WO2009157356A1 - 無線通信装置、及びmimo無線通信における信号送信方法 - Google Patents

無線通信装置、及びmimo無線通信における信号送信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009157356A1
WO2009157356A1 PCT/JP2009/061032 JP2009061032W WO2009157356A1 WO 2009157356 A1 WO2009157356 A1 WO 2009157356A1 JP 2009061032 W JP2009061032 W JP 2009061032W WO 2009157356 A1 WO2009157356 A1 WO 2009157356A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission
transmission beam
frequency
matrix
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/061032
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛史 山本
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to US13/000,183 priority Critical patent/US20110105063A1/en
Priority to EP09770066.0A priority patent/EP2293475A4/en
Priority to CN2009801199880A priority patent/CN102047599A/zh
Publication of WO2009157356A1 publication Critical patent/WO2009157356A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming

Definitions

  • the present invention relates to a radio communication apparatus and a signal transmission method in MIMO radio communication.
  • transmission substreams in a transmission signal with spatial multiplicity L are s 1 to s L
  • the number of transmission antenna elements is M
  • signals transmitted from M transmission antenna elements are x 1 to x M
  • the transmission beam matrix forming the transmission beam is U (M ⁇ L matrix)
  • the number of reception antenna elements is N
  • the signals received by the N reception antenna elements are Let each of y 1 to y N be a transmission path characteristic H (N ⁇ M matrix), and a reception weight matrix forming a reception beam be V (L ⁇ N matrix).
  • the reception weight matrix V is an inverse matrix of channel characteristics (HU) as seen from the reception side. That is,
  • the transmission signal multiplicity L 2
  • the number of receiving antenna elements N 2
  • the SN ratio of the transmission substream s 2 is 1 ⁇ 4 times the SN ratio of the transmission substream s 1 .
  • the transmission sub-stream s 1 and the transmission sub-stream s 2 is not necessarily noise affects equally from the transmission path, towards the transmission sub-stream s 2 than the transmission sub-stream s 1
  • transmission data is encoded or multivalued (digital modulation) at a data rate that can be reliably demodulated on the receiving side. Therefore, also in the MIMO channel, encoding and multi-leveling are performed so that a relatively low data rate is obtained when noise is large, and encoding and multi-leveling is performed so that a relatively high data rate is achieved when noise is small. be able to.
  • a characteristic difference occurs between the spatial channels corresponding to the transmission substreams s 1 to s L.
  • the transmission side can accurately grasp the characteristics of each channel
  • the data rate can be set for each channel according to the characteristics of each channel.
  • the reception side can reliably demodulate and decode the received signal even under the worst channel characteristics. It becomes. That is, as in the above example, even if the spatial channel characteristic corresponding to the transmission substream s 1 is good, the spatial channel characteristic corresponding to the transmission substream s 2 is bad, and therefore, it is dragged by this bad spatial channel characteristic. , it is necessary to lower the data rate also transmits substreams s 1.
  • an object of the present invention is to solve the above problem by changing the characteristics of the transmission beam according to the frequency.
  • the present invention is a wireless communication apparatus that performs communication using a plurality of frequencies, and includes a plurality of antenna elements and a processing unit that performs transmission beam forming processing on a transmission signal using a transmission beam matrix
  • the transmission beam matrix is a radio communication device configured as a function matrix of frequency. According to the present invention, since the transmission beam matrix is a function of frequency, the transmission beam has different characteristics for each frequency of the signal. Therefore, the spatial channel characteristics seen from the receiving side are different for each frequency, and it is possible to suppress the deterioration of the characteristics of a specific channel.
  • the processing unit preferably performs transmission beam forming processing using the transmission beam matrix on a transmission signal in the time domain.
  • the processing unit preferably converts a transmission signal in the frequency domain into a transmission signal in the time domain, and performs transmission beam forming processing using the transmission beam matrix on the transmission signal converted into the time domain.
  • the processing unit preferably performs a transmission beamforming process using the transmission beam matrix by a delay process in the time domain and an addition process in the time domain. In this case, transmission beam forming can be easily performed.
  • the transmission beam matrix is preferably configured such that the power and phase weights of each transmission substream in each antenna element differ depending on the frequency.
  • the processing unit performs a transmission beam forming process using the transmission beam matrix when it is determined that the reliability of the estimated value of the transmission path characteristic is low.
  • the spatial multiplicity of the transmission signal before transmission beam forming processing is L
  • the number of antenna elements is M
  • the angular frequency is ⁇
  • the transmit beam matrix U (j ⁇ ) expressed as Using transmission beam vectors u 1 (j ⁇ ) to u L (j ⁇ ) corresponding to the transmission substreams s 1 (j ⁇ ) to s L (j ⁇ ) of the transmission signal of multiplicity L,
  • the transmission beam matrix is configured so that In this case, the transmission power for the transmission signal can be equally divided.
  • the spatial multiplicity of the transmission signal before transmission beamforming processing is L
  • the number of antenna elements is M
  • the angular frequency is ⁇
  • the transmit beam matrix U (j ⁇ ) expressed as Using transmission beam vectors u 1 (j ⁇ ) to u L (j ⁇ ) corresponding to the transmission substreams s 1 (j ⁇ ) to s L (j ⁇ ) of the transmission signal of multiplicity L,
  • the transmission beam matrix is configured so that In this case, interference between the transmission signals can be prevented.
  • the spatial multiplicity of the transmission signal before transmission beamforming processing is L
  • the number of antenna elements is M
  • the angular frequency is ⁇
  • the transmit beam matrix U (j ⁇ ) expressed as Using the weight vectors u ′ 1 (j ⁇ ) to u ′ M (j ⁇ ) of each transmission substream in M antenna elements,
  • the transmission beam matrix is configured so that In this case, the power of the signal transmitted from each antenna element can be made constant.
  • the transmission beam matrix can be changed according to time.
  • the processing unit transmits a pilot signal using the transmission beam matrix.
  • the present invention from another point of view is a signal transmission method in MIMO wireless communication using a plurality of frequencies, wherein a transmission beam is varied according to the frequency, and a spatial channel characteristic as viewed from the signal receiving side is dependent on the frequency.
  • the signal transmission method in MIMO wireless communication is characterized in that transmission beamforming is performed differently.
  • the present invention it is possible to prevent the spatial channel characteristics as seen from the reception side from being different for each frequency and deteriorating the characteristics of a specific channel.
  • FIG. 1 is an overall view of a MIMO wireless communication system. It is a figure which shows the subcarrier arrangement
  • FIG. 1 shows a MIMO wireless communication system 1.
  • the MIMO wireless communication system 1 includes a transmission-side wireless communication device 2 having a plurality of antenna elements (transmission antenna elements) and a reception-side wireless communication device 3 having a plurality of antenna elements (reception antenna elements). ing.
  • the MIMO wireless communication system 1 is configured to perform communication by OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) (OFDM-MIMO wireless communication system).
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • a plurality of carrier waves (subcarriers) are arranged on the frequency axis, and the plurality of carrier waves are partially overlapped to increase frequency use efficiency. That is, in the present system 1, communication is performed using a plurality of frequencies.
  • FIG. 2 shows an OFDM subcarrier arrangement in WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access, IEEE 802.16), which is a wireless communication standard to which the present system 1 can be applied.
  • OFDM is a type of frequency multiplexing method, and is a communication method in which digital modulation such as QAM modulation is applied to a large number of carriers (subcarriers) arranged orthogonally on the frequency axis to transmit digital information.
  • the data subcarrier is a subcarrier for transmitting data and a control message.
  • the pilot subcarrier is a known signal (pilot signal) on the reception side and transmission side, and is used for estimation of transmission path characteristics on the reception side.
  • a null subcarrier is a subcarrier in which nothing is actually transmitted, and a guard subband on the low frequency side (guard subcarrier), a guard subband on the high frequency side (guard subcarrier), and a DC subcarrier ( Center frequency subcarrier).
  • FIG. 3 shows a processing unit 20 that performs processing for transmission in the wireless communication device 2.
  • the processing unit 20 includes a map processing unit 21, IFFT units 22a and 22b, a transmission beam forming unit 23, CP units 24a and 24b, and D / A conversion units 25a and 25b.
  • the map processing unit 21 performs map processing on the transmission symbol.
  • the transmission symbol in FIG. 3 refers to a signal after signal processing such as interleaving, encoding, and multi-level modulation is performed.
  • the map processing unit 21 performs processing for assigning transmission symbols to subcarriers (data subcarriers) on the frequency axis in OFDM.
  • space allocation is also performed, and transmission symbols (transmission signals) are multiplexed (spatial multiplexing degree: L). Note that the processing in the map processing unit 21 is performed in the frequency domain.
  • the multiplexed transmission symbols are subjected to inverse discrete Fourier transform by IFFT units 22a and 22b, respectively, and converted from frequency domain signals to time domain signals (substreams) s 1 ,..., S L.
  • the spatially multiplexed transmission signal that has become a time-domain signal is subjected to transmission beam forming processing by the transmission beam forming unit 23, and the number of transmission signals (transmission beams) x 1 , x 1 , ⁇ , x M is generated. Details of the transmission beam forming process will be described later.
  • CPs Cyclic Prefix
  • CPs Cyclic Prefix
  • CP is added to the head of the transmission signal.
  • the transmission signals x 1 ,..., X M are transmitted from the M antenna elements 2a, 2b after being converted into analog signals by the D / A converters 25a, 25b.
  • signals x 1 ,..., X M transmitted from M antenna elements 2a, 2b pass through a transmission path (transmission path characteristic H), and receive-side radio communication apparatus 3 N antenna elements 3a and 3b.
  • the signals y 1 ,..., Y N received by the N antenna elements 3 a and 3 b are subjected to a process of multiplying the reception weight V by the weight processing unit 32.
  • the weight processing unit 32 combines the reception signals multiplied by the weights to obtain a combined signal (estimated signal of the transmission signal).
  • the transmission beam forming unit 23 multiplies transmission signals s 1 ,..., S L with multiplicity L by a transmission beam matrix (transmission beam forming matrix) U having a matrix size of M ⁇ L, thereby obtaining an antenna element.
  • the number of transmission signals (transmission beams) x 1 ,..., X M corresponding to the number M is obtained.
  • the transmission path characteristic H and the reception weight V are also expressed as function matrices H (j ⁇ ) and V (j ⁇ ) of the frequency ⁇ , respectively.
  • the combined signal (the estimated signal of the transmission signal S) in the wireless communication device 3 on the reception side is expressed as follows.
  • the transmission beams (transmission signals) transmitted from the M antenna elements 2a and 2b are (U (j ⁇ ) S (j ⁇ )). Since U (j ⁇ ) is a function of frequency, the transmission beam differs depending on the frequency (subcarrier) and has frequency characteristics.
  • the virtual channel characteristic viewed from the receiving side 3 is (H (j ⁇ ) U (j ⁇ )). Since U (j ⁇ ) is a function of frequency, (H (j ⁇ ) U (j ⁇ )) similarly has frequency characteristics. As a result, even if the actual channel characteristic H (j ⁇ ) has a characteristic difference depending on the spatial channel, the channel characteristic (H (j ⁇ ) U (j ⁇ )) observed from the receiving side 3 has a frequency (subcarrier). ) And is virtually randomized on the frequency axis.
  • the combined signal (estimated signal of the transmission signal S) is expressed as follows.
  • the noises n 1 (j ⁇ ) and n 2 (j ⁇ ) in the transmission path are uncorrelated with each other, and the average power of the noises n 1 (j ⁇ ) and n 2 (j ⁇ ) is Pn.
  • the estimation errors of the stream s 1 (j ⁇ ) and the transmission substream s 2 (j ⁇ ) are as follows, respectively.
  • the characteristic difference between the spatial channels is spread on the frequency axis. Is done. As a result, randomization of the MIMO channel is achieved, and it is possible to reduce the state where the characteristics of a certain spatial channel are good and the characteristics of other spatial channels are poor.
  • FIG. 4 shows a specific example of the transmission beam forming unit 23.
  • the transmit beam matrix U (j ⁇ ) is similar to the above example,
  • This transmission beam matrix is configured such that the power and phase weight of each transmission substream in each antenna element 2a, 2b differ depending on the frequency.
  • the transmission beam forming unit 23 since the transmission beam forming unit 23 performs processing after IFFT, transmission beamforming processing is performed on the transmission substreams s 1 (j ⁇ ) and s 2 (j ⁇ ) in the time domain.
  • X (j ⁇ ) U (j ⁇ ) S (j ⁇ )
  • the transmission beam matrix U (j ⁇ ) that is a function matrix of the frequency with respect to the transmission signal S (j ⁇ ).
  • the transmission beam forming unit 23 is simplified by the delay processing unit 41 and the addition unit 42 even if the transmission beam matrix U is a function matrix of frequency. (See FIG. 4).
  • Z ⁇ 1 is e ⁇ j ⁇
  • the adder 42 includes a subtracter. This is because subtraction adds negative values.
  • Condition 1 is that a transmission beam matrix U (j ⁇ ) having a matrix size M ⁇ L is transmitted beam vector u 1 corresponding to transmission substreams s 1 (j ⁇ ),..., S L (j ⁇ ) as follows. (J ⁇ ),..., U L (j ⁇ ),
  • the condition 1 is a condition for equally dividing the transmission power for each transmission substream s 1 (j ⁇ ),..., S L (j ⁇ ). By satisfying this condition, it is possible to prevent the occurrence of bias in the spatial channel characteristics of each transmission substream s 1 (j ⁇ ),..., S L (j ⁇ ).
  • Condition 2 is that a transmit beam matrix U (j ⁇ ) having a matrix size M ⁇ L is transmitted beam vector u 1 corresponding to transmit substreams s 1 (j ⁇ ),..., S L (j ⁇ ) as described above.
  • a transmit beam matrix U (j ⁇ ) having a matrix size M ⁇ L is transmitted beam vector u 1 corresponding to transmit substreams s 1 (j ⁇ ),..., S L (j ⁇ ) as described above.
  • the condition 2 is an orthogonal condition. By satisfying this condition, it is possible to prevent interference between the transmission substreams s 1 (j ⁇ ),..., S L (j ⁇ ).
  • Condition 3 is that a transmission beam matrix U (j ⁇ ) having a matrix size of M ⁇ L is obtained by transmitting substreams x 1 (j ⁇ ),..., S M (j ⁇ ) in M transmission antenna elements as follows.
  • the transmission beam matrix U (j ⁇ ) is preferably a unitary matrix.
  • FIG. 5 shows another specific example of the transmission beam forming unit 23.
  • the transmission beam matrix U (j ⁇ ) here is as follows. This transmission beam matrix is also configured such that the power and phase weights of each transmission substream in each antenna element 2a, 2b, 2c differ depending on the frequency.
  • the transmission beam forming unit 23 shown in FIG. 5 can also be easily configured by the delay processing unit 41 and the adding unit 42.
  • FIG. 6 shows another specific example of the transmission beam forming unit 23.
  • the transmission beam matrix U (j ⁇ ) here is as follows. This transmission beam matrix is also configured such that the power and phase weight of each transmission substream in each antenna element 2a, 2b, 2c, 2d varies depending on the frequency.
  • the transmission beam forming unit 23 shown in FIG. 6 can also be easily configured by the delay processing unit 41 and the addition unit 42.
  • the delay processing by the delay processing unit 41 may be configured by a buffer that delays the output of the signal by the delay amount T because the signal may be delayed in time according to the delay amount T.
  • the delay processing unit 41 has a buffer having a capacity corresponding to the delay amount T. Therefore, a relatively small buffer size is sufficient.
  • the data symbol transmission start timing is delayed from T1 by T, and the data symbol transmission end timing is also delayed from T2 by T.
  • the waveform after t2 cannot be used for demodulation. Further, the waveform after t2 may interfere with the next data symbol.
  • the transmission start timing of the data symbol is eliminated as in FIG. 7A, and the phase rotation is performed for each subcarrier as in FIG. 7B.
  • the cyclic delay is performed by adding the end T [s] range of the delayed data symbols as shown in FIG. 7B to the head of the data symbols.
  • the entire cyclically delayed data symbol can be used for demodulation, and interference with the next data symbol can be prevented. Note that when performing a cyclic delay, it is necessary to increase the buffer size compared to the delay of FIG. 7B.
  • FIG. 8 shows another example of the transmission beam forming unit 23.
  • the transmission beam forming unit 23 includes means for changing the transmission beam matrix U (j ⁇ ). That is, the effect of randomization can be enhanced by changing the configuration of the transmission beam matrix U (j ⁇ ) according to time, for example.
  • the delay control unit 43 for changing the delay amount in the delay processing unit 41 is shown as means for changing the transmission beam matrix U (j ⁇ ).
  • a plurality of transmission beam forming units 23 corresponding to a plurality of different transmission beam matrices U (j ⁇ ) are prepared, and any one of the transmission beam forming units is prepared. It may be realized by selecting 23 and using it for transmission.
  • changing the configuration of the transmission beam matrix U (j ⁇ ) is not limited to following the time.
  • diversity can be obtained by making the transmission beam matrix U (j ⁇ ) different from the first transmission.
  • the receiving side can estimate the transmission signal by applying H (j ⁇ ) U (j ⁇ ) thus known to the received data signal.
  • the transmission side 2 can also notify the reception side 3 of the transmission beam pattern U (j ⁇ ).
  • the obtained transmission path characteristic H can be used to calculate the delay profile of the transmission path environment and the angular spread of the antenna.
  • [Second Embodiment] 9 to 11 show a second embodiment of the present invention.
  • the wireless communication device 2 on the transmission side estimates the transmission path characteristics H from the transmission antennas 2a and 2b to the reception antennas 3a and 3b, the reliability of the estimated value is low.
  • the transmission beam forming is performed by the transmission beam matrix that is a function of the frequency, and when the estimated value is highly reliable, the optimum transmission beam forming is performed according to the estimated value of the transmission path characteristic. .
  • points not particularly described are the same as those in FIGS. 1 to 8.
  • a transmitting-side radio communication device for example, a base station device that communicates with a mobile terminal
  • a transmission path characteristic estimation unit 27 is provided. Further, the wireless communication apparatus 2 determines whether the information on the transmission path characteristics estimated by the estimation unit 27 is reliable (accurate) or unreliable (inaccurate).
  • a reliability determination unit 28 is provided.
  • the transmission beam forming unit 23 When the estimated transmission path characteristics are reliable, the transmission beam forming unit 23 generates a transmission beam matrix (not a function of frequency) according to the transmission path characteristics. In this case, since a transmission beam matrix is generated based on reliable and accurate transmission path characteristics, optimum beam forming can be performed.
  • the transmission beam forming unit 23 performs beam forming using the above-described transmission beam matrix that is a function of frequency.
  • the optimal transmission beamforming is performed, but when the transmission path characteristic is not reliable, the transmission path characteristic is not required.
  • communication can be performed without reducing communication efficiency.
  • FIG. 10 shows the reliability determination processing of the transmission path characteristic estimation value by the reliability determination unit 28.
  • reliability accuracy or not
  • the downlink (DL) for transmission from the base station apparatus 2 to the terminal apparatus 3 and the uplink (UL) for transmission from the terminal apparatus 3 to the base station apparatus 2 are temporally related.
  • TDD time division duplex
  • the base station apparatus 2 can estimate the transmission path characteristics during an uplink (UL) period during which a pilot signal can be received from the terminal apparatus 3.
  • UL uplink
  • a pilot signal can be received from the terminal apparatus 3.
  • a certain amount of time elapses from the acquisition of the estimated value of the transmission path characteristic to the timing of signal transmission. .
  • the mobile terminal moves at a high speed, there is a possibility that the estimated transmission path characteristics have actually changed greatly at the signal transmission timing.
  • the elapsed time from the transmission path characteristic estimation to the transmission timing is T1, which is relatively small, but in the second half part of the downlink, the transmission path characteristic is The elapsed time from the estimation to the transmission timing is T2, which is relatively large.
  • the channel characteristic estimation value cannot be acquired in the next uplink (UL), in the next downlink (DL), the elapsed time from the channel characteristic estimation to the transmission timing is T3. Become even larger.
  • step 1 it is determined whether or not the elapsed time after acquiring the estimated value of the transmission path characteristic is equal to or less than the threshold value T seconds.
  • This threshold T is preferably set so as to be a time in the middle of the next downlink subframe starting from the transmission path characteristic estimation timing in the previous uplink subframe. That is, it is preferable to set the time between T1 and T2 in FIG.
  • step S1 when the elapsed time exceeds T seconds, it is determined that the estimated value of the transmission path characteristic is inaccurate (low reliability) (step S3).
  • the transmission beam forming unit 23 receives the determination result that the estimated value of the transmission path characteristic is inaccurate, and performs beam forming processing using the transmission beam matrix that is a function of frequency.
  • step S2 it is further determined whether or not the correlation value of the transmission path characteristics is equal to or greater than a threshold value X (step S2).
  • the determination in step S2 is to determine the amount of change in transmission path characteristics per time. If the amount of change is large, the estimated value of the transmission path characteristics is determined to be inaccurate (low reliability). Is. In other words, as long as the estimated channel timing (timing in the uplink subframe) and the transmission timing (timing in the downlink subframe) do not match, the environment where the channel characteristics change greatly with time, The estimated value of the transmission path characteristic is inaccurate at the time of transmission timing and can be determined to be unreliable.
  • step S2 the estimated values h (t n ), h (t n + 1 ), and h (t n + 2 ) are correlated. If the correlation value is low, it can be determined that the transmission path change is large.
  • the correlation value may be obtained by multiplying the weight ⁇ (0 ⁇ ⁇ 1) as follows.
  • the weight ⁇ is preferably set to be larger as new transmission path characteristics are obtained.
  • step S2 if the correlation of the estimated value of the transmission path characteristic is smaller than X, it is determined that the estimated value of the transmission path characteristic is inaccurate (low reliability) (step S3). Also in this case, the transmission beam forming unit 23 receives the determination result that the estimated value of the transmission path characteristic is inaccurate, and performs the beam forming process using the transmission beam matrix that is a function of the frequency.
  • step S2 if the correlation between the estimated values of the transmission path characteristics is X or more, it is determined that the estimated values of the transmission path characteristics are accurate (high reliability) (step S4).
  • the transmission beam forming unit 23 generates an optimal transmission beam matrix corresponding to the transmission path characteristics, not the transmission beam matrix that is a function of the frequency, according to the transmission path characteristics, and performs beam forming using the transmission beam matrix. Process.
  • step S2 it is not necessary to perform both determinations of the above step S1 and step S2, and only one of them may be performed.
  • processing for determining whether or not the environment has a large amount of change in transmission path characteristics per time as in step S2 is not limited to the above.
  • MIMO wireless communication system 2 Wireless communication device (transmission side) 2a, 2b: Transmitting antenna element 3: Wireless communication device (receiving side) 3a, 3b: receiving antenna element 4: transmission path 20: processing unit 21: map processing unit 22a, 22b: IFFT unit 23: transmission beam forming unit 24a, 24b: CP unit 25a, 25b: D / A conversion unit 27: transmission Road characteristic base 28: Reliability determination unit 32: Weight processing unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 MIMOチャネルにおけるチャネル特性を平均化する。  複数の周波数を用いて通信を行う無線通信装置2であって、複数のアンテナ素子2a,2bと、送信ビーム行列Uを用いて、送信信号に対する送信ビームフォーミング処理を行う送信ビーム形成部23と、を備えている。前記送信ビーム行列は、周波数ωの関数行列U(jω)として構成されており、受信側からみた空間チャネル特性が周波数によって異なるものとなる。

Description

無線通信装置、及びMIMO無線通信における信号送信方法
 本発明は、無線通信装置、MIMO無線通信における信号送信方法に関するものである。
 近年、無線通信システムにおける伝送レート向上技術として、送信側の無線通信装置に複数の送信アンテナを配置し、同一周波数でも異なる信号を送信できるMIMO(Multiple Input Multiple Output;多入力・多出力)通信が検討されている(非特許文献1参照)。
服部武、藤岡雅宣編著、改訂版ワイヤレス・ブロードバンド教科書高速IPワイヤレス編、株式会社インプレスR&D、2006年6月21日、p193
 MIMO通信においては、複数のアンテナ素子から送信される複数の信号に対応する伝送路特性(空間チャネル特性)に差がある場合、特性が劣悪な伝送路を通過する信号の復調誤りによって、全体の復調特性が悪化する問題がある。
 ここで、図12に示すように、空間多重度Lの送信信号における送信サブストリームをそれぞれs~sとし、送信アンテナ素子数をMとし、M個の送信アンテナ素子から送信される信号(サブストリーム)をそれぞれx~xとし、送信ビームを形成する送信ビーム行列をU(M×Lの行列)とし、受信アンテナ素子数をNとし、N個の受信アンテナ素子で受信した信号をそれぞれy~yとし、伝送路特性をH(N×Mの行列)とし、受信ビームを形成する受信ウェイト行列をV(L×Nの行列)とすると、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
である。
 ただし、S=[s・・・s]、X=[x・・・x]である。
 また、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
である。
 したがって、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
である。
 このとき、受信ウェイトとして、ZFウェイトを採用すると、受信ウェイト行列Vは、受信側からみたチャネル特性(HU)の逆行列となる。すなわち、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
となる。
 ここで、送信信号の多重度L=2、送信アンテナ素子数をM=2、受信アンテナ素子数N=2とし、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
とすると、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
となる。
 ここで、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
とすると、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
となる。つまり、この例では、送信サブストリームsのSN比は、送信サブストリームsのSN比の1/4倍となる。
 上記の例から明らかなように、送信サブストリームsと送信サブストリームsには、伝送路から平等にノイズが影響するわけではなく、送信サブストリームsよりも送信サブストリームsの方が大きなパワーのノイズが影響する。つまり、送信サブストリームsの推定誤差は、送信サブストリームsの推定誤差よりも大きくなり、空間チャネル間に特性差が生じている。
 一般に、送信データの符号化や多値化(デジタル変調)は、受信側で確実に復調可能なデータレートによって行われる。
 したがって、MIMOチャネルにおいても、ノイズが大きければ比較的低いデータレートとなるように符号化や多値化を行い、ノイズが小さければ比較的高いデータレートとなるように符号化や多値化を行うことができる。
 ところが、上記のように、MIMOチャネルでは、送信サブストリームs~sに対応する空間チャネル間で特性差が生じる。
 このように、チャネル間で特性差があっても、送信側で各チャネルの特性を正確に把握できれば、各チャネルの特性に応じて、それぞれのチャネルにデータレートを設定することが可能である。
 しかし、送信側及び受信側が共に静止しているような特別な場合を除き、送信側でチャネル特性を正確に把握するのは、通常、困難である。
 送信側で各チャネルの特性を取得できない場合、最悪のチャネル特性のもとであっても、受信側が受信信号を確実に復調及び復号できるように、各チャネルについて低いデータレートで送信することが必要となる。
 つまり、上記例のように、送信サブストリームsに対応する空間チャネル特性が良好であっても、送信サブストリームsに対応する空間チャネル特性が悪いため、この悪い空間チャネル特性に引きずられて、送信サブストリームsについてもデータレートを低くする必要があった。
 そこで、本発明は、送信ビームの特性を周波数に応じて異ならせることで、上記問題を解決することを目的とする。
 本発明は、複数の周波数を用いて通信を行う無線通信装置であって、複数のアンテナ素子と、送信ビーム行列を用いて、送信信号に対する送信ビームフォーミング処理を行う処理部と、を備え、前記送信ビーム行列は、周波数の関数行列として構成されていることを特徴とする無線通信装置である。
 上記本発明によれば、送信ビーム行列が周波数の関数であるため、送信ビームが、信号の周波数ごとに異なる特性を持つことになる。したがって、受信側からみた空間チャネル特性が周波数ごとに異なるものとなり、特定のチャネルの特性が劣悪になることを抑えることができる。
 前記処理部は、時間領域における送信信号に対して、前記送信ビーム行列を用いた送信ビームフォーミング処理を行うのが好ましい。
 また、前記処理部は、周波数領域における送信信号を時間領域の送信信号に変換し、時間領域に変換された送信信号に対して、前記送信ビーム行列を用いた送信ビームフォーミング処理を行うのが好ましい。
 前記処理部は、時間領域における遅延処理、並びに時間領域における加算処理によって、前記送信ビーム行列を用いた送信ビームフォーミング処理を行うのが好ましい。この場合、送信ビームフォーミングを容易に行える。
 前記送信ビーム行列は、各アンテナ素子における各送信サブストリームの電力及び位相の重みが、周波数によって異なるように構成されているのが好ましい。
 また、前記処理部は、伝送路特性の推定値の信頼性が低いと判定されたときに、前記送信ビーム行列を用いた送信ビームフォーミング処理を行うのが好ましい。
 また、送信ビームフォーミング処理される前における送信信号の空間多重度をLとし、前記アンテナ素子数をMとし、角周波数をωとしたときに
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
と表される前記送信ビーム行列U(jω)を、
 多重度Lの送信信号の各送信サブストリームs(jω)~s(jω)に対応する送信ビームベクトルu(jω)~u(jω)を用いて、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
と表した場合において、
任意の周波数ωについて
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
となるように前記送信ビーム行列が構成されているのが好ましい。この場合、送信信号に対する送信電力を等分することができる。
 送信ビームフォーミング処理される前における送信信号の空間多重度をLとし、前記アンテナ素子数をMとし、角周波数をωとしたときに
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000021
と表される前記送信ビーム行列U(jω)を、
 多重度Lの送信信号の各送信サブストリームs(jω)~s(jω)に対応する送信ビームベクトルu(jω)~u(jω)を用いて、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000022
と表した場合において、
任意の周波数ωについて
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000023
となるように前記送信ビーム行列が構成されているのが好ましい。この場合、各送信信号間の干渉を防止できる。
 送信ビームフォーミング処理される前における送信信号の空間多重度をLとし、前記アンテナ素子数をMとし、角周波数をωとしたときに
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000024
と表される前記送信ビーム行列U(jω)を、
 M個のアンテナ素子における各送信サブストリームのウェイトベクトルu’(jω)~u’(jω)を用いて、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000025
と表した場合において、
任意の周波数ωについて
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000026
となるように前記送信ビーム行列が構成されているのが好ましい。この場合、各アンテナ素子から送信される信号の電力を一定にすることができる。
 前記送信ビーム行列は、時間に応じて変更可能であることが好ましい。
 また、前記処理部は、前記送信ビーム行列を用いてパイロット信号を送信するのが好ましい。
 他の観点からみた本発明は、複数の周波数を用いたMIMO無線通信における信号送信方法であって、送信ビームを周波数に応じて異ならせて、信号の受信側からみた空間チャネル特性が周波数に応じて異なるように送信ビームフォーミングを行うことを特徴とするMIMO無線通信における信号送信方法である。
 本発明によれば、受信側からみた空間チャネル特性が周波数ごとに異なるものとなり、特定のチャネルの特性が劣悪になることを抑えることができる。
MIMO無線通信システムの全体図である。 OFDMにおけるサブキャリア配置を示す図である。 無線通信装置の送信機能を示すブロック図である。 送信ビーム形成部のブロック図である。 送信ビーム形成部のブロック図である。 送信ビーム形成部のブロック図である。 データシンボルの遅延方法を示す図であり、図7Aは遅延0のデータシンボル、図7Bは遅延Tのデータシンボル、図7Cは循環遅延Tのデータシンボルである。 遅延量を制御可能な送信ビーム形成部のブロック図である。 第2実施形態に係る無線通信装置を示すブロック図である。 信頼性判定処理のフローチャートである。 伝送路特性の推定タイミングを示す図である。 一般的なMIMO通信システムを示す図である。
 以下、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
 図1は、MIMO無線通信システム1を示している。このMIMO無線通信システム1は、複数のアンテナ素子(送信アンテナ素子)を有する送信側の無線通信装置2と、複数のアンテナ素子(受信アンテナ素子)を有する受信側の無線通信装置3とを有している。
 このMIMO無線通信システム1は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;直交周波数分割多重)によって通信を行うよう構成されている(OFDM-MIMO無線通信システム)。
 OFDMは、複数の搬送波(サブキャリア)を周波数軸上に多数配置するとともに、複数の搬送波を一部重ならせて周波数利用効率を上げたものである。つまり、本システム1では、複数の周波数によって通信が行われる。
 図2は、本システム1が適用され得る無線通信規格であるWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access,IEEE802.16)におけるOFDMのサブキャリア配置を示している。OFDMは、周波数多重方式の一種であり、周波数軸上で直交するように多数配置された搬送波(サブキャリア)にQAM変調などのデジタル変調をかけ、デジタル情報の伝送を行う通信方式である。
 OFDMのサブキャリアには、データサブキャリア(Data Sub-Carrier)、パイロットサブキャリア(Pilot Sub-Carrier)、ヌルサブキャリア(Null Sub-Carrier)の3種類がある。
 データサブキャリアは、データや制御用メッセージを送信するためのサブキャリアであある。パイロットサブキャリアは、受信側及び送信側で既知の信号(パイロット信号)であり、受信側において伝送路特性の推定等に用いられる。
 ヌルサブキャリアは、実際には何も送信されないサブキャリアであり、低周波数域側のガードサブバンド(ガードサブキャリア)、高周波数域側のガードサブバンド(ガードサブキャリア)、及びDCサブキャリア(中心周波数サブキャリア)によって構成されている。
 図3は、前記無線通信装置2において送信のための処理を行う処理部20を示している。この処理部20は、マップ処理部21、IFFT部22a,22b、送信ビーム形成部23、CP部24a,24b、及びD/A変換部25a,25bを備えている。
 前記マップ処理部21は、送信シンボルに対してマップ処理を行うものである。ここで、図3における送信シンボルは、インタリーブ、符号化、多値変調などの信号処理が行われた後の信号をいうものとする。
 前記マップ処理部21は、送信シンボルをOFDMにおける周波数軸上の各サブキャリア(データサブキャリア)に割り当てる処理を行う。また、前記マップ処理部21では、空間割り当ても行われ、送信シンボル(送信信号)が多重化(空間多重化度:L)される。
 なお、マップ処理部21における処理は、周波数領域で行われる。
 多重化された送信シンボルは、それぞれ、IFFT部22a,22bによって逆離散フーリエ変換され、周波数領域の信号から時間領域の信号(サブストリーム)s,・・・,sに変換される。
 時間領域の信号となった空間多重化送信信号は、送信ビーム形成部23によって送信ビームフォーミング処理がなされ、送信アンテナ素子2a,2bの数Mに応じた数の送信信号(送信ビーム)x,・・・,xが生成される。なお、送信ビームフォーミング処理の詳細は、後述する。
 各送信信号x,・・・,xには、それぞれ、CP部24a,24bによってCP(Cyclic Prefix)が付加される。CPは、送信信号の先頭に付加される。
 そして、各送信信号x,・・・,xは、D/A変換部25a,25bによってアナログ信号に変換された上で、M個のアンテナ素子2a,2bから送信される。
 図1に示すように、M個のアンテナ素子2a,2bから送信された信号x,・・・,xは、伝送路(伝送路特性H)を通って、受信側の無線通信装置3のN個のアンテナ素子3a,3bによって受信される。N個のアンテナ素子3a,3bによって受信された信号y,・・・,yには、ウェイト処理部32によって受信ウェイトVを乗算する処理が施される。さらに、ウェイト処理部32は、ウェイトを乗じた受信信号を合成し、合成後信号(送信信号の推定信号)を得る。
 さて、前記送信ビーム形成部23は、多重度Lの送信信号s,・・・,sに、行列サイズM×Lの送信ビーム行列(送信ビームフォーミング行列)Uを掛けることで、アンテナ素子数Mに応じた数の送信信号(送信ビーム)x,・・・,xを得る。
 本実施形態において、前記送信ビーム行列Uは、周波数の関数行列U(jω)として構成されている。なお、ωは角周波数であり、ω=2πf(fは周波数)であるが、以下では、ωを単に「周波数」という。
 OFDM方式においては、複数の周波数のサブキャリアが用いられるため、多重度Lの送信信号Sも、周波数ωの関数S(jω)として表すことができる。つまり、S(jω)=(s(jω)・・・s(jω))である。
 ここでは、同様に、伝送路特性H及び受信ウェイトVも、それぞれ、周波数ωの関数行列H(jω)、V(jω)として表すものとする。
 すると、受信側の無線通信装置3における合成後信号(送信信号Sの推定信号)は、次のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000027
 ここで、M個のアンテナ素子2a,2bから送信される送信ビーム(送信信号)は、(U(jω)S(jω))である。U(jω)が周波数の関数であるため、送信ビームは、周波数(サブキャリア)によって異なるものとなり、周波数特性を持つことになる。
 また、受信側3からみた仮想的なチャネル特性は、(H(jω)U(jω))である。U(jω)が周波数の関数であるため、(H(jω)U(jω))も同様に周波数特性を有する。この結果、実際のチャネル特性H(jω)が空間チャネルによって特性差があるものであっても、受信側3から観察されるチャネル特性(H(jω)U(jω))は、周波数(サブキャリア)によって異なるものとなり、周波数軸上で仮想的にランダム化される。
 つまり、空間チャネル間で特性が平均化され、ある送信サブストリームsに対応する空間チャネルの特性が良く、他の送信サブストリームsに対応する空間チャネルの特性が劣悪であるといった空間チャネル間の特性差が抑えられる。
 そして、受信ウェイトV(jω)が(H(jω)U(jω))-1となるZFウェイトである場合、合成後信号(送信信号Sの推定信号)は、次のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000028
 上記のように、受信側3から観察されるチャネル特性(H(jω)U(jω))が、周波数軸上で仮想的にランダム化されるため、(H(jω)U(jω))-1N(jω)で示される送信信号の推定誤差も、各空間チャネルにおいて平均化される。この結果、特性が劣悪な空間チャネルについても特性が改善され、良好な復調特性を得ることができる。
 ここで、例えば、伝送路の特性H(jω)及び送信ビーム行列U(jω)が、下記のとおりであったとする。ただし、多重度L=送信アンテナ素子数M=受信アンテナ素子数N=2とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000029
 この場合、(H(jω)U(jω))-1は、次の通りとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000030
 ここで、上記e-jωは、下記のように、遅延時間=1の遅延素子に対応する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000031
 さて、伝送路におけるノイズn(jω),n(jω)は互いに無相関であり、ノイズn(jω),n(jω)の平均電力をPnとすると、上記例において、送信サブストリームs(jω)と送信サブストリームs(jω)の推定誤差は、それぞれ次のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000032
 送信サブストリームs(jω)と送信サブストリームs(jω)とは十分に広帯域(1024本のサブキャリアに相当)の信号であるから、空間チャネル間の特性差は、周波数軸上で拡散される。
 これにより、MIMOチャネルのランダム化が達成され、ある空間チャネルの特性が良くて、他の空間チャネルの特性が劣悪であるという状態を少なくすることができる。
[送信ビーム形成部の構成例(第1例)]
 図4は、送信ビーム形成部23の具体例を示している。ここでは、送信ビーム行列U(jω)は、上記例と同様に、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000033
であるものとする。なお、L=M=N=2である。この送信ビーム行列は、各アンテナ素子2a,2bにおける各送信サブストリームの電力及び位相の重みが、周波数によって異なるように構成されている。
 本実施形態において、送信ビーム形成部23は、IFFT後に処理を行うものであるため、時間領域で送信サブストリームs(jω),s(jω)に対する送信ビームフォーミング処理が行われる。
 送信ビームフォーミング処理は、周波数領域で考えた場合、X(jω)=U(jω)S(jω)であり、送信信号S(jω)に対し、周波数の関数行列である送信ビーム行列U(jω)を掛ける演算となり、複雑な演算となる。
 一方、本実施形態では、時間領域で送信ビームフォーミング処理を行うため、送信ビーム行列Uが周波数の関数行列であっても、送信ビーム形成部23は、遅延処理部41と加算部42とによって簡易に構成することができる(図4参照)。
 なお、図4において、Z-1は、e-jωであり、遅延時間=1の遅延処理を行う。また、前記加算部42は、減算を行うものを含むものとする。減算は負の値を加算するものだからである。
[送信ビーム行列U(jω)の好ましい条件]
 送信ビーム行列U(jω)は、MIMOチャネルのランダム化を達成するだけであれば、周波数の関数でさえあれば足りる。ただし、下記条件1~3のいずれか一つ又は複数、好ましくは全てを満たすのが良い。
(条件1)
 条件1は、行列サイズM×Lの送信ビーム行列U(jω)を、下記のように、送信サブストリームs(jω),・・・,s(jω)に対応する送信ビームベクトルu(jω),・・・u(jω)で表したときに、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000034
 下記式が成り立つことである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000035
 上記条件1は、各送信サブストリームs(jω),・・・,s(jω)に対する送信電力を等分するための条件である。この条件を満たすことで、各送信サブストリームs(jω),・・・,s(jω)の空間チャネル特性に偏りが発生するのを防止できる。
(条件2)
 条件2は、行列サイズM×Lの送信ビーム行列U(jω)を、上記のように、送信サブストリームs(jω),・・・,s(jω)に対応する送信ビームベクトルu(jω),・・・u(jω)で表したときに、下記式が成り立つことである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000036
 上記条件2は、直交条件であり、この条件を満たすことで、各送信サブストリームs(jω),・・・,s(jω)間で干渉が発生するのを防止できる。
(条件3)
 条件3は、行列サイズM×Lの送信ビーム行列U(jω)を、下記のように、M個の送信アンテナ素子における送信サブストリームx(jω),・・・,s(jω)のウェイトベクトルu’(jω),・・・u’(jω)で表したときに、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000037
 下記式が成り立つことである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000038
 なお、送信ビーム行列U(jω)が正方行列(M=L)である場合、送信ビーム行列U(jω)はユニタリ行列であるのが好ましい。
 ここで、図4に示す送信ビーム形成部23に対応する前記送信ビーム行列U(jω)(行列サイズ=2×2)の場合、下記に示すように、上記条件1~3は、満たされている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000039
[送信ビーム形成部の構成例(第2例)]
 図5は、送信ビーム形成部23の他の具体例を示している。ここでは、送信ビーム行列U(jω)は行列サイズ=3×2である。つまり、送信信号の多重化度L=2であり、送信アンテナ素子数M=3である。
 ここでの送信ビーム行列U(jω)は、下記の通りである。この送信ビーム行列も、各アンテナ素子2a,2b,2cにおける各送信サブストリームの電力及び位相の重みが、周波数によって異なるように構成されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000040
 図5に示す送信ビーム形成部23も、遅延処理部41と加算部42とによって簡易に構成することができる。
 上記送信ビーム行列U(jω)(行列サイズ=3×2)の場合、下記に示すように、上記条件1~3は、満たされている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000041
[送信ビーム形成部の構成例(第3例)]
 図6は、送信ビーム形成部23の他の具体例を示している。ここでは、送信ビーム行列U(jω)は行列サイズ=4×2である。つまり、送信信号の多重化度L=2であり、送信アンテナ素子数M=4である。
 ここでの送信ビーム行列U(jω)は、下記の通りである。この送信ビーム行列も、各アンテナ素子2a,2b,2c,2dにおける各送信サブストリームの電力及び位相の重みが、周波数によって異なるように構成されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000042
 図6に示す送信ビーム形成部23も、遅延処理部41と加算部42とによって簡易に構成することができる。
 上記送信ビーム行列U(jω)(行列サイズ=4×2)の場合、下記に示すように、上記条件1~3は、満たされている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000043
[遅延処理部について]
 前記遅延処理部41による遅延処理は、信号を遅延量Tに応じて時間的に遅らせばよいため、遅延処理部41は、遅延量Tほど信号の出力を遅らせるバッファによって構成できる。
 ここで、図7Aに示すように、遅延量=0である時間領域のデータシンボルをs(t)とすると、遅延量Tであるデータシンボルs(t-T)=s(t)×e-jωTは、図7Bに示すようになる。このように遅延量Tほど遅らせる単純な遅延の場合、遅延処理部41として遅延量T分の容量のバッファがあれば良いため、バッファサイズとしては比較的小さいもので足りる。
 ただし、図7Bのような遅延の場合、データシンボルの送信開始タイミングが、t1からTほど遅れてしまい、データシンボルの送信終了タイミングも、t2からTほど遅れてしまう。受信側でデータシンボルs(t)の復調に使えるのはt1~t2の波形だけであるから、t2よりも後の波形は復調に用いることができない。また、t2よりも後の波形は、次のデータシンボルと干渉するおそれがある。
 そこで、単純な遅延ではなく、図7Cに示すように循環遅延を行うことで、データシンボルの送信開始タイミングは図7Aと同様にして遅延をなくし、各サブキャリアについては図7Bと同様に位相回転をさせることができる。
 循環遅延は、図7Bに示すように遅延させたデータシンボルのうち終わりのT[s]の範囲を、データシンボルの先頭に付加することで行われる。これにより、循環遅延したデータシンボル全体を復調に用いることができるとともに、次のデータシンボルとの干渉を防止できる。
 なお、循環遅延を行う場合、図7Bの遅延に比べて、バッファサイズを大きくする必要がある。
[送信ビームの時間方向へのランダム化について]
 図8は、送信ビーム形成部23の他の例を示している。この送信ビーム形成部23は、送信ビーム行列U(jω)を変更する手段を備えている。つまり、送信ビーム行列U(jω)の構成を、例えば時間に従って変化させることで、ランダム化の効果を高めることができる。図8では、送信ビーム行列U(jω)を変更する手段として、遅延処理部41における遅延量を変更するための遅延制御部43を示した。なお、送信ビーム行列U(jω)を変更する手段としては、互いに異なる複数の送信ビーム行列U(jω)に対応した複数の送信ビーム形成部23を用意しておき、いずれかの送信ビーム形成部23を選択して送信に用いることで実現してもよい。
 また、送信ビーム行列U(jω)の構成を変化させるのは、時間に従うことに限られない。例えば、データシンボルの再送時には、最初の送信とは送信ビーム行列U(jω)が異なるようにすることで、ダイーバシティを得ることができる。
[送信ビーム行列(送信ビームパターン)の受信側への通知について]
 受信側3においては、送信ビームパターンU(jω)は既知でなくとも、(H(jω)U(jω))さえわかればよいため、送信信号を推定することはできる。
 例えば、送信アンテナが2本、送信サブストリームが2つ(s,s)の場合、異なる送信タイミングにおいて、送信及び受信の双方で既知であるパイロット信号(s,s)=(1,0)と(s,s)=(0,1)とを送れば、送信ビームU(jω)と伝送路特性H(jω)による変化であるH(jω)U(jω)を、受信側で知ることができる。
 受信側では、このようにして知ったH(jω)U(jω)を、受信したデータ信号に適用して送信信号を推定することができる。
 ただし、送信側2が、受信側3へ送信ビームパターンU(jω)を通知することもできる。この場合、受信側3では、送信元の各アンテナ素子2a,2bから受信側3の各アンテナ素子3a,3bまでの伝送路特性H(=HU×U-1)を求めることができる。求めた伝送路特性Hは、伝送路環境の遅延プロファイルやアンテナの角度広がりを計算するのに用いることができる。
[第2実施形態]
 図9~図11は、本発明の第2実施形態を示している。第2実施形態では、送信側の無線通信装置2が、送信アンテナ2a,2bから受信アンテナまでの3a,3bまでの伝送路特性Hを推定した場合に、その推定値の信頼性が低い場合に、周波数の関数である送信ビーム行列によって送信ビームフォーミングを行い、その推定値の信頼性が高い場合には、伝送路特性の推定値に応じて最適な送信ビームフォーミングを行うように構成されている。なお、第2実施形態において、特に説明しない点については、図1~図8のものと同様である。
 図9に示すように、送信側の無線通信装置(例えば、移動端末にとの間で通信を行う基地局装置)2は、受信信号(受信したパイロット信号)に基づいて、伝送特性を推定する伝送路特性推定部27を備えている。
 また、無線通信装置2は、前記推定部27によって推定した伝送路特性の情報が信頼できるものであるか(正確であるか)、それとも信頼できないものであるか(不正確であるか)を判定する信頼性判定部28を備えている。
 前記送信ビーム形成部23は、推定した伝送路特性が信頼できるものである場合には、その伝送路特性に応じた送信ビーム行列(周波数の関数ではない)を生成する。この場合、信頼でき正確な伝送路特性に基づいて送信ビーム行列が生成されるため、最適なビームフォーミングを行うことができる。
 一方、送信ビーム形成部23は、推定した伝送路特性が信頼できないものである場合には、周波数の関数である前述の送信ビーム行列を用いてビームフォーミングを行う。
 本第2実施形態によれば、信頼できる伝送路特性の推定値が得られる場合には、最適なビームフォーミングを行いつつも、伝送路特性が信頼できない場合には、伝送路特性を必要としない「周波数の関数である送信ビーム行列」を用いることで、通信効率を落とさずに通信を行うことができる。
 図10は、信頼性判定部28による伝送路特性推定値の信頼性判定処理を示している。この信頼性判定処理では、まず、伝送路特性の推定値を取得してから、信号の送信のタイミングまでの経過時間で、信頼性(正確か否か)を判定する(ステップS1)。
 図11に示すように、基地局装置2から端末装置3への送信を行うダウンリンク(DL)と、端末装置3から基地局装置2への送信を行うアップリンク(UL)とが、時間的に交互に行われるTDD(時分割複信)では、基地局装置2が、伝送路特性を推定できるのは、端末装置3からパイロット信号を受信できるアップリンク(UL)の期間である。
 一方、基地局装置2が、信号を送信するのは、ダウンリンク(DL)であるから、伝送路特性の推定値を取得してから、信号の送信のタイミングまでに、ある程度の時間が経過する。
 したがって、移動端末が高速移動する場合、信号の送信のタイミングでは、推定した伝送路特性が、実際には大きく変化している可能性がある。図11に示すように、ダウンリンクサブフレームの前半部分であれば、伝送路特性推定から送信タイミングまでの経過時間はT1であって、比較的小さいが、ダウンリンクの後半部分では、伝送路特性推定から送信タイミングまでの経過時間はT2となって、比較的大きくなる。
 また、次のアップリンク(UL)で、伝送路特性推定値を取得できなかった場合には、さらにその次のダウンリンク(DL)では、伝送路特性推定から送信タイミングまでの経過時間はT3となって更に大きくなる。
 そこで、ステップ1の判定では、伝送路特性の推定値を取得してからの経過時間が、閾値であるT秒以下であるか否かを判定する。この閾値Tは、前のアップリンクサブフレームでの伝送路特性推定タイミングを起点として、次のダウンリンクサブフレームの途中の時間となるように設定されるのが好ましい。つまり、図11においてT1とT2の間の時間に設定されるのが好ましい。
 ステップS1において、経過時間がT秒を超えている場合、伝送路特性の推定値が不正確(低信頼性)であると判定する(ステップS3)。送信ビーム形成部23は、伝送路特性の推定値が不正確であるという判定結果を受けて、周波数の関数である送信ビーム行列によってビームフォーミング処理を行う。
 ステップS1において、経過時間がT秒以下である場合、さらに、伝送路特性の相関値が、閾値X以上であるか否かを判定する(ステップS2)。
 ステップS2の判定は、時間あたりの伝送路特性の変化量を判定するものであり、当該変化量が大きければ、伝送路特性の推定値が不正確(低信頼性)であると判定するためのものである。つまり、伝送路の推定タイミング(アップリンクサブフレーム中のタイミング)と、送信タイミング(ダウンリンクサブフレーム中のタイミング)とが一致しない以上、時間によって伝送路特性が大きく変化するような環境の場合、伝送路特性の推定値は送信タイミングの時点では不正確であって信頼できないと判定することができる。
 例えば、図11に示すように、異なる時間t,tn+1,tn+2において、それぞれ伝送路特性の推定値h(t),h(tn+1),h(tn+2)を取得したとする。ステップS2では、これらの推定値h(t),h(tn+1),h(tn+2)の相関を取り、相関値が低ければ、伝送路変化が大きいと判定できる。
 なお、一定回数(N回)取得した伝送路特性間の相関は、下記のようにして求めることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000044
 また、相関値には重みα(0<α<1)を掛けて、下記のようにして求めても良い。重みαは、新しい伝送路特性ほど大きくなるようにするのが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000045
 ステップS2において、伝送路特性の推定値の相関がXよりも小さければ、伝送路特性の推定値が不正確(低信頼性)であると判定する(ステップS3)。この場合も、送信ビーム形成部23は、伝送路特性の推定値が不正確であるという判定結果を受けて、周波数の関数である送信ビーム行列によってビームフォーミング処理を行う。
 ステップS2において、伝送路特性の推定値の相関がX以上であれば、伝送路特性の推定値が正確(高信頼性)であると判定する(ステップS4)。この場合、送信ビーム形成部23は、周波数の関数である送信ビーム行列ではなく、伝送路特性に応じた最適な送信ビーム行列を当該伝送路特性に応じて生成し、当該送信ビーム行列によってビームフォーミング処理を行う。
 なお、上記ステップS1及びステップS2の判定は、両方行う必要はなく、いずれか一方だけであってもよい。また、ステップS2のように、時間あたりの伝送路特性の変化量が大きい環境であるか否かを判定する処理は、上記のものに限られない。例えば、移動端末3の移動速度、マルチパス、送受信アンテナ間の特性差、アンテナ特性の時間変化などを測定する手段を設け、その測定結果によって判定を行っても良い。
 なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本出願は2008年6月25日出願の日本特許出願(特願2008-166521)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 1:MIMO無線通信システム
 2:無線通信装置(送信側)
2a,2b:送信アンテナ素子
 3:無線通信装置(受信側)
3a,3b:受信アンテナ素子
 4:伝送路
20:処理部
21:マップ処理部
22a,22b:IFFT部
23:送信ビーム形成部
24a,24b:CP部
25a,25b:D/A変換部
27:伝送路特性素底部
28:信頼性判定部
32:ウェイト処理部

Claims (12)

  1.  複数の周波数を用いて通信を行う無線通信装置であって、
     複数のアンテナ素子と、
     送信ビーム行列を用いて、送信信号に対する送信ビームフォーミング処理を行う処理部と、を備え、
     前記送信ビーム行列は、周波数の関数行列として構成されていることを特徴とする無線通信装置。
  2.  前記処理部は、時間領域における送信信号に対して、前記送信ビーム行列を用いた送信ビームフォーミング処理を行う請求項1記載の無線通信装置。
  3.  前記処理部は、周波数領域における送信信号を時間領域の送信信号に変換し、時間領域に変換された送信信号に対して、前記送信ビーム行列を用いた送信ビームフォーミング処理を行う請求項1又は2記載の無線通信装置。
  4.  前記処理部は、時間領域における遅延処理、並びに時間領域における加算処理によって、前記送信ビーム行列を用いた送信ビームフォーミング処理を行う請求項2又は3記載の無線通信装置。
  5.  前記送信ビーム行列は、各アンテナ素子における各送信サブストリームの電力及び位相の重みが、周波数によって異なるように構成されている請求項1~4のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  6.  前記処理部は、伝送路特性の推定値の信頼性が低いと判定されたときに、前記送信ビーム行列を用いた送信ビームフォーミング処理を行う請求項1~5のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  7.  送信信号の空間多重度をLとし、前記アンテナ素子数をMとし、角周波数をωとしたときに
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
    と表される前記送信ビーム行列U(jω)を、
     多重度Lの送信信号における各送信サブストリームs(jω)~s(jω)に対応する送信ビームベクトルu(jω)~u(jω)を用いて、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
    と表した場合において、
    任意の周波数ωについて
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
    となるように前記送信ビーム行列が構成されている請求項1~5のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  8.  送信信号の空間多重度をLとし、前記アンテナ素子数をMとし、角周波数をωとしたときに
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
    と表される前記送信ビーム行列U(jω)を、
     多重度Lの送信信号における各送信サブストリームs(jω)~s(jω)に対応する送信ビームベクトルu(jω)~u(jω)を用いて、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
    と表した場合において、
    任意の周波数ωについて
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
    となるように前記送信ビーム行列が構成されている請求項1~6のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  9.  送信信号の空間多重度をLとし、前記アンテナ素子数をMとし、角周波数をωとしたときに
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
    と表される前記送信ビーム行列U(jω)を、
     M個のアンテナ素子における各送信サブストリームのウェイトベクトルu’(jω)~u’(jω)を用いて、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
    と表した場合において、
    任意の周波数ωについて
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
    となるように前記送信ビーム行列が構成されている請求項1~7のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  10.  前記送信ビーム行列は、時間に応じて変更可能である請求項1~8のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  11.  前記処理部は、前記送信ビーム行列を用いてパイロット信号を送信する請求項1~9のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  12.  複数の周波数を用いたMIMO無線通信における信号送信方法であって、
     送信ビームを周波数に応じて異ならせて、信号の受信側からみた空間チャネル特性が周波数に応じて異なるように送信ビームフォーミングを行う
     ことを特徴とするMIMO無線通信における信号送信方法。
PCT/JP2009/061032 2008-06-25 2009-06-17 無線通信装置、及びmimo無線通信における信号送信方法 WO2009157356A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/000,183 US20110105063A1 (en) 2008-06-25 2009-06-17 Radio communication device and signal transmission method in mimo radio communication
EP09770066.0A EP2293475A4 (en) 2008-06-25 2009-06-17 Radio communication device and signal transmission method in the MIMO radio communication
CN2009801199880A CN102047599A (zh) 2008-06-25 2009-06-17 无线通信装置及mimo无线通信中的信号发送方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-166521 2008-06-25
JP2008166521A JP2010010966A (ja) 2008-06-25 2008-06-25 無線通信装置、及びmimo無線通信における信号送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009157356A1 true WO2009157356A1 (ja) 2009-12-30

Family

ID=41444424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/061032 WO2009157356A1 (ja) 2008-06-25 2009-06-17 無線通信装置、及びmimo無線通信における信号送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110105063A1 (ja)
EP (1) EP2293475A4 (ja)
JP (1) JP2010010966A (ja)
CN (1) CN102047599A (ja)
WO (1) WO2009157356A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024018855A1 (ja) * 2022-07-20 2024-01-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信装置及び通信方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103391128B (zh) * 2012-05-07 2017-08-18 华为技术有限公司 一种虚拟天线映射方法及装置
JP2015076700A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社Nttドコモ 無線装置、無線制御装置及び通信制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052941A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving data in a multi-antenna communication system
JP2007538424A (ja) * 2004-05-07 2007-12-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mimo−ofdmシステムのための連続ビーム形成
US20080080637A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for performing precoding in a wireless communication system
JP2008512900A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムのための空間−時間ダイバーシティ体系及び空間−周波数伝送ダイバーシティ体系を用いた空間拡散
JP2008166521A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Citizen Miyota Co Ltd 固体撮像装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104930A (en) * 1997-05-02 2000-08-15 Nortel Networks Corporation Floating transceiver assignment for cellular radio
US6687492B1 (en) * 2002-03-01 2004-02-03 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining
CN100455075C (zh) * 2003-06-05 2009-01-21 中兴通讯股份有限公司 空间多波束馈电网络的实现装置
US7995455B1 (en) * 2004-01-21 2011-08-09 Marvell International Ltd. Scalable MIMO-OFDM PHY for high throughput WLANs
US8285226B2 (en) * 2004-05-07 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Steering diversity for an OFDM-based multi-antenna communication system
US20080267142A1 (en) * 2004-06-18 2008-10-30 Stellaris Ltd. Distributed Antenna Wlan Access-Point System and Method
US7583982B2 (en) * 2004-08-06 2009-09-01 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus to improve channel quality for use in wireless communications systems with multiple-input multiple-output (MIMO) antennas
US7978778B2 (en) * 2004-09-03 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Receiver structures for spatial spreading with space-time or space-frequency transmit diversity
CN101223793A (zh) * 2005-07-15 2008-07-16 三菱电机研究实验室 用于多输入多输出系统的天线选择
KR100972806B1 (ko) * 2005-09-29 2010-07-29 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 Mimo 빔형성 기반의 단일 반송파 주파수 분할 다중접속 시스템
US7706457B2 (en) * 2006-03-31 2010-04-27 Intel Corporation System and method for beamforming using rate-dependent feedback in a wireless network
KR101042995B1 (ko) * 2006-07-06 2011-06-21 엘지전자 주식회사 다중 안테나를 이용하는 다중 부반송파 통신 시스템에서 오류를 정정하기 위한 장치 및 그 방법
JP4855888B2 (ja) * 2006-10-03 2012-01-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置
JP5262332B2 (ja) * 2008-06-17 2013-08-14 住友電気工業株式会社 無線通信システム、基地局装置、及び無線端末装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538424A (ja) * 2004-05-07 2007-12-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mimo−ofdmシステムのための連続ビーム形成
JP2008512900A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムのための空間−時間ダイバーシティ体系及び空間−周波数伝送ダイバーシティ体系を用いた空間拡散
WO2007052941A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving data in a multi-antenna communication system
US20080080637A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for performing precoding in a wireless communication system
JP2008166521A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Citizen Miyota Co Ltd 固体撮像装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HATTORI TAKESHI; FUJIOKA MASANOBU: "Radio and Broadband Textbook", 21 June 2006, IMPRESS R&D LTD., article "High-speed IP wireless", pages: 193
See also references of EP2293475A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024018855A1 (ja) * 2022-07-20 2024-01-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信装置及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010010966A (ja) 2010-01-14
EP2293475A1 (en) 2011-03-09
US20110105063A1 (en) 2011-05-05
CN102047599A (zh) 2011-05-04
EP2293475A4 (en) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100829340B1 (ko) 송신 방법 및 수신 방법과 그들을 이용한 무선 장치
JP4562542B2 (ja) キャリブレーション方法ならびにそれを利用した基地局装置、端末装置および無線装置
EP1750410B1 (en) OFDM receiving method and apparatus
JP4665514B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
EP2148484B1 (en) OFDM transmitter with subcarrier group phase rotation
WO2008012967A1 (fr) Procédé d'estimation de bruit dans un système de communication à plusieurs porteuses, procédé de traitement de réception, dispositif d'estimation de bruit de brouillage et récepteur
US7933371B2 (en) Channel environment-adapted MMSE reception method and apparatus using multiple receive antennas
US9467986B2 (en) System and methods for simultaneous communication with multiple wireless communication devices
JP2004336746A (ja) 多重アンテナを用いる直交周波分割多重システムにおけるチャネルの推定装置及び方法
JP4572601B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2009157356A1 (ja) 無線通信装置、及びmimo無線通信における信号送信方法
WO2013129146A1 (ja) チャネル推定方法および受信機
JP2006197132A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP5262332B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、及び無線端末装置
JP4738050B2 (ja) 送信装置および送信方法
JP4065311B2 (ja) 送信方法およびそれを利用した無線装置
JP4063850B2 (ja) 送信方法およびそれを利用した無線装置
Kim et al. Performance Analysis of Adaptive Array System and Space-Time Block Coding in Mobile WiMAX (802.16 e) Systems

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980119988.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09770066

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13000183

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009770066

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE