WO2009081822A1 - 撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法 - Google Patents

撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009081822A1
WO2009081822A1 PCT/JP2008/073010 JP2008073010W WO2009081822A1 WO 2009081822 A1 WO2009081822 A1 WO 2009081822A1 JP 2008073010 W JP2008073010 W JP 2008073010W WO 2009081822 A1 WO2009081822 A1 WO 2009081822A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
carbon atoms
repellent composition
organic compound
oil repellent
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/073010
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Hikima
Original Assignee
Asahi Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Company, Limited filed Critical Asahi Glass Company, Limited
Priority to CN2008801233069A priority Critical patent/CN101910836A/zh
Priority to JP2009547062A priority patent/JPWO2009081822A1/ja
Priority to EP08865672A priority patent/EP2226631B1/en
Priority to CA2710481A priority patent/CA2710481A1/en
Priority to AT08865672T priority patent/ATE530899T1/de
Publication of WO2009081822A1 publication Critical patent/WO2009081822A1/ja
Priority to US12/801,802 priority patent/US20100270466A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • G01N27/622Ion mobility spectrometry
    • G01N27/623Ion mobility spectrometry combined with mass spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/884Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/884Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds
    • G01N2030/8845Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds involving halogenated organic compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/884Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds
    • G01N2030/885Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds involving polymers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/884Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds
    • G01N2030/8854Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample organic compounds involving hydrocarbons

Definitions

  • the present invention relates to a method for analyzing a low molecular weight organic compound having 20 or less carbon atoms in a water / oil repellent composition.
  • Articles (textile products, paper products, etc.) are treated with a water / oil repellent composition containing a fluoropolymer having a repeating unit based on a compound having a perfluoroalkyl group, and the surface of the article has water and oil repellency. Giving is done.
  • PFOA perfluorooctanoic acid
  • PFOS perfluorooctanesulfonic acid
  • PFOA precursors capable of generating PFOA by biodegradation and the like
  • PFOA precursors are similarly concerned about risks.
  • PFOA, PFOS and PFOA precursors may be contained in trace amounts as unintended impurities in the water / oil repellent composition. Therefore, the development of PFOA, PFOS and PFOA precursor-free water and oil repellent compositions has been promoted, and accordingly, the analysis method of PFOA, PFOS and PFOA precursors in the water and oil repellent compositions has been established. It is desired.
  • Patent Document 1 a method of measuring the concentrations of PFOA and PFOS in the water / oil repellent composition using a liquid chromatograph-mass spectrometer has been proposed.
  • Patent Document 1 a method of measuring the concentrations of PFOA and PFOS in the water / oil repellent composition using a liquid chromatograph-mass spectrometer.
  • the column of the liquid chromatograph is clogged by the fluoropolymer, and each component in the water / oil repellent composition by the liquid chromatograph Separation does not work. For this reason, problems such as large variations in concentration at each measurement and difficulty in measurement itself occur.
  • the present invention provides a method capable of accurately analyzing a low molecular weight organic compound having 20 or less carbon atoms present in a trace amount in a water / oil repellent composition.
  • the method for analyzing a low molecular weight organic compound having 20 or less carbon atoms in the water / oil repellent composition of the present invention comprises the following steps.
  • B A step of solid-liquid separation of the liquid containing the fluoropolymer aggregate to obtain a liquid phase.
  • LC-MS Liquid chromatograph-mass spectrometer
  • LC-MS / MS liquid chromatograph-tandem mass spectrometer
  • LC-MS / MS gas chromatograph-mass spectrometer
  • GC-MS gas chromatograph-mass spectrometer
  • the step (a) is the following step (a ′).
  • a ′ a water / oil repellent composition in which a fluoropolymer having a repeating unit based on a compound having a perfluoroalkyl group and a repeating unit based on a compound having a basic group is dispersed or dissolved in a medium;
  • the low-molecular organic compound having 20 or less carbon atoms may be perfluorocarboxylic acid and / or It is suitable when it is perfluorosulfonic acid, and it is more suitable when the low molecular weight organic compound having 20 or less carbon atoms is PFOA and / or PFOS and / or PFOA precursors.
  • the low number of carbon atoms present in a trace amount in the water / oil repellent composition is 20 or less. Analyze molecular organic compounds with high accuracy.
  • (meth) acrylate in this specification means an acrylate or a methacrylate.
  • the water / oil repellent composition in the present invention is based on a fluorine-containing polymer having a repeating unit based on a compound having a perfluoroalkyl group, or a compound having a repeating unit based on a compound having a perfluoroalkyl group and a basic group. It is a composition comprising a fluoropolymer having a repeating unit and a medium (dispersion medium or solvent).
  • the perfluoroalkyl group is a group in which all hydrogen atoms of the alkyl group are substituted with fluorine atoms.
  • the perfluoroalkyl group may have an etheric oxygen atom.
  • the perfluoroalkyl group may be bonded to an alkylene group having no fluorine atom.
  • the basic group is a group that can ionically bond with the proton acid group. Examples of the basic group include —NR 1 R 2 , —N (O) R 1 R 2 , ⁇ NR group, —NR— group, ⁇ NH group, —NH— group, piperidino group, pyrrolidinyl group, morpholino group, and the like. Can be mentioned.
  • R, R 1 and R 2 are each independently a benzyl group, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylene group or an alkyl group having 2 to 3 carbon atoms in which a part of hydrogen atoms is substituted with a hydroxyl group. It is a group.
  • R 1 and R 2 are preferably alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms.
  • Examples of the fluoropolymer include a low molecular weight type and a high molecular weight type.
  • Examples of the low molecular weight type include fluorine-containing urethane compounds and fluorine-containing ester compounds.
  • the fluorine-containing urethane compound is a reaction product of an alcohol having a perfluoroalkyl group and an isocyanate.
  • the fluorine-containing ester compound is a reaction product of an alcohol having a perfluoroalkyl group and a compound having an acid group (phosphoric acid, pyrometic acid, etc.).
  • Examples of the high molecular weight type include a fluorine-containing vinyl polymer.
  • a fluorine-containing vinyl polymer a copolymer of (meth) acrylate having a perfluoroalkyl group is preferable.
  • Examples of the monomer to be copolymerized with the (meth) acrylate having a perfluoroalkyl group include the following monomers. Vinyl chloride, vinylidene chloride, ethylene, vinylidene fluoride, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl isobutanoate, vinyl isodecanoate, vinyl stearylate, cetyl vinyl ether, dodecyl vinyl ether, isobutyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, 2-chloroethyl vinyl ether, styrene , ⁇ -methylstyrene, p-methylstyrene, chloromethylstyrene, methyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, (meth) acrylate having an alkyl group having 12 to 24 carbon atoms 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, cyclohexy
  • 2-isocyanatoethyl methacrylate blocking compound is a compound capable of reacting with isocyanate such as methyl ethyl ketoxime, butanone oxime, epsilon caprolactam, pyrazole, 3-methylpyrazole, 3,5-dimethylpyrazole), 3-phenoxy-2 -Hexamethylene diisocyanate adduct of hydroxypropyl acrylate, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, diacetone (meth) acrylamide, vinyl alkyl ketone, butadiene, isoprene, chloroprene, benzyl (meth) acrylate, polysiloxane (meth) Acrylate, allyl acetate, N-vinylcarbazole, maleimide, N-methylmaleimide, (meth) acrylic acid, glycerin mono (meth) acrylate, B hexyl (meth) acrylate.
  • blocking agent is
  • the water / oil repellent composition may contain two or more kinds of fluorine-containing polymers, and may contain a fluorine-containing polymer and another polymer.
  • the water / oil repellent composition may contain a fluorine-containing vinyl polymer and a fluorine-containing urethane compound, or may contain a fluorine-containing vinyl polymer and polysiloxane.
  • a medium containing water as a main component is preferable, and examples thereof include water; a mixed solution of water and an organic solvent.
  • the content of water in the medium is preferably 30% by mass or more, and more preferably 50% by mass or more.
  • the organic solvent include dipropylene glycol and tripropylene glycol.
  • the oil repellent composition (I) a water-repellent repellent in which a fluoropolymer having a repeating unit based on a compound having a perfluoroalkyl group and a repeating unit based on a compound having a basic group is dispersed or dissolved in a medium.
  • the analysis method is partially different depending on the oil agent composition (II).
  • Method (i) is a method having the following steps.
  • a water / oil repellent composition (I) in which a fluoropolymer is dispersed or dissolved in a medium and an alcohol having 1 to 5 carbon atoms are mixed to cause the fluoropolymer to aggregate to obtain a fluoropolymer.
  • C A step of measuring the concentration of a low molecular weight organic compound having 20 or less carbon atoms in the liquid phase using LC-MS, LC-MS / MS, or GC-MS.
  • Method (ii) is a method having the following steps.
  • a ′ A water / oil repellent composition (II) in which a fluoropolymer is dispersed or dissolved in a medium, an alcohol having 1 to 5 carbon atoms, and a basic compound are mixed to aggregate the fluoropolymer. And obtaining a liquid containing an aggregate of the fluoropolymer.
  • B Solid-liquid separation of the liquid containing the fluoropolymer aggregates to obtain a liquid phase.
  • C A step of measuring the concentration of a low molecular weight organic compound having 20 or less carbon atoms in the liquid phase using LC-MS, LC-MS / MS, or GC-MS.
  • the carbon number of the alcohol is 1 to 5, and preferably 2 to 3. If the alcohol has more than 5 carbon atoms, the fluoropolymer will be insufficiently aggregated.
  • Examples of the alcohol having 1 to 5 carbon atoms include methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-methyl-1-propanol, 2-butanol, 2-methyl-2-propanol, and 1-pen. Tanol, 3-methyl-1-butanol, 2-methyl-1-butanol, 2,2-dimethyl-1-propanol, 2-pentanol, 3-methyl-2-butanol, 3-pentanol, 2-methyl- Examples include 2-butanol.
  • the amount of the alcohol is preferably 100 to 1000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the water / oil repellent composition (I) in terms of the dilution rate of the low molecular weight organic compound having 20 or less carbon atoms. More preferred is ⁇ 500 parts by mass.
  • Step (b) is a step of solid-liquid separation of the liquid containing the fluoropolymer aggregate obtained in step (a) and collecting only the liquid phase.
  • Examples of the solid-liquid separation method include the following methods (b-1) to (b-3).
  • B-1) A method of allowing a liquid containing a fluoropolymer aggregate to stand, precipitating the fluoropolymer aggregate, and collecting a supernatant (liquid phase).
  • B-2) A method in which a liquid containing a fluoropolymer aggregate is subjected to solid-liquid separation using a centrifuge, and a supernatant liquid (liquid phase) is collected.
  • B-3) A method of filtering a liquid containing a fluoropolymer aggregate and collecting a filtrate (liquid phase).
  • the filter used for the filtration treatment is preferably a polyolefin filter or a cellulose filter.
  • the fluororesin filter is not preferable because it may contain perfluorocarboxylic acid used as an emulsifier.
  • the pore diameter of the filter is preferably 0.2 ⁇ m or less.
  • Step (c) uses LC-MS, LC-MS / MS, or GC-MS to adjust the concentration of the low-molecular organic compound having 20 or less carbon atoms in the liquid phase obtained in Step (b). It is a step to measure.
  • a measuring device for the concentration when the low molecular organic compound having 20 or less carbon atoms is perfluorocarboxylic acid and / or perfluorosulfonic acid a specific compound can be analyzed with high selectivity and high sensitivity. From the viewpoint, LC-MS / MS is preferable.
  • GC-MS is preferred as a concentration measuring device when a low molecular organic compound having 20 or less carbon atoms is a precursor of PFOA.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of LC-MS / MS.
  • the LC-MS / MS includes a high performance liquid chromatograph 10 (HPLC) for separating a sample mixture (liquid phase) into components, an ionization chamber 12 for ionizing components separated by the high performance liquid chromatograph 10, and an ionization chamber 12
  • HPLC high performance liquid chromatograph
  • the first mass spectrometer 14 (MS) that selects specific ions from the ions generated in step 1 and the ions selected by the first mass spectrometer 14 collide with argon or the like to dissociate the ions, thereby creating a new ion group Are generated
  • a second mass spectrometer 18 (MS) for analyzing ions generated in the collision dissociation chamber 16, and a detector 20.
  • Examples of the low molecular weight organic compound having 20 or less carbon atoms to be measured include perfluorocarboxylic acid, perfluorosulfonic acid, (perfluoroalkyl) ethyl alcohol, (perfluoroalkyl) ethyl iodide, and (perfluoroalkyl). Mention may be made of ethene and perfluoroalkyl iodides.
  • compound (1) may be mentioned.
  • n is an integer of 1 or more, and preferably 3 to 11.
  • the analysis method of the present invention is suitable when the perfluorocarboxylic acid is PFOA (C 7 F 15 COOH).
  • perfluorosulfonic acid examples include compound (2). C m F 2m + 1 SO 3 H ⁇ (2). However, m is an integer of 1 or more, and preferably 4-12.
  • the analysis method of the present invention is suitable when the perfluorosulfonic acid is PFOS (C 8 F 17 SO 3 H).
  • (Perfluoroalkyl) ethyl alcohol includes compound (3). C m F 2m + 1 CH 2 CH 2 OH ⁇ (3). However, m is an integer of 1 or more, and preferably 4-12.
  • the analysis method of the present invention is suitable when (perfluoroalkyl) ethyl alcohol is (perfluorooctyl) ethyl alcohol (C 8 F 17 CH 2 CH 2 OH).
  • (Perfluoroalkyl) ethyl iodide includes compound (4). C m F 2m + 1 CH 2 CH 2 I ⁇ (4). However, m is an integer of 1 or more, and preferably 4-12.
  • the analysis method of the present invention is suitable when the (perfluoroalkyl) ethyl iodide is (perfluorooctyl) ethyl iodide (C 8 F 17 CH 2 CH 2 I).
  • (Perfluoroalkyl) ethene includes compound (5).
  • C m F 2m + 1 CH CH 2 ⁇ (5).
  • m is an integer of 1 or more, and preferably 4-12.
  • the analysis method of the present invention is suitable when (perfluoroalkyl) ethene is (perfluorooctyl) ethene (C 8 F 17 CH ⁇ CH 2 ).
  • perfluoroalkyl iodide compound (6) may be mentioned.
  • m is an integer of 1 or more, and preferably 4-12.
  • the analysis method of the present invention is suitable when the perfluoroalkyl iodide is perfluorooctyl iodide (C 8 F 17 I).
  • Step (a ′) is a step of depositing and agglomerating the fluoropolymer dispersed or dissolved in the water / oil repellent composition (II) to form a solid phase comprising the fluoropolymer in the subsequent step (b). And a step of making it easy to separate the liquid phase of the medium and the like.
  • the alcohol has 1 to 5 carbon atoms, preferably 2 to 3 carbon atoms. If the alcohol has more than 5 carbon atoms, the fluoropolymer will be insufficiently aggregated.
  • Examples of the alcohol having 1 to 5 carbon atoms include those exemplified in the method (i).
  • the amount of the alcohol is preferably 100 to 1000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the water / oil repellent composition (II) from the viewpoint of the dilution rate of the low molecular weight organic compound having 20 or less carbon atoms. More preferred is ⁇ 500 parts by mass.
  • the basic compound examples include sodium hydroxide, potassium hydroxide, ammonia and the like.
  • the basic compound is usually used as an aqueous solution.
  • the amount of the basic compound is preferably an amount capable of aggregating the fluoropolymer.
  • the basic compound is preferably 100 to 1000 parts by mass and 100 to 500 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the fluoropolymer. More preferred.
  • Steps (b) to (c) Steps (b) to (c) in method (ii) are performed in the same manner as steps (b) to (c) in method (i).
  • an acidic compound examples include hydrochloric acid and sulfuric acid.
  • the concentration of the low molecular weight organic compound having 20 or less carbon atoms can be measured using LC-MS, LC-MS / MS or GC-MS in step (c). . Therefore, the column of the liquid chromatograph is not clogged and the inlet of the gas chromatograph is not contaminated, so that the concentration does not vary greatly every measurement. As a result, it is possible to accurately analyze a low molecular organic compound having 20 or less carbon atoms present in a trace amount in the water / oil repellent composition.
  • GC-MS GC: 6890, manufactured by Agilent Technologies.
  • MS GC Mate II manufactured by JEOL Ltd.
  • a mixed solution was obtained by mixing using a biomixer manufactured by Komatsu.
  • the obtained liquid mixture was processed at 40 MPa using a high-pressure emulsifier (manufactured by APV Lanier Co., Ltd., Minilab) while maintaining the temperature at 50 ° C. to obtain an emulsion.
  • 300 g of the obtained emulsion was put in a stainless steel reaction vessel, and dimethyl 2,2′-azobis [2- (2-imidazolin-2-ylpropane) acetate (hereinafter referred to as VA-061A) as an initiator.
  • VA-061A dimethyl 2,2′-azobis [2- (2-imidazolin-2-ylpropane) acetate
  • VCM vinyl chloride monomer
  • V601 dimethyl 2,2′-azobis (2-methylpropionate)
  • Emulsion A As the first copolymer composition and 5.4 g of FMA and cyclohexyl methacrylate (hereinafter referred to as CHMA) as the second copolymer composition are used.
  • CHMA cyclohexyl methacrylate
  • GMA glycidyl methacrylate
  • 0.15 g of StSH, 1.6 g of DPG and 28.7 g of water were added, and the mixture was stirred at 60 ° C. for 1 hour, then cooled to 30 ° C. or lower, and 2,2′-azobis (2-methylbutyrate) was cooled.
  • V-59 (Ronitrile) (hereinafter referred to as V-59) was added in an amount of 0.05 g. After the gas phase was replaced with nitrogen, polymerization was carried out at 65 ° C. for 15 hours. After cooling, 0.02 g of V-59 was added. After replacing the gas phase with nitrogen, the reaction was carried out at 65 ° C. for 4 hours. After cooling, the dispersion was taken out. The solid content concentration was 36.2% by mass. As a result of observation of the copolymer particles with a transmission electron microscope, the first copolymer is present as core-shell type fine particles existing inside the second copolymer, and is partially polymerized in the aqueous phase. Something was done. This dispersion was designated as a water / oil repellent composition (I-2).
  • the obtained liquid mixture was processed at 40 MPa using a high-pressure emulsifier (manufactured by APV Lanier Co., Ltd., Minilab) while maintaining the temperature at 50 ° C. to obtain an emulsion.
  • 300 g of the obtained emulsion was put into a stainless steel reaction vessel, 5.2 g of a 10% aqueous solution of VA-061A was added, and the mixture was cooled to 30 ° C. or lower.
  • the gas phase was replaced with nitrogen, and 13.5 g of VCM was introduced, followed by polymerization reaction at 65 ° C. for 15 hours with stirring to obtain an emulsion B having a solid content concentration of 34.6% by mass.
  • Emulsion B and the water / oil repellent composition (II-1) were mixed so as to be 2 to 1 in terms of solid content concentration to obtain a mixed solution having a solid concentration of 20%.
  • the mixed solution was designated as a water / oil repellent composition (II-2).
  • IPA 2-propanol
  • I-1 water / oil repellent composition
  • Example 2 Except for using the water / oil repellent composition (I-1) instead of the water / oil repellent composition (I-1), the centrifugation time was changed to 30 minutes. The concentration was measured twice. PFOA was not detected in any measurement (detection lower limit: 2 ppb).
  • Example 4 Except that the water / oil repellent composition (II-1) was used in place of the water / oil repellent composition (II-1) and the centrifugation conditions were changed to 9000 rpm for 30 minutes, the same procedure as in Example 3 was performed. Then, the PFOA concentration was measured twice. PFOA was not detected in any measurement (detection lower limit: 2 ppb).
  • Examples 5 to 8 A PFOA preparation was added to each of the water / oil repellent compositions so as to be 5.0 ppb in each water / oil repellent composition, and the concentration of PFOA was measured in the same manner as in Examples 1 to 4. Table 4 shows the measurement results. For both measurements, a quantitative accuracy satisfactory as a trace analysis was obtained.
  • Example 9 Using a commercially available water / oil repellent composition (manufactured by 3M, PM1400, low molecular weight type, perfluoroalkylsulfamide type urethane compound), the concentration of PFOA was measured in the same manner as in Example 3. PFOA was not detected (detection lower limit: 2 ppb).
  • Comparative Example 2 The same procedure as in Comparative Example 1, except that the water / oil repellent composition (II-2) was used instead of the water / oil repellent composition (II-1) and the centrifugation conditions were changed to 9000 rpm for 30 minutes. Then, the concentration of PFOA was measured. The quantitative value of PFOA was lower than that of Example 8 and was inferior in quantitative accuracy.
  • Example 11 A PFOA precursor was prepared in the same manner as in Example 10 except that the water / oil repellent composition (I-2) was used in place of the water / oil repellent composition (I-1) and the centrifugation time was changed to 30 minutes. Body concentration was measured. None of the PFOA precursors was detected (detection lower limit: 0.1 ppm).
  • Example 13 Except that the water / oil repellent composition (II-1) was used in place of the water / oil repellent composition (II-1), and the centrifugation conditions were changed to 9000 rpm for 30 minutes, the same procedure as in Example 12 was performed. The concentration of PFOA precursors was measured. None of the PFOA precursors was detected (detection lower limit: 0.1 ppm).
  • the analysis method of the present invention is useful as a method for quantifying a low molecular weight organic compound having 20 or less carbon atoms in the water / oil repellent composition.
  • the entire contents of the specification, claims, drawings and abstract of Japanese Patent Application No. 2007-333564 filed on Dec. 26, 2007 are cited here as disclosure of the specification of the present invention. Incorporated.

Abstract

 撥水撥油剤組成物中に微量に存在する炭素数が20以下である低分子の有機化合物を精度よく分析できる方法を提供する。  (a)パーフルオロアルキル基を有する化合物に基づく繰り返し単位を有する含フッ素重合体が媒体に分散または溶解した撥水撥油剤組成物と、炭素数が1~5のアルコールとを混合し、含フッ素重合体を凝集させ、含フッ素重合体の凝集物を含む液を得るステップと、(b)含フッ素重合体の凝集物を含む液を固液分離し、液相を得るステップと、(c)LC-MS、LC-MS/MSまたはGC-MSを用いて液相中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の濃度を測定するステップとを有する分析方法。

Description

撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法
 本発明は、撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法に関する。
 パーフルオロアルキル基を有する化合物に基づく繰り返し単位を有する含フッ素重合体を含む撥水撥油剤組成物によって、物品(繊維製品、紙製品等。)を処理し、物品の表面に撥水撥油性を付与することが行われている。
 最近、パーフルオロオクタン酸(以下、PFOAと記す。)やパーフルオロオクタンスルホン酸(以下、PFOSと記す。)が、自然環境や生活環境中(野生生物や人の血液、河川等。)から検出されることがわかり、そのリスクについて懸念されるようになっている(たとえば、非特許文献1、2等。)。現在、PFOA、PFOSについて米国のEPAを中心として、リスク評価が実施されているが、現時点ではその結論は明らかになっていない。
 一方、生分解等によりPFOAを生成しうる前駆体として、(パーフルオロオクチル)エチルアルコール、(パーフルオロオクチル)エチルアイオダイド、(パーフルオロオクチル)エテンおよびパーフルオロオクチルアイオダイド(以下、これらをまとめてPFOA前駆体類と記す。)が挙げられる。PFOA前駆体類も同様にリスクが懸念されている。
 PFOA、PFOSおよびPFOA前駆体類は、前記撥水撥油剤組成物にも意図しない不純物として極微量含まれることがあることがわかっている。そのため、PFOA、PFOSおよびPFOA前駆体類フリーの撥水撥油剤組成物の開発が進められ、これに伴い、撥水撥油剤組成物中のPFOA、PFOSおよびPFOA前駆体類の分析方法の確立も望まれている。
 該分析方法としては、たとえば、液体クロマトグラフ-質量分析計を用いて、撥水撥油剤組成物中のPFOA、PFOSの濃度を測定する方法が提案されている(特許文献1)。しかし、撥水撥油剤組成物をそのまま液体クロマトグラフ-質量分析計に供給すると、含フッ素重合体によって液体クロマトグラフのカラムが目詰まりし、液体クロマトグラフによる撥水撥油剤組成物中の各成分の分離がうまくいかない。そのため、測定のたびに濃度が大きくばらつく、測定自体が困難になる等の問題が発生する。
仲田尚生、外6名、「オンライン固相抽出-高速液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析計を用いるヒト血しょう中有機フッ素系化合物の一斉分析法の開発」、分析化学、社団法人日本分析化学会、2005年、第54巻、第9号、p.877-884 勝又常信、外5名、「超臨界流体-高速液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法によるハウスダスト中パーフルオロ化合物の定量」、分析化学、社団法人日本分析化学会、2006年、第55巻、第12号、p.955-961 特開2007-247096号公報
 本発明は、撥水撥油剤組成物中に微量に存在する炭素数が20以下である低分子の有機化合物を精度よく分析できる方法を提供する。
 本発明の撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法は、下記ステップを有することを特徴とする。
 (a)パーフルオロアルキル基を有する化合物に基づく繰り返し単位を有する含フッ素重合体が媒体に分散または溶解した撥水撥油剤組成物と、炭素数が1~5のアルコールとを混合し、前記含フッ素重合体を凝集させ、含フッ素重合体の凝集物を含む液を得るステップ。
 (b)前記含フッ素重合体の凝集物を含む液を固液分離し、液相を得るステップ。
 (c)液体クロマトグラフ-質量分析計(以下、LC-MSと記す。)、液体クロマトグラフ-タンデム質量分析計(以下、LC-MS/MSと記す。)またはガスクロマトグラフ-質量分析計(以下、GC-MSと記す。)を用いて、前記液相中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の濃度を測定するステップ。
 含フッ素重合体が、さらに塩基性基を有する化合物に基づく繰り返し単位を有する場合、前記ステップ(a)は、下記ステップ(a’)とする。
 (a’)パーフルオロアルキル基を有する化合物に基づく繰り返し単位および塩基性基を有する化合物に基づく繰り返し単位を有する含フッ素重合体が媒体に分散または溶解した撥水撥油剤組成物と、炭素数が1~5のアルコールと、塩基性化合物とを混合し、前記含フッ素重合体を凝集させ、含フッ素重合体の凝集物を含む液を得るステップ。
 本発明の撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法は、前記炭素数が20以下である低分子の有機化合物が、パーフルオロカルボン酸および/またはパーフルオロスルホン酸である場合に適しており、前記炭素数が20以下である低分子の有機化合物が、PFOAおよび/またはPFOSおよび/またはPFOA前駆体類である場合により適している。
 本発明の撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法によれば、撥水撥油剤組成物中に微量に存在する炭素数が20以下である低分子の有機化合物を精度よく分析できる。
LC-MS/MSの一例を示す概略構成図である。
符号の説明
 10 高速液体クロマトグラフ(HPLC)
 14 第1の質量分析計(MS)
 18 第2の質量分析計(MS)
 本明細書においては、式(1)で表される化合物を化合物(1)と記す。他の式で表される化合物も同様に記す。
 また、本明細書における(メタ)アクリレートは、アクリレートまたはメタクリレートを意味する。
(撥水撥油剤組成物)
 本発明における撥水撥油剤組成物は、パーフルオロアルキル基を有する化合物に基づく繰り返し単位を有する含フッ素重合体、またはパーフルオロアルキル基を有する化合物に基づく繰り返し単位および塩基性基を有する化合物に基づく繰り返し単位を有する含フッ素重合体と、媒体(分散媒または溶媒)とを含む組成物である。
 パーフルオロアルキル基とは、アルキル基の水素原子がすべてフッ素原子に置換された基である。パーフルオロアルキル基は、エーテル性の酸素原子を有していてもよい。また、パーフルオロアルキル基は、フッ素原子を有さないアルキレン基に結合していてもよい。
 塩基性基とは、プロトン酸基とイオン結合しうる基である。塩基性基としては、-NR、-N(O)R、=NR基、-NR-基、=NH基、-NH-基、ピペリジノ基、ピロリジニル基、モルホリノ基等が挙げられる。ここで、R、R、Rはそれぞれ独立に、ベンジル基、炭素数が1~8のアルキル基、アルキレン基または水素原子の一部が水酸基で置換された炭素数が2~3のアルキル基である。R、Rとしては、炭素数1~4のアルキル基が好ましい。
 含フッ素重合体としては、低分子量タイプと高分子量タイプとが挙げられる。
 低分子量タイプとしては、含フッ素ウレタン化合物、含フッ素エステル化合物等が挙げられる。
 含フッ素ウレタン化合物は、パーフルオロアルキル基を有するアルコールとイソシアネートとの反応生成物である。
 含フッ素エステル化合物は、パーフルオロアルキル基を有するアルコールと酸基を有する化合物(リン酸、ピロメット酸等。)との反応生成物である。
 高分子量タイプとしては、含フッ素ビニル系重合体が挙げられる。
 含フッ素ビニル系重合体としては、パーフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレートの共重合体が好ましい。パーフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレートとしては、炭素数が4~16のパーフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレートが好ましく、炭素数が4~6のパーフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレートがより好ましい。具体的には、C13OCOCH=CH、C13OCOC(CH)=CH、C13OCOCCl=CHが挙げられる。
 パーフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレートと共重合させる単量体としては、下記の単量体が挙げられる。
 塩化ビニル、塩化ビニリデン、エチレン、フッ化ビニリデン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、イソブタン酸ビニル、イソデカノン酸ビニル、ステアリル酸ビニル、セチルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、2-クロロエチルビニルエーテル、スチレン、α-メチルスチレン、p-メチルスチレン、クロロメチルスチレン、メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、炭素数が12~24のアルキル基を有する(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、グリシジルエチルメタクリレート、3-クロロ-2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド。
 2-イソシアナトエチルメタクリレートのブロック化合物(ブロック化剤はメチルエチルケトオキシム、ブタノンオキシム、イプシロンカプロラクタム、ピラゾール、3-メチルピラゾール、3,5-ジメチルピラゾールなどイソシアネートと反応しうる化合物)、3-フェノキシ-2-ヒドロキシプロピルアクリレートのヘキサメチレンジイソシアネート付加物、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、ビニルアルキルケトン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、ベンジル(メタ)アクリレート、ポリシロキサンを有する(メタ)アクリレート、酢酸アリル、N-ビニルカルバゾール、マレイミド、N-メチルマレイミド、(メタ)アクリル酸、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシルプロピル(メタ)アクリレート。
 メタクリル酸2-ヒドロキシエチルとε-カプロラクトンとの付加物、ポリエチレンオキシドジ(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシド-ポリプロピレンオキシド-ポリエチレンオキシドジ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシドジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、トリプロピレンオキシドジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、グリセリンジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート。
 N,N-ジメチルアミノ(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノ(メタ)アクリレート、N,N-ジイソプロピルアミノ(メタ)アクリレート、N-モルホリノ(メタ)アクリレート、N-ペピリジノ(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノオキシド(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノオキシド(メタ)アクリレート等の塩基性基を有するビニル系単量体。
 N,N,N-トリメチル-n-(2-ヒドロキシ-3-メタクリロイルオキシプロピル)アンモニウムクロライド等のアンモニウム基を有する単量体。
 撥水撥油剤組成物は、2種以上の含フッ素重合体を含んでいてもよく、含フッ素重合体と他の重合体とを含んでいてもよい。たとえば、撥水撥油剤組成物は、含フッ素ビニル系重合体と含フッ素ウレタン化合物とを含んでいてもよく、含フッ素ビニル系重合体とポリシロキサンとを含んでいてもよい。
 媒体としては、水を主成分とする媒体が好ましく、たとえば、水;水と有機溶媒との混合液等が挙げられる。媒体における水の含有割合は、30質量%以上が好ましく、50質量%以上がより好ましい。
 有機溶剤としては、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等が挙げられる。
(分析方法)
 撥水撥油剤組成物が、パーフルオロアルキル基を有する化合物に基づく繰り返し単位を有し、塩基性基を有する化合物に基づく繰り返し単位を有さない含フッ素重合体が媒体に分散または溶解した撥水撥油剤組成物(I)である場合と、パーフルオロアルキル基を有する化合物に基づく繰り返し単位および塩基性基を有する化合物に基づく繰り返し単位を有する含フッ素重合体が媒体に分散または溶解した撥水撥油剤組成物(II)である場合とで、分析方法が一部異なる。
 撥水撥油剤組成物(I)の場合は、下記方法(i)によって撥水撥油剤組成物(I)中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析を行い、撥水撥油剤組成物(II)の場合は、下記方法(ii)によって撥水撥油剤組成物(II)中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析を行う。
 方法(i)は、下記ステップを有する方法である。
 (a)含フッ素重合体が媒体に分散または溶解した撥水撥油剤組成物(I)と、炭素数が1~5のアルコールとを混合し、含フッ素重合体を凝集させ、含フッ素重合体の凝集物を含む液を得るステップ。
 (b)含フッ素重合体の凝集物を含む液を固液分離し、液相を得るステップ。
 (c)LC-MS、LC-MS/MSまたはGC-MSを用いて、液相中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の濃度を測定するステップ。
 方法(ii)は、下記ステップを有する方法である。
 (a’)含フッ素重合体が媒体に分散または溶解した撥水撥油剤組成物(II)と、炭素数が1~5のアルコールと、塩基性化合物とを混合し、含フッ素重合体を凝集させ、含フッ素重合体の凝集物を含む液を得るステップ。
 (b)含フッ素重合体の凝集物を含む液を固液分離し、液相を得るステップ。
 (c)LC-MS、LC-MS/MSまたはGC-MSを用いて、液相中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の濃度を測定するステップ。
(方法(i))
 ステップ(a):
 ステップ(a)は、撥水撥油剤組成物(I)に分散または溶解している含フッ素重合体を凝集させることによって、後段のステップ(b)において含フッ素重合体からなる固相と、媒体等の液相とを分離しやすくするステップである。
 アルコールの炭素数は、1~5であり、2~3が好ましい。アルコールの炭素数が5を超えると、含フッ素重合体の凝集が不充分となる。
 炭素数が1~5のアルコールとしては、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-メチル-1-プロパノール、2-ブタノール、2-メチル-2-プロパノール、1-ペンタノール、3-メチル-1-ブタノール、2-メチル-1-ブタノール、2、2-ジメチル-1-プロパノール、2-ペンタノール、3-メチル-2-ブタノール、3-ペンタノール、2-メチル-2-ブタノール等が挙げられる。
 アルコールの量は、炭素数が20以下である低分子の有機化合物の希釈率の点から、撥水撥油剤組成物(I)の100質量部に対して、100~1000質量部が好ましく、100~500質量部がより好ましい。
 ステップ(b):
 ステップ(b)は、ステップ(a)で得られた含フッ素重合体の凝集物を含む液を、固液分離し、液相のみを採取するステップである。
 固液分離方法としては、たとえば、下記(b-1)~(b-3)の方法が挙げられる。
 (b-1)含フッ素重合体の凝集物を含む液を静置して、含フッ素重合体の凝集物を沈殿させ、上澄み液(液相)を採取する方法。
 (b-2)遠心分離機を用いて、含フッ素重合体の凝集物を含む液を固液分離し、上澄み液(液相)を採取する方法。
 (b-3)含フッ素重合体の凝集物を含む液をろ過処理し、ろ液(液相)を採取する方法。
 ろ過処理に用いるフィルタとしては、ポリオレフィン系フィルタまたはセルロース系フィルタが好ましい。フッ素樹脂系フィルタは、乳化剤として用いたパーフルオロカルボン酸を含む場合があり、好ましくない。フィルタの孔径は、0.2μm以下が好ましい。
 ステップ(c):
 ステップ(c)は、LC-MS、LC-MS/MSまたはGC-MSを用いて、ステップ(b)で得られた液相中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の濃度を測定するステップである。
 炭素数が20以下である低分子の有機化合物が、パーフルオロカルボン酸および/またはパーフルオロスルホン酸である場合の濃度の測定装置としては、特定の化合物を選択性高く、かつ高感度で分析できる点から、LC-MS/MSが好ましい。一方、炭素数が20以下である低分子の有機化合物がPFOAの前駆体類である場合の濃度の測定装置としては、GC-MSが好ましい。
 図1は、LC-MS/MSの一例を示す概略構成図である。該LC-MS/MSは、試料混合物(液相)を各成分に分離する高速液体クロマトグラフ10(HPLC)と、高速液体クロマトグラフ10で分離した成分をイオン化するイオン化室12と、イオン化室12で発生したイオンから特定のイオンを選択する第1の質量分析計14(MS)と、第1の質量分析計14で選択されたイオンにアルゴン等を衝突させてイオンを解離させ、新しいイオン群を発生させる衝突解離室16と、衝突解離室16で発生したイオン群を分析する第2の質量分析計18(MS)と、検出器20とを具備する。
 測定対象の炭素数が20以下である低分子の有機化合物としては、パーフルオロカルボン酸、パーフルオロスルホン酸、(パーフルオロアルキル)エチルアルコール、(パーフルオロアルキル)エチルアイオダイド、(パーフルオロアルキル)エテンおよびパーフルオロアルキルアイオダイドが挙げられる。
 パーフルオロカルボン酸としては、化合物(1)が挙げられる。
 C2n+1COOH ・・・(1)。
 ただし、nは、1以上の整数であり、3~11が好ましい。
 本発明の分析方法は、パーフルオロカルボン酸がPFOA(C15COOH)の場合に好適である。
 パーフルオロスルホン酸としては、化合物(2)が挙げられる。
 C2m+1SOH ・・・(2)。
 ただし、mは、1以上の整数であり、4~12が好ましい。
 本発明の分析方法は、パーフルオロスルホン酸がPFOS(C17SOH)の場合に好適である。
 (パーフルオロアルキル)エチルアルコールとしては、化合物(3)が挙げられる。
 C2m+1CHCHOH ・・・(3)。
 ただし、mは、1以上の整数であり、4~12が好ましい。
 本発明の分析方法は、(パーフルオロアルキル)エチルアルコールが(パーフルオロオクチル)エチルアルコール(C17CHCHOH)の場合に好適である。
 (パーフルオロアルキル)エチルアイオダイドとしては、化合物(4)が挙げられる。
 C2m+1CHCHI ・・・(4)。
 ただし、mは、1以上の整数であり、4~12が好ましい。
 本発明の分析方法は、(パーフルオロアルキル)エチルアイオダイドが(パーフルオロオクチル)エチルアイオダイド(C17CHCHI)の場合に好適である。
 (パーフルオロアルキル)エテンとしては、化合物(5)が挙げられる。
 C2m+1CH=CH ・・・(5)。
 ただし、mは、1以上の整数であり、4~12が好ましい。
 本発明の分析方法は、(パーフルオロアルキル)エテンが(パーフルオロオクチル)エテン(C17CH=CH)の場合に好適である。
 パーフルオロアルキルアイオダイドとしては、化合物(6)が挙げられる。
 C2m+1I ・・・(6)。
 ただし、mは、1以上の整数であり、4~12が好ましい。
 本発明の分析方法は、パーフルオロアルキルアイオダイドがパーフルオロオクチルアイオダイド(C17I)の場合に好適である。
(方法(ii))
 ステップ(a’):
 ステップ(a’)は、撥水撥油剤組成物(II)に分散または溶解している含フッ素重合体を析出、凝集させることによって、後段のステップ(b)において含フッ素重合体からなる固相と、媒体等の液相とを分離しやすくするステップである。
 アルコールの炭素数は、1~5であり、2~3が好ましい。アルコールの炭素数が5を超えると、含フッ素重合体の凝集が不充分となる。
 炭素数が1~5のアルコールとしては、方法(i)で例示したものが挙げられる。
 アルコールの量は、炭素数が20以下である低分子の有機化合物の希釈率の点から、撥水撥油剤組成物(II)の100質量部に対して、100~1000質量部が好ましく、100~500質量部がより好ましい。
 塩基性化合物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア等が挙げられる。塩基性化合物は、通常、水溶液として用いる。
 塩基性化合物の量は、含フッ素重合体が凝集し得る量が好ましく、具体的には、含フッ素重合体の100質量部に対して、100~1000質量部が好ましく、100~500質量部がより好ましい。
 ステップ(b)~(c):
 方法(ii)におけるステップ(b)~(c)は、方法(i)におけるステップ(b)~(c)と同様に行う。
 ただし、塩基性化合物によるHPLCカラムの劣化を防ぐために、ステップ(b)で得られた液相に酸性化合物を加え、液相中に残存する塩基性化合物を中和する必要がある。
 酸性化合物としては、塩酸、硫酸等が挙げられる。
 以上説明した本発明の撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法によれば、ステップ(a)~(b)によって撥水撥油剤組成物に含まれる含フッ素重合体を取り除いた状態で、ステップ(c)においてLC-MS、LC-MS/MSまたはGC-MSを用いて、炭素数が20以下である低分子の有機化合物の濃度を測定できる。そのため、液体クロマトグラフのカラムが目詰まりすることおよびガスクロマトグラフの注入口を汚染することがないため、測定のたびに濃度が大きくばらつくことがない。その結果、撥水撥油剤組成物中に微量に存在する炭素数が20以下である低分子の有機化合物を精度よく分析できる。
 以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例の解釈によっては限定されない。
<PFOAの定量>
 下記LC-MS/MSを用い、下記測定条件にてPFOAの濃度の測定(定量)を行った。定量値の計算には、標準添加法を用いた。
(LC-MS/MS)
 HPLC:資生堂社製、ナノスペースSI-2。
 MS/MS:サーモフィッシャーサイエンティフック社製、TSQ Quantum Discovery MAX。
(HPLC測定条件)
 カラム:サーモフィッシャーサイエンティフック社製、Hypersil GOLD、2.1mm×50mm、1.9μm。
 移動相:(A液)0.01v/v%酢酸水溶液、(B液)LC-MS用メタノール。
 グラジエント:
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 サンプル注入量:5.0μL。
 流速:200L/分。
 カラム温度:40℃。
(MS測定条件)
 イオン化法:Negative ESI。
 スプレー電圧:1500V。
 ベイポライザ温度:100℃。
 イオントランスファーチューブ温度:240℃。
 Source CID:0V。
 コリージョンガス:Ar、1.2mTorr。
 分解能(FWHM):0.4Da(ユニット分解能)。
 SRMモニターイオン:413.0→369.0。
 Collision Energy:10V。
<PFOA前駆体類の定量>
 下記GC-MSを用い、下記測定条件にて揮発性のPFOA前駆体類の濃度の測定(定量)を行った。定量値の計算には、検量線法を用いた。
(GC-MS)
 GC:アジレントテクノロジーズ社製、6890。
 MS:日本電子社製、GCメイトII。
(GC測定条件)
 カラム:J&W製、DB-1301(長さ60m、内径0.25mm、膜厚1μm)。
 カラムトップ圧:16psi。
 スプリット比:1/50。
 注入量:0.5μL。
 注入口温度:220℃。
 オーブン温度:40℃(2分)→(10℃/分)→170℃(0分)→(30℃/分)→250℃(26.3分)。
(MS測定条件)
 トランスファーライン温度:300℃。
 イオン化法:ポジティブEI。
 測定モード:SIM(m/z=55,69,77,95)。
〔合成例1〕
 ガラス製ビーカーに、C13OCOC(CH)=CH(以下、FMAと記す。)の76.6g、ステアリルアクリレート(以下、STAと記す。)の13.5g、2-イソシアナトエチルメタクリレートの3,5-ジメチルピラゾール付加体(以下、D-BIと記す。)の4.1g、乳化剤のポリオキシエチレンオレイルエーテル(エチレンオキシド約26モル付加物、以下、PEO-30と記す。)の10%水溶液の25.9g、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド(以下、STMACと記す。)の10%水溶液の5.2g、エチレンオキシドプロピレンオキシド重合物(エチレンオキシド40%含有、以下、EPO-40と記す。)の10%水溶液の5.2g、イオン交換水の123g、ジプロピレングリコール(以下、DPGと記す。)の31.0g、n-ドデシルメルカプタン(以下、DoSHと記す。)の1.0gを入れて、50℃で30分間加温した後、ホモミキサー(日本精機製作所社製、バイオミキサー)を用いて混合して混合液を得た。得られた混合液を、50℃に保ちながら高圧乳化機(APVラニエ社製、ミニラボ)を用いて、40MPaで処理して乳化液を得た。得られた乳化液の300gをステンレス製反応容器に入れ、開始剤のジメチル2、2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イルプロパン)酢酸塩(以下、VA-061Aと記す。)の10%水溶液の5.2gを加えて、30℃以下に冷却した。気相を窒素置換し、塩化ビニルモノマ(以下、VCMと記す。)の9.3gを導入した後、撹拌しながら65℃で15時間重合反応を行い、固形分濃度34.0質量%のエマルションを得た。該エマルションを撥水撥油剤組成物(I-1)とした。
〔合成例2〕
 ガラス製ビーカーに、FMAの98.5g、ベヘニルメタクリレート(日本乳化剤社製、VMA-70。以下、VMAと記す。)の5.5g、乳化剤のアセチレングリコールエチレンオキサイド付加物(エチレンオキサイド付加モル数10モル、以下AGE-10と記す。)の10%水溶液の32.8g、STMACの10%水溶液の4.4g、イオン交換水の141.6g、DPGの11g、ステアリルメルカプタン(以下、StSHと記す。)の0.55gを入れて、60℃で30分間加温した後、ホモミキサー(日本精機製作所社製、バイオミキサー)を用いて混合して混合液を得た。得られた混合液を、60℃に保ちながら高圧乳化機(APVラニエ社製、ミニラボ)を用いて、40MPaで処理して乳化液を得た。得られた乳化液の300gをステンレス製反応容器に入れ、開始剤のジメチル2、2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)(以下、V601と記す。)の0.3gを加えて、30℃以下に冷却した。気相を窒素置換し、VCMの5.5gを導入した後、撹拌しながら65℃で15時間重合反応を行い、その後窒素を吹き込みながら40度で一晩撹拌を行い、固形分濃度37.2質量%のエマルションAを得た。
 ステンレス製オートクレーブに、第1の共重合体組成物としてエマルションAの204g、および第2の共重合体組成物となる、FMAの5.4g、シクロヘキシルメタクリレート(以下、CHMAと記す。)の4.4g、グリシジルメタクリレート(以下、GMAと記す。)の3.8gを入れた。さらにStSHの0.15g、DPGの1.6g、水の28.7gを加え、混合物を60℃で1時間撹拌した後、30℃以下に冷却し、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)(以下、V-59と記す。)の0.05gを加えた。気相を窒素置換した後、65℃で15時間重合させた。冷却した後、V-59の0.02gを加えた。気相を窒素置換した後、65℃で4時間反応させた。冷却した後、分散液を取り出した。固形分濃度は36.2質量%であった。共重合体粒子の透過型電子顕微鏡観察の結果、第1の共重合体は第2の共重合体の内部に存在するコア-シェル型の微粒子として存在し、他に一部水相中で重合したものも認められた。該分散液を撥水撥油剤組成物(I-2)とした。
〔合成例3〕
 ガラス製ビーカーに、FMAの68.9g、ジエチルアミノエチルメタクリレート(以下DEAEMAと記す。)の10.9g、ヒドロキシエチルメタクリレート(以下、HEMAと記す。)の10.1g、ポリプロピレングリコールジメタクリレート(プロピレングリコール3モル付加、以下3EDと記す。)の0.77g、アセトンの208.6g、を入れて、V601の0.73gを入れ、気相を窒素置換した。撹拌しながら65℃で20時間重合反応を行い、イオン交換水の150gおよび酢酸1.74gを加えて、55℃にて30分撹拌した。その後、撹拌しながら、45℃にて520Torrの減圧状態を30分間保持し、ついで85℃で10時間保持して、系中のアセトンを完全に留去した。固形分濃度20.6%の水分散液となるように調整した。該分散液を撥水撥油剤組成物(II-1)とした。
〔合成例4〕
 ガラス製ビーカーに、FMAの76.7g、STAの9.3g、D-BIの4.1g、PEO-30の10%水溶液の32.1g、STMACの10%水溶液の9.3g、EPO-40の10%水溶液の9.3g、イオン交換水の108g、DPGの31g、DoSHの1.0gを入れて、50℃で30分間加温した後、ホモミキサー(日本精機製作所社製、バイオミキサー)を用いて混合して混合液を得た。得られた混合液を、50℃に保ちながら高圧乳化機(APVラニエ社製、ミニラボ)を用いて、40MPaで処理して乳化液を得た。得られた乳化液の300gをステンレス製反応容器に入れ、VA-061Aの10%水溶液の5.2gを加えて、30℃以下に冷却した。気相を窒素置換し、VCMの13.5gを導入した後、撹拌しながら65℃で15時間重合反応を行い、固形分濃度34.6質量%のエマルションBを得た。
 エマルションBと撥水撥油剤組成物(II-1)とを、固形分濃度換算で2対1となるように混合し、固形濃度20%の混合液を得た。該混合液を撥水撥油剤組成物(II-2)とした。
<PFOAの定量>
〔実施例1〕
ステップ(a):
 2-プロパノール(以下、IPAと記す。)の4.0gをバイアル瓶に採取し、撥水撥油剤組成物(I-1)の1.1gを加え、よく混合し、含フッ素重合体を凝集させ、含フッ素重合体の凝集物を含む液を得た。
ステップ(b):
 含フッ素重合体の凝集物を含む液を、9000回転で50分間、遠心分離し、固液分離させた。
 上澄み液の0.5mLを採取し、メタノール/純水(50/50質量比)混合溶媒の4.5mLを加え、よく混合し、サンプル液を得た。
ステップ(c):
 サンプル液を孔径0.2μmのクロマトディスクを用いて濾過しながら、HPLCオートサンプラー用バイアルに採取し、LC-MS/MSを用いてサンプル液中のPFOAの濃度を測定した。
 同様の操作をもう一度繰り返した。PFOAは、いずれの測定でも不検出(検出下限:2ppb)であった。
〔実施例2〕
 撥水撥油剤組成物(I-1)の代わりに撥水撥油剤組成物(I-2)を用い、遠心分離の時間を30分間に変更した以外は、実施例1と同様にしてPFOAの濃度を2回測定した。PFOAは、いずれの測定でも不検出(検出下限:2ppb)であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
〔実施例3〕
ステップ(a’):
 IPAの3.2gをバイアル瓶に採取し、1NのNaOHの3.2gを加え、よく混合した後、これに撥水撥油剤組成物(II-1)の3.2gを加えた。凝集した含フッ素重合体を粉砕するようによく撹拌し、含フッ素重合体の凝集物を含む液を得た。
ステップ(b):
 含フッ素重合体の凝集物を含む液を、6000回転で10分間、遠心分離し、固液分離させた。
 上澄み液の1.674mLを採取し、1NのHClの0.326mLを加え、よく撹拌して中和液を得た。
 中和液の0.5mLを採取し、メタノール/純水(50/50質量比)混合溶媒の4.5mLを加え、よく混合し、サンプル液を得た。
ステップ(c):
 サンプル液を孔径0.2μmのクロマトディスクを用いて濾過しながら、HPLCオートサンプラー用バイアルに採取し、LC-MS/MSを用いてサンプル液中のPFOAの濃度を測定した。
 同様の操作をもう一度繰り返した。PFOAは、いずれの測定でも不検出(検出下限:2ppb)であった。
〔実施例4〕
 撥水撥油剤組成物(II-1)の代わりに撥水撥油剤組成物(II-2)を用い、遠心分離の条件を9000回転、30分間に変更した以外は、実施例3と同様にしてPFOAの濃度を2回測定した。PFOAは、いずれの測定でも不検出(検出下限:2ppb)であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
〔実施例5~8〕
 各撥水撥油剤組成物のそれぞれに、各撥水撥油剤組成物中にて5.0ppbになるようにPFOA標品を加え、実施例1~4と同様にしてPFOAの濃度を測定した。測定結果を表4に示す。
 いずれの測定についても、極微量分析として満足できる定量精度が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
〔実施例9〕
 市販の撥水撥油剤組成物(スリーエム社製、PM1400、低分子量タイプ、パーフルオロアルキルスルフォアミド型ウレタン化合物)を用い、実施例3と同様にしてPFOAの濃度を測定した。PFOAは不検出(検出下限:2ppb)であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
〔参考例1~6〕
 撥水撥油剤組成物(II)においては、IPAのみでは含フッ素重合体は凝集せず、NaOHが必要であった。
 NaOHなしで、撥水撥油剤組成物(II)に含まれる含フッ素重合体を凝集しうる溶媒を検討した。結果を表5に示す。
 アセトニトリルを用いたときのみ含フッ素重合体が凝集し、固液分離が可能であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
〔比較例1〕
ステップ(a”):
 撥水撥油剤組成物(II-1)に、撥水撥油剤組成物中にて5.0ppbになるようにPFOA標品を加えた。
 アセトニトリルの5mLをバイアル瓶に採取し、撥水撥油剤組成物(II-1)の1mLを加えた。凝集した含フッ素重合体を粉砕するようによく撹拌し、含フッ素重合体の凝集物を含む液を得た。
ステップ(b):
 含フッ素重合体の凝集物を含む液を、6000回転で10分間、遠心分離し、固液分離させた。
 上澄み液の0.5mLを採取し、メタノール/純水(50/50質量比)混合溶媒の4.5mLを加え、よく混合し、サンプル液を得た。
ステップ(c):
 サンプル液を孔径0.2μmのクロマトディスクを用いて濾過しながら、HPLCオートサンプラー用バイアルに採取し、LC-MS/MSを用いてサンプル液中のPFOAの濃度を測定した。
 PFOAの定量値は実施例7より低く、定量精度に劣っていた。
〔比較例2〕
 撥水撥油剤組成物(II-1)の代わりに撥水撥油剤組成物(II-2)を用い、遠心分離の条件を9000回転、30分間に変更した以外は、比較例1と同様にしてPFOAの濃度を測定した。
 PFOAの定量値は実施例8より低く、定量精度に劣っていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
<PFOA前駆体類の定量>
〔実施例10〕
ステップ(a):
 IPAの5mLをバイアル瓶に採取し、撥水撥油剤組成物(I-1)の1mLを加え、よく混合し、含フッ素重合体を凝集させ、含フッ素重合体の凝集物を含む液を得た。
ステップ(b):
 含フッ素重合体の凝集物を含む液を、9000回転で50分間、遠心分離し、固液分離させた。
ステップ(c):
 上澄み液を孔径0.2μmのクロマトディスクを用いて濾過しながら、GCオートサンプラー用バイアルに採取し、GC-MSを用いてサンプル液中のPFOA前駆体類の濃度を測定した。PFOA前駆体類は、いずれも不検出(検出下限:0.1ppm)であった。
〔実施例11〕
 撥水撥油剤組成物(I-1)の代わりに撥水撥油剤組成物(I-2)を用い、遠心分離の時間を30分間に変更した以外は、実施例10と同様にしてPFOA前駆体類の濃度を測定した。PFOA前駆体類は、いずれも不検出(検出下限:0.1ppm)であった。
〔実施例12〕
ステップ(a’):
 IPAの4mLをバイアル瓶に採取し、1NのNaOHの3mLを加え、よく混合した後、これに撥水撥油剤組成物(II-1)の3mLを加えた。凝集した含フッ素重合体を粉砕するようによく撹拌し、含フッ素重合体の凝集物を含む液を得た。
ステップ(b):
 含フッ素重合体の凝集物を含む液を、6000回転で10分間、遠心分離し、固液分離させた。
ステップ(c):
 上澄み液を孔径0.2μmのクロマトディスクを用いて濾過しながら、GCオートサンプラー用バイアルに採取し、GC-MSを用いてサンプル液中のPFOA前駆体類の濃度を測定した。PFOA前駆体類は、いずれも不検出(検出下限:0.1ppm)であった。
〔実施例13〕
 撥水撥油剤組成物(II-1)の代わりに撥水撥油剤組成物(II-2)を用い、遠心分離の条件を9000回転、30分間に変更した以外は、実施例12と同様にしてPFOA前駆体類の濃度を測定した。PFOA前駆体類は、いずれも不検出(検出下限:0.1ppm)であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 本発明の分析方法は、撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の定量方法として有用である。

 なお、2007年12月26日に出願された日本特許出願2007-333564号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (7)

  1.  下記ステップを有する、撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法。
     (a)パーフルオロアルキル基を有する化合物に基づく繰り返し単位を有する含フッ素重合体が媒体に分散または溶解した撥水撥油剤組成物と、炭素数が1~5のアルコールとを混合し、前記含フッ素重合体を凝集させ、含フッ素重合体の凝集物を含む液を得るステップ。
     (b)前記含フッ素重合体の凝集物を含む液を固液分離し、液相を得るステップ。
     (c)液体クロマトグラフ-質量分析計、液体クロマトグラフ-タンデム質量分析計またはガスクロマトグラフ-質量分析計を用いて、前記液相中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の濃度を測定するステップ。
  2.  前記ステップ(a)が、下記ステップ(a’)である、請求項1に記載の撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法。
     (a’)パーフルオロアルキル基を有する化合物に基づく繰り返し単位および塩基性基を有する化合物に基づく繰り返し単位を有する含フッ素重合体が媒体に分散または溶解した撥水撥油剤組成物と、炭素数が1~5のアルコールと、塩基性化合物とを混合し、前記含フッ素重合体を凝集させ、含フッ素重合体の凝集物を含む液を得るステップ。
  3.  前記炭素数が20以下である低分子の有機化合物が、パーフルオロカルボン酸および/またはパーフルオロスルホン酸である、請求項1または2に記載の撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法。
  4.  前記炭素数が20以下である低分子の有機化合物が、パーフルオロオクタン酸および/またはパーフルオロオクタンスルホン酸である、請求項1または2に記載の撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法。
  5.  前記炭素数が20以下である低分子の有機化合物が、(パーフルオロアルキル)エチルアルコール、(パーフルオロアルキル)エチルアイオダイド、(パーフルオロアルキル)エテンまたはパーフルオロアルキルアイオダイドである、請求項1または2に記載の撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法。
  6.  前記炭素数が20以下である低分子の有機化合物が、(パーフルオロオクチル)エチルアルコール、(パーフルオロオクチル)エチルアイオダイド、(パーフルオロオクチル)エテンまたはパーフルオロオクチルアイオダイドである、請求項1または2に記載の撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法。
  7.  撥水撥油剤組成物の100質量部に対して、アルコールの100~1000質量部を混合する、請求項1~6のいずれかに記載の撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法。
PCT/JP2008/073010 2007-12-26 2008-12-17 撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法 WO2009081822A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008801233069A CN101910836A (zh) 2007-12-26 2008-12-17 斥水斥油剂组合物中的碳数20以下的低分子有机化合物的分析方法
JP2009547062A JPWO2009081822A1 (ja) 2007-12-26 2008-12-17 撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法
EP08865672A EP2226631B1 (en) 2007-12-26 2008-12-17 Method for analysis of low-molecular-weight organic compound having 20 or less carbon atoms in water- and oil-repellent composition
CA2710481A CA2710481A1 (en) 2007-12-26 2008-12-17 Process for analyzing low molecular weight organic compound having at most 20 carbon atoms in a water/oil repellent composition
AT08865672T ATE530899T1 (de) 2007-12-26 2008-12-17 Verfahren zur untersuchung einer niedermolekularen organischen verbindung mit 20 oder weniger kohlenstoffatomen in einer wasser- und ölabweisenden zusammensetzung
US12/801,802 US20100270466A1 (en) 2007-12-26 2010-06-25 Process for analyzing low molecular weight organic compound having at most 20 carbon atoms in a water/oil repellent compositon

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-333564 2007-12-26
JP2007333564 2007-12-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/801,802 Continuation US20100270466A1 (en) 2007-12-26 2010-06-25 Process for analyzing low molecular weight organic compound having at most 20 carbon atoms in a water/oil repellent compositon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009081822A1 true WO2009081822A1 (ja) 2009-07-02

Family

ID=40801126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/073010 WO2009081822A1 (ja) 2007-12-26 2008-12-17 撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100270466A1 (ja)
EP (1) EP2226631B1 (ja)
JP (1) JPWO2009081822A1 (ja)
KR (1) KR20100106360A (ja)
CN (1) CN101910836A (ja)
AT (1) ATE530899T1 (ja)
CA (1) CA2710481A1 (ja)
TW (1) TW200940982A (ja)
WO (1) WO2009081822A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078135A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品の処理方法
WO2012020806A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物および物品
WO2012147573A1 (ja) 2011-04-27 2012-11-01 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
WO2012147625A1 (ja) 2011-04-27 2012-11-01 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
WO2012147700A1 (ja) 2011-04-25 2012-11-01 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
WO2014021277A1 (ja) 2012-08-01 2014-02-06 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物および物品
WO2014030648A1 (ja) 2012-08-21 2014-02-27 旭硝子株式会社 含フッ素共重合体およびその製造方法、撥水剤組成物、物品
WO2015080060A1 (ja) 2013-11-26 2015-06-04 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物、物品、および物品の製造方法
WO2019188369A1 (ja) 2018-03-26 2019-10-03 Agc株式会社 撥水撥油剤組成物、物品及び物品の製造方法
WO2023145809A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 ダイキン工業株式会社 フルオロエーテル系化合物の質量分析方法
JP7485994B2 (ja) 2022-01-28 2024-05-17 ダイキン工業株式会社 フルオロエーテル系化合物の質量分析方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106596787A (zh) * 2016-12-26 2017-04-26 上海微谱化工技术服务有限公司 一种氟化表面活性剂的分析方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247096A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Toray Ind Inc フッ素系撥水剤および繊維構造物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4990458A (en) * 1982-04-13 1991-02-05 Mcmaster University Derivatization of organic compounds during their analysis or determination

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247096A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Toray Ind Inc フッ素系撥水剤および繊維構造物

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIKIMA S. ET AL.: "Taikichu Perfluoro Carboxylic Acid no Kyushueki Sampling/LC-MS Bunsekiho no Kaihatsu", DAI 68 KAI BUNSEKI KAGAKU TORONKAI KOEN YOSHISHU, 5 May 2007 (2007-05-05), pages 208, XP008136888 *
HISAO NAKATA ET AL.: "Development of simultaneous analyses of organic fluoro compounds in human blood plasma by means of online solid phase extraction-high performance liquid chromatography/tandem mass spectrometer", ANALYTICAL CHEMISTRY, JAPAN SOCIETY FOR ANALYTICAL CHEMISTRY, vol. 54, no. 9, 2005, pages 877 - 884, XP009141570
KATSUMATA T. ET AL.: "Chorinkai Ryutai Chushutsu - Kosoku Ekitai Chromatography/Tandem Shitsuryo Bunsekiho ni yoru House Dust Chu Perfluoro Kagobutsu no Teiryo", BUNSEKI KAGAKU, vol. 55, no. 12, 5 December 2006 (2006-12-05), pages 955 - 960 *
NAKATA H. ET AL.: "Online Koso Chushutsu - Kosoku Ekitai Chromatograph/Tandem Shitsuryo Bunsekikei o Mochiiru Hito Kesshochu Yuki Fussokei Kagobutsu no Issei Bunseki Hoho no Kaihatsu", BUNSEKI KAGAKU, vol. 54, no. 9, 5 September 2005 (2005-09-05), pages 877 - 884 *
NOBUTSUNE KATSUMATA ET AL.: "Quantitative analysis of perfluoro compounds in house dust by means of super critical fluid-high performance liquid chromatography/tandem mass spectrometry", ANALYTICAL CHEMISTRY, JAPAN SOCIETY FOR ANALYTICAL CHEMISTRY, vol. 55, no. 12, 2006, pages 955 - 961
YAMANAKA M. ET AL.: "Perfluoroalkyl Group o Yusuru Teibunshi Gelling Agent Keisei suru Sen'ijo Kaigotai to sono Riyo", DAI 56 KAI KOBUNSHI TORONKAI YOKOSHU, 4 September 2007 (2007-09-04), pages 3218 - 3219 *
YOSHIDA K.: "WakopakO o Shiyo shita Perfluoro Kagobutsu no LC/MS/MS Bunseki", WAKO JUN'YAKU JIHO, vol. 75, no. 4, 20 October 2007 (2007-10-20), pages 12 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078135A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品の処理方法
WO2012020806A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物および物品
WO2012147700A1 (ja) 2011-04-25 2012-11-01 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
WO2012147573A1 (ja) 2011-04-27 2012-11-01 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
WO2012147625A1 (ja) 2011-04-27 2012-11-01 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
WO2014021277A1 (ja) 2012-08-01 2014-02-06 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物および物品
US9340719B2 (en) 2012-08-01 2016-05-17 Asahi Glass Company, Limited Water/oil repellent composition and article
WO2014030648A1 (ja) 2012-08-21 2014-02-27 旭硝子株式会社 含フッ素共重合体およびその製造方法、撥水剤組成物、物品
WO2015080060A1 (ja) 2013-11-26 2015-06-04 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物、物品、および物品の製造方法
WO2019188369A1 (ja) 2018-03-26 2019-10-03 Agc株式会社 撥水撥油剤組成物、物品及び物品の製造方法
WO2023145809A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 ダイキン工業株式会社 フルオロエーテル系化合物の質量分析方法
JP7485994B2 (ja) 2022-01-28 2024-05-17 ダイキン工業株式会社 フルオロエーテル系化合物の質量分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009081822A1 (ja) 2011-05-06
ATE530899T1 (de) 2011-11-15
EP2226631A1 (en) 2010-09-08
EP2226631A4 (en) 2011-01-05
US20100270466A1 (en) 2010-10-28
CA2710481A1 (en) 2009-07-02
KR20100106360A (ko) 2010-10-01
CN101910836A (zh) 2010-12-08
TW200940982A (en) 2009-10-01
EP2226631B1 (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009081822A1 (ja) 撥水撥油剤組成物中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法
Miller et al. Medusa: A sample preconcentration and GC/MS detector system for in situ measurements of atmospheric trace halocarbons, hydrocarbons, and sulfur compounds
Luo et al. Stir rod sorptive extraction with monolithic polymer as coating and its application to the analysis of fluoroquinolones in honey sample
Jochmann et al. Solid-phase dynamic extraction for the enrichment of polar volatile organic compounds from water
Sun et al. Ionic liquid coated copper wires and tubes for fiber-in-tube solid-phase microextraction
Yoo et al. Analysis of perfluorinated chemicals in sludge: Method development and initial results
JP2010509333A (ja) イオン液体を用いる二酸化炭素からのテトラフルオロエチレンの分離方法
Arvaniti et al. Simultaneous determination of eighteen perfluorinated compounds in dissolved and particulate phases of wastewater, and in sewage sludge by liquid chromatography-tandem mass spectrometry
JP2011526675A (ja) 撥水撥油剤で処理された化学繊維からなる布中の炭素数が20以下である低分子の有機化合物の分析方法
JP3247166B2 (ja) ペルフルオロポリオキシアルキレンに含まれる非官能性、単官能性および二官能性種の相互分離方法
Yu et al. Automated analysis of non-steroidal anti-inflammatory drugs in human plasma and water samples by in-tube solid-phase microextraction coupled to liquid chromatography-mass spectrometry based on a poly (4-vinylpyridine-co-ethylene dimethacrylate) monolith
Cai et al. Novel amphiphilic polymeric ionic liquid-solid phase micro-extraction membrane for the preconcentration of aniline as degradation product of azo dye Orange G under sonication by liquid chromatography–tandem mass spectrometry
Yang et al. Chromatographic characterization and solid-phase extraction on diniconazole-imprinted polymers stationary phase
Wu et al. Molecularly imprinted polymers for the solid‐phase extraction of four fluoroquilones from milk and lake water samples
JPWO2022050332A5 (ja)
Szostek et al. Determination of 8: 2 fluorotelomer alcohol in animal plasma and tissues by gas chromatography–mass spectrometry
Moein et al. A new strategy for surface modification of polysulfone membrane by in situ imprinted sol–gel method for the selective separation and screening of L-Tyrosine as a lung cancer biomarker
Lourenço et al. A potential method for comparing instrumental analysis of volatile organic compounds using standards calibrated for the gas phase
Felletti et al. Dimethyl carbonate as a green alternative to acetonitrile in reversed-phase liquid chromatography. Part I: Separation of small molecules
JP2006053131A (ja) Esi用カチオン化剤及びそれを用いるsec/esims測定方法
Qiu et al. Derivatization and liquid chromatography–UV–tandem mass spectrometric analysis of perfluorinated carboxylic acids
Česlová et al. A study of the thermodynamics of retention of block (co) oligomers using high-performance liquid chromatography/mass spectrometry
JP6486171B2 (ja) ヒンダードアミン系光安定剤の分析方法および分析システム
Bagheri et al. A combined micro-solid phase-single drop microextraction approach for trace enrichment of volatile organic compounds
CN105548376B (zh) 一种气相色谱法测定2,3,3,3‑四氟丙烯产品中杂质的方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880123306.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08865672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009547062

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107012638

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008865672

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2710481

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE