WO2009110225A1 - 移動端末及びネットワークノード - Google Patents

移動端末及びネットワークノード Download PDF

Info

Publication number
WO2009110225A1
WO2009110225A1 PCT/JP2009/000955 JP2009000955W WO2009110225A1 WO 2009110225 A1 WO2009110225 A1 WO 2009110225A1 JP 2009000955 W JP2009000955 W JP 2009000955W WO 2009110225 A1 WO2009110225 A1 WO 2009110225A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
address
mobile terminal
home
management protocol
mobility management
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/000955
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
平野純
荒牧隆
池田新吉
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US12/920,440 priority Critical patent/US20110002248A1/en
Priority to JP2010501796A priority patent/JPWO2009110225A1/ja
Priority to EP09717890A priority patent/EP2252095A1/en
Publication of WO2009110225A1 publication Critical patent/WO2009110225A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Definitions

  • the present invention relates to a communication technique in a packet-switched data communication network, and more particularly to a communication technique when a mobile terminal performs communication using a mobility management protocol such as MIP (Mobile Internet Protocol).
  • MIP Mobile Internet Protocol
  • each base station has a wireless communication function such as cellular communication that includes medium-long-distance service areas, and a wireless LAN (Local Area Network) function that has a relatively short service area.
  • a wireless communication function such as cellular communication that includes medium-long-distance service areas
  • a wireless LAN (Local Area Network) function that has a relatively short service area.
  • networks composed of a plurality of different networks, and wireless communication terminals that can be connected to these networks.
  • 3GPP Third Generation Partnership Project
  • 3G network 3G network
  • wireless LAN wireless LAN
  • WiMAX Worldwide Interoperability for Microwave Access
  • Discussions have been made on wireless communication terminals having a communication function with various dissimilar networks such as a wide area network (WWAN: Wireless Wide Area Network) and related communication technologies.
  • WWAN Wide Area Network
  • Non-Patent Document 1 describes a technique related to address assignment when a terminal moves and connects to a non-3G network.
  • PMIPv6 Proxy2Mobile IPv6
  • PMIPv6 supports local mobility with a function on the network side. If the network side does not support PMIPv6, or if there is any necessity for connection with a communication partner terminal, the mobile terminal itself It is also possible that a situation will occur where mobility management is performed. In this case, the mobile terminal can manage its own mobility using, for example, MIPv6 (Mobility Support in IPv6) described in Non-Patent Document 3 below.
  • MIPv6 Mobility Support in IPv6
  • a terminal connected to a network (PMIPv6 domain) that supports mobility management by PMIPv6 is addressed from an LMA (Local Mobility Anchor) or other node in the network that performs mobility management.
  • LMA Local Mobility Anchor
  • a prefix is assigned.
  • the terminal uses this address (or an address configured from this prefix) as its own address in the PMIPv6 domain.
  • the location information of the terminal managed by the LMA is updated by the MAG (Mobile Access Gateway) that is a connection point to the PMIPv6 domain.
  • the packet transferred from the LMA can reach the terminal via an appropriate MAG (MAG to which the terminal is connected).
  • a plurality of addresses may be assigned to a terminal due to various factors such as service, connection destination, and connection status to a roaming network, regardless of the number of interfaces of the terminal.
  • the terminal may have a plurality of LMAs. In many cases, the terminal does not recognize the difference between the LMAs.
  • the terminal when an address reachable from a global network (address that can be reached globally) is acquired from the HA (Home Agent) as the terminal HoA (Home Address), and the terminal moves By registering the CoA (Care-of Address) acquired at the destination in association with the HoA and registering with the HA, the packet can reach the terminal by forwarding the HA regardless of which network it is connected to.
  • the terminal may hold a plurality of addresses (a plurality of HoAs and / or a plurality of CoAs). Furthermore, there may be a plurality of HAs.
  • the registration destination (ie, HA) to which the terminal registers the movement may be different, and the HoA managed by each HA may be different.
  • the HoA managed by the first HA is not managed by itself when viewed from the second HA, and the terminal sets the HoA (HoA managed by the first HA) to the second HA. Although it cannot be registered as a managed HoA, it may be registered as a CoA managed by the second HA.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a network system in the prior art.
  • the network configuration illustrated in FIG. 5 is the same as the network configuration illustrated in FIG. 1 described later, and the detailed description of each component will be supplemented by the description (described later) in FIG.
  • a mobile terminal UE (User Equipment) 15
  • UE User Equipment
  • This network employs PMIPv6 for local mobility management, and is referred to as a home PMIPv6 domain 10 here.
  • the UE 15 moves away from the home PMIPv6 domain 10 and changes the connection point to the external network 20.
  • the mobility management using MIPv6 is started.
  • the UE 15 when the UE 15 is connected to the home PMIPv6 domain 10, it is assumed that the UE 15 does not perform mobility management by MIPv6 and changes the connection point to the external network 20 and then performs the initial setting of MIPv6. In this case, for example, the UE 15 performs a process of searching for an appropriate HA in order to set the address (PMIPv6 address) assigned by the home operator before moving to the HoA, and for the HA found by the search, the HoA Processing for transmitting BU (Binding Update) that associates the address assigned in the destination network with CoA as CoA is performed.
  • BU Binding Update
  • Non-Patent Document 4 Network Mobility
  • Non-Patent Document 4 describes that when a mobile router transmits a BU message to a home agent, it indicates a network prefix used by a node in the mobile network. For example, by inserting a special option called a network prefix option in the BU message, the mobile router can indicate the network prefix. As a result, the home agent can construct a routing table based on the prefix, and forward the packet transmitted to the destination address having this network prefix to the care-of address of the mobile router.
  • the flow of all-IP to make all network systems IP is mainstream, but at present, it is a PS (Packet Switched) domain that transmits IP packets on a packet-switched network, and a conventional cellular system.
  • PS Packet Switched
  • CS Circuit Switched
  • the PS domain and the CS domain are independent of each other.
  • the address given from the PMIPv6 domain does not always satisfy the MIPv6 HoA requirement.
  • the address given from the PMIPv6 domain may not be usable as the MIPv6 HoA, and even if it can be used, the use as the HoA may not be very appropriate.
  • a mobile terminal holding a plurality of addresses changes the connection point from the MIPv6 domain to the external network and starts MIPv6, and then searches for the HA of each address using all these addresses as HoA candidates. Start processing.
  • the HA search process there may be an address where the HA is not found. Even in the case of the address where the HA is found, in many cases, the same HA (LMA) is notified.
  • the mobile terminal performs a process of transmitting a BU for all addresses that are found to be usable as the HoA. Note that the mobile terminal cannot start MIPv6 communication until the registration by the BU is completed.
  • BUs need to be transmitted by the number of HoAs. That is, in the prior art, as shown by the arrow (message flow 70) in FIG. 5, a large number of HA search messages and their response messages, BU messages and their response messages (BA (Binding Acknowledgement) ) Message) will flow.
  • any address received in the PMIPv6 domain depends on HoA requirements (for example, whether this address is globally reachable, policy on whether this address can be used in an external network, etc.) ) Does not satisfy all, the HA search process may fail, and the home domain may have to be re-inquired about the address that should become HoA.
  • the PS service when switching between the PS service and the CS service, for example, whether the address used by the user terminal (UE: User Equipment) for the PS service satisfies the requirements for use in the CS service.
  • the UE cannot know in advance whether it is suitable for use or can generate a CS address.
  • the UE receives an incoming call from the CS while using the PS service, it is possible to switch the address, but in this case, some kind of signaling or registration is required, and depending on the signaling Problems such as an increase in network traffic, a communication delay, packet loss, a decrease in QoS and throughput, and an increase in processing load may occur, which may adversely affect communication.
  • the present invention provides a mobile terminal and a network node that enable a mobile terminal to grasp a method of handling an address used for each service and realize more efficient communication.
  • the present invention particularly enables a mobile terminal that can easily complete the start of the mobility management protocol (various settings up to the start of communication) when the mobile terminal itself uses a mobility management protocol for performing mobility management. And it aims at providing a network node.
  • the present invention provides a mobile terminal and a network node that make it possible to easily complete the communication setting particularly when performing communication using a network system in which a PS domain and a CS domain are mixed. Objective.
  • a mobile terminal of the present invention is a mobile terminal that communicates by connecting to a network, Address management means for managing one or more addresses used for communication by connecting to the network; Mobility management protocol execution means for the mobile terminal itself to perform mobility management; An address handling method indicating how the address managed by the address management means should be handled by the mobility management protocol when communicating using the mobility management protocol, the mobility management protocol executing means Inquiry means for making an inquiry to the network side before operating the mobility management protocol; Information on the address handling method related to the address managed by the address management means is acquired by the inquiry by the inquiry means, and stored so that the movement management protocol execution means can refer to the information when operating the movement management protocol. Address handling method storage means to Have.
  • the mobile terminal of the present invention when there are a plurality of home agents that manage the address, the inquiry means makes an inquiry to each of the plurality of home agents, and Address handling method storage means is configured to store each inquiry result for each home agent.
  • the mobile terminal can perform address management for each home agent that manages addresses.
  • the mobile terminal of the present invention is configured such that the information regarding the address handling method includes information for specifying an address used as a home address by the mobility management protocol.
  • the mobile terminal can specify an address used as a home address by the mobility management protocol before executing the mobility management protocol.
  • the mobility management protocol executing means searches for a home agent with respect to an address used by the mobility management protocol as a home address when operating the mobility management protocol. And a binding update.
  • the mobile terminal can immediately grasp an address to be used as a home address, and can search for a home agent and perform a binding update for the address.
  • the mobile terminal of the present invention is configured such that the information on the address handling method includes identification information of a home agent corresponding to an address used as the home address by the mobility management protocol. Yes.
  • the mobile terminal before executing the mobility management protocol, the mobile terminal can perform a home agent search process for an address used as a home address by the mobility management protocol, and can grasp the corresponding home agent.
  • the mobile terminal of the present invention performs binding update on the address used by the mobility management protocol as a home address when operating the mobility management protocol. It is configured as follows. With this configuration, when the mobility management protocol is operated, the mobile terminal can immediately grasp the address used as the home address and the home agent corresponding to the address, and can perform the binding update for the address.
  • the mobile terminal of the present invention is configured such that the inquiry means makes an inquiry when the mobile terminal is connected to a domain before operating the mobility management protocol. Yes.
  • the mobile terminal can acquire information necessary for the operation of the mobility management protocol when connected to the domain before the mobility management protocol is operated (for example, its own home domain).
  • the mobile terminal of the present invention is configured such that, when the mobile terminal acquires a new address, the mobile terminal makes an inquiry about an address handling method related to the new address. ing.
  • the mobile terminal acquires a new address it is possible to grasp the handling method of the address in the mobility management protocol.
  • the mobile terminal of the present invention in addition to the above configuration, the mobility management protocol executing means, when switching the domain to which the mobile terminal is connected and operating the mobility management protocol,
  • the information on the address handling method stored in the storage means is referred to.
  • the mobile terminal can quickly start communication using the mobility management protocol when switching the connection domain and operating the mobility management protocol.
  • the mobile terminal of the present invention includes information related to the address handling method regarding the address, the address that the mobility management protocol should use as a home address, and the mobility management protocol used as a home address. Possible addresses, addresses that the mobility management protocol should use as care-of addresses, addresses that the mobility management protocol can use as care-of addresses, addresses that cannot use the mobility management protocol, and whether or not the mobility management protocol can be used It is comprised so that the information which belongs to which classification
  • the mobile terminal of the present invention has found that there is no address that can be used as a home address among the addresses managed by the address management means as a result of the inquiry by the inquiry means.
  • home address requesting means for requesting assignment of an address to be used as a home address or an address usable as a home address is provided.
  • the mobile terminal can acquire an address used by the mobility management protocol as a home address before the mobility management protocol operates.
  • the mobile terminal of the present invention indicates whether the information on the address handling method should be used as a home address for a certain address or can be used as a home address. It is configured to contain information. With this configuration, the mobile terminal can distinguish between a “HoA designation” address that should be used as a home address and a “HoA possible” address that can be used as a home address.
  • the information on the address handling method includes information indicating a use other than the home address, together with an address that can be used as a home address. It is configured. With this configuration, it is possible to grasp uses other than the home address of the “HoA possible” address that can be used as the home address.
  • the mobile terminal of the present invention has an address that should be used as a home address and an address that can be used as a home address managed by the same home agent.
  • a binding update process related to an address usable as the home address is performed in the home agent, and an address usable as the home address is set. It can be used as a home address.
  • the address that can be used as the home address is managed by the same home agent together with the address that should be used as the home address, the registered content related to the address that should be used as the home address is copied, and the home address It can be used as an address that can be used as an address.
  • the mobile terminal of the present invention is configured such that the information on the address handling method includes information for specifying an address used as a care-of address by the mobility management protocol.
  • the mobile terminal can specify an address used by the mobility management protocol as a care-of address before executing the mobility management protocol.
  • the mobility management protocol executing means when operating the mobility management protocol, regarding the address used by the mobility management protocol as a care-of address, A binding update is performed in association with each other.
  • the mobile terminal can perform the binding update using the address specified to be used as the care-of address before the operation of the mobility management protocol is started.
  • the mobile terminal of the present invention inserts an identifier indicating that the care-of address of the binding update has been notified as an address to be used as the care-of address into the binding update. It is configured as follows. With this configuration, when an address specified to be used as a care-of address before the start of operation of the mobility management protocol is used as the care-of address, this is clearly indicated.
  • the mobile terminal of the present invention can perform the binding update in the communication using the normal care-of address acquired at the destination to which the domain connected to the mobile terminal is switched as the transfer destination.
  • the communication using the registered care-of address is performed continuously.
  • communication using the care-of address registered in the binding update can be continuously performed within the communication using the normal care-of address (tunnel / routing).
  • the mobile terminal of the present invention notifies the communication partner of the care-of address registered in the binding update, thereby switching the domain to which the mobile terminal is connected.
  • the communication is performed without transmitting the normal care-of address acquired in step 1 to the communication partner.
  • the mobile terminal of the present invention is configured such that the information on the address handling method includes information for specifying an address that can be retained although the mobility management protocol is unusable. Yes.
  • the mobile terminal can specify an address for which the mobility management protocol cannot be used, but is preferably retained without being discarded.
  • the address management means may use the address that can be held when the mobility management protocol is operated by switching a domain to which the mobile terminal is connected. It is configured to hold. With this configuration, the mobile terminal can hold an address for which the mobility management protocol cannot be used, but is preferably retained as it is without being discarded.
  • the mobile terminal of the present invention switches the domain to which the mobile terminal is connected, and reconnects to the domain that used the held address that can be held.
  • the address that can be held is reused.
  • the mobile terminal can start the communication by reusing the address that the mobility management protocol cannot be used but by reusing the retained address, and by omitting processing such as address authentication, assignment, and registration. It is possible to shorten the time until.
  • the mobile terminal of the present invention switches the domain to which the mobile terminal is connected, and reconnects to the domain that used the held address that can be held. , Reconfirming whether or not the holdable address can be used, and reusing the holdable address or discarding the holdable address according to the check result .
  • the mobile terminal can confirm whether or not it is possible to reuse the retained address although the mobility management protocol is not usable.
  • the mobile terminal of the present invention is configured such that the information on the address handling method includes an address used in the CS system or information specifying an address used in the PS system. Yes.
  • the mobile terminal can specify an address used in the CS system or an address used in the PS system.
  • the network node of the present invention is a network node located on the network, Before the mobile terminal operates the mobility management protocol from the mobile terminal that implements the mobility management protocol for performing mobility management, an address held when performing communication using the mobility management protocol An inquiry receiving means for receiving an inquiry about an address handling method indicating how to be handled by the mobility management protocol; Inquiry response means for notifying the mobile terminal of information relating to the address handling method as a response to the inquiry from the mobile terminal.
  • the network node of the present invention specifies an address used by the mobile terminal as a home address, and specifies information used to specify the address used as the home address as information on the address handling method.
  • the mobile terminal is configured to be notified.
  • the mobile terminal can specify an address used as a home address by the mobility management protocol before executing the mobility management protocol.
  • the network node of the present invention specifies an address to be used as the home address and an address that can be used as the home address, and uses the address as the home address.
  • the same packet transfer destination is registered for an address that can be used as the home address.
  • the network node of the present invention specifies an address used as the care-of address by the mobile terminal, and specifies information used to specify the address used as the care-of address as information on the address handling method.
  • the mobile terminal is configured to be notified.
  • the mobile terminal can specify an address used by the mobility management protocol as a care-of address before executing the mobility management protocol.
  • the network node of the present invention specifies an address that should be used as the care-of address and an address that can be used as the care-of address, and associates the address with the specific home address.
  • an address that can be used as the care-of address is also registered as a transfer destination associated with the same specific home address.
  • the network node specifies an address that can be retained although the mobility management protocol of the mobile terminal is unusable as a home address or a care-of address.
  • the mobile terminal is configured to notify the mobile terminal of information specifying an address that can be held but as information on the address handling method.
  • the mobile terminal can specify an address that the mobility management protocol cannot be used but can hold before executing the mobility management protocol.
  • the network node of the present invention specifies the address to be discarded because the mobility management protocol of the mobile terminal is unusable as a home address or a care-of address, and is unusable.
  • Information specifying the address to be discarded is configured to be notified to the mobile terminal as information on the address handling method.
  • the network node of the present invention specifies an address used by the mobile terminal in the CS system or an address used by the mobile terminal in the PS system, and an address used in the CS system.
  • the mobile terminal is configured to notify information specifying an address used in the PS system as information on the address handling method.
  • the mobile terminal can specify an address used in the CS system or an address used in the PS system.
  • the present invention has the above-described configuration, and has the effect of enabling the mobile terminal to grasp the address handling method for use in each service and realizing more efficient communication.
  • the present invention is particularly advantageous in that when a mobile terminal itself uses a mobility management protocol for performing mobility management, start of the mobility management protocol (various settings up to the start of communication) can be completed easily.
  • start of the mobility management protocol (various settings up to the start of communication) can be completed easily.
  • the present invention has an effect that communication settings can be completed easily when communication is performed using a network system in which a PS domain and a CS domain are mixed.
  • the figure which shows an example of a structure of the network system in embodiment of this invention The flowchart which shows an example of the operation
  • the block diagram which represented typically the function of the mobile terminal in embodiment of this invention The figure which shows an example of the table in which the information which shows the handling method regarding the some address hold
  • the figure which shows an example of the network system in a prior art The block diagram which represented typically the function of LMA / HA in embodiment of this invention
  • the figure which shows an example of another structure of the network system in embodiment of this invention The figure which shows an example of the table in which the information which shows the handling method regarding the address for CS system was stored in embodiment of this invention
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a network system according to an embodiment of the present invention.
  • a PMIPv6 domain (hereinafter referred to as a home PMIPv6 domain) 10 which is a home domain of a certain mobile terminal (UE) 15 and an external network (a network different from the home PMIPv6 domain) 20 are connected via an arbitrary network (for example, the Internet 30).
  • the PMIPv6 domain 10 manages the location information of the MAG 11 that functions as a connection point of the UE 15 and the UE 15 and MAG 11 that are connected to the PMIPv6 domain 10, and the LMA / HA 12 that functions as the HA of the UE 15 that operates MIPv6.
  • the external network 20 has an AR 21 that functions as a connection point for the UE 15.
  • the UE 15 is connected to the AR 21 of the external network 20 by switching the connection from the home PMIPv6 domain 10 to the external network 20 from the state connected to the MAG 11 of the home PMIPv6 domain 10 (the state before movement).
  • the UE 15 receives services from various networks 20 via the home PMIPv6 domain 10 and acquires an address for receiving each service.
  • Examples of the network 20 include a VoIP network that provides a VoIP service, a cellular network that provides a data communication service using a mobile phone, and the like.
  • the address used as the HoA when the MIPv6 is operated is grasped in advance (arrow in FIG. 1 (message flow 50)).
  • further setting for example, HA search processing and BU transmission processing
  • the flow 60) is configured so that communication by MIPv6 can be started quickly.
  • the UE 15 acquires an address assigned from the home PMIPv6 domain 10 while being connected to the home PMIPv6 domain 10.
  • This address can often be used as HoA even after the UE 15 moves to the external network 20, but is not necessarily usable as HoA.
  • the operator may not want to use this address externally. In such a case, the use of this address is prohibited for communication with a general node (outside the network managed by the operator), or the entry / exit of the packet is blocked by a gateway device connected to the external network 20 or the like. There is a possibility that it has been.
  • the UE 15 receives services from various networks 20 (for example, the service network A and the service network B in FIG. 1), and acquires an address that is valid in the service network and an address that is used to receive the service.
  • Addresses valid in the service network are addresses based on a unique address system for various networks (sub-network, overlay network, etc.) constituting the home PMIPv6 domain 10, in order to access each network (and the nodes within it).
  • the address used for receiving the service is an address based on a unique address system for various services (local web service, VoIP, video streaming, video conference, short message, etc.) that can be used in the home PMIPv6 domain 10.
  • HoA which may be called an identifier in other protocols
  • a BU for associating a CoA also called a locator in other protocols
  • CoA also called a locator in other protocols
  • an address assigned from the home PMIPv6 domain does not necessarily satisfy the requirements for HoA of MIPv6.
  • an address different from the address of the home PMIPv6 domain 10 that has been allocated may be separately allocated.
  • the address assigned from the above-mentioned home PMIPv6 domain 10 corresponds to either (or both) HoA and CoA, or both
  • the setting of whether or not to correspond varies depending on conditions caused by the use of MIPv6, setting conditions (policy) on the network side, and the like.
  • FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of an operation performed when the UE 15 moves according to the embodiment of the present invention.
  • the UE 15 starts preparation for performing communication using MIPv6 at an arbitrary timing while being connected to the home PMIPv6 domain 10 (step S101).
  • the timing for starting preparation for communication using MIPv6 may be any time as long as it is connected to the home PMIPv6 domain 10.
  • the timing immediately before using MIPv6 may be used, or the communication traffic and processing load may be low (during idle time).
  • the UE15 which decided to start the movement preparation to the external network 20 by step S101 inquires the home PMIPv6 domain 10 about the handling method of the address currently hold
  • the inquiry destination may be an arbitrary communication node.
  • the UE 15 makes an inquiry to the MAG 11, and when the MAG 11 knows how to handle the address, the MAG 11 responds to the UE 15, and the MAG 15
  • the MAG 11 may further inquire to the LMA / HA 12 or an authentication server (AAA (Authentication, “Authorization” and “Accounting” server)) (not shown).
  • AAA Authentication, “Authorization” and “Accounting” server
  • the UE 15 when the UE 15 knows the address of the LMA / HA 12 or AAA server, it may directly inquire of these nodes how to handle the address. Furthermore, if the communication node managing each address currently held is grasped, the UE 15 inquires each communication node managing each address about the address handling method. Also good. In addition, when there are a plurality of LMA / HAs 12 in the home PMIPv6 domain and a plurality of addresses of the UE 15 are managed by different LMA / HAs 12, the UE 15 supports the handling method of each address. The LMA / HA 12 (LMA / HA 12 managing each address) may be inquired, and the inquiry result may be managed and stored for each LMA / HA 12 collectively. In addition, when a mobile terminal acquires a new address, an inquiry may be made regarding how to handle the address.
  • LMA / HA 12 LMA / HA 12 managing each address
  • the UE 15 receives a response (inquiry result) to the inquiry about the address handling method currently held from the home PMIPv6 domain 10 and stores the inquiry result (step S103). From this inquiry result, for example, it is possible to specify an address that can be used as the HoA among addresses currently held by the UE 15. If it is found from the inquiry result that there is no address that can be used as the HoA among the addresses currently held by the UE 15, the UE 15 can use the address that can be used as the HoA (or an address that should be used as the HoA).
  • MIPv6 May be requested to the home PMIPv6 domain 10, or an address that can be used as a HoA (or an address that should be used as a HoA) may be requested immediately after MIPv6 activation (processing in step S104).
  • MIPv6 is scheduled to be used when contracting the network connection service, so that the UE 15 can always receive an address that can be used as the HoA (or an address that should be used as the HoA).
  • the UE 15 can grasp the handling method of the address held by the UE 15, and in particular, can grasp the address that can be used as the HoA (or the address that should be used as the HoA). .
  • the handling method can be used as the HoA (or the address that should be used as the HoA).
  • UE15 is inquiring about the handling method regarding the acquired several address here, you may make it receive simultaneously the handling method of each address, when acquiring each address.
  • the inquiry result (the handling method of each address) stored in step S103 is held in a state where the MIPv6 function can be referred to.
  • the MIPv6 function selects an address by referring to this address handling method, It can be appropriately used as CoA.
  • the UE 15 activates the MIPv6 function.
  • the MIPv6 function of the UE 15 refers to the inquiry result stored in step S103, and performs HA search processing and BU transmission regarding an address that can be used as HoA (step S105).
  • the UE 15 searches for an HA only for an address that can be used as a HoA when using MIPv6 when an arbitrary event occurs such as when moving from a PMIPv6 domain to an external network.
  • MIPv6 start-up (various settings up to the start of communication) can be completed easily, and network traffic and processing The load can be reduced.
  • the UE 15 performs the above-described processing mainly for the purpose of grasping addresses that can be used as HoA.
  • addresses that can be used as HoA addresses that can be used as CoA, unusable addresses, etc.
  • the UE 15 can grasp the handling method of each currently held address before using MIPv6 (MIPv6 activation), but further determines the address that can be used as the HoA from the result of the inquiry.
  • the HA that manages the address that can be used as the HoA may be specified by performing extraction processing of the HA related to the address that can be used as the HoA.
  • the UE 15 stores the HA identification result together with the above inquiry result, and can immediately grasp the appropriate HoA and the corresponding HA when using MIPv6. Further, the UE 15 can perform any other process that can be executed as a result of grasping the address handling method.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the UE 15 in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 includes a network interface 151, an inquiry / response processing unit 152, an IPv6 function unit 153, an MIPv6 function unit 154, and an inquiry result storage unit 155.
  • FIG. 3 schematically shows the function of the UE 15 in FIG. 1, and the UE 15 shown in FIG. 3 performs processing according to the flowchart shown in FIG.
  • the network interface 151 is an interface for communicating by connecting to a connection point to the MAG 11, AR 12, or other network.
  • the UE 15 is movable, and the network interface 151 is a wireless communication interface. Note that there may be one network interface 151 or a plurality of network interfaces 151.
  • the inquiry / response processing unit 152 has a function of inquiring the home PMIPv6 domain 10 regarding the address handling method currently held by the UE 15 when the UE 15 determines to start MIPv6, for example.
  • addresses managed by the IPv6 function unit 153 are acquired, and an inquiry is made regarding a handling method related to these addresses. Note that it is possible to determine in any function (arbitrary entity) that the UE 15 starts MIPv6, and a trigger for notifying the determination may be supplied to the inquiry / response processing unit 152.
  • the inquiry / response processing unit 152 has a function of storing the inquiry result in the inquiry result storage unit 155 when receiving the inquiry result (method of handling each address) from the home PMIPv6 domain 10 as a response to the inquiry. .
  • the IPv6 function unit 153 represents an IPv6 function
  • the MIPv6 function unit 154 represents an MIPv6 function. Note that IPv6 and MIPv6 have partially overlapping functions, but here, each function is schematically represented by an independent block. Further, the IPv6 function unit 153 manages addresses used by the UE 15 in a state of being connected to the home PMIPv6 domain 10, and the MIPv6 function unit 154 manages addresses used in MIPv6 using a binding update list or the like.
  • the MIPv6 function unit 154 refers to the inquiry result stored in the inquiry result storage unit 155 (the handling method of the address currently held by the UE 15), and appropriately performs HA search processing and BU transmission processing according to the information. It has a function to perform. Specifically, the MIPv6 function unit 154 eliminates useless HA search processing and BU transmission processing for useless addresses by performing HA search processing and BU transmission processing only for addresses that can be used as HoA, for example. Thus, it is possible to realize the efficiency of the HA search process and the BU transmission process.
  • the inquiry result storage unit 155 has a function of storing the inquiry result received by the inquiry / response processing unit 152.
  • the inquiry result stored in the inquiry result storage unit 155 can be referred to by the MIPv6 function unit 154.
  • the UE 15 can obtain information (inquiry result) indicating how each address should be handled by inquiring about the handling method for each address, and can store the information in the inquiry result storage unit 155. At this time, the acquired inquiry result can be stored in the inquiry result storage unit 155 as a table shown in FIG. The determination of how to handle each address is performed on the home PMIPv6 domain 10 side, and the UE 15 receives and stores the determination result as an inquiry result.
  • FIG. 4 shows a table in which information indicating a handling method related to a plurality of addresses (addresses A to H) held in a state where the UE 15 is connected to the home PMIPv6 domain 10 in the embodiment of the present invention is stored.
  • An example is shown.
  • the table illustrated in FIG. 4 is a state after the UE 15 switches the connection point to the external network 20, and the address I and the address J are addresses acquired from the external network 20. Therefore, at the stage of connection to the home PMIPv6 domain 10 before switching the connection point to the external network 20, the inquiry result storage unit 155 of the UE 15 stores handling methods related to the addresses A to H.
  • the address (addresses A to H) held by the UE 15 is derived from each address (acquired from which network). And information indicating whether MIPv6 can be used as HoA or CoA.
  • FIG. 4 information indicating whether MIPv6 illustrated in FIG. 4 can use each address as HoA or CoA will be described.
  • whether or not each address can be used as HoA or CoA by MIPv6 is divided into several stages. That is, in FIG. 4, whether or not MIPv6 can use each address as HoA or CoA is indicated by “HoA designation”, “HoA possible”, “CoA designation”, “CoA possible”, “unknown”, “unusable” It is classified into each stage of “Retainable” and “Unusable / Deleted”.
  • HoA designation indicates that the address is globally reachable and is preferably used as HoA in MIPv6, or is designated to be used as HoA.
  • an address designated for use as HoA from the home PMIPv6 domain 10 side may be represented as “HoA designation”.
  • the UE 15 can communicate with a general CN (Correspondent Node: Correspondent Node) using this “HoA designation” address, and after moving to the external network 20, searches for the HA corresponding to this address, It is possible to associate the CoA with this address and perform BU to the HA.
  • a general CN Correspondent Node: Correspondent Node
  • this “HoA designation” address As HoA, it becomes possible to prevent other addresses from being handled as HoA from the beginning, and compared with the case where HA search processing and BU transmission processing are performed for all addresses, It is possible to reduce the processing load and the number of messages (network traffic) required for the HA search processing and BU transmission processing.
  • the address A which is the address (1) of the home PMIPv6 domain is the “HoA designation” address.
  • HoA possible indicates a globally reachable address that can be used as HoA, although the priority is lower than “HoA designation”.
  • the “HoA possible” address is an address determined on the home PMIPv6 domain 10 side that there is no particular problem even if this address is disclosed to an external CN. For example, when the UE 15 connects to the external network 20, the UE 15 When it is desired to use different addresses, an address to be used can be selected from “HoA possible” addresses.
  • a handling method when the “HoA possible” address is not used as HoA may be acquired from the home PMIPv6 domain 10 and stored in the inquiry result storage unit 155. That is, when the UE 15 does not use this address as the HoA, the UE 15 obtains information on whether it can be used as the CoA, whether it can be retained as it is, or should be discarded, and stores it in the inquiry result storage unit 155. Also good. Further, a classification of “HoA possible or CoA possible” may be provided, and “HoA possible” may be used to represent an address that can be used as HoA but cannot be used as CoA.
  • the UE 15 can take care of the binding on the network side, so the UE 15 can set the BU of the “HoA possible” address. It is also possible to eliminate the need for transmission. For example, the LMA / HA 12 appropriately processes the registered contents of the BU transmitted to the “HoA designation” address without receiving a BU related to this “HoA possible” address (exclusion of multiple registration, loop registration). Etc.) and copying (or defining with an alias) to the address entry of the “HoA possible” address, it becomes possible to create a registered entry of the “HoA possible” address.
  • the HA when the HA receives a packet sent to this “HoA possible” address, or when the terminal sends a packet with the “HoA possible” address as the source address, the HA registers the “HoA possible” address. Process according to the entry. As a result, the UE 15 can reduce the transmission of BU related to the “HoA designation” address, and can communicate with an external node using the “HoA designation” address.
  • the address E which is the address (2) of the home PMIPv6 domain is a “HoA possible” address.
  • “CoA possible” indicates that there is no merit of making HoA bother and it can be used as CoA. While this “CoA possible” address can be used as CoA, it is implicitly prohibited from being used as HoA. Therefore, the home PMIPv6 domain 10 is classified as a “CoA possible” address so that the UE 15 does not use this address as the HoA, and unnecessary registration (multiplexing) is performed when efficient registration processing is performed by the same HA. It is possible to explicitly suppress registration and registration that causes a loop.
  • An address that can be used when a specific service is continuously used even after movement may be set as a “CoA possible” address.
  • an address that may not be effective on-link (direct use at the connection point) in the external network 20 at the destination, but may be usable through an appropriate tunnel interface is set as a “CoA possible” address. Also good.
  • the “CoA possible” address includes an address connectable to a valid network via the tunnel.
  • the registration as the CoA be distinguished from the address registered as the CoA, such as a normal binding update. That is, when a “CoA possible” address is described at the time of BU transmission, an arbitrary identifier (for example, an additional flag) is used, and an address given before the movement is used instead of the address given at the movement destination. It is notified that the address is notified as “CoA possible”. As a result, a use method different from the address given at the movement destination is possible. For example, as described above, when a specific service used in the network before moving is continuously used, the address (ordinary CoA) given at the moving destination is internally transmitted through the tunnel / routing using the outside.
  • an arbitrary identifier for example, an additional flag
  • the service By transmitting / receiving a data packet of a specific service using the “CoA possible” address, the service can be used continuously. At this time, the tunneling vertical relationship including whether the tunnel between HoA and “CoA is possible” exists can continue the state before the movement as it is, or may be changed to a new tunnel configuration.
  • Such usage of the address may be treated as a usage different from the CoA (or locator) as the address of the current connection point of the UE 15 (a usage different from the normal CoA). In this case, it can be distinguished using terms and categorization different from “CoA possible”.
  • the HA or other nodes in the network notify the UE 15 of the copy. Note that the UE 15 can request the HA to make a valid state by copying the address entry for an address that is not valid from the current connection point of the UE 15 through any connection. This request may be made by the BU, or by other messages or special options in the BU message.
  • a handling method when the “CoA possible” address is not used as the CoA may be acquired from the home PMIPv6 domain 10 and stored in the inquiry result storage unit 155. That is, when this address is not used as CoA, the UE 15 may acquire information on whether it can be retained as it is or should be discarded, and store it in the inquiry result storage unit 155.
  • the “CoA possible” address that can be connected to the home PMIPv6 domain 10 via a tunnel is an address that belongs to the original home PMIPv6 domain 10, so the UE 15 is connected to the destination (external network 20). Even if it is a case, it will not be notified that UE15 moved to the communicating party. Therefore, the location of the UE 15 can be concealed by using this address.
  • CoA designation indicates that it is preferably used as CoA in MIPv6, or is designated to be used as CoA. Basically, it is almost the same as the above-mentioned “CoA possible”, but unlike the “CoA possible” address, the “CoA designation” address is not allowed to be used for purposes other than CoA. It can be established and managed.
  • “unusable / retainable” is not usable in the external network 20 due to, for example, a local address or unusable in MIPv6, but is returned to the home PMIPv6 domain again. Indicates that the address can be reused.
  • the UE 15 can simplify processing such as address request and address allocation when reconnecting to the home PMIPv6 domain, for example. It becomes possible. Note that when the UE 15 returns to the home PMIPv6 domain again, the UE 15 may confirm again whether or not the address that can be held is usable.
  • “unusable / deleted” is an address that cannot be used in the external network 20 and that cannot be used even if the home PMIPv6 domain 10 is left and then returned to the home PMIPv6 domain 10 again. Represents. Even when the UE 15 does not leave the home PMIPv6 domain 10 (for example, in the case of roaming, local breakout, simultaneous connection, etc.), the address that needs to be discarded when MIPv6 is activated is this “unusable / deleted” address. Applies to
  • “unknown” indicates that the home PMIPv6 domain 10 is an unknown address, and it is an unknown address how it can be handled.
  • the “unknown” address may be an address provided by another person (another network) because the home PMIPv6 domain 10 does not know the handling method or origin of the address. 20 may be an address that functions as HoA.
  • the handling method of the “unknown” address is left to the judgment of the UE 15, and the UE 15 inquires about the handling method to another network or determines the handling method (for example, used as CoA) by itself. It is possible.
  • the network side switches from the PS service to the CS service.
  • this switching is also regarded as a kind of handover to another network, so that the UE 15 can also grasp this switching.
  • an address indicating connection to the CS service is separately prepared on the network side at the time of address assignment in the PMIPv6 domain (or for an already assigned address) or at the timing of switching to the CS service. Then, the UE 15 is notified of information on how to use the address from the network side. In addition, the network side may respond in response to a request from the UE 15 to notify the usage method of this address, or the network side may perform notification without a request from the UE 15.
  • identification information indicating that the address is “for CS system” or “for PS system” is added as an address usage method.
  • the UE 15 stores the usage method of the address in association with the address as information indicating a handling method related to the address.
  • the usage method is set as a “holdable” address in the home domain, and identification information indicating “for CS system” or “for PS system” is added, and this “holdable” address is added. May be reserved when the PS system is used or when the CS system is used.
  • the home domain since the network to which the UE 15 is connected is not often changed from the home domain, the home domain performs the association of the PS service address with the CS service address (or vice versa). Switching between CS / PS can be performed in a form that can also be understood by the UE 15 simply by notifying the UE 15 of information that can be recognized by the UE 15 as to the change of the flow information that indicates which data reaches which address. It becomes like this.
  • the UE 15 can easily grasp the address used for the connection to the CS system and can hold the address in the PS system. Not only will processing delays when switching to the system and when returning to the PS system be reduced, but the requirements for simultaneous use of the CS system and the PS system will be provided by using different addresses in parallel. become.
  • the UE 15 uses the CS system address and the PS system address properly in such a situation that one of the systems cannot be used, the address of the system that cannot be used is changed to “unusable”. By “can be held” or “unusable / deleted (returned to the network side)”, the UE 15 can easily select a system to be used and an address to be used. This is useful not only for instructing from the network side but also for enabling selection operation from the terminal side.
  • identification information indicating “for CS system” or “for PS system” is stored in the user terminal will be described with reference to an example of a specific network system.
  • a PS domain for example, 3GPP domain
  • a CS domain for example, 2G domain
  • the service network X240 is a network that provides a translation function (conversion function) of the PS service / CS service.
  • the PS domain 210 manages the location information of the MAG 211 that functions as a connection point of the UE 15 and the UE 15 and MAG 211 that are connected to the PS domain 210, and the LMA / HA 212 that functions as the HA of the UE 15 that operates MIPv6.
  • the CS domain 220 includes a mobile switching center (MSC) 230 that connects call terminals for voice calls, and a base station (not shown) to which the UE 221 connects. Note that the UE 15 is connected to one of the MAGs 211 in the PS domain 210 to perform packet communication, and the UE 221 is connected to the CS domain 220 to start a call with the UE 15.
  • MSC mobile switching center
  • the UE 221 makes a call for starting a call with the UE 15.
  • the service network X240 performs a translation process for switching the call by the UE 221 from the CS service to the UE service, and sends a call from the UE 221 to the UE 15 connected to the PS domain 210 (in FIG. 7, Address assignment for making a call with UE 221 in CS domain 220 is made to UE 15 (shown by arrow 250) (shown by arrow 260 in FIG. 7).
  • the notification of address assignment and address usage may be performed in advance before the incoming call from the CS domain 220.
  • FIG. 8A as one of the items of the table storing information indicating the handling method regarding the plurality of addresses (addresses A to H) held by the UE 15, as illustrated in FIG. As shown, information indicating that the address (address X) allocated from the service network X240 is “for CS system” used for communication with the CS domain 220 is stored. As shown in FIG. 8B, for example, in addition to “unusable / retainable” indicating that it can be used and retained only when connected to the PS domain 210, CS Information indicating “for CS system” indicating that it is used for communication with the domain 220 may be stored.
  • the UE 15 can easily grasp and switch the address suitable for the communication with the communication partner connected to the CS domain 220, and the address is switched on the network side. Even so, it is possible to easily grasp the switching (the handover from the CS system to the PS system is performed on the network side). Further, since the UE 15 only changes the address used for communication with the CS system, it is possible to automatically detect the switching of communication without performing an address acquisition process using signaling.
  • the service network X240 does not provide a detailed translation function
  • the UE 15 when the UE 15 itself connects to the CS system (at least with respect to the data flow with the other party of the call) only by route switching in the router of the access network or connection domain. It is conceivable that the UE needs to perform processing for data such as format conversion for the data flow, and the address configuration itself (bit length, etc.) is different between the CS system and the PS system.
  • the address to be assigned (notified) to the UE 15 is the CS system address.
  • the CS system address in this case is the same as the PS system address configuration or can be easily expanded due to the notification mechanism, address management, retention mechanism, and the like.
  • the address assigned for the CS system is the same as the address structure for the PS system or has an expandable address structure, and is determined in advance using the bit string constituting the address (or the address structure). It is desirable to be able to generate it by the method). For example, when an address having the same configuration as the address for the PS system is allocated and notified for the CS system, the UE 15 uses the bit string at a specific position of the allocated address as the actual CS system address. When it is actually connected to the CS system, the data flow to be transmitted / received is converted in format (or communication mode in the CS system). And the CS system address generated from the assigned address (of the PS system address configuration) is used as the address for its own PS system.
  • a PS system address is derived based on a host name obtained by adding a character string (for example, a domain name) to an assigned CS system address, or a numeric string ( The result of adding a network prefix value for specifying the PS system) may be used as an address for the PS system.
  • a PS system address is derived from the CS system address by applying a technology such as ENUM (Telephone Number Mapping), and the result of adding a network prefix value assigned by the PS system to the telephone number is the PS system. It can be used as an address for
  • the present invention can be similarly applied to the switching from the CS system to the PS system. Further, the present invention can be applied to a case where continuous switching is performed as in the PS system, the CS system, and the PS system. In such a case, it is possible to hold the address and use the UE 15 according to the situation. The effect of the present invention that can be grasped is more prominent.
  • switching between the CS system and the PS system has been described.
  • the mechanism of the present invention can also be applied to switching between networks that perform different address configurations, different address assignment policies, and different connection generations.
  • the present invention can be applied to a communication system including a second generation mobile phone network (2G network), a WiMAX system, an LTE system, and the like.
  • the above-mentioned classification defining the handling method for each address is an example, and in the present invention, various classifications suitable for actual network operation can be performed.
  • the handling method regarding each address mentioned above can be represented by, for example, a predetermined bit arrangement indicating each classification. When notifying the handling method regarding each address from the home PMIPv6 domain 10 to the UE 15, or when storing the handling method regarding each address in the table of the inquiry result storage unit 155 of the UE 15, it is possible to use these bit arrangements. It is.
  • different handling methods may be instructed for each domain at each address. For example, if it is registered in the HA of the home PMIPv6 domain 10 (or the domain instructing the handling method to the UE 15), it can be handled as a “HoA designation” address, but it is registered in the HA of another domain. In some cases, it may be instructed to be handled as a “CoA possible” address, or may be instructed to be handled as an “unusable / retainable” address if it is intended to be registered in the HA of a specific domain.
  • the UE 15 when the UE 15 performs a plurality of BUs on the same HA, the plurality of BUs may be collectively transmitted as one BU (for example, one or a plurality of CoAs associated with a plurality of HoAs). Is possible. Also, the UE 15 acquires the address of the HA that can be handled as the HoA together with the handling method related to the address, or searches for the HA that can be handled as the HoA immediately after grasping the handling method related to the address. By performing the processing immediately, for example, in the state before moving to the external network 20 and starting MIPv6, the HoA and the corresponding HA are grasped, and after starting MIPv6, the BU transmission processing is performed. It may be possible to perform this via communication based on MIPv6 quickly.
  • the UE 15 can register a prefix given in the operation of PMIPv6 as a registration target.
  • association and registration are performed using a prefix (HoP: home prefix) instead of HoA.
  • the prefix assigned by PMIPv6 can be registered as a HoP as it is, and when a plurality of addresses are generated from the HoP, a plurality of addresses including the HoP are registered together by registering the HoP. There is an advantage that you can.
  • association and registration may be performed using a prefix (CoP: care-of prefix) instead of CoA.
  • the prefix in the home domain that has been determined to be associated with HoA can be directly registered as a CoP.
  • the prefix can be registered as it is as a CoP.
  • there is an advantage that a plurality of addresses including the CoP can be registered in a lump by registering the CoP.
  • CoP can be registered for HoP.
  • prefixes given in PMIPv6 can be registered in the same manner.
  • a plurality of HoPs can be properly used for MR, and the prefix can be divided into smaller subnets.
  • CoP can be registered depending on the application. As in the above example, this separate notification itself indicates information about what registration relationship should be established when the MR leaves the home network (or when the prefix is delegated) between the MR and the HA. You just need to communicate.
  • IPv6 addresses are described in detail in this specification, an IPv4 address system may be used in actual network operation (or IPv4 and IPv6 coexist), but in such an environment. Also, the present invention can be applied. In IPv4, since the size of the address space is smaller than that in IPv6, it is relatively likely that an address (local address) effective only in the local domain is used. Similarly, MIPv4 may be used instead of MIPv6 (or MIPv4 and MIPv6 coexist), but the present invention can also be applied in such an environment.
  • the UE 15 may perform bootstrap (initialization of MIPv6 settings) with an address acquired after moving to the external network 20. For example, before moving, the UE 15 is connected to the external PMIPv6 domain, and when returning to the home PMIPv6 domain, a situation in which bootstrap is performed easily occurs. Even in such a case, the UE 15 can make an inquiry according to the present invention to the network node in the external PMIPv6 domain before the movement. At this time, in particular, it is desirable to inquire how to deal with when using as CoA.
  • the UE 15 inquires about the handling method of each address (further, the address of the HA corresponding to the HoA) before using it in MIPv6 (or when notified from the network side), for example, a message used in the AAA Or a message used in handover (or fast handover), a message related to DHCP (Dynamic Host Configuration Configuration Protocol), or an RA (Router Advertisement) message may be used.
  • a message used in the AAA Or a message used in handover (or fast handover), a message related to DHCP (Dynamic Host Configuration Configuration Protocol), or an RA (Router Advertisement) message may be used.
  • the UE 15 can handle the address when receiving an address without detecting the movement timing itself. It may be possible to grasp at the same time.
  • the UE 15 makes an inquiry about the address corresponding to the HoA after activating MIPv6, and performs the HA search process only for the address corresponding to the HoA, thereby reducing the processing load required for the HA search process and the BU transmission process. It becomes possible to reduce.
  • the domain to which the UE 15 is connected before moving is the home PMIPv6 domain 10, but for example, even if it is an external PMIPv6 domain that is not managed by the home operator or another 3GPP domain It may be an access network connected without using MIPv6.
  • the domain to which the UE 15 is connected before moving may be a different access network such as WiMAX or WLAN, such as a network in which a wireless system and a fixed system are integrated by FMC (Fixed Mobile Convergence), NGN ( A network related to a highly managed network configuration such as Next (Generation Network) may be used, and a trust relationship with the network may be high or low.
  • the domain to which the UE 15 connects after moving is the external network 20, but the external network 20 is configured by the UE 15 to use MIPv6, such as an external PMIPv6 domain or a non-3GPP access network.
  • MIPv6 such as an external PMIPv6 domain or a non-3GPP access network.
  • the domain to be activated (if the UE 15 is a domain using MIPv6, it is not limited to the access technology).
  • the present invention can also be applied to the case where the UE 15 does not move while connected to the home PMIPv6 domain 10 and activates MIPv6 for the purpose of local breakout or the like.
  • the configuration of the local network domain may be diverse, including roaming relationships between multiple operators.
  • MAG is described as an access router of a mobile node
  • the MAG is also a border router with a different access network (including roaming), and the mobile node once connected to the different access network.
  • a configuration is also conceivable in which the MAG is connected to the border router via the access network.
  • design parts such as various parameters, a procedure for reaching the MAG, and a communication procedure are different, it is apparent that the present invention can be similarly applied.
  • FIG. 6 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the UE 15 in the embodiment of the present invention.
  • the LMA / HA 12 illustrated in FIG. 6 includes a network interface 121, an HA function unit 122, an LMA function unit 123, an inquiry processing / response unit 124, and a binding information registration control unit 125.
  • FIG. 6 schematically shows the function of the LMA / HA 12 in FIG.
  • the network interface 121 is an interface for performing communication by connecting to a network.
  • the HA function unit 122 represents that the LMA / HA 12 has a function necessary to operate as an address management device (that is, HA) of a mobility management protocol (for example, MIPv6) that operates on a terminal basis.
  • the LMA function unit 123 indicates that the LMA / HA 12 has a function necessary to operate as an address management device (that is, LMA) of a mobility management protocol (for example, PMIPv6) that operates on a network basis. Represents.
  • the inquiry processing / response unit 124 processes the inquiry from the UE 15 received via the MAG 11 regarding the address handling method currently held by the UE 15, and the address of the UE 15 (only the address received from the UE 15 or , All the addresses that can be grasped by the UE 15), and a function to notify the UE 15 so that the UE 15 can receive it as a response to the inquiry from the UE 15. .
  • the binding information registration control unit 125 sets the registered content of the “HoA designation” address as the registered content of the “HoA possible” address. It also has a function of copying and registering the registered content of the “HoA designation” address even for the “HoA possible” address.
  • the binding information registration control unit 125 receives, for example, the binding update related to the “CoA designation” address from the UE 15 in the HA function unit 122, the registration information of the “CoA designation” address is set to the “CoA possible” address. It has the function of copying the registration contents of the “CoA designation” address and registering it for the “CoA possible” address, which is used as the registration contents.
  • each functional block used in the description of the embodiment of the present invention is typically realized as an LSI (Large Scale Integration) which is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them.
  • LSI Large Scale Integration
  • IC Integrated Circuit
  • system LSI super LSI
  • ultra LSI ultra LSI depending on the degree of integration.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
  • the present invention makes it possible to grasp the address handling method used by each mobile terminal for each service, realize more efficient communication, and can be applied to communication technology in a packet-switched data communication network.
  • the present invention can be applied to a communication technique when a mobile terminal performs communication using a mobility management protocol such as MIP (Mobile Internet Protocol).
  • MIP Mobile Internet Protocol

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

移動端末が各サービスに使用するためのアドレスの取り扱い方法を把握できるようにし、より効率の良い通信を実現できるようにする技術が開示され、その技術によれば移動端末(UE)15は、ホームドメインであるホームPMIPv6ドメイン10に接続している状態で、移動管理プロトコルであるMIPv6を起動させる前に、移動端末が現在保持している各アドレスに関する取り扱い方法(例えば、どのアドレスをMIPv6のホームアドレス(HoA)とすべきかなど)をホームPMIPv6ドメインに問い合わせ、その問い合わせ結果をあらかじめ取得及び格納しておく。そして、例えば外部ネットワーク20に移動してMIPv6を起動した際に、格納されている問い合わせ結果を参照し、HoAとして適切なアドレスを選択して、HA(ホームエージェント)の探索処理やBU(バインディングアップデート)の送信処理を行う。

Description

移動端末及びネットワークノード
 本発明は、パケット交換型データ通信ネットワークにおける通信技術に関し、特に、移動端末がMIP(Mobile Internet Protocol)などの移動管理プロトコルを用いて通信を行う際の通信技術に関する。
 現在、基地局1台あたりが中長距離のサービスエリアを包含するセルラ通信などの無線通信機能や、サービスエリアが比較的短距離な無線LAN(Local Area Network:ローカルエリアネットワーク)機能などを有し、複数の異種ネットワークで構成されるネットワークを用いて通信サービスを行うシステムや、これらのネットワークに接続可能な無線通信端末が存在している。
 このような複数の異種ネットワークから構成されるネットワークとして、3GPP(Third Generation Partnership Project:第3世代パートナーシッププロジェクト)では、セルラネットワーク(3Gネットワーク)、無線LAN、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)タイプの無線ワイドエリアネットワーク(WWAN:Wireless Wide Area Network)などの様々な異種ネットワークとの通信機能を有する無線通信端末及び関連する通信技術に関する議論が行われている。
 特に、このような異種ネットワークにおいて、シームレスなモビリティの実現や、リアルタイムビデオ、VoIP(Voice over Internet Protocol)、重要データなどの高いQoS(Quality of Service:サービス品質)が求められている複数のアプリケーションサービスのサポートなどを目指した議論が行われている。
 例えば、下記の非特許文献1には、非3Gネットワークへ端末が移動して接続した際のアドレス割り当てに関する技術が記載されている。このような3G/非3Gネットワークにおける移動管理には、下記の非特許文献2に記載のPMIPv6(Proxy Mobile IPv6)が使われることが検討されている。
 また、PMIPv6はローカルモビリティをネットワーク側の機能でサポートするものであり、ネットワーク側がPMIPv6をサポートしていない場合や、通信相手端末との接続において何らかの必要が生じた場合など、何らかの理由で移動端末自身が移動管理を行う状況が発生することも考えられる。この場合、移動端末は例えば下記の非特許文献3に記載のMIPv6(Mobility Support in IPv6)を使用して、自身の移動管理を行うことが可能である。
 PMIPv6の場合、PMIPv6による移動管理をサポートしているネットワーク(PMIPv6ドメイン)に接続されている端末は、移動管理を行うLMA(Local Mobility Anchor:ローカルモビリティアンカ)若しくはネットワーク内のその他のノードからアドレス若しくはプレフィックス(Prefix)が割り振られる。端末は、このアドレス(若しくは、このプレフィックスから構成されたアドレス)をPMIPv6ドメインでの自身のアドレスとして使用する。端末がPMIPv6ドメイン内を移動しても、PMIPv6ドメインへの接続ポイントであるMAG(Mobile Access Gateway:モバイルアクセスゲートウェイ)によって、LMAで管理されている端末の位置情報が更新されるので、LMAとMAGとの間の転送により、LMAから転送されるパケットは適切なMAG(端末が接続されているMAG)を経由して端末に到達可能となる。
 なお、このような状況においては、端末のインタフェースの数によらず、サービスや接続先、ローミングネットワークへの接続状況など様々な要因により、複数のアドレスが端末に割り当てられる場合がある。また、ローミングなどの状況によっては、端末にとってLMAが複数となる場合もあるが、そのような場合の多くにおいて、端末はそれらのLMAの違いを認識することはない。
 一方、MIPv6ではグローバルなネットワークから到達可能なアドレス(グローバルに到達可能なアドレス)を端末のHoA(Home Address:ホームアドレス)としてHA(Home Agent:ホームエージェント)から取得し、端末が移動した場合にはその移動先で取得したCoA(Care-of Address:気付アドレス)をHoAと関連付けてHAに登録することで、どのネットワークに接続していてもHAの転送によりパケットが端末に到達可能となる。この場合においても、端末は複数のアドレス(複数のHoA及び/又は複数のCoA)を保持する場合がある。さらに、HAが複数となることもあり、この場合には、端末が移動を登録する登録先(すなわち、HA)が異なることがあり、各HAによって管理されるHoAが異なることもある。この場合、第1のHAが管理するHoAは第2のHAから見ると自身の管理しているものではなく、端末は、そのHoA(第1のHAが管理するHoA)を第2のHAの管理するHoAとして登録することはできないが、第2のHAの管理するCoAとして登録することができるかもしれない。
 また、図5は、従来の技術におけるネットワークシステムの一例を示す図である。なお、図5に図示されているネットワーク構成は、後述の図1に図示されているネットワーク構成と同一であり、各構成要素の詳細な説明は図1の説明(後述)によって補完する。初期状態において、移動端末(UE(User Equipment)15)は、ホームのオペレータネットワークの非3Gネットワークに接続している。このネットワークはローカルモビリティ管理にPMIPv6が採用されており、ここでは、ホームPMIPv6ドメイン10と表記する。UE15は、このホームPMIPv6ドメイン10から離れて、外部ネットワーク20に接続ポイントを変更する。このとき、UE15はホームPMIPv6ドメイン10外に接続して、引き続き接続性を必要とするため、MIPv6を用いた移動管理を開始する。
 図5において、UE15は、ホームPMIPv6ドメイン10に接続していた際にはMIPv6による移動管理を行っておらず、外部ネットワーク20に接続ポイントを変更した後、MIPv6の初期設定から行うとする。この場合、UE15は、例えば移動前にホームオペレータから割り当てられていたアドレス(PMIPv6のアドレス)をHoAとするために適切なHAを探索する処理を行い、探索によって発見されたHAに対して、HoAに移動先のネットワークで付与されたアドレスをCoAとして関連付けるBU(Binding Update:バインディングアップデート)の送信処理を行う。
 また、IETF(Internet Engineering Task Force)では、個々のホスト用のモビリティサポートの概念(上記のMIPv6)を、移動ノードのネットワーク(モバイルルータのモバイルネットワーク)用のモビリティサポートに拡張したネットワークモビリティサポート(NEMO:Network Mobility)の技術が、例えば下記の非特許文献4で規定されている。この非特許文献4によれば、モバイルネットワークを有するモバイルルータ(MR:Mobile Router)がインターネットに対してどの接続ポイントで接続している場合であっても、モバイルネットワーク内のノードが到達可能となるメカニズムが提供される。
 さらに非特許文献4には、モバイルルータがホームエージェントにBUメッセージを送信する際に、モバイルネットワーク内のノードが使用しているネットワークプレフィックスを示す旨が記載されている。例えば、BUメッセージ内にネットワークプレフィックスオプションと呼ばれる特別なオプションを挿入することによって、モバイルルータは、ネットワークプレフィックスを示すことが可能となる。これにより、ホームエージェントは、プレフィックスに基づくルーティングテーブルを構築し、このネットワークプレフィックスを有するあて先アドレスに送信されるパケットをモバイルルータの気付アドレスに転送することが可能となる。
 また、ネットワークシステムをすべてIP化するオールIP化の流れが主流であるが、現状では、パケット交換ネットワーク上でIPパケットの伝送を行うPS(Packet Switched:パケット交換)ドメインと、従来のセルラシステムで利用されている回線交換ネットワークによる伝送を行うCS(Circuit Switched:回線交換)ドメインとが混在する状況にある。PSドメインとCSドメインとは互いに独立しており、CSドメインとPSドメインとの間で相互に通信を行う場合には、例えば、CSサービスからPSサービス、あるいは、PSサービスからCSサービスへの変換(例えば、情報フォーマットの変換)をネットワーク側で行う必要がある。
特開2000-183972号公報 3GPP TS 23.402 V8.0.0,2007年12月 IETF (Internet Engineering Task Force) Draft:draft-ietf-netlmm-proxymip6-00,2007年4月 IETF RFC (Request for Comments):rfc3775,2004年6月 IETF RFC (Request for Comments):rfc3963,2005年1月
 しかしながら、移動端末のホームドメインがPMIPv6ドメインであったとしても、そのPMIPv6ドメインから付与されているアドレスがMIPv6のHoAの要件を満たすとは限らない。すなわち、PMIPv6ドメインから付与されているアドレスがMIPv6のHoAとして使用可能ではない場合もあり、仮に使用可能であったとしてもHoAとしての使用があまり適切ではない場合もある。また、MIPv6のHoAの要件を満たすアドレスが移動端末にたくさん割り当てられている場合も起こり得る。
 例えば図5において、複数のアドレスを保持している移動端末は、MIPv6ドメインから外部ネットワークに接続ポイントを変更してMIPv6を始動した後、これらすべてのアドレスをHoA候補として、各アドレスのHAの探索処理を開始する。このHAの探索処理の結果、HAが見つからないアドレスが存在する場合がある。また、HAが見つかったアドレスであっても、多くの場合は同一のHA(LMA)が通知されることになる。さらに、HAが見つかりHoAとして使用可能であると思われるすべてのアドレスに関して、移動端末はBUを送信する処理を行う。なお、移動端末は、このBUによる登録が完了するまではMIPv6の通信を開始することができない。
 このように、ネットワーク接続の変更前にPMIPv6ドメインで移動端末がもらっていたすべてのアドレスが、その移動端末のホームドメインでもらったアドレスなので、HoAとして使用できる可能性がある。例えば、サービスごとにアドレスをもらっている場合などのように移動端末が複数のアドレスをもらっている場合には、すべてのアドレスに関して、HAの探索処理を行うためのHA探索メッセージを送信する必要がある。なお、これらのアドレスの中には同一のHAによって管理されているアドレスも存在し得るが、移動端末はこのことを事前に把握できないので、移動端末は、HAの探索処理の際にはそれぞれのアドレスに関するHA探索メッセージを送信する必要があり、同一のHAによって管理されているアドレスであることは結果的に把握可能となる。
 また、HAの探索処理の結果、HoAとしてHAがサポート可能なアドレスが複数存在し、HAが、これらすべてのアドレスに関してHA探索メッセージに対する応答を行った場合には、単純には、これらすべてのアドレスをHoAとし、移動先でもらったアドレスをCoAとして関連付けを行うため、各HoAとCoAとを関連付けるBUを送信する必要がある。この場合、基本的には、HoAの数だけBUを送信する必要がある。すなわち、従来の技術では、図5の矢印(メッセージの流れ70)に示されているように、短時間に大量のHA探索メッセージ及びその応答メッセージや、BUメッセージ及びその応答メッセージ(BA(Binding Acknowledgement)メッセージ)が流れることになる。
 また、PMIPv6ドメイン(ホームドメイン)でもらっていたアドレスがどれもHoAの要件(例えば、このアドレスがグローバルに到達可能か否かの要件や、このアドレスが外部ネットワークで使用可能か否かのポリシなどによる)を満たしていなければ、HAの探索処理はすべて失敗し、HoAとなるべきアドレスをホームドメインに改めて問い合わせなければならない可能性もある。
 このように、複数の移動端末が移動を行った場合、移動管理に係るシグナリングがたくさん送信され、通信帯域の逼迫や通信の遅延が生ずることになる。これにより、移動端末は、アドレスの登録の完了に時間を要し、実際の通信の開始が遅れたり、パケットロス、QoS要件の未達成、スループット低下などが起こったりする可能性がある。さらに、こうした移動管理に係るシグナリングは、ネットワークノードの処理負荷の増大や、ネットワークトラフィックの増大をもたらし、他の移動端末の通信に影響を及ぼしてしまう可能性もある。
 また、PSサービスとCSサービスの間で切り換えが行われる場合も同様に、例えばユーザ端末(UE:User Equipment)がPSサービスに使用しているアドレスが、CSサービスで使用可能な要件を満たしているか(あるいは、使用に適しているか、CSアドレスを生成できるか)を、UEは事前に把握できない。例えば、UEがPSサービスを利用している状態でCSからの着信を受けた場合に、アドレスの切り換えを行うことも可能であるが、この場合には何らかのシグナリングや登録などが必要となり、シグナリングによるネットワークトラフィックの増大、通信の遅延、パケットロス、QoSやスループットの低下、処理負荷の増大などの問題が生じ、通信に悪影響を及ぼす可能性がある。
 上記の課題を解決するため、本発明は、移動端末が各サービスに使用するためのアドレスの取り扱い方法を把握できるようにし、より効率の良い通信を実現する移動端末及びネットワークノードを提供することを目的とする。本発明は、特に、移動端末自身が移動管理を行うための移動管理プロトコルを使用する際に、その移動管理プロトコルの始動(通信開始までの種々の設定)を手短に完了できるようにする移動端末及びネットワークノードを提供することを目的とする。また、本発明は、特に、PSドメインとCSドメインとが混在するネットワークシステムを利用して通信を行う際に、その通信設定を手短に完了できるようにする移動端末及びネットワークノードを提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するため、本発明の移動端末は、ネットワークに接続して通信を行う移動端末であって、
 前記ネットワークに接続して通信を行うために使用する1つ又は複数のアドレスを管理するアドレス管理手段と、
 移動端末自身が移動管理を行うための移動管理プロトコル実行手段と、
 前記移動管理プロトコルを使用して通信を行う際に前記アドレス管理手段で管理されている前記アドレスを前記移動管理プロトコルでどのように取り扱えばよいかを示すアドレス取り扱い方法を、前記移動管理プロトコル実行手段が前記移動管理プロトコルを動作させる前に前記ネットワーク側に問い合わせる問い合わせ手段と、
 前記問い合わせ手段による問い合わせによって、前記アドレス管理手段で管理されている前記アドレスに関するアドレス取り扱い方法に関する情報を取得し、前記移動管理プロトコル実行手段が前記移動管理プロトコルを動作させる際に参照可能なように格納するアドレス取り扱い方法格納手段とを、
 有する。
 この構成により、移動端末自身が移動管理を行うための移動管理プロトコルを使用する際に、その移動管理プロトコルの始動(通信開始までの種々の設定)を手短に完了できるようになる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記アドレスを管理するホームエージェントが複数存在する場合には、前記問い合わせ手段が、複数のホームエージェントのそれぞれに対して問い合わせを行い、前記アドレス取り扱い方法格納手段が、前記ホームエージェントごとにそれぞれの問い合わせ結果を格納するよう構成されている。
 この構成により、移動端末は、アドレスを管理しているホームエージェントごとにアドレス管理を行うことが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、前記移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用するアドレスを特定する情報を含むように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルを実行する前に、移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用するアドレスを特定することが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記移動管理プロトコル実行手段は、前記移動管理プロトコルを動作させる際に、前記移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用するアドレスに関してホームエージェントの探索及びバインディングアップデートを行うように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルを動作させる場合に、ホームアドレスとして使用するアドレスを即座に把握し、そのアドレスに関してホームエージェントの探索及びバインディングアップデートを行えるようになる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、前記移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用するアドレスに対応するホームエージェントの識別情報を含むように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルを実行する前に、移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用するアドレスに関してホームエージェントの探索処理を行って、対応するホームエージェントを把握することが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記移動管理プロトコル実行手段は、前記移動管理プロトコルを動作させる際に、前記移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用するアドレスに関してバインディングアップデートを行うように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルを動作させる場合に、ホームアドレスとして使用するアドレスと、そのアドレスに対応するホームエージェントを即座に把握し、そのアドレスに関してバインディングアップデートを行えるようになる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記問い合わせ手段は、前記移動端末が前記移動管理プロトコルを動作させる前のドメインに接続している際に問い合わせを行うように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルを動作させる前のドメイン(例えば自身のホームドメイン)に接続している時点で、移動管理プロトコルの動作時に必要となる情報を取得できるようになる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記問い合わせ手段は、前記移動端末が新規のアドレスを取得した際に、前記新規のアドレスに関するアドレス取り扱い方法の問い合わせを行うように構成されている。
 この構成により、移動端末はアドレスを新たに取得した時点で、そのアドレスの移動管理プロトコルにおける取り扱い方法を把握することが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記移動管理プロトコル実行手段は、前記移動端末が接続しているドメインを切り換えて前記移動管理プロトコルを動作させる際に、前記アドレス取り扱い方法格納手段に格納されている前記アドレス取り扱い方法に関する情報を参照するように構成されている。
 この構成により、移動端末は、接続ドメインを切り換えて移動管理プロトコルを動作させる際に、移動管理プロトコルによる通信を迅速に開始することが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、前記アドレスに関して、前記移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用すべきアドレス、前記移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用可能なアドレス、前記移動管理プロトコルが気付アドレスとして使用すべきアドレス、前記移動管理プロトコルが気付アドレスとして使用可能なアドレス、前記移動管理プロトコルが使用不可能なアドレス、前記移動管理プロトコルが使用可能か否か不明のうちのどの分類に属するかを示す情報を含むように構成されている。
 この構成により、移動端末は、アドレスが属する各分類に適した処理方法によって、アドレスを取り扱うことができるようになる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記問い合わせ手段による問い合わせの結果、前記アドレス管理手段で管理されているアドレスの中でホームアドレスとして使用可能なアドレスが存在しないことが分かった場合に、ホームアドレスとして使用すべきアドレス、又は、ホームアドレスとして使用可能なアドレスの割り当てを要求するホームアドレス要求手段を有している。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用するアドレスを、移動管理プロトコルの動作前に取得することが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、あるアドレスに関してホームアドレスとして使用すべきなのか、あるいは、ホームアドレスとして使用することが可能なのかを示す情報を含むように構成されている。
 この構成により、移動端末は、ホームアドレスとして使用すべき『HoA指定』アドレスと、ホームアドレスとして使用可能な『HoA可能』アドレスとを区別できるようになる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、ホームアドレスとして使用することが可能なアドレスと共に、ホームアドレス以外に使用可能な用途を示す情報を含むように構成されている。
 この構成により、ホームアドレスとして使用可能な『HoA可能』アドレスのホームアドレス以外の用途を把握することが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、ホームアドレスとして使用すべきアドレス、及び、ホームアドレスとして使用可能なアドレスが同一のホームエージェントによって管理されている場合には、前記ホームアドレスとして使用すべきアドレスに係るバインディングアップデートを前記ホームエージェントに送信することで、前記ホームアドレスとして使用可能なアドレスに係るバインディングアップデートの処理が前記ホームエージェントで行われ、前記ホームアドレスとして使用可能なアドレスをホームアドレスとして使用することが可能となる。
 この構成により、ホームアドレスとして使用すべきアドレスと共にホームアドレスとして使用可能なアドレスが同一のホームエージェントによって管理されている場合に、ホームアドレスとして使用すべきアドレスに関連した登録内容を複製して、ホームアドレスとして使用可能なアドレスに援用できるようになる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、前記移動管理プロトコルが気付アドレスとして使用するアドレスを特定する情報を含むように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルを実行する前に、移動管理プロトコルが気付アドレスとして使用するアドレスを特定することが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記移動管理プロトコル実行手段は、前記移動管理プロトコルを動作させる際に、前記移動管理プロトコルが気付アドレスとして使用するアドレスに関して、ホームアドレスと関連付けてバインディングアップデートを行うように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルの動作開始前に気付アドレスとしての使用が特定されたアドレスを用いて、バインディングアップデートを行うことが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記バインディングアップデートの前記気付アドレスが、前記気付アドレスとして使用するアドレスとして通知されたものであることを示す識別子を前記バインディングアップデートに挿入するよう構成されている。
 この構成により、移動管理プロトコルの動作開始前に気付アドレスとしての使用が特定されたアドレスを気付アドレスとして使用した場合、その旨が明示されるようになる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記移動端末が接続しているドメインを切り換えた移動先で取得した通常の気付アドレスを転送先として使用する通信において、前記バインディングアップデートで登録した前記気付アドレスを用いた通信を継続して行うように構成されている。
 この構成により、例えば、通常の気付アドレスを用いた通信の内部(トンネル/ルーティング)で引き続き、バインディングアップデートで登録した気付アドレスによる通信を継続して行うことが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、通信相手に対して前記バインディングアップデートで登録した前記気付アドレスを通知することで、前記移動端末が接続しているドメインを切り換えた移動先で取得した通常の気付アドレスを前記通信相手に伝えずに通信を行うように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動を行って接続ドメインを切り換えた場合であっても、その移動を通信相手に隠蔽することが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、前記移動管理プロトコルが使用不可能であるが保持可能なアドレスを特定する情報を含むように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルが使用不可能であるが、廃棄せずにそのまま保持することが望ましいアドレスを特定することが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記アドレス管理手段は、前記移動端末が接続しているドメインを切り換えて前記移動管理プロトコルを動作させる際に、前記保持可能なアドレスを保持しておくように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルが使用不可能であるが、廃棄せずにそのまま保持することが望ましいアドレスを保持しておくことが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記移動端末が接続しているドメインを切り換えて、保持されている前記保持可能なアドレスを使用していたドメインに再度接続した場合に、前記保持可能なアドレスを再利用するよう構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルが使用不可能であるが保持しておいたアドレスを再利用することで、アドレスの認証や割り当て、登録などの処理を省略して、通信を開始するまでの時間を短縮することが可能となる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記移動端末が接続しているドメインを切り換えて、保持されている前記保持可能なアドレスを使用していたドメインに再度接続した場合に、前記保持可能なアドレスの使用が可能か否かを改めて確認し、その確認結果に従って、前記保持可能なアドレスを再利用するか、あるいは、前記保持可能なアドレスを廃棄するように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルが使用不可能であるが保持しておいたアドレスを再利用することが可能か否かを確認できるようになる。
 さらに、本発明の移動端末は、上記の構成に加えて、前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、CSシステムにおいて使用するアドレス、又は、PSシステムにおいて使用するアドレスを特定する情報を含むように構成されている。
 この構成により、移動端末は、CSシステムにおいて使用するアドレス、又は、PSシステムにおいて使用するアドレスを特定することが可能となる。
 また、上記の目的を達成するため、本発明のネットワークノードは、ネットワーク上に位置するネットワークノードであって、
 移動管理を行うための移動管理プロトコルを実装している移動端末から前記移動端末が前記移動管理プロトコルを動作させる前に、前記移動管理プロトコルを使用して通信を行う際に保持しているアドレスを前記移動管理プロトコルでどのように取り扱えばよいかを示すアドレス取り扱い方法の問い合わせを受信する問い合わせ受信手段と、
 前記移動端末からの前記問い合わせに対する応答として、前記アドレス取り扱い方法に関する情報を前記移動端末に通知する問い合わせ応答手段とを有する。
 この構成により、移動端末自身が移動管理を行うための移動管理プロトコルを使用する際に、その移動管理プロトコルの始動(通信開始までの種々の設定)を手短に完了できるようになる。
 さらに、本発明のネットワークノードは、上記の構成に加えて、前記移動端末がホームアドレスとして使用するアドレスを特定し、前記ホームアドレスとして使用するアドレスを特定する情報を、前記アドレス取り扱い方法に関する情報として前記移動端末に通知するように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルを実行する前に、移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用するアドレスを特定することが可能となる。
 さらに、本発明のネットワークノードは、上記の構成に加えて、前記移動端末のアドレスに関し、前記ホームアドレスとして使用すべきアドレス及び前記ホームアドレスとして使用可能なアドレスを特定し、前記ホームアドレスとして使用すべきアドレスあてのパケット転送先を登録する際、前記ホームアドレスとして使用可能なアドレスに関しても同一のパケット転送先の登録を行うように構成されている。
 この構成により、ホームアドレスとして使用すべきアドレスと共にホームアドレスとして使用可能なアドレスが同一のホームエージェントによって管理されている場合に、ホームアドレスとして使用すべきアドレスに関連した登録内容を複製して、ホームアドレスとして使用可能なアドレスに援用できるようになる。
 さらに、本発明のネットワークノードは、上記の構成に加えて、前記移動端末が気付アドレスとして使用するアドレスを特定し、前記気付アドレスとして使用するアドレスを特定する情報を、前記アドレス取り扱い方法に関する情報として前記移動端末に通知するように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルを実行する前に、移動管理プロトコルが気付アドレスとして使用するアドレスを特定することが可能となる。
 さらに、本発明のネットワークノードは、上記の構成に加えて、前記移動端末のアドレスに関し、前記気付アドレスとして使用すべきアドレス及び前記気付アドレスとして使用可能なアドレスを特定し、特定のホームアドレスと関連付けて前記気付アドレスを転送先として登録する際、前記気付アドレスとして使用可能なアドレスに関しても同一の前記特定のホームアドレスと関連付けた転送先として登録を行うように構成されている。
 この構成により、気付アドレスとして使用すべきアドレスと共に気付アドレスとして使用可能なアドレスが同一のホームエージェントによって管理されている場合に、気付アドレスとして使用すべきアドレスに関連した登録内容を複製して、気付アドレスとして使用可能なアドレスに援用できるようになる。
 さらに、本発明のネットワークノードは、上記の構成に加えて、前記移動端末の前記移動管理プロトコルがホームアドレス又は気付アドレスとして使用不可能であるが保持可能なアドレスを特定し、前記使用不可能であるが保持可能なアドレスを特定する情報を、前記アドレス取り扱い方法に関する情報として前記移動端末に通知するように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルを実行する前に、移動管理プロトコルが使用不可能であるが保持可能なアドレスを特定することが可能となる。
 さらに、本発明のネットワークノードは、上記の構成に加えて、前記移動端末の前記移動管理プロトコルがホームアドレス又は気付アドレスとして使用不可能であり廃棄すべきアドレスを特定し、前記使用不可能であり廃棄すべきアドレスを特定する情報を、前記アドレス取り扱い方法に関する情報として前記移動端末に通知するように構成されている。
 この構成により、移動端末は、移動管理プロトコルを実行する前に、移動管理プロトコルが使用不可能であり保持不可能なアドレスを特定することが可能となる。
 さらに、本発明のネットワークノードは、上記の構成に加えて、前記移動端末がCSシステムにおいて使用するアドレス、又は、前記移動端末がPSシステムにおいて使用するアドレスを特定し、前記CSシステムにおいて使用するアドレス、又は、前記PSシステムにおいて使用するアドレスを特定する情報を、前記アドレス取り扱い方法に関する情報として前記移動端末に通知するように構成されている。
 この構成により、移動端末は、CSシステムにおいて使用するアドレス、又は、PSシステムにおいて使用するアドレスを特定することが可能となる。
 本発明は、上記の構成を有しており、移動端末が各サービスに使用するためのアドレスの取り扱い方法を把握できるようにし、より効率の良い通信を実現するという効果を有する。本発明は、特に、移動端末自身が移動管理を行うための移動管理プロトコルを使用する際に、その移動管理プロトコルの始動(通信開始までの種々の設定)を手短に完了できるようにするという効果を有する。また、本発明は、特に、PSドメインとCSドメインとが混在するネットワークシステムを利用して通信を行う際に、その通信設定を手短に完了できるようにするという効果を有する。
本発明の実施の形態におけるネットワークシステムの構成の一例を示す図 本発明の実施の形態における移動端末が移動する際に行う動作の一例を示すフローチャート 本発明の実施の形態における移動端末の機能を模式的に表したブロック図 本発明の実施の形態において、移動端末がホームPMIPv6ドメインに接続している状態で保持していた複数のアドレスに関する取り扱い方法を示す情報が格納されたテーブルの一例を示す図 従来の技術におけるネットワークシステムの一例を示す図 本発明の実施の形態におけるLMA/HAの機能を模式的に表したブロック図 本発明の実施の形態におけるネットワークシステムの別の構成の一例を示す図 本発明の実施の形態において、CSシステム用のアドレスに関する取り扱い方法を示す情報が格納されたテーブルの一例を示す図 本発明の実施の形態において、CSシステム用のアドレスに関する取り扱い方法を示す情報が格納されたテーブルの別の一例を示す図
 以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
 まず、本発明の実施の形態におけるネットワークシステムの構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態におけるネットワークシステムの構成の一例を示す図である。
 図1に図示されているネットワークシステムでは、ある移動端末(UE)15のホームドメインであるPMIPv6ドメイン(以下、ホームPMIPv6ドメインと記載する)10と、外部ネットワーク(ホームPMIPv6ドメインとは異なるネットワーク)20とが、任意のネットワーク(例えば、インターネット30)を介して接続されている。
 PMIPv6ドメイン10は、UE15の接続ポイントとして機能するMAG11や、PMIPv6ドメイン10に接続されているUE15やMAG11の位置情報を管理するとともに、MIPv6を動作させているUE15のHAとして機能するLMA/HA12を有している。また、外部ネットワーク20は、UE15の接続ポイントとして機能するAR21を有している。
 ここでは、UE15が、ホームPMIPv6ドメイン10のMAG11に接続されている状態(移動前の状態)から、ホームPMIPv6ドメイン10から外部ネットワーク20に接続を切り換えて、外部ネットワーク20のAR21に接続されている状態(移動後の状態)に遷移する場合を考える。なお、移動前の状態において、UE15は、ホームPMIPv6ドメイン10を介して様々なネットワーク20からサービスを受けており、各サービスを受けるためのアドレスを取得しているものとする。なお、ネットワーク20の一例としては、例えば、VoIPサービスを提供するVoIPネットワークや、携帯電話を用いたデータ通信サービスを提供するセルラネットワークなどが挙げられる。
 本発明では、UE15が、ホームPMIPv6ドメイン10に接続されている状態において、MIPv6を動作させた際にHoAとして使用するアドレスを事前に把握しておき(図1の矢印(メッセージの流れ50))、実際にMIPv6を動作させた場合に上述のように把握しておいた情報を用いて、更なる設定(例えば、HAの探索処理やBU送信処理)を行うことで(図1の矢印(メッセージの流れ60))、迅速にMIPv6による通信を開始することができるように構成されている。
 ここで、UE15が保持し得る各種のアドレスについて説明する。
 UE15は、ホームPMIPv6ドメイン10に接続されている状態においてホームPMIPv6ドメイン10から割り当てられるアドレスを取得する。このアドレスは、UE15が外部ネットワーク20に移動した後もHoAとして使用可能であることが多いが、必ずしもHoAとして使えるとは限らない。例えば、このホームPMIPv6ドメイン10から割り当てられるアドレスはたとえグローバルに到達可能であっても、オペレータとしてはこのアドレスを外部で使ってほしくない場合もある。このような場合には、一般の(オペレータが管理しているネットワーク外の)ノードとの通信に、このアドレスの使用が禁じられていたり、外部ネットワーク20へつながるゲートウェイ装置などでパケットの出入りをブロックされていたりする可能性がある。
 また、UE15は、様々なネットワーク20(例えば、図1のサービスネットワークAやサービスネットワークB)からサービスを受けており、サービスネットワーク内で有効なアドレスや、サービスを受けるために使用するアドレスを取得する。サービスネットワーク内で有効なアドレスは、ホームPMIPv6ドメイン10を構成する様々なネットワーク(サブネットワーク、オーバレイネットワークなど)に独自のアドレス体系によるアドレスで、それぞれのネットワーク(及びその中のノード)にアクセスするため(あるいはアクセスされるため)に使用するアドレスである。また、サービスを受けるために使用するアドレスは、ホームPMIPv6ドメイン10で使用できる様々なサービス(ローカルwebサービス、VoIP、ビデオストリーミング、テレビ会議、ショートメッセージなど)に独自のアドレス体系によるアドレスで、それぞれのサービス(及びそのサービスを使用する他のノード)にアクセスする(あるいはアクセスされる)ために使用するアドレスである。
 一方、UE15は、MIPv6を動作させた場合には、グローバルに有効なアドレス(一般の通信相手に提示可能なアドレス)であるHoA(他のプロトコルでは、アイデンティファイアと呼ばれることもある)と、移動先のネットワークで割り当てられたアドレスであるCoA(他のプロトコルでは、ロケータと呼ばれることもある)を関連付けるBUをHAに対して行う。なお、HAが複数存在する場合、一方のHAにとってはHoAであっても、他方のHAにとってはCoAである場合も起こり得る。
 なお、たとえホームPMIPv6ドメインから割り当てられたアドレス(ホームオペレータによって割り当てられたアドレス)アドレスであっても、必ずしもMIPv6のHoAとしての要件を満たしているとは限らない。ネットワーク側の動作として、UE15がMIPv6の使用を開始する際は、それまで割り当てていたホームPMIPv6ドメイン10のアドレスとは異なるアドレスを別途割り当てる場合も考えられる。
 また、上述のホームPMIPv6ドメイン10から割り当てられるアドレス、サービスネットワーク内で有効なアドレス、サービスを受けるために使用するアドレスがHoA及びCoAのどちらに(あるいは両方に)対応するか、あるいは、どちらにも対応しないかなどの設定は、MIPv6の使用に起因する条件やネットワーク側の設定条件(ポリシ)などによって様々である。
 以下、図1のネットワーク構成及びメッセージの流れに加えて、図2に図示されているフローチャートを参照しながら、UE15が移動して、ホームPMIPv6ドメイン10から外部ネットワーク20に接続を切り換えた場合に行う動作について説明する。図2には、本発明の実施の形態におけるUE15が移動する際に行う動作の一例を示すフローチャートが図示されている。
 UE15は、ホームPMIPv6ドメイン10に接続されている状態の任意のタイミングにおいて、MIPv6を用いた通信を行うための準備を開始する(ステップS101)。なお、MIPv6を用いた通信を行うための準備を開始するタイミングは、ホームPMIPv6ドメイン10に接続された状態であればいつでもよい。例えば、UE15が別のネットワーク(外部ネットワーク20)へハンドオーバを行ってMIPv6を用いた通信を行う場合や、別ドメインのアドレスを用いてローカルブレイクアウトによる通信を行うためにMIPv6を始動しようとしている場合など、MIPv6を使用する直前のタイミングであってもよく、あるいは、通信トラフィックや処理負荷の少ないとき(アイドル時)であってもよい。
 ステップS101で外部ネットワーク20への移動準備を開始することを決定したUE15は、現在保持しているアドレスの取り扱い方法をホームPMIPv6ドメイン10に問い合わせる(ステップS102)。なお、この問い合わせ先は任意の通信ノードでよく、例えば、UE15はMAG11に対して問い合わせを行い、MAG11がアドレスの取り扱い方法を把握している場合にはMAG11がUE15へ応答を行い、MAG15がアドレスの取り扱い方法を把握していない場合には、MAG11はさらにLMA/HA12や不図示の認証サーバ(AAA(Authentication, Authorization and Accounting)サーバ)に問い合わせるようにしてもよい。
 また、UE15が、LMA/HA12やAAAサーバのアドレスを把握している場合には、アドレスの取り扱い方法をこれらのノードに直接問い合わせてもよい。さらに、現在保持している各アドレスを管理している通信ノードをそれぞれ把握しているのであれば、UE15は、各アドレスを管理している各通信ノードに対して、アドレスの取り扱い方法を問い合わせてもよい。また、ホームPMIPv6ドメインに複数のLMA/HA12が存在しており、UE15が有する複数のアドレスが異なるLMA/HA12によって管理されている場合には、UE15は、それぞれのアドレスの取り扱い方法について、対応するLMA/HA12(各アドレスを管理しているLMA/HA12)に問い合わせ、その問い合わせ結果をLMA/HA12ごとにまとめて管理、格納してもよい。また、移動端末が新規にアドレスを取得した際に、そのアドレスの取り扱い方法について問い合わせを行ってもよい。
 そして、UE15は、現在保持しているアドレスの取り扱い方法の問い合わせに対する応答(問い合わせ結果)をホームPMIPv6ドメイン10から受信し、この問い合わせ結果を格納する(ステップS103)。この問い合わせ結果によって、例えば現在UE15が保持しているアドレスの中でHoAとして使用可能なアドレスを特定することが可能となる。なお、この問い合わせ結果から、現在UE15が保持しているアドレスの中でHoAとして使用可能なアドレスが存在しないことが分かった場合、UE15はHoAとして使用可能なアドレス(又はHoAとして使用すべきアドレス)をホームPMIPv6ドメイン10へ要求してもよく、MIPv6起動後(ステップS104の処理)に即座にHoAとして使用可能なアドレス(又はHoAとして使用すべきアドレス)を要求するようにしてもよい。また、ネットワーク接続サービスの契約時にMIPv6を使用する予定であることを伝え、これにより、UE15はHoAとして使用可能なアドレス(又はHoAとして使用すべきアドレス)が必ずもらえるようにしてもよい。
 上述のステップS101~S103の処理によって、UE15は、自身の保持しているアドレスの取り扱い方法を把握し、特に、HoAとして使用可能なアドレス(又はHoAとして使用すべきアドレス)を把握できるようになる。なお、ここでは、UE15は、取得済みの複数のアドレスに関する取り扱い方法を問い合わせているが、各アドレスを取得する際に各アドレスの取り扱い方法も同時に通知してもらうようにしてもよい。
 ステップS103で格納された問い合わせ結果(各アドレスの取り扱い方法)は、MIPv6機能が参照可能な状態で保持されており、MIPv6機能は、このアドレスの取り扱い方法を参照してアドレスを選択し、HoAやCoAとして適切に使用することが可能となる。
 すなわち、例えば何らかのイベント(例えば、ホームPMIPv6ドメイン10から外部ネットワーク20へのハンドオーバ)が発生してMIPv6を使用する場合には(ステップS104)、UE15は、MIPv6機能を起動する。UE15のMIPv6機能は、ステップS103で格納された問い合わせ結果を参照して、HoAとして使用可能なアドレスに関するHAの探索処理やBU送信を行う(ステップS105)。
 以上のステップS101~S105の処理によって、UE15は、PMIPv6ドメインから外部ネットワークに移動した場合などを始めとする任意のイベント発生時にMIPv6を使用する際に、HoAとして使用可能なアドレスに関してのみHAの探索処理を行ったり、HoAとして使用可能なアドレスに関してのみBU送信を行ったりすることで、MIPv6の始動(通信開始までの種々の設定)を手短に完了できるようになり、また、ネットワークのトラフィックや処理負荷を抑えることができるようになる。
 ここでは、UE15が、主にHoAとして使用可能なアドレスを把握する目的で上述の処理を行うように説明したが、HoAとして使用可能なアドレスやCoAとして使用可能なアドレス、使用不可のアドレスなどのようにアドレスをいくつかの種類に分け、各アドレスがそれぞれどの種類に属しているかをUE15が把握できるようにすることが可能である。アドレスの分類とそれぞれの取り扱い方法の詳細な例に関しては、後で図4を参照しながら説明する。
 また、ここでは、UE15は、現在保持している各アドレスの取り扱い方法をMIPv6の使用(MIPv6の起動)前に把握することが可能であるが、さらに問い合わせの結果からHoAとして使用可能なアドレスを抽出し、このHoAとして使用可能なアドレスに関するHAの探索処理を行うことで、HoAとして使用可能なアドレスを管理しているHAを特定してもよい。この場合、UE15は、このHAの特定結果を上述の問い合わせ結果と共に格納しておき、MIPv6の使用時に適切なHoA及び対応するHAを即座に把握することが可能となる。また、UE15は、アドレスの取り扱い方法を把握した結果、実行可能となるその他の任意の処理を行うことも可能となる。
 次に、本発明の実施の形態におけるUE15の機能について説明する。図3には、本発明の実施の形態におけるUE15の構成の一例を示す機能ブロック図が図示されている。
 図3に図示されているUE15は、ネットワークインタフェース151、問い合わせ/応答処理部152、IPv6機能部153、MIPv6機能部154、問い合わせ結果格納部155を有している。なお、図3は、図1におけるUE15の機能を模式的に表したものであり、図3に図示されているUE15は、図2に図示されているフローチャートに従った処理を行う。
 ネットワークインタフェース151は、MAG11やAR12、その他のネットワークへの接続ポイントに接続して通信を行うためのインタフェースである。UE15は移動可能であり、ネットワークインタフェース151は無線通信インタフェースである。なお、ネットワークインタフェース151は1つであってもよく、複数存在していてもよい。
 また、問い合わせ/応答処理部152は、例えばUE15がMIPv6の始動を決定した際に、UE15が現在保持しているアドレスの取り扱い方法に関してホームPMIPv6ドメイン10に問い合わせを行う機能を有している。この際、例えばIPv6機能部153によって管理されているアドレス(UE15がホームPMIPv6ドメイン10に接続された状態で使用しているアドレス)を取得し、これらのアドレスに関する取り扱い方法について問い合わせを行う。なお、UE15がMIPv6を始動する旨は任意の機能(任意のエンティティ)において決定可能であり、その決定を通知するトリガが問い合わせ/応答処理部152に供給されればよい。
 また、問い合わせ/応答処理部152は、問い合わせの応答として問い合わせ結果(各アドレスの取り扱い方法)をホームPMIPv6ドメイン10から受信すると、この問い合わせ結果を問い合わせ結果格納部155に格納させる機能を有している。
 また、IPv6機能部153はIPv6の機能を表しており、MIPv6機能部154はMIPv6の機能を表している。なお、IPv6及びMIPv6は一部重複した機能を有しているが、ここでは、それぞれの機能を独立したブロックで模式的に表すことにする。また、IPv6機能部153はUE15がホームPMIPv6ドメイン10に接続された状態で使用しているアドレスを管理し、MIPv6機能部154はバインディングアップデートリストなどによってMIPv6で使用するアドレスを管理している。
 また、MIPv6機能部154は、問い合わせ結果格納部155に格納されている問い合わせ結果(UE15が現在保持しているアドレスの取り扱い方法)を参照し、その情報に従って適切にHAの探索処理やBU送信処理を行う機能を有している。具体的には、MIPv6機能部154は、例えばHoAとして使用可能なアドレスに関してのみ、HAの探索処理やBU送信処理を行うことで、無駄なアドレスに対する無駄なHAの探索処理及びBU送信処理をなくし、HAの探索処理及びBU送信処理の効率化を実現することが可能となる。
 また、問い合わせ結果格納部155は、問い合わせ/応答処理部152が受信した問い合わせ結果を格納する機能を有している。問い合わせ結果格納部155に格納された問い合わせ結果は、MIPv6機能部154が参照することが可能である。
 UE15は、各アドレスに関する取り扱い方法を問い合わせることで、各アドレスをどのように取り扱えばよいかを示す情報(問い合わせ結果)を取得して、問い合わせ結果格納部155に格納することが可能である。このとき、取得した問い合わせ結果は、例えば、図4に図示されているようなテーブルとして問い合わせ結果格納部155に格納することが可能である。なお、各アドレスをどのように取り扱えばよいかの判断は、ホームPMIPv6ドメイン10側で行われ、UE15はその判断結果を問い合わせ結果として受信、格納する。
 図4には、本発明の実施の形態において、UE15がホームPMIPv6ドメイン10に接続している状態で保持していた複数のアドレス(アドレスA~H)に関する取り扱い方法を示す情報が格納されたテーブルの一例が図示されている。なお、図4に図示されているテーブルは、UE15が外部ネットワーク20に接続ポイントを切り換えた後の状態のものであり、アドレスI及びアドレスJは外部ネットワーク20から取得したアドレスである。したがって、外部ネットワーク20に接続ポイントを切り換える前のホームPMIPv6ドメイン10に接続している段階では、UE15の問い合わせ結果格納部155には、アドレスA~Hに関する取り扱い方法が格納されている。
 図4に図示されているように、問い合わせ結果格納部155に格納されているテーブルには、UE15が保持しているアドレス(アドレスA~H)に対して、各アドレスの由来(どのネットワークから取得したアドレスかを示す情報)と、MIPv6がHoA又はCoAとして使用可能か否かを示す情報とが記載されている。
 ここで、図4に図示されているMIPv6が各アドレスをHoA又はCoAとして使用可能か否かを示す情報について説明する。図4では、MIPv6が各アドレスをHoA又はCoAとして使用可能か否かに関して、いくつかの段階に分けて表している。すなわち、図4では、MIPv6が各アドレスをHoA又はCoAとして使用可能か否かを、『HoA指定』、『HoA可能』、『CoA指定』、『CoA可能』、『不明』、『使用不可・保持可能』、『使用不可・削除』の各段階に分類して表している。
 以下、本発明の実施の形態において用いられている各分類について説明する。
 『HoA指定』は、そのアドレスがグローバルに到達可能であり、MIPv6においてHoAとして使用されることが好ましいこと、あるいは、HoAとして使用するよう指定されていることを表している。また、ホームPMIPv6ドメイン10側からHoAとしての使用を指定されたアドレスに関して、『HoA指定』と表されてもよい。
 UE15は、この『HoA指定』アドレスを用いて一般のCN(Correspondent Node:コレスポンデントノード)と通信を行うことが可能であり、外部ネットワーク20に移動後に、このアドレスに対応するHAを探索し、このアドレスにCoAを関連付けてHAへBUを行うことが可能である。
 この『HoA指定』アドレスをHoAとすることで、その他のアドレスを初めからHoAとして取り扱わないようにすることが可能となり、すべてのアドレスに関してHAの探索処理及びBU送信処理を行う場合と比べて、HAの探索処理及びBU送信処理に要する処理負荷やメッセージ数(ネットワークトラフィック)を減らすことが可能となる。
 なお、図4のテーブルにおいては、ホームPMIPv6ドメインのアドレス(1)であるアドレスAが、『HoA指定』アドレスであることが分かる。
 また、『HoA可能』は、『HoA指定』よりも優先度が劣るが、HoAとして使用可能なグローバルに到達可能なアドレスであることを表している。『HoA可能』アドレスは、このアドレスを外部のCNに開示したとしても特に問題ないとホームPMIPv6ドメイン10側において判断されたアドレスであり、UE15は、例えば外部ネットワーク20に接続した際にサービスごとにアドレスを使い分けたい場合などに、『HoA可能』アドレスから使用するアドレスを選択することが可能である。
 さらに、『HoA可能』アドレスをHoAとして使用しない場合の取り扱い方法を、ホームPMIPv6ドメイン10から取得して問い合わせ結果格納部155に格納してもよい。すなわち、UE15は、このアドレスをHoAとして使用しない場合に、例えばCoAとして使用可能か否か、あるいは、そのまま保持可能か又は廃棄すべきかなどに関する情報を取得し、問い合わせ結果格納部155に格納してもよい。また、『HoA可能又はCoA可能』という分類を設け、『HoA可能』をHoAとして使用可だがCoAとしては使用不可であるアドレスを表す際に使用してもよい。
 特に、『HoA指定』アドレスのHAと同一のHAによって管理されている『HoA可能』アドレスに関しては、ネットワーク側でそれらのバインドの面倒を見ることができるため、UE15は『HoA可能』アドレスのBU送信を行う必要がないようにすることも可能である。例えば、LMA/HA12は、この『HoA可能』アドレスに関するBUを特に受信しなくても、『HoA指定』アドレスに対して送信されたBUの登録内容を適切に処理(多重登録の排除、ループ登録の排除等)したうえで『HoA可能』アドレスのアドレスエントリにコピー(若しくは別名で定義)することで、『HoA可能』アドレスの登録エントリを作成することが可能となる。そして、この『HoA可能』アドレスあてに送信されたパケットをHAが受信したとき、若しくは『HoA可能』アドレスを送信元アドレスとして端末がパケットを送信したときに、HAは『HoA可能』アドレスの登録エントリに従って処理を行う。これにより、UE15は、『HoA指定』アドレスに係るBUの送信を削減でき、かつ、外部のノードに対してこの『HoA指定』アドレスを使用して通信を行うことができる。
 なお、図4のテーブルにおいては、ホームPMIPv6ドメインのアドレス(2)であるアドレスEが、『HoA可能』アドレスであることが分かる。
 また、『CoA可能』は、わざわざHoAにするメリットは無く、CoAとして使用すればよいことを表している。この『CoA可能』アドレスは、CoAとして使用可能である一方、HoAとしての使用を暗に禁じられている。したがって、ホームPMIPv6ドメイン10は、『CoA可能』アドレスとして分類することでこのアドレスをHoAとしてUE15に使用させないようにし、同一HAによる効率的な登録処理をしている場合などに不要な登録(多重登録やループを発生させる登録)を明示的に抑制することが可能となる。
 また、HoAとしての要件(例えば、グローバルに到達可能、管理するHAが存在など)を満たしてはいないが(若しくはそのようなサービスを許可してはいないが)、特定のドメインに移動した場合や移動後も特定のサービスを引き続き使用する場合に使用可能なアドレスを『CoA可能』アドレスとしておいてもよい。
 また、移動先の外部ネットワーク20においてオンリンク(接続ポイントでの直接使用)では有効ではないが、適切なトンネルインタフェースを介した場合には使用可能となるかもしれないアドレスを『CoA可能』アドレスとしてもよい。この場合、『CoA可能』アドレスには、トンネルを介して有効なネットワークに接続可能なアドレスも含まれることになる。
 なお、この場合のCoAとしての登録は、通常のバインディングアップデートのような移動先で与えられたアドレスをCoAとして登録するものとは区別することが望ましい。つまり、BU送信の際に『CoA可能』アドレスを記載する場合、任意の識別子(例えば追加のフラグ)などを用いて、移動先で与えられたアドレスではなく、移動前に与えられたアドレスで『CoA可能』として通知されたアドレスである旨を通知する。これにより、移動先で与えられたアドレスとは異なった使用方法が可能となる。例えば、上述のように移動前のネットワークで使用していた特定のサービスを引き続き使用する場合に、移動先で与えられたアドレス(通常のCoA)を外側に用いたトンネル/ルーティングを介して内部に『CoA可能』アドレスを用いた特定のサービスのデータパケットを送受信することで、サービスを継続して使用できるようになる。このとき、HoAと『CoA可能』とのトンネルが存在するか自体も含めたトンネリングの上下関係は、移動前の状態をそのまま継続可能であるし、新たなトンネル構成に変更してもよい。
 また、特に、『CoA可能』アドレスのHAと同一のHAによって『HoA指定』アドレスや『HoA可能』アドレスが管理されている場合には、『HoA指定』アドレスや『HoA可能』アドレスに係る登録内容を『CoA可能』アドレスのアドレスエントリにコピーすることによって、『CoA可能』アドレスを送信元アドレス又はあて先アドレスとして使用したパケット通信が可能となる。したがって、このようなアドレスエントリのコピーがHAで行われる場合には、いかなる接続を介しても現状のUE15の接続ポイントからは有効ではないアドレスであっても、このアドレスを用いた通信が可能となり、こうしたアドレスを『CoA可能』アドレスとして表すことが可能である。アドレスのこのような用法はUE15の現状の接続ポイントのアドレスとしてのCoA(ないしはロケータ)とは異なる用法(通常のCoAと異なる用法)として扱われることが考えられる。この場合は、『CoA可能』とは異なる用語、カテゴリ分けを用いて区別することができる。また、アドレスエントリのコピーを行った場合は、HA若しくはネットワーク内のその他のノードはUE15に対してどのようなコピーを行ったかを通知することが望ましい。なお、UE15は、いかなる接続を介しても現状のUE15の接続ポイントからは有効ではないアドレスに関して、アドレスエントリのコピーを行って有効に可能な状態とするようHAに依頼することも可能である。この依頼はBUによって行われてもよく、その他のメッセージやBUメッセージ内の特別なオプションによって行われてもよい。
 また、『HoA可能』アドレスの場合と同様に、『CoA可能』アドレスをCoAとして使用しない場合の取り扱い方法を、ホームPMIPv6ドメイン10から取得して問い合わせ結果格納部155に格納してもよい。すなわち、UE15は、このアドレスをCoAとして使用しない場合に、例えばそのまま保持可能か又は廃棄すべきかなどに関する情報を取得し、問い合わせ結果格納部155に格納してもよい。
 なお、このように、例えばトンネルを介してホームPMIPv6ドメイン10に接続可能な『CoA可能』アドレスは、元のホームPMIPv6ドメイン10に属するアドレスなので、UE15が移動先(外部ネットワーク20)に接続していた場合であっても通信相手にはUE15が移動したことが伝わらない。したがって、このアドレスを用いることでUE15の位置を秘匿することが可能となる。
 また、『CoA指定』は、MIPv6においてCoAとして使用されることが好ましいこと、あるいは、CoAとして使用するよう指定されていることを表している。基本的には、上述の『CoA可能』とほぼ同じであるが、『CoA可能』アドレスと違って、『CoA指定』アドレスはCoA以外の用途に使用することは許されていないなどの差異を設けて管理することができる。
 また、『使用不可・保持可能』は、例えばローカルなアドレスであるという理由や、MIPv6においては使用不可能などの理由で、外部ネットワーク20では使用できないが、再びホームPMIPv6ドメインに戻ってきた場合には再使用することが可能なアドレスであることを表している。UE15は、再度ホームPMIPv6ドメインに戻ってきた際に、この保持されたアドレスを使用することで、例えば、ホームPMIPv6ドメインに再接続する際のアドレス要求やアドレス割り当てなどの処理を簡略化することが可能となる。なお、UE15は、再度ホームPMIPv6ドメインに戻ってきた際に、保持可能なアドレスに関して、改めて使用可能か否かを確認してもよい。
 なお、上述のように、『CoA可能』アドレスのHAと同一のHAによって『HoA指定』アドレスや『HoA可能』アドレスが管理されている場合には、『HoA指定』、『CoA可能』、『CoA指定』と同様に、同一のHAによって管理されているアドレスに関して、HAにおいてアドレスエントリのコピーが効率的に行われる場合に、UE15による登録(BU送信)が不要であることを表すために『使用不可・保持可能』の分類が使用されてもよい。
 また、『使用不可・削除』は、外部ネットワーク20では使用不可能なアドレスであり、かつ、ホームPMIPv6ドメイン10をいったん離れてから再度ホームPMIPv6ドメイン10に戻ってきても使用することができないアドレスを表している。なお、UE15がホームPMIPv6ドメイン10を離れない場合(例えば、ローミング、ローカルブレイクアウト、同時接続などの場合)でも、MIPv6が起動したときに捨てる必要があるアドレスは、この『使用不可・削除』アドレスにあてはまる。
 また、『不明』は、ホームPMIPv6ドメイン10は関知していないアドレスであり、どのように取り扱ってよいか不明なアドレスであることを表している。なお、『不明』アドレスは、ホームPMIPv6ドメイン10がそのアドレスの取り扱い方法や由来などを知らないことから、別の誰か(別のネットワーク)が提供したアドレスである可能性があり、例えば、外部ネットワーク20においてはHoAとして機能するアドレスである可能性もある。
 また、『不明』アドレスの取り扱い方法は、UE15の判断に委ねられることになり、UE15が別のネットワークにその取り扱い方法を問い合わせたり、自身で取り扱い方法(例えば、CoAとして使用)を決定したりすることが可能である。
 また、UE15が、PSサービスを使用しているときであってもCSサービスからの着信があったときは、ネットワーク側でPSサービスからCSサービスへの切り換えを行っているが、本発明の実施の形態においては、この切り換えも一種の別のネットワークへのハンドオーバととらえることによって、UE15もこの切り換えを把握できるようにする。
 この場合、PMIPv6ドメインでのアドレスの割り当ての際(あるいは、既に割り当てられているアドレスに対して)若しくはCSサービスへの切り換えのタイミングで、CSサービスへつながることを示すアドレスをネットワーク側で別途用意し、そのアドレスの使用方法についての情報をネットワーク側からUE15へ通知する。なお、UE15からの要求に応じてネットワーク側が応答することで、このアドレスの使用方法の通知が行われてもよく、あるいは、UE15からの要求無しに、ネットワーク側から通知が行われてもよい。
 例えば、特定のアドレスに対して、そのアドレスが『CSシステム用』若しくは『PSシステム用』であることを示す識別情報がアドレスの使用方法として付加される。UE15は、このアドレスの使用方法を、アドレスに関する取り扱い方法を示す情報として、そのアドレスと関連付けて格納する。なお、ホームドメインにおける『保持可能』アドレスとして使用方法が設定されており、さらに、『CSシステム用』若しくは『PSシステム用』であることを示す識別情報が付加されることで、この『保持可能』なアドレスが、PSシステム使用時/CSシステム使用時に予約されているような状態であってもよい。
 この場合、UE15が接続されているネットワークは、ホームドメインからの変更がない場合がほとんどであるので、ホームドメインは、CSサービスのアドレスに対するPSサービスのアドレスの関連付け(あるいはその逆)を行うほかに、どのデータがどのアドレスあてに届くかを示すフロー情報に相当するものの変更をUE15で把握できるような情報を単に通知するだけで、CS/PS間の切り換えがUE15にも把握できる形で実施できるようになる。
 これにより、UE15は、CSシステムへの接続を開始した場合においても、そのCSシステムへの接続で使用するアドレスを容易に把握できるようになるとともに、PSシステムにおけるアドレスを保持できるようになり、CSシステムへの切り換え時やPSシステムへの復帰時の処理遅延が低減されるだけでなく、異なるアドレスを並行して使い分けることによってCSシステムとPSシステムとの同時使用のための要件が提供されるようになる。
 また、このように、UE15がCSシステム用アドレスとPSシステム用アドレスとを使い分けることにより、一方のシステムを使用できないような状況になった場合には、使用できなくなったシステムのアドレスを『使用不可・保持可能』、若しくは『使用不可・削除(ネットワーク側に返却)』とすることにより、UE15は、簡単に使用するシステム及び使用するアドレスを選択できるようになる。これは、ネットワーク側からの指示だけでなく、端末側からの選択動作を可能とするうえでも有用である。
 次に、具体的なネットワークシステムの一例を参照しながら、ユーザ端末において、『CSシステム用』若しくは『PSシステム用』であることを示す識別情報が格納される場合について説明する。
 図7に図示されているネットワークシステムでは、ある移動端末(UE)15のホームドメインであるPSドメイン(例えば、3GPPドメイン)210と、CSドメイン(例えば、2Gドメイン)220とが、サービスネットワークX240を介して接続されている。なお、サービスネットワークX240は、PSサービス/CSサービスの翻訳機能(変換機能)を提供するネットワークである。
 PSドメイン210は、UE15の接続ポイントとして機能するMAG211や、PSドメイン210に接続されているUE15やMAG211の位置情報を管理するとともに、MIPv6を動作させているUE15のHAとして機能するLMA/HA212を有している。また、CSドメイン220は、音声通話のために通話端末同士を接続するMSC(Mobile Switching Center:移動通信交換局)230や、UE221が接続するための基地局(不図示)を有している。なお、UE15は、PSドメイン210のMAG211の1つに接続してパケット通信を行っており、UE221は、CSドメイン220に接続して、UE15との通話を開始しようとしているとする。
 ここで、UE221が、UE15との通話を開始するための発呼を行ったとする。この場合、例えば、サービスネットワークX240は、UE221による通話をCSサービスからUEサービスに切り換える翻訳処理を行って、PSドメイン210に接続されているUE15へUE221からの発呼を送るとともに(図7では、矢印250によって示されている)、CSドメイン220内のUE221との通話を行うためのアドレス割り当てをUE15に対して行う(図7では、矢印260によって示されている)。また、このアドレス割り当ての際に、割り当てられるアドレスがCSシステムとの通信に使用されることを通知する。なお、アドレス割り当てやアドレスの使用方法の通知は、CSドメイン220からの着呼前に事前に行われてもよい。
 この場合、図4に図示されているような、UE15が保持する複数のアドレス(アドレスA~H)に関する取り扱い方法を示す情報が格納されたテーブルの項目の1つとして、図8Aに図示されているように、サービスネットワークX240から割り当てられたアドレス(アドレスX)が、CSドメイン220との通信に使用される『CSシステム用』であることを示す情報が格納される。なお、図8Bに図示されているように、例えば、このPSドメイン210に接続されている場合のみ使用可能であり、かつ保持可能であることを示す『使用不可・保持可能』に加えて、CSドメイン220との通信に使用されることを示す『CSシステム用』であることを示す情報が格納されてもよい。
 これにより、UE15は、CSドメイン220に接続されている通話相手との通信に関して、その通信に適したアドレスを容易に把握及び切り換えることが可能となり、また、ネットワーク側でアドレス切り換えが行われた場合であっても、その切り換え(CSシステムからPSシステムへのハンドオーバがネットワーク側で行われていること)を容易に把握することが可能となる。また、UE15は、CSシステムとの通信に使用するアドレスが変わるだけなので、シグナリングを用いたアドレス取得処理などを行わずに、通信の切り換え検知を自動で行うことが可能となる。
 また、サービスネットワークX240が詳細な翻訳機能を提供しない場合、例えば、アクセスネットワークや接続ドメインのルータにおける経路切り換えのみでUE15自身が(少なくとも通話相手とのデータフローに関して)CSシステムに接続するような場合は、データフローのためにフォーマット変換などのデータに対する処理をUEが行う必要があるうえに、CSシステムとPSシステムではアドレス構成そのもの(ビット長など)が異なることが考えられる。このとき、UE15に割り当てられる(通知される)べきアドレスはCSシステムのアドレスである。しかしながら、この場合のCSシステムのアドレスは、通知の仕組み、アドレス管理、保持の仕組みなどの関係でPSシステムのアドレス構成と同等になっているか、あるいは容易に拡張できることが望ましい。このため、CSシステム用として割り当てられるアドレスはPSシステム用のアドレス構成と同様、あるいは拡張可能なアドレス構成をしており、そのアドレスを構成しているビット列を用いて、あらかじめ定められる(若しくは、その都度通知される)方法で生成できるようにしておくことが望ましい。例えば、PSシステム用のアドレスと同様の構成をしたアドレスが割り当てられ、CSシステム用として通知された場合、UE15は、実際のCSシステム用のアドレスは、割り当てられたアドレスの特定の位置のビット列を取り出してUE15の端末IDと演算した結果の値となることを把握し、実際にCSシステムへの接続が行われた場合は、送受信するデータフローのフォーマット変換を行う(若しくはCSシステムでの通信モードで通信を行う)とともに、割り当てられた(PSシステム用のアドレス構成の)アドレスから生成したCSシステム用のアドレスを自身のPSシステム用のアドレスとして使用する。また、割り当てられたCSシステム用のアドレスに文字列(例えばドメイン名など)を付加したホスト名に基づいてPSシステム用のアドレスを導出したり、あるいは割り当てられたCSシステム用のアドレスに数字列(PSシステムを特定するためのネットワークプレフィックス値など)を付加した結果をPSシステム用のアドレスとして使用したりしてもよい。具体的にはENUM(Telephone Number Mapping)などの技術を適用してCSシステム用のアドレスからPSシステム用のアドレスを導出したり、PSシステムが割り当てるネットワークプレフィックス値を電話番号に付加した結果をPSシステム用のアドレスとして使用したりすることができる。
 なお、上述の説明では、PSシステムからCSシステムへの切り換えについて本発明を適用した例について述べたが、CSシステムからPSシステムに切り換える際にも同様に適用できる。さらに、PSシステム、CSシステム、PSシステムのように連続的な切り換えを行う場合においても適用可能であり、このような場合においては、アドレスを保持し、状況によって使い分けることが可能であることをUE15が把握できるという本発明の効果がより顕著に現れる。また、上述の説明ではCSシステムとPSシステムとの切り換えについて説明したが、本発明の仕組みは、異なるアドレス構成、異なるアドレス付与ポリシ、異なるコネクション生成を行うネットワーク間の切り換えなどにも適用できる。例えば、第2世代携帯電話ネットワーク(2Gネットワーク)、WiMAXシステム、LTEシステムなどを含む通信システムにおいても本発明を適用することが可能である。
 さらに、上述の実施の形態ではCSドメインからの発呼をPSドメインで受ける例を挙げて説明したが、PSドメインからCSドメインに向けて発呼する場合にも有効である。例えば、PSドメインに接続されているUE15が発呼する際に、通話相手が必ずしもPSドメインにはいない可能性があると判断したとすると、UE15は、あらかじめ(若しくは発呼時点で)CSシステム用のアドレスを使用して発呼する。CSシステムは通常UEとの間で常時接続している状態にあるので、より確実に(より早く)通話相手に呼び出しがかかることになる。
 なお、上述の各アドレスに関する取り扱い方法を規定した分類は一例であり、本発明では実際のネットワークオペレーションに適した様々な分類を行うことが可能である。また、上述の各アドレスに関する取り扱い方法は、例えば、それぞれの分類を示す所定のビット配列によって表すことが可能である。ホームPMIPv6ドメイン10からUE15に各アドレスに関する取り扱い方法を通知する場合や、UE15の問い合わせ結果格納部155のテーブル内に各アドレスに関する取り扱い方法を記憶する場合には、これらのビット配列を用いることが可能である。
 また、各アドレスにおいて、ドメイン別に異なる取り扱い方法が指示されてもよい。例えば、ホームPMIPv6ドメイン10(若しくは、UE15に対して取り扱い方法の指示を行ったドメイン)のHAに登録するのであれば『HoA指定』アドレスとして扱うことができるが、その他のドメインのHAに登録する場合には『CoA可能』アドレスとして取り扱うように指示されたり、特定のドメインのHAに登録するつもりであれば『使用不可・保持可能』アドレスとして取り扱うように指示されたりしてもよい。
 なお、UE15は同一のHAに対して複数のBUを行う場合には、複数のBUをまとめて1つのBU(例えば、複数のHoAに1つ又は複数のCoAを関連付けるBU)として送信することも可能である。また、UE15は、アドレスに関する取り扱い方法と共に、HoAとして取り扱うことのできるアドレスのHAのアドレスを取得するか、あるいは、アドレスに関する取り扱い方法を把握した直後にHoAとして取り扱うことのできるアドレスのHAを探索する処理を即座に行うことで、例えば外部ネットワーク20に移動してMIPv6を起動する前の状態で、HoA及び対応するHAを把握しておき、MIPv6を起動した後はBU送信処理を行うことで、迅速にMIPv6による通信を介してできるようにしてもよい。
 また、上述の本発明の実施の形態では、アドレス(若しくは、複数のアドレス)をBUによって登録する場合について説明したが、プレフィックス(若しくは、複数のプレフィックス)を登録する場合にも適用することが可能である。
 例えば、UE15は、PMIPv6の動作において与えられたプレフィックスを登録の対象とすることが可能である。この場合、HoAの代わりにプレフィックス(HoP:ホームプレフィックス)を用いて関連付け及び登録が行われる。これにより、PMIPv6で割り当てられたプレフィックスをHoPとしてそのまま登録でき、また、複数のアドレスをそのHoPから生成している場合には、HoPの登録によって、そのHoPを含む複数のアドレスを一括して登録できるという利点がある。
 また、CoAの代わりにプレフィックス(CoP:気付プレフィックス)を用いて関連付け及び登録が行われてもよい。この場合、HoAに関連付けすることを決定したホームドメインでのプレフィックスをそのままCoPとして登録することができる。また、外部ネットワークドメインでプレフィックスを取得した場合も同様に、そのプレフィックスをCoPとしてそのまま登録することもできる。また、複数のアドレスをCoPから生成している場合には、CoPの登録によって、そのCoPを含む複数のアドレスを一括して登録できるという利点がある。また、同様に、HoPに対してCoPを登録することも可能である。
 さらに、PMIPv6で与えられるプレフィックスだけではなく,NEMOで使用されるHAから得られるプレフィックスも同様に登録可能である。また、NEMOにおいても、MRに対して複数のHoPを使い分けることができ、また、そのプレフィックスを更に小さなサブネットに分割して用いることもできる。また、これらのプレフィックスを扱う際に、用途によってはCoPとして登録することもできる。この使い分けの通知自体は、上述の例と同様にMRがホームネットワークから離れる際(若しくはプレフィックスを委譲される際)に、どのような登録関係にするべきかについての情報をMRとHAとの間でやり取りすればよい。
 また、本明細書ではIPv6のアドレスに関して詳細に説明しているが、実際のネットワークオペレーションでは、IPv4アドレス体系が用いられる(あるいはIPv4とIPv6が混在する)ことも考えられるが、このような環境においても本発明を適用することが可能である。なお、IPv4ではアドレス空間の大きさがIPv6に比べて小さいので、ローカルドメインでのみ有効なアドレス(ローカルアドレス)が使用される可能性が比較的高い。また、同様にMIPv6の代わりにMIPv4が用いられる(あるいは、MIPv4とMIPv6が混在する)ことも考えられるが、このような環境においても本発明を適用することが可能である。
 また、UE15は、外部ネットワーク20に移動した後に取得したアドレスでブートストラップ(MIPv6の設定の初期化)を行う場合もある。例えば、移動前にUE15は外部PMIPv6ドメインに接続されており、ホームPMIPv6ドメインに戻ってきた場合に、ブートストラップを行う状況が発生しやすい。このような場合も、UE15は、その移動前に、外部PMIPv6ドメイン内のネットワークノードに対して本発明に係る問い合わせを行うことが可能である。このとき、特に、CoAとして使用する場合にどのように取り扱うべきかを問い合わせておくことが望ましい。
 また、UE15がMIPv6で使用する前に各アドレスの取り扱い方法(更には、HoAに対応するHAのアドレス)を問い合わせる際(若しくはネットワーク側から通知される際)に、例えば、AAAで使用されるメッセージやハンドオーバ(あるいは、ファストハンドオーバ)で使用されるメッセージを利用したり、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)に係るメッセージやRA(Router Advertisement)メッセージを利用したりしてもよい。
 また、UE15は、MIPv6を使用することを初めから(MIPv6を使用する前から)宣言しておくことで、移動のタイミングを自ら検知しなくても、アドレスをもらう際にそのアドレスに関する取り扱い方法を同時に把握できるようにしてもよい。
 また、UE15は、MIPv6を起動してからHoAに相当するアドレスの問い合わせを行い、HoAに対応するアドレスに関してのみHAの探索処理を行うことで、HAの探索処理及びBU送信処理に要する処理負荷を軽減することが可能となる。
 また、上述の実施の形態では、UE15が移動前に接続しているドメインは、ホームPMIPv6ドメイン10であるが、例えば、ホームオペレータが管理していない外部PMIPv6ドメイン、別の3GPPドメインであってもよく、MIPv6を使用せずに接続しているアクセスネットワークなどであってもよい。また、UE15が移動前に接続しているドメインは、WiMAXやWLANなどの異なるアクセスネットワークであってもよく、FMC(Fixed Mobile Convergence)などによって無線系と固定系が統合されたネットワークや、NGN(Next Generation Network)などの高度に管理されるネットワーク構成に関わるネットワークでもよく、それらネットワークとの信頼関係が高くても低くてもよい。また、同様に、上述の実施の形態では、UE15が移動後に接続するドメインは、外部ネットワーク20であるが、この外部ネットワーク20は、例えば、外部PMIPv6ドメイン、非3GPPアクセスネットワークなど、UE15がMIPv6を起動させるドメイン(UE15がMIPv6を使用するドメインであればアクセス技術には限定されない)である。また、UE15は、ホームPMIPv6ドメイン10に接続したまま移動しないで、ローカルブレイクアウトなどを目的としてMIPv6を起動する場合においても、本発明は適用可能である。
 また、ローカルネットワークドメインの構成は、複数オペレータ間のローミング関係も含めて多岐にわたることが考えられる。例えば、MAGはモバイルノードのアクセスルータであるとして説明しているが、他にも、MAGが異なるアクセスネットワーク(ローミングを含む)との境界ルータであり、モバイルノードはその異なるアクセスネットワークにいったん接続した後、そのアクセスネットワークを介して境界ルータであるMAGに接続するという構成も考えられる。この場合も、様々なパラメータやMAGへの到達手順、通信手順などの設計部分が異なるが、本発明の動作に関しては同様に適用できることは明白である。
 次に、本発明の実施の形態におけるLMA/HA12の機能について説明する。図6には、本発明の実施の形態におけるUE15の構成の一例を示す機能ブロック図が図示されている。
 図6に図示されているLMA/HA12は、ネットワークインタフェース121、HA機能部122、LMA機能部123、問い合わせ処理/応答部124、バインディング情報登録制御部125を有している。なお、図6は、図1におけるLMA/HA12の機能を模式的に表したものである。
 ネットワークインタフェース121は、ネットワークに接続して通信を行うためのインタフェースである。また、HA機能部122は、端末ベースで動作する移動管理プロトコル(例えば、MIPv6)のアドレス管理装置(すなわち、HA)として動作するために必要な機能をLMA/HA12が有していることを表しており、LMA機能部123は、ネットワークベースで動作する移動管理プロトコル(例えば、PMIPv6)のアドレス管理装置(すなわち、LMA)として動作するために必要な機能をLMA/HA12が有していることを表している。
 また、問い合わせ処理/応答部124は、UE15が現在保持しているアドレスの取り扱い方法に関して、MAG11経由で受信したUE15からの問い合わせを処理し、UE15のアドレス(UE15から問い合わせを受けたアドレスのみ、又は、UE15が保持していることが把握できるすべてのアドレスに関して)の取り扱い方法を調査し、その調査結果をUE15からの問い合わせに対する応答として、UE15が受信可能なように通知する機能を有している。
 また、バインディング情報登録制御部125は、例えばHA機能部122で『HoA指定』アドレスに関するバインディングアップデートをUE15から受信した場合、その『HoA指定』アドレスの登録内容を『HoA可能』アドレスの登録内容として援用し、『HoA可能』アドレスに対しても『HoA指定』アドレスの登録内容をコピーして登録する機能を有している。また、同様に、バインディング情報登録制御部125は、例えばHA機能部122で『CoA指定』アドレスに関するバインディングアップデートをUE15から受信した場合、その『CoA指定』アドレスの登録内容を『CoA可能』アドレスの登録内容として援用し、『CoA可能』アドレスに対しても『CoA指定』アドレスの登録内容をコピーして登録する機能を有している。
 また、上記の本発明の実施の形態の説明で用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又はすべてを含むように1チップ化されてもよい。なお、ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC(Integrated Circuit)、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
 また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
 さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。例えば、バイオ技術の適応などが可能性としてあり得る。
 本発明は、移動端末が各サービスに使用するためのアドレスの取り扱い方法を把握できるようにし、より効率の良い通信を実現することが可能であり、パケット交換型データ通信ネットワークにおける通信技術に適用可能であり、特に、移動端末がMIP(Mobile Internet Protocol)などの移動管理プロトコルを用いて通信を行う際の通信技術に適用可能である。

Claims (32)

  1.  ネットワークに接続して通信を行う移動端末であって、
     前記ネットワークに接続して通信を行うために使用する1つ又は複数のアドレスを管理するアドレス管理手段と、
     移動端末自身が移動管理を行うための移動管理プロトコル実行手段と、
     前記移動管理プロトコルを使用して通信を行う際に前記アドレス管理手段で管理されている前記アドレスを前記移動管理プロトコルでどのように取り扱えばよいかを示すアドレス取り扱い方法を、前記移動管理プロトコル実行手段が前記移動管理プロトコルを動作させる前に前記ネットワーク側に問い合わせる問い合わせ手段と、
     前記問い合わせ手段による問い合わせによって、前記アドレス管理手段で管理されている前記アドレスに関するアドレス取り扱い方法に関する情報を取得し、前記移動管理プロトコル実行手段が前記移動管理プロトコルを動作させる際に参照可能なように格納するアドレス取り扱い方法格納手段とを、
     有する移動端末。
  2.  前記アドレスを管理するホームエージェントが複数存在する場合には、前記問い合わせ手段が、複数のホームエージェントのそれぞれに対して問い合わせを行い、前記アドレス取り扱い方法格納手段が、前記ホームエージェントごとにそれぞれの問い合わせ結果を格納するよう構成されている請求項1に記載の移動端末。
  3.  前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、前記移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用するアドレスを特定する情報を含むように構成されている請求項1に記載の移動端末。
  4.  前記移動管理プロトコル実行手段は、前記移動管理プロトコルを動作させる際に、前記移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用するアドレスに関してホームエージェントの探索及びバインディングアップデートを行うように構成されている請求項3に記載の移動端末。
  5.  前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、前記移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用するアドレスに対応するホームエージェントの識別情報を含むように構成されている請求項3に記載の移動端末。
  6.  前記移動管理プロトコル実行手段は、前記移動管理プロトコルを動作させる際に、前記移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用するアドレスに関してバインディングアップデートを行うように構成されている請求項5に記載の移動端末。
  7.  前記問い合わせ手段は、前記移動端末が前記移動管理プロトコルを動作させる前のドメインに接続している際に問い合わせを行うように構成されている請求項1に記載の移動端末。
  8.  前記問い合わせ手段は、前記移動端末が新規のアドレスを取得した際に、前記新規のアドレスに関するアドレス取り扱い方法の問い合わせを行うように構成されている請求項1に記載の移動端末。
  9.  前記移動管理プロトコル実行手段は、前記移動端末が接続しているドメインを切り換えて前記移動管理プロトコルを動作させる際に、前記アドレス取り扱い方法格納手段に格納されている前記アドレス取り扱い方法に関する情報を参照するように構成されている請求項1に記載の移動端末。
  10.  前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、前記アドレスに関して、前記移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用すべきアドレス、前記移動管理プロトコルがホームアドレスとして使用可能なアドレス、前記移動管理プロトコルが気付アドレスとして使用すべきアドレス、前記移動管理プロトコルが気付アドレスとして使用可能なアドレス、前記移動管理プロトコルが使用不可能なアドレス、前記移動管理プロトコルが使用可能か否か不明のうちのどの分類に属するかを示す情報を含むように構成されている請求項1に記載の移動端末。
  11.  前記問い合わせ手段による問い合わせの結果、前記アドレス管理手段で管理されているアドレスの中でホームアドレスとして使用可能なアドレスが存在しないことが分かった場合に、ホームアドレスとして使用すべきアドレス、又は、ホームアドレスとして使用可能なアドレスの割り当てを要求するホームアドレス要求手段を有している請求項1に記載の移動端末。
  12.  前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、あるアドレスに関してホームアドレスとして使用すべきなのか、あるいは、ホームアドレスとして使用することが可能なのかを示す情報を含むように構成されている請求項3に記載の移動端末。
  13.  前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、ホームアドレスとして使用することが可能なアドレスと共に、ホームアドレス以外に使用可能な用途を示す情報を含むように構成されている請求項12に記載の移動端末。
  14.  ホームアドレスとして使用すべきアドレス、及び、ホームアドレスとして使用可能なアドレスが同一のホームエージェントによって管理されている場合には、前記ホームアドレスとして使用すべきアドレスに係るバインディングアップデートを前記ホームエージェントに送信することで、前記ホームアドレスとして使用可能なアドレスに係るバインディングアップデートの処理が前記ホームエージェントで行われ、前記ホームアドレスとして使用可能なアドレスをホームアドレスとして使用することが可能となる請求項12に記載の移動端末。
  15.  前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、前記移動管理プロトコルが気付アドレスとして使用するアドレスを特定する情報を含むように構成されている請求項1に記載の移動端末。
  16.  前記移動管理プロトコル実行手段は、前記移動管理プロトコルを動作させる際に、前記移動管理プロトコルが気付アドレスとして使用するアドレスに関して、ホームアドレスと関連付けてバインディングアップデートを行うように構成されている請求項15に記載の移動端末。
  17.  前記バインディングアップデートの前記気付アドレスが、前記気付アドレスとして使用するアドレスとして通知されたものであることを示す識別子を前記バインディングアップデートに挿入するよう構成されている請求項16に記載の移動端末。
  18.  前記移動端末が接続しているドメインを切り換えた移動先で取得した通常の気付アドレスを転送先として使用する通信において、前記バインディングアップデートで登録した前記気付アドレスを用いた通信を継続して行うように構成されている請求項16に記載の移動端末。
  19.  通信相手に対して前記バインディングアップデートで登録した前記気付アドレスを通知することで、前記移動端末が接続しているドメインを切り換えた移動先で取得した通常の気付アドレスを前記通信相手に伝えずに通信を行うように構成されている請求項16に記載の移動端末。
  20.  前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、前記移動管理プロトコルが使用不可能であるが保持可能なアドレスを特定する情報を含むように構成されている請求項1に記載の移動端末。
  21.  前記アドレス管理手段は、前記移動端末が接続しているドメインを切り換えて前記移動管理プロトコルを動作させる際に、前記保持可能なアドレスを保持しておくように構成されている請求項20に記載の移動端末。
  22.  前記移動端末が接続しているドメインを切り換えて、保持されている前記保持可能なアドレスを使用していたドメインに再度接続した場合に、前記保持可能なアドレスを再利用するよう構成されている請求項21に記載の移動端末。
  23.  前記移動端末が接続しているドメインを切り換えて、保持されている前記保持可能なアドレスを使用していたドメインに再度接続した場合に、前記保持可能なアドレスの使用が可能か否かを改めて確認し、その確認結果に従って、前記保持可能なアドレスを再利用するか、あるいは、前記保持可能なアドレスを廃棄するように構成されている請求項21に記載の移動端末。
  24.  前記アドレス取り扱い方法に関する情報が、CSシステムにおいて使用するアドレス、又は、PSシステムにおいて使用するアドレスを特定する情報を含むように構成されている請求項1に記載の移動端末。
  25.  ネットワーク上に位置するネットワークノードであって、
     移動管理を行うための移動管理プロトコルを実装している移動端末から前記移動端末が前記移動管理プロトコルを動作させる前に、前記移動管理プロトコルを使用して通信を行う際に保持しているアドレスを前記移動管理プロトコルでどのように取り扱えばよいかを示すアドレス取り扱い方法の問い合わせを受信する問い合わせ受信手段と、
     前記移動端末からの前記問い合わせに対する応答として、前記アドレス取り扱い方法に関する情報を前記移動端末に通知する問い合わせ応答手段とを有するネットワークノード。
  26.  前記移動端末がホームアドレスとして使用するアドレスを特定し、前記ホームアドレスとして使用するアドレスを特定する情報を、前記アドレス取り扱い方法に関する情報として前記移動端末に通知するように構成されている請求項25に記載のネットワークノード。
  27.  前記移動端末のアドレスに関し、前記ホームアドレスとして使用すべきアドレス及び前記ホームアドレスとして使用可能なアドレスを特定し、前記ホームアドレスとして使用すべきアドレスあてのパケット転送先を登録する際、前記ホームアドレスとして使用可能なアドレスに関しても同一のパケット転送先の登録を行うように構成されている請求項26に記載のネットワークノード。
  28.  前記移動端末が気付アドレスとして使用するアドレスを特定し、前記気付アドレスとして使用するアドレスを特定する情報を、前記アドレス取り扱い方法に関する情報として前記移動端末に通知するように構成されている請求項25に記載のネットワークノード。
  29.  前記移動端末のアドレスに関し、前記気付アドレスとして使用すべきアドレス及び前記気付アドレスとして使用可能なアドレスを特定し、特定のホームアドレスと関連付けて前記気付アドレスを転送先として登録する際、前記気付アドレスとして使用可能なアドレスに関しても同一の前記特定のホームアドレスと関連付けた転送先として登録を行うように構成されている請求項28に記載のネットワークノード。
  30.  前記移動端末の前記移動管理プロトコルがホームアドレス又は気付アドレスとして使用不可能であるが保持可能なアドレスを特定し、前記使用不可能であるが保持可能なアドレスを特定する情報を、前記アドレス取り扱い方法に関する情報として前記移動端末に通知するように構成されている請求項25に記載のネットワークノード。
  31.  前記移動端末の前記移動管理プロトコルがホームアドレス又は気付アドレスとして使用不可能であり廃棄すべきアドレスを特定し、前記使用不可能であり廃棄すべきアドレスを特定する情報を、前記アドレス取り扱い方法に関する情報として前記移動端末に通知するように構成されている請求項25に記載のネットワークノード。
  32.  前記移動端末がCSシステムにおいて使用するアドレス、又は、前記移動端末がPSシステムにおいて使用するアドレスを特定し、前記CSシステムにおいて使用するアドレス、又は、前記PSシステムにおいて使用するアドレスを特定する情報を、前記アドレス取り扱い方法に関する情報として前記移動端末に通知するように構成されている請求項25に記載のネットワークノード。
PCT/JP2009/000955 2008-03-06 2009-03-03 移動端末及びネットワークノード WO2009110225A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/920,440 US20110002248A1 (en) 2008-03-06 2009-03-03 Mobile terminal and network node
JP2010501796A JPWO2009110225A1 (ja) 2008-03-06 2009-03-03 移動端末及びネットワークノード
EP09717890A EP2252095A1 (en) 2008-03-06 2009-03-03 Mobile terminal and network node

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056453 2008-03-06
JP2008-056453 2008-03-06
JP2008214292 2008-08-22
JP2008-214292 2008-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009110225A1 true WO2009110225A1 (ja) 2009-09-11

Family

ID=41055790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/000955 WO2009110225A1 (ja) 2008-03-06 2009-03-03 移動端末及びネットワークノード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110002248A1 (ja)
EP (1) EP2252095A1 (ja)
JP (1) JPWO2009110225A1 (ja)
RU (1) RU2010140817A (ja)
WO (1) WO2009110225A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120163219A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Electronics And Telecommunications Research Institute METHOD AND APPARATUS FOR SUPPORTING MOBILITY BASED ON FLOW IN PMIPv6
JP2013530554A (ja) * 2010-03-31 2013-07-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド シングルおよびデュアルインターネットプロトコルベアラサポート

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8873507B2 (en) 2009-10-02 2014-10-28 Futurewei Technologies, Inc. Distributed local mobility anchors for achieving optimized mobility routing
US8824353B2 (en) * 2009-10-02 2014-09-02 Futurewei Technologies, Inc. Mobility route optimization in a network having distributed local mobility anchors
US8842607B2 (en) * 2010-01-08 2014-09-23 Futurewei Technologies, Inc. Mobility management system and method
KR101387898B1 (ko) * 2012-08-21 2014-04-22 주식회사 이베이코리아 인터넷을 이용한 전자상거래에서의 쇼핑이머니 관리서비스 방법 및 이를 실행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183972A (ja) 1998-12-11 2000-06-30 Lucent Technol Inc 無線アクセス方法
WO2006052563A2 (en) * 2004-11-05 2006-05-18 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for implementing media independent handover between technologically diversified access networks
WO2007073773A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for route optimization in a telecommunication network

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7218618B2 (en) * 2002-07-19 2007-05-15 Nokia Corporation Method of providing mobile IP functionality for a non mobile IP capable mobile node and switching device for acting as a mobile IP proxy
US6862446B2 (en) * 2003-01-31 2005-03-01 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for the utilization of core based nodes for state transfer
EP1974554B1 (en) * 2006-01-11 2014-03-12 Cisco Technology, Inc. System and method for mobility management on wireless networks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183972A (ja) 1998-12-11 2000-06-30 Lucent Technol Inc 無線アクセス方法
WO2006052563A2 (en) * 2004-11-05 2006-05-18 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for implementing media independent handover between technologically diversified access networks
WO2007073773A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for route optimization in a telecommunication network

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 23.402 V8.0.0, December 2007 (2007-12-01)
IETF RFC, January 2005 (2005-01-01)
IETF RFC, June 2004 (2004-06-01)
IETF, April 2007 (2007-04-01)
KEIGO ASO ET AL.: "Mobile Node ni yoru Multi Interface o Doji Riyo no Tameno Mobile IPv6 Kakucho ni Kansuru Teian", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 106, no. 118, 15 June 2006 (2006-06-15), pages 25 - 30, XP008140086 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530554A (ja) * 2010-03-31 2013-07-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド シングルおよびデュアルインターネットプロトコルベアラサポート
US20120163219A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Electronics And Telecommunications Research Institute METHOD AND APPARATUS FOR SUPPORTING MOBILITY BASED ON FLOW IN PMIPv6

Also Published As

Publication number Publication date
EP2252095A1 (en) 2010-11-17
RU2010140817A (ru) 2012-04-20
JPWO2009110225A1 (ja) 2011-07-14
US20110002248A1 (en) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072864B2 (ja) 通信システム及びドメイン管理装置
JP4794520B2 (ja) ネットワーク主導型移動管理プロトコルにおける通信経路を最適化するシステム、アクセスゲートウェイ、ホームエージェント、およびプログラム
US11356973B2 (en) Communication system, mobile communication terminal and position managing apparatus
WO2009153943A1 (ja) バインディングキャッシュ生成方法、バインディングキャッシュ生成システム、ホームエージェント及びモバイルノード
WO2010041440A1 (ja) インタフェース切換システム、モバイルノード、代理ノード及び移動管理ノード
JPWO2009066438A1 (ja) アドレス割り当て方法、アドレス割り当てシステム、モバイルノード及び代理ノード
WO2003045087A2 (en) Method and apparatus for providing ip mobility for mobile networks
JP2010532959A (ja) 移動ノード内に実装されたモビリティ機能の検知
JPWO2006106712A1 (ja) 通信制御方法及び通信ノード並びにモバイルノード
KR101216081B1 (ko) 이종망 간 핸드오버 시의 ip 주소 재설정 방법
JP2010537528A (ja) ハンドオーバを実行する方法
WO2009110225A1 (ja) 移動端末及びネットワークノード
US8411658B2 (en) Mobile terminal and network node
US20100316018A1 (en) Network-based handover control mechanism
US9148826B2 (en) Handover method and mobile terminal and home agent used in the method
JPWO2009054127A1 (ja) 通信システム及び移動端末並びにネットワークノード
WO2005043839A1 (ja) 通信ハンドオーバ方法及び通信ハンドオーバ用プログラム並びに通信システム
WO2005053250A1 (ja) 通信ハンドオーバ方法、通信メッセージ処理方法及びこれらの方法をコンピュータにより実行するためのプログラム並びに通信システム
WO2010010693A1 (ja) 垂直ハンドオフ方法、垂直ハンドオフシステム、ホームエージェント及びモバイルノード
WO2010146815A1 (ja) 移動管理プロトコル選択方法、移動管理プロトコル選択システム、モバイルノード、ホームエージェント及び代理ノード
Wozniak Mobility management solutions for IP networks
Punithavathani et al. Proxy Mobile Ipv6 with Transient Binding for Support of Multihoming
Ali-Yahiya et al. Mobility

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09717890

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010501796

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12920440

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009717890

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010140817

Country of ref document: RU