WO2009113716A1 - ポリカーボネート製造用触媒とポリカーボネート製造方法 - Google Patents

ポリカーボネート製造用触媒とポリカーボネート製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009113716A1
WO2009113716A1 PCT/JP2009/055222 JP2009055222W WO2009113716A1 WO 2009113716 A1 WO2009113716 A1 WO 2009113716A1 JP 2009055222 W JP2009055222 W JP 2009055222W WO 2009113716 A1 WO2009113716 A1 WO 2009113716A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
catalyst
polycarbonate
scandium
carbon dioxide
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/055222
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林修
秋山良
鈴木公仁
藤本健一郎
Original Assignee
国立大学法人東京大学
新日本製鐵株式会社
新日鉄エンジニアリング株式会社
新日鐵化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東京大学, 新日本製鐵株式会社, 新日鉄エンジニアリング株式会社, 新日鐵化学株式会社 filed Critical 国立大学法人東京大学
Publication of WO2009113716A1 publication Critical patent/WO2009113716A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/32General preparatory processes using carbon dioxide
    • C08G64/34General preparatory processes using carbon dioxide and cyclic ethers

Definitions

  • the present invention relates to a catalyst for producing polycarbonate by reacting an epoxide and carbon dioxide in the presence of a catalyst, and a method for producing a polycarbonate one using the catalyst.
  • phosgene which is extremely harmful to the human body, is used, and administrative guidance has been tightened, such as the establishment of a new manufacturing facility for this manufacturing method has not been permitted, and a new manufacturing method that does not use phosgene. Is strongly desired.
  • Patent No. 4,064, 003 discloses stearyl using scandium tris (2,2,6,6-tetramethyl-1,3,5-dibenzoate) as a catalyst in the presence of a reducing compound.
  • the preparation of polystearyl glycidyl carbonate which co-polymerizes glycidyl ether and carbon dioxide is taught.
  • This polycarbonate production method can be synthesized with relatively high productivity and selectivity using a relatively inexpensive catalyst, but its effect is still limited. Furthermore, it is desired to synthesize at a lower price and higher productivity, yield, and selectivity.
  • the present invention provides a method for directly synthesizing a polycarbonate by reacting an epoxide and carbon dioxide in the presence of a catalyst.
  • An object of the present invention is to provide a polycarbonate catalyst capable of synthesizing polycarbonate with higher productivity and higher selectivity even when using a cheaper catalyst compared to the prior art, and a method for producing the polycarbonate. .
  • the inventors of the present invention developed a catalyst that activates carbon dioxide, which is one of the reaction substrates, in the production of polycarbonate from epoxide and carbon dioxide.
  • One or more scandium compounds (first catalyst) selected from alkoxides, halides, and triflate compounds (first catalyst), and metal alkoxides of titanium, zirconium, hafnium, and cerium, metal halides, and metal halide alkoxides
  • first catalyst selected from alkoxides, halides, and triflate compounds
  • second catalyst characterized in that one or two or more kinds of metal compounds (second catalyst) are mixed
  • Patent No. 4, 064, 003 Compared with, it does not have to be a reducing compound, exhibits high activity and is relatively inexpensive to purchase as a reagent product.
  • the present invention has been made by finding the
  • Scandium sopropoxide one of the scandium compounds noted here, has been used in the past for catalytic asymmetric alkylation reactions using benzaldehyde and jetyl zinc (diem. Lett., 2002, 164), meso epoxides.
  • Catalytic asymmetric addition ring-opening reaction of trimethylsilyl azide J. Am. Chem. So, 2006, 128, 63 12
  • nitro Mannich reaction Te rahedron Le U., 2001, 42, 4673
  • the present invention teaches the effectiveness of a mixed catalyst of a scandium compound and another specific metal compound.
  • the present inventor further examined the catalyst.
  • the scandium compound (first catalyst) was selected from titanium, zirconium, hafnium and cerium metal alkoxides, metal halides, and metal halide alkoxides.
  • second catalyst a mixture of two or more compounds (second catalyst) as the catalyst, from the epoxide and carbon dioxide as the reaction substrate, higher productivity (less catalyst amount, higher yield), more
  • the inventors have found that polycarbonate can be produced with high selectivity, and have reached the present invention.
  • a catalyst used in producing a polycarbonate from an epoxide and carbon dioxide one or more scandium compounds (first catalyst) selected from scandium alkoxides, halides and triflate compounds;
  • One or more metal compounds (second catalyst) selected from titanium, zirconium, hafnium, and cerium metal alkoxides, metal halides, and metal halide alkoxides are mixed. Catalyst for the production of carbonated rice cake.
  • a scandium compound selected from one or more of scandium alkoxides, halides, and triflate compounds as the first catalyst, and titanium alkoxides, halides, and halogens as the second catalyst.
  • One selected from the compound alkoxide The catalyst for polycarbonate production according to the above (1), wherein a seed or two or more kinds of metal compounds are mixed.
  • the catalyst for producing a polycarbonate one according to the above (1) or (2), wherein the first catalyst is a scandium alkoxide of an aliphatic alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the first catalyst is one or both of scandium isopropoxide and scandium chloride
  • the second catalyst is selected from titanium isopropoxide, titanium tetrachloride, and dichlorotitanium diisopropoxide 1
  • the catalyst for producing polycarbonate according to (2) above which is a seed or two or more kinds.
  • a method for producing a polypone-pone which comprises producing polycarbonate from epoxide and carbon dioxide in the presence of the catalyst according to any one of (1) to (6) above.
  • a cycloaliphatic polycarbonate is produced by reacting cyclohexeneoxide and carbon dioxide using scandium isopropoxide and titanium isopropoxide as catalysts, and the polycarbonate according to (7) or (10) above Production method.
  • an alicyclic or aliphatic polycarbonate is produced from an epoxide and carbon dioxide, which are reaction substrates, with high productivity and high selectivity, using an inexpensive catalyst that does not require complicated synthesis.
  • the molecular weight distribution (polydispersity) can be narrowed, and the molecular weight of the polycarbonate can be increased.
  • the catalyst of the present invention is advantageous in that it can be handled mostly in air.
  • the catalyst is added to the solution of the epoxide which is the reaction substrate, or if the epoxide is a liquid, the catalyst is added to the epoxide without adding a solvent.
  • Polycarbonate can be produced by directly reacting epoxide and carbon dioxide.
  • an alicyclic epoxide represented by cyclohexenoxide when used as a reaction substrate, for example, an alicyclic polycarbonate can be produced as shown in the following formula 5.
  • the cycloaliphatic epoxide that can be used in the method of the present invention is preferably the cyclohexenoxide, but other substrates include 1,2-epoxy-5,9-cyclododecadiene, cyclododecenoxide.
  • an aliphatic polycarbonate can be produced, for example, as shown in the following formula 6.
  • Substrates other than those mentioned above include epichlorohydrin, 1,2-epoxydecane, 1,2-epoxy-9-decene, 1-substituted epoxide, 1 , 2-epoxydodecane, 1,2-epoxyeicosane, styrene oxide, 1,2-epoxyheptane, 1,2-epoxyhexane, 1,2-epoxy-5-hexene, 1,2-epoxyoctane , 1,2-epoxyoctadecane, daricidyl isopropyl ether, glycidyl methyl ether, glycidyl phenyl ether, glycidyl trimethyl ether, benzyl glycidyl ether, 4-vinylbenzyl glycidyl ether, [2- (4 -Vinylphenethyloxy) methyloxysilane, etc.
  • Dibutyl epoxide as isobutylene oxide, 1-phenylpropylene oxide, ci s-2,3-epoxybutane, ci s-3,4-epoxyhexane, ci s_4, 5-epoxyoctane, ci s-2, 3-epoxypentane, etc.
  • 3-substituted epoxides such as ⁇ -vinenoxide, 4-substituted epoxides, etc. 2 as de, 3-dimethyl - 2- Putenokishido it is possible to use such.
  • the catalyst for synthesizing the polycarbonate from the epoxide and carbon dioxide according to the present invention is one or two or more scandium compounds (first catalyst) selected from scandium alkoxides, halides, and triflate compounds. ) And one or more metal compounds (second catalyst) selected from titanium, zirconium, hafnium and cerium metal alkoxides, metal halides, and metal halide alkoxides. .
  • alkoxy group in the scandium alkoxide to be catalyzed by the first catalyst all primary to tertiary alkoxy groups can be widely used, but aliphatic alkoxy groups having 1 to 6 ash atoms are preferably used.
  • secondary alkoxy groups such as isopoxy groups are preferable, and it is preferable that three alkoxy groups are bonded.
  • the scandium halide as the first catalyst, scandium chloride, specific scandium, scandium iodide, and the like can be used, but scandium chloride is preferred.
  • the first catalyst may be a compound in which two or more of scandium and halogen such as chlorine, bromine and iodine, or the above alkoxy group and triflate group are bonded.
  • alkoxy group in the metal alkoxide of titanium, zirconium, hafnium, and cerium which is the second catalyst
  • all primary to tertiary alkoxy groups can be widely used, but aliphatic groups having 1 to 10 carbon atoms.
  • An alkoxy group is preferably used, and a secondary alkoxy group such as an isopropoxy group is particularly preferable.
  • halide of the metal halide of titanium, zirconium, hafnium and cerium as the second catalyst, chloride, bromide, trihydride and the like can be used, but chloride is preferable.
  • the second catalyst metal halide alkoxides of titanium, zirconium, hafnium, and cerium, is a compound in which both halogen and alkoxy groups are bonded to these metals, and each of halogen and alkoxy groups is the same as above. It is.
  • An example is dichlorodibenzodiisopropoxide.
  • the first catalyst is one or both of scandium isopropoxide and scandium chloride
  • the second catalyst is titanium isopropoxide.
  • One or two or more selected from titanium tetrachloride and dichlorotitanium diisopropoxide can be mentioned.
  • a ligand having an atom is indispensable. For this reason, it is necessary to synthesize the catalyst itself precisely. However, the synthesis process is complicated and the yield is low, so that it tends to be expensive. In addition, it is extremely unstable in the air, and it was necessary to carry out it under strict inert gas when handling it.
  • a polymer is synthesized by the reaction mechanism as shown in Equation 7, but with a single metal, the metal alkoxide functions as a Brenstead base and reacts with carbon dioxide to cause pathway a to proceed, and the resulting metal Carpone — ⁇ , on the other hand, has the properties of a Lewis acid, so the ring-opening addition reaction proceeds while activating the epoxide. can get.
  • this new effect can be obtained even when the first catalyst is a scandium halide, a triflate compound, or a composite thereof.
  • the same effect can be obtained with one or more metal alkoxides of titanium, zirconium, hafnium, and cerium, which are the second catalyst, even with a halide, a compound of halide and alkoxide. .
  • the catalyst of the present invention may be in the form of a solid such as a powder or a liquid.
  • the structure of the catalyst can be analyzed by nuclear magnetic resonance spectrum or infrared spectroscopy.
  • the carbon dioxide used in the present invention is not limited to that prepared as an industrial gas, but can also be obtained by separating and recovering from exhaust gases from factories, steelworks, power plants, etc. that manufacture each product.
  • a catalyst can be added to an epoxide solution and the reaction can be carried out in solution.
  • the catalyst can be directly added to the epoxide without a solvent and reacted.
  • a solvent other than a protonic solvent can be used, and a hydrocarbon solvent, a halogenated hydrocarbon solvent, an ether solvent and the like are preferable, and an ether solvent is particularly preferable.
  • the synthesis reaction of the polycarbonate using the metal catalyst of the present invention may be any of a flow reactor such as a batch reactor, a semi-batch reactor, a continuous tank reactor, and a tubular reactor.
  • the reaction temperature in the copolymerization can be set as appropriate as long as it is in the range from room temperature to about 200 ° C. However, if the other conditions are the same, the lower the reaction temperature, the less the polyether structure. It is preferable to set the temperature to 20 to 100 ° C because high-quality plastic parts can be obtained. Good. More preferably, it is 40-80 degreeC. When the reaction temperature is less than 20 ° C, the reaction rate is low and the polycarbonate synthesis reaction is difficult to proceed. When the reaction temperature exceeds 100, the ratio of the polyether, which is an impurity, to the target polycarbonate, tends to increase.
  • the catalyst of the present invention can be used not only in argon gas and other inert gases but also in air as an atmosphere for handling such as when preparing a catalyst in which the first catalyst and the second catalyst are mixed. This is advantageous. However, it is preferable to dehumidify the catalyst, such as titanium halide, which may react with moisture in the air and decompose immediately.
  • the catalyst such as titanium halide
  • the reaction pressure is not particularly limited, and the reaction can be performed under an appropriate pressure. However, for reasons such as economy, it is preferable to set the pressure to 0.1 MPa to 5.0 MPa (absolute pressure). If the reaction pressure is less than 0. IMP a (absolute pressure), a pressure reducing device is required. In addition to the complexity and cost of the equipment, power energy is required to reduce the pressure. There is a risk of getting worse. If the reaction pressure exceeds 5. OMPa, the motive energy required for boosting may be required, which may reduce efficiency.
  • the metal catalyst used in the polycarbonate synthesis reaction is less than 0.001 mol% with respect to the reaction substrate, the amount of metal catalyst that contributes to the polystrength-ponate synthesis reaction is small. There is a risk that the productivity of the product will deteriorate.
  • it is used in excess of imo l% separation of the product polycarbonate from a large amount of metal catalyst that was not involved in the reaction becomes complicated after the reaction is completed, and the resulting high molecular weight Causes a significant decrease in the molecular weight. Adding more than necessary is not economical.
  • the second catalyst to the first catalyst such as scandium alkoxide, the copolymerization reaction can be favorably affected.
  • the amount ratio of the second metal catalyst to the scandium compound catalyst, which is the first catalyst can be appropriately determined in the range of 0.1 to 20 (mol / mol), although it depends on the type of the catalyst metal.
  • the reaction yield is improved by adding equimolar amount of titanium compound to the scandium catalyst, the reduction of undesired by-product polyether, and products.
  • the effects of narrowing the molecular weight distribution of the polycarbonate are observed. These effects are particularly remarkable when the amount of scandium catalyst relative to the epoxide as a raw material is reduced (Examples 7 and 8 and Comparative Example 2).
  • the target product cannot be obtained at all with titanium alkoxide alone without using a scandium catalyst (Comparative Example 3).
  • the scale-up effect allows the reaction to proceed smoothly even if the ratio of the catalyst to the reaction substrate is reduced, and it is possible to produce higher molecular weight polyborate It becomes. Therefore, a larger reactor is preferable in terms of cost performance and quality.
  • the amount of catalyst is smaller than that of the prior art, especially when only the scandium compound taught in Japanese Patent No. 4,064,003 is used as the catalyst. It is possible to produce a large amount of polyester with a large amount, and it is possible to improve the productivity, yield, selectivity, molecular weight distribution (polydispersity), and the like.
  • the amount (number of moles) of the substrate epoxide converted to the polymer was calculated by applying it to the weight of the polymer. The yield was determined by dividing by the total amount (in moles) of epoxide used.
  • Measurements were made using a Shimadzu GPC system. About 25 mg of the resulting polymer was weighed out and dissolved in 2,5 mL of tetrahydrofuran to prepare an analytical sample. This was injected and measured using a RID detector for analysis. The analytical conditions were tetrahydrofuran as the eluent, flow rate 0.1 l / min, analysis time 40 minutes, column temperature 40 ° C. A calibration curve was prepared using polystyrene standards, and the weight average molecular weight (Mw), number average molecular weight (Mn), and molecular weight dispersity (Mw / Mn) were determined.
  • Mw weight average molecular weight
  • Mn number average molecular weight
  • Mn molecular weight dispersity
  • the obtained solid was dissolved in methylene chloride, and the decomposition product of the catalyst was removed by Celite filtration, and then the filtrate was concentrated to precipitate a polymer.
  • the obtained polycarbonate was dried under reduced pressure and then evaluated using ⁇ NMR and GPC analysis.
  • the volatile component was distilled off under reduced pressure, and methanol was added to the residue, and the resulting precipitate was filtered off.
  • the obtained solid was dissolved in methylene chloride, and the decomposition product of the catalyst was removed by Celite filtration, and then the filtrate was concentrated to precipitate a polymer.
  • the obtained polycarbonate was dried under reduced pressure and then evaluated using NMR and GPC analysis.
  • the obtained solid was dissolved in methylene chloride and the decomposition product of the catalyst was removed by Celite filtration, and then the filtrate was concentrated to precipitate a polymer.
  • the obtained poly force monoponate was evaluated using NMR and GPC analysis after drying under reduced pressure.
  • reaction time was 24 hours, and the other conditions were the same as in Example 3.
  • polycarbonate was obtained quantitatively (yield 100%), and the carbonate unit content (selectivity) was More than 99%.
  • the obtained solid was dissolved in methylene chloride and the decomposition product of the catalyst was removed by Celite filtration, and then the filtrate was concentrated to precipitate a polymer.
  • the obtained poly force monoponate was evaluated using NMR and GPC analysis after drying under reduced pressure.
  • Example 7 the catalyst amount of 0.1 lmmo 1 in Example 7 is 0.05 mol% of the catalyst amount in Table 1.
  • the obtained solid was dissolved in methylene chloride and the decomposition product of the catalyst was removed by Celite filtration, and then the filtrate was concentrated to precipitate a polymer.
  • the polycarbonate obtained was evaluated by NMR and GPC analysis after drying under reduced pressure. TJP2009 / 055222 In other words, when the same reaction as in Example 7 was performed without adding titanium isopropoxide, no precipitate was formed even when methanol was added, and no polycarbonate was obtained. It was.
  • the obtained solid was dissolved in methylene chloride, and the decomposition product of the catalyst was removed by filtration through Celite and the filtrate was concentrated to precipitate a polymer.
  • the obtained poly force monoponate was evaluated using NMR and GPC analysis after drying under reduced pressure.
  • the volatile component was distilled off under reduced pressure, and methanol was added to the residue, and the resulting precipitate was filtered off.
  • the obtained solid was dissolved in methylene chloride, and the decomposition product of the catalyst was removed by Celite filtration, and then the filtrate was concentrated to precipitate a polymer.
  • the obtained polycarbonate was evaluated by using (H NMR and GPC analysis) after drying under reduced pressure.
  • Example 1 0.25 Ti 40 1 98> 99 / ⁇ 1 391 21000 2.12
  • Example 3 0.1 Ti 40 6 51 98/2 510 27100 2.94
  • Example 4 0.1 Ti 40 6 100 99/1 1000 17400 3.78
  • Example 5 0.1 Ti 40 6 100 99/1 1000 16800 2.94
  • Example 6 0.1 Ti 40 24 100 > 99 Nogu 1 1000 56700 1.87
  • Example 7 0.05 Ti 40 24 96> 99 / ⁇ 1 1918 33700 2.61
  • Example 8 0.05 Ti (OiPr) 4 [0.15] 40 24 100 99/1 2000 36 100 2.11
  • Example 9 0.05 Ti (0 / Pr) 4 [0.2 ] 40 16 91> 99 / ⁇ 1 1814 30100 2.16-
  • Example 10 0.05 Ti (0 Pr) 4 [0.25] 40 16 100 98/2 2000 30800 1.87 Comparative Example 1 0.25 None 40 1 59 98/2 236 19, 600 3.65 Comparative Example 2 0.05 None 40 24 0 ⁇ One ⁇ ⁇ Note) [mol%] of Sc catalyst and second catalyst is the ratio to lmol of cyclohexenoxide, and lmol% represents 0.01 equivalent.
  • TON represents the number of turnovers (the amount of target compound produced per unit catalyst amount).
  • test tube 3 mL of tetrahydrofuran was added to the test tube, and 76.OL (0.246 mmol) of titanium isopropoxide (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) was added. After adding hecyclohexenoxide (5 m and 49.4 mmol), the test tube was placed in a 50 mL autoclave, filled with carbon dioxide to 5.0 MPa, and stirred at 80 ° C for 6 hours. After releasing carbon dioxide, the volatile components were distilled off under reduced pressure, methanol was added to the residue, but no precipitate was formed, and no polycarbonate was obtained.
  • hecyclohexenoxide 5 m and 49.4 mmol
  • the obtained polycarbonate was evaluated by using NMR and GPC analysis after drying under reduced pressure.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

本発明は、エポキシドと二酸化炭素を触媒の存在下で反応させて、分子量分布の狭いポリカーボネートを高生産性、高選択率で製造を可能にする安価な触媒及び、製造方法を提供する。スカンジウムアルコキシド、スカンジウムハロゲン化物及びスカンジウムトリフラートの一種又は二種以上の化合物とチタン、ジルコニウム、ハフニウム及びセリウムから選ばれる金属の金属アルコキシド、金属ハロゲン化物、金属ハロゲン化物アルコキシドの一種又は二種以上の化合物の混合物から選ばれる少なくとも一つの触媒の存在下で、エポキシドと二酸化炭素を反応させる。

Description

ボリ力一ポネート製造用触媒とポリカーボネート製造方法
関連出願の説明
本願は、 2 0 0 8年 3月 1 1 日に日本国特許庁に出願した特願 2 0 0 8 — 0 6 1 8 7 0号に基明づく優先権を主張する出願であり、 そ の出願の開示内容はここに参照して含めるものである。 書
技術分野
本発明は、 エポキシドと二酸化炭素を触媒の存在下で反応させて 、 ポリカーポネ一卜を製造するための触媒及びその触媒を用いたポ リカ一ポネー卜の製造方法に関するものである。
背景技術
ポリ力一ポネ一卜とは、 モノマ一単位同士の接合部がすべてカー ポネート基(-0- (C=0) -0-)で構成されるプラスチックの総称である 。 一般に、 透明性、 耐衝撃性、 耐熱性、 難燃性等において高い物性 を示す一方、 その物性に比べて安価なため、 CDや DVDをはじめとす る電気電子材料 (または部品) 、 自動車など輸送車両、 光学、 医療 機器などに幅広く用いられ、 ここ数年年率 10 %の市場の伸ぴを示す 非常に有用なエンジニアリングプラスチックの一つである。
従来のポリ力一ボネートの製造方法としては、 ホスゲンを力ルポ ニルソースとしてビスフエノール Aと直接反応させる方法 (界面重 縮合) が主流である。 この方法は、 極めて有害で腐食性の高いホス ゲンを用いるため、 その輸送や貯蔵等の取扱に細心の注意が必要で あり、 製造設備の維持管理及び安全性の確保のために多大なコス ト がかかっていた。 また、 この方法で製造する場合、 原料や触媒中に 塩素などのハロゲンが含まれており、 得られるポリカーボネート中 には、 簡単な精製工程では取り除く ことのできない微量のハロゲン が含まれる。 このハロゲンは腐食の原因となる懸念も存在するため 、 微量に存在するハロゲンを極微量にするための徹底的な精製工程 が必須となる。 さらに、 最近では、 人体に極めて有害なホスゲンを 利用することから、 この製造方法での製造設備の新設が許可されな いなど行政指導が厳しくなされてきており、 ホスゲンを用いない新 たな製造方法が強く望まれている。
一方、 ホスゲンを用いないポリカーボネートの合成方法は古くか ら研究がなされており、 例えば J. Polyin. Sci. PartB: Polym. Let t. , 1969, 7, 287に示されているようにプロピレンォキシドとニ酸 化炭素をジェチル亜鉛/水存在下で脂肪族ポリカーボネー卜を重合 させることに成功した例もあるが、 触媒の活性が極端に低く、 ポリ マーの生産性が低いという問題があった。 しかし、 その研究を契機 に、 エポキシドと二酸化炭素からのポリカーボネート合成への不均 一系触媒が数多く研究されてきた (Angew. Chein. Int. Ed. , 2002, 41, 2599) が、 いずれも高い活性を示すレベルには至っていない それに対し、 最近十年の間、 シクロへキセンォキシドとニ酸化炭 素からのポリカーボネート合成に対して均一系触媒 (金属錯体触媒 ) を適用することにより目覚しい進展が見られている。 例えば、 式 1 に示す亜鉛べ一ス錯体触媒 (Angew. Chem. Int. Ed. , 2002, 41, 2599) や式 2 に示すクロムサレン錯体触媒 (Organome llics, 20 05, 24, 144) 、 式 3 に示すコバルトサレン錯体触媒 (J. Am. Chem . Soc. , 2007, 129, 8082) 、 式 4に示す亜鉛錯体触媒 (Chem. Com muii., 005, 1871) などが挙げられる。 いずれもその触媒の制御に ヘテロ原子を有する配位子を必要とするため、 触媒を精密に合成す ることが必須であり、 その合成工程が複雑なため、 触媒自体が高価 になってしまう。 また、 それら錯体触媒は一般に酸素や水などの外 的環境に不安定なため、 空気中での取扱が困難であり、 厳密な不活 性ガス中での取り扱いが必要であるなどの問題がある。
こうした中、 化学工学 第 68巻 第 1号 41頁 (2004) に記載さ れているように、 ホスゲンを用いない炭酸エステルの製造法として 、 二酸化炭素をエチレンォキシドなどと反応させて環状炭酸エステ ルを合成し、 更にメタノールと反応させて炭酸ジメチルを得、 フエ ノールとのエステル交換反応によるジフエ二ルカ一ボネートを経由 してポリカーボネートを製造する方法が実用化されてきている。 こ の方法は、 塩酸などの腐食性物質を使用したり、 発生することがほ とんど無く、 地球温暖化ガスとして削減を求められている二酸化炭 素を骨格に入れることにより削減効果が期待できる環境にやさしい 優れた方法であるが、 W02004/014840号公報に記載されているよう に、 副生するエチレングリコールなどの有効利用が大きな課題であ り、 またエチレンォキシドの原料であるエチレンや、 エチレンォキ シドの安全な輸送は困難であるため、 これらエチレンとエチレンォ キシドの製造工程用プラントに隣接して炭酸エステル製造工程用プ ラントを立地しなければならないといった制約もある。
(式 1 )
(式 2 )
Figure imgf000005_0001
Figure imgf000006_0001
また、 特許第 4, 064, 003号公報には、 還元性化合物の存在下、 ス カンジゥムのトリス ( 2 , 2, 6, 6 —テトラメチル一 3, 5 —へ プ夕ンジォネート) を触媒としてステアリルグリシジルェ一テルと 二酸化炭素を共重合するポリステアリルグリシジルカ一ポネートの 製造が教示されている。 このポリカーボネートの製造方法は、 比較 的に安価な触媒を用い、 比較的に高い生産性及び選択率での合成が 可能であるが、 まだその効果は限られたものである。 さらにより安 価に、 より高い生産性、 収率、 選択率での合成が望まれる。 発明の概要
本発明は、 上記従来技術の問題点に鑑み、 エポキシドとニ酸化炭 素を触媒存在下で反応させてポリカーボネートを直接合成する際に 、 従来技術と比較して、 より安価な触媒を用いてもより高い生産性 、 より高い選択率でポリカーボネートを合成可能なポリカーボネー ト用触媒とポリカーボネートの製造方法を提供することを目的とす る。
本発明者らは、 エポキシドと二酸化炭素からのポリカーポネ一ト の製造に際し、 反応基質の一つである二酸化炭素を活性化させる触 媒を開発することに着目して開発を進めた結果、 スカンジウムのァ ルコキシド、 ハロゲン化物、 トリフラート化合物から選ばれる一種 又は二種以上のスカンジウム化合物 (第 1の触媒) と、 チタン、 ジ ルコニゥム、 ハフニウム及びセリウムの金属アルコキシド、 金属ハ ロゲン化物、 金属ハロゲン化物アルコキシドから選ばれる一種又は 二種以上の金属化合物 (第 2の触媒) が混合されてなることを特徴 とするポリカーポネ一ト製造用触媒を用いた場合に、 特許第 4, 064, 003号公報を含む従来技術と比較しても、 還元性化合物が無くても 良く、 高活性を示すと共に、 試薬品で購入可能な比較的安価な材料 であって空気中でも取扱いが可能であり、 脂環式及び脂肪族ポリ力 ーボネートを高効率、 高選択的に合成可能な結果を見出して発明を 為した。
ここで着目したスカンジウム化合物の一つであるスカンジウムィ ソプロポキシドは、 従来はべンズアルデヒ ドとジェチル亜鉛を用い る触媒的不斉アルキル化反応や (diem. Le t t. , 2002, 164) 、 メソ エポキシドに対する トリメチルシリルアジドの触媒的不斉付加開環 反応 (J. Am. Chem. So , 2006, 128, 63 12) 、 さらにはニトロ Ma nn i ch反応 (Te t rahed ron Le U., 2001, 42, 4673) などに用いられ ていたが、 ポリカーボネート製造用触媒としての利用は知られてい なかった。 本発明は、 スカンジウム化合物と他の特定の金属化合物 との混合触媒の有効性を教示するものであり、 スカンジウム化合物 はスカンジウムイソプロボキシドに限定されるものではないが、 特 許第 4, 064, 003号公報においてはスカンジゥムイソプロボキシドは 具体的に検討されていない。 本発明者らは、 本化合物中の金属の保 有する比較的高い酸性度に着目し鋭意検討した結果として、 髙生産 性且つ髙選択率でポリ力一ポネートを合成することが可能であるこ とを見出した。
本発明者は、 触媒についてさらに検討したところ、 前記スカンジ ゥム化合物 (第 1の触媒) に、 チタン、 ジルコニウム、 ハフニウム 及びセリウムの金属アルコキシド、 金属ハロゲン化物、 及び金属ハ ロゲン化物アルコキシドから選ばれる一種又は二種以上の化合物 ( 第 2の触媒) を混合したものを触媒に用いることにより、 反応基質 であるエポキシドと二酸化炭素から、 より高い生産性 (より少ない 触媒量、 より高い収率) 、 より高い選択率でポリカーボネートを製 造できることを見出し、 本発明に至った。
以下に、 その特徴を示す。
( 1 ) エポキシドと二酸化炭素からポリカーボネートを製造する 際に用いられる触媒であって、 スカンジウムのアルコキシド、 ハロ ゲン化物及びトリフラート化合物から選ばれる一種又は二種以上の スカンジウム化合物 (第 1の触媒) と、 チタン、 ジルコニウム、 ハ フニゥム及びセリウムの金属アルコキシド、 金属ハロゲン化物、 及 び金属ハロゲン化物アルコキシドから選ばれる一種又は二種以上の 金属化合物 (第 2の触媒) が混合されてなることを特徴とするポリ カーボネー卜製造用触媒。
( 2 ) 前記第 1の触媒としてスカンジウムのアルコキシド、 ハロ ゲン化物及びトリフラート化合物の一種又は二種以上から選ばれる スカンジウム化合物と、 前記第 2の触媒としてチタンのアルコキシ ド、 ハ Πゲン化物、 及びハロゲン化物アルコキシドから選ばれる一 種又は二種以上の金属化合物が混合されてなる、 上記(1 ) に記載 のポリカーボネート製造用触媒。
( 3 ) 前記第 1の触媒が、 炭素数 1 ~ 6の脂肪族アルコキシ基の スカンジウムアルコキシドである、 上記( 1 ) 又は ( 2 ) 記載のポ リカ一ポネート製造用触媒。
( 4 ) 前記第 2の触媒として、 炭素数 1〜 1 0の脂肪族アルコキ シ基のチタンアルコキシドを用いる、 上記 ( 2 ) 又は ( 3 ) に記載 のポリカーボネート製造用触媒。
( 5 ) 前記第 1 の触媒が、 スカンジウムイソプロボキシド及び塩 化スカンジウムの一方又は双方であり、 前記第 2の触媒が、 チタン イソプロポキシド、 四塩化チタン及びジクロロチタニウムジイソプ ロボキシドから選ばれる 1種又は 2種以上である、 上記(2 )に記載 のポリカーボネート製造用触媒。
( 6 ) 前記第 1 の触媒に対する前記第 2の触媒のモル比が 0. 1 〜 2 0である、 上記 ( 1 ) 〜 ( 5 ) のいずれか 1項に記載のポリ力 ーポネート製造用触媒。
( 7 ) 上記(1 )〜(6 >のいずれか 1項に記載の触媒の存在下、 ェ ポキシドと二酸化炭素からポリカーボネートを製造することを特徴 とするポリ力一ポネ一トの製造方法。
( 8 ) 脂環式エポキシドと二酸化炭素とを反応させて脂環式ポリ カーボネートを製造する、 上記 ( 7 ) に記載のポリカーボネートの 製造方法。
( 9 ) エチレンォキシドまたは 1〜 4置換エポキシドの少なく と もいずれかと二酸化炭素とを反応させて脂肪族ポリカーボネートを 製造する、 上記 ( 7 ) に記載のポリカーボネートの製造方法。
( 1 0 ) 前記エポキシドと二酸化炭素を反応させる際に、 溶媒の 存在下で反応させる、 上記 ( 7 ) 〜 ( 9 ) のいずれか 1項に記載の ポリカーポネ一卜の製造方法。
( 1 1 ) スカンジウムイソプロボキシドとチタンイソプロポキシ ドを触媒として用い、 シクロへキセンォキシドと二酸化炭素を反応 させて脂環式ポリカーボネートを製造する、 上記 ( 7 ) 又は ( 1 0 ) に記載のポリカーボネートの製造方法。 '
( 1 2 ) スカンジウムイソプロボキシドとチタンイソプロポキシ ドを触媒として用い、 プロピレンォキシドと二酸化炭素を反応させ て脂肪族ポリカーボネートを製造する、 上記 ( 7 ) 又は ( 1 0 ) に 記載のポリカーボネー卜の製造方法。
本発明によれば、 煩雑な合成が不要で安価な触媒を用い、 より少 ない触媒量で、 反応基質であるエポキシドと二酸化炭素から高生産 性、 高選択率で脂環式または脂肪族ポリカーボネートを合成するこ とができる。 また、 本発明によれば、 分子量分布 (多分散度) を狭 くすることが可能であり、 さらにポリカーボネートの分子量を増加 させることも可能である。 また、 本発明の触媒は、 殆どが空気中で 取り扱う ことができる点で有利である。 発明を実施するための形態
以下、 具体例を示して、 本発明を更に詳細に説明する。
本発明の触媒を用いたポリカーポネ一トの製造方法では、 反応基 質であるエポキシドの溶液に触媒を加えて、 またはエポキシドが液 体であれば溶媒を加えずにエポキシド中に触媒を加えるだけでも、 エポキシドと二酸化炭素を直接反応させてポリカーボネートを生成 することができる。
ここで、 反応基質としてシクロへキセンォキシドに代表される脂 環式ェポ.キシドを用いた場合、 例えば以下の式 5のように脂環式ポ リカーポネートを製造することが可能となる。
Figure imgf000011_0001
本発明の方法で用いることができる脂環式エポキシドとしては、 前記シクロへキセンォキシドが好適であるが、 それ以外の基質とし ては、 1, 2-エポキシ- 5, 9-シクロ ドデカジエン、 シクロ ドデセンォ キシド、 2- (3, 4 -工ポキシシクロへキシル)ェチルトリメチルシラン 、 1, 2 -ェポキシシクロペン夕デカン、 シクロペンテンォキシド、 シ クロォクテンォキシド、 2, 3-エポキシ- 2, 3-ジヒ ドロ- 1, 4 -ナフ トキ ノン、 2, 3-エポキシ- 1, 2, 3, 4-テトラヒ ドロナフタレン、 1, 2 -ェポ キシ- 4-シクロへキセン、 t e r t-ブチル 6-ォキサ - 3-ァザビシク口 [3. 1. 0]へキサン- 3 -カルボキシレート、 3, 6_ジォキサビシクロ [3. 1. 0] へキサンなどを用いることが可能である。
また、 反応基質としてエチレンォキシドなどの無置換エポキシド またはプロピレンォキシドに代表される 1置換エポキシドを用いた 場合、 例えば以下の式 6のように脂肪族ポリカーボネートを製造す ることが可能となる。
(式 6 )
Figure imgf000011_0002
さらに本発明では、 種々の 2〜 4置換エポキシドを基質として用 いた場合も、 対応する脂肪族ポリカーボネートを製造することが可 能である。
前記で述べた以外の基質としては、 1置換エポキシドとしてェピ クロロヒ ドリ ン、 1, 2-エポキシデカン、 1, 2-エポキシ- 9-デセン、 1 , 2 -エポキシドデカン、 1, 2-エポキシエイコサン、 スチレンォキシ ド、 1, 2 -エポキシヘプタン、 1, 2 -エポキシへキサン、 1 , 2 -ェポキ シ- 5-へキセン、 1, 2-エポキシオクタン、 1, 2-エポキシォクタデカ ン、 ダリシジルイソプロピルエーテル、 グリシジルメチルェ一テル 、 グリシジルフエニルエーテル、 グリシジル卜リチルエーテル、 ベ ンジルグリシジルエーテル、 4-ビニルベンジルグリシジルエーテル 、 [2- (4-ビニルフエネチルォキシ)メチル〗ォキシランなど、 2置換 エポキシドとしてイソブチレンォキシド、 1 -フエニルプロピレンォ キシド、 c i s- 2, 3-エポキシブタン、 c i s- 3, 4-エポキシへキサン、 c i s_4, 5-エポキシオクタン、 c i s- 2, 3-エポキシペンタンなど、 3置換 エポキシドとして α _ビネンォキシドなど、 4置換エポキシドとして 2, 3-ジメチル- 2-プテンォキシドなどを用いることが可能である。
ここで、 本発明に係るエポキシドと二酸化炭素からポリカーポネ ートを合成する際の触媒は、 スカンジウムのアルコキシド、 ハロゲ ン化物及び、 トリフラート化合物から選ばれる一種又は二種以上の スカンジウム化合物 (第 1 の触媒) と、 チタン、 ジルコニウム、 ハ フニゥム及びセリウムの金属アルコキシド、 金属ハロゲン化物、 及 び金属ハロゲン化物アルコキシドから選ばれる一種又は二種以上の 金属化合物 (第 2の触媒) が混合されてなる触媒である。
第 1 の触媒でめるスカンジゥムアルコキシドにおけるァルコキシ 基としては 、 1級から 3級のすべてのアルコキシ基を広く用いるこ とができるが 、 灰素数 1 〜 6の脂肪族アルコキシ基が好ましく用い られ、 特にィソプ口ポキシ基などの 2級アルコキシ基が好ましく、 アルコキシ基が 3個結合していることが好ましい
また、 第 1 の触媒であるスカンジウムのハロゲン化物としては、 塩化スカンジウム、 具化スカンジウム、 ヨウ化スカンジウムなどを 用いることができるが、 塩化スカンジウムが好ましい。 また、 第 1の触媒としては、 スカンジウムに、 塩素、 臭素、 ヨウ 素などのハロゲンや、 上記のアルコキシ基、 トリフラート基の 2種 以上が結合した化合物でもよい。
第 2の触媒であるチタン、 ジルコニウム、 ハフニウム及びセリウ ムの金属アルコキシドにおけるアルコキシ基としては、 1級から 3 級のすべてのアルコキシ基を広く用いることができるが、 炭素数 1 〜 1 0の脂肪族アルコキシ基が好ましく用いられ、 特にィソプロボ キシ基などの 2級アルコキシ基が好ましい。
また、 第 2の触媒であるチタン、 ジルコニウム、 ハフニウム及び セリウムの金属ハロゲン化物のハロゲン化物としては、 塩化物、 臭 化物、 3ゥ化物などを用いることができるが、 塩化物が好ましい。
第 2の触媒であるチタン、 ジルコニウム、 ハフニウム、 セリウム の金属ハロゲン化物アルコキシドとは、 これらの金属にハロゲンと アルコキシ基の両方が結合した化合物であり、 ハロゲンとアルコキ シ基のそれぞれについては上記と同様である。 例えば、 ジクロロチ 夕ンジイソプロボキシドを挙げることができる。
本発明において第 1の触媒と第 2の触媒の好ましい組み合わせと しては、 第 1の触媒がスカンジウムイソプロポキシド及び塩化スカ ンジゥムの一方又は双方であり、 第 2の触媒が、 チタンイソプロボ キシド、 四塩化チタン、 及びジクロロチタニウムジイソプロポキシ ドから選ばれる 1種又は 2種以上であるものを挙げることができる 従来、 ポリ力一ポネート合成用触媒として検討されている金属錯 体触媒では、 ヘテロ原子を有する配位子が必須で、 そのために触媒 自体を精密に合成することが必要であるが、 その合成工程が煩雑で 、 収率も低いため、 高価になりやすい。 また、 空気中では極めて不 安定で、 取り扱う際には厳密な不活性ガス下で行う必要があった。 通常、 式 7で示すような反応機構で高分子は合成されるが、 単一 の金属では金属アルコキシドがブレンステツ ド塩基として機能して 二酸化炭素と反応することで経路 aが進行し、 生じた金属カーポネ —卜は逆にルイス酸としての性質を帯びるので、 エポキシドを活性 化しながら開環付加反応が進行し、 この二つの反応を交互に行う こ とで選択的にポリ力一ポネ一 卜が得られる。
また、 金属アルコキシドが二酸化炭素と反応せずに分子内でカル ポニル基に付加した場合、 高分子鎖の切断が起こり、 分子量の低下 を伴いながら環状力一ポネートを与える。
(式 7 )
Figure imgf000014_0001
一方、 本発明者らが鋭意検討した結果、 ポリカーボネート合成用 触媒として、 スカンジウムアルコキシド (第 1の触媒) と、 チタン 、 ジルコニウム、 ハフニウム、 セリウムの一種又は二種以上の金属 アルコキシド (第 2の触媒) を混合して用いることで、 安価で空気 中での取り扱いが容易なだけでなく、 より少ない触媒量で、 高生産 性、 高収率、 高選択率でポリカーボネートを合成できること、 分子 量分布 (重量平均分子量と数平均分子量との比 =多分散度) の狭い ポリカーボネートを合成できること、 さらには平均分子量の大きな W ホリカーポネートを合成できることを見出した。 さらに、 この新規 な効果は、 第 1の触媒はスカンジウムのハロゲン化物、 トリフラ一 ト化合物、 これらの複合物であっても同様の作用効果が得られるこ とがわかった。 また、 第 2の触媒であるチタン、 ジルコニウム、 ハ フニゥム、 セリウムの一種又は二種以上の金属アルコキシドは、 ハ ロゲン化物、 ハロゲン化物とアルコキシドの複合物でも同様の作用 効果が得られることがわかった。
スカンジウムアルコキシドとともに上述の金属アルコキシドを用 いることにより、 より高い生産性、 高収率でポリカーボネートを合 成できる理由としては、 金属アルコキシドにおいて、 式 8 (ここで は、 金属としてスカンジウム及びチタンを用いた場合を例示する) に示すような電荷の偏りが生じることが予想され、 この酸性の性質 の金属と塩基性の性質の金属を同時に用いることがポリカーボネー ト合成反応を円滑に進行させる大きな要因であると考えられる。
Figure imgf000015_0001
このような新たな知見に基づく作用効果について、 鋭意検討した 結果、 式 9 に示すようにスカンジウムアルコキシ基にチタンアルコ キシドのアルコキシドの一部がハロゲンで置換された化合物であつ ても同様にポリカーボネートが得られることが判った。 本発明は、 上記新たな知見により為すに至ったものである。 (式 9 )
Figure imgf000016_0001
また、 本発明の触媒および基質は、 通常試薬として市販されてい る化合物をそのまま、 若しくは定法により精製して使用できる。
本発明の触媒は、 粉体などの固体、 または液体のいずれの形態で あってもよい。 触媒の構造に関しては核磁気共鳴スぺク トルあるい は赤外分光法などにより分析可能である。
また、 本発明で用いる二酸化炭素は、 工業ガスとして調製された ものだけでなく、 各製品を製造する工場や製鉄所、 発電所等からの 排出ガスから分離回収したものも用いることができる。
本発明の反応は、 エポキシド溶液に触媒を加えて溶液中で反応を 行わせることができるが、 エポキシドが液体であれば、 触媒を溶媒 なしのエポキシドに直接に添加して反応させることもできる。 溶液 を用いる場合の反応溶媒としては、 プロ トン性溶媒以外を用いるこ とができ、 炭化水素系溶媒、 ハロゲン化炭化水素系溶媒、 エーテル 系溶媒などが好ましく、 中でもエーテル系溶媒が好ましい。
次に、 本発明の金属触媒を用いたポリカーボネートの合成反応は 、 回分反応器、 半回分反応器や連続槽型反応器、 管型反応器のよう な流通反応器のいずれを用いてもよい。
共重合における反応温度としては、 室温から約 200 °Cまでの範囲 であれば適宜設定可能であるが、 他の条件が同じであれば反応温度 が一般的には低い方がポリエーテル構造が少ない高品質なポリ力一 ポネ一トを得ることができることから、 20〜 1 00 °Cとすることが好 ましい。 さらに好ましくは 40〜80°Cである。 反応温度が 20°C未満の 場合は、 反応速度が低く、 ポリカーボネート合成反応が進行しにく いため、 ポリ力一ポネートの生産性が低くなる恐れがある。 また、 反応温度が 100でを超える場合は、 目的物であるポリカーボネート に対して不純物であるポリエーテルの割合が増加する傾向がある。 本発明の触媒は、 第 1の触媒と第 2の触媒を混合する触媒調製時 など、 その取り扱いの際の雰囲気として、 アルゴンガスその他の不 活性ガス中のみならず、 空気中も利用可能である点で有利である。 ただし、 ハロゲン化チタンなどのように、 空気中の水分と直ちに反 応して分解する恐れがある触媒の場合には、 除湿することが好まし い。
反応圧力としては、 特に制限なく、 適当な圧力の下で反応を行う ことができる。 しかし、 経済性などの理由から、 0. l〜5. 0MP a (絶 対圧) とすることが好ましい。 反応圧力が 0. IMP a (絶対圧) 未満の 場合は、 減圧装置が必要となり、 設備が複雑且つコス ト高となるの に加え、 減圧にするための動力エネルギーが必要となり、 エネルギ 一効率が悪くなる恐れがある。 また反応圧力が 5. OMPaを超える場合 は、 昇圧に必要な動力エネルギーが必要となるなど、 効率が悪くな る恐れがある。
また、 ポリカーボネート合成反応に用いる金属触媒は、 反応基質 に対し、 0. 00 1mo l %未満を使用した場合には、 ポリ力一ポネート合 成反応に寄与する金属触媒量が少ないためにポリカーボネー卜の生 産性が悪くなる恐れがある。 一方、 imo l %を超えて使用した場合に は、 反応終了後、 生成物であるポリカーボネートと反応に関与しな かった多量の金属触媒との分離が煩雑になることや、 得られる高分 子の分子量の著しい低下を招く。 また必要以上に多量に加えること は経済的でない。 スカンジウムアルコキシドなどの第 1の触媒に第 2の触媒を添加 することにより共重合反応に好ましい影響を与えることができる。 第 1の触媒であるスカンジウム化合物触媒に対する第 2の金属触媒 の量比は触媒金属の種類にもよるが、 0 . 1〜 2 0 (モル/モル) の範囲で適宜決定できる。 例えばスカンジウムィソプロポキシドと チタンイソプロボキシドの組み合わせでは、 スカンジウム触媒に対 して等モル以上のチタン化合物の添加により反応収率の向上、 好ま しくない副生物であるポリエーテルの減少、 生成物であるポリカー ポネートの分子量分布が狭まるなどの効果が認められる。 これらの 効果は原料であるエポキシドに対するスカンジウム触媒の量を減ら した場合に特に著しい (実施例 7及び実施例 8 と比較例 2 ) 。 ここ で、 スカンジウム触媒を用いずチタンアルコキシド単独では目的物 はまったく得ることはできない (比較例 3 ) 。
また、 反応系の規模を大きくするほど、 スケールアップ効果によ り、 反応基質に対する触媒の割合を少なく しても反応が円滑に進行 し、 且つ、 より高分子量のポリ力一ボネートの製造が可能となる。 そのため、 反応装置は大きい方がコス 卜パフォーマンスおよび品質 上より好ましい。
本発明の混合触媒を用いれば、 従来技術と比べて、 特に特許第 4, 064, 003号公報に教示されているスカンジゥム化合物だけを触媒と して用いた場合と比べても、 より少ない触媒量で大量のポリ力一ポ ネートを製造することができ、 生産性、 収率、 選択率、 分子量分布 (多分散度) などにおいて、 より優れることが可能である。 実施例
以下、 実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、 本発明は これら実施例に限定されない。 尚、 以下の実施例及び比較例で得ら れたポリカーボネートの収率、 選択率、 分子量の測定は以下の方法 にて行った。
( 1 ) ポリ力一ポネ一卜の収率の測定方法
下記 ( 2 ) の方法に従い、 得られた高分子中のポリカーボネート とポリエーテルの比率を決定後、 高分子の重量に当てはめて高分子 に変換された基質エポキシドの量 (モル数) を算出し、 用いたェポ キシドの総量 (モル数) で除して収率を決定した。
( 2 ) 核磁気共鳴 NMR) によるポリカーボネートの選択率の測 定方法
日本電子データム ( J E O L) 製核磁気共鳴装置 ( J NM— E C X - 5 0 0 ) を用いて測定した。 実施例記載の方法により得られた 高分子を粉砕し、 その一部を重クロ口ホルムに溶かして1 H NMRを測 定した。 NMRで得られたチャートの酸素原子に隣接した炭素原子 に結合したプロ トン (ポリ力一ポネート部分 (約 4.2〜4.6ppm) と ポリエーテル部分 (約 3.2〜3.6ppm) ) の積分値をもとに m/n (選択 率) を決定した。
( 3 ) ゲルパ一ミエシヨ ンクロマトグラフィー (GPC) 測定
島津製作所製 GPCシステムを用いて測定した。 得られた高分子を 約 25mg量り取り、 それをテトラヒ ドロフラン 2, 5mLに溶解して分析 サンプルを調製作成した。 これを 注入し、 RID検出器を用いて 測定し分析を行った。 分析条件としては、 溶離液としてテトラヒ ド 口フランを用い、 流速 0. lniL/min、 分析時間 40分間、 カラム温度 40 °Cで行った。 検量線はポリスチレンスタンダードを用いて作成し、 重量平均分子量 (Mw) 、 数平均分子量 (Mn) 、 分子量分散度 (Mw/M n) を決定した。
(実施例 1 )
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリッチ製 ) を 54.9 mg (0.247 mmol) を試験管に量り取り、 そこへ溶媒とし て 3 mLのテトラヒ ドロフランを加えて、 さらにチタンイソプロボ キシド (和光純薬工業製) を 76. O L ( 0.246 mmol) 添加した。 そ こヘシクロへキセンォキシド (10 mL、 98.8 mmol) を加えた後、 試 験管を 190 mLのォ一トクレーブに入れて 5.0 MPaになるよう二酸化 炭素を封入し、 40 にて 1時間攪拌した。 オートクレープへ試験 管を入れたが、 試験管は用いなくてもよい (以下の実施例において も同じ) 。 二酸化炭素を放出後、 揮発成分を減圧下留去し、 残渣に メタノールを加えて生じた沈殿をろ別した。 得られた固形物を塩化 メチレンに溶解し、 セライ トろ過により触媒の分解物を除去後、 ろ 液を濃縮して高分子を析出させた。 得られたポリカーボネートは減 圧乾燥の後、 'Η NMR及び GPC分析を用いて評価した。
Figure imgf000020_0001
その結果、 ポリカーボネートが収率 98%で得られ、 カーボネート 単位の含有量 (選択率) は 99%以上であった。 また、 分子量は Mw=4 4, 600、 Mn=21, 000で、 多分散度 Mw/Mn= 2.12であった。
(比較例 1 )
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリ ッチ製 ) を 54.9 mg ( 0.247 mmol) を試験管に量り取り、 そこへ溶媒とし て 3 mLのテトラヒ ドロフランを加えた。 そこヘシクロへキセンォ キシド (10 mL、 98.8 mmol) を加えた後、 試験管を 190 mLのオート クレープに入れて 5.0 MPaになるよう二酸化炭素を封入し、 40 に て 1時間攪拌した。 二酸化炭素を放出後、 揮発成分を減圧下留去し
、 残渣にメタノールを加えて生じた沈殿をろ別した。 得られた固形 物を塩化メチレンに溶解し、 セライ 卜ろ過により触媒の分解物を除 去後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた。 得られたポリカーポネ 一トは減圧乾燥の後、 ' Η NMR及び G 分析を用いて評価した。
すなわち、 実施例 1 と同様の反応を、 チタンイソプロボキシドを 添加せずに実施した場合は、 ポリカーボネートの収率が 59 %に低下 し、 カーボネート単位の含有量 (選択率) は 98 %であった。 また、 分子量は Mw=7 1, 500、 Mn= 19, 600で、 多分散度 Mw/Mn= 3. 65であった
(実施例 2 )
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリ ツチ製 ) を 54. 9 mg ( 0. 247 mmo l ) を試験管に量り取り、 そこへ溶媒とし て 3 m Lのテトラヒ ドロフランを加えて、 さらにジルコニウムテト ライソプロボキシドイソプロパノ一ル錯体を 95. 8mg (0. 247 mmo l ) 添加した。 そこヘシクロへキセンォキシド (10 mし 98. 8 mmo l ) を 加えた後、 試験管を 190 mLのォ一トクレーブに入れて 5. 0 MPaにな るよう二酸化炭素を封入し、 40 °Cにて 6時間攪拌した。 二酸化炭 素を放出後、 揮発成分を減圧下留去し、 残渣にメタノールを加えて 生じた沈殿をろ別した。 得られた固形物を塩化メチレンに溶解し、 セライ トろ過により触媒の分解物を除去後、 ろ液を濃縮して高分子 を析出させた。 得られたポリ力一ポネートは減圧乾燥の後、 1 H NMR 及び GPC分析を用いて評価した。
すなわち、 チタンイソプロボキシドに変えてジルコニウムテトラ イソプロポキシドイソプロパノール 95· 8mg (0. 247 mmo l ) を用い、 反応時間を 6時間にして実施例 1 と同様の実験を行った結果、 ポリ カーボネートが収率 80 %で得られ、 カーボネート単位の含有量 (選 択率) は 95%であった。 また、 分子量は Mw=53, 800、 Mn=14, 500で、 多分散度 Mw/Mn=3.71であつた。
(実施例 3 )
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリ ッチ製 ) を 22.0 mg ( 0.0988 mmol) を試験管に量り取り、 そこへ溶媒とし て 3 mLのテトラヒ ドロフランを加えて、 さらにチタンイソプロボ キシド (和光純薬工業製) を 30. ( 0.0987 mmol) 添加した。 そ こヘシクロへキセンォキシド (10 mL, 98.8 mmol) を加えた後、 試 験管を 190 mLのォ一トクレーブに入れて 5.0 MPaになるよう二酸化 炭素を封入し、 40 °Cにて 6時間攪拌した。 二酸化炭素を放出後、 揮 発成分を減圧下留去し、 残渣にメタノールを加えて生じた沈殿をろ 別した。 得られた固形物を塩化メチレンに溶解し、 セライ トろ過に より触媒の分解物を除去後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた。 得られたポリカーボネートは減圧乾燥の後、 'Η NMR及び GPC分析を 用いて評価した。
すなわち、 スカンジウムイソプロボキシドとチタンイソプロポキ シドの量をそれぞれ 5分の 2に減らし、 反応時間を 6時間にして実 施例 1 と同様の実験を行った結果、 ポリカーボネートが収率 51%で 得られ、 カーボネート単位の含有量 (選択率) は 98%であった。 ま た、 分子量は Mw=79, 600、 Mn=27, 100で、 多分散度 Mw/Mn= 2.94であ つた。
(実施例 4 )
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリ ツチ製 ) を 22.0 mg (0.0988 mmol) を試験管に量り取り、 そこへ溶媒とし て 3 mLのテトラヒ ドロフランを加えて、 さらにチタンイソプロボ キシド (和光純薬工業製) を 61.0 L (0. 197 mmol) 添加した。 そ こヘシクロへキセンォキシド (10 mL、 98.8 mmol) を加えた後、 試 P T/JP2009/055222 験管を 190 mLのオートクレープに入れて 5. 0 MPaになるよう二酸化 炭素を封入し、 40 °Cにて 6時間攪拌した。 二酸化炭素を放出後、 揮 発成分を減圧下留去し、 残渣にメタノールを加えて生じた沈殿をろ 別した。 得られた固形物を塩化メチレンに溶解し、 セライ トろ過に より触媒の分解物を除去後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた。 得られたポリカーボネートは減圧乾燥の後、 NMR及び GPC分析を 用いて評価した。
すなわち、 チタンイソプロボキシドを 2倍量とし、 それ以外の条 件は実施例 3 と同様の実験を行った結果、 ポリカーボネートが定量 的 (収率 100 % ) に得られ、 カーボネート単位の含有量 (選択率) は 99 %であった。 また、 分子量は Mw=65, 000、 Mn= 17, 400で、 多分散 度 Mw/Mn = 3. 74であつた。
(実施例 5 )
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリ ッチ製 ) を 22. 0 mg ( 0. 0988 mmo l ) を試験管に量り取り、 そこへ溶媒とし て 3 mLのテトラヒ ドロフランを加えて、 さらにチタンイソプロボ キシド (和光純薬工業製) を 91. 5 i L ( 0. 296 mmo l ) 添加した。 そ こヘシクロへキセンォキシド (10 niL、 98. 8 mmo l ) を加えた後、 試 験管を 190 mLのォ一トクレーブに入れて 5. 0 MPaになるよう二酸化 炭素を封入し、 40 °Cにて 6時間攪拌した。 二酸化炭素を放出後、 揮 発成分を減圧下留去し、 残渣にメタノールを加えて生じた沈殿をろ 別した。 得られた固形物を塩化メチレンに溶解し、 セライ トろ過に より触媒の分解物を除去後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた。 得られたポリ力一ポネートは減圧乾燥の後、 !H NMR及び GPC分析を 用いて評価した。
すなわち、 チタンイソプロボキシドを 3倍量とし、 それ以外の条 件は実施例 3 と同様の実験を行った結果、 ポリカーボネートが定量 的 (収率 100%) に得られ、 力一ポネート単位の含有量 (選択率) は 99%であった。 また、 分子量は Mw=49, 400、 Mn=16, 800で、 多分散 度 Mw/Mn= 2.94であつた。
(実施例 6 )
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリ ツチ製 ) を 22.0 mg ( 0.0988 mmol) を試験管に量り取り、 そこへ溶媒とし て 3 mLのテトラヒ ドロフランを加えて、 さらにチタンイソプロボ キシド (和光純薬工業製) を 30.5 L (0.0987 mmol) 添加した。 そ こヘシクロへキセンォキシド (10 mL、 98.8 mmol) を加えた後、 試 験管を 190 mLのォ一トクレーブに入れて 5.0 MPaになるよう二酸化 炭素を封入し、 40 °Cにて 24時間攪拌した。 二酸化炭素を放出後、 揮発成分を減圧下留去し、 残渣にメタノールを加えて生じた沈殿を ろ別した。 得られた固形物を塩化メチレンに溶解し、 セライ トろ過 により触媒の分解物を除去後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた 。 得られたポリ力一ポネートは減圧乾燥の後、 NMR及び GPC分析 を用いて評価した。
すなわち、 反応時間を 24時間とし、 それ以外の条件は実施例 3 と 同様の実験を行った結果、 ポリカーボネートが定量的 (収率 100% ) に得られ、 カーボネート単位の含有量 (選択率) は 99%以上であ つた。 また、 分子量は Mw= 105, 800、 Mn=56, 700で、 多分散度 Mw/Mn = 1.87であつた。
(実施例 7 )
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリ ッチ製 ) を 22.0 mg ( 0.099 mmol) を試験管に量り取り、 そこへ溶媒とし て 3 mLのテトラヒ ドロフランを加えて、 さらにチタンイソプロボ キシド (和光純薬工業製) を 61.5 L (0. 197 mmol) 添加した。 そ こヘシクロへキセンォキシド (20 DIL、 198 mmol) を加えた後、 試 験管を 190 mLのォートクレーブに入れて 5. 0 MPaになるよう二酸化 炭素を封入し、 40 °Cにて 24時間攪拌した。 二酸化炭素を放出後、 揮発成分を減圧下留去し、 残渣にメタノールを加えて生じた沈殿を ろ別した。 得られた固形物を塩化メチレンに溶解し、 セライ トろ過 により触媒の分解物を除去後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた 。 得られたポリ力一ポネートは減圧乾燥の後、 NMR及び GPC分析 を用いて評価した。
すなわち、 シクロへキセンォキシドを 2倍量とし、 反応時間を 24 時間にした以外の条件は実施例 4と同様の実験を行った。 なお、 実 施例 6の反応スケールでは触媒量をそれ以上減らすことは難しいの で、 実施例 7〜 1 0ではシクロへキセンォキシドの量を 2倍のスケ —ルにして実施した。 したがって、 実施例 7 における触媒量 0. lmmo 1は、 表 1では触媒量 0. 05mo l %である。
その結果、 ポリカーボネー卜が収率 96 %で得られ、 カーボネート 単位の含有量 (選択率) は 99 %以上であった。 また、 分子量は Mw=8 7, 800、 Mn=33, 700で、 多分散度 Mw/Mn= 2. 61であった。
(比較例 2 )
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリ ッチ製 ) を 22. 0 mg ( 0. 0988 mrao l ) を試験管に量り取り、 そこへ溶媒とし て 3 m Lのテ卜ラヒ ドロフランを加えた。 そこヘシクロへキセンォ キシド (20 mL、 198 匪 o l ) を加えた後、 試験管を 190 mLのオート クレープに入れて 5. 0 MPaになるよう二酸化炭素を封入し、 40 でに て 24時間攪拌した。 二酸化炭素を放出後、 揮発成分を減圧下留去し 、 残渣にメタノールを加えて生じた沈殿をろ別した。 得られた固形 物を塩化メチレンに溶解し、 セライ トろ過により触媒の分解物を除 去後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた。 得られたポリカーボネ 一トは減圧乾燥の後、 NMR及び GPC分析を用いて評価した。 TJP2009/055222 すな'わち、 実施例 7 と同様の反応を、 チタンイソプロボキシドを 添加せずに実施した場合は、 メタノールを加えても沈殿は生成せ.ず 、 ポリカーボネートが全く得られなかった。
(実施例 8 )
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリッチ製 ) を 22.0 mg ( 0.0988 mmol) を試験管に量り取り、 そこへ溶媒とし て 3 mLのテトラヒドロフランを加えて、 さらにチタンイソプロボ キシド (和光純薬工業製) を 91.12 L (0.296 mmol) 添加した。 そ こヘシクロへキセンォキシド (20 mL, 198 mmol) を加えた後、 試 験管を 190 mLのォ一トクレーブに入れて 5.0 MPaになるよう二酸化 炭素を封入し、 40 °Cにて 24時間攪拌した。 二酸化炭素を放出後、 揮発成分を減圧下留去し、 残渣にメタノールを加えて生じた沈殿を ろ別した。 得られた固形物を塩化メチレンに溶解し、 セライ 卜ろ過 により触媒の分解物を除去後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた 。 得られたポリ力一ポネートは減圧乾燥の後、 NMR及び GPC分析 を用いて評価した。
すなわち、 チタンイソプロボキシドを 1.5倍量用い、 他の条件は 実施例 7と同様の実験を行った結果、 ポリカーボネートが収率 97% で得られ、 カーボネート単位の含有量 (選択率) は 99%であった。 また、 分子量は Mw=76, 000、 Mn=23, 200で、 多分散度 Mw/Mn= 3.11で あった。
(実施例 9 ) ,
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリ ツチ製 ) を 22.0 mg ( 0.0988 mmol) を試験管に量り取り、 そこへ溶媒とし て 3 mLのテトラヒ ドロフランを加えて、 さらにチタンイソプロボ キシド (和光純薬工業製) を 122^L ( 0.395 匪 ol) 添加した。. そこ ヘシクロへキセンォキシド (20 mL、 198 mmol) を加えた後、 試験 管を 190 niLのオートクレープに入れて 5. 0 MPaになるよう二酸化炭 素を封入し、 40 でにて 16時間攪拌した。 二酸化炭素を放出後、 揮 発成分を減圧下留去し、 残渣にメタノールを加えて生じた沈殿をろ 別した。 得られた固形物を塩化メチレンに溶解し、 セライ トろ過に より触媒の分解物を除去後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた。 得られたポリ力一ポネ一 トは減圧乾燥の後、 蘭 R及び GPC分析を 用いて評価した。
すなわち、 チタンイソプロボキシドを 2. 0倍量用い、 反応時間を 1 6時間に短縮して、 他の条件は実施例 7 と同様の実験を行った結 果、 ポリカーボネートが収率 91 %で得られ、 カーボネート単位の含 有量 (選択率) は 98 %以上であった。 また、 分子量は Mw=65, 100、 M n=30, 100で、 多分散度 Mw/Mn= 2. 16であった。
(実施例 1 0 )
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリ ツチ製 ) を 22. 0 mg ( 0. 0988 mmo l ) を試験管に量り取り、 そこへ溶媒とし て 3 m Lのテトラヒ ドロフランを加えて、 さらにチタンイソプロボ キシド (和光純薬工業製) を 153 L ( 0. 495 mmo l ) 添加した。 そこ ヘシクロへキセンォキシド (20 mL、 198 mmo l ) を加えた後、 試験 管を 190 mLのォ一トクレーブに入れて 5. 0 MP aになるよう二酸化炭 素を封入し、 40 °Cにて 16時間攪拌した。 二酸化炭素を放出後、 揮 発成分を減圧下留去し、 残渣にメタノールを加えて生じた沈殿をろ 別した。 得られた固形物を塩化メチレンに溶解し、 セライ トろ過に より触媒の分解物を除去後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた。 得られたポリカーボネートは減圧乾燥の後、 (H NMR及び GPC分析を 用いて評価した。
すなわち、 チタンイソプロボキシドを 2. 5倍量用い、 反応時間を 1 6時間に短縮して、 他の条件は実施例 7 と同様の実験を行った結 果、 ポリカーボネートが定量的に得られ、 カーボネート単位の含有 量 (選択率) は 99 %であった。 また、 分子量は Mw=57, 500、 Μη=30, 8 00で、 多分散度 Mw/Mn = 1. 87であった。
これらの結果を表 1 にまとめた。
表 1
数平均
Sc触媒 第 2触媒 反応温度 反応時間 収率 選択率 多分散度 例 TON 分子量 Mn
[mol%] [mol%] [°C] [時間] [%] mZn (Mw/Mn)
[gmol一1]
実施例 1 0.25 Ti 40 1 98 >99/<1 391 21000 2.12
Zr (0/Pr) 4· /PrOH
実施例 2 0.25 40 6 80 95/5 319 14500 3.71
、 [0.25]
o
実施例 3 0.1 Ti 40 6 51 98/2 510 27100 2.94 実施例 4 0.1 Ti 40 6 100 99/1 1000 17400 3.78 実施例 5 0.1 Ti 40 6 100 99/1 1000 16800 2.94 実施例 6 0.1 Ti 40 24 100 >99ノぐ 1 1000 56700 1.87
) (
実施例 7 0.05 Ti 40 24 96 >99/< 1 1918 33700 2.61 実施例 8 0.05 Ti (OiPr) 4 [0.15] 40 24 100 99/1 2000 36100 2.11 実施例 9 0.05 Ti (0/Pr) 4 [0.2] 40 16 91 >99/<1 1814 30100 2.16- 実施例 10 0.05 Ti (0 Pr) 4 [0.25] 40 16 100 98/2 2000 30800 1.87 比較例 1 0.25 なし 40 1 59 98/2 236 19, 600 3.65 比較例 2 0.05 なし 40 24 0 ― 一 ― ― 注) Sc触媒及び第 2触媒の [mol%] は、 シクロへキセンォキシド lmolに対する割合であり、 lmol%は 0.01当量を表す。
TONは、 ターンオーバー数 (単位触媒量当りの目的化合物生成量) を表す。
「>99/< 1」 は 「 (99超) / (1未満) 」 の意味である。
(比較例 3 )
試験管に 3 mLのテトラヒ ドロフランを加え、 さらにチタンイソ プロボキシド (和光純薬工業製) を 76. O L (0.246 mmol) 添加し た。 そこヘシクロへキセンォキシド (5 mし 49.4 mmol) を加えた 後、 試験管を 50 mLのオートクレープに入れて 5.0 MPaになるよう二 酸化炭素を封入し、 80 °Cにて 6時間攪拌した。 二酸化炭素を放出後 、 揮発成分を減圧下留去し、 残渣にメタノールを加えたが沈殿は生 成せず、 ポリカーボネートは全く得られなかった。
(実施例 1 1 )
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリッチ製 ) を 54.9mg (0.247匪 ol) を計り取って試験管に入れ、 そこへ溶媒 として ImLのテトラヒ ドロフランを加えて、 さらにチタンイソプロ ポキシド (和光純薬工業製) を 76.0 iL (0.246龍 ol) 順次添加した 。 そこへプロピレンォキシド (17.5mし 250匪 ol) を加えた後、 試 験管を 190niLのォートクレーブに入れて 5. OMPaになるよう二酸化炭 素を封入した後、 40°Cにて 24時間攪拌した。 反応終了後、 二酸化炭 素を放出した後、 揮発成分を減圧下留去し、 残渣にメタノールを加 えて生じた沈殿をろ別した。 得られた固形物を塩化メチレンに溶解 させ、 触媒の分解物をセライ トろ過によって取り除いた後、 ろ液を 濃縮して高分子を析出させた。 得られたポリカーボネートは減圧乾 燥の後、 'Η NMR及び GPC分析を用いて評価した。
その結果、 ポリ力一ポネ一卜が収率 26%、 プロピレンカーボネー 卜が収率 10%で得られ、 ポリカーボネート中のカーボネート単位の 含有量 (選択率) は 96%であった。 また、 分子量は Mw=12, 500、 Mn= 9, 300で、 多分散度 Mw/Mn= 1.34であった。
以上の結果より、 本金属触媒を用いることで脂肪族ポリ力一ポネ 一トが得られることが確認された。 (実施例 1 2 )
空気中でスカンジウム トリフラート (シグマアルドリ ッチ製) を 121.6mg ( 0.247mmol) を量り取って試験管に入れ、 そこへ溶媒とし て 3mLのテ卜ラヒ ドロフランを加えて、 さらにチタンイソプロボキ シド (和光純薬工業製) を 76 L (0.246腿 ol) 順次添加した。 そこ ヘシクロへキセンォキシド (10mL、 98.8mmol) を加えた後、 試験管 を 190mLのォ一トクレーブに入れて 5. OMPaになるよう二酸化炭素を 封入した後、 40°Cにて 6時間攪拌した。 反応終了後、 二酸化炭素を 放出した後、 揮発成分を減圧下留去し、 残渣にメタノールを加えて 生じた沈殿をろ別した。 得られた固形物を塩化メチレンに溶解させ 、 触媒の分解物をセライ 卜ろ過によって取り除いた後、 ろ液を濃縮 して高分子を析出させた。 得られたポリカーボネートは減圧乾燥の 後、 NMR及び GPC分析を用いて評価した。
その結果、 ポリ力一ポネートが収率 24%で得られ、 カーボネート 単位の含有量 (選択率) は 51%であった。 また、 GPC分析を行った 結果、 2つのピークが観測され、 それぞれの分析結果は Mw(l)=25, 30 0、 Mn(l)= 17, 800, Mw (1) /Mn U) = 1.42及び Mw (2) =2, 800、 Mn (2) =2, 4 00、 Mw(2)/Mn (2) = 1. 18であつた。
以上の結果より、 本金属触媒を用いることで脂環式ポリカーポネ 一トが得られることが確認された。
(実施例 1 3 )
空気中でスカンジウムイソプロボキシド (シグマアルドリ ッチ製 ) を 22· Omg ( 0.0988nunol) 、 ジクロロチタンジイソプロボキシド 23 .4 mg (0.0988mmol) 量り取って試験管に入れ、 そこへ溶媒として 3 mLのテトラヒ ドロフランを加えた。 次いでシクロへキセンォキシ ド (10mL、 98.8mmol) を加えた後、 試験管を 190mLのオートクレー ブに入れて 5. OMPaになるよう二酸化炭素を封入した後、 40°Cにて 24 時間攪拌した。 反応終了後、 二酸化炭素を放出した後、 揮発成分を 減圧下留去し、 残渣にメタノールを加えて生じた沈殿をろ別した。 得られた固形物を塩化メチレンに溶解させ、 触媒の分解物をセライ 卜ろ過によって取り除いた後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた
。 得られたポリカーボネートは減圧乾燥の後、 NMR及び GPC分析 を用いて評価した。
その結果、 ポリカーボネートが定量的 (収率 100 % ) に得られ、 カーボネート単位の含有量 (選択率) は 99 %以上であった。 また、 分子量は Mw= 1 19, 500、 Mn=43, 200で、 多分散度 Mw/Mn= 2. 77であった 以上の結果より、 本金属触媒を用いることで脂環式ポリカーポネ 一トを高効率且つ高選択的に得られることが確認された。
(実施例 1 4 )
アルゴン雰囲気下で、 塩化スカンジゥム-テトラヒ ドロフラン錯 体 (ScC l 3 · (THF) 3 ) ( Org. Le t t. , 2002, 4, 1607に記載の方法に 従い市販の塩化スカンジウム 6水和物より合成) 147mg ( 0. 40mmo l ) 、 テトラヒ ドロフラン . 2mし チタンイソプロボキシド (和光純 薬工業製) 494 i L ( 1. 60mmo l ) をフラスコに順次加え、 室温で 2時 間撹拌し溶解した。 本溶液 3mLとシクロへキセンォキシド (10mL、 9 8. 8mmo l ) を試験管に入れ、 その試験管を 190mlのオートクレープに 入れて 5. OMPaになるよう二酸化炭素を封入した後、 40°Cにて 24時間 攪拌した。 反応終了後、 二酸化炭素を放出した後、 揮発成分を減圧 下留去し、 残渣にメタノールを加えて生じた沈殿をろ別した。 得ら れた固形物を塩化メチレンに溶解させ、 触媒の分解物をセライ トろ 過によって取り除いた後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた。 得 られたポリカーボネートは減圧乾燥の後、 NMR及び GPC分析を用 いて評価した。 その結果、 ポリ力一ボネートが収率 99%で得られ、 カーボネート 単位の含有量 (選択率) は 97%であった。 また、 分子量は Mw=45, 40 0、 Mn=21, 800で、 多分散度 Mw/Mn= 2.08であった。
以上の結果より、 本金属触媒を用いることで脂環式ポリカーポネ 一卜を高効率且つ高選択的に得られることが確認された。
(実施例 1 5 )
アルゴン雰囲気下で、 塩化スカンジウム-テトラヒ ドロフラン錯 体 (ScCl3 . (THF) 3) (Org. Lett. , 2002, 4, 1607に記載の方法に 従い市販の塩化スカンジウム 6水和物より合成) 48.4mg (0.132 mm ol) 、 テトラヒ ドロフラン 4mL、 四塩化チタン (和光純薬工業製) 5 8.0 L ( 0.529mmol) をフラスコに順次加え、 室温で撹拌し溶解し た。 本溶液 3mLとシクロへキセンォキシド (10mL、 98.8mmol) を試 験管に入れ、 その試験管を 190mlのオートクレーブに入れ、 5.0MPa になるよう二酸化炭素を封入した後、 40°Cにて 24時間攪拌した。 反 応終了後、 二酸化炭素を放出した後、 揮発成分を減圧下留去し、 残 渣にメタノールを加えて生じた沈殿をろ別した。 得られた固形物を 塩化メチレンに溶解させ、 触媒の分解物をセライ 卜ろ過によって取 り除いた後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた。 得られたポリ力 —ポネートは減圧乾燥の後、 NMR及び GPC分析を用いて評価した その結果、 ポリカーボネートが定量的(収率 1 0 0 %)に得られ、 カーボネート単位の含有量 (選択率) は 90%であった。 また、 分子 量は Mw=43, 700、 Μη=Π, 100で、 多分散度 Mw/Mn= 2.07であった。
以上の結果より、 本金属触媒を用いることで脂環式ポリカーポネ 一トを高効率に得られることが確認された。
(実施例 1 6 )
アルゴン雰囲気下で、 ヨウ化スカンジウム-テトラヒ ドロフラン 錯体 (Scl3 · (THF) 3 ) (市販のヨウ化スカンジウムより、 テトラヒ ドロフラン中 3時間還流後、 室温まで冷却した後に過剰のテ卜ラヒ ドロフランを留去することにより合成) 42.2mg ( 0.0657 mmol) 、 テトラヒ ドロフラン 2mし チタンイソプロボキシド (和光純薬工業 製) 77.9/iL (0.267mniol) をフラスコに順次加え、 室温で撹拌し懸 濁液を調製した。 本懸濁液 1.5mLとシクロへキセンォキシド UOmL 、 98.8nifflol) を試験管に入れ、 その試験管を 190mlのオートクレー ブに入れ、 5. OMPaになるよう二酸化炭素を封入した後、 40°Cにて 6 時間攪拌した。 反応終了後、 二酸化炭素を放出した後、 揮発成分を 減圧下留去し、 残渣にメタノールを加えて生じた沈殿をろ別した。 得られた固形物を塩化メチレンに溶解させ、 触媒の分解物をセライ 卜ろ過によって取り除いた後、 ろ液を濃縮して高分子を析出させた 。 得られたポリ力一ポネートは減圧乾燥の後、 NMR及び GPC分析 を用いて評価した。
その結果、 ポリカーボネートが収率 8%で得られ、 カーボネ一ト 単位の含有量 (選択率) は 95%であった。 また、 分子量は Mw=28, 50 0、 Mn=16, 000で、 多分散度 Mw/Mn= 1.78であった。
以上の結果より、 ポリカーボネートを得られることが確認された

Claims

請 求 の 範 囲
1 . エポキシドと二酸化炭素からポリカーボネートを製造する際 に用いられる触媒であって、 スカンジウムのアルコキシド、 ハロゲ ン化物及び卜リフラ一卜化合物から選ばれる一種又は二種以上のス カンジゥム化合物 (第 1の触媒) と、 チタン、 ジルコニウム、 ハフ ニゥム及びセリウムの金属アルコキシド、 金属ハロゲン化物、 及び 金属ハロゲン化物アルコキシドから選ばれる一種又は二種以上の金 属化合物 (第 2の触媒) が混合されてなることを特徴とするポリ力 ーポネート製造用触媒。
2 . 前記第 1の触媒として、 スカンジウムのアルコキシド、 ハロ ゲン化物及びトリフラート化合物から選ばれる一種又は二種以上の スカンジウム化合物と、 前記第 2の触媒として、 チタンのアルコキ シド、 ハロゲン化物、 及びハロゲン化物アルコキシドから選ばれる 一種又は二種以上の金属化合物が、 混合されてなる、 請求項 1 に記 載のポリカーボネート製造用触媒。
3 . 前記第 1の触媒が、 炭素数 1〜 6の脂肪族アルコキシ基のス カンジゥムアルコキシドである、 請求項 1又は 2に記載のポリカー ポネー卜製造用触媒。
4 . 前記第 2の触媒として、 炭素数 1〜 1 0の脂肪族アルコキシ 基のチタンアルコキシドを用いる、 請求項 2又は 3に記載のポリ力 ーポネー卜製造用触媒。
5 . 前記第 1 の触媒が、 スカンジウムイソプロボキシド及び塩化 スカンジウムの一方又は双方であり、 前記第 2の触媒が、 チタンィ ソプロポキシド、 四塩化チタン及びジクロロチタニウムジイソプロ ポキシドから選ばれる 1種又は 2種以上である、 請求項 2に記載の ポリカ一ポネート製造用触媒。
6 . 前記第 1 の触媒に対する前記第 2の触媒のモル比が 0 , 1 ~ 2 0である、 請求項 1〜 5のいずれか 1項に記載のポリ力一ポネ一 ト製造用触媒。
7 . 請求項 1〜 6のいずれか 1項に記載の触媒の存在下、 ェポキ シドと二酸化炭素からポリカーボネートを製造することを特徴とす るポリカーボネートの製造方法。
8 . 脂環式エポキシドと二酸化炭素とを反応させて脂環式ポリ力 —ポネ一トを製造する、 請求項 7 に記載のポリカーボネー卜の製造 方法。
9 . エチレンォキシドまたは 1 〜 4置換エポキシドの少なく とも いずれかと二酸化炭素とを反応させて脂肪族ポリカーボネートを製 造する、 請求項 7に記載のポリ力一ポネートの製造方法。
1 0 . 前記エポキシドと二酸化炭素を反応させる際に、 溶媒の存 在下で反応させる、 請求項 7〜 9のいずれか 1項に記載のポリカー ボネー卜の製造方法。
1 1 . スカンジウムイソプロボキシドとチタンイソプロボキシド を触媒として用い、 シクロへキセンォキシドと二酸化炭素を反応さ せて脂環式ポリカーボネートを製造する、 請求項 7又は 1 0 に記載 のポリカーボネ一卜の製造方法。
1 2 . スカンジウムイソプロボキシドとチタンイソプロボキシド を触媒として用い、 プロピレンォキシドと二酸化炭素を反応させて 脂肪族ポリカーボネートを製造する、 請求項 7又は 1 0に記載のポ リカ一ポネートの製造方法。
PCT/JP2009/055222 2008-03-11 2009-03-11 ポリカーボネート製造用触媒とポリカーボネート製造方法 WO2009113716A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-061870 2008-03-11
JP2008061870 2008-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009113716A1 true WO2009113716A1 (ja) 2009-09-17

Family

ID=41065367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/055222 WO2009113716A1 (ja) 2008-03-11 2009-03-11 ポリカーボネート製造用触媒とポリカーボネート製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5403537B2 (ja)
WO (1) WO2009113716A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112745496A (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 中国石油化工股份有限公司 一种提高聚碳酸酯热稳定性的方法
CN113683765A (zh) * 2021-09-03 2021-11-23 中国科学院长春应用化学研究所 一种二氧化碳-环氧化物共聚物及其制备方法
WO2023183081A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 Rockytech, Ltd. Polyhydroxyurethanes and methods of their making and use

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213982A (ja) * 2010-03-17 2011-10-27 Univ Of Tokyo 金属錯体を用いたポリカルボナートの製造方法、金属錯体、および金属錯体を含む触媒システム
CN109790282B (zh) * 2016-05-27 2021-04-02 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 聚合物、方法、组合物和用途
US20230192949A1 (en) 2020-01-16 2023-06-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polycarbonate resin, polycarbonate resin composition, optical molded article comprising same, and cyclic carbonate
WO2022209725A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 旭化成株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
WO2023223888A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 旭化成株式会社 ポリカーボネート樹脂の製造方法、及び脂環式ポリカーボネート樹脂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011170A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Kao Corp ポリカーボネートの製法
JP2004263168A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Changchun Inst Of Applied Chemistry Chinese Academy Of Science 高分子量の脂肪族ポリカーボネートの製造に用いられる三元触媒
JP2006257374A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toray Ind Inc ポリアルキレンカーボネートの製造方法および成型材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011170A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Kao Corp ポリカーボネートの製法
JP2004263168A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Changchun Inst Of Applied Chemistry Chinese Academy Of Science 高分子量の脂肪族ポリカーボネートの製造に用いられる三元触媒
JP2006257374A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toray Ind Inc ポリアルキレンカーボネートの製造方法および成型材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112745496A (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 中国石油化工股份有限公司 一种提高聚碳酸酯热稳定性的方法
CN112745496B (zh) * 2019-10-30 2023-05-16 中国石油化工股份有限公司 一种提高聚碳酸酯热稳定性的方法
CN113683765A (zh) * 2021-09-03 2021-11-23 中国科学院长春应用化学研究所 一种二氧化碳-环氧化物共聚物及其制备方法
WO2023183081A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 Rockytech, Ltd. Polyhydroxyurethanes and methods of their making and use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009242794A (ja) 2009-10-22
JP5403537B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009113716A1 (ja) ポリカーボネート製造用触媒とポリカーボネート製造方法
Calabrese et al. Supported Polyhedral Oligomeric Silsesquioxane‐Based (POSS) Materials as Highly Active Organocatalysts for the Conversion of CO2
Whiteoak et al. An efficient iron catalyst for the synthesis of five‐and six‐membered organic carbonates under mild conditions
Song et al. Direct polymerization of carbon dioxide, diynes, and alkyl dihalides under mild reaction conditions
Wang et al. Sodium titanium tris (glycolate) as a catalyst for the chemical recycling of poly (ethylene terephthalate) via glycolysis and repolycondensation
Yu et al. Bimetallic bis (benzotriazole iminophenolate) cobalt, nickel and zinc complexes as versatile catalysts for coupling of carbon dioxide with epoxides and copolymerization of phthalic anhydride with cyclohexene oxide
JP4590284B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
Si et al. Novel chromium complexes with a [OSSO]-type bis (phenolato) dianionic ligand mediate the alternating ring-opening copolymerization of epoxides and phthalic anhydride
Wang et al. Synthesis and structural determination of zinc complexes based on an anilido-aldimine ligand containing an O-donor pendant arm: Zinc alkoxide derivative as an efficient initiator for ring-opening polymerization of cyclic esters
CN109988290B (zh) 一种低聚金属卟啉配合物和聚碳酸酯的制备方法
Liu et al. High-surface-area metalloporphyrin-based porous ionic polymers by the direct condensation strategy for enhanced CO2 capture and catalytic conversion into cyclic carbonates
Ulusoy et al. Structural, spectral, electrochemical and catalytic reactivity studies of a series of N2O2 chelated palladium (II) complexes
Yao et al. Bimetallic anilido-aldimine Al or Zn complexes for efficient ring-opening polymerization of ε-caprolactone
Darensbourg Salen metal complexes as catalysts for the synthesis of polycarbonates from cyclic ethers and carbon dioxide
Chatterjee et al. The influence of the metal (Al, Cr, and Co) and the substituents of the porphyrin in controlling the reactions involved in the copolymerization of propylene oxide and carbon dioxide by porphyrin metal (III) complexes. 1. Aluminum chemistry
Gowda et al. Controlled hydrolysis of [Ti (O-2, 4, 6-Br3C6H2) 2 (O-iPr) 2] 2: Synthesis, structural characterization and studies on bulk polymerization of cyclic esters and lactide
US20200391192A1 (en) Transition metal-based heterogeneous carbonylation reaction catalyst and method for preparing lactone or succinic anhydride using catalyst
Daneshmand et al. Diiminopyrrolide copper complexes: synthesis, structures, and rac-lactide polymerization activity
WO2009026261A2 (en) Isoselective polymerization of epoxides
Zevaco et al. Synthesis, structural characterisation of new oligomeric alkyl aluminium (2, 2′-methylene-p-chloro-bisphenoxides) and application as catalysts in polymerisation reactions involving cyclohexene oxide
Abu-Surrah et al. Benzothiophene-based complexes mediated formation of cyclic carbonates by cycloaddition of carbon dioxide to epoxides under mild solvent-free conditions
Gowda et al. Aryloxy and benzyloxy compounds of hafnium: Synthesis, structural characterization and studies on solvent-free ring-opening polymerization of ε-caprolactone and δ-valerolactone
KR20200021319A (ko) 카르보닐기를 포함하는 알킬렌 카보네이트 제조용 촉매, 그 제조 방법 및 상기 촉매를 이용한 알킬렌 카보네이트 제조 방법 및 장치
Pappuru et al. Nb and Ta benzotriazole or benzoxazole phenoxide complexes as catalysts for the ring-opening polymerization of glycidol to synthesize hyperbranched polyglycerols
Jeong et al. Electronic Tuning of Iminotriphenolate Ligands for Titanium (IV)‐catalyzed Ring‐opening Copolymerization of Cyclic Anhydrides and Epoxides

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09718884

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09718884

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1