WO2009150879A1 - 半導体ナノ粒子蛍光体 - Google Patents

半導体ナノ粒子蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
WO2009150879A1
WO2009150879A1 PCT/JP2009/054745 JP2009054745W WO2009150879A1 WO 2009150879 A1 WO2009150879 A1 WO 2009150879A1 JP 2009054745 W JP2009054745 W JP 2009054745W WO 2009150879 A1 WO2009150879 A1 WO 2009150879A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor
nanoparticle phosphor
semiconductor nanoparticle
biocompatible organic
organic substance
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/054745
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一賀 午菴
和也 塚田
拓司 相宮
Original Assignee
コニカミノルタエムジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタエムジー株式会社 filed Critical コニカミノルタエムジー株式会社
Publication of WO2009150879A1 publication Critical patent/WO2009150879A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • G01N33/587Nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/59Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
    • C09K11/592Chalcogenides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/588Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with semiconductor nanocrystal label, e.g. quantum dots

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor nanoparticle phosphor used for a fluorescent labeling agent for biological substances.
  • Recent detection equipment sensitivity enhancement and labeling material brightness enhancement enable single molecule detection, identification, and observation of motion, and play a major role in analytical chemistry, molecular biology, and nanostructure analysis Has been fulfilled.
  • Fluorescent dyes and nanoparticle phosphors have been proposed as labeling materials used for single molecule observation.
  • the nanoparticle phosphor can set the emission peak wavelength relatively freely in the range of about 400 nm to 2000 nm by selecting the size and material as compared with the fluorescent dye, and can widen the Stokes shift.
  • advantages such as the ability to improve detection capability by reducing the influence of noise due to overlap with excitation light and background, and the ability to observe dynamics for a long time because of very little discoloration. .
  • quantum dot a substance that exhibits a quantum confinement effect in a nanometer-sized semiconductor substance.
  • a quantum dot is a small lump within about 10 and several nanometers in which several hundred to several thousand semiconductor atoms are gathered, but when absorbing energy from an excitation source and reaching an energy excited state, the energy of the quantum dot Releases energy corresponding to the band gap.
  • the energy band gap can be adjusted and energy in various levels of wavelength bands can be used.
  • a hydrophilic compound is covalently linked to the surface, the surface is hydrophilized after embedding a polymer matrix such as polystyrene or silica, phospholipid coating or liposome inclusion, introduction of hydrophilic groups by silane coupling treatment, dextran coating Alternatively, synthetic hydrophilic polymer coatings such as polyacrylic acid are known.
  • particles having a physiologically active substance on the surface magnetic particles having an average particle diameter of 1 to 50 nm, which gives a transparent aqueous dispersion and has an amino acid immobilized on the surface. These particles include ethylene oxide chains.
  • magnetic nanoparticles whose surface is modified with a compound having a carboxylic acid group, a phosphoric acid group or the like are known (see Patent Document 1).
  • An object of the present invention is to provide a semiconductor nanoparticle phosphor that provides a fluorescent labeling agent for biological materials having excellent fluorescence emission efficiency.
  • an object of the present invention is to provide a semiconductor nanoparticle phosphor that provides a fluorescent labeling agent for a biological material having an excellent uptake rate into a living body.
  • the biocompatible organic substance is a compound having a residue of at least one compound selected from polyethylene glycol (PEG), polylactic acid (PLA), polyethylene glycol-polylactic acid (PLA-PEG) and polyglycolic acid (PGA).
  • PEG polyethylene glycol
  • PLA polylactic acid
  • PLA-PEG polyethylene glycol-polylactic acid
  • PGA polyglycolic acid
  • the above-mentioned means of the present invention can provide a semiconductor nanoparticle phosphor that provides a fluorescent labeling agent for a biological material having an excellent uptake rate into a living body.
  • the present invention is a semiconductor nanoparticle phosphor containing semiconductor nanoparticles, wherein the surface of the semiconductor nanoparticles is modified with a biocompatible organic substance, and the semiconductor nanoparticle phosphor comprises the above (formula 1). ) Is satisfied.
  • the semiconductor nanoparticle is provided with a fluorescent labeling agent for a biological material having an excellent uptake rate into cells by covering the surface of the semiconductor nanoparticle with a biocompatible organic material having a PEG (polyethylene glycol) residue.
  • a particulate phosphor can be provided.
  • the semiconductor nanoparticle phosphor according to the present invention is an aggregate of semiconductor nanoparticles.
  • the semiconductor nanoparticle phosphor refers to an aggregate having an average particle size of 10 nm or less.
  • the average particle diameter according to the present invention is obtained by taking an electron micrograph using a TEM, measuring the cross-sectional area of 1000 particles, and obtaining the diameter when the measured value is the area of a corresponding circle as the particle diameter.
  • the arithmetic average is taken as the average particle size.
  • the semiconductor nanoparticle phosphor according to the present invention can be formed using various semiconductor materials.
  • semiconductor compounds of Group IV, II-VI, and III-V of the periodic table of elements can be used.
  • MgS, MgSe, MgSe, MgTe, CaS, CaSe, CaTe, SrS, SrSe, SrTe, BaS, BaSe, BaTe, ZnS, ZnSe, ZnTe, CdS, CdSe, HgS Mention may be made of HgSe and HgTe.
  • GaAs, GaN, GaPGaSb, InGaAs, InP, InN, InSb, InAs, AlAs, AlP, AlSb, and AlS are preferable.
  • Ge, Pb and Si are particularly suitable.
  • Si is particularly preferable.
  • the semiconductor nanoparticles are preferably particles having a core / shell structure.
  • the semiconductor nanoparticles are semiconductor nanoparticles having a core / shell structure composed of core particles made of semiconductor particles and a shell layer covering the core particles, and the chemical composition of the core particles and the shell layer is It is preferable that they are different.
  • various semiconductor materials can be used. Specific examples include, for example, MgS, MgSe, MgTe, CaS, CaSe, CaTe, SrS, SrSe, SrTe, BaS, BaTe, ZnS, ZnSe, ZnTe, CdS, CdSe, CdTe, GaAs, GaP, GaSb, InGaAs, InP InN, InSb, InAs, AlAs, AlP, AlSb, AlS, PbS, PbSe, Ge, Si, or a mixture thereof.
  • a particularly preferable semiconductor material is Si or Ge. If necessary, a trace amount of a doping material such as Ga may be included.
  • semiconductor materials can be used as the semiconductor material used for the shell. Specific examples include, for example, ZnO, ZnS, ZnSe, ZnTe, CdO, CdS, CdSe, CdTe, MgS, MgSe, GaS, GaN, GaP, GaAs, GaSb, InAs, InN, InP, InSb, AlAs, AlN, AlP. , AlSb, or a mixture thereof. In the present invention, particularly preferred semiconductor materials are SiO 2 and ZnS.
  • the shell layer may not completely cover the entire surface of the core particle as long as the core particle is not partially exposed to cause harmful effects.
  • the average particle size of the semiconductor nanoparticle phosphor according to the present invention is preferably 1 nm or more and 10 nm or less. More preferably, they are 2 nm or more and 8 nm or less, Especially preferably, they are 2 nm or more and 7 nm or less.
  • liquid phase method examples include a precipitation method, a coprecipitation method, a sol-gel method, a uniform precipitation method, and a reduction method.
  • the reverse micelle method, the supercritical hydrothermal synthesis method, and the like are also excellent methods for producing nanoparticles (for example, JP 2002-322468, JP 2005-239775, JP 10-310770 A). No., JP 2000-104058 A, etc.).
  • the semiconductor precursor is a compound containing an element used as the semiconductor material.
  • the semiconductor precursor includes SiCl 4 .
  • Other semiconductor precursors include InCl 3 , P (SiMe 3 ) 3 , ZnMe 2 , CdMe 2 , GeCl 4 , tributylphosphine selenium and the like.
  • the opposing raw material semiconductor is evaporated by the first high temperature plasma generated between the electrodes, and in the second high temperature plasma generated by electrodeless discharge in a reduced pressure atmosphere.
  • a method of separating and removing nanoparticles from an anode made of a raw material semiconductor by electrochemical etching for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-515459).
  • (3) laser ablation method for example, see JP-A-2004-356163
  • (4) high-speed sputtering method for example, see JP-A-2004-296781
  • a method of synthesizing a powder containing particles by reacting a raw material gas in a gas phase in a low pressure state is also preferably used.
  • the biocompatible organic substance according to the present invention can be obtained by modifying a semiconductor nanoparticle so that the semiconductor nanoparticle phosphor can be used as a biomaterial fluorescent labeling agent.
  • the semiconductor nanoparticle phosphor of the present invention functions as a biological substance fluorescent labeling agent by modifying the particle surface of the semiconductor nanoparticle with a biocompatible organic substance.
  • the biocompatible organic substance according to the present invention needs to modify the semiconductor nanoparticles so that the semiconductor nanoparticle phosphor according to the present invention satisfies the following condition (Formula 1).
  • the average particle diameter is a value determined by the description of the average particle diameter.
  • the ratio (C / N) is a value measured by Auger electron spectroscopy. From the value of the molar amount of each element obtained, the maximum molar amount among the elements constituting the semiconductor nanoparticles was set to 1. Is the value of the molar amount of carbon.
  • the value of R / D 2 in (Equation 1) needs to be 1.0 to 5.0 in terms of light emission intensity and dispersibility of semiconductor nanoparticles. That is, if it is less than 1.0, the dispersibility is extremely deteriorated, and if it exceeds 5.0, the emission intensity is remarkably lowered.
  • R / D 2 in (Formula 1) is preferably 2.0 or more and 4.0 or less.
  • the biocompatible organic substance refers to a compound having a functional group capable of binding to a carboxy group at the terminal, and examples of the functional group include an amino group, a mercapto group, and a hydroxy group.
  • biocompatible organic substance various biocompatible organic substances having a functional group bonded to a carboxyl group at the terminal can be used.
  • PEG polyethylene glycol
  • PLA polylactic acid
  • PLA-PEG polylactic acid
  • PGA polyglycolic acid
  • PCL poly ⁇ -caprolactone
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • the surface of the semiconductor nanoparticle is modified with a biocompatible organic substance, which means that the biobinding organic substance is bonded to the surface of the semiconductor nanoparticle.
  • the binding between the biocompatible organic substance and the semiconductor nanoparticles is performed by, for example, a reaction using a silane coupling agent.
  • a preferred coupling agent is an aminotrialkoxysilane such as, for example, 3-aminopropyltriethoxysilane (APS).
  • the biocompatible organic substance according to the present invention is preferably an organic compound having a functional group capable of binding to a carboxy group, and a compound having a residue of PEG (polyethylene glycol).
  • the semiconductor nanoparticle phosphor of the present invention functions as a biomaterial fluorescent labeling agent by modifying the particle surface of the semiconductor nanoparticle with a biocompatible organic material having a residue of PEG (polyethylene glycol). Is a preferred embodiment.
  • the biocompatible organic substance that modifies the semiconductor nanoparticles is a biocompatible organic substance having a residue of PEG (polyethylene glycol), and the semiconductor nanoparticle phosphor satisfies the following condition (Formula 2) Is a preferred embodiment because it has a high uptake rate into the living body.
  • R is the amount N (mol) of the element having the maximum content (molar ratio) among the elements constituting the semiconductor nanoparticles, and the amount C (mol) of PEG determined by Auger electron spectroscopy. ) (C / N).
  • D represents a value when the average particle diameter of the semiconductor nanoparticle phosphor is expressed in nm.
  • n represents the polymerization degree of polyethylene glycol.
  • the average particle diameter is a value determined by the description of the average particle diameter.
  • the ratio (C / N) is a value measured by Auger electron spectroscopy. From the value of the molar amount of each element obtained, the maximum molar amount among the elements constituting the semiconductor nanoparticles was set to 1. Is the value of the molar amount of carbon.
  • the value of R / n ⁇ D 2 in (Formula 1) needs to be 0.05 to 0.50 from the viewpoints of light emission intensity and dispersibility of semiconductor nanoparticles. That is, when it is less than 0.05 or exceeds 5.0, the rate of incorporation of nanoparticles into the living body is significantly reduced.
  • R / n ⁇ D 2 in (Formula 1) is preferably 0.1 or more and 0.4 or less.
  • the biocompatible organic substance having a PEG residue is a compound having a functional group capable of binding to a carboxy group at the PEG end, and examples of the functional group include an amino group, a mercapto group, and a hydroxy group.
  • Argon gas is introduced into the vacuum chamber, and the argon ions ionized by the high-frequency controller are collided with a target material made of a silicon chip and quartz glass. An amorphous silicon oxide film mixed with oxygen atoms is formed.
  • the obtained silicon oxide film is rapidly heated to 1100 ° C. in an argon atmosphere and subjected to heat treatment for 1 hour to aggregate silicon atoms in the film to a predetermined nanosize.
  • the surface treatment is performed by exposing the obtained silicon oxide film containing silicon nanoparticles to hydrofluoric acid vapor at 40 ° C. for 5 minutes. After completion of hydrofluoric acid treatment, immerse in pure water and stir well. Wash with pure water several times to fully remove residual hydrofluoric acid.
  • the silicon oxide film from which the silicon nanoparticle phosphor was exposed was immersed in ethanol, and stirred using an ultrasonic cleaner to obtain Si nanoparticle phosphor 2 dispersed in ethanol.
  • CdSe nanoparticle phosphor 1 In the preparation of CdSe nanoparticles described above, the amount of CdSe nanoparticle phosphor 1 added is adjusted to change C / N as shown in Table 1, and modified with a biocompatible organic substance having a PEG residue. Semiconductor nanoparticle phosphor samples 2 to 6 were prepared.
  • the biocompatible organic compound having a PEG residue is obtained by changing C / N as shown in Table 1.
  • Semiconductor nanoparticle phosphor samples 7 to 12 modified with materials were prepared.
  • a biocompatible organic compound having a PEG residue is obtained by changing C / N as shown in Table 1.
  • Semiconductor nanoparticle phosphor samples 13 to 18 modified with a substance were prepared.
  • C / N was measured by Auger electron spectroscopy for each prepared semiconductor nanoparticle phosphor sample, and the average particle size of each semiconductor nanoparticle phosphor was determined.
  • Table 1 shows the value of C / N and average particle diameter of each semiconductor nanoparticle phosphor and the value of R / D 2 of (Formula 1).
  • sample solution was filtered through a 100 ⁇ m membrane filter, and the emission intensity of the fluorescence spectrum was similarly measured for the obtained filtrate, and the ratio of the emission intensity before and after filtration was determined to determine the dispersibility.
  • the semiconductor nanoparticle phosphor of the present invention has the R / D 2 value outside the scope of the present invention, Samples 1, 5, 6, 7, 11, 12, 13, 17, 18, 19, Compared to 23, 24, 25, 29, and 30, it can be seen that the emission intensity is high, the dispersibility is good, and the emission efficiency is excellent.
  • Example 2 (Preparation of Si nanoparticle phosphor by vapor phase method) Argon gas is introduced into the vacuum chamber, and the argon ions ionized by the high-frequency controller are collided with a target material made of a silicon chip and quartz glass. An amorphous silicon oxide film mixed with oxygen atoms is formed.
  • the obtained silicon oxide film is rapidly heated to 1100 ° C. in an argon atmosphere and subjected to heat treatment for 1 hour to aggregate silicon atoms in the film to a predetermined nanosize.
  • the surface treatment is performed by exposing the obtained silicon oxide film containing silicon nanoparticles to hydrofluoric acid vapor at 40 ° C. for 5 minutes. After completion of hydrofluoric acid treatment, immerse in pure water and stir well. Wash with pure water several times to fully remove residual hydrofluoric acid.
  • the silicon oxide film from which the silicon nanoparticle phosphor was exposed was immersed in ethanol and stirred using an ultrasonic cleaner to obtain a Si nanoparticle phosphor dispersed in ethanol.
  • PEG polyethylene glycol
  • degree of polymerization 64 degree of polymerization 64
  • biscarboxylate and 3-fold molar thionyl chloride were refluxed in a round bottom flask for 90 minutes and distilled under reduced pressure for 1 hour.
  • equimolar 2,2,2-trifluoroethanol and thionyl chloride were added and reacted under reduced pressure for 1 hour to obtain PEG-ditrifluoroethyl ester.
  • APS was added thereto and reacted for 8 hours.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, C / N was measured by Auger electron spectroscopy for each prepared semiconductor nanoparticle phosphor sample, and the average particle size of each semiconductor nanoparticle phosphor was determined. Table 2 shows the value of C / N and average particle diameter of each semiconductor nanoparticle phosphor and the value of R / n ⁇ D 2 in (Formula 2).
  • the emission of the nanoparticle phosphor incorporated into the cells was observed using a fluorescence microscope. In both cases, it was confirmed that the cells emitted light and the nanoparticle phosphor was internalized in the cells.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

 本発明は、半導体ナノ粒子を含有する半導体ナノ粒子蛍光体であって、該半導体ナノ粒子の表面が生体適合性有機物質により修飾されており、かつ該半導体ナノ粒子蛍光体が、下記(式1)の条件を満たすことを特徴とし、蛍光発光効率に優れる生体物質用蛍光標識剤を与える、半導体ナノ粒子蛍光体が提供できる。   (式1)  1.0≦R/D≦5.0

Description

半導体ナノ粒子蛍光体
 本発明は、生体物質を対象とした蛍光標識剤に用いられる、半導体ナノ粒子蛍光体に関する。
 近年の検出機材の高感度化や標識材料の高輝度化によって、単一分子の検出、同定、および、運動の観察が可能になり、分析化学、分子生物学およびナノ構造体の解析に大きな役割を果たしてきている。
 単一分子の観察に使用される標識材料として、蛍光色素やナノ粒子蛍光体が提案されている。
 特にナノ粒子蛍光体は蛍光色素に比べて、大きさや材質を選択することにより、およそ400nm~2000nmの範囲で比較的自由に発光ピーク波長を設定することができること、ストークスシフトを広くとることができ、励起光との重なりやバックグラウンドによるノイズ影響を小さくすることで検出能を高めることができること、また褪色が非常に少ないため、長時間の動態観察が可能であることなど、利点が非常に多い。
 一般に、ナノメートルサイズの半導体物質で量子閉じ込め(quantum confinement)効果を示す物質は「量子ドット」と称されている。このような量子ドットは、半導体原子が数百個から数千個集まった10数nm程度以内の小さな塊であるが、励起源から光を吸収してエネルギー励起状態に達すると、量子ドットのエネルギーバンドギャップに相当するエネルギーを放出する。
 したがって、量子ドットの大きさまたは物質組成を調節すると、エネルギーバンドギャップを調節することができて様々な水準の波長帯のエネルギーを利用することができる可能性があると考えられている。
 これら量子ドットを生体イメージングの分野で利用するためには、生体中の水に対して凝集体を形成せず均一に水分散させる必要がある。このために、表面に共有結合で親水性化合物を連結、ポリスチレン等のポリマーマトリックスあるいはシリカ包埋後表面を親水化処理、リン脂質被覆あるいはリポソーム包含、シランカップリング処理による親水基の導入、デキストラン被覆あるいはポリアクリル酸等の合成親水性ポリマー被覆などが知られている。
 また、生理活性物質を表面に有する粒子として、透明な水分散体を与える、表面にアミノ酸が固定化された平均粒径1~50nmの磁性粒子が知られており、これらの粒子としてエチレンオキサイド鎖およびカルボン酸基、リン酸基などを有する化合物で表面修飾された磁性ナノ粒子が知られている(特許文献1参照)。
 しかしながら、これらの表面処理は水中での分散性を向上させる一方で、ナノ粒子蛍光体の蛍光発光の強度低下が生じてしまうなどの問題があり、発光強度の面で不十分であった。また、これらの表面処理は水中での分散性を向上させる一方で、ナノ粒子蛍光体の生体の細胞への取込率が低下してしまうなどの問題があり、細胞への取込率の面で不十分であった。
特開2007-216134号公報
 本発明の目的は、蛍光発光効率に優れる生体物質用蛍光標識剤を与える、半導体ナノ粒子蛍光体を提供することにある。
 また、本発明の目的は、生体への取込率が優れる生体物質用蛍光標識剤を与える、半導体ナノ粒子蛍光体を提供することにある。
 
 1.半導体ナノ粒子を含有する半導体ナノ粒子蛍光体であって、該半導体ナノ粒子の表面が生体適合性有機物質により修飾されており、かつ該半導体ナノ粒子蛍光体が、下記(式1)の条件を満たすことを特徴とする半導体ナノ粒子蛍光体。
  (式1)  1.0≦R/D≦5.0
[式中、Rは、オージェ電子分光法により求めた、生体適合性有機物質の量C(モル)と半導体ナノ粒子を構成する元素のうち最大の含有量(モル比)を有する元素の量N(モル)との比(C/N)を表す。Dは、該半導体ナノ粒子蛍光体の平均粒径をnm単位で表したときの値を表す。]
 2.前記半導体ナノ粒子を構成する元素のうち最大の含有量(モル比)を有する元素が、Siであることを特徴とする1に記載の半導体ナノ粒子蛍光体。
 3.前記生体適合性有機物質が、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ乳酸(PLA)、ポリエチレングリコール-ポリ乳酸(PLA-PEG)およびポリグリコール酸(PGA)選ばれる少なくとも1つの化合物の残基を有する化合物であることを特徴とする1または2に記載の半導体ナノ粒子蛍光体。
 4.前記前記生体適合性有機物質が、ポリエチレングリコール(PEG)であり、かつ前記半導体ナノ粒子蛍光体が、下記(式2)の条件を満たすことを特徴とする3に記載の半導体ナノ粒子蛍光体。
  (式2)  0.05≦R/n・D≦0.50
[式中、Rは、オージェ電子分光法により求めた、生体適合性有機物質の量C(モル)と半導体ナノ粒子を構成する元素のうち最大の含有量(モル比)を有する元素の量N(モル)との比(C/N)を表す。Dは、該半導体ナノ粒子蛍光体の平均粒径をnm単位で表したときの値を表す。nは、ポリエチレングリコールの重合度を表す。]
 本発明の上記手段により、蛍光発光効率に優れる生体物質用蛍光標識剤を与える、半導体ナノ粒子蛍光体が提供できる。
 また、本発明の上記手段により、生体への取込率が優れる生体物質用蛍光標識剤を与える、半導体ナノ粒子蛍光体が提供できる。
 本発明は、半導体ナノ粒子を含有する半導体ナノ粒子蛍光体であって、該半導体ナノ粒子の表面が生体適合性有機物質により修飾されており、かつ該半導体ナノ粒子蛍光体が、上記(式1)の条件を満たすことを特徴とする。
 本発明においては、特に半導体ナノ粒子の表面をPEG(ポリエチレングリコール)残基を有する生体適合性有機物質で覆うことにより、細胞への取込率に優れる生体物質用蛍光標識剤を与える、半導体ナノ粒子蛍光体が提供できる。
 (半導体ナノ粒子蛍光体)
 本発明に係る半導体ナノ粒子蛍光体は、半導体ナノ粒子の集合体である。半導体ナノ粒子蛍光体とは、平均粒径が10nm以下である集合体をいう。
 本発明に係る平均粒径は、TEMを用いて電子顕微鏡写真を撮影し、1000個の粒子について断面積を計測し、その計測値を相当する円の面積としたときの直径を粒径として求めて、その算術平均を平均粒径とする。
 (半導体材料)
 本発明に係る半導体ナノ粒子蛍光体は種々の半導体材料を用いて形成することができる。例えば、元素の周期表のIV族、II-VI族、およびIII-V族の半導体化合物を用いることができる。
 II-VI族の半導体の中では、特に、MgS、MgSe、MgSe、MgTe、CaS、CaSe、CaTe、SrS、SrSe、SrTe、BaS、BaSe、BaTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdS、CdSe、HgS、HgSeおよびHgTeを挙げることができる。
 III-V族の半導体の中では、GaAs、GaN、GaPGaSb、InGaAs、InP、InN、InSb、InAs、AlAs、AlP、AlSbおよびAlSが好ましい。
 IV族の半導体の中では、Ge、PbおよびSiは特に適しており、本発明において、特に好ましいのは、Siである。
 本発明においては、半導体ナノ粒子をコア/シェル構造を有する粒子とすることが好ましい。この場合、半導体ナノ粒子は半導体粒子からなるコア粒子と当該コア粒子を被覆するシェル層とで構成されるコア/シェル構造を有する半導体ナノ粒子であって、当該コア粒子とシェル層の化学組成が相異するものであることが好ましい。
 コア粒子に用いられる半導体材料としては、種々の半導体材料を用いることができる。具体例としては、例えば、MgS、MgSe、MgTe、CaS、CaSe、CaTe、SrS、SrSe、SrTe、BaS、BaTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、GaAs、GaP、GaSb、InGaAs、InP、InN、InSb、InAs、AlAs、AlP、AlSb、AlS、PbS、PbSe、Ge、Si、またはこれらの混合物等が挙げられる。本発明において、特に好ましい半導体材料は、SiまたはGeである。なお、必要があればGaなどのドープ材料を極微量含んでもよい。
 シェルに用いられる半導体材料としては、種々の半導体材料を用いることができる。具体例としては、例えば、ZnO、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdO、CdS、CdSe、CdTe、MgS、MgSe、GaS、GaN、GaP、GaAs、GaSb、InAs、InN、InP、InSb、AlAs、AlN、AlP、AlSb、またはこれらの混合物等が挙げられる。本発明において、特に好ましい半導体材料は、SiO、ZnSである。
 なお、シェル層は、コア粒子が部分的に露出して弊害を生じない限り、コア粒子の全表面を完全に被覆するものでなくてもよい。
 本発明に係る半導体ナノ粒子蛍光体の平均粒径は1nm以上10nm以下が好ましい。より好ましくは2nm以上8nm以下、特に好ましくは2nm以上7nm以下である。
 〈半導体ナノ粒子蛍光体の製造方法〉
 本発明の半導体ナノ粒子蛍光体の製造については、従来公知の種々の方法を用いることができる。
 液相法の製造方法としては、沈殿法、共沈法、ゾル-ゲル法、均一沈殿法、還元法などがある。そのほかに、逆ミセル法、超臨界水熱合成法、などもナノ粒子を作製する上で優れた方法である(例えば、特開2002-322468号、特開2005-239775号、特開平10-310770号、特開2000-104058号公報等を参照。)。
 なお、液相法により、半導体ナノ粒子蛍光体の集合体を製造する場合においては、半導体前駆体を還元反応により還元する工程を有する製造方法であることが好ましい。
 また、当該半導体前駆体の反応を界面活性剤の存在下で行う工程を有する態様が好ましい。なお、半導体前駆体は、上記の半導体材料として用いられる元素を含む化合物であり、たとえば半導体がSiの場合、半導体前駆体としてはSiClなどが挙げられる。その他半導体前駆体としては、InCl、P(SiMe、ZnMe、CdMe、GeCl、トリブチルホスフィンセレンなどが挙げられる。
 気相法の製造方法としては、(1)対向する原料半導体を電極間で発生させた第一の高温プラズマによって蒸発させ、減圧雰囲気中において無電極放電で発生させた第二の高温プラズマ中に通過させる方法(例えば特開平6-279015号公報参照。)、(2)電気化学的エッチングによって、原料半導体からなる陽極からナノ粒子を分離・除去する方法(例えば特表2003-515459号公報参照。)、(3)レーザーアブレーション法(例えば特開2004-356163号参照。)、(4)高速スパッタリング法(例えば特開2004-296781号参照)などが用いられる。また、原料ガスを低圧状態で気相反応させて、粒子を含む粉末を合成する方法も、好ましく用いられる。
 (生体適合性有機物質)
 本発明に係る生体適合性有機物質は、半導体ナノ粒子を修飾することにより、半導体ナノ粒子蛍光体を生体物質蛍光標識剤とし得るものである。
 即ち、本発明の半導体ナノ粒子蛍光体は、半導体ナノ粒子の粒子表面が生体適合性有機物質により修飾されることで、生体物質蛍光標識剤として機能する。
 本発明に係る生体適合性有機物質は、本発明に係る半導体ナノ粒子蛍光体が、下記(式1)の条件を満足するように半導体ナノ粒子を修飾する必要がある。
  (式1)  1.0≦R/D≦5.0
 (式1)中、Rは、オージェ電子分光法により求めた、生体適合性有機物質の量C(モル)と半導体ナノ粒子を構成する元素のうち最大の含有量(モル比)を有する元素の量N(モル)との比(C/N)を表す。Dは、該半導体ナノ粒子蛍光体の平均粒径をnm単位で表したときの値を表す。
 平均粒径は、上記平均粒径の記載により求めた値である。
 上記比(C/N)は、オージェ電子分光法により測定される値であり、得られた各元素のモル量の値から、半導体ナノ粒子を構成する元素のうち最大のモル量を1としたときの、炭素のモル量の値である。
 本発明において、(式1)のR/Dの値は、発光強度および半導体ナノ粒子の分散性の面から、1.0~5.0である必要がある。即ち、1.0未満であると分散性が極端に劣化し、5.0を超えると発光強度の低下が著しい。
 (式1)のR/Dの値は、さらに2.0以上4.0以下であることが好ましい。
 生体適合性有機物質は、末端に、カルボキシ基と結合可能な官能基を有する化合物をいい、この官能基としては、アミノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基などが挙げられる。
 本発明においては、生体適合性有機物質としては、末端に、カルボキシル基と結合する官能基を有した生体適合性の各種有機物質を用いることができ、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ乳酸(PLA)、PLA-PEG、ポリグリコール酸(PGA)、ポリε-カプロラクトン(PCL)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)から選ばれる少なくとも1つの化合物の残基を有する化合物などが特に好ましいが、これに限定されることはない。
 本発明において、半導体ナノ粒子の表面が生体適合性有機物質により修飾されており、とは半導体ナノ粒子の表面に生体結合性有機物質が結合していることである。
 生体適合性有機物質と半導体ナノ粒子との結合は、例えばシランカップリング剤を用いた反応によりなされる。好ましいカップリング剤は、例えば、3-アミノプロピルトリエトキシシラン(APS)のようなアミノトリアルコキシシランである。
 本発明に係る生体適合性有機物質としては、カルボキシ基と結合しうる官能基を有する有機化合物であり、PEG(ポリエチレングリコール)の残基を有する化合物が好ましく用いられる。
 即ち、本発明の半導体ナノ粒子蛍光体は、半導体ナノ粒子の粒子表面がPEG(ポリエチレングリコール)の残基を有する生体適合性有機物質により修飾されることで、生体物質蛍光標識剤として機能することが好ましい態様である。
 半導体ナノ粒子を修飾する生体適合性有機物質がPEG(ポリエチレングリコール)の残基を有する生体適合性有機物質であって、かつ半導体ナノ粒子蛍光体が、下記(式2)の条件を満足する場合には生体への取込率が高く、好ましい態様である。
  (式2)  0.05≦R/n・D≦0.50
 (式2)中、Rは、オージェ電子分光法により求めた、PEGの量C(モル)と半導体ナノ粒子を構成する元素のうち最大の含有量(モル比)を有する元素の量N(モル)との比(C/N)を表す。Dは、該半導体ナノ粒子蛍光体の平均粒径をnm単位で表したときの値を表す。nは、ポリエチレングリコールの重合度を表す。
 平均粒径は、上記平均粒径の記載により求めた値である。
 上記比(C/N)は、オージェ電子分光法により測定される値であり、得られた各元素のモル量の値から、半導体ナノ粒子を構成する元素のうち最大のモル量を1としたときの、炭素のモル量の値である。
 本発明において、(式1)のR/n・Dの値は、発光強度および半導体ナノ粒子の分散性の面から、0.05~0.50である必要がある。即ち、0.05未満または5.0を超える場合には、ナノ粒子の生体内への取込率の低下が著しい。
 (式1)のR/n・Dの値は、さらに0.1以上0.4以下であることが好ましい。
 PEG残基を有する生体適合性有機物質としては、PEG末端にカルボキシ基と結合可能な官能基を有する化合物であり、この官能基としては、アミノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基などが挙げられる。
 以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 <実施例1>
 (CdSeナノ粒子の調製)
 5mlのオクタデセンに30mgのセレンを添加して攪拌した後、トリオクチルフォスフィン(TOP)0.4mlをさらに添加して十分に攪拌する(溶液A)。これとは別に酸化カドミニウム13mg、オレイン酸0.6ml、オクタデセン10mlを混合し、220℃まで昇温する(溶液B)。溶液Bに溶液A1mlをすばやく添加し、2分後に急冷することで、CdSeナノ粒子蛍光体1を得た。
 (液相法によるSiナノ粒子蛍光体の調製)
 トルエン200mlにテトラオクチルアンモニウムブロマイド(TOAB)3gを溶解する。室温で攪拌しながらSiClを5ml滴下し、1時間後に、水素化リチウムアルミニウムをSiClの2倍モル滴下して還元反応させる。3時間後にメタノール40mlを添加して、余分な還元剤を失活させたのちに、アリルアミンを白金触媒とともに添加してから、ロータリーエバポレーターで溶媒を除去する。メチルホルムアミドと純水で数回洗浄し、水に分散したSiナノ粒子蛍光体1を得た。
 (気相法によるSiナノ粒子蛍光体の調製)
 真空チャンバー内にアルゴンガスを導入し、高周波コントローラによりイオン化されたアルゴンイオンをシリコンチップと石英ガラスからなるターゲット材料に衝突させ、これから放出された原子および分子を半導体基板上に体積し、シリコン原子と酸素原子が混ざったアモルファス酸化ケイ素膜を形成する。
 得られた酸化ケイ素膜を、アルゴン雰囲気中において、1100℃まで急速に昇温し1時間の熱処理を行い、膜中のシリコン原子を所定のナノサイズまで凝集させる。
 得られたシリコンナノ粒子含有酸化ケイ素膜を40℃のフッ酸蒸気に5分間さらすことで、表面処理を行う。フッ酸処理終了後に純水中に浸漬し、十分に攪拌する。純水での洗浄は数回行い、十分に残留フッ酸を除去する。
 その後、シリコンナノ粒子蛍光体が露出した酸化ケイ素膜をエタノール中に浸漬し、超音波洗浄器を用いて攪拌処理を行い、エタノールに分散したSiナノ粒子蛍光体2を得た。
 (生体適合性有機物質との結合)
 PEG(ポリエチレングリコール)ビスカルボキシレート(重合度:10)と3倍モルの塩化チオニルを丸底フラスコにて90分間還流し、減圧下で1時間蒸留した。その後、塩化チオニルと等モルの2,2,2-トリフルオロエタノールを加え、減圧下で1時間反応して、PEG-ジトリフルオロエチルエステルを得た。これにAPS(3-アミノプロピルトリエトキシシラン)を加え、8時間反応させた。これに、CdSeナノ粒子蛍光体1を添加して、2時間半攪拌することで、アミン基を末端に有するPEG残基を有する生体適合性有機物質によって修飾された半導体ナノ粒子を含有する半導体ナノ粒子蛍光体試料1を得た。
 上記、CdSeナノ粒子の調製において、CdSeナノ粒子蛍光体1を添加する量を調整して、表1に示すようにC/Nを変化させ、PEG残基を有する生体適合性有機物質によって修飾された半導体ナノ粒子蛍光体試料2から6を調製した。
 また、液相法によるSiナノ粒子蛍光体を用いた半導体ナノ粒子蛍光体試料の調製においても同様にして、表1に示すようにC/Nを変化させ、PEG残基を有する生体適合性有機物質によって修飾された半導体ナノ粒子蛍光体試料7から12を調製した。
 また、気相法によるSiナノ粒子蛍光体を用いた半導体ナノ粒子蛍光体試料の調製においても同様にして、表1に示すようにC/Nを変化させ、PEG残基を有する生体適合性有機物質によって修飾された半導体ナノ粒子蛍光体試料13から18を調製した。
 また、上記気相法によるSiナノ粒子蛍光体を用いて、上記PEGビスカルボキシレートの代わりにポリ乳酸(PLA)ビスカルボキシレートまたはポリグリコール(PGA)ビスカルボキシレートを用いて、同様に調製を行い、PLA残基またはPGA残基を有する生体適合性有機物質によって修飾された半導体ナノ粒子蛍光体試料19から24(PLA)、25から30(PGA)を調製した。
 調製した各半導体ナノ粒子蛍光体試料についてオージェ電子分光法によりC/Nを測定し、また各半導体ナノ粒子蛍光体の平均粒径を求めた。表1に、各半導体ナノ粒子蛍光体のC/Nの値と平均粒径および(式1)のR/Dの値を示す。
 (発光効率の評価)
 得られた試料溶液について、波長300nmの励起光を照射して発生する蛍光スペクトルを測定した。スペクトルの相対発光強度を表-1に示す。相対発光強度は、試料1を100とすることにより求めた。
 また、試料溶液を100μmのメンブランフィルターでろ過を行い、得られたろ液について、同様に蛍光スペクトルの発光強度を測定し、ろ過前と後での発光強度の比を求め、分散性を求めた。
 上記のように求めた、相対発光強度および分散性を発光効率の指標とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から、本発明の半導体ナノ粒子蛍光体は、R/Dの値が本発明の範囲外である、試料1、5、6、7、11、12、13、17、18、19、23、24、25、29、30に比較して、発光強度が高く分散性が良好であり、発光効率に優れることが分かる。
 <実施例2>
 (気相法によるSiナノ粒子蛍光体の調製)
 真空チャンバー内にアルゴンガスを導入し、高周波コントローラによりイオン化されたアルゴンイオンをシリコンチップと石英ガラスからなるターゲット材料に衝突させ、これから放出された原子および分子を半導体基板上に体積し、シリコン原子と酸素原子が混ざったアモルファス酸化ケイ素膜を形成する。
 得られた酸化ケイ素膜を、アルゴン雰囲気中において、1100℃まで急速に昇温し1時間の熱処理を行い、膜中のシリコン原子を所定のナノサイズまで凝集させる。
 得られたシリコンナノ粒子含有酸化ケイ素膜を40℃のフッ酸蒸気に5分間さらすことで、表面処理を行う。フッ酸処理終了後に純水中に浸漬し、十分に攪拌する。純水での洗浄は数回行い、十分に残留フッ酸を除去する。
 その後、シリコンナノ粒子蛍光体が露出した酸化ケイ素膜をエタノール中に浸漬し、超音波洗浄器を用いて攪拌処理を行い、エタノールに分散したSiナノ粒子蛍光体を得た。
(生体適合性ポリマーとの結合)
 PEG(ポリエチレングリコール)(重合度64)ビスカルボキシレートと3倍モルの塩化チオニルを丸底フラスコにて90分間還流し、減圧下で1時間蒸留した。その後、塩化チオニルと等モルの2,2,2-トリフルオロエタノールを加え、減圧下で1時間反応して、PEG-ジトリフルオロエチルエステルを得た。これにAPSを加え、8時間反応させた。これに、上記CdSeナノ粒子蛍光体1を添加して、2時間強攪拌することで、アミン基を末端に有するPEG残基を有する生体適合性有機物質によって修飾されたナノ粒子蛍光体試料101を得た。
 PEGビスカルボキシレートの重合度(n)を表1に示すように変えた他は、上記と同様にして、PEG残基を有する生体適合性有機物質により修飾された半導体ナノ粒子蛍光体試料102から105を調製した。
 実施例1と同様にして、調製した各半導体ナノ粒子蛍光体試料についてオージェ電子分光法によりC/Nを測定し、また各半導体ナノ粒子蛍光体の平均粒径を求めた。表2に、各半導体ナノ粒子蛍光体のC/Nの値と平均粒径および(式2)のR/n・Dの値を示す。
 (標的剤との結合)
 1.7ミリモルの葉酸を超音波処理でDMSOに溶解し、これに0.8ミリモルのN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)と4ミリモルの1-エチル-3-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)カルボジイミドを加え、60℃で1時間超音波処理を行った。この溶液をpHを9に調整し、上記で得られたPEG修飾された各半導体ナノ粒子蛍光体試料を0.6ミリモル加えて8時間経過させ、標的剤を結合したナノ粒子蛍光体(標的剤)試料101から105を調製した。
 (細胞取込試験)
 葉酸受容体をもつHeLa(ヒト上皮癌)、KB(ヒト咽頭癌)、およびMDA-MB-231(ヒト乳癌)の細胞株をそれぞれ播種し、次いで上記で得た標的剤を結合したナノ粒子蛍光体(標的剤試料)を200μg添加し、各細胞株をそれぞれ洗浄して回収した。
 蛍光顕微鏡を用いて、細胞へ取り込まれたナノ粒子蛍光体の発光を観察した。いずれも、細胞が発光し、ナノ粒子蛍光体が細胞に内在化したことが確認できた。
 さらに、フローサイトメトリーを使い、各細胞内に取り込まれた半導体ナノ粒子の量を測定し、取込率を測定した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から、PEGの残基を有する生体適合性有機物質により修飾されており、式2を満足する半導体ナノ粒子が、生体への取込率が良好であることが分かる。

Claims (4)

  1. 半導体ナノ粒子を含有する半導体ナノ粒子蛍光体であって、該半導体ナノ粒子の表面が生体適合性有機物質により修飾されており、かつ該半導体ナノ粒子蛍光体が下記(式1)の条件を満たすことを特徴とする半導体ナノ粒子蛍光体。
      (式1)  1.0≦R/D≦5.0
    [式中、Rは、オージェ電子分光法により求めた、生体適合性有機物質の量C(モル)と半導体ナノ粒子を構成する元素のうち最大の含有量(モル比)を有する元素の量N(モル)との比(C/N)を表す。Dは、該半導体ナノ粒子蛍光体の平均粒径をnm単位で表したときの値を表す。]
  2. 前記半導体ナノ粒子を構成する元素のうち最大の含有量(モル比)を有する元素が、Siであることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の半導体ナノ粒子蛍光体。
  3. 前記生体適合性有機物質が、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ乳酸(PLA)、ポリエチレングリコール-ポリ乳酸(PLA-PEG)およびポリグリコール酸(PGA)から選ばれる少なくとも1つの化合物の残基を有する化合物であることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の半導体ナノ粒子蛍光体。
  4. 前記前記生体適合性有機物質が、ポリエチレングリコール(PEG)であり、かつ前記半導体ナノ粒子蛍光体が、下記(式2)の条件を満たすことを特徴とする請求の範囲第3項に記載の半導体ナノ粒子蛍光体。
      (式2)  0.05≦R/n・D≦0.50
    [式中、Rは、オージェ電子分光法により求めた、生体適合性有機物質の量C(モル)と半導体ナノ粒子を構成する元素のうち最大の含有量(モル比)を有する元素の量N(モル)との比(C/N)を表す。Dは、該半導体ナノ粒子蛍光体の平均粒径をnm単位で表したときの値を表す。nは、ポリエチレングリコールの重合度を表す。]
PCT/JP2009/054745 2008-06-11 2009-03-12 半導体ナノ粒子蛍光体 WO2009150879A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152677 2008-06-11
JP2008152676 2008-06-11
JP2008-152676 2008-06-11
JP2008-152677 2008-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009150879A1 true WO2009150879A1 (ja) 2009-12-17

Family

ID=41416590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/054745 WO2009150879A1 (ja) 2008-06-11 2009-03-12 半導体ナノ粒子蛍光体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009150879A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015012374A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 コニカミノルタ株式会社 病理染色液

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068326A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Futaba Corp ナノクリスタル蛍光体及びその製造方法
JP2005181110A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 分析用キット
JP2005189237A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Sekisui Chem Co Ltd 光学的測定方法
JP2006070249A (ja) * 2004-08-03 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光体粒子及び蛍光検出方法
JP2006077124A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nard Inst Ltd シリコンナノ粒子蛍光体
JP2008516782A (ja) * 2004-08-04 2008-05-22 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 被覆水溶性ナノ粒子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068326A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Futaba Corp ナノクリスタル蛍光体及びその製造方法
JP2005189237A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Sekisui Chem Co Ltd 光学的測定方法
JP2005181110A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 分析用キット
JP2006070249A (ja) * 2004-08-03 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光体粒子及び蛍光検出方法
JP2008516782A (ja) * 2004-08-04 2008-05-22 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 被覆水溶性ナノ粒子
JP2006077124A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nard Inst Ltd シリコンナノ粒子蛍光体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIDEO HIGUCHI ET AL.: "Gan no Hikari Imaging 08 Ryoshi Dot o Mochiita Gan Saibo no Bunshi Nano Imaging", MEDICAL BIO, vol. 4, no. 7, 2007, pages 55 - 59 *
KAZUNARI YAMANA: "Handotai Nano Biryushi o Riyo shita Seitai Bunshi no Keiko Label", CHEMISTRY, vol. 55, no. L, 2000, pages 72 - 73 *
ZHANG YAN ET AL.: "Protease-Modulated Cellular Uptake of Quantum Dots", NANO LETT, vol. 6, no. 9, 2006, pages 1988 - 1992 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015012374A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 コニカミノルタ株式会社 病理染色液
JPWO2015012374A1 (ja) * 2013-07-26 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 病理染色液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907544B2 (ja) ナノ粒子の製造方法
US9546317B2 (en) Synthesis of water soluble non-toxic nanocrystalline quantum dots and uses thereof
JP5686096B2 (ja) 量子ドット内包シリカナノ粒子、その製造方法、およびそれを用いた生体物質標識剤
Chen et al. Amphiphilic silane modified NaYF 4: Yb, Er loaded with Eu (TTA) 3 (TPPO) 2 nanoparticles and their multi-functions: dual mode temperature sensing and cell imaging
JP5709188B2 (ja) 薄膜シリカガラスコート量子ドットからなる蛍光性微粒子及びその製造方法
KR101651798B1 (ko) 양자점 함유 입자 및 이의 제조 방법
WO2006033396A1 (ja) 水溶性蛍光材料およびその製造方法
JP2009527437A (ja) 水性または水溶性溶媒中での合金ナノ結晶の合成
WO2010016289A1 (ja) 量子ドットを含有する蛍光標識剤
Yang et al. Ag2Te quantum dots with compact surface coatings of multivalent polymers: ambient one-pot aqueous synthesis and the second near-infrared bioimaging
JP2009520207A (ja) ナノ結晶のスイッチ可能な放射による検出
JP5151993B2 (ja) コア/シェル型半導体ナノ粒子とその製造方法
JPWO2009066548A1 (ja) 半導体ナノ粒子、それを用いた蛍光標識物質及び分子・細胞イメージング法
JP2008534424A (ja) Cdte/gshコア−シェル量子ドット
JP2009132771A (ja) コア/シェル型半導体ナノ粒子とその製造方法
Jiang et al. Synthesis of glutathione‐capped CdS quantum dots and preliminary studies on protein detection and cell fluorescence image
Serrano et al. The effect of the silica thickness on the enhanced emission in single particle quantum dots coated with gold nanoparticles
Taherian et al. Surface-treated biocompatible ZnS quantum dots: Synthesis, photo-physical and microstructural properties
US20070098988A1 (en) Method of preparing biocompatible silicon nanoparticles
JPWO2008032599A1 (ja) 半導体ナノ粒子集合体、その製造方法、及びそれを用いた生体物質標識剤
US20110111233A1 (en) Inorganic nanoparticle labeling agent
WO2009150879A1 (ja) 半導体ナノ粒子蛍光体
JP5381711B2 (ja) 半導体ナノ粒子蛍光体の集合体、その製造方法、およびそれを用いた単一分子観察方法
JP5168092B2 (ja) 半導体ナノ粒子標識剤
WO2009116408A1 (ja) コア/シェル型半導体ナノ粒子の製造方法およびコア/シェル型半導体ナノ粒子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09762310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09762310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP