WO2009110411A1 - 通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2009110411A1
WO2009110411A1 PCT/JP2009/053825 JP2009053825W WO2009110411A1 WO 2009110411 A1 WO2009110411 A1 WO 2009110411A1 JP 2009053825 W JP2009053825 W JP 2009053825W WO 2009110411 A1 WO2009110411 A1 WO 2009110411A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
network
header
gateway device
identification information
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/053825
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
馬渕 剛
元 小村
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to EP09718419.6A priority Critical patent/EP2254320B1/en
Publication of WO2009110411A1 publication Critical patent/WO2009110411A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1442Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level
    • H04L12/1446Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level inter-operator billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • H04L69/085Protocols for interworking; Protocol conversion specially adapted for interworking of IP-based networks with other networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/55Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for hybrid networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/56Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for VoIP communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/62Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on trigger specification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/63Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on the content carried by the session initiation protocol [SIP] messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/202VoIP; Packet switched telephony
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2046Hybrid network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/44Charging/billing arrangements for connection made over different networks, e.g. wireless and PSTN, ISDN, etc.

Definitions

  • the present invention records a communication control method, a gateway device, a relay server, a communication system, and a device program used for voice communication in an IP (Internet Protocol) network and a PSTN (Public Switched Telephone Network).
  • IP Internet Protocol
  • PSTN Public Switched Telephone Network
  • MGCF Media Gateway Control Function
  • a means for transferring voice packets directly to the voice data processing unit without going through the processor unit for performing gateway control is a hardware unit separate from the processor unit.
  • the present applicant has proposed a processor that improves the processing capability of the processor (see, for example, Patent Document 1).
  • a transmission device that converts a fixed-band signal into a packet signal, a multiplexing device that multiplexes signals of a plurality of user channels into the same packet, and a plurality of users that are multiplexed in the same packet
  • a system that includes a cross-connect device that rearranges channels and transfers them to another route (see, for example, Patent Document 2).
  • ISUP ISDN user's part
  • RFC Request For Comments
  • 3GPP 3rd Generation Partnership Project
  • 3GPP2 3rd Generation Partnership Project2
  • TISPAN Telecoms && Internet & converged & Services && Protocols & forProtocols & for Advanced Networks
  • Patent Document 1 is intended to increase the channel capacity by improving the processing capacity of the processor, so that information relating to settlement can be exchanged between operators of the PSTN and the IP network. Therefore, it has not been taken into consideration that it is possible to set free billing based on individual settlement information.
  • Patent Document 2 attempts to reduce the cost burden of having both networks by accommodating conventional voice, dedicated line, and ATM services in the data network. It was not even considered that information related to settlement could be exchanged between operators of each IP network. Therefore, it has not been considered to allow a free billing setting based on individual settlement information.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and by enabling exchange of settlement information even between networks having different protocols, each network operator can make use of individual settlement information.
  • Another object of the present invention is to provide a communication control method, a gateway device, a relay server, a communication system, and a recording medium on which a program for the device can be recorded.
  • a communication control method is a communication control method for communication via a gateway device between networks of different protocols, and charging identification information is transmitted / received via the gateway device.
  • the gateway device converts the charging identification information based on a conversion database in which the charging identification information of the connection destination network and the charging identification information of the transmission source network are stored in a one-to-one correspondence.
  • the gateway device is a gateway device that connects networks having different protocols, and stores the charging identification information of the connection destination network and the charging identification information of the transmission source network in a one-to-one relationship. It is characterized by comprising a database and conversion means for converting billing identification information transmitted and received based on the conversion database.
  • the relay server provides a header adding unit that adds an identification header including charging identification information related to charging to a packet whose destination is a network with a different protocol, and the header for adding the identification header.
  • Sending means for sending out the transmitted packet.
  • the communication system according to the present invention includes a network including the relay server according to the present invention described above and a network having a different protocol from the network via the gateway device according to the present invention described above. It is characterized by.
  • the recording medium in which the program of the gateway device according to the present invention is recorded is the recording medium in which the program of the gateway device for connecting between networks having different protocols is recorded. And a conversion database that stores one-to-one correspondence with the billing identification information of the transmission source network, and causes the computer of the gateway device to execute a conversion process for converting the billing identification information transmitted and received based on the conversion database.
  • the program is recorded.
  • the recording medium on which the program of the relay server according to the present invention is recorded includes a header adding process for adding an identification header including charging identification information related to charging to a packet whose destination is a network with a different protocol, and the header adding process A program for causing a computer of the relay server to execute transmission processing for transmitting the packet with the identification header added thereto is recorded.
  • settlement information can be exchanged even between networks having different protocols. For this reason, the operator of each network can perform free billing settings based on individual settlement information.
  • the communication system uses inter-provider clearing information (charge area information, provider information, additional user type, etc.) of the ISUP signal, and a P header (P-Charging-Vector) defined in RFC 3455 of the SIP signal. , P-Access-Network-Info header), it is possible to distribute information related to charging between ISUP-SIP signals.
  • inter-provider clearing information charge area information, provider information, additional user type, etc.
  • P header P-Charging-Vector
  • the communication system according to the present embodiment has a configuration in which an IP network that communicates using SIP and a network having different protocols called PSTN are connected via a gateway device.
  • the gateway device includes a conversion database that stores the charging identification information of the connection destination network and the charging identification information of the transmission source network in a one-to-one relationship.
  • the conversion database stores the billing identification information to be transmitted / received.
  • the relay server includes a header adding unit that adds an identification header including charging identification information related to charging to a packet whose destination is a network having a different protocol.
  • a packet addressed to a network having a different protocol such as PSTN can be sent by a sending means after a header for identification is given by a header giving means.
  • FIG. 3 is a diagram conceptually showing the system configuration as the present embodiment.
  • the communication system includes an IP network in which a user terminal (UE; user equipment) 1 is connected to a call session control function (CSCF) 2 serving as a relay server in SIP, an SGW ( Signaling Gateway) 4, an MGW (Media Gateway) (not shown), and a PSTN in which a destination terminal 5 is connected to a telephone exchange are connected via an MGCF 3 as a gateway device.
  • CSCF call session control function
  • the CSCF 2 adds a predetermined header to a packet addressed to the PSTN, and also adds a header adding / deleting unit 21 that deletes the predetermined header from the packet addressed to the user terminal 1, and network information to which the terminal belongs.
  • a terminal information DB (database) 22 that stores terminal type information in association with each other, a control unit 23 that controls the operation of the entire apparatus, and a communication unit 24 that is a communication IF (interface) are provided.
  • the sending means described above is realized by the functions of the control unit 23 and the communication unit 24.
  • the MGCF 3 includes a conversion DB 32 that stores the charging identification information in the SIP packet header and the charging identification information in the PSTN signal in a one-to-one relationship.
  • the conversion part 31 which converts the charge identification information transmitted / received between the networks from which a protocol differs based on the conversion DB32, the control part 33 which controls operation
  • the user terminal UE1 may be various terminal devices as long as it is a terminal having a SIP communication function, such as a mobile phone or various telephones.
  • the SGW 4 performs control using various control signals in the PSTN.
  • the destination terminal 5 may be any telephone having a telephone function in PSTN.
  • an operation when a packet for call connection by SIP is transmitted from the UE 1 will be described with reference to FIG. 6 as an example of a case where an INVITE signal is transmitted.
  • an INVITE signal is sent from UE1 to CSCF2. If the header adding / deleting unit 21 of the CSCF 2 determines that the connection destination by this INVITE signal is a network with a different protocol such as PSTN, it adds a P-Access-Network-Info header to the INVITE signal.
  • the P-Access-Network-Info header given in the present embodiment includes access-type and access-info defined in advance as charging identification information.
  • the configuration of the P-Access-Network-Info header including the access-type and access-info may be various information configurations such as the one illustrated in FIG.
  • the access-type assigned in the present embodiment is information indicating the terminal type of UE1, and access-info is information related to the charge area.
  • the terminal information DB 22 stores UA (user address) information in association with CA (call agent) information indicating a UE fee zone and UE type information indicating a UE terminal type. .
  • the header assigning / deleting unit 21 extracts the source address information from the packet header of the INVITE signal, and searches the terminal information DB 22 based on the source network information derived from the source address information. As a result, the header assigning / deleting unit 21 acquires CA information and UE type information in the source UE 1 and configures access-type and access-info information based on the acquired information.
  • the conversion unit 31 When the MGCF 3 receives the INVITE signal to which the P-Access-Network-Info header is added by the CSCF 2, the conversion unit 31 performs mapping based on the conversion DB 32, converts it to an IAM signal that is a PSTN control signal, and sends it out. .
  • the conversion DB 32 includes charging identification information incorporated in SIP header information in the IP network such as access-type and access-info, and charging identification information in the PSTN such as additional user type and fee area information.
  • charging identification information in the PSTN such as additional user type and fee area information.
  • the access-type and access-info used in the present embodiment are given as one P-Access-Network-Info header by the CSCF 2 that can correspond one-to-one with the charging identification information in the PSTN. Yes.
  • An example of the additional user type in the PSTN is shown in FIG.
  • an IAM signal is sent from the PSTN to the MGCF3.
  • the conversion unit 31 performs mapping based on the conversion DB 32 described above, and a P-Access-Network-Info header including access-type and access-info Is converted to an INVITE signal to which is added and sent to the CSCF 2.
  • CSCF2 When CSCF2 receives the converted INVITE signal addressed to UE1, CSCF2 acquires toll zone information and additional user type information from the access-type and access-info in the P-Access-Network-Info header of the INVITE signal. To do. When these pieces of information are acquired, the header adding / deleting unit 21 deletes the P-Access-Network-Info header from the INVITE signal. The CSCF 2 transmits an INVITE signal from which the header information is deleted in this way to the UE 1.
  • an INVITE signal is sent from UE1 to CSCF2. If the header adding / deleting unit 21 of the CSCF 2 determines that the connection destination by the INVITE signal is a network having a different protocol such as PSTN, it adds a P-Charging-Vector header to the INVITE signal.
  • the header assignment / deletion unit 21 assigns a P-Charging-Vector header configured to include a predefined orig-ioi (Inter Operator Identifier) as charging identification information.
  • orig-ioi is defined as the originating business operator information, and in the example of FIG. 9, it is assumed that cscf.net is included as location information of CSCF2.
  • the configuration of the P-Charging-Vector header including orig-ioi may be various information configurations such as those illustrated in FIG.
  • the conversion unit 31 When the MGCF 3 receives the INVITE signal to which the P-Charging-Vector header is added by the CSCF 2, the conversion unit 31 performs mapping based on the conversion DB 32, converts it to an IAM signal that is a PSTN control signal, and sends it out.
  • the conversion DB 32 has a one-to-one operator identification code in the PSTN for ioi information such as orig-ioi that is the originating operator information and term-ioi that is the incoming operator information. Store in association with. For this reason, the ioi information used in the present embodiment is given as a P-Charging-Vector header that can correspond one-to-one with the charging identification information in the PSTN.
  • the conversion unit 31 When a control signal such as ACM or CPG is transmitted from the PSTN to this IAM signal, the conversion unit 31 performs mapping on the MGCF 3 on the basis of the conversion DB 32, and in addition to orig-ioi as charging identification information, It is converted into an 18x signal to which a P-Charging-Vector header including term-ioi that is business information is added, and is sent to the CSCF 2. In this conversion, the operator identification code included in the control signal transmitted from the PSTN is converted into ioi information corresponding one-to-one.
  • the CSCF 2 When the CSCF 2 receives the converted 18x signal addressed to the UE 1, the originating provider information and the terminating provider information are determined by orig-ioi and term-ioi in the P-Charging-Vector header of the 18x signal. And get. When these pieces of information are acquired, the header assigning / deleting unit 21 deletes the P-Charging-Vector header from the 18x signal. The CSCF 2 transmits the 18x signal with the header information deleted in this way to the UE 1.
  • an IAM signal is sent from the PSTN to the MGCF3.
  • the conversion unit 31 performs mapping based on the conversion DB 32 described above, and a P-Charging-Vector header including a predefined orig-ioi is added. It is converted to an INVITE signal and sent to CSCF2. That is, the conversion unit 31 converts the IAM signal including the carrier identification code by ISUP into the INVITE signal to which the P-Charging-Vector header including orig-ioi is added.
  • the CSCF 2 When the CSCF 2 receives the converted INVITE signal addressed to the UE 1, the CSCF 2 acquires the provider information on the calling side by the orig-ioi in the P-Charging-Vector header of the INVITE signal. When the information is acquired in this way, the header assignment / deletion unit 21 deletes the P-Charging-Vector header from the INVITE signal. The CSCF 2 transmits an INVITE signal from which the header information is deleted in this way to the UE 1.
  • UE1 When UE1 receives an INVITE signal from PSTN, UE1 sends an 18x signal to CSCF2. If the header adding / deleting unit 21 of the CSCF 2 determines that the connection destination by the 18x signal is a network with a different protocol such as PSTN, it adds a P-Charging-Vector header to the 18x signal.
  • the header assigning / deleting unit 21 assigns a P-Charging-Vector header configured to include a predefined term-ioi in addition to orig-ioi.
  • orig-ioi is defined as calling party information
  • term-ioi is defined as called party information.
  • term-ioi includes cscf.net as the position information of CSCF2.
  • the configuration of the P-Charging-Vector header including orig-ioi and term-ioi may be various information configurations such as those illustrated in FIG.
  • the conversion unit 31 When the MGCF 3 receives the 18x signal to which the P-Charging-Vector header is added by the CSCF 2, the conversion unit 31 performs mapping based on the conversion DB 32 described above, and converts it into an ACM signal or CPG signal that is a PSTN control signal. To PSTN.
  • FIG. 11 is a sequence diagram showing a specific example of a call connection operation when UE1 makes a call to PSTN by SIP.
  • FIG. 12 is a sequence showing a specific example of a call connection operation when a call is made from the counterpart terminal 5 on the PSTN side to the UE 1 and a control signal for call connection by ISUP is transmitted from the PSTN side such as SGW4.
  • FIG. 11 is a sequence diagram showing a specific example of a call connection operation when UE1 makes a call to PSTN by SIP.
  • FIG. 12 is a sequence showing a specific example of a call connection operation when a call is made from the counterpart terminal 5 on the PSTN side to the UE 1 and a control signal for call connection by ISUP is transmitted from the PSTN side such as SGW4.
  • FIG. 11 is a sequence diagram showing a specific example of a call connection operation when UE1 makes a call to PSTN by SIP.
  • FIG. 12 is a sequence showing a specific example of a call connection operation
  • FIGS. The above-described conversion is performed on each control signal exchanged as shown in FIG. That is, when each control signal for call connection is exchanged between the SIP IP network and the PSTN, the charging identification information is converted as described above for each control signal including the charging identification information.
  • charging identification information in SIP is attached to each control signal using a P-Access-Network-Info header or P-Charging-Vector header, and charging identification information in ISUP is included in each control signal. It is.
  • the billing identification information in one network is transmitted as the control signal to the other network as described above, it is converted by the MGCF 3 as described above. In this way, the exchange by the one-to-one correspondence of the billing identification information is realized between the SIP IP network and the PSTN.
  • the numbers indicating the exchanged signals are SIP response codes, which indicate the following. 100; Trying 180; Ringing 183; Session Progress 200; OK
  • an IAM Intelligent Address Message
  • ACM Address Complete Message
  • An ANM ANswer Message
  • CPG Call Progress
  • REL Release
  • RLC Release Complete
  • FIG. 13 shows an example of the conversion DB 32 used in the call connection operation when the UE 1 makes a call to the PSTN by SIP as shown in FIG.
  • FIG. 14 shows an example of the conversion DB 32 used in the call connection operation when a control signal for call connection by ISUP is sent from the PSTN side such as SGW4 as shown in FIG.
  • the access-info of the P-Access-Network-Info header in SIP is stored in the conversion DB 32 in association with the charge area information and the access-type is associated with the additional user type. Further, the ioi information of the P-Charging-Vector header is stored in the conversion DB 32 in association with the provider identification code.
  • the conversion DB 32 stores charging identification information such as access-info, access-type, and ioi information in SIP and each charging identification information in ISUP in a one-to-one relationship.
  • the exchange of the billing identification information between the IP network and the PSTN is performed to each device by encapsulation. It is not necessary to add functions, add special devices, or change protocols, and can be realized with simple processing.
  • the present embodiment there is no need to provide a special function in the PSTN device that is an existing network, and only the function of the present embodiment is provided in the IP network device, and charging for the ISUP in the IP network and the PSTN is performed.
  • Identification information can be easily exchanged. As described above, since exchange of settlement information can be easily performed even between networks having different protocols such as IP network and PSTN, each network operator can easily set free accounting based on individual settlement information Can be realized.
  • the processing procedure for realizing the gateway device (MGCF), the relay server (CSCF), and the communication system as the above-described embodiments on a recording medium as a program the above-described embodiments according to the embodiments of the present invention are described.
  • Each function can be realized by causing a CPU of a computer constituting the system to perform processing by a program supplied from the recording medium.
  • the present invention can be applied even when an information group including a program is supplied to the output device from the above recording medium or from an external recording medium via a network. That is, the program code itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program code and the signal read from the recording medium constitute the present invention. It will be.
  • recording medium for example, flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, non-volatile Sex memory cards, ROM, etc. may be used.
  • the gateway device MGCF
  • the relay server CSCF
  • the communication system controlled by the recorded program are connected to each of the above-described embodiments according to the present invention. Functions can be realized.
  • UE User terminal
  • CSCF an example of a relay server
  • MGCF example of gateway device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

 プロトコルの異なるネットワーク間であっても精算情報のやりとりができるようにすることで、各ネットワークの事業者が、個別の清算情報に基づいた自由な課金設定を行うことができるようにする。このため、プロトコルの異なるネットワーク間におけるゲートウェイ装置を介した通信の際に、課金識別情報がゲートウェイ装置を介して送受信される時、接続先ネットワークの課金識別情報と発信元ネットワークの課金識別情報とを1対1に関連付けて格納した変換データベースに基づいて、ゲートウェイ装置が該課金識別情報を変換するようにする。

Description

通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラムを記録した記録媒体
 本発明は、IP(Internet Protocol)ネットワークとPSTN(Public Switched Telephone Network;公衆電話交換網)とにおける音声通信等に用いられる通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラムを記録した記録媒体に関する。
 近年、SIP(Session Initiation Protocol)を用いて、IPネットワーク上で音声通信を行うネットワークシステムがある。また、PSTNにより音声通信を行うシステムも一般に用いられている。
 こうしたプロトコルの異なるネットワーク間では、MGCF(Media Gateway Control Function)といったゲートウェイ機能を介して通信が行われている。
 また、ネットワーク間を接続する音声ゲートウェイ装置として、音声パケットを、ゲートウエイ制御を行うプロセッサ部を経由せずに、直接、音声データ処理部に転送する手段を、プロセッサ部とは別のハードウエアユニットとして備えることで、プロセッサの処理能力を向上させるようにしたものが本出願人により提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 また、本発明の関連技術として、固定帯域信号をパケット信号に変換する伝送装置と、同一パケットに複数ユーザーチャネルの信号を多重化する多重化装置と、同一パケット内に多重化された複数のユーザーチャネルを組み替えて別の方路に転送するクロスコネクト装置を備えるようにしたシステムがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2003-78572号公報 特開2005-244470号公報
 しかしながら、ISUP(ISDN user part)信号で定義される付加ユーザ種別と、RFC(Request For Comment)による標準規格、3GPP(3rd Generation Partnership Project)、3GPP2、TISPAN(Telecoms & Internet converged Services & Protocols for Advanced Networks)の文書で定義されるアクセスタイプとは異なるものとなっている。このため、例えば図1に示すような既存のPSTNとIP網との間での情報のやりとりでは、プロトコルヘッダを1:1で対応づけしてマッピングすることについてまで十分に考慮されていなかった。
 このため、例えばエリアごとや端末に基づいて課金方法を変えるなど、PSTNとIP網それぞれの事業者間で精算に関する情報をやりとりすることができず、個別の精算情報に基づいて自由な課金設定を行うことが困難であった。
 また、上述した特許文献1のものは、プロセッサの処理能力を向上させることで、チャネル容量を増加させようとするものであり、PSTNとIP網それぞれの事業者間で精算に関する情報をやりとりできるようにすることについてまでは考慮されておらず、従って、個別の精算情報に基づいて自由な課金設定を可能とすることについても考慮されたものではなかった。
 また、上述した特許文献2のものは、データネットワークに従来の音声、専用線、ATMサービスを収容することで、両方のネットワークを保有することによるコスト負担を減らそうとするものであり、PSTNとIP網それぞれの事業者間で精算に関する情報をやりとりできるようにすることについてまで考慮されたものではなかった。従って、個別の精算情報に基づいて自由な課金設定を可能とすることについても考慮されたものではなかった。
 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、プロトコルの異なるネットワーク間であっても精算情報のやりとりができるようにすることで、各ネットワークの事業者が、個別の清算情報に基づいた自由な課金設定を行うことができる通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
 かかる目的を達成するために、本発明に係る通信制御方法は、プロトコルの異なるネットワーク間におけるゲートウェイ装置を介した通信の通信制御方法であって、課金識別情報が上記ゲートウェイ装置を介して送受信される時、接続先ネットワークの課金識別情報と発信元ネットワークの課金識別情報とを1対1に関連付けて格納した変換データベースに基づいて、上記ゲートウェイ装置が該課金識別情報を変換することを特徴とする。
 また、本発明に係るゲートウェイ装置は、プロトコルの異なるネットワーク間を接続させるゲートウェイ装置であって、接続先ネットワークの課金識別情報と発信元ネットワークの課金識別情報とを1対1に関連付けて格納した変換データベースと、送受信される課金識別情報を上記変換データベースに基づいて変換する変換手段と、を備えたことを特徴とする。
 また、本発明に係る中継サーバは、宛先がプロトコルの異なるネットワークであるパケットに、課金に関する課金識別情報を含む識別用ヘッダを付与するヘッダ付与手段と、上記ヘッダ付与手段により上記識別用ヘッダが付与されたパケットを送出する送出手段と、を備えたことを特徴とする。
 また、本発明に係る通信システムは、上述した本発明に係るゲートウェイ装置を介して、上述した本発明に係る中継サーバを含むネットワークと、当該ネットワークとはプロトコルの異なるネットワークとが接続されてなることを特徴とする。
 また、本発明に係るゲートウェイ装置のプログラムを記録した記録媒体は、プロトコルの異なるネットワーク間を接続させるゲートウェイ装置のプログラムを記録した記録媒体であって、上記ゲートウェイ装置は、接続先ネットワークの課金識別情報と発信元ネットワークの課金識別情報とを1対1に関連付けて格納した変換データベースを備え、上記ゲートウェイ装置のコンピュータに、送受信される課金識別情報を上記変換データベースに基づいて変換する変換処理を実行させるプログラムを記録したことを特徴とする。
 また、本発明に係る中継サーバのプログラムを記録した記録媒体は、宛先がプロトコルの異なるネットワークであるパケットに、課金に関する課金識別情報を含む識別用ヘッダを付与するヘッダ付与処理と、上記ヘッダ付与処理により上記識別用ヘッダが付与されたパケットを送出する送出処理と、を中継サーバのコンピュータに実行させるプログラムを記録したことを特徴とする。
 以上のように、本発明によれば、プロトコルの異なるネットワーク間であっても精算情報のやりとりができる。このため、各ネットワークの事業者は、個別の清算情報に基づいた自由な課金設定を行うことができる。
 次に、本発明に係る通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラムを適用した一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
 本実施形態としての通信システムは、ISUP信号の事業者間清算情報(料金区域情報、事業者情報、付加ユーザ種別など)を、SIP信号のRFC3455で定義されているPヘッダ(P-Charging-Vector、P-Access-Network-Infoヘッダ)にマッピングできるようにすることで、ISUP-SIP信号間での課金に関する情報流通を可能とするものである。
 まず、本実施形態の概略について説明する。
 本実施形態としての通信システムは、図2に示すように、SIPを用いて通信を行うIP網とPSTNというプロトコルの異なるネットワーク間が、ゲートウェイ装置を介して接続される構成となっている。
 ゲートウェイ装置は、接続先ネットワークの課金識別情報と発信元ネットワークの課金識別情報とを1対1に関連付けて格納した変換データベースを備える。このことにより、その変換データベースに基づいて、送受信される課金識別情報を変換手段で変換して宛先のネットワークに送出できるようになっている。
 中継サーバは、宛先がプロトコルの異なるネットワークであるパケットに、課金に関する課金識別情報を含む識別用ヘッダを付与するヘッダ付与手段を備える。このことにより、PSTNのようなプロトコルの異なるネットワーク宛のパケットに、ヘッダ付与手段で識別用ヘッダを付与してから送出手段で送出できるようになっている。
 次に、本実施形態の構成について説明する。図3は、本実施形態としてのシステム構成を概念的に示す図である。
 本実施形態としての通信システムは、図3に示すように、SIPにおける中継サーバとしてのCSCF(Call session control function)2にユーザ端末(UE;user equipment)1が接続されたIP網と、SGW(Signaling Gateway)4や不図示のMGW(Media Gateway)、電話交換機に相手先端末5が接続されたPSTNとが、ゲートウェイ装置としてのMGCF3を介して接続されて構成される。
 CSCF2は、図4に示すように、PSTN宛のパケットに所定のヘッダを付与すると共に、ユーザ端末1宛のパケットから所定のヘッダを削除するヘッダ付与/削除部21と、端末が属するネットワーク情報に端末種別情報を関連付けて格納する端末情報DB(データベース)22と、装置全体の動作を制御する制御部23と、通信IF(インタフェース)である通信部24とを備える。上述した送出手段は、制御部23と通信部24との機能により実現される。
 MGCF3は、図5に示すように、SIPのパケットヘッダにおける課金識別情報と、PSTNの信号における課金識別情報とを1対1に関連付けて格納する変換DB32を備える。そして、プロトコルの異なるネットワーク間で送受信される課金識別情報をその変換DB32に基づいて変換する変換部31と、装置全体の動作を制御する制御部33と、通信IFである通信部34とを備える。
 ユーザ端末であるUE1は、例えば携帯電話機や各種の電話機など、SIPによる通信機能を備えた端末であれば各種の端末装置であってよい。
 SGW4はPSTNにおける各種制御信号を用いた制御を行う。
 相手先端末5は、PSTNにおける電話機能を備えた任意の電話機であってよい。
 次に、本実施形態による動作について説明する。
 まず、SIPにおける課金識別情報について、P-Access-Network-Infoヘッダが用いられる動作について説明する。
 以下に、SIPによる呼接続のためのパケットがUE1から送出される際の動作について、INVITE信号が送出される場合を例として図6を参照して説明する。
 UE1により発呼が行われると、まず、UE1からINVITE信号がCSCF2に送出される。CSCF2のヘッダ付与/削除部21は、このINVITE信号による接続先がPSTNのようなプロトコルの異なるネットワークであると判定すると、INVITE信号にP-Access-Network-Infoヘッダを付与する。
 本実施形態で付与されるP-Access-Network-Infoヘッダは、課金識別情報として、予め定義されたaccess-typeとaccess-infoとを含んで構成される。access-typeとaccess-infoとを含むP-Access-Network-Infoヘッダの構成は、図6に例示するものなど、各種の情報構成であってよい。
 本実施形態で付与されるaccess-typeはUE1の端末種別を示す情報であり、access-infoは料金区域に関する情報である。
 端末情報DB22は、図6に例示するように、UA(user address)情報に、UEの料金区域を示すCA(call agent)情報と、UEの端末種別を示すUE種別情報とを関連付けて格納する。
 ヘッダ付与/削除部21は、INVITE信号のパケットヘッダから発信元のアドレス情報を抽出し、その発信元アドレス情報から導き出した発信元のネットワーク情報に基づいてこの端末情報DB22を検索する。このことにより、ヘッダ付与/削除部21は、発信元のUE1におけるCA情報とUE種別情報とを取得し、この取得した情報に基づいて、access-typeとaccess-infoとの情報を構成する。
 MGCF3は、CSCF2によりP-Access-Network-Infoヘッダが付与されたINVITE信号を受信すると、変換DB32に基づいて変換部31がマッピングを行い、PSTNの制御信号であるIAM信号に変換して送出する。
 変換DB32は、図6に例示するように、access-typeやaccess-infoなど、IP網におけるSIPのヘッダ情報に組み込む課金識別情報と、付加ユーザ種別や料金区域情報などPSTNにおける課金識別情報とを1対1に関連付けて格納する。このため、本実施形態で用いるaccess-typeやaccess-infoは、PSTNにおける課金識別情報と1対1に対応しうるものがCSCF2によりP-Access-Network-Infoヘッダとして付与されるようになっている。PSTNにおける付加ユーザ種別の例を図7に示す。
 次に、ISUPによる呼接続のための制御信号がSGW4といったPSTN側から送出される際の動作について、IAM信号が送出される場合を例として図8を参照して説明する。
 相手先端末5により発呼が行われると、PSTNからMGCF3にIAM信号が送出される。MGCF3は、PSTNからIP網のUE1宛のIAM信号を受信すると、上述した変換DB32に基づいて変換部31がマッピングを行い、access-typeとaccess-infoとを含むP-Access-Network-Infoヘッダが付与されたINVITE信号に変換し、CSCF2に送出する。
 CSCF2は、この変換されたUE1宛のINVITE信号を受信すると、そのINVITE信号のP-Access-Network-Infoヘッダにおけるaccess-typeとaccess-infoとにより、料金区域情報と付加ユーザ種別情報とを取得する。これら情報を取得すると、ヘッダ付与/削除部21は、INVITE信号からP-Access-Network-Infoヘッダを削除する。CSCF2は、こうしてヘッダ情報が削除されたINVITE信号をUE1に送信する。
 次に、SIPにおける課金識別情報について、P-Charging-Vectorヘッダが用いられる動作について説明する。
 以下に、SIPによる呼接続のためのパケットがUE1から送出される際の動作について、INVITE信号が送出される場合を例として図9を参照して説明する。
 UE1により発呼が行われると、まず、UE1からINVITE信号がCSCF2に送出される。CSCF2のヘッダ付与/削除部21は、このINVITE信号による接続先がPSTNのようなプロトコルの異なるネットワークであると判定すると、INVITE信号にP-Charging-Vectorヘッダを付与する。
 ここでヘッダ付与/削除部21は、課金識別情報として、予め定義されたorig-ioi(Inter Operator Identifier;事業者間ID)を含んで構成されたP-Charging-Vectorヘッダを付与する。orig-ioiは発側の事業者情報として定義されるものであり、図9の例では、CSCF2の位置情報としてcscf.netを含むものとしている。
 orig-ioiを含むP-Charging-Vectorヘッダの構成は、図9に例示するものなど、各種の情報構成であってよい。
 MGCF3は、CSCF2によりP-Charging-Vectorヘッダが付与されたINVITE信号を受信すると、変換DB32に基づいて変換部31がマッピングを行い、PSTNの制御信号であるIAM信号に変換して送出する。
 変換DB32は、図9に例示するように、発側の事業者情報であるorig-ioiや着側の事業者情報であるterm-ioiといったioi情報に、PSTNにおける事業者識別コードを1対1に関連付けて格納する。このため、本実施形態で用いるioi情報は、PSTNにおける課金識別情報と1対1に対応しうるものがP-Charging-Vectorヘッダとして付与されるようになっている。
 このIAM信号に対してPSTNからACMやCPGといった制御信号が送信されてくると、MGCF3は、変換DB32に基づいて変換部31がマッピングを行い、課金識別情報としてorig-ioiに加えて着側の事業者情報であるterm-ioiを含むP-Charging-Vectorヘッダが付与された18x信号に変換し、CSCF2に送出する。
 この変換では、PSTNから送信された制御信号に含まれる事業者識別コードが、1対1に対応するioi情報に変換されることとなる。
 CSCF2は、この変換されたUE1宛の18x信号を受信すると、その18x信号のP-Charging-Vectorヘッダにおけるorig-ioiとterm-ioiとにより、発側の事業者情報と着側の事業者情報とを取得する。これら情報を取得すると、ヘッダ付与/削除部21は、18x信号からP-Charging-Vectorヘッダを削除する。CSCF2は、こうしてヘッダ情報が削除された18x信号をUE1に送信する。
 次に、ISUPによる呼接続のための制御信号がSGW4といったPSTN側から送出される際の動作について、IAM信号が送出される場合を例として図10を参照して説明する。
 相手先端末5により発呼が行われると、PSTNからMGCF3にIAM信号が送出される。MGCF3は、PSTNからIP網のUE1宛のIAM信号を受信すると、上述した変換DB32に基づいて変換部31がマッピングを行い、予め定義されたorig-ioiを含むP-Charging-Vectorヘッダが付与されたINVITE信号に変換し、CSCF2に送出する。すなわち、変換部31は、ISUPによる事業者識別コードを含むIAM信号を、orig-ioiを含むP-Charging-Vectorヘッダが付与されたINVITE信号に変換する。
 CSCF2は、この変換されたUE1宛のINVITE信号を受信すると、そのINVITE信号のP-Charging-Vectorヘッダにおけるorig-ioiにより、発側の事業者情報を取得する。こうして情報を取得すると、ヘッダ付与/削除部21は、INVITE信号からP-Charging-Vectorヘッダを削除する。CSCF2は、こうしてヘッダ情報が削除されたINVITE信号をUE1に送信する。
 UE1は、PSTNからのINVITE信号を受信すると、それに対して18x信号をCSCF2に送出する。CSCF2のヘッダ付与/削除部21は、この18x信号による接続先がPSTNのようなプロトコルの異なるネットワークであると判定すると、18x信号にP-Charging-Vectorヘッダを付与する。
 ここでヘッダ付与/削除部21は、orig-ioiに加えて、予め定義されたterm-ioiを含んで構成されたP-Charging-Vectorヘッダを付与する。orig-ioiは発側の事業者情報として定義され、term-ioiは着側の事業者情報として定義される。図10の例では、term-ioiがCSCF2の位置情報としてcscf.netを含むものとなっている。
 orig-ioiおよびterm-ioiを含むP-Charging-Vectorヘッダの構成は、図10に例示するものなど、各種の情報構成であってよい。
 MGCF3は、CSCF2によりP-Charging-Vectorヘッダが付与された18x信号を受信すると、上述した変換DB32に基づいて変換部31がマッピングを行い、PSTNの制御信号であるACM信号やCPG信号に変換してPSTNに送出する。
 図11は、UE1がSIPによりPSTN宛に発呼する場合の呼接続動作の具体例を示すシーケンス図である。
 図12は、PSTN側の相手先端末5からUE1宛に発呼が行われ、ISUPによる呼接続のための制御信号がSGW4といったPSTN側から送出される際の呼接続動作の具体例を示すシーケンス図である。
 本実施形態による上述の例では、INVITE信号とIAM信号との変換、18x信号とACM信号やCPG信号との変換が行われる場合について説明したが、本実施形態のシステムでは、図11、図12に示されるようにやりとりされる各制御信号について、上述のような変換を行う。
 すなわち、SIPによるIP網とPSTNとの間で呼接続のための各制御信号がやりとりされる際、課金識別情報を含む各制御信号について、上述のように課金識別情報の変換を行う。
 このように各制御信号について、SIPにおける課金識別情報がP-Access-Network-InfoヘッダやP-Charging-Vectorヘッダを用いて各制御信号に付与され、ISUPにおける課金識別情報が各制御信号に含まれる。そして一方のネットワークにおける課金識別情報が、上述のように各制御信号として他方のネットワーク宛に送信される際、MGCF3により上述のように変換される。
 こうして、SIPによるIP網とPSTNとの間で課金識別情報の1対1対応によるやりとりが実現される。
 図11および図12中、やりとりされる信号を示す数字はSIPレスポンスコードであり、以下のものを示す。
   100;Trying
   180;Ringing
   183;Session Progress
   200;OK
 図11および図12中のISUPメッセージとして、IAM(Initial Address Message)は、ISUPメッセージの一種である接続要求信号である。
 ACM(Address Complete Message)は、通信相手までの交換機の経路を特定したことを通知する信号である。
 ANM(ANswer Message)は、通信相手と通信可能な状態になったことを通知する信号である。
 CPG(Call Progress)は、呼び出し中などの途中経過を知らせる信号である。
 REL(Release)は、通話回線の開放を要求する信号である。
 RLC(Release Complete)当該回線が開放されたことを通知する信号である。
 図13に、図11のようにUE1がSIPによりPSTN宛に発呼する場合の呼接続動作で用いられる変換DB32の一例を示す。図14に、図12のようにISUPによる呼接続のための制御信号がSGW4といったPSTN側から送出される場合の呼接続動作で用いられる変換DB32の一例を示す。
 このように、SIPにおけるP-Access-Network-Infoヘッダのaccess-infoが料金区域情報と、access-typeが付加ユーザ種別と、それぞれ関連付けられて変換DB32に格納される。また、P-Charging-Vectorヘッダのioi情報が事業者識別コードと関連付けられて変換DB32に格納される。
 こうして、変換DB32は、SIPにおけるaccess-info、access-type、ioi情報といった課金識別情報と、ISUPにおける各課金識別情報とを、1対1に関連付けて格納する。
 以上のように、上述した実施形態によれば、プロトコルヘッダのヘッダフィールドの活用方法を工夫することにより、IP網とPSTNとの間での課金識別情報のやりとりを、カプセル化による各装置への機能追加、特別な装置の追加、プロトコルの変更といったことを必要とせず、簡単な処理で実現することができる。
 すなわち、本実施形態によれば、既存のネットワークであるPSTNの装置に特別な機能を設ける必要なく、IP網の装置に本実施形態の機能を備えるだけで、IP網とPSTNにおけるISUPとの課金識別情報を簡単にやりとりすることができる。
 このように、IP網とPSTNというプロトコルの異なるネットワーク間であっても精算情報のやりとりが簡単にできるため、各ネットワークの事業者が、個別の清算情報に基づいた自由な課金設定を簡単な手間で実現することができる。
 なお、上述した各実施形態は本発明の好適な実施形態であり、本発明はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々変形して実施することが可能である。
 例えば、上述した実施形態では、SIPにおける課金識別情報としてP-Access-Network-Infoヘッダが用いられる動作と、P-Charging-Vectorヘッダが用いられる動作とを別々に説明したが、SIPによるパケットに両方のヘッダが同時に用いられる構成であってもよい。
 また、上述した各実施形態としてのゲートウェイ装置(MGCF)、中継サーバ(CSCF)、通信システムを実現するための処理手順をプログラムとして記録媒体に記録することにより、本発明の各実施形態による上述した各機能を、その記録媒体から供給されるプログラムによって、システムを構成するコンピュータのCPUに処理を行わせて実現させることができる。
 この場合、上記の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
 すなわち、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体および該記録媒体から読み出された信号は本発明を構成することになる。
 この記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、CD-RW、DVD-ROM、DVD-RAM、DVD-RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリーカード、ROM等を用いてよい。
 この本発明に係るプログラムを記録した記録媒体によれば、記録されたプログラムによって制御されるゲートウェイ装置(MGCF)、中継サーバ(CSCF)、通信システムに、上述した本発明に係る各実施形態における各機能を実現させることができる。
 本出願は2008年3月5日に出願された日本出願特願2008-055000を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
一般的なPSTNとIP網との間を接続したシステムの課題を示す図である。 本発明の実施形態の概略を示すブロック図である。 本実施形態としてのシステム構成を概念的に示すブロック図である。 CSCF2の構成例を示すブロック図である。 MGCF3の構成例を示すブロック図である。 本実施形態によりUE1から発呼する際の動作例を説明する図である。 PSTNにおける付加ユーザ種別の例を示す図である。 本実施形態によりPSTN側から発呼する際の動作例を説明する図である。 本実施形態によりUE1から発呼する際の動作例を説明する図である。 本実施形態によりPSTN側から発呼する際の動作例を説明する図である。 本実施形態によりUE1から発呼する際の呼接続動作例を示すシーケンス図である。 本実施形態によりPSTN側から発呼する際の呼接続動作例を示すシーケンス図である。 UE1から発呼する際の呼接続動作で用いられる変換DB32の一例を示す図である。 PSTN側から発呼する際の呼接続動作で用いられる変換DB32の一例を示す図である。
符号の説明
 1  ユーザ端末(UE)
 2  CSCF(中継サーバの一例)
 3  MGCF(ゲートウェイ装置の一例)
 4  SGW
 5  相手先端末

Claims (37)

  1.  プロトコルの異なるネットワーク間におけるゲートウェイ装置を介した通信の通信制御方法であって、
     課金識別情報が前記ゲートウェイ装置を介して送受信される時、接続先ネットワークの課金識別情報と発信元ネットワークの課金識別情報とを1対1に関連付けて格納した変換データベースに基づいて、前記ゲートウェイ装置が該課金識別情報を変換することを特徴とする通信制御方法。
  2.  前記課金識別情報は、少なくとも料金区域に関する情報を含み、
     前記変換データベースは、各ネットワークにおける該料金区域に関する情報を互いに関連付けて格納することを特徴とする請求項1記載の通信制御方法。
  3.  前記ゲートウェイ装置が接続させるネットワークはSIPにより通信を行うIPネットワークとPSTNとであり、
     前記変換データベースは、SIPのパケットヘッダ中の料金区域に関する情報に、PSTNの信号における料金区域情報を関連付けて格納することを特徴とする請求項2記載の通信制御方法。
  4.  前記課金識別情報は、少なくとも端末種別に関する情報を含み、
     前記変換データベースは、各ネットワークにおける該端末種別に関する情報を互いに関連付けて格納することを特徴とする請求項1記載の通信制御方法。
  5.  前記ゲートウェイ装置が接続させるネットワークはSIPにより通信を行うIPネットワークとPSTNとであり、
     前記変換データベースは、SIPのパケットヘッダ中の端末種別に関する情報に、PSTNの信号における付加ユーザ種別情報を関連付けて格納することを特徴とする請求項4記載の通信制御方法。
  6.  前記課金識別情報は、少なくとも事業者に関する情報を含み、
     前記変換データベースは、各ネットワークにおける該事業者に関する情報を互いに関連付けて格納することを特徴とする請求項1記載の通信制御方法。
  7.  前記ゲートウェイ装置が接続させるネットワークはSIPにより通信を行うIPネットワークとPSTNとであり、
     前記変換データベースは、SIPのパケットヘッダ中の事業者に関する情報に、PSTNの信号における事業者識別コードを関連付けて格納することを特徴とする請求項6記載の通信制御方法。
  8.  前記課金識別情報が、中継サーバを含んでパケットによる送受信を行うネットワークから前記ゲートウェイ装置を介してプロトコルの異なるネットワーク宛に送信される場合、前記中継サーバは、該課金識別情報に、課金に関する課金識別情報を含む識別用ヘッダを付与することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の通信制御方法。
  9.  前記課金識別情報は、端末種別に関する情報と料金区域に関する情報とを含むことを特徴とする請求項8記載の通信制御方法。
  10.  前記中継サーバは、端末が属するネットワーク情報に端末種別情報を関連付けて格納する端末情報データベースを備え、プロトコルの異なるネットワーク宛の前記課金識別情報に前記識別用ヘッダを付与する場合、該課金識別情報を含むパケットヘッダの発信元アドレス情報から導き出した発信元ネットワーク情報に基づいて前記端末情報データベースを検索することで、該課金識別情報に端末種別情報を含む前記識別用ヘッダを付与することを特徴とする請求項9記載の通信制御方法。
  11.  前記課金識別情報は、事業者情報を含むことを特徴とする請求項8記載の通信制御方法。
  12.  前記課金識別情報が前記ゲートウェイ装置を介して前記中継サーバを含んでパケットによる送受信を行うネットワーク宛に送信された場合、前記中継サーバは、前記ゲートウェイ装置により変換された前記課金識別情報から所定のヘッダ情報を削除することを特徴とする請求項8から11のいずれか1項に記載の通信制御方法。
  13.  プロトコルの異なるネットワーク間を接続させるゲートウェイ装置であって、
     接続先ネットワークの課金識別情報と発信元ネットワークの課金識別情報とを1対1に関連付けて格納した変換データベースと、
     送受信される課金識別情報を前記変換データベースに基づいて変換する変換手段と、を備えたことを特徴とするゲートウェイ装置。
  14.  前記課金識別情報は、少なくとも料金区域に関する情報を含み、
     前記変換データベースは、各ネットワークにおける該料金区域に関する情報を互いに関連付けて格納することを特徴とする請求項13記載のゲートウェイ装置。
  15.  前記ゲートウェイ装置が接続させるネットワークはSIPにより通信を行うIPネットワークとPSTNとであり、
     前記変換データベースは、SIPのパケットヘッダ中の料金区域に関する情報に、PSTNの信号における料金区域情報を関連付けて格納することを特徴とする請求項14記載のゲートウェイ装置。
  16.  前記課金識別情報は、少なくとも端末種別に関する情報を含み、
     前記変換データベースは、各ネットワークにおける該端末種別に関する情報を互いに関連付けて格納することを特徴とする請求項13記載のゲートウェイ装置。
  17.  前記ゲートウェイ装置が接続させるネットワークはSIPにより通信を行うIPネットワークとPSTNとであり、
     前記変換データベースは、SIPのパケットヘッダ中の端末種別に関する情報に、PSTNの信号における付加ユーザ種別情報を関連付けて格納することを特徴とする請求項16記載のゲートウェイ装置。
  18.  前記課金識別情報は、少なくとも事業者に関する情報を含み、
     前記変換データベースは、各ネットワークにおける該事業者に関する情報を互いに関連付けて格納することを特徴とする請求項13記載のゲートウェイ装置。
  19.  前記ゲートウェイ装置が接続させるネットワークはSIPにより通信を行うIPネットワークとPSTNとであり、
     前記変換データベースは、SIPのパケットヘッダ中の事業者に関する情報に、PSTNの信号における事業者識別コードを関連付けて格納することを特徴とする請求項18記載のゲートウェイ装置。
  20.  宛先がプロトコルの異なるネットワークであるパケットに、課金に関する課金識別情報を含む識別用ヘッダを付与するヘッダ付与手段と、
     前記ヘッダ付与手段により前記識別用ヘッダが付与されたパケットを送出する送出手段と、を備えたことを特徴とする中継サーバ。
  21.  前記課金識別情報は、端末種別に関する情報と料金区域に関する情報とを含むことを特徴とする請求項20記載の中継サーバ。
  22.  端末が属するネットワーク情報に端末種別情報を関連付けて格納する端末情報データベースを備え、
     前記ヘッダ付与手段は、宛先がプロトコルの異なるネットワークであるパケットに前記識別用ヘッダを付与する場合、該パケットの発信元アドレス情報から導き出した発信元ネットワーク情報に基づいて前記端末情報データベースを検索することで、該パケットに端末種別情報を含む前記識別用ヘッダを付与することを特徴とする請求項21記載の中継サーバ。
  23.  前記課金識別情報は、事業者情報を含むことを特徴とする請求項20記載の中継サーバ。
  24.  プロトコルの異なるネットワークからのパケットから所定のヘッダ情報を削除するヘッダ削除手段を備えたことを特徴とする請求項20から23の何れか1項に記載の中継サーバ。
  25.  請求項13から19の何れか1項に記載のゲートウェイ装置を介して、請求項20から24の何れか1項に記載の中継サーバを含むネットワークと、当該ネットワークとはプロトコルの異なるネットワークとが接続されてなることを特徴とする通信システム。
  26.  プロトコルの異なるネットワーク間を接続させるゲートウェイ装置のプログラムを記録した記録媒体であって、
     前記ゲートウェイ装置は、接続先ネットワークの課金識別情報と発信元ネットワークの課金識別情報とを1対1に関連付けて格納した変換データベースを備え、
     前記ゲートウェイ装置のコンピュータに、送受信される課金識別情報を前記変換データベースに基づいて変換する変換処理を実行させることを特徴とするゲートウェイ装置のプログラムを記録した記録媒体。
  27.  前記課金識別情報は、少なくとも料金区域に関する情報を含み、
     前記変換データベースは、各ネットワークにおける該料金区域に関する情報を互いに関連付けて格納することを特徴とする請求項26記載のゲートウェイ装置のプログラムを記録した記録媒体。
  28.  前記ゲートウェイ装置が接続させるネットワークはSIPにより通信を行うIPネットワークとPSTNとであり、
     前記変換データベースは、SIPのパケットヘッダ中の料金区域に関する情報に、PSTNの信号における料金区域情報を関連付けて格納することを特徴とする請求項27記載のゲートウェイ装置のプログラムを記録した記録媒体。
  29.  前記課金識別情報は、少なくとも端末種別に関する情報を含み、
     前記変換データベースは、各ネットワークにおける該端末種別に関する情報を互いに関連付けて格納することを特徴とする請求項26記載のゲートウェイ装置のプログラムを記録した記録媒体。
  30.  前記ゲートウェイ装置が接続させるネットワークはSIPにより通信を行うIPネットワークとPSTNとであり、
     前記変換データベースは、SIPのパケットヘッダ中の端末種別に関する情報に、PSTNの信号における付加ユーザ種別情報を関連付けて格納することを特徴とする請求項29記載のゲートウェイ装置のプログラムを記録した記録媒体。
  31.  前記課金識別情報は、少なくとも事業者に関する情報を含み、
     前記変換データベースは、各ネットワークにおける該事業者に関する情報を互いに関連付けて格納することを特徴とする請求項26記載のゲートウェイ装置のプログラムを記録した記録媒体。
  32.  前記ゲートウェイ装置が接続させるネットワークはSIPにより通信を行うIPネットワークとPSTNとであり、
     前記変換データベースは、SIPのパケットヘッダ中の事業者に関する情報に、PSTNの信号における事業者識別コードを関連付けて格納することを特徴とする請求項31記載のゲートウェイ装置のプログラムを記録した記録媒体。
  33.  宛先がプロトコルの異なるネットワークであるパケットに、課金に関する課金識別情報を含む識別用ヘッダを付与するヘッダ付与処理と、
     前記ヘッダ付与処理により前記識別用ヘッダが付与されたパケットを送出する送出処理と、を中継サーバのコンピュータに実行させることを特徴とする中継サーバのプログラムを記録した記録媒体。
  34.  前記課金識別情報は、端末種別に関する情報と料金区域に関する情報とを含むことを特徴とする請求項33記載の中継サーバのプログラムを記録した記録媒体。
  35.  前記中継サーバは、端末が属するネットワーク情報に端末種別情報を関連付けて格納する端末情報データベースを備え、
     前記ヘッダ付与処理では、宛先がプロトコルの異なるネットワークであるパケットに前記識別用ヘッダを付与する場合、該パケットの発信元アドレス情報から導き出した発信元ネットワーク情報に基づいて前記端末情報データベースを検索することで、該パケットに端末種別情報を含む前記識別用ヘッダを付与することを特徴とする請求項34記載の中継サーバのプログラムを記録した記録媒体。
  36.  前記課金識別情報は、事業者情報を含むことを特徴とする請求項20記載の中継サーバのプログラムを記録した記録媒体。
  37.  プロトコルの異なるネットワークからのパケットから所定のヘッダ情報を削除するヘッダ削除処理を前記中継サーバのコンピュータに実行させることを特徴とする請求項33から36の何れか1項に記載の中継サーバのプログラムを記録した記録媒体。
PCT/JP2009/053825 2008-03-05 2009-03-02 通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラムを記録した記録媒体 WO2009110411A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09718419.6A EP2254320B1 (en) 2008-03-05 2009-03-02 Communication control method, gateway device, relay server, communication system, and recording medium containing device program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-055000 2008-03-05
JP2008055000A JP5350650B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009110411A1 true WO2009110411A1 (ja) 2009-09-11

Family

ID=41055967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/053825 WO2009110411A1 (ja) 2008-03-05 2009-03-02 通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラムを記録した記録媒体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2254320B1 (ja)
JP (1) JP5350650B2 (ja)
WO (1) WO2009110411A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011129987A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 公衆電話サービスシステム、公衆電話サービス方法、及びプログラム
JP2016086232A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 西日本電信電話株式会社 クラウド交換機システム及びゲートウェイ装置とゲートウェイプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134694A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Ascend Co Ltd Ip電話キャリア判定装置及びプログラム並びに記録媒体
CN102724102B (zh) 2011-03-29 2015-04-08 华为技术有限公司 与网管系统建立连接的方法、设备及通信系统
WO2012146309A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, network node and application service for making available call detail records in an ip multimedia subsystem type network
JP5886107B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-16 沖電気工業株式会社 交換装置及び呼制御信号変換プログラム
CN103095689B (zh) 2012-12-24 2017-06-13 华为技术有限公司 呼叫的标识方法和装置
JP6780540B2 (ja) * 2017-02-24 2020-11-04 沖電気工業株式会社 通信システム、通信方法、加入者サーバ、及び通信プログラム
JP7473840B2 (ja) * 2020-07-06 2024-04-24 日本電信電話株式会社 ゲートウェイ装置、中継システム、中継方法、および、中継プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160856A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 移動体端末への発着信規制システム、発着信規制方法、及び発着信規制プログラムを記録した記録媒体
JP2003078572A (ja) 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 音声ゲートウエイ装置
JP2003259038A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Ntt Comware Corp 通話料金計算システム、通話料金計算方法、通話料金計算システム用プログラム、及び通話料金計算システム用記録媒体
JP2003274041A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Fujitsu Ltd 呼制御システム
JP2005244470A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Hitachi Communication Technologies Ltd 伝送装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221929B2 (en) * 2002-10-12 2007-05-22 Lg Electronics Inc. Handling charging information in interworking structure of mobile communication and wireless local area networks
JP4109635B2 (ja) * 2004-01-26 2008-07-02 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 着信課金システム、着信課金サービス制御装置、コールエージェント及び着信課金方法
US7359731B2 (en) * 2004-09-09 2008-04-15 Nextel Communications Inc. Architecture to facilitate interoperability and inter-working of push to talk technologies
US20080010179A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Yigang Cai Charging for offnet sessions between an ims network and a legacy network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160856A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 移動体端末への発着信規制システム、発着信規制方法、及び発着信規制プログラムを記録した記録媒体
JP2003078572A (ja) 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 音声ゲートウエイ装置
JP2003259038A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Ntt Comware Corp 通話料金計算システム、通話料金計算方法、通話料金計算システム用プログラム、及び通話料金計算システム用記録媒体
JP2003274041A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Fujitsu Ltd 呼制御システム
JP2005244470A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Hitachi Communication Technologies Ltd 伝送装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Proceedings of the 2001 IEICE General Conference Tsushin 2, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers", 7 March 2001, article OISHI K. ET AL.: "PSTN Setsuzoku o Koryo shita VoIP Service ni Okeru Kakin Seigyo no Kento", pages: 112, XP008139946 *
GARCIA-MARTIN M. ET AL.: "Network Working Group Request for Comments: 3455 Category: Informational", HEISEI 15 NEN 1 GATSU 31 NICHI, [RETRIEVAL DATE HEISEI 21 NEN 5 GATSU 11 NICHI], XP008139971, Retrieved from the Internet <URL:http://tools.ietf.org/html/rfc3455> *
See also references of EP2254320A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011129987A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 公衆電話サービスシステム、公衆電話サービス方法、及びプログラム
JP2016086232A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 西日本電信電話株式会社 クラウド交換機システム及びゲートウェイ装置とゲートウェイプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2254320A1 (en) 2010-11-24
JP2009212928A (ja) 2009-09-17
JP5350650B2 (ja) 2013-11-27
EP2254320A4 (en) 2015-09-09
EP2254320B1 (en) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350650B2 (ja) 通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラム
JP4673369B2 (ja) ハイブリッド通信ネットワークにおいて相関手段を提供する方法および装置
US7889662B2 (en) Charging in telecommunications network
CN1972254B (zh) 终端之间语音和多媒体的互动服务的装置和方法
EP1811745B1 (en) Methods and apparatus for handling IMS terminal&#39;s call request including request for real-time service received over IMS domain by CSI terminal
KR100886548B1 (ko) 인터넷 프로토콜 멀티미디어 서브시스템 네트워크에서단말의 성능 정보를 전달하기 위한 방법 및 시스템
JP2004517526A (ja) 通信システムにおける課金
JP2006203923A (ja) テレコミュニケーションシステムにおける加入者課金構成
US20040029615A1 (en) Transmission of voice over packet-switched systems
WO2011107949A1 (en) Qos control by application service providers
WO2009049521A1 (fr) Procédé, dispositif de réseau, entité de facturation et système de facturation pour facturation inter-réseau
US20080010179A1 (en) Charging for offnet sessions between an ims network and a legacy network
JP5437257B2 (ja) パケット交換ベースのネットワークにおいてリアルタイムビリング情報を生成するための方法、およびネットワーク要素
KR100727069B1 (ko) Sip 기반의 무선 패킷 교환망 시스템에서의 타망 연동방법 및 그 시스템
KR100697119B1 (ko) 무선 통신 네트워크에서 베어러 인가를 위한 방법 및 시스템
US20080112549A1 (en) Method and system for processing billing of including qos information
KR100621201B1 (ko) Ptt 서비스에서의 과금 정보 수집 방법 및 시스템
KR100727067B1 (ko) Sip 기반의 무선 패킷 교환망 시스템에서의 타망 연동방법 및 그 시스템
JP7414215B1 (ja) 電話番号の調査装置、調査方法、調査プログラム、及び情報提供システム
CN102833715A (zh) 询问转接实现方法、应用服务器、业务终端和系统
US11310287B2 (en) Methods and nodes in a lawful interception system
KR100906952B1 (ko) 착신 단말기 영상능력 미지원에 따른 재 라우팅 방법 및시스템
KR102049586B1 (ko) 착신망의 호 처리 기능 장애 처리를 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
KR100847108B1 (ko) Atm 기반의 3 gpp 망과 ⅰms 망간의 인터페이스시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09718419

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009718419

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009718419

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE