WO2009087875A1 - Mimo通信システム - Google Patents

Mimo通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2009087875A1
WO2009087875A1 PCT/JP2008/072982 JP2008072982W WO2009087875A1 WO 2009087875 A1 WO2009087875 A1 WO 2009087875A1 JP 2008072982 W JP2008072982 W JP 2008072982W WO 2009087875 A1 WO2009087875 A1 WO 2009087875A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
side communication
transmission
mimo
communication devices
pilot signals
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/072982
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Uchida
Hiroki Iura
Toshiyuki Kuze
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corporation filed Critical Mitsubishi Electric Corporation
Priority to JP2009548875A priority Critical patent/JP4869407B2/ja
Publication of WO2009087875A1 publication Critical patent/WO2009087875A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery

Definitions

  • the present invention relates to a MIMO communication system that efficiently uses radio resources for pilot signals.
  • a MIMO (Multi Input Multi Output) communication method has been gradually introduced as a method for dramatically improving the transmission capacity. Accordingly, it is necessary to consider interference avoidance between transmission antennas also in mapping of pilot signals.
  • Patent Document 1 there is a conventional technique related to a wireless multicarrier communication system in which a plurality of base stations transmit pilot signals in the downlink (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 in order to perform frequency orthogonality, time orthogonality (for example, by using an orthogonal code), or coherent data demodulation, soft handoff, and hard handoff, frequency and time orthogonality. It is described that pilot signals that are orthogonal to each other are used by using both.
  • the pilot signal to be used is divided into subcarriers (frequency direction) and symbols (time direction) for each antenna.
  • orthogonality is provided between pilot signals to realize MIMO communication in a mobile communication environment.
  • a conventional method for simultaneously avoiding cell-sector interference and interference between transmission antennas in MIMO communication is a method of taking orthogonality in the frequency direction or time-divisional orthogonality in the time direction. Possible ways to take.
  • these methods have a problem that in many radio resources, that is, in a radio multicarrier communication system, many subcarriers are consumed for pilot signals, resulting in a large overhead.
  • the present invention has been made in view of the above, and efficiently avoids radio interference for pilot signals while simultaneously avoiding interference between cells and sectors and interference between transmission antennas in MIMO communication in pilot signal transmission. It aims at obtaining the MIMO communication system to utilize.
  • the MIMO communication system is a communication system that performs communication between a plurality of transmission-side communication devices and one or more reception-side communication devices located in a place where transmission target areas of the plurality of transmission-side communication devices overlap.
  • a plurality of transmitting side communication devices change communication methods by dynamically assigning usable pilot signals based on radio channel quality information using pilot signals reported from one or more receiving side communication devices. Then, when two or more pilot signals are assigned, MIMO communication is performed, and one or more receiving-side communication apparatuses change reception processing based on radio channel quality information using the pilot signals, and perform a plurality of transmissions.
  • the combined signal from the side communication side device is separated by the MIMO reception process, and the interference signal from the other cell / sector is discarded.
  • the present invention in the pilot signal transmission by dynamically allocating the pilot signal based on the wireless channel quality information between the transmission side communication device and the reception side communication device and selecting the optimum communication method, It is possible to obtain a MIMO communication system that efficiently uses radio resources for pilot signals while simultaneously avoiding interference between cells and sectors and interference between transmission antennas in MIMO communication.
  • Embodiment 1 of this invention It is a block diagram of the communication system in Embodiment 1 of this invention. It is an illustration figure of pilot signal arrangement
  • Embodiment 1 FIG.
  • a configuration of a multicarrier communication system that realizes a downlink MIMO communication system while linking a plurality of transmission side communication apparatuses, effectively using pilot signals, and avoiding cell-sector interference. explain. In the following description, only portions related to downlink communication are extracted and detailed.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a MIMO communication system according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the MIMO communication system according to the first embodiment includes a host device 11, a plurality of transmission side communication devices 31 and 32, and a reception side communication device 51.
  • a higher-level device 11 on the transmission side is a device arranged at a higher level than a plurality of transmission-side communication devices 31 and 32, and indicates, for example, a base station control device in mobile communication.
  • a base station control device in mobile communication.
  • FIG. 1 only two internal configurations of the first transmission side communication device 31 and the second transmission side communication device 32 are illustrated as a plurality of transmission side communication devices for the sake of simplicity.
  • the plurality of transmission side communication devices 31 and 32 communicate with the reception side communication device 51 via the communication paths 41 and 42, respectively.
  • the host device 11 and the plurality of transmission side communication devices 31 and 32 may be connected by wire or wirelessly.
  • the plurality of transmission side communication devices 31 and 32 indicate, for example, a base station in mobile communication or a set of units for performing sector transmission in the base station.
  • the plurality of transmission side communication devices 31 and 32 may be devices that perform 2 ⁇ 2 MIMO communication. That is, a plurality of transmission side communication devices 31 and 32 are arranged at different positions, or are installed so that the transmission beam directions are different as in the above-mentioned sector transmission, so that the transmission target areas are different.
  • the first transmission side communication device 31 includes a data storage unit 311, an encoding / frame mapping unit 312, a modulation unit 313, a demodulation / decoding unit 314, an ACK / NACK processing unit 315, a quality information processing unit 316, and a transmission scheduling unit. 317.
  • the second transmission side communication device 32 includes a data storage unit 321, an encoding / frame mapping unit 322, a modulation unit 323, a demodulation / decoding unit 324, an ACK / NACK processing unit 325, a quality information processing unit 326, and
  • the transmission schedule unit 327 is configured.
  • the ACK / NACK processing units 315 and 325 are functions required when ARQ (including Hybrid ARQ) is operated between the plurality of transmission side communication devices 31 and 32 and the reception side communication device 51. If the ARQ is not operated, it may be omitted.
  • the receiving-side communication device 51 is a device capable of MIMO reception, and indicates, for example, a mobile terminal in mobile communication.
  • the reception-side communication device 51 includes a demodulation / decoding unit 511, a user information reception processing unit 512, a quality information processing unit 513, and an encoding / frame mapping / modulation unit 514.
  • the host device 11 transmits user data 211 and 221 and control signals 212 and 222 for controlling the transmission side communication devices 31 and 32, for example, in the form of IP packets.
  • the host apparatus 11 notifies the transmission side communication apparatuses 31 and 32 of the pilot signal index numbers that can be used for a certain period of time by the control signals 212 and 222.
  • the pilot signals having different indexes have a frequency orthogonality, a time orthogonality, or a combination thereof.
  • a method in which the higher-level device 11 selects a pilot signal that can be used for the plurality of transmission-side communication devices 31 and 32 and a MIMO communication method after assigning the pilot signal will be described later.
  • the transmission side communication devices 31 and 32 that have received the user data 211 and 221 queue transmission data in the data storage units 311 and 321, respectively.
  • the encoding / frame mapping units 312 and 322 perform mapping to radio frames on the user data queued by the data storage units 311 and 321 in accordance with instructions from transmission schedule units 317 and 327 described later. .
  • the coding / frame mapping units 312 and 322 perform error correction coding as necessary, and after performing transmission diversity processing, STC (Space Time Coding) processing, SM (Spatial Multiplexing) MIMO processing, and the like. Perform mapping to radio frame.
  • STC Space Time Coding
  • SM Spatial Multiplexing
  • the encoding / frame mapping units 312 and 322 also perform mapping of pilot signals to radio frames in accordance with instructions from the transmission scheduling units 317 and 327 simultaneously with the user data mapping process.
  • the modulation units 313 and 323 perform digital modulation processing such as BPSK, QPSK, and multilevel QAM on the mapping data, and convert it to the time axis by IFFT, and then the user data via the communication paths 41 and 42.
  • the signals 411 and 421 are transmitted to the receiving communication device 51.
  • the demodulation / decoding unit 511 in the reception-side communication device 51 converts the modulation signals (user data signals 411 and 421) received via the communication channels 41 and 42 into a frequency axis by FFT, and MIMO reception described later. Processing and error correction decoding are performed, and the result is passed to the user information reception processing unit 512.
  • the user information reception processing unit 512 delivers the user data 61 to the application layer and operates ARQ between the transmission side communication devices 31 and 32 and the reception side communication device 51
  • the user information reception processing unit 512 receives ACK /
  • the NACK information is transferred to the encoding / frame mapping / modulation unit 514.
  • the encoding / frame mapping / modulation unit 514 transmits the ACK / NACK information passed from the user information reception processing unit 512 to the transmission side communication devices 31 and 32 via the wireless communication paths 41 and 42.
  • the demodulation / decoding unit 511 in the reception-side communication device 51 passes the demodulated preamble signal and pilot signal to the quality information processing unit 513.
  • the quality information processing unit 513 uses the demodulated preamble signal and pilot signal as communication channel quality information, such as RSSI (Received Signal Strength Indicator: Received Signal Strength), CINR (Carrier-to-Interference Plus Noise Ratio), etc. And is passed to the encoding / frame mapping / modulation unit 514.
  • the encoding / frame mapping / modulation unit 514 transmits the quality information 413 and 423 transferred from the quality information processing unit 513 to the transmission side communication devices 31 and 32 via the wireless communication paths 41 and 42.
  • the transmission side communication devices 31, 32 When receiving the ACK / NACK information 412, 422, the transmission side communication devices 31, 32 ACK the transmission scheduling units 317, 327 via the demodulation / decoding units 314, 324 and the ACK / NACK processing units 315, 325. / NACK information is input.
  • the transmission schedule units 317 and 327 instruct the data storage units 311 and 321 to transmit retransmission data when NACK information is received, and perform a buffer clear instruction when ACK information is received.
  • the transmission side communication devices 31, 32 communicate with the transmission schedule units 317, 327 via the demodulation / decoding units 314, 324 and the quality information processing units 316, 326. Enter quality information.
  • the transmission schedule units 317 and 327 notify the quality information 213 and 223 of the respective communication channels 41 and 42 to the higher-level device 11 and communicate with the receiving-side communication device 51, MCS (Modulation and Coding Scheme: modulation and coding method). Determine the level.
  • the host apparatus 11 selects a pilot signal that can be used for the transmission side communication apparatuses 31 and 32, and the MIMO reception of the reception side communication apparatus 51 after assigning the pilot signal.
  • a pilot signal that can be used for the transmission side communication apparatuses 31 and 32
  • the MIMO reception of the reception side communication apparatus 51 after assigning the pilot signal.
  • FIG. 2 is an exemplary diagram of pilot signal arrangement in the first embodiment of the present invention, and more specifically shows IEEE 802.16e DL PUSC 4.4 MIMO MIMO signal arrangement. As an example, a case where the signal arrangement shown in FIG. 2 is applied to the first embodiment will be described.
  • FIG. 3 is a cell configuration example of a plurality of transmission side communication apparatuses according to Embodiment 1 of the present invention. More specifically, FIG. 3 shows a cell configuration when omni transmission is performed using the transmission side communication apparatus as one radio base station. It is an example. Here, it is assumed that each of the transmission side communication devices 31 to 37 has a plurality of antennas. In order to simplify the description, it is assumed below that each of the transmission side communication apparatuses 31 to 37 has two antennas.
  • pilot # 3 will be described as being dynamically allocated additionally by a control signal from the host apparatus 11 in the configuration of FIG.
  • Embodiment 1 is not limited to assigning a pilot signal to each of the transmission side communication apparatuses 31 to 37 in a fixed manner.
  • the host device 11 reports each transmission side communication device reported from each reception side communication device 51 in an active state within an area, for example, in the area covered by the transmission side communication devices 31 to 37 in FIG. Quality information (RSSI, CINR, etc.) for 31 to 37 is acquired.
  • each reception side communication device 51 obtains quality information of each pilot signal and reports it to the host device 11 via the transmission side communication devices 31 to 37 of its own cell.
  • the upper level device 11 transmits to the transmitting side communication devices 31 to 37 where a large number of receiving side communication devices 51 whose quality information values (for example, RSSI values) of the own cell are equal to or greater than a predetermined threshold are distributed. Then, an additional pilot signal Pilot # 3 is allocated. Note that the higher-level device 11 may assign the additional pilot signal Pilot # 3 in order in the transmission-side communication devices 31 to 37 regardless of the quality information of each reception-side communication device 51.
  • quality information values for example, RSSI values
  • the higher order apparatus 11 assigns the pilot signal Pilot # 3 to the transmission side communication apparatus 31, in order to avoid pilot signal interference in the adjacent transmission side communication apparatuses 32 to 37, the higher order apparatus 11 assigns Pilot # 3. It is not assigned to the other transmission side communication devices 32 to 37.
  • the transmission side communication device 31 to which two pilot signals are allocated enables 2 ⁇ 2 SM MIMO communication, and the transmission side communication devices 32 to 37 transmit diversity using two antennas using only one pilot. Or beamforming transmission.
  • the MIMO reception method of the reception side communication device 51 in the transmission side communication device 31 area when the quality information value is the RSSI value is as follows. 4 and 5 are explanatory diagrams of the MIMO reception process according to the first embodiment of the present invention, and two cases (cases 1 and 2) will be described based on these drawings.
  • the RSSI value of the own cell (that is, the RSSI values of the two pilot signals Pilot # 0 and # 3 assigned to the transmitting side communication device 31) is the RSSI value of the other cell (that is, The communication quality for the own cell is determined in advance in comparison with the communication quality for the other cells (ie, the RSSI values of the other two pilot signals Pilot # 1 and # 2).
  • the reception side communication device 51 in the area of the transmission side communication device 31 uses the pilot signal of its own cell as in the control signal from the transmission side communication device 31, and the 2.2 SM MIMO. Perform reception processing.
  • the transmitting side communication device 31 may recognize it and switch transmission to the receiving side communication device to diversity transmission or beam forming transmission. In this case, the receiving-side communication device 51 performs reception diversity processing.
  • the transmitting communication device 31 recognizes it and transmits to the receiving communication device. You may switch to diversity transmission or beamforming transmission. In this case, after performing the 2.2 SM MIMO reception process, information from other cells is discarded.
  • FIGS. 6 and 7 are other explanatory diagrams of the MIMO reception process in Embodiment 1 of the present invention, and two cases (cases 3 and 4) will be described based on these drawings.
  • the pilot signal of the own cell is Pilot # 1.
  • the receiving communication device 51 in the transmitting communication device 32-37 area has two After performing 2 ⁇ 2 SM MIMO reception processing using the pilot signal, information from other cells is discarded.
  • FIG. 8 is another exemplary diagram of pilot signal arrangement in Embodiment 1 of the present invention. More specifically, FIG. 8 is based on or is based on IEEE 802.16e DL PUSC 4.4 MIMO pilot signal arrangement. An example of a deformed cluster structure is shown.
  • the first embodiment in a higher-level device arranged at a higher level of a plurality of transmission-side communication devices, based on the wireless channel quality information between the transmission-side communication device and the reception-side communication device.
  • a pilot signal is dynamically allocated to determine a communication method and an MCS level.
  • FIG. FIG. 9 is a configuration diagram of a communication system according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the communication system according to the second embodiment includes a host device 11, a plurality of transmission-side communication devices 31, 32, and a reception-side communication device 51, and the basic configuration is the same as that in FIG. It is.
  • control signals 212, 222 transmitted from the host device 11 to the transmission side communication devices 31, 32, and Quality information 213 and 223 transmitted from the transmission side communication devices 31 and 32 to the higher level device 11 is not required, and the transmission scheduling units 317 and 327 in the transmission side communication devices 31 and 32 transmit pilot signals that are used autonomously.
  • the decision point is different.
  • the transmission schedule units 317 and 327 in the transmission side communication devices 31 and 32 autonomously select pilot signals that can be used for the transmission side communication devices 31 and 32.
  • An example will be described with reference to FIGS. 2 to 5 as in the description of the first embodiment.
  • Pilot # 3 is autonomously assigned to its own cell by the transmission side communication devices 31-37.
  • each of the transmission side communication devices 31 to 37 indicates that a large number of reception side communication devices 51 whose own cell quality information values (for example, RSSI values) are equal to or greater than a predetermined threshold are distributed.
  • own cell quality information values for example, RSSI values
  • each of the communication devices 31 to 37 on the transmitting side for example, when the quality information value of its own cell is not much different from the quality information value of another cell, When the quality information value is equal to or less than a predetermined threshold value, pilot signal Pilot # 3 is not allocated by itself.
  • an example of the MIMO reception method of the reception-side communication apparatus 51 is the same as that in the first embodiment.
  • the pilot signal is autonomously transmitted based on the wireless channel quality information between the transmission side communication device and the reception side communication device. Dynamically assigned to determine communication method and MCS level. As a result, in a system that repeatedly uses one frequency, interference from other cells / sectors is reduced probabilistically, and central control by the host device of the transmission side communication device is not required, and overhead due to pilot signals is suppressed as much as possible.
  • the number of SM MIMO streams can be dynamically switched between cells and sectors.
  • Embodiment 3 FIG.
  • the transmitting side communication device 31 and 32 transmit the pilot signals that are additionally allocated autonomously, and the position of the zone divided in the time direction is defined as the transmitting side communication device 31. , 32 will be described. For example, there is a method of dividing into either the front justification or the back justification.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram regarding zoning at the time of pilot signal transmission in Embodiment 3 of the present invention, and illustrates an example of application to an IEEE 802.16e DL frame.
  • the pilot number additional transmission zone transmitted by the transmission side communication device 31 is arranged in the back direction in the time direction
  • the pilot number additional transmission zone transmitted by the transmission side communication device 32 is arranged in the front direction in the time direction. Has been placed.
  • the arrangement of zone positions divided in the time direction of pilot signals that are additionally dynamically allocated is determined in advance so as not to interfere with a plurality of transmission side communication apparatuses.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 パイロット信号送信において、セル・セクタ間干渉、およびMIMO通信での送信アンテナ間干渉を同時に回避しつつ、パイロット信号用の無線リソースを効率よく利用するMIMO通信システムを得る。複数の送信側通信装置31、32は、1以上の受信側通信装置51から報告されるパイロット信号を利用した無線通信路品質情報(413、423)に基づいて、使用可能なパイロット信号が動的に割り付けられて通信方式を変更し、2以上のパイロット信号が割り付けられた場合にはMIMO通信を行い、1以上の受信側通信装置51は、パイロット信号を利用した無線通信路品質情報に基づいて受信処理を変更し、複数の送信側通信側装置31、32からの合成信号をMIMO受信処理により分離して他セル・セクタからの干渉信号を廃棄する。

Description

MIMO通信システム
 本発明は、パイロット信号用の無線リソースを効率よく利用するMIMO通信システムに関する。
 近年、移動体通信における電波資源不足は、深刻なものとなっており、一方で、ワイヤレスブロードバンド高速大容量化の要求は、日増しに大きくなっている。こういった状況から、高周波数帯・広帯域の周波数の利用、かつ、1周波数での繰り返し利用が求められている。
 しかしながら、高周波数帯・広帯域の周波数の利用により、セル半径は、非常に小さいものとなり、かつ、1周波数の繰り返し利用を考慮するため、セル・セクタ間干渉を回避した通信方式が切に求められる。この場合、パイロット信号のマッピングにおいても、セル・セクタ間の干渉回避を考慮する必要がある。
 さらに、移動体通信においても、伝送容量を飛躍的に向上させる手法として、MIMO(Multi Input Multi Output)通信方式が徐々に導入されてきている。従って、パイロット信号のマッピングにおいても、送信アンテナ間の干渉回避を考慮する必要がある。
 移動体通信システムにおいては、上記のような要求条件に対し、伝送路推定値の劣化を抑え、かつ、パイロット信号マッピングによるオーバーヘッドを極力抑える効率的なパイロットマッピング方法の設計が非常に重要である。
 このような背景の中、複数の基地局がダウンリンクにおいてパイロット信号を伝送する無線マルチキャリア通信システムに関する従来技術がある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1においては、周波数の直交性、時間の直交性(例えば、直交符号を用いることによる)、または、コヒーレントなデータ復調、ソフトハンドオフ、およびハードハンドオフを行うために、周波数と時間の直交性の両方を利用することにより、相互に直交性を持たせたパイロット信号を使用することが記載されている。
 また、IEEE802.16e-2005仕様(例えば、非特許文献1参照)では、MIMO通信を行う場合に、使用するパイロット信号をアンテナ毎にサブキャリア(周波数方向)・シンボル(時間方向)で分けることで、パイロット信号間に直交性を持たせ、移動体通信環境におけるMIMO通信を実現している。
特表2006-517759号公報 IEEE Std 802.16e-2005 and IEEE Std 802.16-2004/Cor1-2005、"Air Interface for Fixed and Mobile Broadband Wireless Access Systems"、2006.
 しかしながら、従来技術には以下のような課題がある。
 パイロット信号送信において、セル・セクタ間干渉、およびMIMO通信での送信アンテナ間干渉を同時に回避するための従来の方式としては、周波数方向に直交を取る方法、または、時間方向に時分割で直交を取る方法が考えられる。しかしながら、これらの方法では、多くの無線リソース、すなわち、無線マルチキャリア通信システムにおいては、多くのサブキャリアがパイロット信号用に消費されてしまい、大きなオーバーヘッドになるという問題があった。
 また、直交符号により時間方向に直交を取る場合には、端末の移動に対応できない、あるいは、IEEE802.16e仕様に示されるような時間方向への自由なマッピングが制約されてしまうなどといった問題があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、パイロット信号送信において、セル・セクタ間干渉、およびMIMO通信での送信アンテナ間干渉を同時に回避しつつ、パイロット信号用の無線リソースを効率よく利用するMIMO通信システムを得ることを目的とする。
 本発明に係るMIMO通信システムは、複数の送信側通信装置と、複数の送信側通信装置の送信対象領域が重なる場所に位置する1以上の受信側通信装置との間で通信を行う通信システムにおいて、複数の送信側通信装置は、1以上の受信側通信装置から報告されるパイロット信号を利用した無線通信路品質情報に基づいて、使用可能なパイロット信号が動的に割り付けられて通信方式を変更し、2以上のパイロット信号が割り付けられた場合にはMIMO通信を行い、1以上の受信側通信装置は、パイロット信号を利用した無線通信路品質情報に基づいて受信処理を変更し、複数の送信側通信側装置からの合成信号をMIMO受信処理により分離して他セル・セクタからの干渉信号を廃棄するものである。
 本発明によれば、送信側通信装置と受信側通信装置との間の無線通信路品質情報に基づいてパイロット信号を動的に割り当てて最適な通信方式を選択することにより、パイロット信号送信において、セル・セクタ間干渉、およびMIMO通信での送信アンテナ間干渉を同時に回避しつつ、パイロット信号用の無線リソースを効率よく利用するMIMO通信システムを得ることができる。
本発明の実施の形態1における通信システムの構成図である。 本発明の実施の形態1におけるパイロット信号配置の例示図である。 本発明の実施の形態1における送信側通信装置のセル構成例である。 本発明の実施の形態1におけるMIMO受信処理の説明図である。 本発明の実施の形態1におけるMIMO受信処理の説明図である。 本発明の実施の形態1におけるMIMO受信処理の別の説明図である。 本発明の実施の形態1におけるMIMO受信処理の別の説明図である。 本発明の実施の形態1におけるパイロット信号配置の別の例示図である。 本発明の実施の形態2における通信システムの構成図である。 本発明の実施の形態3におけるパイロット信号送信時のゾーン分けに関する説明図である。
 以下、本発明のMIMO通信システムの好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
 実施の形態1.
 本実施の形態1においては、複数の送信側通信装置を連携させ、パイロット信号を有効利用し、セル・セクタ間干渉を回避しつつ、ダウンリンクMIMO通信方式を実現するマルチキャリア通信システムの構成について説明する。なお、以下の説明では、ダウンリンク通信に関連する部分のみを抜き出して詳述する。
 図1は、本発明の実施の形態1におけるMIMO通信システムの構成図である。本実施の形態1におけるMIMO通信システムは、上位装置11、複数の送信側通信装置31、32、および受信側通信装置51を備えている。
 図1において、送信側の上位装置11は、複数の送信側通信装置31、32の上位に配置される装置であり、例えば、移動体通信における基地局制御装置を示すものである。図1では、説明を簡略化するために、複数の送信側通信装置として、第1の送信側通信装置31および第2の送信側通信装置32の2台の内部構成のみを図示している。
 以下の説明では、複数の送信側通信装置が2台で構成される場合について説明する。ただし、実際には、多数の送信側通信装置が接続されており、多数の場合にも同様に考えることができる。また、複数の送信側通信装置31、32は、それぞれ通信路41、42を介して受信側通信装置51と通信を行う。
 また、図1の例では、説明を簡略化するために、受信側通信装置51についても、1台しか記載されていないが、実際には多数の受信側通信装置が無線で接続されている。以下の説明では、1台の受信側通信装置51の処理例を記載するが、1台に限る必要はなく、多数の場合にも同様に考えることができる。
 上位装置11と、複数の送信側通信装置31、32とは、有線で接続されていても、無線で接続されていても構わない。なお、上位装置11の機能の一部が複数の送信側通信装置31、32の中に配置される構成、または、複数の送信側通信装置31、32と一体となっている構成であっても構わない。
 ここで、複数の送信側通信装置31、32は、例えば、移動体通信における基地局を示すもの、または、基地局内でセクタ送信を行うための一式のユニットを示すものである。例えば、このような複数の送信側通信装置31、32は、2・2のMIMO通信を行う装置であってもよい。すなわち、複数の送信側通信装置31、32は、それぞれ離れた位置に配置されているか、または上記セクタ送信のように送信ビーム方向が異なるよう設置されることで、送信対象となる領域が異なるものとする。
 第1の送信側通信装置31は、データ蓄積部311、符号化・フレームマッピング部312、変調部313、復調・復号部314、ACK/NACK処理部315、品質情報処理部316、および送信スケジュール部317で構成されている。同様に、第2の送信側通信装置32は、データ蓄積部321、符号化・フレームマッピング部322、変調部323、復調・復号部324、ACK/NACK処理部325、品質情報処理部326、および送信スケジュール部327で構成されている。
 なお、ACK/NACK処理部315、325は、複数の送信側通信装置31、32と受信側通信装置51との間でARQ(Hybrid ARQを含む)を動作させたときに必要となる機能であり、ARQを動作させない場合には、無くてもよい。
 また、受信側通信装置51は、MIMO受信が可能な装置であり、例えば、移動体通信における移動体端末を示すものである。そして、この受信側通信装置51は、復調・復号部511、ユーザ情報受信処理部512、品質情報処理部513、および符号化・フレームマッピング・変調部514で構成されている。
 次に、本実施の形態1における複数の送信側通信装置31、32を連携させ、パイロット信号の有効利用を図るダウンリンクMIMO通信方式について、処理の流れを説明する。
 上位装置11からは、ユーザデータ211、221と、送信側通信装置31、32を制御する制御信号212、222が、例えば、IPパケットの形で送信される。上位装置11は、制御信号212、222により、送信側通信装置31、32に対して、ある一定期間使用可能なパイロット信号のインデックス番号を通知する。
 ここで、異なるインデックスのパイロット信号間では、互いに周波数直交、時間直交、またはその組み合わせの関係にあることとする。上位装置11が、複数の送信側通信装置31、32に対して使用可能なパイロット信号を選択する方法、また、パイロット信号を割り当てた後のMIMO通信方法については、後述する。
 ユーザデータ211、221を受信したそれぞれの送信側通信装置31、32は、データ蓄積部311、321において、送信データをキューイングする。次に、符号化・フレームマッピング部312、322は、後述する送信スケジュール部317、327の指示に従ってデータ蓄積部311、321でキューイングされたユーザデータに対して、無線フレームへのマッピングを実施する。
 この際、符号化・フレームマッピング部312、322は、必要に応じて誤り訂正符号化を施し、送信ダイバーシチ処理、STC(Space Time Coding)処理、SM(Spatial Multiplexing)MIMO処理等を行った上で、無線フレームへのマッピングを実施する。
 さらに、符号化・フレームマッピング部312、322は、ユーザデータのマッピング処理と同時に、送信スケジュール部317、327の指示に従い、パイロット信号の無線フレームへのマッピングも実施する。そして、変調部313、323は、マッピングデータに対し、BPSK、QPSK、多値QAM等のデジタル変調処理、IFFTによる時間軸への変換を実施した上で、通信路41、42を介してユーザデータ信号411、421を受信側通信装置51に送信する。
 受信側通信装置51内の復調・復号部511は、通信路41、42を介して受け取った変調信号(ユーザデータ信号411、421)に対して、FFTによる周波数軸への変換、後述するMIMO受信処理、さらに、誤り訂正復号を行い、その結果をユーザ情報受信処理部512に受け渡す。
 ユーザ情報受信処理部512は、例えば、アプリケーションレイヤにユーザデータ61を受け渡すとともに、送信側通信装置31、32と受信側通信装置51との間でARQを動作させている場合には、ACK/NACK情報を符号化・フレームマッピング・変調部514に受け渡す。符号化・フレームマッピング・変調部514は、ユーザ情報受信処理部512から受け渡されたACK/NACK情報を、無線通信路41、42を介して送信側通信装置31、32に送信する。
 また、受信側通信装置51内の復調・復号部511は、復調したプリアンブル信号、パイロット信号を品質情報処理部513に受け渡す。品質情報処理部513は、復調されたプリアンブル信号、パイロット信号を利用して、通信路の品質情報としてRSSI(Received Signal Strength Indicator:受信信号強度)、CINR(Carrier-to-Interference plus Noise Ratio)等を計算し、符号化・フレームマッピング・変調部514に受け渡す。
 符号化・フレームマッピング・変調部514は、品質情報処理部513から受け渡された品質情報413、423を、無線通信路41、42を介して送信側通信装置31、32に送信する。
 送信側通信装置31、32は、ACK/NACK情報412、422を受信した場合には、復調・復号部314、324、ACK/NACK処理部315、325を介して送信スケジュール部317、327にACK/NACK情報を入力する。送信スケジュール部317、327は、データ蓄積部311、321に対して、NACK情報受信時には、再送データの送信指示を行い、ACK情報受信時には、バッファクリア指示を行う。
 また、送信側通信装置31、32は、品質情報413、423を受信した場合には、復調・復号部314、324、品質情報処理部316、326を介して送信スケジュール部317、327に通信路の品質情報を入力する。送信スケジュール部317、327は、各通信路41、42の品質情報213、223を上位装置11に通知するとともに、受信側通信装置51に対する通信方式、MCS(Modulation and Coding Scheme:変調符号化方式)レベルを決定する。
 次に、本実施の形態1における上位装置11が、送信側通信装置31、32に対して使用可能なパイロット信号を選択する方法、およびパイロット信号を割り当てた後の受信側通信装置51のMIMO受信方法の例を、図2~図7を用いて説明する。
 図2は、本発明の実施の形態1におけるパイロット信号配置の例示図であり、より具体的には、IEEE802.16e DL PUSC 4・4 MIMOパイロット信号配置を示している。一例として、この図2に示すような信号配置を本実施の形態1に適用した場合について説明する。
 図3は、本発明の実施の形態1における複数の送信側通信装置のセル構成例であり、より具体的には、送信側通信装置を1つの無線基地局として、オムニ送信したときのセル構成例である。ここで、それぞれの送信側通信装置31~37は、複数のアンテナを持つとする。説明を簡略化するために、以下では、各送信側通信装置31~37において2アンテナを持つとする。
 また、各送信側通信装置31~37に対しては、前もってパイロット信号を1つ固定的に割り当てておき(Pilot#0~#2のうちのいずれか1つを固定的に割り当てておき)、Pilot#3については、先の図1の構成における上位装置11から制御信号により追加で動的に割り当てられるものとして説明する。ただし、本実施の形態1は、パイロット信号を各送信側通信装置31~37に対して固定的に割り当てることに限定するものではない。
 上位装置11は、あるエリア内、例えば、図3では、送信側通信装置31~37でカバーされるエリア内のアクティブな状態である各受信側通信装置51から報告される、各送信側通信装置31~37に対する品質情報(RSSI、CINR等)を取得する。ここで、各受信側通信装置51は、各パイロット信号の品質情報を求め、それを自セルの送信側通信装置31~37を介して上位装置11に報告する。
 この報告に基づいて、上位装置11は、自セルの品質情報値(例えば、RSSI値)が所定の閾値以上である受信側通信装置51が多数分布している送信側通信装置31~37に対して、追加のパイロット信号Pilot#3を割り当てる。なお、上位装置11は、各受信側通信装置51の品質情報によらず、送信側通信装置31~37で順番に追加のパイロット信号Pilot#3を割り当ててもよい。
 上位装置11は、例えば、送信側通信装置31に対してパイロット信号Pilot#3を割り当てた場合には、隣接する送信側通信装置32~37におけるパイロット信号の干渉を避けるために、Pilot#3をその他の送信側通信装置32~37には割り当てないこととする。
 すなわち、2つのパイロット信号が割り当てられた送信側通信装置31では、2・2のSM MIMO通信が可能となり、送信側通信装置32~37では、1つのパイロットのみを用いて、2アンテナでダイバーシチ送信、またはビームフォーミング送信を実施することとなる。
 この場合、品質情報値をRSSI値としたときの、送信側通信装置31エリア内の受信側通信装置51のMIMO受信方法は、以下のようになる。図4、図5は、本発明の実施の形態1におけるMIMO受信処理の説明図であり、これらの図に基づいて、2つのケース(ケース1、2)について説明する。
(ケース1)図4に示すように、自セルのRSSI値(すなわち、送信側通信装置31に割り当てられた2つのパイロット信号Pilot#0、#3のRSSI値)が他セルのRSSI値(すなわち、その他の2つのパイロット信号Pilot#1、#2のRSSI値)に対して非常に大きい値である場合(すなわち、他セルに対する通信品質と比較して、自セルに対する通信品質が、あらかじめ決められた許容差以上である場合)には、送信側通信装置31エリア内の受信側通信装置51は、送信側通信装置31からの制御信号通り、自セルのパイロット信号を用いて2・2 SM MIMO受信処理を行う。
 なお、十分なRSSI値でない受信側通信装置に対しては、送信側通信装置31側でそれを認識し、当該受信側通信装置に対する送信をダイバーシチ送信、またはビームフォーミング送信に切り替えてもよい。この場合には、受信側通信装置51は、受信ダイバーシチ処理を行う。
(ケース2)図5に示すように、自セルのRSSI値が他セルのRSSI値の1つ(Pilot#1のRSSI値)とあまり差がない場合(すなわち、他セルに対する通信品質が所定許容値以上あり、自セルに対する通信品質との差が、図5に示すように所定値以下の場合)には、送信側通信装置31エリア内の受信側通信装置51は、3つのパイロット信号を用いて3・3 SM MIMO受信処理を実施した上で、他セルからの情報は、廃棄する。
 なお、受信側通信装置のアンテナ数が2の場合、または、十分なRSSI値でない受信側通信装置に対する場合には、送信側通信装置31側でそれを認識し、当該受信側通信装置に対する送信をダイバーシチ送信、またはビームフォーミング送信に切り替えてもよい。この場合、2・2 SM MIMO受信処理を実施した上で、他セルからの情報は、廃棄する。
 一方、送信側通信装置32~37エリア内の受信側通信装置51のMIMO受信方法は、以下の2つのケース(ケース3、4)がある。図6、図7は、本発明の実施の形態1におけるMIMO受信処理の別の説明図であり、これらの図に基づいて、2つのケース(ケース3、4)について説明する。なお、このケース3、4では、自セルのパイロット信号をPilot#1としている。
(ケース3)図6に示すように、自セルのRSSI値が他セルのRSSI値に対して非常に大きい値である場合(すなわち、他セルに対する通信品質と比較して、自セルに対する通信品質があらかじめ決められた許容差以上であり、両者の差が大きい場合)には、送信側通信装置32~37エリア内の受信側通信装置51は、受信ダイバーシチ処理を行う。
(ケース4)図7に示すように、自セルのRSSI値が他セルのRSSI値の1つとあまり差がない場合(すなわち、他セルのPilot#0に対する通信品質と自セルのPilot#1に対する通信品質との差が小さく、両方のRSSI値がともに所定許容値以上である場合)には、送信側通信装置32~37エリア内の受信側通信装置51は、図7の例では、2つのパイロット信号を用いて2・2 SM MIMO受信処理を実施した上で、他セルからの情報は、廃棄する。
 なお、図2では、IEEE802.16e DL PUSC 4・4 MIMOパイロット信号配置を用いた例を記載したが、すでに説明した通り、直交符号を用いた時間直交により、直交するパイロット信号を分けてもよい。図8は、本発明の実施の形態1におけるパイロット信号配置の別の例示図であり、より具体的には、IEEE802.16e DL PUSC 4・4 MIMOパイロット信号配置をベースとした、または、それを変形したクラスタ構造例を示している。
 本実施の形態1においては、受信側通信装置51の位置によっては、他セル・セクタからの信号が干渉成分とならないため、直交符号を用いることで、パイロット信号の利用がさらに効率的となる。
 以上のように、実施の形態1によれば、複数の送信側通信装置の上位に配置された上位装置において、送信側通信装置と受信側通信装置との間の無線通信路品質情報に基づいてパイロット信号を動的に割り当てて、通信方式およびMCSレベルを決定する。これにより、1周波数を繰り返し利用するシステムにおいて、他セル・セクタからの干渉を大幅に低減しつつ、パイロット信号によるオーバーヘッドを極力押さえた上で、SM MIMOのストリーム数をセル・セクタ間で動的に切り替えることが可能となる。
 実施の形態2.
 図9は、本発明の実施の形態2における通信システムの構成図である。本実施の形態2における通信システムは、上位装置11、複数の送信側通信装置31、32、および受信側通信装置51を備えており、基本構成は、先の実施の形態1における図1と同様である。
 ただし、先の実施の形態1における図1と比較すると、本実施の形態2における図9の構成においては、上位装置11から送信側通信装置31、32へ送信される制御信号212、222、および送信側通信装置31、32から上位装置11へ送信される品質情報213、223を必要とせず、送信側通信装置31、32内の送信スケジュール部317、327において、自律的に使用するパイロット信号を決定する点が異なる。
 次に、本実施の形態2において、送信側通信装置31、32に対して使用可能なパイロット信号を、送信側通信装置31、32内の送信スケジュール部317、327が自律的に選択する方法の例を、先の実施の形態1の説明と同様に、図2~図5を用いて説明する。
 図2、図3に関する説明は、先の実施の形態1における説明とほぼ同様である。ただし、本実施の形態2において、Pilot#3は、送信側通信装置31~37により自律的に自セルに割り当てられる点が異なる。
 送信側通信装置31~37のそれぞれは、図4に示すように、自セルの品質情報値(例えば、RSSI値)が所定の閾値以上である受信側通信装置51が多数分布していることを認識した場合、または、自セルの品質情報値(例えば、RSSI値)が所定の閾値以上であり、かつ他セルの品質情報値と比較して十分に大きい受信側通信装置が多数分布していることを認識した場合には、パイロット信号Pilot#3を自ら割り当てる。
 一方、送信側通信装置31~37のそれぞれは、図5に示すように、例えば、自セルの品質情報値が他セルの品質情報値と比較してあまり差がない場合、または、自セルの品質情報値が所定の閾値以下の場合には、パイロット信号Pilot#3を自ら割り当てることはしない。なお、受信側通信装置51のMIMO受信方法の例は、先の実施の形態1と同様である。
 以上のように、実施の形態2によれば、複数の送信側通信装置のそれぞれにおいて、送信側通信装置と受信側通信装置との間の無線通信路品質情報に基づいて自律的にパイロット信号を動的に割り当てて、通信方式およびMCSレベルを決定する。これにより、1周波数を繰り返し利用するシステムにおいて、確率的に他セル・セクタからの干渉を低減しつつ、送信側通信装置の上位装置による集中制御を必要とせず、パイロット信号によるオーバーヘッドを極力押さえた上で、SM MIMOのストリーム数をセル・セクタ間で動的に切り替えることが可能となる。
 実施の形態3.
 本実施の形態3では、先の実施の形態2において、送信側通信装置31、32が自律的に追加で割り当てるパイロット信号を送信する、時間方向で区切られるゾーンの位置を、送信側通信装置31、32間で異なる位置に分ける場合について説明する。例えば、前詰めか、後ろ詰めのいずれかに分ける方法が挙げられる。
 図10は、本発明の実施の形態3におけるパイロット信号送信時のゾーン分けに関する説明図であり、IEEE802.16e DLフレームに適用した場合を例示したものである。この図10では、送信側通信装置31が送信するパイロット数追加送信ゾーンは、時間方向で後ろ詰めに配置され、送信側通信装置32が送信するパイロット数追加送信ゾーンは、時間方向で前詰めに配置されている。
 以上のように、実施の形態3によれば、追加で動的に割り当てられるパイロット信号の時間方向で区切られるゾーン位置の配置を、複数の送信側通信装置で干渉しないようにあらかじめ定めておくことにより、先の実施の形態2に示した効果に加え、他セル・セクタからのパイロット信号の干渉の確率をさらに低減することが可能となる。

Claims (6)

  1.  複数の送信側通信装置と、前記複数の送信側通信装置の送信対象領域が重なる場所に位置する1以上の受信側通信装置との間で通信を行うMIMO通信システムにおいて、
     前記複数の送信側通信装置は、前記1以上の受信側通信装置から報告されるパイロット信号を利用した無線通信路品質情報に基づいて、使用可能なパイロット信号が動的に割り付けられることにより通信方式を変更し、2以上のパイロット信号が割り付けられた送信側通信装置はMIMO通信を行い、
     前記1以上の受信側通信装置は、パイロット信号を利用した前記無線通信路品質情報に基づいて通信方式を変更し、前記複数の送信側通信側装置からの合成信号をMIMO受信処理により分離し、他セル・セクタからの干渉信号を廃棄する
     ことを特徴とするMIMO通信システム。
  2.  請求項1に記載のMIMO通信システムにおいて、
     前記複数の送信側通信装置から報告される前記無線通信路品質情報に基づいて、各送信側通信装置で使用可能なパイロット信号を集中管理し、各送信側通信装置が使用するパイロット信号を動的に割り当てる上位装置をさらに備えたことを特徴とするMIMO通信システム。
  3.  請求項2に記載のMIMO通信システムにおいて、
     前記上位装置は、パイロット信号を動的に割り当てる際に、前記複数の送信側通信装置から報告される前記無線通信路品質情報に基づいて、前記複数の送信側通信装置のうちで、所定閾値以上の通信品質を有する受信側通信装置を多数収容する送信側通信装置に対して、パイロット信号の割り当て数を増やし、MIMO通信を行わせることを特徴とするMIMO通信システム。
  4.  請求項1に記載のMIMO通信システムにおいて、
     前記複数の送信側通信装置のそれぞれは、前記1以上の受信側通信装置から報告される全てのパイロット信号に対応した無線通信路品質情報を用いて、自身で使用可能なパイロット信号の動的な割り当てを自律的に決定することを特徴とするMIMO通信システム。
  5.  請求項4に記載のMIMO通信システムにおいて、
     前記複数の送信側通信装置のそれぞれは、パイロット信号を動的に割り当てる際に、前記1以上の受信側通信装置から報告される全てのパイロット信号に対応した前記無線通信路品質情報に基づいて、自セルに対する通信品質が所定閾値以上であり、かつ、他セルに対する通信品質と比較して、自セルに対する通信品質が所定許容差以上大きい受信側通信装置を多数収容する場合には、自律的にパイロット信号の割り当て数を増やし、MIMO通信を行うことを特徴とするMIMO通信システム。
  6.  請求項4または5に記載のMIMO通信システムにおいて、
     前記複数の送信側通信装置のそれぞれは、自律的にパイロット信号の割り当て数を増やす場合には、他の送信側通信装置と時間方向のゾーン位置が重複しないように、各送信側通信装置に対してあらかじめ割り付けられたパイロット数追加送信ゾーンを使用することを特徴とするMIMO通信システム。
PCT/JP2008/072982 2008-01-07 2008-12-17 Mimo通信システム WO2009087875A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009548875A JP4869407B2 (ja) 2008-01-07 2008-12-17 Mimo通信システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-000518 2008-01-07
JP2008000518 2008-01-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009087875A1 true WO2009087875A1 (ja) 2009-07-16

Family

ID=40852999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/072982 WO2009087875A1 (ja) 2008-01-07 2008-12-17 Mimo通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4869407B2 (ja)
WO (1) WO2009087875A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166293A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Sharp Corp 無線通信システム、送信装置、受信装置、送信制御方法、受信制御方法、送信制御プログラム、及び、受信制御プログラム
JP2015507900A (ja) * 2012-01-19 2015-03-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ヘテロジーニアスネットワークのリレーノードにおける部分的な(fractional)周波数の再利用及びビームフォーミング

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049282A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置およびパイロット信号挿入方法
WO2006091373A2 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Adaptix, Inc. Intelligent demodulation systems and methods in an ofdma multicell network
JP2007295356A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Fujitsu Ltd Ofdma通信装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050103783A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Knaack Manufacturing Jobsite storage chest with removable tray and access for electrical cord passthrough

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049282A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線送信装置およびパイロット信号挿入方法
WO2006091373A2 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Adaptix, Inc. Intelligent demodulation systems and methods in an ofdma multicell network
JP2007295356A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Fujitsu Ltd Ofdma通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166293A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Sharp Corp 無線通信システム、送信装置、受信装置、送信制御方法、受信制御方法、送信制御プログラム、及び、受信制御プログラム
JP2015507900A (ja) * 2012-01-19 2015-03-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ヘテロジーニアスネットワークのリレーノードにおける部分的な(fractional)周波数の再利用及びビームフォーミング

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009087875A1 (ja) 2011-05-26
JP4869407B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100834668B1 (ko) 통신 시스템에서 스케쥴링 장치 및 방법
US8744362B2 (en) Base station
JP5014001B2 (ja) 基地局
EP1547275B1 (en) Packet data transmission in a mimo system
US8867453B2 (en) System and method for subcarrier allocation signaling in a multicarrier wireless network
US8582535B2 (en) Apparatus and method for scheduling hybrid ARQ acknowledgment messages in a wireless network
JP5065500B2 (ja) 基地局及び無線通信システム
JP5061095B2 (ja) 無線通信システム、無線送信装置、および再送方法
US9496928B2 (en) Method of cooperative transmission based on control information received from multi-cells in wireless communication system
US8498256B2 (en) Method for allocating resources for edge-users using cooperative MIMO
JP6013453B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法
US20070254652A1 (en) Apparatus And Method For Switching Between Single User And Multi-User MIMO Operation In A Wireless Network
JP5183219B2 (ja) 無線送信方法、無線送信装置、無線受信方法、及び無線受信装置
CN110268658B (zh) 用于无线通信的方法、设备、装备和介质
KR20090106101A (ko) 분산 안테나 시스템에서 스케줄링 장치 및 방법
EP2353249A1 (en) Sounding channel apparatus and method
US20240089052A1 (en) Base station, terminal, and communication method
KR20070082662A (ko) 통신 시스템에서 데이터 전송 시스템 및 방법
JP5603288B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および基地局装置
WO2013111455A1 (ja) 無線通信システム、基地局及び無線端末
JP4869407B2 (ja) Mimo通信システム
KR20070009232A (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 통신시스템에서 채널 구성 방법과 그 송수신 장치 및 방법
Dottling et al. Integration of spatial processing in the WINNER B3G air interface design
JP5403840B2 (ja) 基地局及び無線通信システム
JP2010098688A (ja) 基地局装置、端末局装置および通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08869264

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009548875

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08869264

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1