WO2009116533A1 - スパークプラグ - Google Patents

スパークプラグ Download PDF

Info

Publication number
WO2009116533A1
WO2009116533A1 PCT/JP2009/055169 JP2009055169W WO2009116533A1 WO 2009116533 A1 WO2009116533 A1 WO 2009116533A1 JP 2009055169 W JP2009055169 W JP 2009055169W WO 2009116533 A1 WO2009116533 A1 WO 2009116533A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insulator
end side
rear end
length
spark plug
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/055169
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 彰
加藤 友聡
無笹 守
Original Assignee
日本特殊陶業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本特殊陶業株式会社 filed Critical 日本特殊陶業株式会社
Priority to CN2009801096352A priority Critical patent/CN101978564B/zh
Priority to US12/933,192 priority patent/US8143773B2/en
Priority to EP09722380.4A priority patent/EP2256882B1/en
Priority to KR1020107020783A priority patent/KR101525277B1/ko
Publication of WO2009116533A1 publication Critical patent/WO2009116533A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/38Selection of materials for insulation

Definitions

  • the present invention relates to a spark plug that is assembled in an internal combustion engine and ignites an air-fuel mixture.
  • spark plugs for ignition are used in internal combustion engines.
  • a general spark plug has an insulator that holds a center electrode in its own shaft hole, is held by a metal shell so as to surround the periphery of the radial direction, a ground electrode that is joined to the metal shell, a center electrode, A spark discharge gap is formed between the two.
  • the air-fuel mixture is ignited by spark discharge performed in the spark discharge gap.
  • the insulator is made thinner and its strength (rigidity) decreases as the diameter of the spark plug is reduced, cracks and cracks may occur when an external force is applied to the insulator in a direction perpendicular to the axial direction (bending direction). It becomes easy.
  • the external force in the bending direction may be applied, for example, when a tool for installation collides with the rear end side body portion (insulator head portion) of the insulator exposed from the rear end of the metal shell when attaching the spark plug to the engine. There is.
  • a terminal fitting electrically connected to the center electrode is exposed at the rear end of the insulator, but after the spark plug is attached to the engine, a voltage is applied to the terminal fitting to the spark discharge gap.
  • a plug cap associated with the lead wire is fitted.
  • the spark plug is subjected to vibration accompanying the driving of the engine in this state, a load due to the weight of the plug cap is generated, and there is a possibility that an external force in the bending direction is applied to the rear end side body portion of the insulator.
  • the outer peripheral surface of the insulator is provided with a portion having a different outer diameter, and the insulator is generally held by the metal shell in such a manner that the portion is sandwiched in the axial direction by caulking. That is, the insulator is held in a form supported by the metal shell in the inner hole of the metal shell. For this reason, when an external force acting in the bending direction is applied to the rear end side body of the insulator, when the position receiving the external force is regarded as a power point, the side closer to the power point of the insulator among the support positions by the metal shell, that is, The support position on the rear end side serves as a fulcrum.
  • the point of action corresponding to the force point is generated on the tip side of the insulator, but the support position on the tip side of the insulator by the metal shell serves to regulate the action at the point of action, that is, the movement of the insulator on the tip side.
  • a load corresponding to an external force is applied to the insulator between the two support positions in the axial direction. For this reason, there has been a risk that cracks or cracks may occur in the insulator in the inner hole of the metal shell simply by improving the strength (rigidity) of the body portion on the rear end side of the insulator.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and by adjusting the balance of the strength (rigidity) of the insulator based on the support position of the insulator by the metal shell, it is possible to prevent local stress concentration.
  • An object of the present invention is to provide a spark plug capable of increasing the proof stress and preventing the insulator from being cracked or broken.
  • An insulator that holds the center electrode inside its own shaft hole, and a tool engaging portion for attachment to the internal combustion engine, and a caulking portion formed on the rear end side from the tool engaging portion, A portion from the shoulder portion to the step portion of the insulator is held between a shelf portion that protrudes inward in the radial direction and is formed in the inner hole at the front end side of the tool engaging portion.
  • a spark plug comprising a metal shell, and an annular packing interposed between the shelf and the step, the axis line In the direction, the position of the rear end of the insulator is A, the position where the insulator and the packing first contact from the front end side of the insulator is B, and the position of the insulator first from the rear end side of the insulator.
  • Ymax is the position of the position Y when taking
  • LAXmax is the length between the position A and the position Xmax
  • LBYmax is the length between the position B and the position Ymax
  • the section modulus at the position Ymax of the insulator is ZYmax
  • ⁇ A LAXmax / ZXmax
  • ⁇ B (LAC ⁇ LBYmax) / (LBC ⁇ ZYmax)
  • at least ⁇ A Either ⁇ B is 0.47 or more and 0.71 ⁇ ⁇ A / ⁇ B ⁇ 1.27 is satisfied.
  • the spark plug of the invention according to claim 2 has a front end side body portion having a step portion on a front end side of its outer peripheral surface, and a diameter larger than the front end side body portion on the rear end side of the front end side body portion. And a shaft hole formed in the axial direction with a rear end side body portion having a diameter smaller than that of the middle body portion formed on the rear end side of the middle body portion via a shoulder portion.
  • a tool engaging portion for attaching to the internal combustion engine, a caulking portion formed on the rear end side from the tool engaging portion, and the tool engaging portion
  • a metal shell for holding a portion from the shoulder portion to the step portion of the insulator between the radially inwardly protruding shelf portions formed in the inner hole on the front end side, and the shelf
  • An annular first packing interposed between the step portion and the step portion, the caulking portion of the metal shell, the shoulder portion of the insulator or A spark plug comprising an annular second packing interposed between the rear end side body portion, wherein the position of the rear end of the insulator is A in the axial direction, and the front end side of the insulator B is a position where the insulator and the first packing are contacted first, C is a position where the insulator and the second packing are contacted first from the rear end side of the insulator, and the position A and the position A length between the position C is LAC, a length between the position B and the position C is L
  • a spark plug according to the first or second aspect of the invention, wherein the metal shell is attached to an internal combustion engine at a tip side of the tool engaging portion.
  • a mounting screw portion formed with a screw thread is provided, and the nominal diameter of the screw thread of the mounting screw portion is M10 or less.
  • the outer diameter of the rear end side body portion of the insulator is ⁇ 8.5 mm or less.
  • the strength against local stress concentration can be increased by adjusting the balance of the size and section modulus of the insulator, Even when an external force is applied in the bending direction orthogonal to the axial direction, the stress generated according to the external force is dispersed and relaxed inside, and as a result, it is possible to prevent the insulator from being cracked or cracked. More specifically, as will be described below, the balance of the strength (rigidity) of the insulator is adjusted by defining the relationship between ⁇ A and ⁇ B described later.
  • the insulator is held in the inner hole of the metal shell in a form supported by the caulking portion of the metal shell and the shelf through the packing. For this reason, when an external force is applied to the rear end side body of the insulator in the bending direction orthogonal to the axis, if the position where the external force is received is regarded as a power point, the insulation by the crimped part closer to the power point than the shelf
  • the insulator support position (position C at which the crimping portion is in contact with the insulator on the rearmost end side) serves as a fulcrum.
  • the present invention aims to reduce the diameter of the insulator in order to reduce the size of the spark plug, and when the insulator is subjected to an external force in the bending direction on the rear end side body portion, cracks are caused by local stress concentration.
  • Insulators that may cause cracks or the like that is, insulators in which at least one of ⁇ A or ⁇ B has a value of 0.47 or more are targeted.
  • insulators in which at least one of ⁇ A or ⁇ B has a value of 0.47 or more are targeted.
  • the inventors in order to adjust the balance of strength (rigidity) so that local stress concentration can be alleviated in an insulator in which at least one of ⁇ A or ⁇ B is 0.47 or more.
  • the resistance against local stress concentration can be increased by adjusting the balance of the size and section modulus of the insulator, the rear end side of the insulator Even if the body part receives an external force in a bending direction orthogonal to the axial direction, the stress generated according to the external force is dispersed and relaxed inside, and as a result, it is possible to prevent the insulator from being cracked or cracked. it can. More specifically, as will be described below, the balance of the strength (rigidity) of the insulator is adjusted by defining the relationship between ⁇ A and ⁇ B described later.
  • the insulator used for the spark plug of the invention according to claim 2 is supported by the crimping portion through the second packing of the metal shell and the shelf through the first packing. Retained in the hole. For this reason, when an external force is applied to the rear end side body of the insulator in the bending direction orthogonal to the axis, if the position where the external force is received is regarded as a power point, the insulation by the crimped part closer to the power point than the shelf
  • the insulator support position (position C at which the second packing abuts the insulator on the most rear end side) serves as a fulcrum.
  • the yield strength against bending between the position A and the position C of the insulator ⁇ A indicating the higher the smaller the value.
  • ⁇ B indicating the proof stress against the stress applied to the position C is also higher as the value is smaller. Accordingly, if both the values of ⁇ A and ⁇ B are small, specifically, both are less than 0.47, the insulator originally has a sufficient resistance to bending, and therefore the balance of strength for adjusting the stress is adjusted. There is no need.
  • the present invention aims to reduce the diameter of the insulator in order to reduce the size of the spark plug, and when the insulator is subjected to an external force in the bending direction on the rear end side body portion, cracks are caused by local stress concentration.
  • Insulators that may cause cracks or the like that is, insulators in which at least one of ⁇ A or ⁇ B has a value of 0.47 or more are targeted.
  • insulators in which at least one of ⁇ A or ⁇ B has a value of 0.47 or more are targeted.
  • the inventors in order to adjust the balance of strength (rigidity) so that local stress concentration can be alleviated in an insulator in which at least one of ⁇ A or ⁇ B is 0.47 or more.
  • the insulator design should satisfy 0.71 ⁇ ⁇ A / ⁇ B ⁇ 1.27.
  • the present invention is preferably applied to a small-diameter spark plug that is subject to restrictions on the design of the insulator, and more specifically, it is formed on the mounting screw portion of the metal shell as in the invention according to claim 3.
  • the present invention is preferably applied to a spark plug having a nominal thread diameter of M10 or less.
  • the present invention is applicable to small-diameter spark plugs that require the outer diameter of the rear end side body of the insulator to be 8.5 mm or less, as in the invention according to claim 4. Is desirable.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a spark plug 100.
  • FIG. It is sectional drawing of the insulator 10 for demonstrating the position and magnitude
  • FIG. It is a fragmentary sectional view of spark plug 200 as a modification. It is a fragmentary sectional view of spark plug 300 as a modification. It is a fragmentary sectional view of spark plug 400 as a modification.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a spark plug 100.
  • the axis O direction of the insulator 10 will be described as the vertical direction in the drawing, and the lower side will be described as the front end side of the spark plug 100 and the upper side as the rear end side.
  • the spark plug 100 generally has an insulator 10 that holds the center electrode 20 on the front end side in its own shaft hole 12 and holds the terminal fitting 40 on the rear end side.
  • the insulator 10 has a structure in which the periphery of the insulator 10 is surrounded and held by the metal shell 50. Further, the ground electrode 30 is joined to the tip 48 of the metal shell 50, the tip 31 of the ground electrode 30 is bent toward the tip 22 of the center electrode 20, and a spark discharge gap GAP is formed therebetween. Is formed.
  • the shoulder portion 14 is a part of the middle torso portion 19, and at the upper portion (rear end portion) of the middle torso portion 19, the rear end side torso portion 18 having a diameter different from itself. It is the part which connects and.
  • a front end side body portion 17 having an outer diameter smaller than that of the rear end side body portion 18 is formed on the front end side (lower side in FIG. 1) from the middle body portion 19, and further, the front end side from the front end side body portion 17.
  • a leg length portion 13 having an outer diameter smaller than that of the distal end side body portion 17 is formed. The long leg portion 13 is reduced in diameter toward the tip side, and when the spark plug 100 is attached to the engine head (not shown) of the internal combustion engine, it is exposed to the combustion chamber.
  • a step portion 11 is formed in a step shape between the leg length portion 13 and the front end side body portion 17.
  • the metal shell 50 is a cylindrical metal fitting for fixing the spark plug 100 to an engine head of an internal combustion engine (not shown), and has an inner hole 59 penetrating in the direction of the axis O.
  • the metal shell 50 holds the insulator 10 in the inner hole 59 so as to surround a portion from a part of the rear end side body portion 18 of the insulator 10 to the leg long portion 13.
  • the metal shell 50 is made of an iron-based material, and has a tool engaging portion 51 to which a spark plug wrench (not shown) is fitted, and a mounting screw in which a screw thread to be screwed into a mounting hole (not shown) of the engine head is formed. Part 52.
  • a bowl-shaped seal portion 54 is formed between the tool engaging portion 51 and the mounting screw portion 52 of the metal shell 50.
  • An annular gasket 5 formed by bending a plate is fitted into a screw neck 49 between the mounting screw portion 52 and the seal portion 54.
  • the insulator 10 is pressed toward the front end side in the metal shell 50 through the packings 6, 7 and the talc 9.
  • the step portion 11 of the insulator 10 is supported via the annular packing 8 on the shelf portion 56 formed so as to protrude inwardly at the position of the mounting screw portion 52 in the inner hole 59 of the metal shell 50.
  • the metal shell 50 and the insulator 10 are integrated. At this time, the airtightness between the metal shell 50 and the insulator 10 is maintained by the packing 8 and combustion gas is prevented from flowing out.
  • the buckling portion 58 is configured to bend outwardly and deform with the addition of a compressive force during caulking, and the main metal fitting 50 is made to have a longer compression length in the direction of the axis O of the talc 9. The airtightness inside is increased.
  • the packing 6 corresponds to the “second packing” in the present invention
  • the packing 8 corresponds to the “first packing” in the present invention.
  • the ground electrode 30 is a rod-shaped electrode member made of a metal having high corrosion resistance.
  • a nickel alloy such as Inconel (trade name) 600 or 601 is used.
  • the ground electrode 30 has a substantially rectangular cross section in the longitudinal direction, and a base portion 32 on one end side in the extending direction is joined to the distal end surface 57 of the metal shell 50 by welding. Further, the distal end portion 31 on the other end side in the extending direction of the ground electrode 30 is bent so that one surface 33 faces the distal end portion 22 side of the center electrode 20.
  • a spark discharge gap GAP is formed between the tip 31 of the ground electrode 30 and the tip 22 of the center electrode 20 provided with the electrode tip 90.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the insulator 10 for explaining the position and size of the portion set in the insulator 10.
  • the insulator 10 is configured such that a portion from a part of the rear end side body portion 18 to the leg long portion 13 is accommodated in the inner hole 59 of the metal shell 50. It is held by the metal fitting 50. More specifically, in the inner hole 59 of the metal shell 50, the packing 8 disposed on the shelf portion 56 and the packings 6 and 7 disposed on the tool engaging portion 51 and the crimping portion 53 are insulated. The step 10 of the insulator 10 is in contact with the shoulder 14 and the rear end side body 18. The insulator 10 is held by the metal shell 50 by being crimped while being supported in the inner hole 59 of the metal shell 50 through the packings 6, 7, and 8.
  • the strength (rigidity) of the insulator 10 itself on both sides in the axis O direction so that the load applied to the acting point side when the rear end side body portion 18 receives an external force in the bending direction can be alleviated.
  • the position of the rear end of the insulator 10 in the direction of the axis O is a position A.
  • the position where the insulator 10 is first supported by the metal shell 50 from the rear end side of the insulator 10, that is, the position where the packing 6 is disposed in the present embodiment is the position C, which is regarded as the fulcrum described above.
  • ⁇ A LAXmax / ZXmax (1)
  • ⁇ B (LAC ⁇ LBYmax) / (LBC ⁇ ZYmax) (2) It is defined as In the spark plug 100 of the present embodiment, at least one of ⁇ A or ⁇ B is 0.47 or more, and when ⁇ A / ⁇ B is obtained, 0.71 ⁇ ⁇ A / ⁇ B ⁇ 1.27 is satisfied. Is stipulated.
  • ⁇ A represents a resistance to bending of the insulator 10 between the position A and the position C
  • ⁇ B represents a bending force between the position A and the position C of the insulator 10. Accordingly, the proof stress against the stress applied between the position B and the position C is shown.
  • ⁇ A and ⁇ B attention is paid to ⁇ A and ⁇ B, and the relationship ⁇ A / ⁇ B between them is set so that the insulator 10 can obtain sufficient strength (rigidity) to prevent the occurrence of cracks and cracks. Find it.
  • the strength (rigidity) of the insulator 10 is higher. Therefore, when both ⁇ A and ⁇ B of the insulator 10 are less than 0.47, the insulator 10 obtains sufficient strength (rigidity) regardless of the value of ⁇ A / ⁇ B and prevents the occurrence of cracks and cracks. It can be confirmed from the evaluation test of Example 1 described later. That is, if both ⁇ A and ⁇ B are less than 0.47, the insulator 10 has sufficient strength to prevent cracks and cracks without strictly adjusting the balance of the size and section modulus of each part of the insulator 10. Can be obtained.
  • the present invention is preferably applied to the small-diameter spark plug 100, that is, to the spark plug 100 in which at least one of ⁇ A or ⁇ B tends to be 0.47 or more. More specifically, the present invention may be applied to the spark plug 100 in which the nominal diameter of the thread formed on the attachment screw portion 52 of the metal shell 50 is M10 or less.
  • the spark plug 100 having such a size, there is a limit in securing its own rigidity when the metal shell 50 is thinned, so that the size that can be secured as the outer diameter of the insulator 10 is limited. Therefore, the section modulus of the insulator 10 tends to be small, and as a result, the values of ⁇ A and ⁇ B tend to be large. In addition, for the spark plug 100 in which the outer diameter of the rear end side body portion 18 of the insulator 10 is required to be ⁇ 8.5 mm or less by design, the section modulus is likely to be small as described above. Since the values of ⁇ A and ⁇ B tend to be large values, it is desirable to apply the present invention.
  • the present invention can be modified in various ways.
  • the metal shell 50 when the insulator 10 is held by the metal shell 50, the metal shell 50 is not directly in contact with the insulator 10, but the insulator 10 is held by the metal shell 50 via the packings 6, 7, 8. It was set as the form to support.
  • the packing 6 when the insulator 10 is supported by the metal shell 50, the packing 6 is the one that abuts the insulator 10 on the rearmost end side in the direction of the axis O. Therefore, the packing 6 is the rear end of the insulator 10. It acted as a fulcrum when an external force in the bending direction was applied to the side body 18. Therefore, although the arrangement position of the packing 6 in the direction of the axis O is the position C, the position C is not necessarily limited to the arrangement position of the packing 6.
  • the contact position of the crimped portion 353 that first contacts the insulator 310 from the rear end side in the direction of the axis O may be the position C.
  • the packing 406 interposed between the crimped portion 453 of the metal shell 450 and the insulator 410 is not brought into contact with the rear end side body portion 418, and is a shoulder portion. You may make it contact
  • the position C is the same as that of the present embodiment, and since the packing 406 first contacts the insulator 410 from the rear end side in the axis O direction, the position where the packing 406 contacts the insulator 410 is determined. , Position C may be used.
  • the insulator 10 can obtain sufficient strength (rigidity) and can prevent the occurrence of cracks and cracks. An evaluation test was conducted to confirm the above.
  • Example 1 In this evaluation test, several types of metal shells with a nominal thread diameter of the mounting screw portion of M10 and different lengths in the direction of the axis O are prepared, and there are 14 types and 39 types of insulators with dimensions that can be assembled to these metal shells. Designed. Specifically, each insulator was designed so that the length LAC between the position A and the position C was 26 mm in the dimension of the spark plug after assembly. The length LBC between the position B and the position C of the insulator was varied in a range of 25 to 33 mm according to the type of the metal shell that can be assembled.
  • the current product 1 and the current product 2 both have ⁇ A and ⁇ B of less than 0.47, and have sufficient strength regardless of the location of the insulator. It was. Test samples A-1, A-2, B-3, and C-3 with both ⁇ A and ⁇ B less than 0.47 have sufficient resistance to bending, regardless of the location of the insulator, as with the current product. Good results were obtained in the impact test regardless of the value of ⁇ A / ⁇ B. On the other hand, in any of the other test samples, either one or both of ⁇ A and ⁇ B have a value of 0.47 or more, and depending on the part of the insulator, sufficient resistance to bending can be obtained. There is no fear.
  • test samples C-2, E-3 which are adjusted so that ⁇ A / ⁇ B falls within the range of 0.71 to 1.27 by adjusting the balance of the size and section modulus of the insulator.
  • F-3, F-4, G-1, G-2, H-1, H-2, K-3, K-4, L-1, and L-2 good results were obtained in the impact test. It was.
  • the balance is adjusted. By doing so, it has been found that the stress generated by the impact from the outside is dispersed and relaxed inside, and as a result, it is possible to prevent the insulator from being cracked or cracked.

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

 主体金具による絶縁碍子の支持位置を基準に絶縁碍子の強度(剛性)のバランスを調整することで、局所的な応力の集中に対する耐力を高め、絶縁碍子にクラックや割れ等が生ずるのを防止することができるスパークプラグを提供する。主体金具50に保持された絶縁碍子10は、後端側胴部18に軸線Oと直交する曲げ方向への外力を受けた場合、パッキン6を介し加締部53により支持される位置Cが支点として働き、その位置Cと、パッキン8を介し棚部56に支持される位置Bとの間に応力が加わる。そこで絶縁碍子10の後端の位置Aと位置Cとの間における曲げに対する耐力を示すτAと、位置Bと位置Cとの間における曲げに対する耐力を示すτBとが0.71≦τA/τB≦1.27を満たすように大きさや断面係数のバランスを調整した絶縁碍子10を設計すれば、クラックや割れ等を防止できる。

Description

スパークプラグ
 本発明は、内燃機関に組み付けられて混合気への点火を行うためのスパークプラグに関するものである。
 従来、内燃機関には点火のためのスパークプラグが用いられている。一般的なスパークプラグは、自身の軸孔内で中心電極を保持した絶縁碍子を、その径方向周囲を取り囲むようにして主体金具で保持し、その主体金具に接合した接地電極と、中心電極との間で火花放電間隙を形成したものである。そして、その火花放電間隙において行われる火花放電によって、混合気への点火が行われる。
 近年、自動車用エンジンの出力向上や省燃費化のためエンジン設計の自由度を確保しようとスパークプラグの小型化や小径化が求められており、主体金具や絶縁碍子の小径化や薄肉化が図られている。その一手段として、従来のスパークプラグの各構成部品をそのままの形状で小型化する手段が考えられるが、単純に小型化するだけでは個々の構成部品の強度の低下を招く虞がある。このため、スパークプラグとしての寸法が限られた中で、互いの構成部品の強度を確保できるように、各構成部品同士、大きさの調整がなされている。
 スパークプラグの小径化に伴い絶縁碍子が薄肉化され、その強度(剛性)が低下すると、絶縁碍子に軸線方向と直交する方向(曲げ方向)への外力が加わった場合にクラックや割れ等が生じ易くなる。曲げ方向の外力は、例えば、エンジンにスパークプラグを取り付ける際に、主体金具の後端より露出する絶縁碍子の後端側胴部(碍子頭部)に取り付け用の工具が衝突した場合に加わる虞がある。また、絶縁碍子の後端には中心電極と電気的に接続された端子金具が露出されているが、エンジンへのスパークプラグの取り付け後において、端子金具には火花放電間隙に電圧を印加するためのリード線に付随するプラグキャップが嵌められる。この状態でスパークプラグがエンジンの駆動に伴う振動を受けると、プラグキャップの重みによる負荷が生じ、絶縁碍子の後端側胴部に曲げ方向の外力が加わる虞がある。
 このように、絶縁碍子の後端側胴部に曲げ方向の外力が加わっても絶縁碍子にクラックや割れ等が生じ難くするには、後端側胴部で外径が最小となる部位(最小外径部)において、その外径および軸孔(中心貫通孔)の内径を規定して肉厚を確保するとよい。さらに、その後端側胴部で外径が最小となる部位の断面係数を規定して、絶縁碍子に、曲げ方向へ働く外力に対する強度を確保することが望ましい(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006-100250号公報
 ところで、絶縁碍子の外周面には外径の異なる部位が設けられており、主体金具による絶縁碍子の保持は、一般に、その部位を加締めにより軸線方向に挟み持つ形態でなされている。つまり絶縁碍子は、主体金具の内孔内で主体金具に支持される形態で保持されている。このため、絶縁碍子の後端側胴部に曲げ方向へ働く外力が加わった場合、その外力を受けた位置を力点とみなすと、主体金具による支持位置のうち絶縁碍子の力点に近い側、すなわち後端側の支持位置が、支点として働く。そして力点に対応する作用点は絶縁碍子の先端側に生ずるが、主体金具による絶縁碍子の先端側の支持位置が、作用点における作用、すなわち絶縁碍子の先端側の移動を規制する働きをなすため、絶縁碍子には、軸線方向における両支持位置間の部位に、外力に応じた負荷が加わる。このため、単に絶縁碍子の後端側胴部の強度(剛性)の向上を図っただけでは、主体金具の内孔内で、絶縁碍子にクラックや割れ等が生じてしまう虞があった。
 本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、主体金具による絶縁碍子の支持位置を基準に絶縁碍子の強度(剛性)のバランスを調整することで、局所的な応力の集中に対する耐力を高め、絶縁碍子にクラックや割れ等が生ずるのを防止することができるスパークプラグを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、請求項1に係る発明のスパークプラグは、自身の外周面の先端側に段部を有する先端側胴部と、当該先端側胴部の後端側に前記先端側胴部よりも大径の中胴部と、当該中胴部の後端側に肩部を介して形成された前記中胴部よりも小径の後端側胴部とを備え、軸線方向に形成された自身の軸孔の内部で中心電極を保持する絶縁碍子と、内燃機関への取り付けのための工具係合部を備え、この工具係合部より後端側に形成された加締部、および前記工具係合部よりも先端側にて自身の内孔に形成された径方向内向きに突出する棚部の間に、前記絶縁碍子の前記肩部から前記段部までの部位を保持する主体金具と、前記棚部と前記段部との間に介在される環状のパッキンとを備えたスパークプラグであって、前記軸線方向において、前記絶縁碍子の後端の位置をA、前記絶縁碍子の先端側から最初に前記絶縁碍子と前記パッキンとが接触する位置をB、前記絶縁碍子の後端側から最初に前記絶縁碍子と前記加締部とが接触する位置をC、前記位置Aと前記位置Cとの間の長さをLAC、前記位置Bと前記位置Cとの間の長さをLBC、前記位置Aと前記位置Cとの間における任意の位置をX、前記位置Bと前記位置Cとの間における任意の位置をY、前記位置Aと前記位置Xとの間の長さをLAX、前記位置Bと前記位置Yとの間の長さをLBY、前記絶縁碍子の前記位置Xの部位における断面係数をZX、前記絶縁碍子の前記位置Yの部位における断面係数をZY、LAX/ZXが最大値をとるときの前記位置Xの位置をXmax、LBY/ZYが最大値をとるときの前記位置Yの位置をYmax、前記位置Aと前記位置Xmaxとの間の長さをLAXmax、前記位置Bと前記位置Ymaxとの間の長さをLBYmax、前記絶縁碍子の前記位置Xmaxの部位における断面係数をZXmax、前記絶縁碍子の前記位置Ymaxの部位における断面係数をZYmaxとし、τA=LAXmax/ZXmax、τB=(LAC・LBYmax)/(LBC・ZYmax)としたときに、少なくともτAまたはτBのいずれか一方が0.47以上であると共に、0.71≦τA/τB≦1.27を満たしている。
 また、請求項2に係る発明のスパークプラグは、自身の外周面の先端側に段部を有する先端側胴部と、当該先端側胴部の後端側に前記先端側胴部よりも大径の中胴部と、当該中胴部の後端側に肩部を介して形成された前記中胴部よりも小径の後端側胴部とを備え、軸線方向に形成された自身の軸孔の内部で中心電極を保持する絶縁碍子と、内燃機関への取り付けのための工具係合部を備え、この工具係合部より後端側に形成された加締部、および前記工具係合部よりも先端側にて自身の内孔に形成された径方向内向きに突出する棚部の間に、前記絶縁碍子の前記肩部から前記段部までの部位を保持する主体金具と、前記棚部と前記段部との間に介在される環状の第1パッキンと、前記主体金具の前記加締部と、前記絶縁碍子の前記肩部または前記後端側胴部との間に介在される環状の第2パッキンとを備えたスパークプラグであって、前記軸線方向において、前記絶縁碍子の後端の位置をA、前記絶縁碍子の先端側から最初に前記絶縁碍子と前記第1パッキンとが接触する位置をB、前記絶縁碍子の後端側から最初に前記絶縁碍子と前記第2パッキンとが接触する位置をC、前記位置Aと前記位置Cとの間の長さをLAC、前記位置Bと前記位置Cとの間の長さをLBC、前記位置Aと前記位置Cとの間における任意の位置をX、前記位置Bと前記位置Cとの間における任意の位置をY、前記位置Aと前記位置Xとの間の長さをLAX、前記位置Bと前記位置Yとの間の長さをLBY、前記絶縁碍子の前記位置Xの部位における断面係数をZX、前記絶縁碍子の前記位置Yの部位における断面係数をZY、LAX/ZXが最大値をとるときの前記位置Xの位置をXmax、LBY/ZYが最大値をとるときの前記位置Yの位置をYmax、前記位置Aと前記位置Xmaxとの間の長さをLAXmax、前記位置Bと前記位置Ymaxとの間の長さをLBYmax、前記絶縁碍子の前記位置Xmaxの部位における断面係数をZXmax、前記絶縁碍子の前記位置Ymaxの部位における断面係数をZYmaxとし、τA=LAXmax/ZXmax、τB=(LAC・LBYmax)/(LBC・ZYmax)としたときに、少なくともτAまたはτBのいずれか一方が0.47以上であると共に、0.71≦τA/τB≦1.27を満たしている。
 また、請求項3に係る発明のスパークプラグは、請求項1または2に記載の発明の構成に加え、前記主体金具は前記工具係合部よりも先端側に、内燃機関への取り付けのためのねじ山が形成された取付ねじ部を備え、当該取付ねじ部の前記ねじ山の呼び径がM10以下である。
 また、請求項4に係る発明のスパークプラグは、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記絶縁碍子の前記後端側胴部の外径がφ8.5mm以下である。
 請求項1に係る発明のスパークプラグでは、絶縁碍子の大きさや断面係数のバランスを調整することで、局所的な応力の集中に対する耐力を高めることができるので、絶縁碍子の後端側胴部が軸線方向と直交する曲げ方向に外力を受けてもその外力に応じて生ずる応力が内部で分散されて緩和され、その結果、絶縁碍子にクラックや割れ等が生ずるのを防止することができる。より具体的には以下に説明するが、後述するτAおよびτBの関係を規定することにより、絶縁碍子の強度(剛性)のバランスの調整を行う。
 絶縁碍子は、主体金具の加締部と、パッキンを介した棚部とによって支持される形態で主体金具の内孔内に保持されている。このため、絶縁碍子の後端側胴部に軸線と直交する曲げ方向に外力を受けた場合に、その外力を受けた位置を力点とみなすと、棚部よりも力点に近い加締部による絶縁碍子の支持位置(加締部が最も後端側にて絶縁碍子に当接する位置C)が、支点として働くこととなる。そして作用点側は棚部による絶縁碍子の支持位置(パッキンが最も先端側にて絶縁碍子に当接する位置B)にて移動が規制されるため、力点において受けた外力に応じた応力は、絶縁碍子の位置Bと位置Cとの間の部位に加わる。
 ここで、絶縁碍子の後端の位置Aと位置Cとの間で最も絶縁碍子の強度(剛性)が低くなる位置Xmaxを基準に、絶縁碍子の位置Aと位置Cとの間における曲げに対する耐力を示すτAは、その値が小さいほど高い。また、絶縁碍子の位置Bと位置Cとの間で最も絶縁碍子の強度(剛性)が低くなる位置Ymaxを基準に、絶縁碍子の位置Aと位置Cとの間における曲げに応じて位置Bと位置Cとの間にかかる応力に対する耐力を示すτBも、その値が小さいほど高い。従って、τAおよびτBの値が共に小さく、具体的に、共に0.47未満であれば、絶縁碍子はもともと曲げに対する十分な耐力を有するため、応力を分散させるための強度のバランスの調整を行う必要がない。
 そこで本発明は、スパークプラグの小型化を図る上で絶縁碍子の小径化を狙い、その絶縁碍子が後端側胴部に曲げ方向の外力を受けた場合に、局部的な応力の集中によってクラックや割れ等が生ずる虞のある絶縁碍子、すなわち、少なくともτAまたはτBのいずれか一方が0.47以上の値である絶縁碍子を対象としている。発明者等によれば、少なくともτAまたはτBのいずれか一方が0.47以上の値である絶縁碍子において、局部的な応力の集中を緩和できるように、強度(剛性)のバランスの調整するためτAとτBとの関係(τA/τB)に着目すると、絶縁碍子にクラックや割れ等が生ずるのを防止するには、0.71≦τA/τB≦1.27を満たすように絶縁碍子の設計を行えばよいことがわかった。
 また、請求項2に係る発明のスパークプラグにおいても、絶縁碍子の大きさや断面係数のバランスを調整することで、局所的な応力の集中に対する耐力が高めることができるので、絶縁碍子の後端側胴部が軸線方向と直交する曲げ方向に外力を受けてもその外力に応じて生ずる応力が内部で分散されて緩和され、その結果、絶縁碍子にクラックや割れ等が生ずるのを防止することができる。より具体的には以下に説明するが、後述するτAおよびτBの関係を規定することにより、絶縁碍子の強度(剛性)のバランスの調整を行う。
 請求項2に係る発明のスパークプラグに用いられる絶縁碍子は、主体金具の第2パッキンを介した加締部と、第1パッキンを介した棚部とによって支持される形態で、主体金具の内孔内に保持されている。このため、絶縁碍子の後端側胴部に軸線と直交する曲げ方向に外力を受けた場合に、その外力を受けた位置を力点とみなすと、棚部よりも力点に近い加締部による絶縁碍子の支持位置(第2パッキンが最も後端側にて絶縁碍子に当接する位置C)が、支点として働くこととなる。そして作用点側は棚部による絶縁碍子の支持位置(第1パッキンが最も先端側にて絶縁碍子に当接する位置B)にて移動が規制されるため、力点において受けた外力に応じた応力は、絶縁碍子の位置Bと位置Cとの間の部位に加わる。
 ここで、絶縁碍子の後端の位置Aと位置Cとの間で最も絶縁碍子の強度(剛性)が低くなる位置Xmaxを基準に、絶縁碍子の位置Aと位置Cとの間における曲げに対する耐力を示すτAは、その値が小さいほど高い。また、絶縁碍子の位置Bと位置Cとの間で最も絶縁碍子の強度(剛性)が低くなる位置Ymaxを基準に、絶縁碍子の位置Aと位置Cとの間における曲げに応じて位置Bと位置Cとの間にかかる応力に対する耐力を示すτBも、その値が小さいほど高い。従って、τAおよびτBの値が共に小さく、具体的に、共に0.47未満であれば、絶縁碍子はもともと曲げに対する十分な耐力を有するため、応力を分散させるための強度のバランスの調整を行う必要がない。
 そこで本発明は、スパークプラグの小型化を図る上で絶縁碍子の小径化を狙い、その絶縁碍子が後端側胴部に曲げ方向の外力を受けた場合に、局部的な応力の集中によってクラックや割れ等が生ずる虞のある絶縁碍子、すなわち、少なくともτAまたはτBのいずれか一方が0.47以上の値である絶縁碍子を対象としている。発明者等によれば、少なくともτAまたはτBのいずれか一方が0.47以上の値である絶縁碍子において、局部的な応力の集中を緩和できるように、強度(剛性)のバランスの調整するためτAとτBとの関係(τA/τB)に着目すると、絶縁碍子にクラックや割れ等が生ずるのを防止するには、0.71≦τA/τB≦1.27を満たすように絶縁碍子の設計を行えばよいことがわかった。
 もっとも、絶縁碍子を設計する上で十分な大きさを確保できるのであれば、上記のように本発明の対象外となるτAおよびτBが共に0.47未満を満たす絶縁碍子を作製することは容易である。従って本発明は、絶縁碍子の設計上制約を受けやすい小径のスパークプラグに対し適用することが好ましく、より具体的には、請求項3に係る発明のように、主体金具の取付ねじ部に形成したねじ山の呼び径がM10以下のスパークプラグに対し、本発明を適用することが望ましい。
 また、上記同様、本発明の適用対象として、請求項4に係る発明のように、絶縁碍子の後端側胴部の外径をφ8.5mm以下とすることが求められる小径のスパークプラグを対象とすることが望ましい。
スパークプラグ100の縦断面図である。 絶縁碍子10に設定した部位の位置や大きさについて説明するための絶縁碍子10の断面図である。 変形例としてのスパークプラグ200の部分断面図である。 変形例としてのスパークプラグ300の部分断面図である。 変形例としてのスパークプラグ400の部分断面図である。
符号の説明
6,8  パッキン
 10  絶縁碍子
 11  段部
 12  軸孔
 14  肩部
 17  先端側胴部
 18  後端側胴部
 19  中胴部
 20  中心電極
 50  主体金具
 51  工具係合部
 52  取付ねじ部
 53  加締部
 56  棚部
 59  内孔
100  スパークプラグ
 以下、本発明を具体化したスパークプラグの一実施の形態について、図面を参照して説明する。まず、図1を参照し、一例としてのスパークプラグ100の構造について説明する。図1は、スパークプラグ100の縦断面図である。なお、図1において、絶縁碍子10の軸線O方向を図面における上下方向とし、下側をスパークプラグ100の先端側、上側を後端側として説明する。
 図1に示すように、スパークプラグ100は、概略、自身の軸孔12内の先端側に中心電極20を保持し、後端側に端子金具40を保持した絶縁碍子10を有し、さらにその絶縁碍子10の径方向周囲を主体金具50で取り囲んで保持した構造を有する。また、主体金具50の先端部48には接地電極30が接合されており、その接地電極30の先端部31が中心電極20の先端部22へ向けて屈曲され、両者間に火花放電間隙GAPが形成されている。
 まず、このスパークプラグ100の絶縁碍子10について説明する。絶縁碍子10は周知のようにアルミナ等を焼成して形成された絶縁部材であり、軸線O方向へ延びる軸孔12を有する筒状をなす。軸線O方向の略中央には外径の最も大きな中胴部19が形成されており、この中胴部19の後端の肩部14を介し縮径されて繋がる後端側胴部18が、軸線O方向後端側(図1における上側)へ向け延びるように形成されている。なお、肩部14とは、厳密には中胴部19の一部位であって、中胴部19の上部(後端部)において、自身と、自身とは径の異なる後端側胴部18とを接続する部位である。
 また、中胴部19より先端側(図1における下側)には後端側胴部18よりも外径の小さな先端側胴部17が形成され、更にその先端側胴部17よりも先端側に、先端側胴部17よりも外径の小さな脚長部13が形成されている。脚長部13は先端側ほど縮径されており、スパークプラグ100が内燃機関のエンジンヘッド(図示外)に取り付けられた際には、その燃焼室に曝される。この脚長部13と先端側胴部17との間は段部11として段状に形成されている。
 次に、中心電極20について説明する。中心電極20は、インコネル(商標名)600または601等のNiまたはNiを主成分とする合金からなる電極母材23の内部に、その電極母材23よりも熱伝導性に優れる銅または銅を主成分とする合金からなる芯材24を埋設した構造を有する棒状の電極である。絶縁碍子10の軸孔12は脚長部13において縮径されており、中心電極20はその縮径された部位に配置されて絶縁碍子10に保持されている。中心電極20の先端部22は絶縁碍子10の先端よりも突出されており、先端側に向かって径小となるように形成されている。そして先端部22の先端面には、耐火花消耗性を向上するため貴金属からなる電極チップ90が接合されている。
 また、中心電極20は軸孔12内を後端側へ向けて延びており、金属とガラスの混合物からなる導電性のシール体4およびセラミック抵抗3を経由して、軸孔12の後端側に設けられた端子金具40と電気的に接続されている。端子金具40は軸孔12の後端より外部に露出されており、その露出された部分に高圧ケーブル(図示外)がプラグキャップ(図示外)を介して接続され、中心電極20に火花放電のための高電圧が印加される。
 次に、主体金具50について説明する。主体金具50は、図示外の内燃機関のエンジンヘッドにスパークプラグ100を固定するための円筒状の金具であり、軸線O方向に貫通する内孔59を有する。主体金具50はこの内孔59内に、絶縁碍子10の後端側胴部18の一部から脚長部13にかけての部位を取り囲むようにして、絶縁碍子10を保持している。主体金具50は鉄系の材料より形成され、図示外のスパークプラグレンチが嵌合する工具係合部51と、エンジンヘッドの取付孔(図示外)に螺合するねじ山が形成された取付ねじ部52とを備えている。
 また、主体金具50の工具係合部51と取付ねじ部52との間には、鍔状のシール部54が形成されている。そして、取付ねじ部52とシール部54との間のねじ首49には、板体を折り曲げて形成した環状のガスケット5が嵌挿されている。ガスケット5は、スパークプラグ100をエンジンヘッドの取付孔(図示外)に取り付けた際に、シール部54の座面55と取付孔の開口周縁との間で押し潰されて変形することで、両者間を封止して取付孔を介したエンジン内の気密漏れを防止するものである。
 主体金具50の工具係合部51より後端側には薄肉の加締部53が設けられ、また、シール部54と工具係合部51との間には、加締部53と同様に薄肉の座屈部58が設けられている。主体金具50の内孔59内で、工具係合部51から加締部53にかけての部位と、絶縁碍子10の肩部14から後端側胴部18にかけての部位との間には、円環状のパッキン6,7が介在されている。両パッキン6,7は後端側胴部18の外周を一周して取り巻いており、両パッキン6,7の間には、タルク(滑石)9の粉末が充填されている。そして加締部53を加締めることにより、パッキン6,7およびタルク9を介し、絶縁碍子10が主体金具50内で先端側に向け押圧される。これにより、主体金具50の内孔59で取付ねじ部52の位置にて内向きに突出するように形成された棚部56に、環状のパッキン8を介し絶縁碍子10の段部11が支持されて、主体金具50と絶縁碍子10とが一体となる。このとき、主体金具50と絶縁碍子10との間の気密性はパッキン8によって保持され、燃焼ガスの流出が防止される。また、座屈部58は、加締めの際に、圧縮力の付加に伴い外向きに撓み変形するように構成されており、タルク9の軸線O方向への圧縮長を長くして主体金具50内の気密性を高めている。なお、パッキン6が、本発明における「第2パッキン」に相当し、パッキン8が、本発明における「第1パッキン」に相当する。
 次に、接地電極30について説明する。接地電極30は耐腐食性の高い金属から形成された棒状の電極部材であり、一例として、インコネル(商標名)600または601等のニッケル合金が用いられる。この接地電極30は自身の長手方向の横断面が略長方形をなしており、延長方向一端側の基部32が主体金具50の先端面57に溶接により接合されている。また、接地電極30の延長方向他端側の先端部31は、その一面33が中心電極20の先端部22側を向くように屈曲されている。そして、接地電極30の先端部31と、電極チップ90が設けられた中心電極20の先端部22との間で火花放電間隙GAPが形成されている。
 このような構成の本実施の形態のスパークプラグ100では、絶縁碍子10の各部の大きさや断面係数に規定が設けられており、絶縁碍子10の全体における強度(剛性)のバランスの調整が図られている。以下、図2を参照し、絶縁碍子10に設けられた規定について説明する。図2は、絶縁碍子10に設定した部位の位置や大きさについて説明するための絶縁碍子10の断面図である。
 なお、断面係数については公知であるため、その説明については簡略化するが、一般に、絶縁碍子の軸線方向の任意の位置における外径をD1、その位置における軸孔の内径をD2としたときに、その位置における絶縁碍子の断面係数Zは、以下の式(a)により求められることが知られている。
 Z=(π/32)×(D1-D2)/D1 ・・・ (a)
従って、軸孔の内径D2の上限値は、上記式(a)に基づき外径D1と断面係数Zの値によって定まり、断面係数Zの上限値は、上記式(a)に基づき外径D1と軸孔の内径D2の値によって定まるものである。
 図2に示すように、絶縁碍子10は、前述したように、後端側胴部18の一部から脚長部13にかけての部位が主体金具50の内孔59内に収容される形態で、主体金具50に保持されている。より具体的に、主体金具50の内孔59内で、棚部56に配置されるパッキン8と、工具係合部51や加締部53に配置されるパッキン6,7とが、それぞれ、絶縁碍子10の段部11と、肩部14や後端側胴部18とに当接している。絶縁碍子10は、これらパッキン6,7,8を介して主体金具50の内孔59内で支持された状態で、加締められることにより、主体金具50に保持されている。
 よって絶縁碍子10が、その後端側胴部18に軸線Oと直交する方向(曲げ方向)へ働く外力を受けた場合、外力を受けた位置を力点とみなすと、絶縁碍子10に最も後端側にて当接するパッキン6の配置位置が、支点として働く。そして絶縁碍子10の先端側が作用点として外力に応じた作用を及ぼすこととなるが、先端側はパッキン8を介して主体金具50に支持されているため、外力に応じた作用としての移動が規制されている。このため絶縁碍子10では、後端側胴部18に曲げ方向への外力を受けると、パッキン6の配置位置からパッキン8の配置位置までの間の部位に、外力に応じた応力による負荷が加わる。
 そこで本実施の形態では、後端側胴部18に曲げ方向の外力を受けた場合に作用点側に加わる負荷を緩和できるように、軸線O方向両側において絶縁碍子10自身の強度(剛性)のバランスを調整するための規定を設けている。図2に示すように、軸線O方向において、絶縁碍子10の後端の位置を位置Aとする。また、絶縁碍子10の後端側から最初に絶縁碍子10が主体金具50に支持される位置、すなわち本実施の形態ではパッキン6の配置位置を、位置Cとし、上記した支点とみなす。更に、絶縁碍子10の先端側から最初に絶縁碍子10が主体金具50に支持される位置、すなわちパッキン8の配置位置を、位置Bとする。そして、位置Aと位置Cとの間の長さをLAC、位置Bと位置Cとの間の長さをLBCとする。
 次に、位置Aと位置Cとの間における任意の位置を、位置X、位置Bと位置Cとの間における任意の位置を、位置Yとし、位置Aと位置Xとの間の長さをLAX、位置Bと位置Yとの間の長さをLBYとする。そして、絶縁碍子10の位置Xの部位における断面係数をZXとし、LAX/ZXを求め、その値が最大値を取るときの位置Xの位置を探し、これを位置Xmaxとする。同様に、絶縁碍子10の位置Yの部位における断面係数をZYとし、LBY/ZYを求め、その値が最大値を取るときの位置Yの位置を探し、位置Ymaxとする。更に、位置Aと位置Xmaxとの間の長さをLAXmaxとし、位置Xmaxの部位における絶縁碍子10の断面係数をZXmaxとする。同様に、位置Bと位置Ymaxとの間の長さをLBYmaxとし、位置Ymaxの部位における絶縁碍子10の断面係数をZYmaxとする。
 そして、
 τA=LAXmax/ZXmax ・・・ (1)
 τB=(LAC・LBYmax)/(LBC・ZYmax) ・・・ (2)
と定義する。本実施の形態のスパークプラグ100では、少なくともτAまたはτBのいずれか一方が0.47以上であると共に、τA/τBを求めたときに、0.71≦τA/τB≦1.27を満たすことを規定している。
 この規定について、以下、詳細に説明する。前述したように、主体金具50に保持される絶縁碍子10の後端側胴部18は、主体金具50の後端より露出している。この後端側胴部18に、軸線Oと直交する曲げ方向への外力が加わった場合について考える。位置Aから長さLAX離れた位置Xにおける絶縁碍子10の曲げモーメントをMXとすると、MX=F・LAXで表される。同様に、位置Bから長さLBY離れた位置における絶縁碍子10の曲げモーメントMYは、MY=(LAC/LBC)・F・LBYで表される。更に、位置Xの部位における曲げによって発生する絶縁碍子10の引張張力IXを求めると、
 IX=MX/ZX=(F・LAX)/ZX・・・(3)
となる。同様に、位置Yの部位における曲げによって発生する絶縁碍子10の引張張力IYを求めると、
 IY=MY/ZY={(LAC/LBC)・F・LBY}/ZY=(LAC・F・LBY)/(LBC・ZY)・・・(4)
となる。
 ここでLAX/ZXは、位置Aと位置Xとの間の長さが長くなるほど、また、位置Xの部位における絶縁碍子10の断面係数が小さくなるほど、その値が大きくなる。よって、LAX/ZXが最大値となる位置Xmaxは、位置Aから位置Cまでの間で最も絶縁碍子10の強度(剛性)が低くなる場合に位置Xの取り得る位置を示している。従って、位置Aから位置Xmaxまでの部位の曲げによって発生する絶縁碍子10の引張張力IXmaxは、式(1)および式(3)より、IXmax=(F・LAXmax)/ZXmax=F・τAで表すことができる。
 同様にLBY/ZYは、位置Bと位置Yとの間の長さが長くなるほど、また、位置Yの部位における絶縁碍子10の断面係数が小さくなるほど、その値が大きくなる。よって、LBY/ZYが最大値となる位置Ymaxは、位置Bから位置Cまでの間で最も絶縁碍子10の強度(剛性)が低くなる場合に位置Yの取り得る位置を示している。従って、位置Bから位置Ymaxまでの部位の曲げによって発生する絶縁碍子10の引張張力IYmaxは、式(2)および式(4)より、IYmax=(LAC・F・LBYmax)/(LBC・ZYmax)=F・τBで表すことができる。ここで、Fは外力であるので、τAは、位置Aと位置Cとの間における絶縁碍子10の曲げに対する耐力を示し、τBは、絶縁碍子10の位置Aと位置Cとの間における曲げに応じて位置Bと位置Cとの間にかかる応力に対する耐力を示す。絶縁碍子10の設計を行う上ではτAおよびτBに着目し、絶縁碍子10がクラックや割れ等の発生を防止する上で十分な強度(剛性)を得られるように、両者の関係τA/τBを求めればよい。
 まずτAおよびτBについて、上記の通り、それぞれ値が小さいほど、絶縁碍子10の強度(剛性)は高い。従って絶縁碍子10のτAおよびτBが共に0.47未満である場合には、τA/τBの値に関わらず、絶縁碍子10が十分な強度(剛性)を得てクラックや割れ等の発生を防止できることが、後述する実施例1の評価試験より確認されている。すなわち、τAおよびτBが共に0.47未満となれば、絶縁碍子10の各部の大きさや断面係数について厳密にバランスを調整せずとも、絶縁碍子10はクラックや割れ等を防ぐのに十分な強度を得ることができる。
 一方で、少なくともτAまたはτBのいずれか一方が0.47以上の値となる場合には、絶縁碍子10が受けた外力に応じて生ずる応力を緩和するには、絶縁碍子10の各部の大きさや断面係数についてバランスを調整する必要がある。具体的に、τA/τBの値を求めたときに0.71≦τA/τB≦1.27が満たされるように、絶縁碍子10の各部の大きさや断面係数についてバランスを調整した絶縁碍子10の設計を行えばよい。このようにすれば、絶縁碍子10が後端側胴部18に曲げ方向への外力を受けても、パッキン6の配置位置からパッキン8の配置位置までの間の部位に加わる外力に応じた応力による負荷の影響を緩和し、クラックや割れ等の発生を防止できることが、後述する実施例1の評価試験より確認されている。
 もっとも、絶縁碍子10を設計する上で、絶縁碍子10が十分な大きさを確保できるのであれば、上記のようにτAおよびτBが共に0.47未満を満たすことは容易であり、本発明を適用するまでもなく、絶縁碍子10が十分な強度を得ることが可能である。従って本発明は、小径のスパークプラグ100に対し、つまり、少なくともτAまたはτBのいずれか一方が0.47以上となり易いスパークプラグ100に対し適用することが好ましい。より具体的には、主体金具50の取付ねじ部52に形成したねじ山の呼び径がM10以下のスパークプラグ100に本発明を適用するとよい。このような大きさのスパークプラグ100では、主体金具50の薄肉化にあたって自身の剛性を確保する上で限界を生ずるため、絶縁碍子10の外径として確保可能な大きさに制約が生ずる。従って、絶縁碍子10の断面係数は小さくなりやすく、その結果、τAやτBの値が大きな値となりやすい。また、設計上、絶縁碍子10の後端側胴部18の外径がφ8.5mm以下であることが求められるスパークプラグ100に対しても、上記同様、断面係数が小さくなりやすく、その結果、τAやτBの値が大きな値となりやすいことから、本発明を適用することが望ましい。
 なお、本発明は各種の変形が可能なことはいうまでもない。本実施の形態では、主体金具50で絶縁碍子10を保持するにあたり、主体金具50が直接絶縁碍子10に当接する形態ではなく、パッキン6,7,8を介して主体金具50で絶縁碍子10を支持する形態とした。このため、主体金具50で絶縁碍子10を支持するにあたり、軸線O方向において最も後端側にて絶縁碍子10に当接するものがパッキン6であったため、そのパッキン6が、絶縁碍子10の後端側胴部18に曲げ方向の外力が加わった場合の支点として働いた。よって、軸線O方向におけるパッキン6の配置位置を位置Cとしたが、必ずしも位置Cをパッキン6の配置位置に限定するわけではない。
 例えば、図3に示す、スパークプラグ200では、本実施の形態と同様に、パッキン6が絶縁碍子10の後端側胴部18に当接しているが、それよりも軸線O方向後端側(図3における上側)にて主体金具250の加締部253が後端側胴部18に当接している。このような形態のスパークプラグ200の場合、軸線O方向における後端側から最初に絶縁碍子10と当接するのが加締部253であるため、その加締部253が絶縁碍子10に当接する位置を、位置Cとすればよい。
 もちろん、図4に示すように、パッキン6,7やタルク9(図1参照)がなく、主体金具350の加締部353が、直接、絶縁碍子310の肩部314に当接して絶縁碍子310を支持する形態のスパークプラグ300であっても同様である。すなわち、軸線O方向における後端側から最初に絶縁碍子310と当接する加締部353のその当接位置を、位置Cとすればよい。
 また、図5に示す、スパークプラグ400のように、主体金具450の加締部453と絶縁碍子410との間に介在するパッキン406は、後端側胴部418に当接させず、肩部414に当接させてもよい。位置Cについては、本実施の形態と同様であり、軸線O方向における後端側から最初に絶縁碍子410と当接するのがパッキン406であるため、そのパッキン406が絶縁碍子410に当接する位置を、位置Cとすればよい。
 このように、絶縁碍子10の各部の大きさや断面係数についてバランスを調整して絶縁碍子10を設計すれば、絶縁碍子10が十分な強度(剛性)を得てクラックや割れ等の発生を防止できることを確認するため、評価試験を行った。
 [実施例1]
 この評価試験では、取付ねじ部のねじ山の呼び径がM10で軸線O方向の長さが異なる主体金具を数種類用意し、それらの主体金具に組み付け可能な寸法の絶縁碍子を14分類39種類、設計した。具体的に、どの絶縁碍子も組み立て後のスパークプラグの寸法で位置Aと位置Cとの間の長さLACが26mmとなるように設計を行った。そして、絶縁碍子の位置Bと位置Cとの間の長さLBCを、組み付け可能な主体金具の種類に合わせ25~33mmの範囲で異ならせた。さらに、例えば軸孔の内径を異ならせることにより、絶縁碍子の各部位の肉厚を異ならせ、断面係数ZXmax,ZYmaxがテストサンプル間で異なる組み合わせとなるように設計した。このように、設計値(LAC,LBC,LXmax,LYmax,ZXmax,ZYmaxの値)を互いに異ならせた14分類39種類の絶縁碍子を各種10本ずつ作成し、それぞれに対応する主体金具に組み付けて、試験用のスパークプラグのテストサンプルを組み立てた。また、比較用に、位置Aと位置Cとの間の長さLACが26mmで、取付ねじ部のねじ山の呼び径がM10より大きなスパークプラグの現行品を2種類、それぞれ10本ずつ用意した。なお、各テストサンプルや現行品の識別用のサンプル番号については、後述する表1に示す通りである。
 これら39種のテストサンプルと2種の現行品をそれぞれ1本ずつ、JIS B8031に規定された耐衝撃性試験の試験装置に取り付け、毎分400回の割合で120分間衝撃を加えた後、絶縁碍子にクラックや割れ等の異状が発生したか否か調べた。そして、各種ごとに、10本中1本でも絶縁碍子に異状が発生した場合、大きさや断面係数のバランスの調整が不十分で、局所的な応力の集中に対する望ましい耐力が得られなかったとして×と評価し、10本とも異状がなければ、バランスの調整の結果十分な耐力を得ることができたとして○と評価した。この評価試験の結果を表1に示す。なお、各テストサンプルの設計値から、前述した式(1)および式(2)に基づき求めたτAおよびτB、ならびにτA/τBについても表1に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、現行品1,現行品2はτAおよびτBが共に0.47未満であり、絶縁碍子の部位によらず十分な耐力があるため、クラックや割れ等が生ずることがなかった。そして、τAおよびτBが共に0.47未満でのテストサンプルA-1,A-2,B-3,C-3は、現行品と同様に絶縁碍子の部位によらず、曲げに対する十分な耐力があり、τA/τBの値に関わらず、衝撃試験において良好な結果が得られた。一方、上記の他のテストサンプルは、いずれも、τAまたはτBのうち、いずれか一方の値もしくは両方の値が、0.47以上となり、絶縁碍子の部位によっては曲げに対する十分な耐力を得られない虞がある。しかし、それらのテストサンプルのうち、絶縁碍子の大きさや断面係数のバランスを調整してτA/τBが0.71~1.27の範囲に収まるようにしたテストサンプルC-2,E-3,F-3,F-4,G-1,G-2,H-1,H-2,K-3,K-4,L-1,L-2では、衝撃試験において良好な結果が得られた。この評価試験の結果より、少なくともτAまたはτBのいずれか一方が0.47以上の値となって、絶縁碍子の部位によっては曲げに対する十分な耐力を得られない虞があっても、バランスを調整することによって、外部からの衝撃によって生ずる応力を内部で分散させて緩和し、その結果、絶縁碍子にクラックや割れ等が生ずるのを防止することができることがわかった。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2008年3月18日出願の日本特許出願(特願2008-69865)、に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。

Claims (4)

  1.  自身の外周面の先端側に段部を有する先端側胴部と、当該先端側胴部の後端側に前記先端側胴部よりも大径の中胴部と、当該中胴部の後端側に肩部を介して形成された前記中胴部よりも小径の後端側胴部とを備え、軸線方向に形成された自身の軸孔の内部で中心電極を保持する絶縁碍子と、
     内燃機関への取り付けのための工具係合部を備え、この工具係合部より後端側に形成された加締部、および前記工具係合部よりも先端側にて自身の内孔に形成された径方向内向きに突出する棚部の間に、前記絶縁碍子の前記肩部から前記段部までの部位を保持する主体金具と、
     前記棚部と前記段部との間に介在される環状のパッキンと
     を備えたスパークプラグであって、
     前記軸線方向において、
     前記絶縁碍子の後端の位置をA、
     前記絶縁碍子の先端側から最初に前記絶縁碍子と前記パッキンとが接触する位置をB、
     前記絶縁碍子の後端側から最初に前記絶縁碍子と前記加締部とが接触する位置をC、
     前記位置Aと前記位置Cとの間の長さをLAC、
     前記位置Bと前記位置Cとの間の長さをLBC、
     前記位置Aと前記位置Cとの間における任意の位置をX、
     前記位置Bと前記位置Cとの間における任意の位置をY、
     前記位置Aと前記位置Xとの間の長さをLAX、
     前記位置Bと前記位置Yとの間の長さをLBY、
     前記絶縁碍子の前記位置Xの部位における断面係数をZX、
     前記絶縁碍子の前記位置Yの部位における断面係数をZY、
     LAX/ZXが最大値をとるときの前記位置Xの位置をXmax、
     LBY/ZYが最大値をとるときの前記位置Yの位置をYmax、
     前記位置Aと前記位置Xmaxとの間の長さをLAXmax、
     前記位置Bと前記位置Ymaxとの間の長さをLBYmax、
     前記絶縁碍子の前記位置Xmaxの部位における断面係数をZXmax、
     前記絶縁碍子の前記位置Ymaxの部位における断面係数をZYmax
     とし、
     τA=LAXmax/ZXmax、
     τB=(LAC・LBYmax)/(LBC・ZYmax)
     としたときに、
     少なくともτAまたはτBのいずれか一方が0.47以上であると共に、
     0.71≦τA/τB≦1.27を満たすスパークプラグ。
  2.  自身の外周面の先端側に段部を有する先端側胴部と、当該先端側胴部の後端側に前記先端側胴部よりも大径の中胴部と、当該中胴部の後端側に肩部を介して形成された前記中胴部よりも小径の後端側胴部とを備え、軸線方向に形成された自身の軸孔の内部で中心電極を保持する絶縁碍子と、
     内燃機関への取り付けのための工具係合部を備え、この工具係合部より後端側に形成された加締部、および前記工具係合部よりも先端側にて自身の内孔に形成された径方向内向きに突出する棚部の間に、前記絶縁碍子の前記肩部から前記段部までの部位を保持する主体金具と、
     前記棚部と前記段部との間に介在される環状の第1パッキンと、
     前記主体金具の前記加締部と、前記絶縁碍子の前記肩部または前記後端側胴部との間に介在される環状の第2パッキンと
     を備えたスパークプラグであって、
     前記軸線方向において、
     前記絶縁碍子の後端の位置をA、
     前記絶縁碍子の先端側から最初に前記絶縁碍子と前記第1パッキンとが接触する位置をB、
     前記絶縁碍子の後端側から最初に前記絶縁碍子と前記第2パッキンとが接触する位置をC、
     前記位置Aと前記位置Cとの間の長さをLAC、
     前記位置Bと前記位置Cとの間の長さをLBC、
     前記位置Aと前記位置Cとの間における任意の位置をX、
     前記位置Bと前記位置Cとの間における任意の位置をY、
     前記位置Aと前記位置Xとの間の長さをLAX、
     前記位置Bと前記位置Yとの間の長さをLBY、
     前記絶縁碍子の前記位置Xの部位における断面係数をZX、
     前記絶縁碍子の前記位置Yの部位における断面係数をZY、
     LAX/ZXが最大値をとるときの前記位置Xの位置をXmax、
     LBY/ZYが最大値をとるときの前記位置Yの位置をYmax、
     前記位置Aと前記位置Xmaxとの間の長さをLAXmax、
     前記位置Bと前記位置Ymaxとの間の長さをLBYmax、
     前記絶縁碍子の前記位置Xmaxの部位における断面係数をZXmax、
     前記絶縁碍子の前記位置Ymaxの部位における断面係数をZYmax
     とし、
     τA=LAXmax/ZXmax、
     τB=(LAC・LBYmax)/(LBC・ZYmax)
     としたときに、
     少なくともτAまたはτBのいずれか一方が0.47以上であると共に、
     0.71≦τA/τB≦1.27を満たすスパークプラグ。
  3.  前記主体金具は前記工具係合部よりも先端側に、内燃機関への取り付けのためのねじ山が形成された取付ねじ部を備え、
     当該取付ねじ部の前記ねじ山の呼び径がM10以下である請求項1または2に記載のスパークプラグ。
  4.  前記絶縁碍子の前記後端側胴部の外径がφ8.5mm以下である請求項1乃至3のいずれかに記載のスパークプラグ。
PCT/JP2009/055169 2008-03-18 2009-03-17 スパークプラグ WO2009116533A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801096352A CN101978564B (zh) 2008-03-18 2009-03-17 火花塞
US12/933,192 US8143773B2 (en) 2008-03-18 2009-03-17 Spark plug
EP09722380.4A EP2256882B1 (en) 2008-03-18 2009-03-17 Spark plug
KR1020107020783A KR101525277B1 (ko) 2008-03-18 2009-03-17 스파크 플러그

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069865A JP4913765B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 スパークプラグ
JP2008-069865 2008-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009116533A1 true WO2009116533A1 (ja) 2009-09-24

Family

ID=41090934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/055169 WO2009116533A1 (ja) 2008-03-18 2009-03-17 スパークプラグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8143773B2 (ja)
EP (1) EP2256882B1 (ja)
JP (1) JP4913765B2 (ja)
KR (1) KR101525277B1 (ja)
CN (1) CN101978564B (ja)
WO (1) WO2009116533A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5492244B2 (ja) * 2012-04-09 2014-05-14 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ
US8981634B2 (en) 2012-05-09 2015-03-17 Federal-Mogul Ignition Gmbh Spark plug with increased mechanical strength
WO2015053399A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
DE102019126831A1 (de) 2018-10-11 2020-04-16 Federal-Mogul Ignition Llc Zündkerze

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168540A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2003282218A (ja) * 2002-01-17 2003-10-03 Denso Corp スパークプラグ
JP2006100250A (ja) 2004-08-31 2006-04-13 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ及びこれを用いた点火装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407487B1 (en) * 1998-02-27 2002-06-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug, alumina insulator for spark plug, and method of manufacturing the same
WO2004088698A2 (en) * 2003-02-12 2004-10-14 Advanced Lighting Technologies, Inc. An improved plasma lamp and method
JP2005129377A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Denso Corp スパークプラグ
CN100514778C (zh) * 2004-08-31 2009-07-15 株式会社电装 火花塞
JP4191773B2 (ja) * 2006-08-29 2008-12-03 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168540A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2003282218A (ja) * 2002-01-17 2003-10-03 Denso Corp スパークプラグ
JP2006100250A (ja) 2004-08-31 2006-04-13 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ及びこれを用いた点火装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2256882A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2256882B1 (en) 2020-04-29
EP2256882A1 (en) 2010-12-01
CN101978564A (zh) 2011-02-16
KR101525277B1 (ko) 2015-06-02
JP4913765B2 (ja) 2012-04-11
KR20100126400A (ko) 2010-12-01
EP2256882A4 (en) 2013-04-03
US8143773B2 (en) 2012-03-27
US20110018422A1 (en) 2011-01-27
CN101978564B (zh) 2012-11-21
JP2009224268A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048084B2 (ja) 14mmエクステンションスパークプラグ
JP5721859B2 (ja) スパークプラグ
KR101397776B1 (ko) 스파크 플러그
US9225150B2 (en) Spark plug
KR20100044784A (ko) 점화 장치용 전극
JP2010541133A (ja) 点火性を高めるための点火プラグ構造
US11456578B2 (en) Spark plug
JP4913765B2 (ja) スパークプラグ
US8860291B2 (en) Spark ignition device with in-built combustion sensor
US7847473B2 (en) Spark plug
JP4413728B2 (ja) スパークプラグ
JP5690702B2 (ja) スパークプラグ
KR20120130774A (ko) 스파크 플러그
JP5683409B2 (ja) スパークプラグおよびスパークプラグの製造方法
KR101409518B1 (ko) 스파크 플러그
CN112217098B (zh) 火花塞
JPWO2019069640A1 (ja) 点火プラグ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980109635.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09722380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107020783

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009722380

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12933192

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE