WO2009154158A1 - アクチュエータ及びこれを用いた入力装置 - Google Patents

アクチュエータ及びこれを用いた入力装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009154158A1
WO2009154158A1 PCT/JP2009/060827 JP2009060827W WO2009154158A1 WO 2009154158 A1 WO2009154158 A1 WO 2009154158A1 JP 2009060827 W JP2009060827 W JP 2009060827W WO 2009154158 A1 WO2009154158 A1 WO 2009154158A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
actuator
electrode layer
fixed portion
width dimension
operating
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/060827
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克俊 鈴木
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Publication of WO2009154158A1 publication Critical patent/WO2009154158A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/005Electro-chemical actuators; Actuators having a material for absorbing or desorbing gas, e.g. a metal hydride; Actuators using the difference in osmotic pressure between fluids; Actuators with elements stretchable when contacted with liquid rich in ions, with UV light, with a salt solution

Definitions

  • the present invention relates to an actuator that deforms when a potential difference is applied between electrodes and an input device using the actuator.
  • an ion conduction actuator including an ion exchange resin layer and a metal electrode layer formed in an insulated state on the surface of the ion exchange resin layer is known (for example, Patent Document 1) below.
  • This polymer actuator functions as an actuator by applying a potential difference between metal electrode layers to cause the ion exchange resin layer to bend and deform.
  • JP 2002-330598 A JP 2002-330598 A
  • connection between the connection line extending from the outside and the metal electrode layer is disconnected, causing a problem of contact failure and the actuator not operating. is there.
  • the support neutral point where the force acts by the deformation on the free end side is easy to move.
  • the displacement amount or driving force may be smaller than expected, or the response speed may be reduced.
  • the present invention is intended to solve the above-described conventional problems, and an object thereof is to provide an actuator capable of ensuring a stable connection state with a simple configuration and an input device using the actuator.
  • the present invention relates to an electrolyte layer in which ions move in accordance with an applied electric field, a first electrode layer provided on one surface of the electrolyte layer, and a second electrode provided on the other surface.
  • an actuator composed of a laminate in which layers are laminated
  • the laminated body is provided with a fixed portion that becomes a reference when deforming and an operating portion that deforms according to the electric field, and a plurality of the operating portions are symmetrical with respect to the fixed portion. It is characterized by being provided.
  • the actuator according to the present invention is not a cantilever support, but is configured such that an operating portion provided at a symmetrical position with a fixed portion interposed therebetween is driven. For this reason, if an operation part is driven on the basis of the fixed part side, each operation part can be operated with the same amount of deformation and driving force. For this reason, the contact with the electrode on the substrate side can be stabilized. In addition, the delay in response speed can be reduced.
  • the laminate may include an H shape in its planar shape.
  • the present invention is provided with the actuator described above, a substrate on which connection electrodes are formed, and a pressing member disposed to face the substrate, and the actuator is disposed between the substrate and the pressing member.
  • the pressing member is provided with a contact electrode on a side in contact with one of the first electrode layer and the second electrode layer.
  • connection between the electrode on the actuator side and the electrode on the substrate side can be stabilized.
  • the actuator includes a key movably supported by the actuator and a panel in which an opening through which the key top can project is formed, and an electric field is applied to the electrolyte layer.
  • the key is deformed, the key is lifted by an actuator, and the key top is projected above the surface of the panel through the opening.
  • an escape portion that protects the operating portion of the actuator is formed between the tip of the key and the substrate when the tip of the pressed key contacts the substrate.
  • the above means can prevent the actuator from being crushed by the key when the key is pressed.
  • the present invention is characterized in that, in the actuator, a width dimension of the fixed portion is narrower than a width dimension of the operating portion.
  • the width dimension of the fixed part which becomes a reference during driving, is made narrower than the width dimension between the operating parts to be operated, and by using all the operating parts, a large displacement amount and a driving force are obtained.
  • it can be used as an actuator having a high displacement speed.
  • the present invention is characterized in that, in the actuator, the width of the operating portion is formed narrower toward the distal end side farther from the fixed portion than the fixed portion side.
  • the displacement amount of each operating portion is large, the displacement speed is high, and a large driving force can be generated as compared with the actuator.
  • a width dimension of the fixed portion of the actuator is narrower than a width dimension of the operating portion.
  • the laminate includes one having a planar shape of H type.
  • the width dimension of the fixed part which becomes a reference during driving, is made narrower than the width dimension between the operating parts to be operated, and by using all the operating parts, a large displacement amount and a driving force are obtained. And it becomes possible to set it as an input device with a quick displacement speed.
  • a width dimension of the operating portion of the actuator is narrower toward a distal end side away from the fixed portion than to the fixed portion side.
  • the displacement amount of each operating part is large, the displacement speed is high, and a large driving force can be generated, so that the displacement, speed, and driving force of the input device are improved.
  • the present invention also provides an electrolyte layer in which ions inside move according to an applied electric field, a first electrode layer provided on one surface of the electrolyte layer, and a second electrode provided on the other surface.
  • an actuator having a laminate in which an electrode layer is laminated The laminated body has a fixed portion serving as a reference at the time of deformation, and an operating portion protruding from the fixed portion, A width dimension of the fixed part is formed narrower than a width dimension of the operating part.
  • the width dimension of the fixed part which becomes a reference during driving, is made narrower than the width dimension between the operating parts to be operated, and by using all the operating parts, a large displacement amount and a driving force are obtained.
  • it can be used as an actuator having a high displacement speed.
  • the present invention also provides an electrolyte layer in which ions inside move according to an applied electric field, a first electrode layer provided on one surface of the electrolyte layer, and a second electrode provided on the other surface.
  • an actuator having a laminate in which an electrode layer is laminated The laminated body has a fixed portion serving as a reference at the time of deformation, and an operating portion protruding from the fixed portion, The width dimension of the operating part is characterized in that it is formed narrower toward the distal end side farther from the fixed part than the fixed part side.
  • the displacement amount of each operating portion is large, the displacement speed is high, and a large driving force can be generated as compared with the actuator.
  • At least a pair of operating parts are formed at positions symmetrical with respect to the fixed part.
  • the laminate includes one having a planar shape of H type.
  • the deformation amount and driving force of each operating part of the actuator can be equalized, so that the contact between the electrode on the actuator side and the electrode on the substrate side can be stabilized.
  • an actuator capable of obtaining a large driving force can be obtained.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an actuator of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining the operation of the actuator of FIG. 1
  • (A) is a state before driving
  • (B) is a state during driving
  • FIG. I s a plan view of the actuator for explaining the characteristics due to the difference in shape
  • (A) is a plan view showing a state where the H-type actuator is cut in half
  • (B) is a rectangular actuator as Comparative Example 1.
  • FIG. 4C is a plan view showing a long actuator as Comparative Example 2;
  • the actuator 1 of the present invention shown in FIG. 1 and the following is a polymer type actuator that deforms with the movement of ions.
  • the actuator 1 includes an electrolyte layer 4, a first electrode layer 2 provided on one surface of the electrolyte layer 4, and a first electrode provided on the other surface of the electrolyte layer 4. It is formed as a laminate in which two electrode layers 3 are stacked.
  • the electrolyte layer 4 is formed in a film shape mainly composed of a polymer, contains ions, and is adjusted so that ions can move in the layer.
  • a fluororesin such as polyvinylidene fluoride (PVDF) was used as a base polymer, and it was gelled by mixing with an ionic liquid.
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • a resin porous body or an ion exchange resin impregnated with a liquid electrolyte or an electrolyte solution can also be used as the electrolyte layer 4.
  • the first electrode layer 2 and the second electrode layer 3 may be formed by forming a metal thin film on both surfaces of the electrolyte layer 4.
  • the first electrode layer 2 and the second electrode layer are formed by forming a metal film on both surfaces of the electrolyte layer 4 by electroless plating. 3 can be formed.
  • the same resin system as that of the electrolyte layer 4 and containing a conductive filler was used.
  • the first electrode layer 2 and the second electrode layer 3 are made into a gel by mixing a fluorinated resin such as polyvinylidene fluoride as a base polymer with an ionic liquid and a conductive filler such as carbon nanotube or carbon nanofiber. It is configured.
  • a fluorinated resin such as polyvinylidene fluoride as a base polymer
  • a conductive filler such as carbon nanotube or carbon nanofiber. It is configured.
  • the sheet-like gel-like resin forming the electrolyte layer 4 and the sheet-like first electrode layer 2 and the sheet-like second electrode layer 3 mixed with the conductive filler are laminated,
  • the actuator body 1 having a three-layer structure is formed by pressing.
  • the resin system and the electrolyte are the same, the first and second electrode layers 2 and 3 and the electrolyte layer 4 are familiar, and the first and second electrode layers 2 and 3 also contain ions. Since the filler surface inside the electrode layer becomes the electrode area, more ions can be moved.
  • the actuator 1 shown in the present embodiment has an H-shape when viewed from above, and has a fixed portion 1a formed in a band shape at the center thereof and the fixed portion 1a. It has four operation
  • the operating parts 1b, 1b, 1b, 1b are the distal ends as viewed from the fixed part 1a and free ends.
  • the width dimension in the Y direction on the fixed part 1a side is narrower than the width dimension between the operating parts 1b and 1b on the tip side. That is, the actuator 1 is integrally bonded in a state in which the electrolyte layer 4 that is also formed in the H shape is sandwiched between the first electrode layer 2 and the second electrode layer 3 that are formed in the H shape. It is fixed.
  • the vertical and horizontal dimensions of the actuator 1 in the XY direction are as small as about 10 mm ⁇ 10 mm, and the thickness dimension in the Z direction is thin and less than 1 mm.
  • a through hole 1d is formed in the center of the fixed portion 1a for connecting between the contact electrode 12b provided on the lower surface side and the first electrode layer 2 provided on the upper surface side of the actuator 1. Yes.
  • the actuator 1 is in a non-deformed state parallel to the XY plane in a non-driving state where no voltage is applied.
  • the vicinity of the through hole 1d provided at the center constitutes a neutral point of force that hardly deforms even if the operating portions 1b, 1b, 1b, 1b are deformed. is doing.
  • one of the actuators 1 cut in half along the axis of symmetry OO (see FIG. 1) passing through the center of the fixed portion 1a is the actuator.
  • a case where the actuator 1A is fixed to the cantilever support state will be described.
  • the actuator 1B having a rectangular shape as a whole and having the vertical dimension L1 in the X direction and the horizontal dimension L2 in the Y direction equal to the actuator 1A and fixed in a cantilevered state is compared.
  • an actuator 1C in which one end of a long actuator having a narrow width in the Y direction but long in the X direction is cantilevered is referred to as a comparative example 2.
  • the relationship between the vertical dimensions L1, L4 and the width dimensions L2, L5 is L4 >> L1 and L2 >> L5.
  • the width dimension (support width) of the fixed part 1a which becomes a reference at the time of driving is formed in accordance with the width dimension between the operating parts 1b and 1b to be operated.
  • all the operating parts 1b are combined and used.
  • the actuator 1 having a large displacement amount and driving force and a high displacement speed can be obtained.
  • FIG. 4 is a perspective view showing another embodiment of the actuator of the present invention.
  • the dotted line shows a non-driven state before deformation, and the solid line shows a driven state after deformation.
  • the actuator 5 shown in FIG. 4 has a shape (hereinafter referred to as “connected H type”) in which two H type actuators are integrally connected in the Y direction.
  • the cross section of the actuator 5 is the same as that of the actuator 1 shown in FIG. 2, and the electrolyte layer 4 is sandwiched between the first electrode layer 2 and the second electrode layer 3.
  • the actuator 5 has a fixed portion 5a formed in the center with the Y direction as a longitudinal direction, and four operating portions 5b, 5b, 5b, 5b are provided on one X1 side of the fixed portion 5a, and the other X2 side. Are provided with four operating parts 5b, 5b, 5b, 5b, respectively.
  • One of the four actuating parts 5b, 5b, 5b, 5b and the other four actuating parts 5b, 5b, 5b, 5b are formed symmetrically with a symmetry axis OO passing through the center of the fixed part 5a. Yes.
  • Each actuator 5b forming the actuator 5 has a wide support width (width in the Y direction) on the fixed portion 5a side, and the lateral dimension in the Y direction gradually narrows toward the free end on the tip side. It is substantially triangular, and the vertical dimension in the X direction is longer than the horizontal dimension in the Y direction.
  • one actuator 1A of the H-type actuator 1 has a T-shape, which is different from the horizontal dimension in the Y direction being longer than the vertical dimension in the X direction (see FIG. 3A).
  • the actuator 5 has a larger displacement amount and a higher displacement speed than the actuator 1A. Furthermore, each of the four operating parts 5b on the left and right sides (total of eight parts) is simultaneously displaced in the same direction, so that a large driving force f can be generated by combining these forces.
  • this type of actuator has a long or flat rectangular shape.
  • driving an actuator formed in such a long or flat rectangular shape one end is fixed.
  • the displacement, driving force, and displacement speed are in a trade-off relationship, and the displacement and driving are larger than this.
  • in order to increase the displacement amount, to generate a large driving force, or to increase the displacement speed there has been no sufficient study on what kind of shape is appropriate. With such a configuration, the conventional problems can be solved, a large displacement amount and a driving force can be obtained with a simple configuration, and an optimum shape can be obtained for increasing the displacement speed.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an input device using an actuator
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the input device
  • FIG. 7 is a perspective view of the input device with the substrate removed, as seen from the bottom side.
  • 8A and 8B are cross-sectional views taken along the line VV in FIG. 5.
  • FIG. 8A shows an active state before operation
  • FIG. 8B shows an active state after operation.
  • FIG. 9 is an enlarged sectional view showing the vicinity of the fixing portion.
  • the input device 10 shown in FIGS. 5 to 8B is used as a push button type input switch disposed on an operation surface of a mobile phone or the like, for example.
  • the input device 10 has a substrate 11 in the lowest layer in the Z2 direction shown in the figure. Although only a part thereof is shown in FIG. 6, a plurality of conductive lines 12 are formed on the front and back surfaces of the substrate 11. An insulating film (not shown) is formed on the substrate 11, and most of the conductive line 12 is buried under the insulating film. A part of the conductive line 12 is exposed on the surface of the substrate 11, for example, a contact electrode 12a. , 12b, 12c and the like. The diameter of the contact electrode 12b provided in the center is smaller than the diameter of the through hole 1d, and the distance between the contact electrodes 12a and 12c provided on both sides thereof is larger than the diameter of the through hole 1d.
  • a frame-shaped housing 13 formed so as to surround the contact electrodes 12a, 12b, and 12c is fixed to the surface of the substrate 11 via an adhesive or a locking mechanism (not shown).
  • the housing 13 is formed of an insulating synthetic resin material, and through-holes 13a and 13a penetrating in the Y direction are formed on side surfaces facing each other in the Y1 and Y2 directions. In the through holes 13a and 13a, a long pressing member 14 is fixed in a state of being inserted.
  • a contact electrode 14a made of a metal layer is formed on the lower surface (the surface on the Z2 side) of the pressing member 14 for pressing the actuator 1.
  • An uneven surface having a triangular cross section is formed on the surface of the contact electrode 14a to prevent contact failure.
  • the uneven surface may be formed in a dot shape, for example, instead of a triangular cross section.
  • the H-type actuator 1 is provided between the surface of the substrate 11 and the pressing member 14. That is, the actuator 1 has a base end side fixing portion 1a sandwiched between the pressing member 14 and the surface of the substrate 11, and the four operating portions 1b, 1b, 1b, 1b on the free end side in the housing 13 in the Z1 direction. Are held in an elastically deformable state.
  • the first electrode layer 2 is in contact with the contact electrode 14a of the pressing member 14 on one upper surface side of the actuator 1, and the second electrode layer 3 is a substrate on the other lower surface side of the actuator 1. 11 is pressed against the contact electrodes 12a and 12c formed on both sides.
  • the central contact electrode 12b on the substrate 11 side and the contact electrode 14a formed on the pressing member 14 are opposed to each other through the through hole 1d.
  • a connecting member 18 having elasticity such as a coil spring formed of a conductive material
  • the contact electrode 12b on the substrate 11 side and the first of the actuator 1 are arranged. It is possible to always set a conductive state between the electrode layer 2 and the first electrode layer 2 via the connection member 18 and the contact electrode 14a.
  • a key 15 is provided on the Z1 side corresponding to the upper side of the housing 13, and a panel 16 is disposed on the key 15.
  • An opening 16a is formed in the panel 16, and a key top 15a is inserted into the opening 16a so as to be able to advance and retract in the Z direction.
  • a flange portion 15 b is formed on the base end side of the key top 15 a, and the flange portion 15 b faces the lower surface of the panel 16.
  • contact surfaces 15c1, 15c1, 15c1, 15c1 are formed on the bottom surface (Z2) side of the key 15, and outside the contact surfaces 15c1, 15c1, 15c1, 15c1 in the Z2 direction.
  • Projecting abutment surfaces 15c2, 15c2, 15c2, 15c2 are integrally formed.
  • a relief portion 15c that forms a gap is provided at the step between each contact surface 15c1 and each abutment surface 15c2.
  • the dimension of the relief portion 15c in the thickness direction is slightly smaller than the thickness thickness of the actuator 1. It is formed with high dimensions.
  • the four operating parts 1b, 1b, 1b, 1b of the actuator 1 are arranged in a state of facing the contact surfaces 15c1, 15c1, 15c1, 15c1.
  • the fixed portion includes a through hole 1d in which the operating portions 1b, 1b, 1b, 1b are neutral points.
  • the operating portions 1b, 1b, 1b, 1b push up the contact surfaces 15c1, 15c1, 15c1, 15c1 with the same driving force f. Therefore, the key 15 is lifted upward (Z1 direction) by the driving force 4f as a whole, and the key top 15a is projected from the surface of the panel 16. For this reason, the operator can recognize that the input device 10 is set in an active state in which key input is possible.
  • the key 15 lifted upward prevents the key top 15a from protruding further because the flange portion 15b contacts the lower surface of the opening 16a of the panel 16.
  • the reaction force from the lower surface of the panel 16 acts on the operating portions 1b, 1b, 1b, 1b via the contact surfaces 15c1, 15c1, 15c1, 15c1.
  • the fixed portion 1a of the actuator 1 particularly the vicinity of the through hole 1d including the neutral point, presses the surface of the substrate 11 with the driving force 4f. Therefore, the neutral point of force (fixed part 1a including the through hole 1d) is difficult to move during deformation.
  • the actuator 1 can exhibit a displacement amount or driving force as designed. Furthermore, the response speed is not lowered. For this reason, it is possible to stabilize the connection between the second electrode layer 3 and the contact electrodes 12a and 12c provided on the substrate 11.
  • a large compressive stress acts on the actuator 1, and in this state, the second electrode layer 3 on the actuator 1 side and the contact electrodes 12a and 12c on the substrate 11 side can be reliably connected to each other. That is, in the present invention, if the actuator 1 is in the active state, the connection state between the second electrode layer 3 and the contact electrodes 12a and 12c can be stabilized before and after the key 15 is pressed. Is possible.
  • the abutting surfaces 15c2, 15c2, 15c2, 15c2 abut against the surface of the substrate 11 on the bottom surface side of the key 15, and the key 15 is prevented from further movement in the Z2 direction.
  • the operating portions 1 b, 1 b, 1 b, 1 b, 1 b are relief portions formed as gaps between the contact surfaces 15 c 1, 15 c 1, 15 c 1, 15 c 1 formed on the bottom surface side of the key 15 and the surface of the substrate 11. It enters into 15c, 15c, 15c and 15c, respectively. For this reason, an excessive load does not act on the action
  • the switch switching operation by the key 15 is detected based on an electrical detection of a change in voltage that occurs when the actuator 1 is deformed from the deformed shape to the original planar shape. Is possible. Or the structure which provided separately the switch mechanism in which the operation state of a switch is switched whenever it presses may be sufficient. Furthermore, the structure which arrange
  • FIG. 10 is an exploded perspective view showing another embodiment of an input device configured using a plurality of actuators
  • FIG. 11 shows details of an actuator array provided with the actuator of FIG. 10
  • FIG. (B) is a cross-sectional view taken along line bb in (A)
  • (C) is a modification of (A) when an actuator similar to FIG. 1 is employed. It is a top view.
  • This input device shows an operation surface of an electronic device including a mobile phone in which a plurality of keys are arranged or a remote control device.
  • the input device 20 is formed by stacking a sheet-like actuator array 30 on a substrate 21, stacking a pressing sheet 24 and a key 25 thereon, and stacking a panel 26 on the uppermost layer. Has been.
  • a plurality of conductive patterns and electrodes are formed on the substrate 21 as described above.
  • the second electrode layer 3 is partially laminated on a thin flexible sheet 32, and the electrolyte layer 4 is further formed thereon.
  • the first electrode layer 2 is stacked on the first electrode layer 2 to form a plurality of actuators 31.
  • Such an actuator array 30 can be easily obtained by laminating three layers of the second electrode layer 3, the electrolyte layer 4 and the first electrode layer 2 in this order on the flexible sheet 32 and then performing hot pressing. Can be formed.
  • a plurality of substantially U-shaped holes 32a are formed in the flexible sheet 32, and the individual actuators 31 are clearly partitioned by the plurality of substantially U-shaped holes 32a. Each is formed in a separate compartment.
  • One actuator 31 is formed of a pair of substantially U-shaped holes 32a and substantially U-shaped holes 32a, and an open end of one of the approximately U-shaped holes 32a and an open end of the other approximately U-shaped hole 32a have a certain distance. It arrange
  • Connecting portions 33 and 33 are respectively provided at two left and right positions in the Y direction where the end portion side of one substantially U-shaped hole 32a and the end portion side of the other substantially U-shaped hole 32a face each other.
  • Each actuator 31 is supported on the flexible sheet 32 in a state in which connecting portions 33 and 33 provided at two positions on the left and right sides are arranged in a line in the Y direction.
  • belt-shaped part shown with the dotted line in which the right-and-left connection parts 33 and 33 are located in a line in the Y direction is the fixed part 31a.
  • Tongue-like portions projecting in the X1 and X2 directions from the fixed portion 31a in the region surrounded by the pair of opposing substantially U-shaped holes 32a and 32a operate as operating portions 31b and 31b, respectively. It is a part to do.
  • the portions operating as the operating portions 31b and 31b are H-shaped.
  • the actuator array 30 a plurality of actuators 31 having such a configuration are arranged in a substantially matrix form.
  • fixed part 31a may be located in a line with the X direction as shown in FIG.11 (C).
  • a plurality of conductive lines are formed on the front and back surfaces of the flexible sheet 32, and each conductive line is individually connected to the first and second electrode layers 2 and 3.
  • the second electrode layer 3 is provided with an opening 3a
  • the second electrode layer 3 of the electrolyte layer 4 is provided with an opening 4a at a position corresponding to the opening 3a. Since the opening 4 a provided in the electrolyte layer 4 is set smaller than the opening 3 a provided in the second electrode layer 3, the first electrode layer 2 can be directly joined to the flexible sheet 32. In addition, there is no short circuit with the second electrode layer 4. With such a structure, it is possible to apply a predetermined voltage to each of the first and second electrode layers 2 and 3 via the conductive line without using a special wiring member.
  • the pressing sheet 24 is formed of, for example, a hard synthetic resin material or a printed wiring board (PCB). Or you may form with the transparent resin material which has translucency, such as an acryl and a polycarbonate. When formed of a transparent resin material, the pressing sheet 24 can be used as a light guide member, and the key 25 disposed on the pressing sheet 24 can be illuminated.
  • a hard synthetic resin material or a printed wiring board (PCB).
  • PCB printed wiring board
  • the press sheet 24 is provided with a plurality of opening holes 24a, 24a each having a set of two.
  • a band-shaped portion provided between one opening hole 24a and the other opening hole 24a is a portion that functions as the pressing portion 24A.
  • the fixing portions 31 a of the individual actuators 31 are sandwiched between the pressing portions 24 A on the pressing sheet 24 side and the substrate 21.
  • the operating portions 31b and 31b are exposed upward through the opening holes 24a and 24a.
  • the key 25 has the same configuration as the key 15 described above. That is, a key top 25a and a flange portion 25b are provided on the upper side of the key 25, and a plurality of relief portions 25c each having a contact surface and a contact surface are formed on the lower side.
  • the surface of the panel 26 forms an operation surface of the electronic device, and a plurality of opening holes 26a are formed. In each opening hole 26a, the key top 25a of the key 25 is exposed in a projectable state.
  • a voltage is applied between the first and second electrode layers 2 and 3 provided on both surfaces of each actuator array 30 through a conductor pattern wired on the substrate 21. Then, an electric field corresponding to the potential difference is generated on both surfaces of the electrolyte layer 4, the free end sides of the plurality of operating portions 31b are bent and deformed in the upward (Z1) direction, and the individual keys 25 are lifted. As a result, the plurality of keys 25 simultaneously set the plurality of input devices 20 to an active state in which key input is possible because each key top 25a protrudes from the corresponding opening hole 26a to the surface of the panel 26. Can do.
  • the input device 20 can individually perform key input by pressing any one of the keys 25.
  • the key 25 that does not need to be set in the active state can be set in an inactive state by not applying a voltage between the corresponding first and second electrode layers 2 and 3.
  • the input device 20 can select whether to set the active state or the inactive state for each key.
  • FIG. 12A and 12B show details of another embodiment of the actuator array, in which FIG. 12A is a plan view of the actuator showing an enlarged part of the actuator array, and FIG. 12B is a view taken along line BB in FIG. It is sectional drawing.
  • the 12A and 12B differs from the actuator array 30 in that the actuator array 40 does not have a flexible sheet.
  • the overall external shape is the same as that of the actuator array 30 shown in FIG.
  • an electrolyte layer 4 having a substantially U-shaped hole is laminated on a second electrode layer 3 having a substantially U-shaped hole. Furthermore, the first electrode layer 2 in which a substantially U-shaped hole having the same shape is formed thereon is laminated thereon. The first electrode layer 2 and the second electrode layer 3 are all set to the same potential except for the substantially U-shaped hole.
  • the actuator 41 is formed by overlapping the U-shaped holes formed in the first electrode layer 2, the electrolyte layer 4, and the second electrode layer 3 so that one substantially U-shaped hole 42a. And the other substantially U-shaped hole 42a are provided in one rectangular section partitioned by facing in the X direction.
  • the laminated body constituting the actuator 41 is supported on the actuator array 40 by connecting portions 43, 43 provided between the substantially U-shaped hole 42a and the substantially U-shaped hole 42a.
  • the portion indicated by the dotted line in FIG. 12A is the fixed portion 41a.
  • the fixing portion 41a is formed from the thickness direction by the substrate 11 provided on the lower surface side of the actuator array 40 and the pressing portion 24A formed on the pressing sheet 24 provided on the upper surface side. It is pinched.
  • Each actuator 41 is supported in a state in which the operating portions 41b and 41b on the free end side can be bent and deformed with reference to the fixed portion 41a.
  • the actuator array 40 shown in this embodiment when a predetermined voltage is applied between the first electrode layer 2 and the second electrode layer 3, a constant electric field can be simultaneously applied to the entire area of the electrolyte layer 4. . For this reason, it is possible to bend and deform the operation parts 41b and 41b which comprise the some actuator 41 provided on the actuator array 40 to the same Z1 direction all at once.
  • the actuator having four operating parts has been described.
  • the present invention is not limited to this, and it is only necessary to provide a plurality of formed operating parts at symmetrical positions. Therefore, the number of operation parts should just be an even number.
  • the present invention is not limited to this, and a configuration using the actuator 5 shown in FIG. 4 may be used. .
  • the perspective view which shows the actuator of this invention It is sectional drawing in order to demonstrate operation
  • A) is the state before a drive
  • (B) is the state at the time of a drive
  • the top view of the actuator for demonstrating the characteristic by the difference in shape is shown
  • (A) is a top view which shows the state which cut
  • (B) is a plane which shows the actuator which becomes a rectangular shape as a comparative example Figure
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. 5, (A) is an active state before operation, (B) is an active state after operation, Sectional drawing which expands and shows the vicinity of a fixed part, An exploded perspective view showing another embodiment of an input device configured using a plurality of actuators; 10A and 10B show details of the actuator array including the actuator of FIG. 10, wherein FIG. 10A is a plan view of the actuator showing an enlarged part of the actuator array, and FIG. , (C) is a plan view when an actuator similar to FIG.
  • (A) is a plan view of the actuator showing an enlarged part of the actuator array
  • (B) is a cross-sectional view taken along line BB of (A)

Abstract

【課題】 簡単な構成で駆動力が大きく安定した接続状態を確保できるようにしたアクチュエータ及びこれを用いた入力装置を提供すること。 【解決手段】 アクチュエータ1は、一方の面に設けた第1の電極層2と他方の面に設けた第2の電極層3との間に電解質層4が設けることにより形成される。アクチュエータ1の形状を、複数の作動部1b,1b,1b,1bを固定部1aに対して対称となる位置にそれぞれ設けた構成とすることにより、接触時の動作が安定し、基板側の電極とアクチュエータ1側の第2の電極層3との間を確実に接続することが可能となる。

Description

アクチュエータ及びこれを用いた入力装置
 本発明は、電極間に電位差を与えると変形を生じるアクチュエータとこのアクチュエータを用いた入力装置に関する。
 従来、高分子アクチュエータの1つとして、イオン交換樹脂層と、このイオン交換樹脂層の表面に相互に絶縁状態で形成された金属電極層とを備えたイオン伝導アクチュエータが知られている(例えば、下記特許文献1)。この高分子アクチュエータは、金属電極層の間に電位差をかけて、イオン交換樹脂層に湾曲及び変形を生じさせることで、アクチュエータとして機能させるというものである。
特開2002-330598号公報
 しかし、上記高分子アクチュエータは、電位差に応じて膨潤や収縮を繰り返すため、この際外部から延びる接続線と金属電極層との接続が離れ、接触不良が発生してアクチュエータが動作しなくなるという問題がある。
 特に、高分子アクチュエータの一端を固定部とし、他方を変形可能な自由端とした片持ち支持の場合には、自由端側の変形により力が作用する支持中立点が移動しやすく、高分子アクチュエータの変位量又は駆動力が予定よりも小さくなったり、応答速度が低下したりすることがある。
 本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、簡単な構成で安定した接続状態を確保できるようにしたアクチュエータ及びこれを用いた入力装置を提供することを目的としている。
 本発明は、与えられた電界に応じて内部のイオンが移動する電解質層と、前記電解質層の一方の面に設けられた第1の電極層と、他方の面に設けられた第2の電極層とが積層された積層体からなるアクチュエータにおいて、
 前記積層体には、変形する際に基準となる固定部と、前記電界に応じて変形する作動部とが設けられており、複数の前記作動部が前記固定部に対して対称となる位置に設けられていることを特徴とするものである。
 本発明のアクチュエータは、片持ち支持ではなく、固定部を間に挟んで対称となる位置に設けた作動部が駆動される構成である。このため、固定部側を基準に作動部を駆動させると、各作動部を等しい変形量および駆動力で動作させることができる。このため、基板側の電極とのコンタクトを安定させることができる。また応答速度の遅れも小さくすることができる。
 例えば、前記積層体は、その平面形状にH型を含むものとすることができる。
 また本発明は、前記に記載のアクチュエータと、接続電極が形成された基板と、前記基板に対向して配置される押圧部材とが設けられ、前記基板と前記押圧部材との間に前記アクチュエータを挟持すると、前記第1の電極層と前記第2の電極層のうちの一方が前記接続電極に弾圧させられることを特徴とするものである。上記において、前記押圧部材には、前記第1の電極層と前記第2の電極層のうちの一方と接する側に接触電極が設けられることが好ましい。
 本発明では、アクチュエータ側の電極と基板側の電極との間の接続を安定させることができる。
 また本発明は、前記の入力装置において、前記アクチュエータにより移動自在に支持されたキーと、キートップが突出可能な開口部が形成されたパネルとを有し、前記電解質層に電界を与えてアクチュエータを変形させたときに、前記キーがアクチュエータによって持ち上げられ、前記キートップが前記開口部を通じてパネルの表面よりも上方に突出させられる入力装置である。
 本発明では、対称に配置された複数の作動部がキーを移動させるため、キーの動作が安定して十分な荷重を発生させることが可能となる。
 上記において、押下されたキーの先端が、前記基板に当接したときに、前記キーの先端と前記基板との間に前記アクチュエータの作動部を保護する逃げ部が形成されるものが好ましい。
 上記手段では、キーを押下したときに、アクチュエータがキーによって押し潰されることを防止できる。
 また本発明は、前記アクチュエータにおいて、前記固定部の幅寸法が前記作動部の幅寸法よりも狭く形成されていることを特徴とするものである。
 本発明では、駆動時の基準となる固定部の幅寸法を、動作する作動部間の幅寸法よりも狭く形成し、そしてすべての作動部を使用することにより、大きな変位量および駆動力を有し、しかも変位速度の早いアクチュエータとして利用することが可能となる。
 また本発明は、前記アクチュエータにおいて、前記作動部の幅寸法は、前記固定部側よりも固定部から離れた先端側ほど狭く形成されていることを特徴とするものである。
 このようなアクチュエータでは、上記アクチュエータに比較して、個々の作動部の変位量が大きく、変位速度が速く、さらには大きな駆動力を発生させることができる。
 また本発明は、前記入力装置において、前記アクチュエータの前記固定部の幅寸法が前記作動部の幅寸法よりも狭く形成されていることを特徴とするものである。
 例えば、前記積層体には平面形状がH型となるものが含まれる。
 本発明では、駆動時の基準となる固定部の幅寸法を、動作する作動部間の幅寸法よりも狭く形成し、そしてすべての作動部を使用することにより、大きな変位量および駆動力を有し、しかも変位速度の早い入力装置とすることが可能となる。
 また本発明は、前記入力装置において、前記アクチュエータの前記作動部の幅寸法が前記固定部側よりも固定部から離れた先端側ほど狭く形成されていることを特徴とするものである。
 このようなアクチュエータを用いることにより、個々の作動部の変位量が大きく、変位速度が速く、さらには大きな駆動力を発生させることができるため、前記入力装置の変位、速度、駆動力が向上する。
 また本発明は、与えられた電界に応じて内部のイオンが移動する電解質層と、前記電解質層の一方の面に設けられた第1の電極層と、他方の面に設けられた第2の電極層とが積層された積層体とを有するアクチュエータにおいて、
 前記積層体は、変形時に基準となる固定部と、前記固定部から突出する作動部とを有しており、
 前記固定部の幅寸法が前記作動部の幅寸法よりも狭く形成されていることを特徴とするものである。
 本発明では、駆動時の基準となる固定部の幅寸法を、動作する作動部間の幅寸法よりも狭く形成し、そしてすべての作動部を使用することにより、大きな変位量および駆動力を有し、しかも変位速度の早いアクチュエータとして利用することが可能となる。
 また本発明は、与えられた電界に応じて内部のイオンが移動する電解質層と、前記電解質層の一方の面に設けられた第1の電極層と、他方の面に設けられた第2の電極層とが積層された積層体とを有するアクチュエータにおいて、
 前記積層体は、変形時に基準となる固定部と、前記固定部から突出する作動部とを有しており、
 前記作動部の幅寸法は、前記固定部側よりも固定部から離れた先端側ほど狭く形成されていることを特徴とするものである。
 このようなアクチュエータでは、上記アクチュエータに比較して、個々の作動部の変位量が大きく、変位速度が速く、さらには大きな駆動力を発生させることができる。
 上記において、少なくとも一対の作動部が、前記固定部を挟んで対称となる位置に形成されているものが好ましい。
 上記手段では、個々の駆動力は小さくても、これらを集結させることにより大きな駆動力を発生させることができる。
 例えば、前記積層体には平面形状がH型となるものが含まれる。
 本発明では、アクチュエータの各作動部の変形量および駆動力を等しくすることができるこのため、アクチュエータ側の電極と基板側の電極とのコンタクトを安定させることができる。
 またアクチュエータが変形した状態では、アクチュエータの電極と基板側の電極とのコンタクトとの間の弾圧力を強めることが可能となるため、この点でも安定した接続状態を確保することが可能となる。
 また本発明では、大きな駆動力を得ることができるアクチュエータとすることができる。
 図1は本発明のアクチュエータを示す斜視図、図2は図1のアクチュエータの動作を説明するため断面図であり、(A)は駆動前の状態、(B)は駆動時の状態、図3は形状の違いによる特性を説明するためのアクチュエータの平面図を示し、(A)はH型アクチュエータを半分に切断した状態を示す平面図、(B)は比較例1として長方形状からなるアクチュエータを示す平面図、(C)は比較例2として長尺状のアクチュエータを示す平面図である。
 図1以下に示す本発明のアクチュエータ1は、イオンの移動に伴い変形する高分子型のアクチュエータである。図2(A)に示すようにアクチュエータ1は、電解質層4と、この電解質層4の一方の面に設けられた第1の電極層2と、電解質層4の他方の面に設けられた第2の電極層3とが重ねられた積層体として形成されている。
 電解質層4は、高分子を主体としてフィルム状に形成されており、イオンを含み、かつ層内をイオンが移動可能に調整されたものである。本実施例ではポリフッ化ビニリデン(PVDF)などのフッ素樹脂をベースポリマーとし、イオン液体と混合してゲル化したものを用いた。イオンを含み且つ層内をイオンが移動可能であればよいので、樹脂の多孔質体やイオン交換樹脂などに液体電解質あるいは電解質溶液を含浸させた物なども電解質層4として用いることができる。
 第1の電極層2および第2の電極層3は、電解質層4の両面に金属薄膜を形成して形成してもよい。前記電解質層4としてイオン交換樹脂に電解質溶液を含浸させた物を用いる場合、前記電解質層4の両面に金属膜を無電解めっきで形成することにより第1の電極層2および第2の電極層3を形成することが出来る。本実施例では、電解質層4と同じ樹脂系で導電性フィラーが含まれているものを用いた。すなわち、第1の電極層2と第2の電極層3は、ポリフッ化ビニリデンなどのフッ素樹脂をベースポリマーとし、イオン液体およびカーボンナノチューブやカーボンナノファイバーなどの導電性フィラーを混入してゲル状に構成されている。
 前記電解質層4を形成しているシート状でゲル状の樹脂と、導電性フィラーが混入されたシート状の第1の電極層2およびシート状の第2の電極層3とが積層され、熱プレスすることで、3層構造のアクチュエータ本体1が形成される。この構成では、樹脂系および電解質が同一なので第1、第2の電極層2、3と電解質層4のなじみがよく、また第1、第2の電極層2、3内部にもイオンを含み、電極層内部のフィラー表面が電極面積となるため、より多くのイオンを移動させることが出来る。
 図2(B)に示すように、第1の電極層2が陽極側になり第2の電極層3が陰極側となるように、電解質層4に電界が与えられると、電解質層4内の陽イオンおよび極性分子が陰極側である第2の電極層3の方向へ移動する。第1の電極層2と第2の電極層3は、ベースポリマーとイオン液体を混合したゲル状の樹脂に導電性フィラーが混入されたものであるため、第1の電極層2と第2の電極層3内の陽イオンおよび極性分子も第2の電極層3側に移動する。これとは逆に、陰イオンおよび極性分子は第1の電極層2の方向に移動する。その結果、第2の電極層3側において電解質層4の体積が膨張し、曲げ応力が発生して、図6(B)に示すように、アクチュエータ1に曲げが発生する。
 図1に示すように、本実施の形態に示すアクチュエータ1は、上方から見たときにH型形状をしており、その中央に帯状に形成された固定部1aと前記固定部1aに対して対称形状で形成された4つの作動部1b,1b,1b,1bとを有している。作動部1b,1b,1b,1bは、前記固定部1aから見て先端であり、且つ自由端となっている。
 固定部1a側のY方向の幅寸法は、先端側の作動部1b,1b間の幅寸法よりも狭い。すなわち、アクチュエータ1は、H型に形成された第1の電極層2と第2の電極層3との間に、同じくH型に形成された電解質層4が挟まれた状態で一体的に接着固定されている。前記アクチュエータ1のXY方向の縦横寸法は10mm×10mm程度と小さく、そのZ方向の厚み寸法は薄く1mm未満である。
 なお、固定部1aの中心には、下面側に設けられた接触電極12bとアクチュエータ1の上面側に設けられた第1の電極層2との間を接続するための貫通穴1dが形成されている。
 図1に点線で示すように、電圧を印加しない非駆動状態のときには、アクチュエータ1はXY平面に平行となる非変形状態にある。
 一方、図1に実線で示すように、第1,2の電極層2,3の固定部1a側の両電極間に所定の電圧を印加すると、固定部1aを基準として先端側の4つの作動部1b,1b,1b,1bがZ1方向に湾曲して持ち上がられる。このとき、4つの作動部1b,1b,1b,1bは固定部1aの両側に対称に形成されているため、4つの作動部1b,1b,1b,1bの変形方向、変位量および発生する駆動力が等しくなる。したがって、4つの作動部1b,1b,1b,1bが発生する個々の駆動力を合成することにより、アクチュエータ1全体として大きな駆動力を発生させることができる。
 なお、アクチュエータ1の固定部1aのうち、特に中央に設けられた貫通穴1dの近傍は、作動部1b,1b,1b,1bが変形してもほとんど変形することのない力の中立点を構成している。
 ここで、説明の都合上、図3(A)に示すように、固定部1aの中心を通る対称軸O-O(図1参照)に沿ってアクチュエータ1を半分に切断したうちの一方をアクチュエータ1Aとし、このアクチュエータ1Aの固定部1a側を片持ち支持状態に固定した場合を説明する。また図3(B)に示すように、全体が長方形状を有するとともに、X方向の縦寸法L1およびY方向の横寸法L2をアクチュエータ1Aと同寸法として片持ち支持状態に固定したアクチュエータ1Bを比較例1とする。
 また図3(C)に示すように、Y方向の幅寸法が狭いがX方向に長い長尺状のアクチュエータの一端を片持ち支持したアクチュエータ1Cを比較例2とする。なお、縦寸法L1,L4、幅寸法L2,L5の関係は、L4>>L1、L2>>L5とする。
 まず比較例1のアクチュエータ1Bと比較例2のアクチュエータ1Cとを比較すると、固定端から自由端までの距離は比較例2の方が長い(L4>>L1)。このため、先端の変位量および変位速度は、比較例2の長尺状のアクチュエータ1Cの方が、長方形状のアクチュエータ1Bからなる比較例1よりも大きい。
 一方、固定部側の支持幅は比較例1の方が広い(L2>>L5)ため、先端における駆動力は、長方形状のアクチュエータ1Bからなる比較例1の方が、長尺状のアクチュエータ1Cからなる比較例2よりも大きい。
 次に、アクチュエータ1Aと比較例1(アクチュエータ1B)とを比較すると、アクチュエータ1Aの固定部1a側の一方の端部(対称軸O-Oを通り作動部1bに近い側の端部)1cから作動部1bまでの直線距離は、図3(A)に示すアクチュエータ1Aでは,√[(L1)2+(L3)2]であり、図3(B)のアクチュエータ1Bの長さL1よりも長い。このため、アクチュエータ1Aの作動部1bの変位量は比較例1よりも大きく、変位速度も速くなる、しかし、固定部1aの支持幅(L2-2・L3)は、支持幅L2を有する比較例1(アクチュエータ1B)の方がアクチュエータ1Aよりも広い。このため、作動部1bの1箇所当たりに発生する持ち上げ力(駆動力)fは、アクチュエータ1Aの方が小さい。
 ただし、図1に示すように、本来のアクチュエータ1は作動部1bを4つ有するため、全体として4fの駆動力を発生することが可能である。
 このように、駆動時の基準となる固定部1aの幅寸法(支持幅)を、動作する作動部1b,1b間の幅寸法よりも狭く形成し、すべての作動部1bを合成使用することにより、大きな変位量および駆動力を有し、しかも変位速度の早いアクチュエータ1とすることが可能となる。
 次に、アクチュエータの他の実施の形態について説明する。
 図4は本発明のアクチュエータの他の実施の形態を示す斜視図であり、点線は変形前の非駆動状態を示し、実線は変形後の駆動状態を示している。
 図4に示すアクチュエータ5は、2ヶのH型アクチュエータをY方向に一体に連結したような形状(以下、「連結H型」という)をしている。アクチュエータ5の断面も、上記図2に示すアクチュエータ1と同様であり、第1の電極層2と第2の電極層3との間に電解質層4が挟み込まれて形成されている。
 アクチュエータ5は、中央にY方向を長手方向として形成された固定部5aを有し、この固定部5aの一方のX1側に4つの作動部5b,5b,5b,5bが、同じく他方のX2側に4つの作動部5b,5b,5b,5bがそれぞれ設けられている。一方の4つの作動部5b,5b,5b,5bと他方の4つの作動部5b,5b,5b,5bとは固定部5aの中心を通る対称軸O-Oを挟んで左右対称に形成されている。
 図4に実線で示すように、このアクチュエータ5においても、固定部5aの両面に設けられた第1の電極層2と第2の電極層3に電圧を印加すると、左右4ヶずつの作動部5b,5b,5b,5bの自由端側を、固定部5aを基準として湾曲させることが可能である。
 アクチュエータ5を形成する個々の作動部5bの形状は、固定部5a側の支持幅(Y方向の幅寸法)が幅広く、先端側の自由端に向かうにしたがって徐々にY方向の横寸法が狭くなる略三角形状であり、X方向の縦寸法がY方向の横寸法よりも長い。この点、H型アクチュエータ1の一方のアクチュエータ1AはT字形状をしており、Y方向の横寸法がX方向の縦寸法がよりも長いのとは異なる(図3(A)参照)。
 このため、このアクチュエータ5は上記アクチュエータ1Aに比較し、個々の作動部5bの変位量が大きく、変位速度が速い。さらに左右4ヶずつ(合計8ヶ)の各作動部5bは同時に同じ方向に変位するため、これらの力を合成することにより大きな駆動力fを発生させることが可能である。
 従来、この種のアクチュエータの形状としては、長尺状、または平板長方形状とするものが多く、このような長尺状または平板長方形状で形成されたアクチュエータを駆動する場合、一方の先端を固定部とし、他方の先端を自由端として片持ち支持状態で駆動する構成が一般的であったが、変位の大きさ、駆動力、変位速度がトレードオフの関係となり、これ以上大きな変位量および駆動力を発生させ、または変位速度を速めることができないという問題があった。また変位量を拡大し、大きな駆動力を発生させ、または変位速度を速めるためには、どのような形状が適当であるかについては十分な研究がされてこなかったが、上記図1、図4のような構成により、従来の課題を解決し、簡単な構成で大きな変位量および駆動力を得ることができ、しかも変位速度を速めるのにも最適な形状とすることができた。
 次に、上記アクチュエータ1Aを用いた入力装置について説明する。
 図5はアクチュエータを用いた入力装置を示す斜視図、図6は入力装置の分解斜視図、図7は基板を除いた状態の入力装置を底面側から見た斜視図である。図8は図5のV-V線おける断面図であり、(A)は操作前のアクティブ状態、(B)は操作後のアクティブ状態を示している。また図9は固定部の近傍を拡大して示す断面図である。
 図5乃至図8(B)に示す入力装置10は、例えば携帯電話機などの操作面上に配置される押釦式の入力スイッチとして使用される。
 入力装置10は、図示Z2方向の最下層に基板11を有している。図6には、その一部しか示していないが、基板11の表裏面には複数の導線路12が形成されている。基板11には図示しない絶縁膜が形成されており、導線路12のほとんどは絶縁膜の下に埋設されているが、そのうちの一部は基板11の表面に露出されており、例えば接触電極12a,12b,12cなどを形成している。中央に設けられた接触電極12bの直径は貫通穴1dの直径よりも小さく、その両側に設けられた接触電極12a,12c間の距離は前記貫通穴1dの直径より大きい。
 また基板11の表面には、接触電極12a,12b,12cを囲むように形成された枠形状のハウジング13が図示しない接着剤や係止機構などを介して固定されている。ハウジング13は絶縁性の合成樹脂材料で形成されており、Y1およびY2方向において対向する側面には、Y方向に貫通する貫通孔13a,13aが形成されている。この貫通孔13a,13aには、長尺状の押圧部材14が挿通された状態で固定されている。
 図9に示すように、アクチュエータ1を押え込む押圧部材14の下面(Z2側の面)には金属層からなる接触電極14aが形成されている。接触電極14aの表面には、接触不良を防止するために断面三角形状からなる凹凸面が形成されている。なお、凹凸面は断面三角形状でなく、例えばドット状に形成されたものであってもよい。
 そして、H型のアクチュエータ1は基板11の表面と押圧部材14との間に設けられている。すなわち、アクチュエータ1は基端側の固定部1aが押圧部材14と基板11の表面との間に挟持され、自由端側の4つの作動部1b,1b,1b,1bはハウジング13内においてZ1方向に弾性変形可能な状態で保持されている。
 この状態では、アクチュエータ1の一方の上面側では、第1の電極層2が押圧部材14の接触電極14aに接触しており、アクチュエータ1の他方の下面側では、第2の電極層3が基板11上に形成された両側の接触電極12a,12cに弾圧している。
 また基板11側の中央の接触電極12bと押圧部材14に形成された接触電極14aとは貫通穴1dを介して対向している。このため、例えば図9に示すように、貫通穴1d内に、例えば導電材料で形成されたコイルスプリングなどの弾性を有する接続部材18を配置すると、基板11側の接触電極12bとアクチュエータ1の第1の電極層2との間を、接続部材18および接触電極14aを介して常に導通状態に設定することが可能となる。
 そして、導線路12を介して、両側の接触電極12a,12cと中央の接触電極12bとの間に電圧を与えると、アクチュエータ1の一方の第1の電極層2と他方の第2の電極層3との間に電位差に応じた電界を生じさせることができ、アクチュエータ1を駆動することが可能となる。
 このように、本発明では、アクチュエータ1に対する電力の供給を、基板11上に形成された導線路12を介して行うことがきる。このため、配線構造を簡素化することができる。
 図5および図6に示すように、ハウジング13の上方に相当するZ1側には、キー15が設けられ、キー15の上部にパネル16が配置されている。パネル16には開口部16aが形成されており、この開口部16a内にキートップ15aがZ方向に進退自在に挿入されている。キートップ15aの基端側にはフランジ部15bが形成されおり、フランジ部15bはパネル16の下面に対向している。
 図7に示すように、キー15の底面(Z2)側には、当接面15c1,15c1,15c1,15c1が形成され、この当接面15c1,15c1,15c1,15c1の外側にはZ2方向に突出する突当面15c2,15c2,15c2,15c2が一体的に形成されている。各当接面15c1と各突当面15c2との段差には、隙間を形成する逃げ部15cが設けられており、この逃げ部15cの板厚方向の寸法はアクチュエータ1の板厚寸法よりも僅かに高い寸法で形成されている。
 なお、アクチュエータ1の4つの作動部1b,1b,1b,1bは、当接面15c1,15c1,15c1,15c1に対向する状態で配置されている。
 次に、入力装置10の動作について説明する。
 アクチュエータ1を構成する第1の電極層2と第2の電極層3との間に所定の電圧を印加すると、作動部1b,1b,1b,1bが中立点である貫通穴1dを含む固定部1aを基準として、図1に実線で示すような形状に撓み変形する。このとき、図8(A)に示すように、作動部1b,1b,1b,1bは当接面15c1,15c1,15c1,15c1をそれぞれ等しい駆動力fで押し上げる。このため、キー15は全体として駆動力4fで上方(Z1方向)持ち上げられ、キートップ15aがパネル16の表面から突出させられる。このため、操作者は、この入力装置10は、キー入力が可能なアクティブ状態に設定されていると認識することができる。
 上方に持ち上げられたキー15は、フランジ部15bがパネル16の開口部16aの下面に当接するため、キートップ15aのこれ以上の突出を阻止する。この状態では、パネル16の下面からの反力が、当接面15c1,15c1,15c1,15c1を介して作動部1b,1b,1b,1bに作用する。この反力により、アクチュエータ1の固定部1a、特に中立点を含む貫通穴1dの近傍が基板11の表面を駆動力4fで弾圧する。よって、変形時に力の中立点(貫通穴1dを含む固定部1a)が移動しにくくなる。またアクチュエータ1は、設計どおりの変位量又は駆動力を発揮することが可能となる。さらには応答速度が低下することもなくなる。このため、第2の電極層3と基板11に設けられた接触電極12a,12cとの間の接続を安定させることが可能である。
 次に、図8(B)に示すように、操作者がキートップ15aを駆動力4f以上の力で押下すると、キー15が押し下げられ、キー15の各当接面15c1が各作動部1bに当接してZ2方向に押すため、アクチュエータ1は図1の点線で示す元の平面形状に強制的に戻される。このとき、アクチュエータ1の固定部1aに設けられた第2の電極層3、特に力の中立点である貫通孔1dの近傍が基板11の表面を強く押圧する。アクチュエータ1には大きな圧縮応力が作用しており、この状態では、アクチュエータ1側の第2の電極層3と基板11側の接触電極12a,12cとの間を確実に導通接続させることができる。すなわち、本発明では、アクチュエータ1がアクティブ状態にあれば、キー15を押圧する前でも押圧した後においても、第2の電極層3と接触電極12a,12cとの間の接続状態を安定させることが可能である。
 キー15が押し下げられると、キー15の底面側では、突当面15c2,15c2,15c2,15c2が基板11の表面に当接し、キー15のZ2方向へのこれ以上の移動を阻止する。
 この状態では、作動部1b,1b,1b,1bが、キー15の底面側に形成された当接面15c1,15c1,15c1,15c1と基板11の表面との間に隙間として形成された逃げ部15c,15c,15c,15c内にそれぞれ入り込む。このため、アクチュエータ1の作動部1b,1b,1b,1bに過度な荷重が作用することがなく、作動部1b,1b,1b,1bが押し潰されるのを防止することができる。このため、アクチュエータ1を保護し動作寿命を延ばすことが可能となる。
 なお、キー15によるスイッチの切り替え動作の検出は、アクチュエータ1が、撓み変形した形状から元の平面形状に変形させられる際に発生する電圧の変動を電気的に検知し、これに基づいて行うことが可能である。あるいは、押圧するたびにスイッチの動作状態が切り換えられるスイッチ機構を別途に設けた構成であってもよい。さらには、静電容量式のスイッチ機構を配置する構成であってもよい。
 図10は複数のアクチュエータを用いて構成した入力装置の他の実施の形態を示す分解斜視図、図11は図10のアクチュエータを備えたアクチュエータアレイの詳細を示し、(A)はアクチュエータアレイの一部を拡大して示すアクチュエータの平面図、(B)は(A)のb-b線における矢視断面図、(C)は(A)の変形例として図1同様のアクチュエータを採用した場合の平面図である。
 この入力装置は、複数のキーが配列された携帯電話機、あるいはリモコン装置などからなる電子機器の操作面を示している。
 図10に示すように、この入力装置20は基板21上にシート状のアクチュエータアレイ30が重ねられ、その上に押圧シート24、キー25が重ねられ、そして最上層にパネル26が積層されて形成されている。
 基板21には、上記同様に複数の導電パターンや電極が形成されている。
 図11(A)、(B)に示すように、アクチュエータアレイ30は、薄いフレキシブルシート32の上に、第2の電極層3を部分的に積層し、その上に電解質層4、さらにその上に第1の電極層2を積層することにより、複数のアクチュエータ31を有するものとして形成されている。このような、アクチュエータアレイ30は、フレキシブルシート32の上に、第2の電極層3、電解質層4、第1の電極層2の3層をこの順で積層した後、熱プレスすることにより容易に形成することが可能である。
 図10および図11(A)に示すように、フレキシブルシート32には、複数の略U字孔32aが形成されており、個々のアクチュエータ31はこれら複数の略U字孔32aによって明確に仕切られた区画内にそれぞれ形成されている。
 一つのアクチュエータ31は、一対の略U字孔32a,略U字孔32aから形成され、一方の略U字孔32aの開放端と他方の略U字孔32aの開放端とが一定の距離を隔て対向するように配置されている。
 一方の略U字孔32aの端部側と他方の略U字孔32aの端部側とが対向するY方向の左右2箇所の位置には連結部33,33がそれぞれ設けられている。
 各アクチュエータ31は、それぞれの左右2箇所の位置に設けられた連結部33,33をY方向に一列に並べた状態でフレキシブルシート32上に支持されている。
 そして図10に示すように、左右の連結部33,33が一列にY方向に並ぶ点線で示す帯状部分が固定部31aである。対向する一対の略U字孔32a,略U字孔32aで囲まれた領域内で、且つ固定部31aから図示X1およびX2方向にそれぞれ突出する舌状の部分が、作動部31b,31bとして動作する部分である。図10においては図示の都合上省略したが、図11(A)にあるように、作動部31b、31bとして動作する部分はH型となる。アクチュエータアレイ30には、このような構成からなる複数のアクチュエータ31が略マトリックス状に配列されている。なお、固定部31aは図11(C)に示すようにX方向に並んでいてもよい。
 なお、フレキシブルシート32の表面および裏面には、図示しない複数の導線路が形成されており、各導線路は第1,2の電極層2,3に個別に接続されている。また、第2の電極層3には開口部3aが設けられており、電解質層4の前記第2の電極層3には開口部3aと対応する位置にも開口部4aが設けられている。電解質層4に設けられている開口部4aが第2の電極層3に設けられた開口部3aより小さく設定されているため、第1の電極層2はフレキシブルシート32と直接接合することができ、また第2の電極層4とショートすることはない。このような構造により、導線路を介して各第1,2の電極層2,3に特別な配線部材を用いることなくそれぞれ所定の電圧を印加することが可能とされている。
 押圧シート24は、例えば硬質な合成樹脂材料、あるいはプリント配線基板(PCB)などで形成されている。あるいはアクリルやポリカーボネイトなど透光性を有する透明な樹脂材料で形成されていてもよい。透明な樹脂材料で形成すると、押圧シート24を導光部材として利用することが可能となり、押圧シート24の上に配置されるキー25を照光することが可能となる。
 押圧シート24には2ヶ一組から構成される複数の開口穴24a,24aが穿設されている。一方の開口穴24aと他方の開口穴24aとの間に設けられた帯状の部分が押圧部24Aとして機能する部分である。
 押圧シート24をアクチュエータアレイ30の上に重ねると、個々のアクチュエータ31の固定部31aが、押圧シート24側の押圧部24Aと基板21との間に挟持される。そして、作動部31b,31bが開口穴24a,24aを通じて上方に露出される。
 キー25は、上記で説明したキー15と同様の構成である。すなわち、キー25の上側にはキートップ25aとフランジ部25bが設けられ、下側には当接面と突当面からなる逃げ部25cが複数形成されている。
 パネル26の表面は電子機器の操作面を形成しており、複数の開口穴26aが穿設されている。各開口穴26aには、キー25のキートップ25aが突出可能な状態で露出されている。
 図10に示す入力装置20においても、基板21に配線された導体パターンを通じて個々のアクチュエータアレイ30の両面に設けられた第1,2の電極層2、3間に電圧が印加される。すると、電解質層4の両面に電位差に応じた電界が生じて、複数の作動部31bの自由端側が上方(Z1)方向に撓み変形し、個々のキー25が持ち上げられる。これにより、複数のキー25が、各キートップ25aがこれらに対応する各開口穴26aを通じてパネル26の表面に突出するため、複数の入力装置20をキー入力が可能なアクティブ状態に同時に設定することができる。
 よって、入力装置20においては、いずれかのキー25を押下することにより、キー入力を個別に行うことが可能となっている。
 なお、アクティブ状態に設定する必要のないキー25については、これに対応する第1,2の電極層2,3間に電圧を与えないことにより、非アクティブ状態とすることが可能である。
 すなわち、この入力装置20では、個々のキーごとにアクティブ状態に設定するか、非アクティブ状態に設定するかを選択することができる。
 上記アクチュエータアレイは、以下に説明するものであってもよい。
 図12はアクチュエータアレイの他の実施の形態の詳細を示し、(A)はアクチュエータアレイの一部を拡大して示すアクチュエータの平面図、(B)は(A)のB-B線における矢視断面図である。
 図12(A)(B)に示すアクチュエータアレイ40は、フレキシブルシートを有さない点において上記アクチュエータアレイ30と異なる。なお、全体の外観形状は、図10に示すアクチュエータアレイ30と同様である。
 図12(B)に示すように、このアクチュエータアレイ40は、略U字孔が形成された第2の電極層3の上に、同形状の略U字孔が形成された電解質層4が積層され、さらにその上に同形状の略U字孔が形成された第1の電極層2が積層されて構成されている。第1の電極層2と第2の電極層3は、それぞれ前記略U字孔を除いた全域が同じ電位に設定される。
 図12(A)に示すように、アクチュエータ41は、第1の電極層2、電解質層4および第2の電極層3に形成されている各U字孔を重ね、一方の略U字孔42aと他方の略U字孔42aとがX方向に対向することにより仕切られる1つの長方形状の区画内に設けられている。アクチュエータ41を構成する積層体は、略U字孔42aと略U字孔42aとの間に設けられた連結部43,43によってアクチュエータアレイ40に支持されている。
 図12(A)に点線で示す部分が固定部41aである。図12(B)に示すように、固定部41aは、アクチュエータアレイ40の下面側に設けられた基板11と上面側に設けられた押圧シート24に形成された押圧部24Aとにより板厚方向から挟持される。個々のアクチュエータ41は、固定部41aを基準として、自由端側である作動部41b,41bが撓み変形可能な状態に支持されている。
 この実施の形態に示すアクチュエータアレイ40では、第1の電極層2と第2の電極層3との間に所定の電圧を印加すると、電解質層4の全域に一定の電界を同時に与えることができる。このため、アクチュエータアレイ40上に設けられた、複数のアクチュエータ41を構成する作動部41b,41bを一斉に同じZ1方向に撓み変形させることが可能である。
 すなわち、上記のように個々のアクチュエータ30ごとに設けられた各第1,2の電極層2,3の間に所定の電圧をそれぞれ与えなくとも、電解質層4の一方に設けられたシート状の第1の電極層2のいずれか一箇所と、他方に設けられたシート状の第2の電極層3のいずれか一箇所との間に電圧を与えるだけで、すべてのキーをアクティブ状態に設定することが可能である。このため、このアクチュエータアレイ40では、第1,2の電極層2,3に対する配線構造を簡単にすることができる。
 上記実施の形態では、4つの作動部を有するアクチュエータを用いて説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、対称となる位置に形成一対の作動部が複数設けられていればよい。したがって、作動部の数は偶数であればよい。
 また入力装置の説明では、図1に示したアクチュエータ1を用いた場合として説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、図4に示したアクチュエータ5を用いた構成であってもよい。
本発明のアクチュエータを示す斜視図、 図1のアクチュエータの動作を説明するため断面図であり、(A)は駆動前の状態、(B)は駆動時の状態、 形状の違いによる特性を説明するためのアクチュエータの平面図を示し、(A)はH型アクチュエータを半分に切断した状態を示す平面図、(B)は比較例として長方形状からなるアクチュエータを示す平面図、 本発明のアクチュエータの他の実施の形態を示す斜視図であり、点線は変形前の非駆動状態を示し、実線は変形後の駆動状態、 アクチュエータを用いた入力装置を示す斜視図、 入力装置の分解斜視図、 基板を除いた状態の入力装置を底面側から見た斜視図、 図5のV-V線おける断面図であり、(A)は操作前のアクティブ状態、(B)は操作後のアクティブ状態、 固定部の近傍を拡大して示す断面図、 複数のアクチュエータを用いて構成した入力装置の他の実施の形態を示す分解斜視図、 図10のアクチュエータを備えたアクチュエータアレイの詳細を示し、(A)はアクチュエータアレイの一部を拡大して示すアクチュエータの平面図、(B)は(A)のb-b線における矢視断面図、(C)は(A)の変形例として図1同様のアクチュエータを採用した場合の平面図、 アクチュエータアレイの他の実施の形態の詳細を示し、(A)はアクチュエータアレイの一部を拡大して示すアクチュエータの平面図、(B)は(A)のB-B線における矢視断面図、
1,5 アクチュエータ
1a,5a 固定部
1b,5b 作動部
1d 貫通穴
10 入力装置
11 基板
12 導線路
12a,12b,12c 接触電極
13 ハウジング
14 押圧部材
14a 接触電極
15 キー
15a キートップ
15c 逃げ部
15c1 当接面
15c2 突当面
16 パネル
16a 開口部
18 接続部材
20 入力装置
21 基板
24 押圧シート
25 キー
26 パネル
30,40 アクチュエータアレイ
31,41 アクチュエータ
31a,41a 固定部
31b,41b 作動部
32 フレキシブルシート
32a,42a 略U字孔
33,43 連結部

Claims (15)

  1.  与えられた電界に応じて内部のイオンが移動する電解質層と、前記電解質層の一方の面に設けられた第1の電極層と、他方の面に設けられた第2の電極層とが積層された積層体からなるアクチュエータにおいて、
     前記積層体には、変形する際に基準となる固定部と、前記電界に応じて変形する作動部とが設けられており、複数の前記作動部が前記固定部に対して対称となる位置に設けられていることを特徴とするアクチュエータ。
  2.  請求項1記載のアクチュエータと、接続電極が形成された基板と、前記基板に対向して配置される押圧部材とが設けられ、前記基板と前記押圧部材との間に前記アクチュエータを挟持すると、前記第1の電極層と前記第2の電極層のうちの一方が前記接続電極に弾圧させられることを特徴とする入力装置。
  3.  前記押圧部材には、前記第1の電極層と前記第2の電極層のうちの一方と接する側に接触電極が設けられたことを特徴とする請求項2記載の入力装置。
  4.  前記アクチュエータにより移動自在に支持されたキーと、キートップが突出可能な開口部が形成されたパネルとを有し、前記電解質層に電界を与えてアクチュエータを変形させたときに、前記キーがアクチュエータによって持ち上げられ、前記キートップが前記開口部を通じてパネルの表面よりも上方に突出させられることを特徴とする請求項2記載の入力装置。
  5.  押下されたキーの先端が、前記基板に当接したときに、前記キーの先端と前記基板との間に前記アクチュエータの作動部を保護する逃げ部が形成される請求項4記載の入力装置。
  6.  前記固定部の幅寸法が前記作動部の幅寸法よりも狭く形成されていることを特徴とする請求項1記載のアクチュエータ。
  7.  前記作動部の幅寸法は、前記固定部側よりも固定部から離れた先端側ほど狭く形成されていることを特徴とする請求項1記載のアクチュエータ。
  8.  前記積層体は、その平面形状にH型を含むものである請求項1または6記載のアクチュエータ。
  9.  前記アクチュエータの前記固定部の幅寸法が前記作動部の幅寸法よりも狭く形成されていることを特徴とする請求項2記載の入力装置。
  10.  前記アクチュエータの前記作動部の幅寸法は、前記固定部側よりも固定部から離れた先端側ほど狭く形成されていることを特徴とする請求項2記載の入力装置。
  11.  前記積層体は、その平面形状にH型を含むものである請求項2または9記載のアクチュエータ。
  12.  与えられた電界に応じて内部のイオンが移動する電解質層と、前記電解質層の一方の面に設けられた第1の電極層と、他方の面に設けられた第2の電極層とが積層された積層体とを有するアクチュエータにおいて、
     前記積層体は、変形時に基準となる固定部と、前記固定部から突出する作動部とを有しており、
     前記固定部の幅寸法が前記作動部の幅寸法よりも狭く形成されていることを特徴とするアクチュエータ。
  13.  与えられた電界に応じて内部のイオンが移動する電解質層と、前記電解質層の一方の面に設けられた第1の電極層と、他方の面に設けられた第2の電極層とが積層された積層体とを有するアクチュエータにおいて、
     前記積層体は、変形時に基準となる固定部と、前記固定部から突出する作動部とを有しており、
     前記作動部の幅寸法は、前記固定部側よりも固定部から離れた先端側ほど狭く形成されていることを特徴とするアクチュエータ。
  14.  少なくとも一対の作動部が、前記固定部を挟んで対称となる位置に形成されている請求項12または13記載のアクチュエータ。
  15.  前記積層体には平面形状がH型となるものが含まれる請求項12ないし14のいずれかに記載のアクチュエータ。
PCT/JP2009/060827 2008-06-19 2009-06-15 アクチュエータ及びこれを用いた入力装置 WO2009154158A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160876 2008-06-19
JP2008-160876 2008-06-19
JP2008160881 2008-06-19
JP2008-160881 2008-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009154158A1 true WO2009154158A1 (ja) 2009-12-23

Family

ID=41434073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/060827 WO2009154158A1 (ja) 2008-06-19 2009-06-15 アクチュエータ及びこれを用いた入力装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009154158A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06112547A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Toshiba Corp 屈曲変位アクチュエータ
WO2004077654A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Eamex Corporation アクチュエータ素子
JP2005242983A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Ntt Docomo Inc 入力キー及び入力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06112547A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Toshiba Corp 屈曲変位アクチュエータ
WO2004077654A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Eamex Corporation アクチュエータ素子
JP2005242983A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Ntt Docomo Inc 入力キー及び入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140027259A1 (en) Key input device
TWI275218B (en) Electrical connector for flat cable
US11862415B2 (en) Keyswitch device and keyboard
JP2006065456A (ja) 入力装置
CN100511116C (zh) 触摸面板的制造方法
GB2412244A (en) Switches
AU2003300577A1 (en) Foil-type switching element with multi-layered carrier foil
EP2267741A1 (en) Slide operation type switch
US20120001520A1 (en) Actuator device and input apparatus
JP5127924B2 (ja) アクチュエータアレイを用いた入力装置
WO2009154158A1 (ja) アクチュエータ及びこれを用いた入力装置
JP4386767B2 (ja) 高分子アクチュエータを用いた電気素子
TWM468767U (zh) 薄型按鍵結構
JP2008034120A (ja) スイッチ構造および電子機器
JP5271410B2 (ja) アクチュエータ素子及び入力装置
JP5224113B2 (ja) 積層型アクチュエータ及びその製造方法
JP2008084957A (ja) アクチュエータの実装構造及び実装方法
KR101912858B1 (ko) 연성회로기판 액추에이터
JP2019212265A (ja) 振動ユニット、駆動装置及び駆動方法
JPH0213800B2 (ja)
WO2021166474A1 (ja) 電子機器
WO2019230248A1 (ja) 振動ユニット、駆動装置及び駆動方法
JP3183933U (ja) クリックばね付シート及びスイッチ装置
JP2007220528A (ja) 可動接点構造体及び押ボタンスイッチ
JP2005284482A (ja) タッチ式入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09766606

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09766606

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1