010001707 A1 WO2010001707 A1 WO 2010001707A1 JP 2009060747 W JP2009060747 W JP 2009060747W WO 2010001707 A1 WO2010001707 A1 WO 2010001707A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
random access
rach slot
access signal
slot pattern
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/060747
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
重人 鈴木
明生 吉原
眞一 澤田
洋和 小林
鈴木 康生
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to CN200980124229.3A priority Critical patent/CN102077677B/zh
Priority to EP09773285.3A priority patent/EP2296423A4/en
Priority to JP2010518976A priority patent/JP5393672B2/ja
Priority to US13/001,223 priority patent/US20110106953A1/en
Publication of WO2010001707A1 publication Critical patent/WO2010001707A1/ja
Priority to ZA2011/00036A priority patent/ZA201100036B/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure

Abstract

 定められた帯域の中に割り当てて送信されたランダムアクセス信号を、送信装置から受信する受信装置において、前記帯域の組み合わせである帯域割当パターンであって、該組み合わせた帯域の大きさが互い異なる複数の前記帯域割当パターンを予め記憶する帯域割当パターン候補記憶部と、前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値に基づいて、前記帯域割当パターン候補記憶部が記憶する帯域割当パターンの中から、帯域割当パターンを決定する帯域割当パターン決定部と、前記帯域割当パターン決定部が決定した帯域割当パターンの情報を通知する帯域割当パターン通知部と、を備える。

Description

無線通信システム、通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム
 本発明は、無線通信システム、通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラムに関する。
 本願は、2008年07月03日に、日本に出願された特願2008-174817号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 近年、W-CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)方式をはじめとする第3世代移動通信システム(3G:The 3rd Generation)が世界的に普及してきているが、現在、さらなる高速通信を実現するための次世代の移動通信システムの検討が行われている。次世代の移動通信システムとして、下りの通信速度が100Mbps~1Gbpsとなる第4世代移動通信システム(4G:The 4th Generation)が検討されてきたが、3Gと4Gではシステム構成に大きな違いがある。
 そこで、3Gと4Gの技術的、時間的なギャップを埋め、4Gへのスムーズな移行を実現するために、3Gと同一の周波数を使用し、4Gの候補となっている新技術を導入して、下りの通信速度が100Mbps程度を実現するE-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)が3GPP(The 3rd Generation Partnership Project:第3世代パートナシッププロジェクト)で活発に議論されている。
 E-UTRAでは、下りリンクとしてOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access:直交周波数分割多元接続)方式が提案されている。また、複数の変調方式や符号化率を適応的に変更するようなAMC(Adaptive Modulation and Coding:適応変調方式、3GPPではLink Adaptationとも表現されている)という技術や、送信側、受信側共に、複数のアンテナを使用してデータの送受信を行うMIMO(Multiple Input Multiple Output:多入力多出力)伝送方式などが採用されている。
 無線通信回線を設定するRACH(Random Access Channel:ランダムアクセスチャネル)について、3Gでは、ランダムアクセス信号の送信タイミングは無線基地局から通知されるランダムアクセスサブチャネルとSFN(System Frame Number:サブフレーム番号)から決定される。
 LTE(Long Term Evolution:3GPPの発展系)では、無線フレーム内でランダムアクセス信号を割り当て可能なRACHスロットの位置が16種類のRACH slot configuration(RACHスロットパターン)によって定義されており、eNode B(無線基地局装置)はセル内でどのRACHスロットパターンを使用するのかを報知情報で端末(移動局装置)に通知する。
 報知情報を受信した端末は、受信した情報からRACHを送信できるタイミングを認識し、通信が必要な場合、RACHスロットパターンで定義されたRACHスロットのタイミングでランダムアクセスプリアンブル信号(ランダムアクセス信号)を送信する。
 非特許文献1には、新規のRACHスロットパターンについて記載されている。
 一方、特許文献1には、無線アクセス網(radio access network)における上りリンク(uplink)ランダムアクセスチャネルの割当方法について記載されている。
 また、特許文献2には、伝搬損失を求め、基地局から上りスロットの占有状況と干渉量を受信し、前記伝搬損失から所望波電力を求め、前記所望波電力と前記干渉量とから前記占有状況が空きである各スロットにおける所望波電力対干渉量の比を求め、前記所望波電力対干渉量の比を用いて送信スロットを選択するスロット選択方法が記載されている。
特開2006-333404号公報 特開2001-136570号公報
3GPP R1-074026,Random Access E-mail Reflector Summary,Motorola,RAN1#50-bis
 しかしながら、従来の技術は、例えば、ランダムアクセス信号を割り当て可能な帯域に対し、在圏する移動局装置が多い基地局装置では、各移動局装置から送信されるランダムアクセス信号が衝突する確率が増加し、各移動局装置とのランダムアクセスによる接続の成功率を示す接続品質が低下するという欠点がある。
 また、ランダムアクセス信号を割り当て可能な帯域に対し、在圏する移動局装置が少ない基地局装置では、移動局装置から送信されるランダムアクセス信号が少ないため、無駄なリソースが確保されることになり、スループットが低下するという欠点がある。
 さらに、都市部のビジネス街等では、日中は在圏する移動局装置が多く、夜間は在圏する移動局装置が少ない等、時間帯によって、ランダムアクセス信号の送信状況が変化するため、時間帯により接続品質の低下や、スループットの低下が発生するという欠点がある。
 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、高い接続品質の確保及び高いスループットを得ることができる無線通信システム、通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラムを提供することにある。
 (1)本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、その一態様は、ランダムアクセス信号を定められた帯域の中に割り当てて送信する第1の通信装置と、該送信装置から送信されたランダムアクセス信号を受信する第2の通信装置と、を備える無線通信システムにおいて、前記第2の通信装置は、前記帯域の組み合わせである帯域割当パターンであって、該組み合わせた帯域の大きさが、互いに異なる複数の前記帯域割当パターンを予め記憶する帯域割当パターン候補記憶部と、前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値に基づいて、前記帯域割当パターン候補記憶部が記憶する帯域割当パターンの中から、帯域割当パターンを決定する帯域割当パターン決定部と、前記帯域割当パターン決定部が決定した帯域割当パターンの情報を通知する帯域割当パターン通知部とを備え、 前記第1の通信装置は、前記ランダムアクセス信号を、前記第2の通信装置の帯域割当パターン通知部から通知された情報の帯域割当パターンの帯域の中に割り当てる帯域割当部を備える。
 上記構成によると、第2の通信装置がランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値に基づいて、予め記憶する複数の帯域割当パターンの中から、帯域割当パターンを決定するので、ランダムアクセス信号の受信頻度が高い場合に発生するランダムアクセス信号の衝突を避け、また、ランダムアクセス信号の受信頻度が低い場合に帯域割当パターンの帯域を他の通信に割り当てることができ、高い接続品質の確保や高いスループットを得ることができる。
 (2)また、本発明の一態様は、前記帯域割当パターン決定部は、前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値の変化量に基づいて、前記帯域割当パターン候補記憶部が記憶する帯域割当パターンの中から、帯域割当パターンを決定する。
 (3)また、本発明の一態様は、前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値は、前記第2の通信装置の通信範囲であるセルに在圏する前記第1の通信装置の数である。
 (4)また、前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値は、時間帯である。
 (5)また、前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値は、前記ランダムアクセス信号の検出頻度である。
 (6)また、本発明の一態様は、前記無線通信システムは、複数の前記第1の通信装置を備え、該複数の第1の通信装置と前記第2の通信装置とは、前記ランダムアクセス信号以外の通信を行い、前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値は、前記複数の第1の通信装置と前記第2の通信装置との通信情報量であって、少なくとも前記ランダムアクセス信号以外の通信の通信情報量を含む通信情報量である。
 (7)また、本発明の一態様は、前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値は、前記ランダムアクセス信号の通信情報量である。
 (8)また、本発明の一態様は、定められた帯域の中に割り当てて送信されたランダムアクセス信号を受信する通信装置において、前記帯域の組み合わせである帯域割当パターンであって、該組み合わせた帯域の大きさが互い異なる複数の前記帯域割当パターンを予め記憶する帯域割当パターン候補記憶部と、前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値に基づいて、前記帯域割当パターン候補記憶部が記憶する帯域割当パターンの中から、帯域割当パターンを決定する帯域割当パターン決定部と、前記帯域割当パターン決定部が決定した帯域割当パターンの情報を通知する帯域割当パターン通知部とを備える。
 (9)また、本発明の一態様は、定められた帯域の中に割り当てて送信されたランダムアクセス信号を受信する通信装置における無線通信方法において、前記通信装置が、前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値に基づいて、前記帯域の組み合わせである帯域割当パターンであって、該組み合わせた帯域の大きさが互いに異なる複数の前記帯域割当パターンの中から、帯域割当パターンを決定する第1過程と、前記通信装置が、前記第1の過程にて決定した帯域割当パターンの情報を通知する第2の過程とを有する。
 (10)また、本発明の一態様は、定められた帯域の中に割り当てて送信されたランダムアクセス信号を受信する通信装置のコンピュータに、前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値に基づいて、前記帯域の組み合わせである帯域割当パターンであって、該組み合わせた帯域の大きさが互いに異なる複数の前記帯域割当パターンの中から、帯域割当パターンを決定する帯域割当パターン決定手段、前記帯域割当パターン決定手段が決定した帯域割当パターンの情報を通知する帯域割当パターン通知手段として機能させる。
 本発明によれば、基地局装置がランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値に基づいて、予め記憶する複数の帯域割当パターンの中から、帯域割当パターンを決定するので、ランダムアクセス信号の受信頻度が多い場合に発生するランダムアクセス信号の衝突を避け、また、ランダムアクセス信号の受信頻度が少ない場合に帯域割当パターンの帯域を他の通信に割り当てることができ、高い接続品質の確保や高いスループットを得ることができる。
この発明の第1の実施形態に係る通信システムの概念図である。 本実施形態に係るRACHスロットパターンテーブルの一例を示す概略図である。 本実施形態に係るRACHスロットパターンテーブルを説明するための説明図である。 本実施形態に係るRACHスロットパターンテーブルを説明するための別の説明図である。 本実施形態に係るRACHスロットパターンテーブルを説明するための別の説明図である。 本実施形態に係る無線通信システムの構成を示す概略的ブロック図である。 本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。 この発明の第2の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す概略的ブロック図である。 本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。 この発明の第3の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す概略的ブロック図である。 本実施形態に係るランダムアクセス信号の受信率を説明するための説明図である。 本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。 この発明の第4の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す概略的ブロック図である。 本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。 この発明の第5の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す概略的ブロック図である。 本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。 この発明の第6の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す概略的ブロック図である。 本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。
(第1の実施形態)
 以下、図面を参照しながら本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、この発明の第1の実施形態に係る通信システムの概念図である。
 この図において、携帯電話装置A1(第1の通信装置)は、基地局装置B1(第2の通信装置)のセルに在圏し、基地局装置B1と通信を行う。ここで、セルとは、基地局装置が携帯電話装置と通信可能な範囲であり、在圏とは、セルサーチ等により携帯電話装置の識別情報が基地局装置に登録され、基地局装置と該登録された携帯電話装置が通信可能になっている状態をいう。
 また、携帯電話装置A2と携帯電話装置A3とは、基地局装置B2のセルに在圏し、基地局装置B2と通信を行う。このように、基地局装置は、複数の携帯電話装置と通信を行ってもよい。
 本実施形態では、基地局装置B1(B2)から携帯電話装置A1(A2、A3)への下りリンクは、下りリンク共用チャネルPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)、報知チャネルPBCH(Physical Broadcast Channel)、マルチキャストチャネルPMCH(Physical Multicast Channel)、制御フォーマット通知チャネルPCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、下りリンク制御チャネルPDCCH(Physical Downlink Control Channel)、及び、HARQ通知チャネルPHICH(Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)により構成される。
 携帯電話装置A1(A2、A3)から基地局装置B1(B2)への上りリンクは、ランダムアクセスチャネルPRACH(Physical Random Access Channel)、上りリンク共用チャネルPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)、及び、上りリンク制御チャネルPUCCH(Physical Uplink Control Channel)により構成される。
 基地局装置B1(B2)は、該基地局装置B1(B2)のセルに在圏するすべての携帯電話装置(基地局装置B1の場合、携帯電話装置A1、基地局装置B2の場合、携帯電話装置A2、A3)から、ランダムアクセスチャネルRACHに割り当てられたランダムアクセス信号を受信する状態にある。
 以下、図2と図3A、B、Cとを参照しながら、本実施形態に係るランダムアクセスチャネルRACHについて説明をする。
 図2は、本実施形態に係るRACHスロットパターンテーブルの一例を示す概略図である。
 図示するように、RACHスロットパターンテーブルは、行と列からなる2次元の表形式のデータであり、パターン番号、ランダムアクセス(RA)周期、及び、ランダムアクセス(RA)サブフレーム番号の各項目の列を有している。このRACHスロットパターンテーブルの主キーは、パターン番号である。
 ランダムアクセス周期とは、所定の時間間隔であるサブフレームの数で表わされる周期であり、ランダムアクセスサブフレーム番号は、後述するように、該周期内においてサブフレームを順序付けた番号である。
 RACHスロットパターンテーブルの各行のデータが示すランダムアクセス信号を割り当て可能な帯域の組み合わせのパターン(RACH slot configuration)をRACHスロットパターン(帯域割当パターン)という。
 図3A、B、Cは、本実施形態に係るRACHスロットパターンを説明するための説明図である。
 この図は、上りリンクの無線リソース構成を示し、横軸に時間をとり、縦軸に周波数とっている。この図において、無線リソースは、横軸(時間軸)方向に、所定の時間間隔であるサブフレームごとに区切られ、ランダムアクセス周期に対応した、ランダムアクセスサブフレーム番号が付けられている。また、無線リソースは、縦軸(周波数軸)方向に、所定の周波数間隔で区切られている。
 帯域は、この図において区切られた無線リソースで表され、例えば、時間間隔で区切られた周波数帯域、周波数間隔で区切られた時間帯域、時間間隔と周波数間隔とで区切られた帯域がある。
 この図において、ハッチングされた帯域が、ランダムアクセス信号を割り当て可能な帯域である(以下、RACHスロットという)。
 なお、ランダムアクセス信号を割り当て可能な帯域について、周波数領域の帯域の選択については、例えば、周期的に予め定められている。
 例えば、図2において、パターン番号「0」のRACHスロットパターンは、図3Aで表わされたパターンである。図3Aは、無線リソースに、ランダムアクセス周期「20」ごとに、各サブフレームにサブフレーム番号0~19が付けられていることを表わしている。また、図3Aは、無線リソースにおいて、RACHスロットは、ランダムアクセスサブフレーム番号「4」のサブフレームの最も周波数の大きい帯域であることを示している。
 同様に、図3Bは、図2におけるパターン番号「1」のRACHスロットパターンであり、RACHスロットは、ランダムアクセス周期「10」ごとに、ランダムアクセスサブフレーム番号「4」のサブフレームの最も周波数の大きい帯域と最も周波数の小さい帯域とが繰り返されていることを示している。
 また、図3Cは、図2におけるパターン番号「2」のRACHスロットパターンであり、RACHスロットは、ランダムアクセス周期「5」ごとに、ランダムアクセスサブフレーム番号「2」のサブフレームの最も周波数の大きい帯域2つと最も周波数の小さい帯域2つとが繰り返されていることを示している。
 図3Aと図3Bと図3Cを比較すると、例えば、図中の先頭から20個のサブフレームについて、RACHスロットの数は、それぞれ、1個と2個と4個である。
 図3Aで表わされるRACHスロットパターンは、図3Bで表わされるRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロットの数が少なく、つまり、帯域が小さい。また、図3Cで表わされるRACHスロットパターンは、図3Bで表わされるRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロットの数が多く、つまり、帯域が大きい。
 すなわち、RACHスロットパターンテーブルが示すRACHスロットパターンは、互いに、単位時間内のRACHスロットの数(帯域の大きさ)が互いに異なる複数RACHスロットパターンである。
 図4は、本実施形態に係る無線通信システムの構成を示す概略的ブロック図である。図示するように、無線通信システムは、図1中の携帯電話装置A1である携帯電話装置a1と、図1中の基地局装置B1である基地局装置b1とを備える。
 まず、基地局装置b1について説明をする。
 基地局装置b1は、アンテナ部b10、受信部b11、記憶部b12、制御部b13、及び送信部b14を含んで構成される。また、基地局装置b1は、その他、基地局装置の一般的な公知の機能を備える。
 受信部b11は、アンテナ部b10の受信アンテナから入力されたランダムアクセス信号を含む受信信号を無線周波数の信号からベースバンドの信号にダウンコンバートし、次いでアナログ/デジタル変換によりデジタル信号に変換したデータを、制御部b13に出力する。
 記憶部b12は、RACHスロットパターン候補記憶部b121(帯域割当パターン候補記憶部)と、在圏数閾値記憶部b122とを含んで構成される。
 RACHスロットパターン候補記憶部b121は、上述のRACHスロットパターンテーブル(図2)を記憶する。すなわち、RACHスロットの組み合わせであるRACHスロットパターンであって、該組み合わせた帯域の大きさが互いに異なる複数のRACHスロットパターンを予め記憶する。
 在圏数閾値記憶部b122は、ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値である基地局装置b1のセルに在圏する携帯電話装置の数X(以下、在圏数Xという)の閾値Tを記憶する。また、在圏数閾値記憶部b122は、閾値TとRACHスロットパターンのパターン番号とを対応付けた情報を含む在圏数閾値ファイルを記憶する。
 表1は、在圏数閾値記憶部b122が記憶する在圏数閾値ファイルの一例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の在圏数閾値ファイルは、在圏数Xと、パターン番号の各項目から構成されている。例えば、表1の在圏数閾値ファイルは、在圏数が少なく、ランダムアクセス信号の受信頻度が少ないとする在圏数Xであって、閾値Tである閾値100台より小さい在圏数Xに対してパターン番号「1」、が対応付けられていることを示している。
 また、表1の在圏数閾値ファイルは、在圏数が多く、ランダムアクセス信号の受信頻度が多いとする在圏数Xであって、閾値100台以上の在圏数Xに対し、パターン番号「1」のRACHスロットパターンに比べ、単位時間内のRACHスロット数が多い、つまり、帯域が多いRACHスロットパターンのパターン番号「2」が対応付けられていることを示している。
 制御部b13は、基地局装置b1の各部を制御する。また、図示しない基地局装置b1の通信部等とデータの入出力を行う。
 制御部b13は、在圏数検出部b131、RACHスロットパターン判定部b132、RACHスロットパターン決定部b133(帯域割当パターン決定部)、及びRACHスロットパターン通知部b134(帯域割当パターン通知部)を含んで構成される。
 在圏数検出部b131は、在圏数Xを検出する。なお、在圏数検出部b131は、在圏数Xを、セルサーチ等により基地局装置b1と通信可能になっている携帯電話装置の数や、通信中の携帯電話装置の数を検出することにより検出する。
 RACHスロットパターン判定部b132は、在圏数検出部b131が検出した在圏数Xが、在圏数閾値記憶部b122が記憶する閾値T以上であるか否かを判定する。
 例えば、RACHスロットパターン判定部b132は、閾値Tが100台であるとき、在圏数検出部b131が検出した在圏数Xが110台であれば、「在圏数Xは閾値100台以上」と判定し、在圏数Xが90台であれば、「在圏数Xは閾値100台より少ない」と判定する。
 RACHスロットパターン決定部b133は、RACHスロットパターン判定部b132の判定結果、及び、在圏数閾値記憶部b122が記憶する在圏数閾値ファイルの情報から、RACHスロットパターンを決定する。
 例えば、RACHスロットパターン決定部b133は、RACHスロットパターン判定部b132が「在圏数Xは閾値100台以上」と判定したとき、RACHスロットパターンを、表1より、閾値100台以上の在圏数Xに対応するパターン番号「2」のRACHスロットパターンに決定する。
 すなわち、RACHスロットパターン決定部b133は、在圏数X(ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値)に基づいて、RACHスロットパターン候補記憶部b121が記憶するRACHスロットパターンの中から、RACHスロットパターンを決定する。
 また、逆に、RACHスロットパターン決定部b133は、RACHスロットパターン判定部b132が、「在圏数Xは閾値100台より少ない」と判定したとき、RACHスロットパターンを、表1より、閾値100台より少ない在圏数Xに対応するパターン番号「1」のRACHスロットパターンに決定する。
 RACHスロットパターン通知部b134は、RACHスロットパターン決定部b133が決定したRACHスロットパターンのパターン番号を、送信部b14及びアンテナ部b10の送信アンテナを介し、携帯電話装置a1に送信する。
 例えば、RACHスロットパターン通知部b134は、RACHスロットパターンのパターン番号を、下りリンクの報知情報として報知する。携帯電話装置a1は、該報知情報を受信する。
 また、RACHスロットパターン通知部b134は、該報知したRACHスロットパターンを、RACHスロットパターンのパターン番号を記憶部b12に記憶させる。
 送信部b14は、制御部b13から入力されたデジタル信号であるデータを、デジタル/アナログ変換によりアナログ信号に変換して送信信号として、無線周波数の信号にアップコンバートし、アンテナ部b10の送信アンテナを介し、携帯電話装置a1に送信する。
 次に、携帯電話装置a1について説明をする。
 携帯電話装置a1は、アンテナ部a10、受信部a11、記憶部a12、制御部a13、及び送信部a14を含んで構成される。また、携帯電話装置a1は、その他、携帯電話装置の一般的な公知の機能を備える。
 受信部a11は、アンテナ部a10の受信アンテナから入力された受信信号を無線周波数の信号からベースバンドの信号にダウンコンバートし、次いでアナログ/デジタル変換によりデジタル信号に変換したデータを、制御部a13に出力する。
 制御部a13は、携帯電話装置a1の各部を制御する。また、制御部a13は、図示しない携帯電話装置a1のスピーカー部、マイク部等に対し、データと音声信号との間の変換を介在した後に、この音声信号について入出力を行う。
 制御部a13は、RACHスロットパターン受信部a131と、RACHスロット割当部a132(帯域割当部)とを含んで構成される。
 RACHスロットパターン受信部a131は、基地局装置b1のRACHスロットパターン通知部b134から通知されたRACHスロットパターンのパターン番号をRACHスロットパターン記憶部a121に記憶させる。
 例えば、RACHスロットパターンのパターン番号は、下りリンクで報知された報知情報に含まれ、これを受信したRACHスロットパターン受信部a131は、該パターン番号をRACHスロットパターン記憶部a121に記憶させる。
 RACHスロット割当部a132は、RACHスロットパターン記憶部a121が記憶するRACHスロットパターンのパターン番号を読み出し、ランダムアクセス信号を、該読み出したパターン番号のRACHスロットパターンのRACHスロットに割り当てる。
 すなわち、RACHスロット割当部a132は、ランダムアクセス信号を、基地局装置b1のRACHスロットパターン決定部b133が決定したRACHスロットパターンのいずれかのRACHスロットの中に割り当てる。
 なお、携帯電話装置a1は、RACHスロットパターンのパターン番号とRACHスロットとの関係について、RACHスロットパターンテーブル(図2)を記憶部a12に製造時などに予め記憶させておいてもよいし、基地局装置b1のRACHスロットパターン通知部b134に通知させて、携帯電話装置a1の記憶部a12に記憶させてもよい。
 送信部a14は、制御部a13から入力されたデジタル信号であるデータを、デジタル/アナログ変換によりアナログ信号に変換して送信信号として、無線周波数の信号にアップコンバートし、アンテナ部a10の送信アンテナを介し、基地局装置b1に送信する。
 送信部a14は、RACH信号生成部a141を含んで構成される。
 RACH信号生成部a141は、ランダムアクセス信号をRACHスロット割当部a132が割り当てた帯域を使って、アンテナ部a10の送信アンテナを介し、基地局装置b1に送信する。
 図5は、本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。
 まず、基地局装置b1は、在圏数Xを検出する(S101)。
 次に、基地局装置b1は、S101において検出した在圏数Xが、在圏数閾値ファイルの在圏数に含まれるかを判定する(S102)。
 次に、基地局装置b1は、RACHスロットパターンを、S102にて判定した在圏数に、在圏数閾値ファイルで対応するパターン番号のRACHスロットパターンを決定する(S103)。
 基地局装置b1は、S103にて決定したRACHスロットパターンのパターン番号を、携帯電話装置a1に通知する(S104)。
 携帯電話装置a1は、S104の処理により通知されたRACHスロットパターンのRACHスロットに、ランダムアクセス信号を割り当てる(S105)。
 このように、本実施形態によれば、基地局装置b1が自基地局装置b1のセルに在圏する携帯電話装置の数と、予め記憶する閾値Tとを比較し、該比較結果に基づいて、RACHスロットパターンを決定する。また、携帯電話装置a1は、基地局装置b1が決定したRACHスロットパターンのRACHスロットにランダムアクセス信号を割り当てる。
 これにより、無線通信システムは、在圏数が多くランダムアクセス信号の受信頻度が多い場合には、RACHスロットを多くして発生するランダムアクセス信号の衝突の発生を抑制し、また、在圏数が少なくランダムアクセス信号の受信頻度が少ない場合には、RACHスロットパターンのRACHスロットを少なくして、他の通信に割り当て可能な帯域を増やすことができ、各移動局装置との接続の成功率を示す接続品質について、高い接続品質の確保や、高いスループットを得ることができる。
(第2の実施形態)
 以下、図面を参照しながら本発明の第2の実施形態について説明する。
 第1の実施形態では、無線通信システムは、基地局装置のセルに在圏する携帯電話装置の数に基づき、RACHスロットパターンを決定した。本実施形態では、無線通信システムは、時間帯に基づき、RACHスロットパターンを決定する。
 なお、通信システムの概念図は、第1の実施形態の図1と同じである。
 図6は、この発明の第2の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す概略的ブロック図である。図示するように、無線通信システムは、図1中の携帯電話装置A1である携帯電話装置a1と、図1中の基地局装置B1である基地局装置b2とを備える。
 本実施形態による無線通信システム(図6)と、第1の実施形態による無線通信システム(図4)を比較すると、携帯電話装置a1が持つ機能は第1の実施形態と同じであるので、説明は省略する。
 基地局装置b2について説明をする。
 本実施形態による基地局装置b2(図6)と、第1の実施形態による基地局装置b1(図4)を比較すると、記憶部b22と制御部b23が異なる。しかし、他の構成要素(アンテナ部b10、受信部b11、及び送信部b14)が持つ機能は第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
 記憶部b22は、RACHスロットパターン候補記憶部b121と、時間帯情報記憶部b222とを含んで構成される。
 RACHスロットパターン候補記憶部b121が持つ機能は、第1の実施形態と同じであるので、説明は省略する。
 時間帯情報記憶部b222は、ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値である時間帯、例えば、ランダムアクセス信号の受信頻度が多い時間帯、又は、少ない時間帯等を記憶する。また、時間帯情報記憶部b222は、時間帯とRACHスロットパターンのパターン番号とを対応付けた情報を含む時間帯情報ファイルを記憶する。
 表2は、時間帯情報記憶部b222が記憶する時間帯情報ファイルの一例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の時間帯情報ファイルは、時間帯と、パターン番号の各項目から構成されている。例えば、表2の時間帯情報ファイルは、時間帯「6:00~11:00」及び「14:00~17:00」に対してパターン番号「1」、が対応付けられていることを示している。
 また、表2の時間帯情報ファイルは、一般に携帯電話による通信が多い時間帯であり、ランダムアクセス信号の受信頻度が多い時間帯T「11:00~14:00」及び、T「17:00~23:00」に対し、パターン番号「1」のRACHスロットパターンに比べ、単位時間内のRACHスロット数が多い、つまり、帯域が多いRACHスロットパターンのパターン番号「2」が対応付けられていることを示している。
 また、表2の時間帯情報ファイルは、一般に携帯電話による通信が少ない時間帯であり、ランダムアクセス信号の受信頻度が少ない時間帯T「23:00~6:00」に対し、パターン番号「1」のRACHスロットパターンに比べ、単位時間内のRACHスロット数が少ない、つまり、帯域が少ないRACHスロットパターンのパターン番号「0」が対応付けられていることを示している。
 制御部b23は、基地局装置b2の各部を制御する。また、図示しない基地局装置b2の通信部等とデータの入出力を行う。
 制御部b23は、時刻検出部b231、RACHスロットパターン判定部b232、RACHスロットパターン決定部b233(帯域割当パターン決定部)、及びRACHスロットパターン通知部b134を含んで構成される。
 RACHスロットパターン通知部b134が持つ機能は、第1の実施形態と同じであるので、説明は省略する。
 時刻検出部b231は、時計機能を備え、現在時刻Tを検出する。
 RACHスロットパターン判定部b232は、時刻検出部b231が検出した現在時刻Tが、時間帯情報記憶部b222が記憶する時間帯のうち、どの時間帯に含まれるかを判定する。
 例えば、RACHスロットパターン判定部b232は、時刻検出部b231が検出した現在時刻Tが11:05であれば、「現在時刻Tは時間帯Tに含まれる」と判定する。
 RACHスロットパターン決定部b233は、RACHスロットパターン判定部b232の判定結果、及び、時間帯情報記憶部b222が記憶する時間帯情報ファイルの情報から、RACHスロットパターンを決定する。
 例えば、RACHスロットパターン決定部b233は、RACHスロットパターン判定部b232が「現在時刻Tは時間帯Tに含まれる」と判定したとき、RACHスロットパターンを、表2より、時間帯T「11:00~14:00」に対応するパターン番号「2」のRACHスロットパターンに決定する。
 また、RACHスロットパターン決定部b233は、RACHスロットパターン判定部b232が「現在時刻Tは時間帯Tに含まれる」と判定したとき、パターン番号「0」のRACHスロットパターンに決定する。
 すなわち、RACHスロットパターン決定部b233は、時間帯(ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値)に基づいて、RACHスロットパターン候補記憶部b121が記憶するRACHスロットパターンの中から、RACHスロットパターンを決定する。
 図7は、本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。
 まず、基地局装置b2は、現在時刻Tを検出する(S201)。
 次に、基地局装置b2は、S201において検出した現在時刻Tが、時間帯情報ファイルのどの時間帯に含まれるかを判定する(S202)。
 次に、基地局装置b2は、RACHスロットパターンを、S202にて判定した時間帯に、時間帯情報ファイルで対応するパターン番号のRACHスロットパターンに決定する(S203)。
 基地局装置b2は、S203にて決定したRACHスロットパターンを、携帯電話装置a1に通知する(S204)。
 携帯電話装置a1は、S204の処理により通知されたRACHスロットパターンのRACHスロットに、ランダムアクセス信号を割り当てる(S205)。
 このように、本実施形態によれば、基地局装置b2が現在時刻と、予め記憶する時間帯とを比較し、該比較結果に基づいて、RACHスロットパターンを決定する。また、携帯電話装置a1は、基地局装置b2が決定したRACHスロットパターンのRACHスロットにランダムアクセス信号を割り当てる。
 これにより、無線通信システムは、携帯電話による通信が多くランダムアクセス信号の受信頻度が多い時間帯には、RACHスロットを多くして発生するランダムアクセス信号の衝突の発生を抑制し、また、携帯電話による通信が少なくランダムアクセス信号の受信頻度が少ない時間帯には、RACHスロットパターンのRACHスロットを少なくして、他の通信に割り当て可能な帯域を増やすことができ、高い接続品質の確保や高いスループットを得ることができる。
(第3の実施形態)
 以下、図面を参照しながら本発明の第3の実施形態について説明する。
 第1の実施形態では、無線通信システムは、基地局装置のセルに在圏する携帯電話装置の数に基づき、RACHスロットパターンを決定した。本実施形態では、無線通信システムは、ランダムアクセス信号の受信率に基づき、RACHスロットパターンを決定する。また、通信システムの概念図は、第1の実施形態の図1と同じである。
 図8は、この発明の第3の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す概略的ブロック図である。図示するように、無線通信システムは、図1中の携帯電話装置A1である携帯電話装置a1と、図1中の基地局装置B1である基地局装置b3とを備える。
 本実施形態による無線通信システム(図8)と、第1の実施形態による無線通信システム(図4)を比較すると、携帯電話装置a1が持つ機能は第1の実施形態と同じであるので、説明は省略する。
 基地局装置b3について説明をする。
 本実施形態による基地局装置b3(図8)と、第1の実施形態による基地局装置b1(図4)を比較すると、記憶部b32と制御部b33とが異なる。しかし、他の構成要素(アンテナ部b10、受信部b11、及び送信部b14)が持つ機能は第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
 記憶部b32は、RACHスロットパターン候補記憶部b121と、受信率閾値記憶部b322とを含んで構成される。
 RACHスロットパターン候補記憶部b121が持つ機能は、第1の実施形態と同じであるので、説明は省略する。
 受信率閾値記憶部b322は、ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値であり、ランダムアクセス信号の検出頻度であるランダムアクセス信号の受信率P(以下、受信率Pという)の閾値T、例えば、ランダムアクセス信号の受信頻度が多い、又は、少ないと判定する閾値Tを記憶する。
 なお、後述するように、受信率Pは、その値が高い程、ランダムアクセス信号の受信頻度が多く、その値が低い程、ランダムアクセス信号の受信頻度が少ないことを表わしている。
 例えば、受信率閾値記憶部b322は、受信率Pが高くランダムアクセス信号の受信頻度が多いとする受信率Pの閾値Tが、70%であることを記憶する。
 また、逆に、受信率閾値記憶部b322は、受信率Pが低くランダムアクセス信号の受信頻度が少ないとする閾値Tを記憶してもよい。なお、ランダムアクセス信号の受信頻度が多いとする閾値と、ランダムアクセス信号の受信頻度が少ないとする閾値とは、同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。
 制御部b33は、基地局装置b3の各部を制御する。また、図示しない基地局装置b3の通信部等とデータの入出力を行う。
 制御部b33は、ランダムアクセス信号受信率検出部b331、RACHスロットパターン判定部b332、RACHスロットパターン決定部b333、及びRACHスロットパターン通知部b134を含んで構成される。
 なお、RACHスロットパターン通知部b134が持つ機能は、第1の実施形態と同じであるので、説明は省略する。
 ランダムアクセス信号受信率検出部b331は、予め定められた帯域であって、ランダムアクセス信号を割り当て可能な帯域(RACHスロット)より、該RACHスロットに割り当てられたランダムアクセス信号を検出して、受信率Pを算出する。
 例えば、まず、ランダムアクセス信号受信率検出部b331は、RACHスロットに割り当てられたランダムアクセス信号の電力を検出する。
 次に、ランダムアクセス信号受信率検出部b331は、該検出したランダムアクセス信号の電力が予め定められた電力の閾値Eを超える場合、ランダムアクセス信号を検出したとして、検出回数Nを1増加させる。一方、ランダムアクセス信号受信率検出部b331は、該検出したランダムアクセス信号の電力が予め定められた電力の別の閾値Eを超えるが、閾値Eを超えない場合、ランダムアクセス信号を検出していないとして、未検出回数Nを1増加させる。
 つまり、ランダムアクセス信号受信率検出部b331が検出する電力が、閾値Eより小さいノイズ、あるいは、ランダムアクセス信号以外の信号等を、ランダムアクセス信号の受信率の算出対象から除外している。
 ランダムアクセス信号受信率検出部b331は、受信率Pを、監視時間t(例えば、10分間)に検出した検出回数N(ランダムアクセス信号の検出頻度)と未検出回数Nとを用いて、式(1)により算出する。
 P=100×N/(N+N)・・・(1)
 ランダムアクセス信号の受信頻度が少なく、ランダムアクセス信号の検出回数Nが小さい(未検出回数Nが大きい)場合、受信率Pの値は低くなる。この場合、検出されたランダムアクセス信号は、複数の携帯電話装置a1からのランダムアクセス信号が同じ帯域に割り当てられ、衝突し、干渉している可能性が高い。逆に、ランダムアクセス信号の受信頻度が多く、ランダムアクセス信号の検出回数Nが大きい(未検出回数Nが小さい)場合、受信率Pの値は高くなる。この場合、検出されたランダムアクセス信号は、複数の携帯電話装置a1からのランダムアクセス信号が異なる帯域に割り当てられ、衝突し、干渉している可能性が低い。
 RACHスロットパターン判定部b332は、ランダムアクセス信号受信率検出部b331が検出した受信率Pが、受信率閾値記憶部b322が記憶する閾値T以上であるか否かを判定する。
 例えば、RACHスロットパターン判定部b332は、閾値Tが70%であるとき、ランダムアクセス信号受信率検出部b331が検出した受信率Pが74%であれば、「受信率Pは閾値70%以上」と判定し、受信率Pが68%であれば、「受信率Pは閾値70%より少ない」と判定する。
 RACHスロットパターン決定部b333は、受信率Pが閾値Tを超えたとき、つまり、RACHスロットパターン判定部b332の判定結果が変わったとき、携帯電話装置a1がランダムアクセス信号を割り当て可能なRACHスロットパターンを決定する。
 また、RACHスロットパターン決定部b333は、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンのパターン番号を、記憶部b32から読み込む。なお、記憶部b32から読み込むパターン番号は、RACHスロットパターン通知部b134が、RACHスロットパターンを携帯電話装置a1に通知する際に記憶部b32に記憶させたパターン番号である。
 具体的に、RACHスロットパターン決定部b333は、RACHスロットパターン判定部b332の判定結果が変わり、受信頻度が多いとする閾値Tを超えて上回った場合、RACHスロットパターンを、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンより、帯域が小さいパターン番号のRACHスロットパターンに決定する。
 例えば、前回、ランダムアクセス信号受信率検出部b331が検出した受信率Pが68%とすると、RACHスロットパターン判定部b332は、「受信率Pは閾値70%より少ない」と判定する。そして、今回、ランダムアクセス信号受信率検出部b331が検出した受信率Pが74%とすると、RACHスロットパターン判定部b332は、「受信率Pは閾値70%以上」と判定する。このとき、RACHスロットパターン決定部b333は、RACHスロットパターン判定部b332の判定結果が変わり、受信頻度が多いとする閾値70%を超えて上回ったと判断する。
 この場合、RACHスロットパターン決定部b333は、例えば、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンのパターン番号が、図2中のパターン番号「1」である場合、RACHスロットパターンを、パターン番号「1」のRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が少ない、該パターン番号より帯域が小さいパターン番号「0」のRACHスロットパターンに決定する。
 すなわち、RACHスロットパターン決定部b333は、受信率P(ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値)に基づいて、RACHスロットパターン候補記憶部b121が記憶するRACHスロットパターンの中から、RACHスロットパターンを決定する。
 また、逆に、RACHスロットパターン決定部b333は、RACHスロットパターン判定部b332の判定結果が変わり、受信頻度が少ないとする閾値Tを超えて下回った場合、RACHスロットパターンを、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンより、帯域が大きいパターン番号のRACHスロットパターンに決定してもよい。
 図9は、本実施形態に係るランダムアクセス信号の受信率を説明するための説明図である。この図において、横軸は時間であり、縦軸はランダムアクセス信号の受信率である。また、時間間隔t(例えば、10分)は、監視時間tであり、ランダムアクセス信号受信率検出部b331は、時間t、t、t、tに受信率Pを検出する。
 この図において、時間tまでは、RACHスロットパターン判定部b332は、「受信率Pは閾値T以上」と判定する。そして、時間tでは、RACHスロットパターン判定部b332は、「受信率Pは閾値Tより小さい」と判定する。この場合、時間tは、RACHスロットパターン判定部b332が変わったときであり、例えば、閾値Tが受信頻度が少ないとする閾値である場合、RACHスロットパターン決定部b333は、RACHスロットパターンを、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンより、帯域が大きいパターン番号のRACHスロットパターンに決定する。
 また、この図において、時間tからtまでは、RACHスロットパターン判定部b332は、「受信率Pは閾値Tより小さい」と判定する。そして、時間tでは、RACHスロットパターン判定部b332は、「受信率Pは閾値T以上」と判定する。この場合、時間tは、RACHスロットパターン判定部b332が変わったときであり、例えば、閾値Tが受信頻度が多いとする閾値である場合、RACHスロットパターン決定部b333は、RACHスロットパターンを、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンより、帯域が小さいパターン番号のRACHスロットパターンに決定する。
 図10は、本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。
 まず、基地局装置b3は、ランダムアクセス信号を検出し、該ランダムアクセス信号の受信率Pを算出する(S301)。
 次に、基地局装置b3は、S301において算出したランダムアクセス信号の受信率Pについて、RACHスロットパターン判定部b332の判定結果が変わったか否かを判断する(S302)。
 S302において、RACHスロットパターン判定部b332の判定結果が変わったと判断した場合、基地局装置b3は、S303の処理に進む。
 一方、S302において、RACHスロットパターン判定部b332の判定結果が変わっていないと判断した場合、基地局装置b3は、S301の処理に進む。
 基地局装置b3は、RACHスロットパターンを決定する(S303)。具体的に、基地局装置b3は、RACHスロットパターン判定部b332の判定結果が変わり、受信率Pがランダムアクセス信号の受信頻度が多いとする閾値Tを超えて上回った場合、RACHスロットパターンを、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が少ない、つまり、帯域が小さいRACHスロットパターンに決定する。一方、基地局装置b5は、RACHスロットパターン判定部b332の判定結果が変わり、受信率Pがランダムアクセス信号の受信頻度が少ないとする閾値Tを超えて下回った場合、RACHスロットパターンを、現在のRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が多い、つまり、帯域が大きいRACHスロットパターンに決定する。
 基地局装置b3は、S303の処理で決定したRACHスロットパターンを、携帯電話装置a1に通知する(S304)。
 携帯電話装置a1は、S304の処理により通知されたRACHスロットパターンのRACHスロットに、ランダムアクセス信号を割り当てる(S305)。
 このように、本実施形態によれば、基地局装置b3がランダムアクセス信号の受信率と、予め記憶する閾値Tとを比較し、該比較結果に基づいて、RACHスロットパターンを決定する。また、携帯電話装置a1は、基地局装置b3が決定したRACHスロットパターンのRACHスロットにランダムアクセス信号を割り当てる。
 これにより、無線通信システムは、受信率Pが低くランダムアクセス信号の受信頻度が少ない場合には、RACHスロットを多くして発生するランダムアクセス信号の衝突の発生を抑制し、また、受信率Pが高くランダムアクセス信号の受信頻度が多い場合には、RACHスロットパターンのRACHスロットを少なくして、他の通信に割り当て可能な帯域を増やすことができ、高い接続品質の確保や高いスループットを得ることができる。
(第4の実施形態)
 以下、図面を参照しながら本発明の第4の実施形態について説明する。
 第1の実施形態では、無線通信システムは、基地局装置のセルに在圏する携帯電話装置の数に基づき、RACHスロットパターンを決定した。本実施形態では、無線通信システムは、基地局装置と該基地局装置のセルに在圏する携帯電話装置との通信のトラフィック量の総和(以下、総トラフィック量という)に基づき、RACHスロットパターンを決定する。
 なお、通信システムの概念図は、第1の実施形態の図1と同じである。
 図11は、この発明の第4の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す概略的ブロック図である。図示するように、無線通信システムは、図1中の携帯電話装置A2、A3である携帯電話装置a1と、図1中の基地局装置B2である基地局装置b4とを備える。
 本実施形態において、携帯電話装置A2、A3と基地局装置B2とは、ランダムアクセス信号以外の通信、例えば、電話機能の通話に必要なデータや、電子メールのデータ等の通信を行う。
 また、本実施形態による無線通信システム(図11)と、第1の実施形態による無線通信システム(図4)を比較すると、携帯電話装置a1が持つ機能は第1の実施形態と同じであるので、説明は省略する。
 基地局装置b4について説明をする。
 本実施形態による基地局装置b4(図11)と、第1の実施形態による基地局装置b1(図4)を比較すると、記憶部b42と制御部b43が異なる。しかし、他の構成要素(アンテナ部b10、受信部b11、及び送信部b14)が持つ機能は第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
 記憶部b42は、RACHスロットパターン候補記憶部b121と、総トラフィック量閾値記憶部b422とを含んで構成される。
 RACHスロットパターン候補記憶部b121が持つ機能は、第1の実施形態と同じであるので、説明は省略する。
 総トラフィック量閾値記憶部b422は、基地局装置b4と各携帯電話装置との通信情報量の総和であり、ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値である総トラフィック量Yと比較する閾値Tを記憶する。
 制御部b43は、基地局装置b4の各部を制御する。また、図示しない基地局装置b4の通信部等とデータの入出力を行う。
 制御部b43は、総トラフィック量検出部b431、RACHスロットパターン判定部b432、RACHスロットパターン決定部b433、及びRACHスロットパターン通知部b134を含んで構成される。
 RACHスロットパターン通知部b134が持つ機能は、第1の実施形態と同じであるので、説明は省略する。
 総トラフィック量検出部b431は、所定の時間内において、送信部b14が送信する情報量と、受信部b11が受信する情報量とを検出し、該検出した情報量の総和である総トラフィック量Yを算出する。
 RACHスロットパターン判定部b432は、総トラフィック量検出部b431が検出した総トラフィック量Yが、総トラフィック量閾値記憶部b422が記憶する閾値T以上であるか否かを判定する。
 例えば、RACHスロットパターン判定部b432は、閾値Tが50Mバイトであるとき、総トラフィック量検出部b431が検出した総トラフィック量Yが40Mバイトであれば、「総トラフィック量Yは、閾値50Mバイトより小さい」と判定し、総トラフィック量Yが60Mバイトであれば、「総トラフィック量Yは、閾値50Mバイト以上」と判定する。
 RACHスロットパターン決定部b433は、総トラフィック量Yが閾値Tを超えたとき、つまり、RACHスロットパターン判定部b4322の判定結果が変わったとき、携帯電話装置a1がランダムアクセス信号を割り当て可能なRACHスロットパターンを決定する。
 また、RACHスロットパターン決定部b433は、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンを、記憶部b42から読み込む。
 具体的に、RACHスロットパターン決定部b433は、RACHスロットパターン判定部b432の判定結果変わり、閾値Tを超えて上回った場合、RACHスロットパターンを、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンより、帯域割当が大きいパターン番号のRACHスロットパターンに決定する。
 例えば、前回、総トラフィック量検出部b431が検出した総トラフィック量Yが、40Mバイトとすると、RACHスロットパターン判定部b432は、「総トラフィック量Yは閾値50Mバイトより小さい」と判定する。そして、今回、総トラフィック量検出部b431が検出した総トラフィック量Yが、60Mバイトとすると、RACHスロットパターン判定部b432は、「総トラフィック量Yは閾値50Mバイト以上」と判定する。
 このとき、RACHスロットパターン決定部b433は、RACHスロットパターン判定部b432の判定結果が変わり、閾値50Mバイトを超えて上回ったと判断する。
 このとき、RACHスロットパターン決定部b433は、例えば、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンのパターン番号が図2中のパターン番号「1」である場合、RACHスロットパターンを、パターン番号「1」のRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が多い、該パターン番号より帯域が大きいパターン番号「2」のRACHスロットパターンに決定する。
 すなわち、RACHスロットパターン決定部b433は、総トラフィック量Y(ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値)に基づいて、RACHスロットパターン候補記憶部b121が記憶するRACHスロットパターンの中から、RACHスロットパターンを決定する。
 また、逆に、RACHスロットパターン決定部b433は、RACHスロットパターン判定部b432の判定結果が変わり、閾値50Mバイトを超えて下回った場合、RACHスロットパターンを、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンより、帯域が小さいパターン番号のRACHスロットパターンに決定してもよい。
 例えば、前回、総トラフィック量検出部b431が検出した総トラフィック量Yが、60Mバイトとすると、RACHスロットパターン判定部b432は、「総トラフィック量Yは閾値50Mバイト以上」と判定する。そして、今回、総トラフィック量検出部b431が検出した総トラフィック量Yが、40Mバイトとすると、RACHスロットパターン判定部b432は、「総トラフィック量Yは閾値50Mバイトより小さい」と判定する。
 このとき、RACHスロットパターン決定部b433は、RACHスロットパターン判定部b432の判定結果が変わり、閾値50Mバイトを超えて下回ったと判断する。
 このとき、RACHスロットパターン決定部b433は、例えば、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンのパターン番号が図2中のパターン番号「1」である場合、RACHスロットパターンを、パターン番号「1」のRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が少ない、該パターン番号より帯域が小さいパターン番号「0」のRACHスロットパターンに決定してもよい。
  図12は、本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。
 まず、基地局装置b4は、総トラフィック量Yを算出する(S401)。
 次に、基地局装置b4は、S401において検出した総トラフィック量について、RACHスロットパターン判定部b432の判定結果が変わったか否かを判断する(S402)。
 S402において、RACHスロットパターン判定部b432の判定結果が変わったと判断した場合、基地局装置b4は、S403の処理に進む。
 一方、S402において、RACHスロットパターン判定部b432の判定結果が変わっていないと判断した場合、基地局装置b4は、S401の処理に進む。
 基地局装置b4は、RACHスロットパターンを決定する(S403)。基地局装置b4は、RACHスロットパターン判定部b432の判定結果が変わり、総トラフィック量Yが閾値Tを超えて上回った場合、RACHスロットパターンを、現在のRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が多い、つまり、帯域が大きいRACHスロットパターンに決定する。一方、基地局装置b4は、RACHスロットパターン判定部b432の判定結果が変わり、総トラフィック量Yが閾値Tを超えて下回った場合、RACHスロットパターンを、現在のRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が少ない、つまり、帯域が小さいRACHスロットパターンに決定する。
 基地局装置b4は、S403の処理で決定したRACHスロットパターンを、携帯電話装置a1に通知する(S404)。
 携帯電話装置a1は、S404の処理により通知されたRACHスロットパターンのRACHスロットに、ランダムアクセス信号を割り当てる(S405)。
 このように、本実施形態によれば、基地局装置b4が総トラフィック量Yと、予め記憶する閾値Tとを比較し、該比較結果に基づいて、RACHスロットパターンを決定する。また、携帯電話装置a1は、基地局装置b4が決定したRACHスロットパターンのRACHスロットにランダムアクセス信号を割り当てる。
 これにより、無線通信システムは、総トラフィック量Yが大きく、ランダムアクセス信号の受信頻度が多い場合には、RACHスロットを多くして発生するランダムアクセス信号の衝突の発生を抑制し、また、総トラフィック量Yが小さく、ランダムアクセス信号の受信頻度が少ない場合には、RACHスロットパターンのRACHスロットを少なくして、他の通信に割り当て可能な帯域を増やすことができ、高い接続品質の確保や高いスループットを得ることができる。
(第5の実施形態) 
 以下、図面を参照しながら本発明の第5の実施形態について説明する。
第4の実施形態では、無線通信システムは、基地局装置と該基地局装置のセルに在圏する携帯電話装置との通信のトラフィック量の総和(以下、総トラフィック量という)に基づき、RACHスロットパターンを決定した。
 本実施形態では、無線通信システムにおいて、ランダムアクセス信号の総受信情報量に基づきRACHスロットパターンを決定する。
 また、通信システムの概念図は、第1の実施形態の図1と同じである。
 図13は、この発明の第5の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す概略的ブロック図である。図示するように、無線通信システムは、図1中の携帯電話装置A2、A3である携帯電話装置a1と、図1中の基地局装置B2である基地局装置b5とを備える。
 また、本実施形態による無線通信システム(図13)と、第1の実施形態による無線通信システム(図4)を比較すると、携帯電話装置a1が持つ機能は第1の実施形態と同じであるので、説明は省略する。
 基地局装置b5について説明をする。
 本実施形態による基地局装置b5(図13)と、第1の実施形態による基地局装置b1(図4)を比較すると、記憶部b52と制御部b53が異なる。しかし、他の構成要素(アンテナ部b10、受信部b11、及び送信部b14)が持つ機能は第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
 記憶部b52は、RACHスロットパターン候補記憶部b121と、ランダムアクセス信号量閾値記憶部b522とを含んで構成される。
 RACHスロットパターン候補記憶部b121が持つ機能は、第1の実施形態と同じであるので、説明は省略する。
 ランダムアクセス信号量閾値記憶部b522は、基地局装置b5と各携帯電話装置との間で利用するランダムアクセス信号量と比較する閾値Tを記憶する。
 制御部b53は、基地局装置b5の各部を制御する。また、図示しない基地局装置b5の通信部等とデータの入出力を行う。 
 制御部b53は、ランダムアクセス信号量検出部b531、RACHスロットパターン判定部b532、RACHスロットパターン決定部b533、及びRACHスロットパターン通知部b134を含んで構成される。
 RACHスロットパターン通知部b134が持つ機能は、第1の実施形態と同じであるので、説明は省略する。
 ランダムアクセス信号量検出部b531は、所定の時間内において、受信部b11が受信するランダムアクセス信号量を検出し、該検出した信号量の総和である総信号量Zを算出する。
 RACHスロットパターン判定部b532は、ランダムアクセス信号量検出部b531が検出した総信号量Zが、ランダムアクセス信号量閾値記憶部b522が記憶する閾値T以上であるか否かを判定する。
 例えば、RACHスロットパターン判定部b532は、閾値Tが1000ビットであるとき、ランダムアクセス信号量検出部b531が検出した総信号量Zが800ビットであれば、「総信号量Zは、閾値T以下」と判定し、総信号量Zが1200ビットであれば、「総信号量Zは、閾値T以上」と判定する。
 RACHスロットパターン決定部b533は、総信号量Zが閾値Tを超えたとき、つまり、RACHスロットパターン判定部b532の判定結果が変わったとき、携帯電話装置a1がランダムアクセス信号を割り当て可能なRACHスロットパターンを決定する。
 また、RACHスロットパターン決定部b533は、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンを、記憶部b52から読み込む。
 具体的に、RACHスロットパターン決定部b533は、RACHスロットパターン判定部b532の判定結果が変わり、閾値Tを超えて上回った場合、RACHスロットパターンを、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンより、帯域割当が大きいパターン番号のRACHスロットパターンに決定する。
 例えば、前回、ランダムアクセス信号量検出部b531が検出した総信号量Zが、800ビットとすると、RACHスロットパターン判定部b532は、「総信号量Zは閾値1000ビットより小さい」と判定する。そして、今回、ランダムアクセス信号量検出部b531が検出した総信号量Zが、1200ビットとすると、RACHスロットパターン判定部b532は、「総信号量Zは閾値1000ビット以上」と判定する。
 このとき、RACHスロットパターン決定部b533は、RACHスロットパターン判定部b532の判定結果が変わり、閾値1000ビットを超えて上回ったと判断する。
 このとき、RACHスロットパターン決定部b533は、例えば、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンのパターン番号が図2中のパターン番号「1」である場合、RACHスロットパターンを、パターン番号「1」のRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が多い、該パターン番号より帯域が大きいパターン番号「2」のRACHスロットパターンに決定する。
 すなわち、RACHスロットパターン決定部b533は、総信号量Z(ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値)に基づいて、RACHスロットパターン候補記憶部b121が記憶するRACHスロットパターンの中から、RACHスロットパターンを決定する。
 また、逆に、RACHスロットパターン決定部b533は、RACHスロットパターン判定部b532の判定結果が変わり、閾値1000ビットを超えて下回った場合、RACHスロットパターンを、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンより、帯域が小さいパターン番号のRACHスロットパターンに決定してもよい。
 例えば、前回、ランダムアクセス信号量検出部b531が検出した総信号量Zが、1200ビットとすると、RACHスロットパターン判定部b532は、「総信号量Zは閾値1000ビット以上」と判定する。そして、今回、ランダムアクセス信号量検出部b531が検出した総信号量Zが、800ビットとすると、RACHスロットパターン判定部b532は、「総信号量Zは閾値1000ビットより小さい」と判定する。
 このとき、RACHスロットパターン決定部b533は、例えば、携帯電話装置a1が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンのパターン番号が、図2中のパターン番号「1」である場合、RACHスロットパターンを、パターン番号「1」のRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が少ない、該パターン番号より帯域が小さいパターン番号「0」のRACHスロットパターンに決定してもよい。
 図14は、本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。
 まず、基地局装置b5は、ランダムアクセス信号の総信号量Zを算出する(S501)。
 次に、基地局装置b5は、S501において検出した総信号量Zについて、RACHスロットパターン判定部b532の判定結果が変わったか否かを判断する(S502)。
 S502において、検出した総信号量Zが、RACHスロットパターン判定部b532の判定結果が変わったと判断した場合、基地局装置b5は、S503の処理に進む。
 また、S502において、検出した総信号量Zが、RACHスロットパターン判定部b532の判定結果が変わっていないと判断した場合に、基地局装置b5は、S501の処理に進む。
 基地局装置b5は、RACHスロットパターンを決定する(S503)。具体的に、基地局装置b5は、RACHスロットパターン判定部b532の判定結果が変わり、総信号量Zが閾値Tを超えて上回った場合、RACHスロットパターンを、現在のRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が多い、つまり、帯域が大きいRACHスロットパターンに決定する。一方、基地局装置b5は、RACHスロットパターン判定部b532の判定結果が変わり、総信号量Zが閾値Tを超えて下回った場合、RACHスロットパターンを、現在のRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が少ない、つまり、帯域が小さいRACHスロットパターンに決定する。
 基地局装置b5は、S503の処理で決定したRACHスロットパターンを、携帯電話装置a1に通知する(S504)。
 携帯電話装置a1は、S504の処理により通知されたRACHスロットパターンのRACHスロットに、ランダムアクセス信号を割り当てる(S505)。
 このように、本実施形態によれば、基地局装置b5が総信号量Zと、予め記憶する閾値Tとを比較し、該比較結果に基づいて、RACHスロットパターンを決定する。また、携帯電話装置a1は、基地局装置b5が決定したRACHスロットパターンのRACHスロットにランダムアクセス信号を割り当てる。
 これにより、無線通信システムは、ランダムアクセス信号の総信号量Zが多い場合に、RACHスロットの数を多くし、帯域を大きくすることで、端末からのランダムアクセス信号が衝突することを抑制し、また、総信号量Zが少ない場合は、RACHスロット数を減らし、RACHスロット数を減らした部分をユーザーデータに割り当てることができ高い接続品質の確保や高いスループットを得ることができる。
(第6の実施形態)
 以下、図面を参照しながら本発明の第6の実施形態について説明する。
 上記各実施形態では、無線通信システムは、基地局装置がRACHスロットパターンを決定した。本実施形態では、無線通信システムは、携帯電話装置が、ランダムアクセス信号の検出頻度に基づき、RACHスロットパターンを決定する。
 なお、通信システムの概念図は、第1の実施形態の図1と同じである。
 図15は、この発明の第6の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す概略的ブロック図である。図示するように、無線通信システムは、図1中の携帯電話装置A1である携帯電話装置a6と、図1中の基地局装置B1である基地局装置b6とを備える。
 まず、携帯電話装置a6について説明をする。
 本実施形態による携帯電話装置a6(図15)と、第1の実施形態による携帯電話装置a1(図4)を比較すると、記憶部a62と制御部a63とが異なる。しかし、他の構成要素(アンテナ部a10、受信部a11、及び送信部a14)が持つ機能は第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
 記憶部a62は、RACHスロットパターン候補記憶部a621(帯域割当パターン候補記憶部)と、検出率閾値記憶部a622とを含んで構成される。
 RACHスロットパターン候補記憶部a621が持つ機能は、第1の実施形態のRACHスロットパターン候補記憶部b121と同じであるので、説明は省略する。
 検出率閾値記憶部a622は、ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値であり、ランダムアクセス信号の検出頻度であるランダムアクセス信号の送信成功率P(以下、送信成功率Pという)の閾値Tを記憶する。
 なお、後述するように、送信成功率Pは、その値が低い程、ランダムアクセス信号の受信頻度が多く、その値が高い程、ランダムアクセス信号の受信頻度が少ないことを表わしている。
 制御部a63は、携帯電話装置a6の各部を制御する。また、図示しない携帯電話装置a6のスピーカー部、マイク部等に対し、データと音声信号との間の変換を介在した後に、この音声信号について入出力を行う。
 制御部a63は、送信成功率検出部a631、RACHスロットパターン判定部a632、RACHスロットパターン決定部a633(帯域割当パターン決定部)、RACHスロットパターン通知部a634、RACHスロット割当部a635を含んで構成される。
 送信成功率検出部a631は、携帯電話装置a6が送信したランダムアクセス信号に対する基地局装置b6からの応答を検出し、ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値である送信成功率Pを算出する。
 具体的に、送信成功率検出部a631は、ランダムアクセスが成功するまで、つまり、ランダムアクセス手順が完了するまでに、携帯電話装置a6が送信したランダムアクセス信号の送信回数Npreと、基地局装置b6からの応答の検出回数Nackを算出する。送信成功率検出部a631は、送信成功率P=100×Nack/Npreを算出する。
 例えば、携帯電話装置a6がランダムアクセス信号を5回送信し、基地局装置b6からの応答を1回検出した場合は、20%となる。
 なお、基地局装置b6からの応答がない場合とは、例えば、携帯電話装置a6が送信したランダムアクセス信号が、他の携帯電話装置からのランダムアクセス信号と衝突し、基地局装置b6が応答を送信しない場合である。送信成功率Pは、その値が低い程、衝突確率が大きい、つまり、ランダムアクセス信号の受信頻度が多いことを表わしている。
 RACHスロットパターン判定部a632は、送信成功率検出部a631が検出した送信成功率Pが、検出率閾値記憶部a622が記憶する閾値T以上であるか否かを判定する。
 例えば、RACHスロットパターン判定部a632は、閾値Tが50%であるとき、送信成功率検出部a631が検出した送信成功率Pが54%であれば、「送信成功率Pは閾値50%以上」と判定し、送信成功率Pが46%であれば、「送信成功率Pは閾値50%より少ない」と判定する。
 RACHスロットパターン決定部a633は、送信成功率Pが閾値Tを超えたとき、つまり、RACHスロットパターン判定部a632の判定結果が変わったとき、携帯電話装置a6がランダムアクセス信号を割り当て可能なRACHスロットパターンを決定する。
 また、携帯電話装置a6が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンのパターン番号を、記憶部a62から読み込む。
 具体的に、RACHスロットパターン決定部a633は、RACHスロットパターン判定部a632の判定結果が変わり、受信頻度が多いとする閾値Tを超えて下回った場合、RACHスロットパターンを、携帯電話装置a6が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いるRACHスロットパターンより、帯域が大きいパターン番号のRACHスロットパターンに決定する。
 例えば、前回、送信成功率検出部a631が検出した送信成功率Pが54%とすると、RACHスロットパターン判定部a632は、「送信成功率Pは閾値50%以上」と判定する。そして、今回、送信成功率検出部a631が検出した送信成功率Pが46%とすると、RACHスロットパターン判定部a632は、「送信成功率Pは閾値50%より小さい」と判定する。
 このとき、RACHスロットパターン決定部a633は、RACHスロットパターン判定部a632の判定結果が変わり、送信成功率Pが閾値50%を超えて下回ったと判断する。RACHスロットパターン決定部b633は、例えば、携帯電話装置a6が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いているRACHスロットパターンのパターン番号が、図2中のパターン番号「1」である場合、RACHスロットパターンを、パターン番号「1」のRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が多い、該パターン番号より帯域が大きいパターン番号「2」のRACHスロットパターンに決定する。
 すなわち、RACHスロットパターン決定部a633は、送信成功率P(ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値)に基づいて、RACHスロットパターン候補記憶部b121が記憶するRACHスロットパターンの中から、RACHスロットパターンを決定する。
 また、逆に、RACHスロットパターン決定部a633は、RACHスロットパターン判定部a632の判定結果が変わり、送信成功率Pが閾値Tを超えて上回った場合、RACHスロットパターンを、携帯電話装置a6が現在、ランダムアクセス信号の割り当てに用いているRACHスロットパターンより、帯域が小さいパターン番号のRACHスロットパターンに決定してもよい。
 RACHスロットパターン通知部a634は、RACHスロットパターン決定部a633が決定したRACHスロットパターンを、送信部a14及びアンテナ部a10の送信アンテナを介し、基地局装置b6に送信する。
 RACHスロット割当部a635は、ランダムアクセス信号を、RACHスロットパターン通知部a634が送信したRACHスロットパターンのRACHスロットに割り当てる。
 次に、基地局装置b6について説明をする。
 本実施形態による基地局装置b6(図13)と、第1の実施形態による基地局装置b1(図4)を比較すると、記憶部b62と制御部b63とが異なる。しかし、他の構成要素(アンテナ部b10、受信部b11、及び送信部b14)が持つ機能は第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態と同じ機能の説明は省略する。
 制御部b63は、基地局装置b6の各部を制御する。また、図示しない基地局装置b6の通信部等とデータの入出力を行う。
 制御部b63は、RACHスロットパターン受信部b631を含んで構成される。
 RACHスロットパターン受信部b631は、携帯電話装置a6のRACHスロットパターン通知部a634から通知されたRACHスロットパターンのパターン番号をRACHスロットパターン記憶部b621に記憶させる。
 制御部b63は、RACHスロットパターン記憶部b621が記憶するRACHスロットパターンのパターン番号を読み出し、該RACHスロットパターンのRACHスロットに割り当てられたランダムアクセス信号を受信する。
 図16は、本実施形態に係る無線通信システムの動作の一例を示すフロー図である。
 まず、携帯電話装置a6は、ランダムアクセス信号の送信回数と、基地局装置b6からの応答の検出回数とを検出し、該ランダムアクセス信号の送信成功率Pを算出する(S601)。
 次に、携帯電話装置a6は、S601において検出したランダムアクセス信号の送信成功率Pについて、RACHスロットパターン判定部a632の判定結果が変わったか否かを判断する(S602)。
 S602において、RACHスロットパターン判定部a632の判定結果が変わったと判断した場合、携帯電話装置a6は、S603の処理に進む。
 一方、S602において、RACHスロットパターン判定部a632の判定結果が変わっていないと判断した場合、携帯電話装置a6は、S601の処理に進む。
 携帯電話装置a6は、RACHスロットパターンを決定する(S603)。具体的に、携帯電話装置a6は、RACHスロットパターン判定部a632の判定結果が変わり、閾値Tを超えて下回った場合、RACHスロットパターンを、現在のRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が多い、つまり、帯域が大きいRACHスロットパターンに決定する。一方、携帯電話装置a6は、RACHスロットパターン判定部a632の判定結果が変わり、閾値Tを超えて上回った場合、RACHスロットパターンを、現在のRACHスロットパターンより、単位時間内のRACHスロット数が少ない、つまり、帯域が小さいRACHスロットパターンに決定する。
 携帯電話装置a6は、S603の処理で決定したRACHスロットパターンを、基地局装置b6に通知する(S604)。
 携帯電話装置a6は、S603の処理により決定されたRACHスロットパターンのRACHスロットに、ランダムアクセス信号を割り当てる(S605)。
 このように、本実施形態によれば、携帯電話装置a6が、ランダムアクセス信号の送信成功率Pと、予め記憶する閾値Tとを比較し、該比較結果に基づいて、RACHスロットパターンを決定する。また、基地局装置b6は、携帯電話装置a6が決定したRACHスロットパターンのRACHスロットにランダムアクセス信号を割り当てる。
 これにより、無線通信システムは、送信成功率Pが小さくランダムアクセス信号の受信頻度が高い場合には、RACHスロットを多くして発生するランダムアクセス信号の衝突の発生を抑制し、また、送信成功率Pが大きくランダムアクセス信号の受信頻度が低い場合には、RACHスロットパターンのRACHスロットを少なくして、他の通信に割り当て可能な帯域を増やすことができ、高い接続品質の確保や高いスループットを得ることができる。
 なお、上記第1の実施形態において、在圏数は、セルサーチ等により基地局装置b1と通信可能になっている携帯電話装置の数、又は、通信中の携帯電話装置の数のいずれか一方の数でもよいし、双方を合計した数でもよい。
 また、上記第2の実施形態において、基地局装置b2は、時間帯Tを固定(昼/夜/深夜・早朝等)で設定している。しかし、本発明はこれに限らず、過去の通信利用状況の統計から任意の時間帯Tを設定してもよい。また、時間帯Tに含まれているか否かは、時間帯の開始時刻又は終了時刻を過ぎたか否かで判定してもよい。
 また、基地局装置b2は、一定時間毎にRACHスロットパターンを決定してもよいし、イベント開催時間にあわせてRACHスロットパターンを決定してもよい。
 また、上記第3の実施形態において、基地局装置b3は、ランダムアクセス信号の検出率Pに基づきRACHスロットパターンを決定している。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、ランダムアクセス信号の送信成功率Pに基づきRACHスロットパターンを決定してもよい。
 例えば、携帯電話装置は、携帯電話装置a6の送信成功率検出部a631と同等の機能を備え、該機能により検出したランダムアクセス信号の送信成功率Pを基地局装置に送信する。基地局装置は、複数の携帯電話装置から、所定の時間内に受信したランダムアクセス信号の送信成功率Pの平均値を算出する。基地局装置は、該算出したランダムアクセス信号の送信成功率Pの平均値が、予め記憶するランダムアクセス信号の送信成功率の閾値Tと比較し、RACHスロットパターン決定部a633と同様にして、RACHスロットパターンを決定してもよい。
 また、上記第3の実施形態、上記第6の実施形態において、基地局装置b3と携帯電話装置a6は、ランダムアクセス信号の検出率P、ランダムアクセス信号の送信成功率Pに基づきRACHスロットパターンを決定している。しかし、本発明はこれに限らず、基地局装置b3と携帯電話装置a6は、プリアンブルの未検出率、誤検出率、あるいは衝突確率により、RACHスロットパターンを決定してもよい。
 また、上記第4の実施形態において、基地局装置b4は、総トラフィック量Yに基づきRACHスロットパターンを決定している。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、総トラフィック量Yの変化量ΔYに基づきRACHスロットパターンを決定してもよい。
 ここで、変化量ΔYは、予め定めた総トラフィック量Y(例えば、1キガバイト)と、現在の総トラフィック量Yを用いて、ΔY=(Y-Y)/Yにより算出する。
 この場合、例えば、基地局装置b4は、総トラフィック量Y(例えば、1キガバイト)でパターン番号「1」を用いている場合、閾値T(+50%)より大きい総トラフィック量Yの変化量ΔYに対してパターン番号「2」を対応付けて記憶する。また、閾値T(+50%)より小さい総トラフィック量Yの変化量ΔYに対してパターン番号「1」と対応付けて記憶する。そして、基地局装置b4は、総トラフィック量Yの変化量ΔYを算出し、閾値T(+50%)以上であるか否かを判定する。基地局装置b4は、該判定の結果、例えば、総トラフィック量Yの変化量ΔYが閾値T(+50%)以上であれば、パターン番号「2」のRACHスロットパターンに決定する。
 また、上記第4の実施形態において、基地局装置b4は、閾値を用いてスロットパターンを決定している。しかし、本発明は、これに限らず、スロットパターンを決定する契機は、ネットワークオペレータが一時的にセル内のスループットをあげようと判断し、閾値を用いずに適宜切り替えてもよい。
 また、上記第1の実施形態、第2の実施形態において、基地局装置b1、b2は、RACHスロットパターンを、予めランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値とRACHスロットパターンとを対応付けて記憶し、RACHスロットパターンを、検出したランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値に対応するRACHスロットパターンに決定している。しかし、本発明はこれに限らず、第3の実施形態の基地局装置b3のように、検出したランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値が閾値Tを超えて上回った、又は下回ったか否かを判断し、RACHスロットパターンに決定してもよい。
 また、上記第3の実施形態、第6の実施形態において、基地局装置b3、及び携帯電話装置a6は、RACHスロットパターンを、検出したランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値が閾値Tを超えて上回った、又は下回ったか否かを判断し、RACHスロットパターンに決定している。
 しかし、本発明はこれに限らず、例えば、基地局装置b3、及び携帯電話装置a6は、第1の実施形態の基地局装置b1、第2の実施形態の基地局装置b2のように、予めランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値とRACHスロットパターンとを対応付けて記憶し(表1、表2参照)、RACHスロットパターンを、検出したランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値に対応するRACHスロットパターンに決定してもよい。
 また、上記各実施形態において、ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値の閾値の一例について説明したが、該閾値は、複数設定してもよい。
 また、上記第1の実施形態、第3の実施形態、第6の実施形態において、基地局装置b1、基地局装置b3、及び携帯電話装置a6は、それぞれ、在圏数X、ランダムアクセス信号の検出率P、ランダムアクセス信号の送信成功率Pに基づきRACHスロットパターンを決定している。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、上記第4の実施形態のように、在圏数Xの変化量、ランダムアクセス信号の検出率Pの変化量、ランダムアクセス信号の送信成功率Pの変化量に基づきRACHスロットパターンを決定してもよい。
 なお、受信部a11、制御部a13、制御部a63、送信部a14は、記憶部a12又は記憶部a62の保持するプログラムを読み出し実行することにより、又は、電子回路により実現される。
 また、受信部b11、制御部b13~b63、送信部b14は、記憶部b12~b62の保持するプログラムを読み出し実行することにより、又は、電子回路により実現される。
また、記憶部b12~b62、記憶部a12、記憶部a62は、データを保持するものであり、磁気ハードディスク装置あるいは半導体メモリを用いて実現される。
 なお、上述した実施形態における基地局装置b1~b4の一部、例えば、RACHスロットパターン決定部b133~b433、RACHスロットパターン決定部a633、在圏数検出部b131、時刻検出部b231、ランダムアクセス信号受信率検出部b331、総トラフィック量検出部b431、RACHスロットパターン判定部b132、RACH送信成功率検出部b631、スロットパターン判定部b632をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムを基地局装置や携帯電話装置に内臓させたコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
 以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
 本発明は、無線通信システム、通信装置、それと類似の技術において用いて好適であり、高い接続品質の確保及び高いスループットを得ることができる。
 A1~3,a1・・・携帯電話装置、B1,2,b1~b6・・・基地局装置
 a10・・・アンテナ部、a11・・・受信部、a12,a62・・・記憶部、a13,a63・・・制御部、a14・・・送信部
 a121・・・RACHスロットパターン記憶部、a131・・・RACHスロットパターン受信部、a132,a635・・・RACHスロット割当部(帯域割当部)、a141・・・RACH信号生成部、a621・・・RACHスロットパターン候補記憶部(帯域割当パターン候補記憶部)、a622・・・検出率閾値記憶部、a631・・・送信成功率検出部、a632・・・RACHスロットパターン判定部、a633・・・RACHスロットパターン決定部(帯域割当パターン決定部)、a634・・・RACHスロットパターン通知部
 b10・・・アンテナ部、b11・・・受信部、b12,b22,b32,b42,b52,b62・・・記憶部、b13,b23,b33,b43,b53,b63・・・制御部、b14・・・送信部
 b121・・・RACHスロットパターン候補記憶部(帯域割当パターン候補記憶部)、b122・・・在圏数閾値記憶部、b222・・・時間帯情報記憶部、b322・・・受信率閾値記憶部、b422・・・総トラフィック量閾値記憶部、b522・・・ランダムアクセス信号量閾値記憶部、b131・・・在圏数検出部、b231・・・時刻検出部、b331・・・ランダムアクセス信号受信率検出部、b431・・・総トラフィック量検出部、b531・・・ランダムアクセス信号量検出部、b132,b232,b332,b432,b532・・・RACHスロットパターン判定部、b133,b233,b333,b433,b533・・・RACHスロットパターン決定部(帯域割当パターン決定部)、b134・・・RACHスロットパターン通知部、b621・・・RACHスロットパターン記憶部、b631・・・RACHスロットパターン受信部

Claims (10)

  1.  ランダムアクセス信号を定められた帯域の中に割り当てて送信する第1の通信装置と、該送信装置から送信されたランダムアクセス信号を受信する第2の通信装置と、を備える無線通信システムにおいて、
     前記第2の通信装置は、
     前記帯域の組み合わせである帯域割当パターンであって、該組み合わせた帯域の大きさが、互いに異なる複数の前記帯域割当パターンを予め記憶する帯域割当パターン候補記憶部と、
     前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値に基づいて、前記帯域割当パターン候補記憶部が記憶する帯域割当パターンの中から、帯域割当パターンを決定する帯域割当パターン決定部と、
     前記帯域割当パターン決定部が決定した帯域割当パターンの情報を通知する帯域割当パターン通知部と
     を備え、
     前記第1の通信装置は、
     前記ランダムアクセス信号を、前記第2の通信装置の帯域割当パターン通知部から通知された情報の帯域割当パターンの帯域の中に割り当てる帯域割当部
     を備える
     ことを特徴とする無線通信システム。
  2.  前記帯域割当パターン決定部は、前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値の変化量に基づいて、前記帯域割当パターン候補記憶部が記憶する帯域割当パターンの中から、帯域割当パターンを決定する
     ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3.  前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値は、前記第2の通信装置の通信範囲であるセルに在圏する前記第1の通信装置の数である
     ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無線通信システム。
  4.  前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値は、時間帯である
     ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  5.  前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値は、前記ランダムアクセス信号の検出頻度である
     ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無線通信システム。
  6.  前記無線通信システムは、複数の前記第1の通信装置を備え、
     該複数の第1の通信装置と前記第2の通信装置とは、前記ランダムアクセス信号以外の通信を行い、
     前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値は、前記複数の第1の通信装置と前記第2の通信装置との通信情報量であって、少なくとも前記ランダムアクセス信号以外の通信の通信情報量を含む通信情報量である
     ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無線通信システム。
  7.  前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値は、前記ランダムアクセス信号の通信情報量である
     ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無線通信システム。
  8.  定められた帯域の中に割り当てて送信されたランダムアクセス信号を受信する通信装置において、
     前記帯域の組み合わせである帯域割当パターンであって、該組み合わせた帯域の大きさが互い異なる複数の前記帯域割当パターンを予め記憶する帯域割当パターン候補記憶部と、
     前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値に基づいて、前記帯域割当パターン候補記憶部が記憶する帯域割当パターンの中から、帯域割当パターンを決定する帯域割当パターン決定部と、
     前記帯域割当パターン決定部が決定した帯域割当パターンの情報を通知する帯域割当パターン通知部と
     を備える
     ことを特徴とする通信装置。
  9.  定められた帯域の中に割り当てて送信されたランダムアクセス信号を受信する通信装置における無線通信方法において、
     前記通信装置が、前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値に基づいて、前記帯域の組み合わせである帯域割当パターンであって、該組み合わせた帯域の大きさが互いに異なる複数の前記帯域割当パターンの中から、帯域割当パターンを決定する第1過程と、
     前記通信装置が、前記第1の過程にて決定した帯域割当パターンの情報を通知する第2の過程と
     を有することを特徴とする無線通信方法。
  10.  定められた帯域の中に割り当てて送信されたランダムアクセス信号を受信する通信装置のコンピュータに、
     前記ランダムアクセス信号の受信頻度を表わす値に基づいて、前記帯域の組み合わせである帯域割当パターンであって、該組み合わせた帯域の大きさが互いに異なる複数の前記帯域割当パターンの中から、帯域割当パターンを決定する帯域割当パターン決定手段、
     前記帯域割当パターン決定手段が決定した帯域割当パターンの情報を通知する帯域割当パターン通知手段
    として機能させる無線通信プログラム。
PCT/JP2009/060747 2008-07-03 2009-06-12 無線通信システム、通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム WO2010001707A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980124229.3A CN102077677B (zh) 2008-07-03 2009-06-12 无线通信系统、通信装置、无线通信方法以及无线通信程序
EP09773285.3A EP2296423A4 (en) 2008-07-03 2009-06-12 WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS COMMUNICATION PROCESS AND WIRELESS COMMUNICATION PROGRAM
JP2010518976A JP5393672B2 (ja) 2008-07-03 2009-06-12 無線通信システム、通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム
US13/001,223 US20110106953A1 (en) 2008-07-03 2009-06-12 Wireless communication system, communication apparatus, wireless communication method and wireless communication program
ZA2011/00036A ZA201100036B (en) 2008-07-03 2011-01-03 "wireless communication system,communication apparatus,wireless communication method and wireless communication program"

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-174817 2008-07-03
JP2008174817 2008-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010001707A1 true WO2010001707A1 (ja) 2010-01-07

Family

ID=41465810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/060747 WO2010001707A1 (ja) 2008-07-03 2009-06-12 無線通信システム、通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110106953A1 (ja)
EP (1) EP2296423A4 (ja)
JP (1) JP5393672B2 (ja)
CN (1) CN102077677B (ja)
WO (1) WO2010001707A1 (ja)
ZA (1) ZA201100036B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223148A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法、及び基地局装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103120013B (zh) * 2011-09-21 2016-08-03 华为技术有限公司 一种降低随机接入检测总消耗的方法及装置
WO2014112905A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Dynamic random access resource size configuration and selection
JP5835291B2 (ja) * 2013-09-05 2015-12-24 コニカミノルタ株式会社 通信装置およびそのカスタマイズ方法ならびにコンピュータプログラム
CN106781323A (zh) * 2017-01-06 2017-05-31 深圳汉和正浦实业有限公司 一种蓝牙双向定位防丢防盗系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136570A (ja) 1999-11-04 2001-05-18 Ntt Docomo Inc スロット選択方法並びにその方法を使用する移動局、基地局及び無線パケット伝送システム
JP2006333404A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Lg Electronics Inc ランダムアクセスのためのチャンネル割当方法
JP2008174817A (ja) 2007-01-22 2008-07-31 C Uyemura & Co Ltd 置換錫合金めっき皮膜の形成方法、置換錫合金めっき浴及びめっき性能の維持方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802044A (en) * 1996-04-26 1998-09-01 Motorola, Inc. Multicarrier reverse link timing synchronization system, device and method
ES2328992T3 (es) * 1998-05-04 2009-11-19 Nokia Corporation Procedimiento de sincronizacion de una red de estaciones base.
US6643275B1 (en) * 1998-05-15 2003-11-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
US6895248B1 (en) * 1998-06-02 2005-05-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Dynamic resource allocation and media access control for a wireless ATM network
DE69940933D1 (de) * 1998-10-05 2009-07-09 Sony Deutschland Gmbh Direktzugriff-Burstübertragung mit mindestens einem Nachrichtenteil
SG148029A1 (en) * 1999-11-04 2008-12-31 Ntt Docomo Inc Method, base station and mobile station for timeslot selection and timeslot assignment
JP2003259413A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び通信端末装置
EP1414253A1 (en) * 2002-04-08 2004-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station apparatus and upstream packet transmitting method
US7016319B2 (en) * 2003-03-24 2006-03-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing co-channel interference in a communication system
US6967271B1 (en) * 2004-06-03 2005-11-22 Christopher George Schaff Combination carrying case and instrument stand base
US8312142B2 (en) * 2005-02-28 2012-11-13 Motorola Mobility Llc Discontinuous transmission/reception in a communications system
GB2469229B (en) * 2005-11-04 2011-02-02 Nec Corp Wireless communication system and method of controlling a transmission power
TW200729990A (en) * 2005-12-22 2007-08-01 Interdigital Tech Corp Method and system for adjusting uplink transmission timing immediately for long term evolution handover
US7912471B2 (en) * 2006-01-04 2011-03-22 Wireless Technology Solutions Llc Initial connection establishment in a wireless communication system
US9301318B2 (en) * 2006-01-20 2016-03-29 Nokia Technologies Oy Random access procedure with enhanced coverage
WO2007088854A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信システム、無線送信装置、およびrach送信方法
US8098745B2 (en) * 2006-03-27 2012-01-17 Texas Instruments Incorporated Random access structure for wireless networks
US8325670B2 (en) * 2006-03-31 2012-12-04 Nextel Communications, Inc. Method, apparatus and computer-readable medium for asymmetric frequency division duplexing operation
KR101082490B1 (ko) * 2006-05-12 2011-11-11 노키아 코포레이션 고정 및 가변 콤포넌트 부분들을 구비한 분할된 다운링크 공유 제어 채널을 제공하는 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램제품
US7738907B2 (en) * 2006-06-20 2010-06-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for uplink power control in a frequency division multiple access communication system
US8369860B2 (en) * 2006-08-18 2013-02-05 Interdigital Technology Corporation Sending and reducing uplink feedback signaling for transmission of MBMS data
US8184609B2 (en) * 2006-08-25 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for random access in a wireless communication system
EP2070380B1 (en) * 2006-10-02 2017-06-21 Optis Wireless Technology, LLC Method for reducing intra-cell interference between cell phones performing random access
US20080146242A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Nokia Corporation Method for requesting an uplink resource allocation during a downlink data transmission
EP1936853B1 (en) * 2006-12-20 2018-11-21 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Avoidance of feedback collision in mobile communications
US9049670B2 (en) * 2007-06-01 2015-06-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Interference-improved uplink data rates for a group of mobile stations transmitting to a base station
AU2008301677C1 (en) * 2007-09-18 2012-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Radio communication system, base station device, mobile station device, and random access method
FI20075761A0 (fi) * 2007-10-29 2007-10-29 Nokia Siemens Networks Oy Käyttäjälaitetunnisteen allokointi
WO2009072184A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Fujitsu Limited スケジューリング方法及び無線基地局及び無線端末
WO2009113951A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Neighbour cell quality measurement in a telecommunications system
US8687652B2 (en) * 2008-03-27 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Uplink ACK/NAK resource allocation
JP5091778B2 (ja) * 2008-06-19 2012-12-05 シャープ株式会社 基地局装置、中継局装置および通信システム
US8489137B1 (en) * 2008-08-05 2013-07-16 Clearwire Ip Holdings Llc Interference mitigation
US8867382B2 (en) * 2008-08-20 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Power control method for a GERAN system to increase GERAN network capacity
US8130667B2 (en) * 2008-09-19 2012-03-06 Texas Instruments Incorporated Preamble group selection in random access of wireless networks
FR2939005A1 (fr) * 2008-11-21 2010-05-28 Thomson Licensing Procede d'emission de donnees et procede de reception correspondant
US8861449B2 (en) * 2008-11-21 2014-10-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transmission method and devices in a communication system with contention-based data transmission
US8165099B2 (en) * 2008-12-18 2012-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Continuous packet connectivity (CPC) scheduler
US8879479B2 (en) * 2009-01-27 2014-11-04 Motorola Solutions, Inc. Reactive scheduling methods and apparatus to enable peer-to-peer communication links in a wireless OFDMA system
US8730925B2 (en) * 2009-04-09 2014-05-20 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for generating reference signals for accurate time-difference of arrival estimation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136570A (ja) 1999-11-04 2001-05-18 Ntt Docomo Inc スロット選択方法並びにその方法を使用する移動局、基地局及び無線パケット伝送システム
JP2006333404A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Lg Electronics Inc ランダムアクセスのためのチャンネル割当方法
JP2008174817A (ja) 2007-01-22 2008-07-31 C Uyemura & Co Ltd 置換錫合金めっき皮膜の形成方法、置換錫合金めっき浴及びめっき性能の維持方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NTT DOCOMO, INC.,: "Summary of email discussion on RACH load eNB measurement", 3GPP TSG RAN WG2 #60, R2-075152, 9 November 2007 (2007-11-09), XP003024294, Retrieved from the Internet <URL:http://webstats.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2RL2/TSGR260/Docs/R2-075152.zip> [retrieved on 20090624] *
See also references of EP2296423A4
TEXAS INSTRUMENTS,: "Random Access Slot Configurations", 3GPP TSG RAN WG1 #50, R1-073436, 24 August 2007 (2007-08-24), XP050107051, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/wgl_rll/TSGR150/DoCS/R1-073436.zip> [retrieved on 20090624] *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223148A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法、及び基地局装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102077677A (zh) 2011-05-25
EP2296423A1 (en) 2011-03-16
ZA201100036B (en) 2012-03-28
CN102077677B (zh) 2014-04-23
US20110106953A1 (en) 2011-05-05
JPWO2010001707A1 (ja) 2011-12-15
EP2296423A4 (en) 2016-04-27
JP5393672B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2474980C2 (ru) Способ и устройство для повторного использования частот в системе связи с множеством несущих
US10477377B2 (en) Network node and method for managing radio resources dedicated to beacon signaling for D2D discovery
US9351310B2 (en) Method in a base station for allocating communication resources to a user equipment, base station, computer program and computer program product
KR101144099B1 (ko) 이동통신방법, 이동국 및 무선기지국
US9615376B2 (en) Wireless base station device, wireless resource management method, and wireless resource management program
CN107079430A (zh) 一种数据传输装置、方法及系统
JP5393672B2 (ja) 無線通信システム、通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム
US20190159073A1 (en) Method for transmitting information, network device and terminal device
CN101420716B (zh) 一种上行干扰源的检测方法、系统和装置
US20180109298A1 (en) Techniques for mu-mimo sounding sequence protection
US20190037410A1 (en) Resource allocation indication method, device, and system
CN105474736B (zh) 传输数据的方法及装置
CN109963308B (zh) 无线通信系统中的资源调度方法及装置
JP5347039B2 (ja) 無線基地局
JP2962509B1 (ja) 移動体通信システム、基地局装置、移動局装置および送信電力制御方法
US8737287B2 (en) Scheduling method and apparatus in a relay communication system
CN111417198A (zh) 一种资源配置方法、网络侧设备及终端
KR102382007B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 대역을 공유하기 위한 장치 및 방법
JP5147131B2 (ja) 無線通信システム、移動局装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム
US10454633B2 (en) Method and apparatus for determining subframe configuration of cell cluster
CN106211092B (zh) 一种集群通信系统小区频带资源分配的方法及基站
KR102156084B1 (ko) 셀룰러 d2d 네트워크에서의 실시간 통신을 위한 주파수 자원 할당 방법
KR20180045705A (ko) 무선랜 시스템의 네트워크 장치에서의 스케줄링을 위한 방법 및 장치
KR20160084291A (ko) 근거리 무선통신 시스템에서 동적 ccat 조정을 위한 방법 및 장치
CN117796001A (zh) 用于缓存状态报告的方法、设备和系统

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980124229.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09773285

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010518976

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13001223

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009773285

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE