WO2009028720A1 - エキシマランプ - Google Patents

エキシマランプ Download PDF

Info

Publication number
WO2009028720A1
WO2009028720A1 PCT/JP2008/065800 JP2008065800W WO2009028720A1 WO 2009028720 A1 WO2009028720 A1 WO 2009028720A1 JP 2008065800 W JP2008065800 W JP 2008065800W WO 2009028720 A1 WO2009028720 A1 WO 2009028720A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
discharge
gas
excimer
excimer lamp
vessel
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/065800
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mikihiko Gojuki
Hiroyoshi Ohshima
Original Assignee
Hoya Candeo Optronics Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2007221870A external-priority patent/JP2009054497A/ja
Priority claimed from JP2007326806A external-priority patent/JP2009151969A/ja
Application filed by Hoya Candeo Optronics Corporation filed Critical Hoya Candeo Optronics Corporation
Publication of WO2009028720A1 publication Critical patent/WO2009028720A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel

Definitions

  • the present invention can maintain a discharge at a relatively low voltage due to a glow discharge, and even when the discharge gas pressure is increased, the excimer lamp temperature is not increased excessively, Excimer lamps that can increase the radiation intensity of light, and this
  • the present invention relates to an excimer light irradiation method using an excimer lamp, an excimer lamp capable of emitting excimer light with higher output, a method for manufacturing the excimer marlamp, and a light source device using the excimer lamp.
  • excimer light has been emitted to an object to be processed using an excimer lamp in order to cure paint or to perform surface cleaning or surface modification of a semiconductor wafer or glass substrate.
  • a method using a dielectric barrier discharge As a method of emitting excimer light, a method using a dielectric barrier discharge (ozonizer discharge) is known.
  • a high-frequency voltage is applied from the electrode to a discharge gas such as xenon enclosed in the discharge vessel, Excimer light is obtained by causing discharge.
  • FIG. 5 of this document discloses that the emission intensity of the excimer lamp is increased by increasing the pressure of the discharge gas sealed in the discharge vessel.
  • excimer light is radiated light generated by applying a voltage to a discharge gas such as a rare gas as described above.
  • a discharge gas such as a rare gas as described above.
  • xenon (X e) xenon (X e) xenon excited atoms by collisions with electrons (e) (X e ":) generates ((1))
  • the xenon X e excimer (X e 2 *) is generated by the three-body collision of the non-excited atom (X e *) and xenon (X e) (Equation (2)), and then the X e excimer (X e 2 *) relaxes.
  • VUV vacuum ultraviolet
  • the dielectric barrier discharge is a discharge that repeats every cycle of the applied AC voltage, it is necessary to always maintain a high voltage of about 10 kV.
  • Fig. 10 shows the excimer lamp temperature change when the pressure of the discharge gas is changed. From Fig. 10, it can be seen that the temperature of the excimer lamp increases as the pressure of the discharge gas increases, but as the temperature of the excimer lamp rises, the amount of refrigerant required for cooling increases. The lamp life will be shortened.
  • the first object of the present invention is to maintain the discharge at a relatively low voltage due to the glow discharge, and even when the discharge gas pressure increases,
  • the second object is to provide an excimer light irradiation method using the excimer lamp, which can increase the radiation intensity of the excimer light without excessively increasing the temperature of the excimer lamp.
  • a third object of the present invention is to provide an excimer lamp capable of emitting higher-power excimer light
  • a fourth object is to provide a method for manufacturing this excimer lamp.
  • the purpose of 5 is to provide a light source device using the excimer lamp.
  • an excimer lamp having a discharge gas and a plurality of electrodes for applying a voltage to the discharge gas, the frequency F of the applied voltage to the plurality of electrodes. (MH z) and the excimer lamp adjusted to satisfy the specific formula with respect to the pressure P (MP a) of the discharge gas, it has been found that the first and second objects can be achieved. .
  • the present invention has been completed based on such findings.
  • An excimer lamp having a discharge gas and a plurality of electrodes for applying a voltage to the discharge gas
  • excimer lamp I Excimer lamp
  • a light emitting unit having a discharge vessel for emitting excimer light and a plurality of electrodes for applying voltage
  • a discharge gas is sealed inside the discharge vessel of the light emitting unit, and an inert gas is sealed between an outer wall of the discharge vessel of the light emitting unit and an inner wall of the lamp vessel, respectively, and the pressure of the discharge gas and the inert gas are sealed.
  • a discharge vessel comprising a plurality of discharge cells arranged in parallel;
  • a plurality of excimer discharge plate-like electrodes disposed to face the main surfaces of the plurality of discharge cells
  • the discharge vessel has a light emission window provided in parallel with a discharge path of the discharge vessel, and the discharge gas enclosed in the discharge vessel discharges to emit excimer light.
  • Excimer lamp
  • the discharge vessel is for discharge through a plurality of discharge spaces made of the discharge cells.
  • the light emitting unit has a discharge gas flow passage for guiding a discharge gas from the outside of the lamp vessel into the discharge space composed of the discharge cells,
  • a light emitting unit having a discharge vessel for emitting excimer light and a plurality of electrodes for voltage application;
  • a discharge gas is sealed inside the discharge vessel of the light emitting unit, and an inert gas is sealed between an outer wall of the discharge vessel of the light emitting unit and an inner wall of the lamp vessel, respectively, and the pressure of the discharge gas and the inert gas are sealed.
  • Excimer light irradiation method according to (7) above, wherein the pressure of the active gas is both 0.05 MPa or more and the absolute value of the difference between the two pressures is adjusted to be within 0.03 MPa
  • the frequency F (MHz) of the voltage applied to the discharge vessel is further set to the following formula (II) with respect to the pressure P (MPa) of the discharge gas: 0. 408 P—. 954 ⁇ F (II)
  • excimer lamp II Excimer lamp
  • the invention's effect according to the present invention, by adjusting the frequency F (MH z) of the voltage applied to the discharge gas so as to satisfy the predetermined formula with respect to the pressure P (MP a) of the discharge gas, Even when the discharge gas pressure increases while maintaining a relatively low voltage discharge due to the glow discharge, the excimer light emission intensity can be increased without excessively increasing the temperature of the excimer lamp. It can be increased.
  • the discharge at a relatively low voltage due to the glow discharge can be maintained, and the temperature of the excimer lamp is excessively increased even when the discharge gas pressure is increased.
  • the excimer lamp that can increase the radiation intensity of the excimer light, and the excimer light irradiation method using the excimer lamp can be provided.
  • an excimer lamp capable of emitting higher-power excimer light can be provided, and according to the present invention, a method of manufacturing the excimer lamp and a light source using the excimer lamp An apparatus can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an excimer lamp for explaining the configuration of the excimer lamp I (lamp mode I) of the present invention
  • FIG. 2 shows the discharge gas and the inert gas in the excimer lamp I of the present invention
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view for explaining a method for adjusting the pressure.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view for explaining a method for adjusting the pressures of the discharge gas and the inert gas in the excimer lamp I of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of an excimer lamp for explaining the configuration of the excimer lamp I of the present invention, FIG.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of the excimer lamp for explaining the configuration of the excimer lamp I of the present invention
  • FIG. FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of an excimer lamp for explaining the configuration of the excimer lamp I of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of an excimer lamp for explaining the configuration of the excimer lamp I (lamp mode II) of the present invention.
  • FIG. 8 shows the pressure (and inertness) of the discharge gas in the excimer lamp I of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the gas pressure) and the amount of radiation,
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the discharge gas pressure and the applied voltage frequency in the excimer lamp I of the present invention, and
  • FIG. Fig. 11 shows the change in excimer lamp temperature when the pressure is changed.
  • Figure 11 shows the discharge state of the excimer lamp.
  • FIG. 11 is a diagram showing a state (FIG. 11 (a)) and a discharge state (FIG.
  • FIG. 12 is an excimer lamp for explaining the configuration of the excimer lamp II of the present invention.
  • FIG. 13 is an explanatory view of a discharge vessel constituting the excimer lamp II of the present invention, and
  • FIG. 14 shows an apparatus configuration for measuring the spectral radiation intensity of vacuum ultraviolet light emitted from the excimer lamp.
  • Fig. 15 shows the spectral emission characteristics of excimer light emitted from the excimer lamp in the range of 14 O nm to 210 nm.
  • Fig. 16 shows the high-frequency voltage applied to the excimer lamp and the excimer lamp.
  • FIG. 17 shows the relationship between the peak emission intensity of the excimer light emitted from the discharge vessel and the excimer light peak emission near the wavelength of 170 nm at the maximum applied voltage.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a method of manufacturing the excimer lamp II according to the present invention
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a method of manufacturing the excimer lamp II according to the present invention.
  • FIG. 20 is a diagram for explaining an example of a method for manufacturing excimer lamp II in the present invention
  • FIG. 21 is a diagram for explaining an example of a method for manufacturing excimer lamp II in the present invention.
  • Reference numerals 1, 101 are excimer lamps, 2, 1 24 are light emitting units, 3, 1 52 are light extraction windows, 4 are lamp vessels, 5, 103 are electrodes, 6, 102 are discharge vessels, and 7 is a discharge gas flow path. 8 and 10 are sealing valves, 9 is an inert gas flow path, 1 1 and 10 6 are high-frequency power supplies, 12 is a gas supply / exhaust device, 1 is a vacuum pump, 14 is a differential pressure gauge, and 15 is an exhaust pressure adjustment Valve, 16 Supply pressure adjustment valve, 1 7, 1 1 1 Discharge gas cylinder, 18, 1 14 Inert gas cylinder, 1 9, 1 10 Pressure gauge, 20 Tank, 21 Variable volume Means, 22 is a driving device, 23 and 125 are light emission windows, 24 is a gas flow hole, 25 is a discharge cell, 26 and 104 are discharge spaces, 27 and 109 are dielectrics, 28 and 128 are reflection mirrors, 29 and 1 29 is the top plate, 105 is the container, 1 1 2 is the turbo molecular pump, 1 12—
  • the excimer lamp of the present invention includes the following excimer lamp I and excimer lamp.
  • the excimer lamp I of the present invention is an excimer lamp having a discharge gas and a plurality of electrodes for applying a voltage to the discharge gas.
  • an excimer lamp means a discharge lamp that emits a high-output glow-like excimer light in its operation, but its name is not necessarily unified in general. So, these discharge lamps are collectively called “exima lamps”.
  • the frequency F (MHz) of the applied voltage is expressed by the following formula (I) with respect to the discharge gas pressure P (MPa).
  • the pressure P of the discharge gas is preferably 0.05 MPa or more, and the higher the discharge gas pressure, the higher the excimer light emission intensity, so the discharge gas pressure is 0.1. It is more preferably 5 MPa or more, further preferably 0.2 MPa or more. However, if the pressure of the discharge gas is too high, it will be necessary to increase the thickness of the wall of the container enclosing the discharge gas, which is impractical, so the pressure P of the discharge gas is IMP a or less. Preferably, it is 0.3 MPa or less.
  • the frequency F (MHz) of the voltage applied to the discharge gas is preferably as low as possible within the range satisfying the above formula (I).
  • the frequency F (MHz) of the voltage applied to the discharge vessel is set as described above. It is preferable to set the value as low as possible to satisfy the above formula (I).
  • the frequency F (MHz) of the voltage applied to the discharge vessel is further expressed by the following formula ( ⁇ ) with respect to the discharge gas pressure P (MPa).
  • Equation (I) and Equation (II) By adjusting the frequency F (MHz) of the applied voltage within a range that satisfies Equation (I) and Equation (II), the temperature rise of the excimer lamp can be effectively suppressed and The effect of maintaining the discharge at a low voltage can be obtained stably.
  • the frequency F (MHz) of the voltage applied to the discharge vessel is usually about 0.5 to about 10 MHz, and more preferably 1 to 3 ⁇ .
  • the voltage applied to the discharge vessel is appropriately determined depending on the discharge conditions. Normally, a voltage range of about 0.5 kVp-p to about 20 kVp-p is used in a high frequency range of about 0.5 ⁇ Hz to 10 MHz. Is done.
  • a discharge vessel for emitting excimer light and a light emission unit having a plurality of electrodes for voltage application, the light emission unit are accommodated inside, and a light emission direction
  • An inert gas is enclosed between the inner wall of the lamp vessel, and the pressure of the discharge gas and the pressure of the inert gas are both 0.05 MPa or more, and the absolute value of the difference between the two pressures Can be mentioned (hereinafter referred to as lamp mode I).
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of excimer lamp I for explaining the configuration of lamp mode I.
  • an excimer lamp 1 includes a light emitting unit 2 having a discharge vessel 6 for emitting excimer light and electrodes 5 and 5 for applying a voltage, and a light emitting unit 2 inside, and taking out light in a light emitting direction. And a lamp vessel 4 provided with a window 3.
  • the discharge vessel 6 constituting the light emitting unit 2 shown in FIG. 1 is composed of a substantially rectangular parallelepiped discharge cell 25, and a discharge space is formed in a substantially box shape from the front side to the back side in the box-like discharge vessel 6. It has spread.
  • the shape of the discharge vessel constituting the light emitting unit is not particularly limited as long as it has an airtight structure capable of enclosing a discharge gas therein.
  • the rectangular parallelepiped shape for example, a cubic shape, a cylindrical shape
  • a plurality of discharge spaces may be formed inside the discharge vessel.
  • discharge cells are arranged in parallel between flat electrodes as described later. It is preferable to use a discharge vessel in which a plurality of discharge vessels are provided and a plurality of discharge spaces are provided in parallel.
  • the discharge vessel 6 that forms the discharge space is formed of a dielectric material.
  • a dielectric material a known material such as synthetic quartz glass, calcium fluoride, magnesium fluoride, or the like is used. Can do.
  • the light extraction window 3 shown in Fig. 1 has a main surface with a round shape, but the shape of the light extraction window 3 is not particularly limited, and the main surface has a round shape. Various surfaces such as those having a quadrangular shape can be employed, and those having a main surface having a round shape are preferred from the standpoint of availability.
  • the material of the light extraction window 3 is not particularly limited, but in view of cost and strength, synthetic quartz glass, magnesium fluoride crystal, calcium fluoride crystal and the like are preferable. Further, when the light extraction window has a round shape, the diameter is preferably about 2 to 60 cm, and the thickness is preferably about 2 to 5 O mm.
  • the shape of the lamp vessel is not particularly limited as long as it has an airtight structure that can enclose an inert gas therein.
  • various shapes such as a cubic shape and a rectangular parallelepiped shape can be employed.
  • the shape of the lamp vessel is also cylindrical.
  • the size is preferably about 10 to 70 cm in diameter, about 10 to 80 cm in height, and about 10 to 10 mm in side wall thickness.
  • the material of the lamp vessel is not particularly limited, but is preferably a material that easily dissipates heat and does not easily generate an impurity gas, and examples thereof include stainless steel and aluminum.
  • electrodes 5 and 5 constituting the light emitting unit 2 are provided on the main surface of the discharge vessel 6, and are electrically connected to a high-frequency power source 11 provided outside the lamp vessel 4.
  • the electrode 5 has a flat plate shape.
  • the shape of the electrode is not particularly limited, and various shapes can be taken in consideration of the shape of the discharge vessel and the like.
  • the size is preferably about 2 to 50 cm in length, 2 to 50 cm in width, and about 0.2 to 5. O mm in thickness.
  • the material of the electrode 5 is not particularly limited as long as it is a conductive material capable of generating excimer light between the electrodes, but is preferably aluminum or a metal surface provided with an aluminum film or a dielectric multilayer film.
  • the metal for providing the aluminum film or dielectric multilayer film on the surface is preferably copper, silver, gold or the like in view of conductivity and thermal conductivity.
  • the dielectric multilayer film a film in which a magnesium fluoride film and a lithium fluoride film are alternately laminated is preferable.
  • a discharge gas is contained inside the discharge vessel 6 and an inert gas is sealed between the outer wall of the discharge vessel 6 and the inner wall of the lamp vessel 4, respectively.
  • the discharge gas sealed in the discharge vessel 6 generates a discharge and generates excimer light.
  • the discharge gas may be a rare gas such as xenon gas, or a mixed gas of rare gas and chlorine.
  • examples of the inert gas include rare gases such as helium gas, neon gas, argon gas, krypton gas, and xenon gas.
  • these gases have a low ionization voltage for starting discharge and may cause discharge outside the discharge vessel. It is preferable to fully insulate in advance.
  • the center wavelength of the excimer light obtained is determined by the type of discharge gas, for example, xenon gas is 172 nm.
  • the pressure of the discharge gas and the pressure of the inert gas are both adjusted to 0.05 MPa or more, and the absolute value of the difference between the two pressures is adjusted to 0.03 MPa or less.
  • the pressure of the discharge gas is set to 0.05 MPa or more, and the pressure of the inert gas existing on the outer periphery of the discharge vessel is adjusted to be approximately the same as the pressure of the discharge gas. This makes it possible to increase the intensity of excimer light emission without causing cracks or breakage in the discharge vessel.
  • the pressure of the discharge gas and the inert gas is preferably 0.15 MPa or more, and 0.2 MPa More preferably.
  • the pressure of the discharge gas and the inert gas is too high, it becomes necessary to increase the thickness of the wall of the discharge vessel and the lamp vessel, which is impractical. It is preferably 1 MPa or less, more preferably 0.3 MPa or less.
  • the absolute value of the difference between the pressure of the discharge gas and the pressure of the inert gas is preferably adjusted to within 0. OlMPa, and more preferably adjusted to within 0. 05MPa.
  • the voltage applied to the discharge gas and its frequency can be adjusted by, for example, a high-frequency power source 11 shown in FIG.
  • discharge gas is discharged from the outside of the lamp vessel 4 into the discharge space of the discharge vessel 6.
  • the leading discharge gas flow passage 7 is connected to a sealing valve 8 which is a sealing means for sealing the discharge gas in the discharge vessel 6.
  • an inert gas flow passage 9 for introducing an inert gas from the outside of the lamp vessel 4 into the lamp vessel is a sealing valve 10 which is a sealing means for sealing the inert gas in the lamp vessel. Connected.
  • the excimer lamp 1 includes a gas supply / exhaust device that allows discharge gas and inert gas to be supplied / exhausted through the sealing valve 8 and the sealing valve 10, respectively. 1 2 is connected.
  • the inside of the discharge vessel 6 and the lamp vessel 4 is first evacuated. This evacuation is performed by using a vacuum pump 13 and evacuating with the sealing valve 8 and the sealing valve 10 opened. In this case, the discharge vessel 2 is prevented from bursting. Therefore, while confirming the differential pressure between the gas pressure P 1 in the discharge vessel and the gas pressure P 2 in the lamp vessel with the differential pressure gauge 14, the exhaust pressure adjustment valve 1 5, 1 It is preferable to open and close 5.
  • the exhaust pressure adjustment valves 1 5 and 15 After evacuation, close the exhaust pressure adjustment valves 1 5 and 15 and then open the supply pressure adjustment valves 1 6 and 1 6, so that the discharge gas cylinder 1 7 and the inert gas cylinder 1 8 Supply discharge gas and inert gas.
  • the pressures of the discharge gas and the inert gas are each set to a desired pressure of 0.05 MPa or more, and the absolute value of the difference between the two pressures is within 0.03 MPa.
  • the gas supply / exhaust device 12 preferably has tanks 20 and 20 as koffers.
  • a volume variable means 21 as shown in FIG. 2 can be further provided.
  • the variable volume means 21 is provided at the end of the gas flow passage branched from the discharge gas flow passage 7 inside the lamp vessel 4, and the gas pressure P 1 in the discharge vessel and the lamp vessel When a differential pressure occurs in the internal gas pressure P 2, the volume variable means 21 expands and contracts, so that the difference between the discharge gas pressure and the inert gas pressure can be reduced.
  • volume variable means 21 can be provided outside the lamp vessel 4 as shown in FIG. 3, and in this case, the end of the gas flow path branched from the discharge gas flow path 7 and the inert gas flow A variable volume means 21 having a drive device 22 is provided at each end of the gas flow passage branched from the passage 9.
  • the discharge gas flow path 7 and the inert gas flow path 9 are each provided with a pressure gauge 19, and each of the two pressure gauges can be shown by expanding and contracting the variable volume means 2 1 by the drive device 2 2. The pressure difference can be reduced.
  • volume variable means 21 include bellows, pistons, diaphragms and the like.
  • these gases can be sealed in the excimer lamp 1 by closing the sealing valve 8 and the sealing valve 10.
  • the excimer lamp 1 is then separated from the gas supply / exhaust device 12 and can be used for various applications in the state shown in FIG. 1 or FIG.
  • Sealing valve 8 and sealing valve 10 of excimer lamp 1 may be removed after sealing discharge gas flow path 7 and inert gas flow path 9, but again the discharge gas is inactive. It is preferable not to remove in case gas is sealed.
  • the excimer lamp 1 may have the volume variable means 21 even after sealing these gases. I like it.
  • the volume variable means 21 may be provided in advance for the purpose of adjusting the differential pressure after the discharge gas or inert gas is sealed.
  • the light emitting unit includes a discharge container composed of a plurality of discharge cells arranged in parallel, and a plurality of excimer discharge flat plates arranged to face each other so as to contact the main surface of the plurality of discharge cells.
  • the discharge container has a light emission window provided in parallel with the discharge path of the discharge vessel, and the discharge gas sealed in the discharge vessel is discharged, and the excimer Preferably, it emits light.
  • the light emitting unit 2 includes a discharge vessel 6 composed of a plurality of discharge cells 25 arranged in parallel and a plurality of excimer discharges arranged so as to face each other so as to be in contact with the main surface of the plurality of discharge cells 25. Plate electrode 5 for use.
  • a substantially box-shaped discharge cell 6 is disposed in the discharge vessel 6.
  • a plurality of discharge spaces are formed in parallel.
  • a discharge path (extending in the left-right direction in FIG. 5) is formed in the discharge space between the electrodes 5 and 5, and as shown in FIG. 5, a light emission window 23 is provided in parallel with the discharge path. It has been. When a voltage is applied from the high-frequency power source 11 through the electrode 5, the discharge gas enclosed in the discharge space generates a discharge and emits excimer light.
  • the electrode is formed in a flat plate shape so that it is widened between the electrodes 5 and 5 from the opposite side of the light emission window 23 (upper side in FIG. 5) to the light emission window 23 (lower side in FIG. 5). It is possible to form a discharge space and to extract high-power excimer light from the light emission window 23 3 while integrating excimer light generated at any location between the electrodes 5 and 5. It becomes ability.
  • the flat electrode 5 is formed of a material having an ultraviolet light reflection function, or a reflection mirror having an ultraviolet light reflection function is formed on the inner wall or outer wall surface of the discharge cell 25, and is generated on the upper side of the drawing. It is preferable to take out the excimer light at the bottom of the drawing.
  • the ultraviolet light reflecting function means a function capable of reflecting at least ultraviolet light, and the material having the ultraviolet light reflecting function reflects visible light and infrared light together with ultraviolet light. Moyore.
  • Examples of the material of such a reflection mirror include aluminum and a dielectric multilayer film.
  • a dielectric multilayer film a film in which a magnesium fluoride film and a lithium fluoride film are alternately laminated is preferable.
  • the flat plate electrodes other than the flat plate electrodes provided at the left and right ends of the figure can apply a voltage to two adjacent discharge spaces, the excimer lamp It is also possible to reduce the total number of the plate-like electrodes 5 and reduce the cost.
  • the width of the discharge space (discharge path length) is preferably 1 to 3 O mm, and 3 to 10 m. More preferably, it is m.
  • the number of discharge spaces formed between the flat electrodes 5 and 5 can be appropriately determined in consideration of the area of the object to be processed.
  • the discharge gas can be sealed in each discharge space of the discharge vessel 6.
  • the discharge vessel 6 since the discharge vessel 6 has discharge gas flow holes 24 that penetrate through a plurality of discharge spaces, the discharge gas flow passage 7 is not branched into each discharge space, and the discharge gas Can also be enclosed.
  • a specific embodiment of the excimer lamp I of the present invention other than the lamp embodiment I includes at least a light emission window provided in the light emitting direction and a plurality of electrodes for voltage application that are arranged to face each other.
  • the discharge gas existing in the discharge space formed between the opposing electrodes generates discharge and emits excimer light
  • the excimer discharge electrode is a flat electrode, and has a different polarity
  • a plurality of the discharge spaces are provided between the flat electrodes by alternately arranging the flat plate electrodes through the dielectric, and the light emission window is provided in parallel with the discharge path of the discharge space. (Hereafter, this mode is called lamp mode II)
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of an excimer lamp for explaining the configuration of the lamp mode II.
  • an excimer lamp 1 has a light extraction window 3 provided in the light emission direction, and a plurality of voltage application electrodes 5 arranged to face each other, and between the opposed electrodes 5 and 5.
  • the discharge gas existing in the discharge space 26 is caused to discharge and emit excimer light
  • the excimer discharge electrode 5 is a flat plate electrode, and the flat plate electrodes of different polarities 5 are alternately arranged via the dielectric 27, so that a plurality of the discharge spaces 26 are provided between the flat electrodes 5 and 5, and the light extraction window 3 is parallel to the discharge path of the discharge space. It is provided.
  • the discharge gas existing in the discharge space 26 in the container 4 when a voltage is applied from the high-frequency power supply 11, the discharge gas existing in the discharge space 26 in the container 4 generates a discharge and emits excimer light.
  • the light emitting unit 2 may have a top plate 29, and may have a reflection mirror 28 as in the lamp mode I.
  • the discharge electrode 5 is a flat electrode, and the discharge space 26 is A plurality of light extraction windows 3 are provided in parallel between the discharge electrodes in the discharge space, and the opposite side of the light emission surface (Fig. 7) It is possible to form a wide discharge space 26 between the excimer discharge electrodes 5 and 5 from the upper side) to the light emission surface (lower side of Fig. 7), and any location between the excimer discharge electrodes 5 and 5 It is possible to extract high-power excimer light from the light extraction window 3 while integrating the excimer light generated in step 1.
  • the lamp mode II is the lamp mode I except for the configuration of the light emitting unit 2 having a plurality of flat electrodes 5 and the fact that the container 4 contains only the discharge gas. And in common.
  • the electrode material and dielectric material constituting the light emitting unit, the width of the discharge space (discharge path length), and the like are also in common with the lamp mode I. For this reason, these common items are the same as those in lamp mode I above.
  • the excimer light irradiation method of the present invention is an excimer light irradiation method using an excimer lamp having a discharge gas and a plurality of electrodes for applying a voltage to the discharge gas.
  • F (MH z) of the applied voltage and the pressure P (MP a) of the discharge gas the following formula (I)
  • the specific mode is the same as that described in the description of the excimer lamp of the present invention.
  • the excimer lamp II of the present invention has a discharge vessel containing a discharge gas therein and a plurality of electrodes for applying a voltage to the discharge gas, and the concentration of residual air in the discharge vessel is 2 5 0 0 ppb or less.
  • excimer lamp ⁇ of the present invention examples include excimer lamps A and B described below.
  • FIG. 12 (a) is a schematic cross-sectional view for explaining the configuration of the excimer lamp A.
  • an excimer lamp 101 has a discharge vessel 102 and a pair of discharge electrodes 103 arranged to face each other, and the discharge space 104 inside the discharge vessel 102 has a discharge vessel 104. Filled with gas.
  • the discharge vessel 102 has a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the shape of the discharge vessel 102 may have an airtight structure in which a discharge gas can be enclosed.
  • various shapes such as a cubic shape, a cylindrical shape, and a double cylindrical shape can be employed in addition to the rectangular parallelepiped shape.
  • a plurality of discharge spaces may be formed inside the discharge vessel. As described later, a plurality of discharge spaces are provided in parallel inside the discharge vessel. It is preferable to use a discharge vessel.
  • the discharge vessel 102 in which the discharge space 104 is formed is formed of a dielectric material.
  • a dielectric material a known material such as synthetic quartz glass, calcium fluoride, or magnesium fluoride is used. be able to.
  • the discharge vessel 102 shown in Fig. 13 has a rectangular parallelepiped shape with a width of 6 Omm, a height of 80 mm, and a thickness of 8 mm.
  • the discharge vessel 102 preferably has a width of 20 to 50 Omm.
  • the height is preferably 20 to 500 mm, and the thickness is more preferably 2 to 20 mm.
  • an excimer lamp is formed by providing electrodes 103, 103 on the main surface of the discharge vessel 102, and the electrodes 103, 103 and a high-frequency power source 106 provided outside are connected.
  • a light source device to be described later is formed by electrical connection.
  • the electrode 103 has a flat plate shape.
  • the shape of the electrode is not particularly limited, and various shapes can be taken in consideration of the shape of the discharge vessel and the like.
  • the size is preferably 2 to 50 cm in length, 2 to 50 cm in width, and about 0.2 to 5.0 mm in thickness.
  • the material of the electrode 103 is not particularly limited as long as it is a conductive material that can generate excimer light between the electrodes, but when aluminum, stainless steel, or monel metal is used. 800
  • the metal for providing the aluminum film or dielectric multilayer film on the surface is preferably copper, silver, gold or the like in view of conductivity and thermal conductivity.
  • the dielectric multilayer film a film in which a magnesium fluoride film and a lithium fluoride film are alternately laminated is preferable.
  • the discharge space 10 04 formed inside the discharge vessel 10 2 is filled with a discharge gas, and the flat electrodes 1 0 3, 1 0 3
  • the discharge gas enclosed in the discharge vessel 10 2 generates a discharge and transmits excimer light through the light exit surface 1 2 1 parallel to the discharge path.
  • the discharge gas examples include a rare gas such as xenon gas, or a mixed gas of rare gas and chlorine.
  • the center wavelength of the obtained excimer light is determined by the type of discharge gas.
  • xenon gas it is around 1700 nm.
  • the discharge type of the discharge gas is not particularly limited.
  • a dielectric barrier discharge in which an excimer lamp is repeatedly applied with a high voltage of about 10 kV or a high voltage at the start of lighting is applied.
  • a glow discharge in which a relatively low high-frequency voltage is applied and discharged after breakdown.
  • FIG. 12 (b) is a schematic cross-sectional view for explaining the configuration of the excimer lamp B.
  • the excimer lamp 10 1 has a light emission window 1 2 5 provided in the light emitting direction and a plurality of electrodes 10 3 for voltage application, which are arranged to face each other.
  • the discharge gas existing in the discharge space 10 4 formed between the opposing electrodes 10 3, 10 3 generates discharge and emits excimer light.
  • the excimer discharge electrode 1 0 3 is a plate-like electrode, and plate electrodes 10 0 3 of different polarities are alternately arranged through dielectrics 1 0 9, so that the discharge space 1 0 4 becomes a plate-like electrode 1 0 3, 1 0
  • a plurality of light emission windows 1 25 are provided in parallel with the discharge path of the discharge space.
  • a light source device to be described later can be formed by connecting the electrode 10 0 3 shown in FIG. 1 2 (b) and the high frequency power source 10 6, and a voltage is applied from the high frequency power source 10 6.
  • the discharge gas existing in the discharge space 10 4 in the discharge vessel 10 2 is discharged, and excimer light can be emitted from the light emission window 1 25.
  • the light emission window 1 2 5 shown in Fig. 1 2 (b) has a main surface with a round shape.
  • the shape of the light emission window 1 2 5 is not particularly limited, and the main surface has a round shape. In addition to those, various types such as those having a main surface having a quadrangular shape can be adopted, and those having a main surface having a round shape are preferable from the viewpoint of availability.
  • the material of the light emission window 1 25 is not particularly limited, but in view of cost and strength, synthetic quartz glass, magnesium fluoride crystal, calcium fluoride crystal and the like are preferable. In addition, when the light emission window 1 25 has a round shape, the diameter is preferably about 2 to 60 cm, and the thickness is preferably about 2 to 50 mm.
  • the discharge vessel 10 2 has a cylindrical shape, but the shape of the discharge vessel is not particularly limited as long as it has an airtight structure that can enclose an inert gas therein.
  • various shapes such as a cubic shape and a rectangular parallelepiped shape can be employed.
  • the shape of the discharge vessel is also preferably cylindrical.
  • the size is preferably about diameter: L 0 to 70 cm, height 10 to 80 cm, and side wall thickness 1 to 1 O mm.
  • the material of the discharge vessel is not particularly limited, but it is preferably a material that easily dissipates heat and does not easily generate an impurity gas. Examples thereof include stainless steel and aluminum. .
  • the shape, size and material of the electrode, the type of discharge gas, the discharge type of the discharge gas, etc. are the same as in the excimer lamp A.
  • the excimer lamp B may have a light emitting unit 1 2 4 force top plate 1 2 9 or a reflection mirror 1 2 8.
  • the electrode 10 3 is a plate electrode, a plurality of discharge spaces 10 4 are provided between the plate electrodes 10 3, and the light emission window 1 25 is parallel to the discharge path of the discharge space.
  • the electrode flat, the light emission surface (the upper side of Fig. 12 (b)) from the opposite side of the light emission surface (the lower side of Fig. 12 (b)) It is possible to form a wide discharge space 10 4 between the excimer discharge electrodes 10 3, 10 3 toward the excimer discharge electrodes 10 3, 10 3. High-power excimer light can be extracted from the light exit window 1 25 while integrating excimer light.
  • the most characteristic point is that the concentration of the residual air in the discharge vessel 10 2 is not more than 2500 ppb.
  • the present inventors increase the radiation intensity of excimer light by controlling the concentration of air remaining in the discharge vessel to be 2500 ppb or less in the discharge vessel 10 2. Based on this knowledge, the present invention has been found.
  • the residual air concentration contained in the discharge gas is preferably 1 550 ppb or less, and 5 000 ppb or less. It is more preferable that
  • the residual atmospheric concentration is the pressure when the atmosphere in the discharge vessel is evacuated before filling the discharge gas (the pressure in the discharge vessel after evacuation), and the pressure after filling the discharge gas ( This is the value divided by the atmospheric pressure in the discharge vessel after charging the discharge gas, and is obtained from Equation 1 below.
  • the excimer lamp II of the present invention is most characteristic in that the concentration of residual atmosphere in the discharge vessel 1002 is 2500 ppb or less. This point will be described in detail below with reference to FIGS. 14 to 17.
  • Figure 14 shows the vacuum ultraviolet light emitted from the excimer lamp 10 0 1 shown in Figure 12 It is a figure which shows the apparatus structure for measuring a spectral radiation intensity.
  • Excimer lamp 101 is housed in an airtight lamp vessel 105 filled with nitrogen gas, and a pair of electrodes 103, 103 is connected to a high-frequency power source 106 provided outside.
  • the voltage applied to the electrodes 103 and 103 is a high frequency voltage of 700 Vrms and a frequency of 2 MHz.
  • a glow discharge is generated in the discharge space 104 and excimer light is emitted.
  • a light extraction window 1 52 made of magnesium fluoride is provided on the wall surface 1 51 of the lamp vessel 105 facing the light emission surface 121 of the discharge vessel 102, and excimer light including vacuum ultraviolet light emitted from the excimer lamp is received. Can be taken out of the lamp vessel.
  • the excimer light that has passed through the light extraction window 152 is dispersed by a VUV spectrometer 107 (manufactured by ACTON: VM502), and the light receiving surface (non-irradiance) of the X-ray CCD 108 (manufactured by Princeton Instrument: 7344—0004). Irradiated as shown).
  • the discharge vessel 102 has a xenon gas of 66.5 kPa as the discharge gas
  • the residual atmospheric concentration contained in the discharge vessel 102 is in the range of 0.4 ppb to 4000 ppb.
  • Seven kinds of distributed excimer lamps (a) to (g) were manufactured, and the spectral radiant intensity of excimer light in the vacuum ultraviolet region emitted from each lamp was measured.
  • FIG. 15 is a diagram showing the spectral emission characteristics of excimer light emitted from the above seven types of excimer lamps in the range of 140 nm to 210 nm.
  • the high-frequency voltage applied to each excimer lamp with different residual air concentrations was set to 70 OVr ms-constant, and the frequency was set to 2 MHz.
  • the applied voltage was changed from 700 Vrms to lOO OVrms.
  • Excimer light emission in case The change in intensity will be described.
  • Figure 16 shows the relationship between the high-frequency voltage applied to each excimer lamp and the peak radiation intensity of excimer light emitted from the excimer lamp.
  • glow discharge occurs when power is supplied to an excimer lamp such as a xenon excimer lamp at a frequency in the MHz band used in this measurement. From Fig. 16, it can be seen that as the voltage applied to each excimer lamp is increased, the radiation intensity of the glow discharge increases in any excimer lamp. It can be seen that the slope of the graph increases and the degree of increase in radiation intensity increases.
  • Figure 17 plots the relationship between the residual atmospheric concentration of the excimer lamps (a) to (g) in the discharge vessel and the peak emission intensity of excimer light near the wavelength of 1 to 0 nm at the maximum applied voltage.
  • the horizontal axis indicates the residual atmospheric concentration (ppb), and the vertical axis indicates the radiation intensity (relative value).
  • the residual atmospheric concentration contained in the discharge gas is 2 500 0
  • the excimer lamp II manufacturing method of the present invention is a method of manufacturing the excimer lamp II of the present invention, wherein the concentration of the residual air inside the discharge vessel becomes a concentration of 2500 ppb or less after charging the discharge gas. After the adjustment as described above, the discharge gas is filled.
  • Preferred embodiments for carrying out the method of the present invention include Excimer Lamp Manufacturing Method I and Excimer Lamp Manufacturing Method II, as will be described below. Each embodiment will be described below with reference to the drawings. It shall be.
  • Excimer lamp production method I involves adjustment of the concentration of residual air by decompression, and specific examples thereof include production method 1-1 and production method I-12.
  • FIG. 18 is a schematic cross-sectional view of an apparatus configuration for explaining the production method I-11, and shows an apparatus configuration for filling the discharge vessel 10 2 shown in FIGS. 12 (a) and 13 with a discharge gas. It shows.
  • the equipment shown in Fig. 1-8 includes a pressure gauge 1 1 0, a discharge gas cylinder 1 1 1, a scroll pump 1 1 2, a turbo molecular pump 1 1 3, and valves VI to V 4 It is comprised by the stainless steel tube which connects.
  • valves V2, V3, V4 and pressure gauge 1 1 0 are connected to valve VI, and discharge gas cylinder 1 1 1 is connected to valve V 2.
  • a turbo molecular pump 1 1 2 is connected to V 3
  • a scroll pump 1 1 3 is connected to valve V 4.
  • the exhaust side 1 1 2— 1 of the turbo molecular pump 1 1 2 is connected to the intake side 1 1 3— 1 of the scroll pump 1 1 3.
  • valve V 3 and V 4 With the valves V 3 and V 4 closed, open the valve V 2 and fill with a discharge gas (for example, xenon gas) until the inside of the discharge vessel reaches a predetermined pressure.
  • a discharge gas for example, xenon gas
  • the inside of the discharge vessel can be set to a desired residual atmospheric concentration based on Equation 1.
  • the evacuation step it is usually possible to evacuate with a scroll pump if the pressure is up to about 0.1 3 3 Pa, but in the region below this, the evacuation capacity is enhanced with a turbo molecular pump or the like. Therefore, when manufacturing an excimer lamp having a residual atmospheric concentration of 200 ppb or less, it is preferable to perform exhaust using the turbo molecular pump 1 1 2 in combination.
  • the excimer lamp can be manufactured by providing a plurality of electrodes on the main surface of the discharge vessel 102 after adjusting the concentration of the residual atmosphere in the discharge vessel 10 2 to a desired concentration by the above treatment. It is also possible to manufacture a desired excimer lamp by previously adjusting the residual atmospheric concentration after providing a plurality of electrodes on the main surface of the discharge vessel 102 in advance.
  • FIG. 19 is a schematic cross-sectional view of an apparatus configuration for explaining the production method I_2, and shows an apparatus configuration for filling the discharge vessel 10 2 shown in FIG. 12 (b) with a discharge gas.
  • Manufacturing method I-1 2 differs from manufacturing method I-1 1 only in the shape of the excimer lamp.
  • the excimer lamp 1 0 1 is a light emission window 1 provided in the light emitting direction 1 2 and a plurality of electrodes 10 0 3 for voltage application arranged in opposition to each other, in a discharge space 1 0 4 formed in parallel between the opposing electrodes 1 0 3 and 1 0 3
  • the existing discharge gas generates a discharge and emits excimer light.
  • the excimer lamp 10 0 1 shown in FIG. 1 9 has the above discharge space by disposing flat electrodes 1 0 3 of different polarities through dielectrics 1 0 9 alternately in the discharge vessel 1 0 2.
  • a plurality of ⁇ 04 are provided in parallel between the plate-like electrodes 103, 103, and a light emission window 125 is provided in parallel to the discharge path of the discharge space 104.
  • the discharge vessel 102 can be filled with the discharge gas in the same manner as in the above-mentioned production method I-11.
  • the filling port is not sealed after the discharge gas is sealed in the discharge vessel, and the discharge occurs when the discharge gas leaks from the discharge vessel 10 2.
  • a pressure gauge 110, a discharge gas cylinder 111, and a discharge gas filling device such as each pump can be left connected.
  • the concentration of residual air is adjusted by the replacement of inert gas.
  • the inert gas replacement process may be performed only once. Power may be repeated twice or more. If the number of replacement processes is increased in this way, the residual atmospheric concentration may be further reduced. it can.
  • the inert gas may be the same as or different from the discharge gas.
  • nitrogen gas in addition to rare gas such as helium gas, neon gas, argon gas, krypton gas, and xenon gas Etc. can be mentioned.
  • the inert gas is replaced.
  • the residual atmospheric concentration can be adjusted to the desired concentration in a short time compared to simply reducing the pressure inside the discharge vessel.
  • Excimer Lamp Production Method II includes Production Method II-11 and Production Method II-12 as shown below.
  • the process of filling the discharge gas includes a replacement step and a secondary exhaust step.
  • a replacement step By adding a step, the pressure in the discharge vessel reached at each exhaust step can be set high, and the time required for exhaust at each exhaust step can be shortened.
  • the discharge gas sealed in the discharge gas cylinder 11 1 is used as an inert gas in the replacement process.
  • FIG. 20 is a schematic cross-sectional view showing an apparatus configuration for filling the excimer lamp 101 with discharge gas by the manufacturing method II-1, and is connected to the turbo molecular pump 1 12 and the turbo molecular pump from the configuration shown in FIG. This is the configuration excluding valve V3.
  • valve V 4 With the valve V 4 closed, open the valve V 2 and fill the discharge container 102 with a discharge gas (inert gas) until the pressure reaches a predetermined pressure.
  • a discharge gas inert gas
  • valve V 2 When the inside of the discharge vessel 102 reaches a predetermined pressure, the valve V 2 is closed.
  • valve V 2 With valve V 2 closed, open valve V 4 and start scroll pump 1 1 3 to evacuate the discharge vessel.
  • the replacement treatment with the inert gas is performed only once. However, when it is desired to further reduce the residual atmospheric concentration, the replacement treatment is preferably repeated twice or more.
  • the production method II-11 is an embodiment in which the discharge gas sealed in the discharge gas cylinder 11 1 is also used as an inert gas in the replacement process
  • the production method II— 2 is an embodiment in which a gas different from the discharge gas is used as the inert gas.
  • Fig. 21 is an equipment configuration diagram for explaining production method II 1-2.
  • Fig. 21 is different from Fig. 20 in that an inert gas cylinder 1 1 4 is provided separately from the discharge gas cylinder 1 1 1. .
  • a cylinder 1 1 4 filled with an inert gas such as nitrogen gas is arranged in parallel with a cylinder 1 1 1 filled with a discharge gas such as xenon gas, and the above production method II
  • the first replacement step may be performed using nitrogen gas.
  • manufacturing method II-12 has the potential to reduce the intensity of excimer light emitted by the resulting excimer lamp, but has the advantage of being able to use a relatively inexpensive gas. is there.
  • the light source device of the present invention includes the excimer lamp II of the present invention or the excimer lamp II obtained by the method of the present invention, and a power source for applying a high-frequency voltage to a plurality of electrodes constituting the excimer lamp II. It is what. Examples of the excimer lamp II and the power source constituting the light source device include the same ones as described above. Example
  • an excimer lamp 1 including a rectangular parallelepiped discharge vessel 6 and a light emitting unit 2 having electrodes 5 and 5 was produced.
  • a box-shaped discharge cell 25 having a length of 150 mm, a width of 100 mm, and a width of 7 mm was prepared using a synthetic quartz glass having a thickness of 1 mm.
  • the discharge vessel 6 has a cavity having a length of 14 8 mm, a width of 98 mm, and a width of 5 mm inside, and this cavity forms a discharge space having a discharge path length of 5 mm during discharge.
  • Aluminum flat electrodes 5 each having a length of 13 O mm, a width of 8 O mm, and a thickness of 1 mm were arranged in contact with both main surfaces of the discharge vessel 6 one by one. As shown in FIG.
  • the discharge vessel 6 in which the flat electrode 5 is arranged is housed in a stainless steel lamp vessel 4 (diameter: 200 mm, height: 400 mm), and the end of the discharge gas flow path 7 is placed.
  • the light emitting unit 2 was obtained by connecting the part to a hole provided on the side opposite to the light emitting side of the discharge vessel 6 (upper side in the figure).
  • two flat electrodes 5 were connected to a high frequency power supply 11 provided outside the lamp vessel 4.
  • the lamp vessel 4 has an inert gas flow passage 9 for introducing an inert gas into the lamp vessel 4, and the light emission window 3 is made of synthetic quartz having a diameter of 100 mm and a thickness of 10 mm. It has a round window, and this round window is attached to the container via a gasket.
  • the discharge gas flow passage 7 and the inert gas flow passage 9 are respectively sealed valves as shown in FIG. 8 and the sealing valve 10 were connected to the gas supply / exhaust device 12.
  • the sealing valve 8 and the sealing valve 10 were opened.
  • the inside of the discharge vessel 6 and the lamp vessel 4 was evacuated by evacuating in the state.
  • evacuation can be performed while checking the differential pressure between the gas pressure P 1 in the discharge vessel 6 and the gas pressure P 2 in the lamp vessel 4 with the differential pressure gauge 14.
  • the exhaust pressure adjustment valve 15 was opened and closed so as to be as small as possible.
  • the exhaust pressure adjustment valve 15 is closed, then the supply pressure adjustment valve 16 is opened, and the discharge gas cylinder 17 and the inert gas cylinder 18 force each discharge gas (xenon gas). ) And inert gas (nitrogen gas).
  • the pressure gauge 19 and the differential pressure gauge 14 are set so that the pressures of the xenon gas and the nitrogen gas are respectively 0. IMP a and the absolute value of the difference between the two pressures is within 0.03 MPa. While checking, the supply pressure adjustment valve 16 was opened and closed.
  • the gas supply / exhaust device 12 is provided with a tank 20 as a buffer, and as a means for adjusting the difference between the discharge gas pressure and the inert gas pressure, FIG. As shown, bellows 21, which is a variable volume means, was provided in the lamp container 4.
  • an excimer lamp 1 as shown in FIG. 4 was obtained.
  • the pressures of xenon gas and nitrogen gas in the excimer lamp 1 were both 0. IMP a and the pressure difference between the two pressures was approximately 0. O OMP a.
  • Fig. 8 shows changes in the amount of light emitted from the excimer lamp when the pressures of the discharge gas and the inert gas are changed as described above.
  • Excimer radiation intensity could be increased by setting both active gas pressures to 0. IMP a or higher.
  • each discharge state was confirmed when the pressure of xenon gas and the frequency of the voltage applied from the high frequency power supply 11 were changed as shown in Table 1.
  • Table 1 when the frequency of the applied voltage exceeds a certain value at each xenon gas pressure, the discharge state of the excimer lamp 1 becomes convinced, but the frequency of the applied voltage remains constant. It was confirmed that the following condition was reached when several filaments were generated. Moreover, under the conditions that showed a glow-like discharge, it was possible to suppress the temperature of the excimer lamp from rising excessively.
  • Fig. 9 shows the relationship between the xenon gas pressure and the applied voltage frequency in this example.
  • the discharge form is glowing and is indicated by black circles ( ⁇ ), and the one with several filaments is indicated by triangles ( ⁇ ).
  • Figure 9 shows the relation between the xenon gas pressure P (MPa) and the applied voltage frequency F (MHz) using the data with a triangle ( ⁇ ) and the discharge state is filament. 0. 764 P 1 ° ⁇ 316 was obtained.
  • the pressure ⁇ of the xenon gas and the frequency F of the applied voltage are (1) 0. 200 ⁇ a, 1.9, respectively. 1MHz, (2) 0.250MPa, 1.50MHz, (3) 0.3 O OMP a l. 3
  • the frequency F (MHz) of the applied voltage is F> 0.764 ⁇ —with respect to the xenon gas pressure P (MPa).
  • an excimer lamp 1 having a discharge vessel 6 in which a plurality of substantially box-shaped discharge spaces were provided in parallel was produced.
  • each discharge cell 25 has a cavity having a length of 148 mm, a width of 98 mm, and a width of 5 mm inside, and this cavity forms a discharge space having a discharge path length of 5 mm during discharge.
  • the discharge cells are arranged in parallel so that the main surfaces are opposed to each other to form a discharge vessel 6, and aluminum having a length of 1 30 mm, a width of 80 mm, and a thickness of 1 mm is in contact with the main surfaces of the discharge cells constituting the discharge vessel 6.
  • a total of 13 flat-plate electrodes 5 were arranged one by one.
  • the discharge vessel 6 in which the plurality of flat electrodes 5 are arranged is placed in a stainless lamp vessel 4 (diameter 200 mm, height 400 mm), and each discharge cell is opposite to the light emission window 23.
  • a light passage unit branched from the discharge gas flow passage 7 was connected to the hole provided on the side (the upper side in the figure) to obtain a light emitting unit 2.
  • each flat electrode 5 was connected to a high-frequency power source 11 provided outside the lamp vessel 4.
  • the lamp vessel 4 has an inert gas flow passage 9 for introducing an inert gas into the lamp vessel 4 from the outside.
  • the light emission window 3 is made of synthetic quartz having a diameter of 150 mm and a thickness of 18 mm. It has a round window, which is attached to the container via a gasket.
  • the discharge vessel 6 and the lamp vessel 4 are filled with a discharge gas (xenon gas) and an inert gas (nitrogen gas) in the same manner as in Example 1, respectively, and the pressure of the xenon gas and nitrogen
  • the excimer lamp 1 was obtained so that the gas pressures were both 0.2 MPa and the differential pressure between the two pressures was approximately 0.0 OMPa.
  • Excimer lamps were manufactured with the equipment configuration shown in Fig. 18 by manufacturing method 1-1.
  • xenon gas was used as the discharge gas, and the xenon gas was sealed in the discharge vessel 102 by the following procedure.
  • Valves V2 and V3 were closed, valves VI and V4 were opened, scroll pump 1 1 3 was started, and the inside of discharge vessel 10 2 was evacuated.
  • valve V4 was closed, valve V3 was opened and turbomolecular pump 1 1 2 was started. 3. pressure of the discharge vessel 1 0 within 2 2. Close valves V3, V4 reaches the 6 6 X 1 0- 5 P a , to stop the scroll pump 1 1 3 and the turbo molecular pump 1 1 2.
  • valve V 2 was opened and filled with xenon gas until the inside of the discharge vessel reached 66.5 k Pa.
  • the residual atmospheric concentration in the discharge vessel 10 2 was set to 0.4 ppb.
  • An excimer lamp was manufactured by sandwiching the discharge vessel 102 between two flat electrodes, and a light source device was manufactured by connecting the flat electrode and a high-frequency power source.
  • Example 5 Example of excimer lamp II manufacturing method I-2
  • Excimer lamp II light source device was manufactured by Excimer lamp II manufacturing method I-2 with the equipment configuration shown in Fig.19.
  • the internal capacity of the discharge vessel 10 2 constituting the excimer lamp 10 1 used in this example is approximately 60 liters, and flat electrodes 10 3 of different polarities are alternately passed through the dielectrics 10 9.
  • a plurality of discharge spaces 10 4 are provided in parallel between the plate-like electrodes 10 3 and 10 3, and the light emission window 1 25 is flattened in the discharge path of the discharge spaces 10 4.
  • the discharge vessel 10 2 was filled with xenon gas in the same procedure as in Example 4 to produce an excimer lamp having a residual atmospheric concentration of 0.4 ppb and a light source device having the excimer lamp.
  • an excimer lamp similar to the excimer lamp obtained in this example was manufactured except that the residual atmospheric concentration was 400 ppp, and a light source device having the excimer lamp was manufactured.
  • the above light source device having an excimer lamp having a residual atmospheric concentration of 0.4 ppb and the above light source device having an excimer lamp having a residual atmospheric concentration of 400 pp are used.
  • a high frequency voltage of 2 MHz was applied at the maximum voltage capable of maintaining a glow discharge, and the radiation intensity of excimer light having a peak wavelength near 1700 nm was measured.
  • the light receiving surface of the UV intensity meter (made by Ushio: UIT 1 50 ZVU V—S 1 7 2) (not shown) is placed near the center of the emission side of the light emission window 1 2 5. It was made to adhere to 2-5. ,
  • xenon gas was used as the discharge gas, and the xenon gas was sealed in the discharge vessel 102 by the following procedure.
  • Valve V 2 was closed and valves VI and V 4 were opened to activate the scroll pump 1 3 to evacuate the discharge vessel.
  • valve V 4 was closed and scroll pump 1 1 3 was stopped.
  • valve V 4 With the valve V 4 closed, the valve V 2 was opened, and the discharge vessel 102 was filled with xenon gas until the pressure inside the vessel reached 66.5 kPa.
  • the residual atmospheric concentration in the discharge vessel 102 was 20 ppm. Also, it took about 20 minutes from the start of the primary exhaust step to the end of the replacement step.
  • valve V 4 was closed and scroll pump 1 1 3 was stopped.
  • the residual atmospheric concentration in the discharge vessel 2 was 0.4 p p b. Also, it took about 20 minutes from the start of the secondary exhaust step to the end of the sealing step.
  • the excimer lamp with a residual atmospheric concentration of 0.4 ppb obtained in Example 5 is Although it takes about 50 hours to reduce the atmospheric components remaining in the discharge vessel to a predetermined amount in the exhaust step, by adding a replacement step and a secondary exhaust step to the discharge gas sealing procedure, Processing that previously required 50 hours could be performed in 40 minutes, greatly reducing the time required to fill the discharge gas.
  • Example 7 (Excimer lamp II manufacturing method II Ex 1 excimer lamp oppi light source device production example)
  • Excimer lamp manufacturing method II-11 made excimer lamp and light source device with the device configuration as shown in Fig. 20.
  • xenon gas was used as the discharge gas, and the xenon gas was sealed into the discharge vessel 102 according to the following procedure.
  • Valve V 2 was closed, valves V I and V 4 were opened, and scroll pump 1 1 3 was started to evacuate the discharge vessel.
  • valve V 4 With the valve V 4 closed, the valve V 2 was opened, and the discharge vessel 10 2 was filled with xenon gas until the pressure inside the vessel reached 66.5 kPa.
  • the residual atmospheric concentration in the discharge vessel 10 2 was 1 0 0 0 ppm. Also, it took about 6 minutes from the start of the primary exhaust step to the end of the primary replacement step.
  • valve V 4 was closed and scroll pump 1 1 3 was stopped.
  • valve V 4 With the valve V 4 closed, the valve V 2 was opened, and the discharge vessel 102 was filled with xenon gas until the pressure inside the vessel reached 66.5 kPa.
  • the residual atmospheric concentration in the discharge vessel 102 was 1 ppm.
  • the time required from the start of the secondary exhaust step to the end of the secondary replacement step was about 6 minutes.
  • valve V2 With valve V2 closed, valve V4 was opened and scroll pump 13 was started to evacuate the discharge vessel.
  • valve V 4 was closed and scroll pump 1 1 3 was stopped.
  • valve V 4 With the valve V 4 closed, the valve V 2 was opened and charged with xenon gas until the atmospheric pressure in the discharge vessel 102 reached 66.5 kPa.
  • the residual atmospheric concentration in the discharge vessel 102 was 0.4 p p b.
  • the time required from the start of the tertiary exhaust step to the end of the enclosed step was about 8 minutes.
  • Example 6 The excimer lamp obtained in Example 6 required 40 minutes to bring the residual atmospheric concentration in the discharge vessel to 0.4 ppb.
  • Example 7 the secondary replacement step and the tertiary exhaust were performed. By combining the steps, the above process can be performed in 20 minutes, and the time required to fill the discharge gas can be further reduced. 8 065800
  • the exhaust pump having a relatively low exhaust capability can be used as an exhaust pump for the discharge vessel 10 2 as in the case of the sixth embodiment. As a result, it was possible to reduce the cost for manufacturing equipment.
  • Example 6 Using the optical devices each having the excimer lamp obtained in Example 6 and Example 7, a glow discharge can be maintained from the high-frequency power supply 106 to the electrode 103 in the same manner as in Example 5.
  • a high frequency voltage with a maximum frequency of 2 MHz was applied, and the radiation intensity of excimer light having a peak wavelength near 1700 ⁇ m was measured.
  • the radiation intensity is about four times as high.
  • Excimer light could be obtained.
  • the temperature of the excimer lamp is not increased excessively. It is possible to provide an excimer lamp in which the radiation intensity of excimer light is increased.
  • an excimer lamp capable of emitting higher-power excimer light, and to provide a method and a light source device for manufacturing the excimer lamp.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

放電用ガスと、該放電用ガスに電圧を印加する複数の電極とを有するエキシマランプであって、前記複数の電極への印加電圧の周波数F(MHz)が、前記放電用ガスの圧力P(MPa)に対して、下記式(Ⅰ)  F >0.764Pー0.316  (Ⅰ) を満たすように調整されているエキシマランプⅠ、および放電用ガスを内部に含んでなる放電容器と、前記放電用ガスに電圧を印加する複数の電極とを有し、前記放電容器内における残留大気の濃度が2500ppb以下であるエキシマランプⅡが開示されている。 前記のエキシマランプⅠによれば、グロー状放電による比較的低電圧での放電を維持することができ、放電用ガス圧が増大した場合であっても、エキシマランプの温度を過度に上昇させることなく、エキシマ光の放射強度を増大することができ、エキシマランプⅡによれば、より高出力なエキシマ光を放射するエキシマランプを得ることができる。

Description

エキシマランプ
技術分野
本発明は、 グロ一状放電による比較的低電圧での放電を維持することができ、 放電用ガス圧が増大した場合であっても、 エキシマランプの温度を過度に上昇さ せることなく、 エキシマ光の放射強度を増大し得るエキシマランプ、 およびこの 明
エキシマランプを用いたエキシマ光の照射方法、 並びにより高出力なエキシマ光 を放射し得るエキシマランプ、 該エキシ田マランプの製造方法、 および該エキシマ ランプを用いた光源装置に関するものである。 背景技術
従来より、 塗料を硬化したり、 半導体ウェハまたはガラス基板等の表面洗浄や 表面改質等を行うために、 エキシマランプを用いて、 被処理対象物にエキシマ光 を放射することが行われてきた。
エキシマ光の放射方法としては、 誘電体バリア放電 (ォゾナイザ放電) を利用 する方法が知られている。 この方法では、 石英等の誘電体からなる放電容器を電 極間に配置した発光ュニットにおいて、 放電容器内に封入されたキセノン等の放 電用ガスに対し、 上記電極から高周波電圧を印加し、 放電を生じさせることによ つて、 エキシマ光を得ている。
このようなエキシマランプを開示する文献として、 例えば、 上林正典、 外 4名 、 "新しい紫外光源 「エキシマランプ」 に関する研究" 1 9 9 6年度 第 5回 日本オゾン協会年次研究講演会 講演予稿集を挙げることができ、 この文献の図 5には、 放電容器に封入する放電用ガスの圧力を高めることにより、 エキシマラ ンプの発光強度が高まることが開示されている。
ところで、 エキシマ光は、 前記のように希ガス等の放電用ガスに電圧を印加す ることにより発生する放射光であり、 例えば、 放電用ガスとしてキセノン (X e ) を用いた場合には、 以下に示すように、 キセノン (X e ) が電子 (e ) と衝突 することによってキセノン励起原子 ( X e ": ) が生成し ( ( 1 ) 式) 、 このキセ ノン励起原子 (X e *) とキセノン (X e) の三体衝突により X eエキシマ (X e 2*) が生成され ( (2) 式) 、 次いで X eエキシマ (X e 2*) が緩和する ( 基底状態に戻る) 際に、 高フオトンエネルギー h Vを有する真空紫外 (VUV) 光を放射する ( (3) 式) ことが知られている (例えば、 ビー. エリアツソン ( B. Eliasson) 等、 「誘電体バリア放電によるエキシマ紫外光放射 (UV Excimer Radiation from Dielectric— Barrier Discharges; 」 、 ゾ プフ r フィンッ タス ビー (Applied Physics B) 、 1 9 8 8年、 第 4 6卷、 p. 2 9 9— 3 0 3 参照) 。
(1) e +X e→e +X e *
(2) X e * + X e + X e→X e 2* + X e
(3) X e 2*→2X e + h v
このようなエキシマ光を放射する方法としては、 前記したように誘電体バリア 放電 (ォゾナイザ放電) を利用する方法が知られているが、 エレクトロニクス分 野における微細加工技術の進歩に伴い、 より高出力な VUV光を放射するエキシ マランプが求められるようになってきている。 発明の開示
発明が解決しようとする課題
しかしながら、 上記誘電体バリア放電は、 印加する交流電圧の 1周期毎に放電 が繰り返されるものであるため、 常に 1 0 kV程度の高電圧を維持する必要があ る。
これに対し、 キセノンエキシマランプ等のエキシマランプに MH z帯の周波数 で電力を供給した場合には、 誘電体バリア放電ではなく、 グロ一状放電が生じる ことが知られている。 このグロ一状放電は、 誘電体バリア放電とは異なり、 連続 した放電となるため、 点灯開始時に放電空間に充填された放電ガスを絶縁破壌す るために高電圧を印加する必要があるものの、 その後は、 比較的低電圧で放電を 維持することができ、 放電ギヤップ内で均一な発光が得られることが知られてい る。
そこで、 本発明者等は、 誘電体バリア放電ではなく、 グロ一状放電により高出 力のエキシマ光を生じさせるべく検討を進めたところ、 エキシマ光の放射強度を 増大させるために、 発光ユニット内における放電用ガスの圧力を高めると、 ェキ シマランプの温度も上昇することを見出した。 図 1 0に、 放電用ガスの圧力を変 化させた場合のエキシマランプ温度の変化図を示す。 図 1 0より、 放電用ガスの 圧力を上げて行くと、 エキシマランプの温度も上昇することが分かるが、 このよ うに、 エキシマランプの温度が上昇すると、 冷却に必要な冷媒量が増加したり、 ランプ寿命が短くなってしまう。
また、 本究明者等が鋭意検討したところ、 電圧の印加条件によっては、 放電状 態が、 図 1 1 ( a ) に示すようなグロ一状から、 図 1 1 ( b ) に示すような数本 のフィラメントを生じる状態に変化して、 放射強度が低下してしまうことが判明 した。
このような事情のもとで、 本発明の第 1の目的は、 グロ一状放電による比較的 低電圧での放電を維持することができ、 放電用ガス圧が増大した場合であっても 、 エキシマランプの温度を過度に上昇させることなく、 エキシマ光の放射強度を 増大し得るエキシマランプを提供することにあり、 第 2の目的は、 上記エキシマ ランプを用いたエキシマ光の照射方法を提供することにある。
さらに、 本発明の第 3の目的は、 より高出力のエキシマ光を放射し得るエキシ マランプを提供することにあり、 第 4の目的は、 このエキシマランプの製造方法 を提供することにあり、 第 5の目的は、 該エキシマランプを用いた光源装置を提 供することにある。 課題を解決するための手段
本発明者等が鋭意検討を重ねたところ、 放電用ガスと、 該放電用ガスに電圧を 印加する複数の電極とを有するエキシマランプであって、 前記複数の電極への印 加電圧の周波数 F (MH z ) 、 前記放電用ガスの圧力 P (M P a ) に対して、 特定式を満たすように調整されているエキシマランプにより、 上記第 1および第 2の目的を達成し得ることを見出した。
また、 放電用ガスを内部に含んでなる放電容器と、 前記放電用ガスに電圧を印 加する複数の電極とを有し、 前記放電容器内における残留大気の濃度が、 分圧比 で 2500 p p b以下であるエキシマランプにより、 上記第 3〜第 5の目的を達 成し得ることを見出した。
本発明は、 かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、 本発明は、
(1) 放電用ガスと、 該放電用ガスに電圧を印加する複数の電極とを有するェキ シマランプであって、
前記複数の電極への印加電圧の周波数 F (MHz) 前記放電用ガスの圧力 P (MP a) に対して、 下記式 (I)
F > 0. 764 Ρ— 0· 316 ( I )
を満たすように調整されていることを特徴とするエキシマランプ (以下、 エキシ マランプ Iと称する。 ) 、
(2) 前記エキシマランプが、
ェキシマ光を放射するための放電容器およぴ電圧印加用の複数の電極を有する 発光ュニットと、
該発光ユニットを内部に収容し、 光出射方向に光取出し窓を設けたランプ容器 とを含み、
前記発光ュニットの放電容器内部に放電用ガスが、 前記発光ュニットの放電容 器外壁と前記ランプ容器の内壁との間に不活性ガスがそれぞれ封入されており、 前記放電用ガスの圧力と前記不活性ガスの圧力がともに 0. 05 MP a以上で 、 両圧力の差の絶対値が 0. 03MP a以内になるように調整されている上記 ( 1) に記載のエキシマランプ、
(3) 前記発光ュニットが、
並列して配置した複数の放電セルからなる放電容器と、
前記複数の放電セルの主表面に接するようにそれぞれ対向して配置した複数の エキシマ放電用平板状電極とを有しており、
前記放電容器が、 放電容器の放電路に平行して設けられた光放射窓を有し、 前記放電容器内に封入した放電用ガスが放電して、 ェキシマ光を放射する上記 (2) に記載のエキシマランプ、
(4) 前記放電容器が、 前記放電セルからなる複数の放電空間を貫通する放電用 ガス流通孔をさらに有するものである上記 (3) に記載のエキシマランプ、
(5) 前記発光ユニットが、 ランプ容器の外部から前記放電セルからなる放電空 間内に放電用ガスを導く放電用ガス流通路を有し、
前記ランプ容器が、 ランプ容器の外部からランプ容器内に不活性ガスを導く不 活性ガス流通路を有するものである上記 (2) 〜 (4) のいずれか 1項に記載の エキシマランプ、
(6) 前記印加電圧の周波数 F (MHz) 、 前記放電用ガスの圧力 P (MP a ) に対して、 さらに下記式 (II)
0. 408 P-。· 954≥F (II)
を満たすように調整されている上記 (1) 〜 (5) のいずれか 1項に記載のェキ シマランプ、
(7) 放電用ガスと、 該放電用ガスに電圧を印加する複数の電極とを有するェキ シマランプを用いたエキシマ光の照射方法であって、
前記複数の電極への印加電圧の周波数 F (MHz) 力 前記放電用ガスの圧力 P (MP a) に対して、 下記式 (I)
F>0. 764 Ρ— 0· 31 (I)
を満たすように調整することを特徴とするエキシマ光の照射方法、
(8) 前記エキシマランプが、
ェキシマ光を放射するための放電容器および電圧印加用の複数の電極を有する 発光ユニットと、
該発光ュニットを内部に収容し、 光出射方向に光取出し窓を設けたランプ容器 とを含み、
前記発光ュニットの放電容器内部に放電用ガスが、 前記発光ュニットの放電容 器外壁と前記ランプ容器の内壁との間に不活性ガスがそれぞれ封入されており、 前記放電用ガスの圧力と前記不活性ガスの圧力がともに 0. 05 MP a以上 で、 両圧力の差の絶対値が 0. 03MP a以内になるように調整されている上記 ( 7 ) に記載のエキシマ光の照射方法、
(9) 前記放電容器への印加電圧の周波数 F (MHz) を、 前記放電用ガスの圧 力 P (MP a) に対して、 さらに下記式 (II) 0. 408 P—。· 954≥F (II)
を満たすように調整する上記 (8) に記載のエキシマ光の照射方法、
(10) 放電用ガスを内部に含んでなる放電容器と、 前記放電用ガスに電圧を印 加する複数の電極とを有し、 前記放電容器内における残留大気の濃度が 2500 p p b以下であることを特徴とするエキシマランプ (以下、 エキシマランプ IIと 称する。 ) 、
(1 1) 前記複数の電極間で発生する放電がグロ一状放電である上記 (10) に 記載のエキシマランプ、
(12) 前記放電用ガスがキセノンガスを含むものである上記 (10) または ( 1 1) に記載のエキシマランプ、
(1 3) 上記 (10) 〜 (12) のいずれか 1項に記載のエキシマランプを製造 する方法であって、 放電容器内部の残留大気の濃度が、 放電用ガス充填後に 25 00 p p b以下の濃度になるように調整したのちに、 放電用ガスを充填すること を特徴とするエキシマランプの製造方法、
(14) 前記残留大気の濃度調整が減圧処理により行われる上記 (13) に記載 のエキシマランプの製造方法、
(1 5) 前記残留大気の濃度調整が不活性ガスの置換処理により行われる上記 ( 1 3) または (14) に記載のエキシマランプの製造方法、
(1 6) 前記不活性ガスの置換処理を 2回以上繰り返す上記 (1 5) に記載のェ キシマランプの製造方法、
(1 7) 前記不活性ガスがキセノンガスである上記 (1 5) または (16) に記 載のエキシマランプの製造方法、 および
(1 8) 上記 (10) 〜 (1 2) のいずれか 1項に記載のエキシマランプまたは 上記 (13) 〜 (17) のいずれか 1項に記載の方法により得られたエキシマラ ンプと、 該エキシマランプを構成する複数の電極に高周波電圧を印加するための 電源とを有することを特徴とする光源装置
を提供するものである。 発明の効果 本発明によれば、 放電用ガスへの印加電圧の周波数 F (MH z ) を、 前記放電 用ガスの圧力 P (M P a ) に対して、 所定式を満たすように調整することによ り、 グロ一状放電による比較的低電圧での放電を維持しつつ、 放電用ガス圧が増 大した場合であっても、 エキシマランプの温度を過度に上昇させることなく、 ェ キシマ光の放射強度を増大させることが可能となる。
したがって、 本発明によれば、 グロ一状放電による比較的低電圧での放電を維 持することができ、 放電用ガス圧が増大した場合であっても、 エキシマランプの 温度を過度に上昇させることなく、 エキシマ光の放射強度を増大し得るエキシマ ランプ、 およびこのエキシマランプを用いたエキシマ光の照射方法を提供するこ とができる。
また、 本発明によれば、 より高出力なエキシマ光を放射し得るエキシマランプ を提供することができ、 また、 本発明によれば、 上記エキシマランプを製造する 方法および上記エキシマランプを用いた光源装置を提供することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明のエキシマランプ I (ランプ態様 I ) の構成を説明するための エキシマランプの概略断面図、 図 2は、 本発明のエキシマランプ Iにおける、 放 電用ガスと不活性ガスの圧力を調整する方法を説明するための概略断面図、 図 3は、 本発明のエキシマランプ Iにおける、 放電用ガスと不活性ガスの圧力を 調整する方法を説明するための概略断面図、 図 4は、 本発明のエキシマランプ I の構成を説明するためのエキシマランプの概略断面図、 図 5は、 本発明のエキシ マランプ Iの構成を説明するためのエキシマランプの概略断面図、 図 6は、 本発 明のエキシマランプ Iの構成を説明するためのエキシマランプの概略断面図、 図
7は、 本発明のエキシマランプ I (ランプ態様 II) の構成を説明するためのェキ シマランプの概略断面図、 図 8は、 本発明のエキシマランプ Iにおける、 放電用 ガスの圧力 (および不活性ガスの圧力) と放射光量の関係を示す図、 図 9は、 本 発明のエキシマランプ Iにおける、 放電用ガスの圧力と印加電圧の周波数の関係 を示す図、 図 1 0は、 放電用ガスの圧力を変化させた場合のエキシマランプ温度 の変化を示す図、 図 1 1は、 エキシマランプの放電状態として、 グロ一状の放電 状態 (図 1 1 (a) ) および数本のフィラメントを生じる放電状態 (図 1 1 (b ) ) を示す図、 図 1 2は、 本発明のエキシマランプ IIの構成を説明するためのェ キシマランプの概略断面図、 図 13は、 本発明のエキシマランプ IIを構成する、 放電容器の説明図、 図 14は、 エキシマランプから放射される真空紫外光の分光 放射強度を測定するための装置構成を示す図、 図 1 5は、 エキシマランプから放 射されるエキシマ光の 14 O nmから 210 n mの範囲における分光放射特性を 示す図、 図 1 6は、 エキシマランプに印加する高周波電圧と、 エキシマランプよ り放射するエキシマ光のピーク放射強度との関係図、 図 1 7は、 エキシマランプ を構成する放電容器内における残留大気濃度と、 最大印加電圧における波長 1 7 0 nm付近のエキシマ光のピーク放射強度との関係をプロットした図、 図 1 8は 、 本発明におけるエキシマランプ IIの製造方法の一例を説明する図、 図 1 9は、 本発明におけるエキシマランプ IIの製造方法の一例を説明する図、 図 20は、 本 発明におけるエキシマランプ IIの製造方法の一例を説明する図、 図 21は、 本発 明におけるェキシマランプ IIの製造方法の一例を説明する図である。
符号 1、 101はエキシマランプ、 2、 1 24は発光ユニット、 3、 1 52は 光取出し窓、 4はランプ容器、 5、 103は電極、 6、 102は放電容器、 7は 放電用ガス流通路、 8、 10は封止バルブ、 9は不活性ガス流通路、 1 1、 10 6は高周波電源、 12はガス給排気装置、 1 3は真空ポンプ、 14は差圧計、 1 5は排気圧力調整バルブ、 16は供給圧力調整バルブ、 1 7、 1 1 1は放電用ガ スボンべ、 18、 1 14は不活性ガスボンべ、 1 9、 1 10は圧力計、 20はタ ンク、 21は容積可変手段、 22は駆動装置、 23、 125は光放射窓、 24は ガス流通孔、 25は放電セル、 26、 104は放電空間、 27、 109は誘電体 、 28、 128は反射ミラー、 29、 1 29は天板、 105は容器、 1 1 2はタ ーボ分子ポンプ、 1 12— 1はターボ分子ポンプ 1 12の排気側、 113はスク ロールポンプ、 1 1 3— 1はスクロールポンプ 11 3の吸気側、 121は光出射 面、 123は充填口、 1 51は壁面である。 発明を実施するための最良の形態
本発明のエキシマランプには、 以下に示すエキシマランプ I とエキシマランプ
-8- IIの二つの態様があり、 それぞれについて説明する。
まず、 本発明のエキシマランプ Iについて説明する。
[エキシマランプ I ]
本発明のエキシマランプ Iは、 放電用ガスと、 該放電用ガスに電圧を印加する 複数の電極とを有するエキシマランプであって、
前記複数の電極への印加電圧の周波数 F (MHz) 、 前記放電用ガスの圧力 P (MP a) に対して、 下記式 (I)
F〉0. 764 P—。· 316 ( I )
を満たすように調整されていることを特徴とするものである。
本明細書において、 エキシマランプとは、 その作用において高出力のグロ一状 エキシマ光を放出する放電ランプを意味するが、 その名称については、 一般に必 ずしも統一されておらず、 本明細書では、 これら放電ランプを総称して、 「ェキ シマランプ」 という。
本発明のエキシマランプ Iにおいて、 印加電圧の周波数 F (MHz) は、 放電 用ガスの圧力 P (MP a) に対して、 下記式 (I)
F > 0. 764 Ρ— 0· 316 (I)
を満たすように調整されている。
放電用ガスの圧力 Pは 0. 05MP a以上であることが好ましく、 放電用ガス の圧力が高い程、 得られるエキシマ光の放射強度が高くなることから、 放電用ガ スの圧力は 0. 1 5MP a以上であることがより好ましく、 0. 2MP a以上で あることがさらに好ましい。 但し、 放電用ガスの圧力が高すぎると、 放電用ガス を封入する容器の壁の厚みを厚くする必要が生じ、 実用的でなくなることから、 放電用ガスの圧力 Pは、 IMP a以下であることが好ましく、 0. 3 MP a以下 であることがより好ましい。
放電用ガスへの印加電圧の周波数 F (MHz) は、 上記式 (I) を満たす範囲 内において極力低い値を採ることが好ましい。
上述したように、 エキシマ光の放射強度を増大させるために、 放電用ガス圧を 高めた場合には、 エキシマランプの温度が上昇し、 このエキシマランプの温度上 昇を抑制するために印加電圧の周波数を低下させた場合には、 エキシマ光の放射 強度が低下するという不具合が生じ得るが、 本発明者等が鋭意検討したところ、 驚くべきことに、 印加電圧の周波数を式 (I) を満たすように制御することによ り、 上記課題を解決し得ることを見出した。 放電容器への印加電圧の周波数 F ( MHz) が上記式 (I) を満たすように調整することにより、 放電形態がグロ一 状となり、 比較的低電圧での放電を維持することが可能になるとともに、 放電用 ガス圧が増大しても、 エキシマランプの温度を過度に上昇させることなく、 ェキ シマ光の放射強度の低下を抑制することが可能となる。
放電用ガス圧の増大に伴う、 エキシマランプの温度上昇や、 エキシマ光放射強 度の低下を抑制するという観点からは、 上述したように、 放電容器への印加電圧 の周波数 F (MHz) を、 上記式 (I) を満たす極力低い値とすることが好まし レ、。
また、 放電容器への印加電圧の周波数 F (MHz) は、 放電用ガスの圧力 P ( MP a) に対して、 さらに下記式 (Π)
0. 408 P-。· 54≥F (II)
を満たすように調整することが好ましい。
印加電圧の周波数 F (MHz) を、 式 (I) と式 (II) を満たす範囲内に調整 することにより、 エキシマランプの温度上昇を効果的に抑制しつつ、 グロ一状放 電による比較的低電圧での放電を維持するという効果を、 安定して得ることが可 能になる。
放電容器への印加電圧の周波数 F (MHz) は、 通常、 0. 5〜: 10MHz程 度であり、 1〜3ΜΗζであることがより好ましい。
放電容器への印加電圧は、 放電条件により適宜決定されるが、 通常、 0. 5Μ Hzから 10 MHz程度の高周波領域において 0. 5 k Vp- pから 20 k Vp - p程度 の電圧領域が使用される。
以下、 本発明のエキシマランプ Iの具体的態様を、 図面に基づいて説明する。 本発明のエキシマランプの具体的態様としては、 エキシマ光を放射するための放 電容器および電圧印加用の複数の電極を有する発光ュニットと、 該発光ュ-ット を内部に収容し、 光出射方向に光取出し窓を設けたランプ容器とを含み、 前記発 光ュニットの放電容器内部に放電用ガスが、 前記発光ュ-ットの放電容器外壁と 前記ランプ容器の内壁との間に不活性ガスがそれぞれ封入されており、 前記放電 用ガスの圧力と前記不活性ガスの圧力がともに 0 . 0 5 MP a以上で、 両圧力の 差の絶対値が 0 . 0 3 MP a以内になるように調整されているものを挙げること ができる (以下、 本態様をランプ態様 Iという) 。
図 1は、 ランプ態様 Iの構成を説明するためのエキシマランプ Iの概略断面図 である。 図 1において、 エキシマランプ 1は、 エキシマ光を放射するための放電 容器 6および電圧印加用の電極 5、 5を有する発光ユニット 2と、 発光ユニット 2を内部に収容し、 光出射方向に光取出し窓 3を設けたランプ容器 4とを含んで いる。
図 1に示す発光ュニット 2を構成する放電容器 6は、 略直方体形状の放電セル 2 5からなり、 箱状の放電容器 6内には、 図面手前側から奥側に放電空間が略箱 状に広がっている。 ランプ態様 Iにおいて、 発光ユニットを構成する放電容器の 形状は、 内部に放電用ガスを封入できる気密構造を有するものであれば特に制限 されず、 上記直方体形状の他、 例えば、 立方体状、 円筒状、 二重円筒状等種々の 形状を採ることができる。 また、 高出力のエキシマ光を得るために、 放電容器の 内部に放電空間を複数形成してもよく、 このような放電容器としては、 後述する ように、 平板状電極間に放電セルを並列して複数配置し、 内部に放電空間を並列 して複数設けた放電容器を用いることが好ましい。
上記放電空間を形成する放電容器 6は、 誘電体材料で形成されているが、 この 誘電体材料としては、 公知のもの、 例えば、 合成石英ガラス、 フッ化カルシゥ ム、 フッ化マグネシウム等を用いることができる。
図 1に示す光取り出し窓 3は、 主表面が丸形形状を有するものであるが、 光取 り出し窓 3の形状に特に制限はなく、 主表面が丸形形状を有するものの他、 主表 面が四角形形状を有するもの等種々のものを採用することができ、 入手の容易性 から主表面が丸形形状を有するものが好ましい。 光取り出し窓 3の材質も特に制 限はないが、 コストおよび強度を考慮した場合、 合成石英ガラス、 フッ化マグネ シゥム結晶、 フッ化カルシウム結晶等が好ましい。 また、 光取り出し窓の大きさ は、 丸形である場合、 直径 2〜6 0 c m程度が好ましく、 厚さ 2〜 5 O mm程度 が好ましい。 図 1に示すランプ容器 4は、 円筒状の形状を有するものであるが、 ランプ容器 の形状としては、 内部に不活性ガスを封入できる気密構造を有するものであれば 特に制限されず、 上記円筒形状の他、 例えば、 立方体状、 直方体状等種々の形状 を採ることができる。 上記したとおり、 入手の容易性から、 光取り出し窓は丸形 であることが好ましいことから、 ランプ容器の形状も円筒状であることが好まし い。 ランプ容器の形状が円筒状である場合、 その大きさは、 直径 1 0〜7 0 cm、 高さ 1 0〜8 0 c m、 側壁の厚さ 1〜 1 0 mm程度が好ましい。 ランプ容器 の材質に特に制限はないが、 放熱し易い材質であって、 不純物ガスを発生しにく い材質であることが好ましく、 例えばステンレススチール、 アルミニウム等を挙 げることができる。
光取り出し窓とランプ容器との間にはガスケット、 〇リング等を設けて気密性 を確保することが好ましい。
図 1において、 放電容器 6の主表面には発光ユニット 2を構成する電極 5、 5 が設けられ、 ランプ容器 4の外部に設けられた高周波電源 1 1と電気的に接続し ている。 図 1において、 電極 5は平板形状を有しているが、 電極の形状に特に制 限はなく、 放電容器の形状等を考慮して種々の形状を採ることができる。
電極 5が平板状である場合、 その大きさは、 縦 2〜5 0 c m、 横 2〜 5 0 c m、 厚さ 0 . 2〜5 . O mm程度であることが好ましい。
電極 5の材質は、 電極間にエキシマ光を発生させ得る導電性材料であれば特に 制限されないが、 アルミニウムや、 金属表面にアルミニウム膜や誘電体多層膜を 設けたものであることが好ましい。 表面にアルミニウム膜や誘電体多層膜を設け る金属としては、 導電性や熱伝導性を考慮した場合、 銅、 銀、 金等であることが 好ましい。 また、 誘電体多層膜としては、 フッ化マグネシウム膜とフッ化リチウ ム膜を交互に積層したものが好ましい。
図 1において、 放電容器 6の内部には放電用ガスが、 放電容器 6の外壁とラン プ容器 4の内壁との間に不活性ガスがそれぞれ封入されており、 平板状の電極 5、 5に対し、 高周波電源 1 1から電圧を印加することにより、 放電容器 6内に 封入された放電用ガスが放電を生じ、 エキシマ光を発生する。
放電用ガスとしては、 キセノンガス等の希ガス、 または希ガスと塩素との混合ガ ス等を挙げることができ、 不活性ガスとしては、 窒素ガスのほか、 ヘリウムガス 、 ネオンガス、 アルゴンガス、 クリプトンガス、 キセノンガス等の希ガスを挙げ ることができる。 但し、 不活性ガスとして上記希ガスを用いる場合、 これらのガ スは放電開始のための電離電圧が低く、 放電容器の外部で放電を生ずる場合があ るので、 ランプ容器内における電極への配線を事前に十分に絶縁することが好ま しい。
得られるエキシマ光の中心波長は、 放電用ガスの種類によって決定され、 例え ば、 キセノンガスの場合は 1 72 nmである。
ランプ態様 Iにおいて、 上記放電用ガスの圧力と上記不活性ガスの圧力はとも に 0. 05MP a以上に調整され、 両圧力の差の絶対値は 0. 03MP a以下に なるように調整されている。 すなわち、 ランプ態様 Iにおいては、 放電用ガスの 圧力を 0. 05MP a以上とし、 放電容器外周に存在する不活性ガスの圧力を放 電用ガスの圧力と同程度になるように調整することによって、 放電容器に亀裂や 破損を生じさせることなく、 ェキシマ光の放射強度を増大させることを可能なら しめたものである。
放電用ガスの圧力が高い程、 得られるエキシマ光の放射強度が高くなることか ら、 放電用ガスおよび不活性ガスの圧力は 0. 15 M P a以上であることが好ま しく、 0. 2MP a以上であることがより好ましい。 但し、 放電用ガスおよび不 活性ガスの圧力が高すぎると、 放電容器やランプ容器の壁の厚みを厚くする必要 が生じ、 実用的でなくなることから、 放電用ガスおよび不活性ガスの圧力は、 1 MP a以下であることが好ましく、 0. 3MP a以下であることがさらに好まし レ、。 また、 放電用ガスの圧力と不活性ガスの圧力の差の絶対値は 0. O lMP a 以内に調整されていることが好ましく、 0. ◦ 05MP a以内に調整されている ことがより好ましい。
上記放電用ガスへ印加する電圧やその周波数は、 例えば、 図 1に示す高周波電 源 1 1により調整することができる。
次に、 上記放電用ガスの圧力と不活性ガスの圧力を調整する方法を図 2を用い て説明する。
図 2において、 ランプ容器 4の外部から放電容器 6の放電空間に放電用ガスを 導く放電用ガス流通路 7は、 放電用ガスを放電容器 6内に封止するための封止手 段である封止バルブ 8と接続している。 また、 ランプ容器 4の外部からランプ容 器内に不活性ガスを導く不活性ガス流通路 9は、 不活性ガスをランプ容器内に封 止するための封止手段である封止バルブ 1 0と接続している。
図 2において、 エキシマランプ 1には、 放電用ガスおよび不活性ガスを、 それ ぞれ封止バルブ 8およぴ封止バルブ 1 0を介して給排気することを可能にするガ ス給排気装置 1 2が接続されている。
放電容器 6およびランプ容器 4に、 それぞれ放電用ガスおよび不活性ガスを供 給する場合、 先ずは放電容器 6およびランプ容器 4の内部の真空排気を行う。 こ の真空排気は、 真空ポンプ 1 3を用い、 上記封止バルブ 8、 封止バルブ 1 0を開 放した状態で真空引きすることにより行われるが、 この場合、 放電容器 2の破裂 を防止するために、 放電容器内のガス圧 P 1とランプ容器内のガス圧 P 2の差圧 を差圧計 1 4で確認しながら、 差圧ができる限り小さくなるように排気圧力調整 バルブ 1 5、 1 5を開閉することが好ましい。
真空排気終了後、 排気圧力調整バルブ 1 5、 1 5を閉じ、 次いで、 供給圧力調 整バルブ 1 6、 1 6を開放することにより、 放電用ガスボンべ 1 7および不活性 ガスボンベ 1 8から、 それぞれ放電用ガスおよび不活性ガスを供給する。 この場 合、 放電用ガスと不活性ガスの圧力がそれぞれ 0 . 0 5 M P a以上の所望の圧力 になるように、 また、 両圧力の差の絶対値が 0 . 0 3 MP a以内になるように、 圧力計 1 9、 1 9および差圧計 1 4を確認しつつ、 供給圧力調整バルブ 1 6、 1 6を開閉する。
上記ガス給排気装置 1 2は、 ノ ッファーとしてタンク 2 0、 2 0を有すること が好ましい。
また、 放電用ガスの圧力と不活性ガスの圧力の差を調整する手段として、 図 2 に示されるような、 容積可変手段 2 1をさらに設けることもできる。 図 2におい て、 容積可変手段 2 1は、 ランプ容器 4内部の、 放電用ガス流通路 7から分岐す るガス流通路の末端に設けられており、 放電容器内のガス圧 P 1とランプ容器内 のガス圧 P 2に差圧が生じた場合には、 この容積可変手段 2 1が伸縮することに よって、 放電用ガスの圧力と不活性ガスの圧力の差を小さくすることができる。 0
また、 容積可変手段 2 1は、 図 3に示すようにランプ容器 4の外部に設けること もでき、 この場合は、 放電用ガス流通路 7から分岐するガス流通路の末端と、 不 活性ガス流通路 9から分岐するガス流通路の末端に、 それぞれ駆動装置 2 2を有 する容積可変手段 2 1が設けられている。 放電用ガス流通路 7と不活性ガス流通 路 9にはそれぞれ圧力計 1 9が設けられており、 駆動装置 2 2により容積可変手 段 2 1をそれぞれ伸縮することにより、 2つの圧力計の示す圧力の差を小さくす ることができる。 このような容積可変手段 2 1としては、 ベローズ、 ピストン、 ダイヤフラム等を挙げることができる。
放電用ガスの圧力と不活性ガスの圧力を所望の値に調整した後、 封止バルブ 8 、 封止バルブ 1 0を閉じることにより、 これらのガスをエキシマランプ 1に封止 することができ、 エキシマランプ 1は、 その後ガス給排気装置 1 2から分離され て、 図 1または図 4のような状態で各種用途に供することが可能になる。 エキシ マランプ 1が有する封止バルブ 8、 封止バルブ 1 0は、 放電用ガス流通路 7と不 活性ガス流通路 9を封じ切った上で取り外してもよいが、 再度放電用ガスゃ不活 性ガスを封入する場合に備え、 取り外さないことが好ましい。 また、 放電用ガス と不活性ガスの封入時に容積可変手段 2 1を用いた場合には、 これらのガスの封 入後においても、 エキシマランプ 1が容積可変手段 2 1を有していることが好ま しい。 放電用ガスや不活性ガスの封入後において、 万一これらのガスの圧力が変 動した場合であっても、 容積可変手段 2 1により容易に差圧を調整することが可 能になるからである。 このため、 容積可変手段 2 1は、 放電用ガスや不活性ガス ' 封入後の差圧調整を目的として、 予め設けておいてもよい。
次に、 ランプ態様 Iにおける発光ュニットの好ましい形態について説明する。 ランプ態様 Iにおいては、 前記発光ユニットが、 並列して配置した複数の放電 セルからなる放電容器と、 前記複数の放電セルの主表面に接するようにそれぞれ 対向して配置した複数のエキシマ放電用平板状電極とを有しており、 前記放電容 器は、 放電容器の放電路に平行して設けられた光放射窓を有し、 前記放電容器内 に封入した放電用ガスが放電して、 エキシマ光を放射するものであることが好ま しい。
このようなエキシマランプの一例を図 5に示す。 図 5において、 発光ユニット 2は、 並列して配置した複数の放電セル 2 5から なる放電容器 6と、 複数の放電セル 2 5の主表面に接するようにそれぞれ対向し て配置した複数のェキシマ放電用平板状電極 5とを有している。
このように、 複数の対向する電極 5、 5間には、 内部に空洞を有する略箱状の 放電セル 2 5が並列して複数配置されているので、 放電容器 6内には略箱状の放 電空間が並列して複数形成される。 また、 電極 5、 5間の放電空間には、 (図 5 の左右方向に延びる) 放電路が形成され、 図 5に示すように、 光放射窓 2 3がこ の放電路に平行して設けられている。 高周波電源 1 1から電極 5を通じて電圧を 印加することにより、 上記放電空間に封入された放電用ガスが放電を生じ、 ェキ シマ光を放射する。
本態様においては、 電極を平板状にすることによって、 光放射窓 2 3の反対側 (図 5の上側) から光放射窓 2 3 (図 5の下側) に向かう電極 5、 5間に広レ、放 電空間を形成することが可能となり、 電極 5、 5間の任意の箇所で発生したェキ シマ光を積算しつつ、 光放射窓 2 3から高出力のエキシマ光を取り出すことが可 能となる。 この場合、 平板状電極 5を紫外光反射機能を有する材質で形成したり 、 放電セル 2 5の内壁または外壁表面に紫外光反射機能を有する反射ミラーを形 成したりして、 図面上側で発生したエキシマ光を図面下側に取り出すことが好ま しレ、。
なお、 本発明において紫外光反射機能とは、 少なくとも紫外光を反射し得る機 能を意味し、 紫外光反射機能を有する材質が、 紫外光とともに可視光や赤外光を 反射するものであってもよレ、。
このような反射ミラーの材質としては、 アルミニウムや誘電体多層膜等を挙げ ることができ、 誘電体多層膜としては、 フッ化マグネシウム膜とフッ化リチウム 膜を交互に積層したものが好ましい。
図 5に示す態様においては、 図の左端と右端に設けられた平板状電極以外の平 板状電極は、 隣り合う 2つの放電空間に電圧を印加することが可能であることか ら、 エキシマランプにおける平板状電極 5の総数を減らし、 コストの低減を図る ことも可能となる。
放電空間の幅 (放電路長) は 1〜 3 O mmであることが好ましく、 3〜1 0 m mであることがより好ましい。 平板状電極 5、 5間に形成される放電空間の数 は、 被処理対象物の面積を考慮して適宜決定することができる。
図 5に示すように、 放電用ガス流通路 7から各放電空間へ分岐する流通路を設 けることにより、 放電容器 6の各放電空間内へ放電用ガスを封入することができ るが、 図 6に示すように、 放電容器 6が、 複数の放電空間を貫通する放電用ガス 流通孔 2 4を有することにより、 放電用ガス流通路 7を各放電空間へ分岐するこ となく、 放電用ガスを封入することもできる。
上記ランプ態様 I以外の、 本発明のエキシマランプ Iの具体的態様としては、 光出射方向に設けられた光放射窓と、 それぞれ対向して配置された電圧印加用の 複数の電極とを少なくとも有し、 上記対向する電極間に形成される放電空間に存 在する放電用ガスが放電を生じ、 ェキシマ光を放射するエキシマランプであって 、 上記エキシマ放電用電極が平板状電極であり、 異なる極性の平板状電極が交互 に誘電体を介して配置されることにより上記放電空間が平板状電極間に複数設け られ、 光放射窓が上記放電空間の放電路に平行して設けられたものを挙げること ができる (以下、 本態様をランプ態様 IIという)
図 7は、 ランプ態様 IIの構成を説明するためのエキシマランプの概略断面図で ある。
図 7において、 エキシマランプ 1は、 光出射方向に設けられた光取出し窓 3と 、 それぞれ対向して配置された電圧印加用の複数の電極 5とを有し、 対向する電 極 5、 5間に形成される放電空間 2 6に存在する放電用ガスが放電を生じ、 ェキ シマ光を放射するものであって、 上記ェキシマ放電用電極 5が平板状電極であり 、 異なる極性の平板状電極 5が交互に誘電体 2 7を介して配置されることにより 上記放電空間 2 6が平板状電極 5、 5間に複数設けられ、 光取出し窓 3が上記放 電空間の放電路に平行して設けられたものである。 図 7に示す態様においては、 高周波電源 1 1から電圧を印加することにより、 容器 4内の放電空間 2 6に存在 する放電用ガスが放電を生じ、 エキシマ光を放射する。
図 7に示すように、 ランプ態様 IIにおいては、 発光ユニット 2が、 天板 2 9を 有してもよく、 ランプ態様 Iと同様に反射ミラー 2 8を有してもよレ、。
ランプ態様 IIにおいては、 放電用電極 5が平板状電極であり、 放電空間 2 6が 平板状電極間に複数設けられ、 光取出し窓 3が放電空間の放電路に平行して設け られており、 このように、 電極を平板状にすることによって、 光放射面の反対側 (図 7の上側) から光放射面 (図 7の下側) に向かうエキシマ放電用電極 5、 5 間に広い放電空間 2 6を形成することが可能となり、 エキシマ放電用電極 5、 5 間の任意の箇所で発生したエキシマ光を積算しつつ、 光取出し窓3から高出力の エキシマ光を取り出すことが可能となる。
図 7からも分かるように、 ランプ態様 IIは、 複数の平板状電極 5を有する発光 ユニット 2の形態と、 容器 4内に放電用ガスのみを含むことを除けば、 その他の 構成はランプ態様 Iと共通する。 また、 発光ュニットを構成する電極材料や誘電 体材料、 放電空間の幅 (放電路長) 等も、 上記ランプ態様 Iと共通する。 このた め、 これら共通事項については、 上記ランプ態様 Iと同様である。
次に、 本発明のエキシマ光の照射方法について説明する。
[エキシマ光の照射方法]
本発明のエキシマ光の照射方法は、 放電用ガスと、 該放電用ガスに電圧を印加 する複数の電極とを有するエキシマランプを用いたエキシマ光の照射方法であつ て、 前記複数の電極への印加電圧の周波数 F (MH z ) 、 前記放電用ガスの圧 力 P (MP a ) に対して、 下記式 (I )
F > 0 . 7 6 4 P一0' 3 1 6 ( I )
を満たすように調整することを特徴とするものである。
本発明のエキシマ光の照射方法において、 その具体的態様は、 上記本発明のェ キシマランプの説明で述べたものと同様である。
■ 次に、 本発明のエキシマランプ IIについて説明する。
[エキシマランプ Π]
本発明のエキシマランプ IIは、 放電用ガスを内部に含んでなる放電容器と、 前 記放電用ガスに電圧を印加する複数の電極とを有し、 前記放電容器内における残 留大気の濃度が 2 5 0 0 p p b以下であることを特徴とするものである。
以下、 本発明のエキシマランプの実施形態を、 図面に基づいて説明する。 本発 明のエキシマランプ Πの実施形態としては、 以下に説明するエキシマランプ Aお よび Bを挙げることができる。 (エキシマランプ A)
図 1 2 (a) は、 エキシマランプ Aの構成を説明するため概略断面図である。 図 1 2 (a) において、 エキシマランプ 101は、 放電容器 102と、 それぞれ 対向して配置された一対の放電用電極 103を有しており、 放電容器 102内部 の放電空間 104には、 放電用ガスが充填されている。
図 1 2 (a) および図 13においては、 放電容器 102として、 略直方体状の ものを示しているが、 放電容器 102の形状は、 内部に放電用ガスを封入できる 気密構造を有するものであれば特に制限されず、 上記直方体形状の他、 例えば、 立方体状、 円筒状、 二重円筒状等種々の形状を採ることができる。 また、 高出力 のエキシマ光を得るために、 放電容器の内部に放電空間を複数形成してもよく、 このような放電容器としては、 後述するように、 内部に放電空間を並列して複数 設けた放電容器を用いることが好ましい。
内部に放電空間 104を形成する放電容器 102は、 誘電体材料で形成されて いるが、 この誘電体材料としては、 公知のもの、 例えば、 合成石英ガラス、 フッ 化カルシウム、 フッ化マグネシゥム等を用いることができる。
図 1 3に示す放電容器 102は、 幅 6 Omm、 高さ 80mm、 厚さ 8 mmの直 方体状のものであるが、 放電容器 102の幅は 20〜 50 Ommであることが好 ましく、 高さは 20〜 500mmであることが好ましく、 厚さは 2〜 20mmで あることがより好ましい。
図 1 2 (a) に示すように、 放電容器 102の主表面に電極 103、 103を 設けることによりエキシマランプが形成され、 さらに、 電極 103、 103と外 部に設けられた高周波電源 106とを電気的に接続することにより後述する光源 装置が形成される。 図 12 (a) において、 電極 103は平板形状を有している 、 電極の形状に特に制限はなく、 放電容器の形状等を考慮して種々の形状を採 ることができる。
電極 103が平板状である場合、 その大きさは、 縦 2〜50 cm、 横 2〜50 cm、 厚さ 0. 2〜5. 0 mm程度であることが好ましい。
電極 103の材質は、 電極間にエキシマ光を発生させ得る導電性材料であれば 特に制限されないが、 アルミニウム、 ステンレススチール、 モネルメタルといつ 800
た種々の金属材料や、 金属表面にアルミニゥム膜ゃ誘電体多層膜を設けたもので あることが好ましい。 表面にアルミニウム膜や誘電体多層膜を設ける金属として は、 導電性や熱伝導性を考慮した場合、 銅、 銀、 金等であることが好ましい。 ま た、 誘電体多層膜としては、 フッ化マグネシウム膜とフッ化リチウム膜を交互に 積層したものが好ましい。 また、 電極の構造を、 網状あるいはパンチングメタノレ 状とすることにより、 放電路と直交する面 (放電容器 1 0 2において電極 1 0 3 を設けた面) よりエキシマ光を出射することができる。
図 1 2 ( a ) において、 放電容器 1 0 2の内部に形成される放電空間 1 0 4に は、 放電用ガスが封入されており、 平板状の電極 1 0 3 , 1 0 3に対し、 高周波 電源 1 0 6から電圧を印加することにより、 放電容器 1 0 2内に封入された放電 用ガスが放電を生じ、 放電路に平行な光出射面 1 2 1を透過してエキシマ光を出 射する。
放電用ガスとしては、 キセノンガス等の希ガス、 または希ガスと塩素との混合 ガス等を挙げることができる。 得られるエキシマ光の中心波長は、 放電用ガスの 種類によって決定され、 例えば、 キセノンガスの場合は 1 7 0 n m付近である。 放電用ガスの放電形式は、 特に限定されず、 例えば、 エキシマランプに 1 0 k V程度の高電圧を繰り返して印加しつつ放電させる誘電体バリア放電や、 点灯開 始時に高電圧を印加して絶縁破壊したのち、 比較的低い高周波電圧を印加して放 電させるグロ一状放電を挙げることができる。
(エキシマランプ B )
図 1 2 ( b ) は、 エキシマランプ Bの構成を説明するための概略断面図であ る。 図 1 2 ( b ) において、 エキシマランプ 1 0 1は、 光出射方向に設けられた 光放射窓 1 2 5と、 それぞれ対向して配置された電圧印加用の複数の電極 1 0 3 とを有し、 対向する電極 1 0 3、 1 0 3間に形成される放電空間 1 0 4に存在す る放電用ガスが放電を生じ、 エキシマ光を放射するものであって、 上記エキシマ 放電用電極 1 0 3が平板状電極であり、 異なる極性の平板状電極 1 0 3が交互に 誘電体 1 0 9を介して配置されることにより上記放電空間 1 0 4が平板状電極 1 0 3 , 1 0 3間に並列して複数設けられ、 光放射窓 1 2 5が上記放電空間の放電 路に平行して設けられたものである。 エキシマランプ Bにおいても、 図 1 2 ( b ) に示す電極 1 0 3と高周波電源 1 0 6と接続することにより後述する光源装置を形成することができ、 高周波電源 1 0 6から電圧を印加することにより、 放電容器 1 0 2内の放電空間 1 0 4に存 在する放電用ガスが放電を生じ、 光放射窓 1 2 5からエキシマ光を放射すること ができる。
図 1 2 ( b ) に示す光放射窓 1 2 5は、 主表面が丸形形状を有するものである 力 光放射窓 1 2 5の形状に特に制限はなく、 主表面が丸形形状を有するものの 他、 主表面が四角形形状を有するもの等種々のものを採用することができ、 入手 の容易性から主表面が丸形形状を有するものが好ましい。 光放射窓 1 2 5の材質 も特に制限はないが、 コストおよび強度を考慮した場合、 合成石英ガラス、 フッ 化マグネシウム結晶、 フッ化カルシウム結晶等が好ましい。 また、 光放射窓 1 2 5の大きさは、 丸形である場合、 直径 2〜6 0 c m程度が好ましく、 厚さ 2〜5 0 mm程度が好ましい。
エキシマランプ Bにおいて、 放電容器 1 0 2は、 円筒状の形状を有するもので あるが、 放電容器の形状としては、 内部に不活性ガスを封入できる気密構造を有 するものであれば特に制限されず、 上記円筒形状の他、 例えば、 立方体状、 直方 体状等種々の形状を採ることができる。 上記したとおり、 入手の容易性から、 光 放射窓は丸形であることが好ましいことから、 放電容器の形状も円筒状であるこ とが好ましい。 放電容器の形状が円筒状である場合、 その大きさは、 直径: L 0〜 7 0 c m, 高さ 1 0〜8 0 c m、 側壁の厚さ 1〜1 O mm程度が好ましい。 ェキ シマランプ Bにおいて、 放電容器の材質に特に制限はないが、 放熱し易い材質で あって、 不純物ガスを発生しにくい材質であることが好ましく、 例えばステンレ ススチール、 アルミニウム等を挙げることができる。 エキシマランプ Bにおいて 、 光放射窓 1 2 5と放電容器 1 0 2との間にはガスケット、 Oリング等を設けて 気密性を確保することが好ましい。
エキシマランプ Bにおいても、 電極の形状、 大きさ、 材質や、 放電用ガスの種 類、 放電用ガスの放電形式等はエキシマランプ Aと同様である。
図 1 2 ( b ) に示すように、 エキシマランプ Bにおいては、 発光ユニット 1 2 4力 天板 1 2 9を有してもよく、 反射ミラー 1 2 8を有してもよい。 エキシマランプ Bにおいては、 電極 1 0 3が平板状電極であり、 放電空間 1 0 4が平板状電極 1 0 3間に複数設けられ、 光放射窓 1 2 5が放電空間の放電路に 平行して設けられており、 このように、 電極を平板状にすることによって、 光放 射面の反対側 (図 1 2 ( b ) の上側) から光放射面 (図 1 2 ( b ) の下側) に向 かうエキシマ放電用電極 1 0 3、 1 0 3間に広い放電空間 1 0 4を形成すること が可能となり、 エキシマ放電用電極 1 0 3、 1 0 3間の任意の箇所で発生したェ キシマ光を積算しつつ、 光出射窓 1 2 5から高出力のエキシマ光を取り出すこと が可能となる。
本発明のエキシマランプ IIにおいて、 最も特徴的な点は、 放電容器 1 0 2内に おける残留大気の濃度が 2 5 0 0 p p b以下である点である。
すなわち、 本発明者等は、 放電容器 1 0 2内において、 放電容器内に残留する 大気の濃度を 2 5 0 0 p p b以下になるように制御することにより、 エキシマ光 の放射強度を増大させることができることを見出し、 かかる知見に基づいて本発 明に至ったものである。
放電用ガスに含まれる残存大気濃度が低いほど、 得られるエキシマ光の放射強 度が高くなることから、 残留大気濃度は 1 5 0 0 p p b以下であることが好まし く、 5 0 0 p p b以下であることがより好ましい。
なお、 本明細書において、 残留大気濃度とは、 放電用ガス充填前に放電容器内 の大気を排気した際の気圧 (排気後における放電容器内の気圧) を、 放電用ガス 充填後の圧力 (放電用ガス充填後における放電容器内の気圧) で除した値を意味 し、 下記式 1により求められるものである。
(式 1 ) 排気後における放電容器内の気圧
刀 ず =
放電用ガス充填後における放電容器内の気圧 このように、 本発明のエキシマランプ IIは、 放電容器 1 0 2内における残留大 気の濃度が 2 5 0 0 p p b以下である点が最も特徴的な点であるため、 以下、 こ の点について、 図 1 4〜図 1 7に基づいて詳細に説明する。
図 1 4は、 図 1 2に示したエキシマランプ 1 0 1より放射される真空紫外光の 分光放射強度を測定するための装置構成を示す図である。
エキシマランプ 101は、 窒素ガスが内部に充填された気密なランプ容器 10 5に収容され、 一対の電極 103, 103には外部に設けられた高周波電源 10 6が接続されている。
電極 103、 103に印加される電圧は700Vrms、 周波数2MHzの高 周波電圧であり、 放電空間 104にグロ一状の放電が発生しエキシマ光が放射さ れる。
放電容器 102の光出射面 121に対向するランプ容器 105の壁面 1 51に は、 フッ化マグネシウムからなる光取り出し窓 1 52が設けられており、 エキシ マランプより出射した真空紫外光を含むエキシマ光をランプ容器外へ取り出すこ とができる。
光取り出し窓 152を透過したエキシマ光は、 VUVスぺクトロメータ 107 (ACTON社製: VM502) により分光され、 X線 CCD 108 (P r i n c e t o n I n s t r ume n t社製: 7344— 0004) の受光面 (不図 示) に照射される。
本測定では、 放電容器 102内部に、 放電用ガスとして 66. 5 k P aのキセ ノンガスを有しつつ、 放電容器 102内に含まれる残留大気濃度が、 0. 4 p p bから 4000 p p bの範囲で分布する 7種類のエキシマランプ (a) 〜 (g) を製作し、 それぞれのランプから出射する真空紫外領域のエキシマ光の分光放射 強度を測定した。
図 15は、 上記 7種類のエキシマランプから放射するエキシマ光の 140 nm から 210 nmの範囲における分光放射特性を示す図である。
図 1 5より、 何れのエキシマランプにおいても波長 155 nmから波長 190 n mの範囲で真空紫外光が放射されており、 放電用ガス内の残留大気濃度が減少 するに連れて ( (g) → (a) に向かうに連れて) 、 波長 1 70 nm付近のピー ク放射強度が増加していることがわかる。
上記測定では、 残存大気濃度の異なる各エキシマランプに印加する高周波電圧 を 70 OVr ms—定とし、 周波数を 2MH zに設定したが、 次に、 印加する電圧 を 700Vrmsから l O O OVrmsまで変化させた場合のエキシマ光の放射 強度の変化について説明する。
図 1 6は、 各エキシマランプに印加する高周波電圧と、 エキシマランプより放 射するエキシマ光のピーク放射強度との関係を示している。
キセノンエキシマランプ等のエキシマランプに、 本測定で用いた MHz帯の周波 数で電力を供給した場合には、 グロ一状放電が発生することが知られている。 図 1 6より、 各エキシマランプに印加する電圧を増加させていくと、 いずれの エキシマランプにおいても、 グロ一状放電の放射強度が増加していく力 放電容 器内の残留大気濃度が低いほどグラフの傾きが大きくなり、 放射強度の増加度合 いが大きくなることが分かる。
また、 グロ一状放電では、 電圧の印加条件によっては放電空間中に数本のフィ ラメント状放電が発生し、 放射強度が急激に低下してしまうことが知られており 、 図 1 6においても斜線で描かれている領域が、 上記のフィラメント状放電が生 ずる領域に相当するが、 グロ一状放電を維持することのできる最大印加電圧に関 しても、 残留大気濃度が低いランプほど高い電圧を印加することができ、 その結 果、 放射強度の高いエキシマ光が得られることが分かる。
図 1 7は、 エキシマランプ ( a ) 〜 (g ) の放電容器内における残留大気濃度 と、 最大印加電圧における波長 1 Ί 0 n m付近のエキシマ光のピーク放射強度と の関係をプロットしたものであり、 横軸を残留大気濃度 (p p b ) 、 縦軸を放射 強度 (相対値) で示している。
図 1 7より、 残留大気濃度が 2 5 0 0 p p b以下の領域で徐々にエキシマ光の 放射強度が増加し、 残留大気濃度 1 5 0 0 p p bでは、 残留大気濃度 4 0 0 0 p p bに対して放射強度が 1 . 5倍となり、 さらに残留大気濃度 5 0 0 p p b以下 の領域では放射強度が急激に増大していることがわかる。
このように、 放電容器 1 0 2に封入された放電用ガスに、 電極より高周波電圧 を供給しエキシマ光を放射するエキシマランプにおいては、 放電用ガスに含まれ る残留大気濃度を 2 5 0 0 p p b以下とすることにより、 エキシマ光の放射強度 を増大させることが可能となる。
次に、 本発明のエキシマランプ IIの製造方法について説明する。
[エキシマランプ Πの製造方法] 本発明のェキシマランプ IIの製造方法は、 上記本発明のェキシマランプ IIを製 造する方法であって、 放電容器内部の残留大気の濃度が、 放電用ガス充填後に 2 5 0 0 p p b以下の濃度になるように調整したのちに、 放電用ガスを充填するこ とを特徴とするものである。
本発明の方法を実施する好ましい態様としては、 以下に説明するように、 ェキ シマランプの製法 I と、 ェキシマランプの製法 IIを挙げることができるため、 以 下、 各実施態様について図面を用いて説明するものとする。
くエキシマランプの製法 I 〉
エキシマランプの製法 Iは、 残留大気の濃度調整が減圧処理により行われるも のであり、 その具体的態様としては、 以下に示すように、 製法 1—1および製法 I一 2を挙げることができる。
(製法 I一 1 )
図 1 8は、 製法 I一 1を説明するための装置構成の概略断面図であり、 図 1 2 ( a ) 及び図 1 3に示す放電容器 1 0 2に放電用ガスを充填する装置構成を示し ている。
図 1 8に示す装置は、 放電容器 1 0 2の他、 圧力計 1 1 0、 放電用ガスボンベ 1 1 1、 スクロールポンプ 1 1 2、 ターボ分子ポンプ 1 1 3およびバルブ V Iか ら V 4とこれらを接続するステンレス製チューブにより構成されている。
放電容器 1 0 2の光出射面 1 2 1に対向する壁面には放電用ガス封入のための 充填口 1 2 3が設けられており、 充填口 1 2 3はバルブ V 1に接続されている。 図 1 8に示すように、 バルブ V Iには、 バルブ V 2、 V 3、 V 4および圧力計 1 1 0が接続されており、 更にバルブ V 2には放電用ガスボンベ 1 1 1が、 バル ブ V 3にはターボ分子ポンプ 1 1 2が、 バルブ V 4にはスクロールポンプ 1 1 3 が接続されている。
ターボ分子ポンプ 1 1 2の排気側 1 1 2— 1は、 スクロールポンプ 1 1 3の吸 気側 1 1 3— 1に接続されている。
以下に、 製法 I一 1により放電容器 1 0 2へ放電用ガスを充填する手順例を示 す。
[排気ステップ] 1 . バルブ V 2、 V 3を閉じ、 バルブ V I、 V 4を開きスクロールポンプ 1 1 3 を起動し放電容器内を排気する。
2 . 放電容器 1 0 2内を 1 . 3 3 P a以下の気圧とする場合は、 バルブ V 4を閉 じ、 バルブ V 3を開きターボ分子ポンプ 1 1 2を起動する。
3 . 放電容器 1 0 2内が所定の気圧に達したらバルブ V 3、 V 4を閉じ、 スクロ ールポンプ 1 1 3およびターボ分子ポンプ 1 1 2を停止する。
[封入ステップ]
1 . バルブ V 3、 V 4を閉じた状態で、 バルブ V 2を開き、 放電容器内が所定の 気圧となるまで放電用ガス (例えば、 キセノンガス) を充填する。
2 . 全てのバルプを閉じ、 放電容器 1 0 2の充填口 1 2 3を封じる。
以上の手順において、 排気ステップでの排気後の放電容器内の気圧を所定の値 とすることにより、 式 1に基づき放電容器内を所望の残留大気濃度とすることが できる。
上記排気ステップにおいて、 通常、 0 . 1 3 3 P a程度までの気圧であればス クロールポンプによって排気することが可能であるが、 これ以下の領域ではター ボ分子ポンプ等により排気能力を増強する必要があるため、 残留大気濃度が 2 0 0 p p b以下のエキシマランプを製造する場合には、 上記ターボ分子ポンプ 1 1 2を併用して排気を行うことが好ましい。
上記処理によって、 放電容器 1 0 2内の残留大気の濃度を所望濃度に調整した 後に、 放電容器 1 0 2の主表面に複数の電極を設けることによりエキシマランプ を製造することができる。 なお、 予め放電容器 1 0 2の主表面に複数の電極を設 けた上で、 上記残留大気濃度の調整を行い、 所望のエキシマランプを製造するこ ともできる。
(製法 I _ 2 )
図 1 9は、 製法 I _ 2を説明するための装置構成の概略断面図であり、 図 1 2 ( b ) に示す放電容器 1 0 2に放電用ガスを充填する装置構成を示している。
製法 I一 2は、 製法 I一 1と比較すると、 エキシマランプの形状のみが相違す る。
図 1 9においてエキシマランプ 1 0 1は、 光出射方向に設けられた光放射窓 1 2 5と、 それぞれ対向して配置された電圧印加用の複数の電極 1 0 3とを有し、 対向する電極 1 0 3、 1 0 3間に並列して形成される放電空間 1 0 4に存在する 放電用ガスが放電を生じ、 エキシマ光を放射する。
図 1 9に示すエキシマランプ 1 0 1は、 放電容器 1 0 2内において、 異なる極 十生の平板状電極 1 0 3が交互に誘電体 1 0 9を介して配置されることにより上記 放電空間丄 0 4が平板状電極 1 0 3、 1 0 3間に並列して複数設けられ、 光放射 窓 1 2 5が上記放電空間 1 0 4の放電路に平行して設けられたものである。 上記放電容器 1 0 2への放電用ガスの充填は、 上述した製法 I一 1と同様の手 順で行うことができる。
なお、 図 1 9に示すエキシマランプ 1 0 1では、 放電用ガスを放電容器内に封 入した後に充填口の封止は行わず、 放電用ガスが放電容器 1 0 2より リークした 際に放電用ガスを補充するため圧力計 1 1 0、 放電用ガスボンベ 1 1 1、 各ボン プ等の放電用ガス充填用の装置を接続したままとすることができる。
<ェキシマランプの製法 II〉
エキシマランプの製法 IIは、 残留大気の濃度調整が不活性ガスの置換処理によ り行われるものである。
エキシマランプの製法 IIにおいて、 不活性ガスの置換処理は 1回のみでもよい 力 2回以上繰り返してもよく、 このように置換処理の回数を増やした場合には 残留大気濃度をさらに低下させることができる。
また、 不活性ガスとしては、 放電ガスと同じものであっても、 異なるものであ つてもよいが、 例えば、 ヘリゥムガス、 ネオンガス、 アルゴンガス、 クリプトン ガス、 キセノンガス等の希ガスの他、 窒素ガス等を挙げることができる。
エキシマランプの製法 IIにおいては、 不活性ガスの置換処理を行うことにより
、 単に放電容器内を減圧した場合に比べ、 短時間に残留大気濃度を所望濃度に調 整することができる。
エキシマランプの製法 IIの具体的態様としては、 以下に示すように、 製法 II一 1および製法 II一 2を挙げることができる。
(製法 II一 1 )
本態様においては、 放電用ガスを充填する工程に、 置換ステップと二次排気ス テツプを加えることにより、 毎回の排気ステツプで到達する放電容器内の圧力を 高く設定し、 各排気ステップでの排気のための所要時間を短縮することができ る。
製法 II— 1は、 図 20に示すように、 放電用ガスボンベ 1 1 1に封入されてい る放電用ガスを、 置換処理工程において、 不活性ガスとしても用いる態様であ る。
図 20は、 製法 II— 1によりエキシマランプ 101へ放電用ガスを充填する装 置構成を示す概略断面図であり、 図 1 9に示す構成からターボ分子ポンプ 1 12 およびターボ分子ポンプに接続されるバルブ V 3を除いた構成となる。
以下に、 製法 II— 1により放電容器 102へ放電用ガスを充填する手順例を示 す。
(1) 一次排気ステップ
1. バルブ V 2を閉じ、 バルブ VI、 V 4を開きスクロールポンプ 1 1 3を起動 し放電容器內を排気する。
2. 放電容器 102内が所定の気圧に達したらバルブ V 4を閉じ、 スクロールポ ンプ 1 13を停止する。
(2) 置換ステップ
1. バルブ V 4を閉じた状態で、 バルブ V 2を開き所定の気圧となるまで放電容 器 102に放電ガス (不活性ガス) を充填する。
2. 放電容器 102内が所定の気圧に達したらバルブ V 2を閉じる。
(3) 二次排気ステップ
1. バルブ V 2を閉じた状態で、 バルブ V 4を開き、 スクロールポンプ 1 1 3を 起動し放電容器内を排気する。
2. 放電容器内が所定の気圧に達したらバルブ V 4を閉じ、 スクロールポンプ 1 13を停止する。
(4) 封入ステップ
1. バルブ V 4を閉じた状態で、 パルプ V 2を開き所定の気圧となるまで放電容 器 102に放電ガスを充填する。
2. 放電容器内が所定の気圧に達したら全てのバルブを閉じる。 800
上記態様においては、 不活性ガスによる置換処理を 1回のみ行っているが、 残 留大気濃度をさらに低下させたい場合等は、 置換処理を 2回以上繰り返すことが 好ましい。
(製法 II一 2 )
上述したように、 製法 II一 1は、 放電用ガスボンベ 1 1 1に封入されている放 電用ガスを、 置換処理工程において、 不活性ガスとしても用いる態様であるのに 対して、 製法 II— 2は、 不活性ガスとして、 放電用ガスとは別種のガスを用いる 態様である。
図 2 1は、 製法 II一 2を説明するための装置構成図であり、 図 2 0とは、 放電 用ガスボンベ 1 1 1とは別に不活性ガスボンべ 1 1 4を設けた点が異なってい る。
放電容器に残存する大気成分の内、 真空紫外領域のエキシマ光の放射を阻害す る成分としては、 酸素原子が最もその影響が大きいと考えられるため、 上記した 製法 II一 1に示した置換ステップにおいては、 置換ガスとして放電用ガスを用い たが、 製法 Π— 2においては、 酸素原子を含まない窒素ガス等他の不活性ガスを 用いることができる。
例えば、 図 2 1に示すように、 キセノンガス等の放電用ガスを封入したボンべ 1 1 1に並列に窒素ガス等の不活性ガスを封入したボンべ 1 1 4を配置し、 上記 製法 II一 1の手順例において、 置換ステップを 1回だけでなく 2回に繰り返す手 順に変更した場合に、 その 1回目の置換ステップを、 窒素ガスを用いて行う等の 態様が挙げられる。
製法 II一 2は、 製法 II一 1と比較して、 得られるエキシマランプが放射するェ キシマ光強度が低下する虞はあるが、 比較的安価なガスを使用することができる というメリッ 1、がある。
次に本発明の光源装置について説明する。
[光源装置]
本発明の光源装置は、 本発明のエキシマランプ IIまたは本発明の方法により得 られたェキシマランプ IIと、 該ェキシマランプ IIを構成する複数の電極に高周波 電圧を印加するための電源とを有することを特徴とするものである。 光源装置を構成するエキシマランプ IIや電源としては、 上述したものと同様の ものを挙げることができる。 実施例
次に、 本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、 本発明は、 これらの例 によって何等限定されるものではない。
実施例 1
図 1に示すような、 直方体状の放電容器 6と、 電極 5、 5を有する発光ュニッ ト 2を含むエキシマランプ 1を作製した。
先ず、 発光ユエット 2を作製するために、 厚さ 1 mmの合成石英ガラスを用い て、 縦 1 5 0 mm、 横 1 0 0 mm、 幅 7 mmの箱状の放電セル 2 5を作製し、 こ れを放電容器 6とした。 この放電容器 6は、 内部に縦 1 4 8 mm、 横 9 8 mm、 幅 5 mmの空洞を有しており、 この空洞が放電時において放電路長 5 mmの放電 空間を形成する。 この放電容器 6の両主表面に接するように縦 1 3 O mm、 横 8 O mm、 厚さ l mmのアルミニウム製平板状電極 5を 1枚づっ配置した。 図 1に 示すように、 この平板状電極 5を配置した放電容器 6をステンレス製ランプ容器 4 (直径 2 0 0 mm、 高さ 4 0 0 mm) 内に収め、 放電用ガス流通路 7の端部を 、 放電容器 6の光放射側と反対側 (図の上側) に設けた孔に接続して、 発光ュニ ット 2を得た。 また、 2枚の平板状電極 5をランプ容器 4の外部に設けた高周波 電源 1 1と接続した。
上記ランプ容器 4は、 ランプ容器 4内に不活性ガスを導く不活性ガス流通路 9 を有し、 また、 光放射窓 3として、 直径 1 0 0 mm、 厚さ 1 0 mmの合成石英製 の丸窓を有しており、 この丸窓はガスケットを介して容器に取り付けられてい る。
放電容器 6およびランプ容器 4に、 それぞれ放電用ガスおよび不活性ガスを供 給するため、 図 2に示すように、 上記放電用ガス流通路 7および不活性ガス流通 路 9を、 それぞれ封止バルブ 8および封止バルブ 1 0を介してガス給排気装置 1 2に接続した。
先ず、真空ポンプ 1 3を用い、 上記封止バルブ 8、 封止バルブ 1 0を開放した 状態で真空引きすることにより放電容器 6およびランプ容器 4内の真空排気を行 つた。 真空排気は、 放電容器 6の破裂を防止するために、 放電容器 6内のガス圧 P 1とランプ容器 4内のガス圧 P 2の差圧を差圧計 14で確認しながら、 差圧が できる限り小さくなるように排気圧力調整バルブ 1 5を開閉して行った。
真空排気終了後、 排気圧力調整バルブ 15を閉じ、 次いで、 供給圧力調整バル ブ 16を開放して、 放電用ガスボンベ 17および不活性ガスボンべ 18力ゝら、 そ れぞれ放電用ガス (キセノンガス) および不活性ガス (窒素ガス) を供給した。 この場合、 キセノンガスと窒素ガスの圧力がそれぞれ 0. IMP aになるように 、 また、 両圧力の差の絶対値が 0. 03MP a以内になるように、 圧力計 19お よび差圧計 14を確認しつつ、 供給圧力調整バルブ 1 6を開閉した。
上記真空排気およびガス供給に際し、 ガス給排気装置 1 2には、 バッファーと してタンク 20を設け、 また、 放電用ガスの圧力と不活性ガスの圧力の差を調整 する手段として、 図 2に示されるような、 容積可変手段であるべローズ 21をラ ンプ容器 4内に設けた。
放電用ガスの圧力と不活性ガスの圧力を所望の値に調整した後、 封止バルブ 8 、 封止バルブ 10を閉じてこれらのガスを封止し、 その後ガス給排気装置 12か ら分離することにより、 図 4に示すようなエキシマランプ 1を得た。 エキシマラ ンプ 1内のキセノンガスの圧力および窒素ガスの圧力は、 共に 0. IMP aであ り、 両圧力の差圧は略 0. O OMP aであった。
このエキシマランプ 1に印加し得る電圧の周波数 F (MHz) を、 式 (I) を 用いて算出したところ、 F>0. 764 P一 °· 316= 1. 582 (MHz) であ ることが分かった。
そこで、 このエキシマランプ 1に対し、 高周波電源 1 1から、 周波数 1. 9M Hz、 電圧 3. 5 kVp - pの高周波電圧を印加して、 エキシマ光を発生させたとこ ろ、 放電容器 6に亀裂や割れは生じなかった。
また、 上記と同様の手法により、 放電用ガスの圧力および不活性ガスの圧力 力 それぞれ、 0. 1 5MP a、 0. 2MP a、 0. 25 MP aであり、 両圧力 の差圧がいずれも略 0. 0 OMP aになるように調整したエキシマランプ 1を得 た。 これらのエキシマランプ 1に印加し得る電圧の周波数 F (MHz) を、 式 (I) を用いて算出したところ、 それぞれ、 F> 1. 391 (MHz) 、 F> 1. 270 (MHz) 、 F> 1. 1 84 (MHz) であることが分かった。 そこ で、 このエキシマランプ 1に対し、 高周波電源 1 1から、 周波数 1. 5MHz、 電圧 3. 5 kVp - pの高周波電圧を印加して、 エキシマ光を発生させたところ、 同様に放電容器 6に亀裂や割れは生じなかった。
図 8に、 上述のように放電用ガスと不活^ガスの圧力を変化させたときのェキ シマランプの放射光量の変化を示すが、 図 8に示すように、 放電用ガスの圧力と 不活性ガスの圧力をともに 0. IMP a以上とすることにより、 エキシマ光の放 射強度を増大することができた。
また、 この場合、 エキシマランプ 1に印加する電圧の周波数 F (MHz) を、 式 (I) を満たすように制御することにより、 放電用ガスのガス圧を増加させて も、 グロ一状の放電状態を維持し、 エキシマランプの温度が過度に上昇すること を抑制することができた。 実施例 2
実施例 1と同様の方法により、 キセノンガスの圧力と、 高周波電源 1 1から印 加する電圧の周波数を表 1に示すように変化させたときの、 各放電状態を確認し た。 表 1に示すように、 各キセノンガスの圧力において、 印加する電圧の周波数 が一定値を超えた場合には、 エキシマランプ 1の放電状態がグロ一状になるが、 印加電圧の周波数が一定値以下であると、 数本のフィラメントを生じる状態にな ることが確認できた。 また、 グロ一状の放電を示した条件下においては、 エキシ マランプの温度が過度に上昇することを抑制することができた。
表 1
Figure imgf000035_0001
本実施例におけるキセノンガス圧力と印加電圧の周波数の関係図を図 9に示 す。 図 9において、 放電形態が、 グロ一状であるものは黒丸 (會) で示し、 数本 のフィラメントを生じたものは三角形 (△) で示している。
図 9に三角形 (△) で示す、 放電状態がフィラメント状であるデータを用いて 、 キセノンガス圧力 P (MP a) と印加電圧周波数 F (MHz) との関係式を求 めたところ、 F = 0. 764 P一 °· 316という式を得ることができた。
また、 図 9に黒丸 (秦) で示す、 放電状態がグロ一状であるデータのうち、 キ セノンガスの圧力 Ρと印加電圧の周波数 Fが、 それぞれ、 (1) 0. 200ΜΡ a、 1. 9 1MHz、 (2) 0. 250MP a、 1. 50MHz、 (3) 0. 3 O OMP a l. 3 OMH zであるデータを用いて、 キセノンガス圧力 P (MP a ) と印加電圧周波数 F (MHz) との関係式を求めたところ、 F = 0. 408 P -。' 954という式を得ることができた。
本実施例により、 印加電圧の周波数 F (MHz) をキセノンガス圧力 P (MP a) に対して、 F>0. 764 Ρ—。· 316であるように調整した場合には、 ェキ シマランプの温度が過度に上昇することを抑制しつつ、 グロ一状の放電状態を維 持して、 エキシマ光の放射強度の低下を抑制し得ることが分かる。
さらに、 印加電圧の周波数 F (MHz) をキセノンガス圧力 P (MP a) に対 して、 0. 408 P— 0· 954≥F> 0. 764 Ρ—。· 316であるように調整した場 合には、 上記効果を安定して得ることができることが分かる。 実施例 3
図 5に示すような、 内部に略箱状の放電空間を並列して複数設けた放電容器 6 を有する、 エキシマランプ 1を作製した。
先ず、 放電容器 6を作製するために、 厚さ lmmの合成石英ガラスを用いて、 縦 1 50 mm、 横 100 mm、 幅 7 mmの箱状の放電セル 25を 12個作製した 。 各放電セル 25は、 内部に縦 148mm、 横 98mm、 幅 5 mmの空洞を有し ており、 この空洞が放電時において放電路長 5 mmの放電空間を形成する。 この 放電セルを主表面が対向するように並列に並べて放電容器 6とし、 放電容器 6を 構成する放電セルの各主表面に接するように縦 1 30 mm, 横 80 mm、 厚さ 1 mmのアルミニゥム製平板状電極 5を 1枚づっ計 13枚配置した。
図 5に示すように、 この複数の平板状電極 5を配置した放電容器 6をステンレ ス製ランプ容器 4 (直径 200mm、 高さ 400mm) 内に収め、 各放電セルの 、 光放射窓 23と反対側 (図の上側) に設けた孔に、 放電用ガス流通路 7から分 岐する流通路を接続して、 発光ユニット 2を得た。 また、 図 5に示すように、 各 平板状電極 5をランプ容器 4の外部に設けた高周波電源 1 1と接続した。
上記ランプ容器 4は、 外部からランプ容器 4内に不活性ガスを導く不活性ガス 流通路 9を有し、 また、 光放射窓 3として、 直径 1 50mm、 厚さ 18 mmの合 成石英製の丸窓を有しており、 この丸窓はガスケットを介して容器に取り付けら れている。
上記放電容器 6およびランプ容器 4に対し、 実施例 1と同様の手法により、 そ れぞれ、 放電用ガス (キセノンガス) および不活性ガス (窒素ガス) を封入し、 キセノンガスの圧力および窒素ガスの圧力が、 いずれも 0. 2MP aであり、 両 圧力の差圧が略 0. 0 OMP aになるように調整したエキシマランプ 1を得た。 このエキシマランプ 1に印加し得る電圧の周波数 F (MHz) を、 式 (I) を 用いて算出したところ、 F>0. 764 ρ-°· 316= 1. 270 (MHz) であ ることが分かった。
そこで、 このエキシマランプ 1に対し、 高周波電源 1 1から、 周波数 1. 4M Hz、 電圧 5. 5 k Vp- pの高周波電圧を印加して、 エキシマ光を発生させたとこ ろ、 放電容器 6に亀裂や割れは生じず、 50 OmW/ cm2の放射光を得ること 5800
ができた。 また、 この場合、 エキシマランプ 1に印加する電圧の周波数 F (MH Z) を、 式 (I ) を満たすように制御することにより、 グロ一状の放電状態を維 持し、 エキシマランプの温度が過度に上昇することを抑制することができ、 ェキ シマ光の放射強度の低下を抑制することができた。 実施例 4 (エキシマランプ IIの製法 I— 1によるエキシマランプおよび光源装置 の作製例)
エキシマランプ Πの製法 1— 1により、 図 1 8に示すような装置構成でエキシ マランプを作製した。
本実施例においては、 放電用ガスとしてキセノンガスを用い、 以下に示す手順 により、 放電容器 1 02へキセノンガスを封入した。
(1) 排気ステップ
1. バルブ V2、 V 3を閉じるとともに、 バルブ V I、 V 4を開きスクロールポ ンプ 1 1 3を起動して放電容器 1 02内を排気した。
2. バルブ V4を閉じ、 バルブ V 3を開きターボ分子ポンプ 1 1 2を起動した。 3. 放電容器 1 0 2内の気圧が 2. 6 6 X 1 0— 5P aに達したらバルブ V3、 V4を閉じ、 スクロールポンプ 1 1 3およびターボ分子ポンプ 1 1 2を停止し た。
(2) 封入ステップ
1. バルブ V 3、 V 4を閉じた状態で、 バルブ V 2を開き、 放電容器内が 66. 5 k P aとなるまでキセノンガスを充填した。
2. 全てのバルブを閉じ、 放電容器 1 02の充填口 1 23を封じた。
以上の操作により放電容器 1 0 2内の残留大気濃度を 0. 4 p p bとした。 上記放電容器 1 0 2を 2枚の平板状電極で挟み込むことによりエキシマランプ を作製し、 さらに上記平板状電極と高周波電源とを接続することにより、 光源装 置を作製した。 実施例 5 (ェキシマランプ IIの製法 I— 2によるエキシマランプぉよぴ光源装置 の作製例) エキシマランプ IIの製法 I— 2により、 図 1 9に示すような装置構成によりェ キシマランプぉよぴ光源装置を作製した。
本実施例に供したエキシマランプ 1 0 1を構成する放電容器 1 0 2の内容量は 、 約 6 0リツトルであり、 異なる極性の平板状電極 1 0 3が交互に誘電体 1 0 9 を介して配置されることにより上記放電空間 1 0 4が平板状電極 1 0 3、 1 0 3 間に並列して複数設けられ、 光放射窓 1 2 5が上記放電空間 1 0 4の放電路に平 行して設けられた。
上記放電容器 1 0 2に対し、 実施例 4と同様の手順でキセノンガスを封入し、 残留大気濃度が 0 . 4 p p bであるエキシマランプおよび該エキシマランプを有 する光源装置を作製した。
また、 比較のために、 残留大気濃度が 4 0 0 0 p p bである以外は本実施例で 得たエキシマランプと同様のエキシマランプを作製し、 該エキシマランプを有す る光源装置を作製した。
残留大気濃度が 0 . 4 p p bであるエキシマランプを有する上記光源装置と、 残留大気濃度が 4 0 0 0 p p であるエキシマランプを有する上記光源装置を用 レ、、 高周波電源 1 0 6から電極 1 0 3に、 グロ一状放電を維持可能な最大電圧で 、 周波数 2 MH zの高周波電圧を印加し、 波長 1 7 0 n m付近にピーク波長を有 するエキシマ光の放射強度を測定した。
測定方法としては、 光放射窓 1 2 5の出射側の中心付近に紫外強度計 (ゥシォ 電機製: U I T 1 5 0 ZVU V— S 1 7 2 ) (不図示) の受光面を光放射窓 1 2 5に密着させて行った。 ,
測定の結果、 残留大気濃度が 4 0 0 0 p bであるエキシマランプを有する光 源装置の真空紫外光放射強度 4 3 mW/ c m 2に対して、 残留大気濃度が 0 . 4 p p bであるエキシマランプを有する光源装置の真空紫外光放射強度は 1 7 0 m WZ c m2であり、 約 4倍の放射強度のエキシマ光を得ることができた。 実施例 6 (エキシマランプ IIの製法 II— 1によるエキシマランプおよび光源装置 の作製例)
' エキシマランプ IIの製法 Π_ 1により、 図 2 0に示すような装置構成によりェ キシマランプおよび光源装置を作製した。
本実施例においては、 放電用ガスとしてキセノンガスを用い、 以下に示す手順 により、 放電容器 102へキセノンガスを封入した。
(1) 一次排気ステップ
1. バルブ V 2を閉じるとともに、 バルブ VI、 V 4を開きスクロールポンプ 1 3を起動して放電容器内を排気した。
2. 放電容器内の気圧が 1. 33 P aに達したらバルブ V 4を閉じ、 スクロール ポンプ 1 1 3を停止した。
(2) 置換ステップ
1. バルブ V 4を閉じた状態で、 バルブ V 2を開き、 容器内の気圧が 66. 5 k P aとなるまで放電容器 102内にキセノンガスを充填した。
2. 放電容器 102内の気圧が 66. 5 k P aに達したのち、 バルブ V 2を閉じ た。
この時点における放電容器 102内の残留大気濃度は 20 p pmであった。 ま た、 一次排気ステップを開始して置換ステップを終了するまでに要した時間は約 20分であった。
(3) 二次排気ステップ
1. バルブ V 2を閉じた状態で、 パルプ V4を開きスクロールポン 1 1 3を起動 し放電容器内を排気した。
2. 放電容器内の気圧が 1. 33 P aに達したらバルブ V 4を閉じ、 スクロール ポンプ 1 1 3を停止した。
(4) 封入ステップ
1. バルブ V 4を閉じた状態で、 パルプ V 2を開き、 放電容器 102内の気圧が 66. 5 k P aとなるまでにキセノンガスを充填した。
2. 放電容器内が 66. 5 k P aに達したら全てのバルブを閉じた。
この時点における放電容器 2内の残留大気濃度は 0. 4 p p bであった。 また、 二次排気ステップを開始して封入ステップを終了するまでに要した時間は約 20 分であった。
実施例 5で得た残留大気濃度が 0. 4 p p bであるエキシマランプは、 1回の 排気ステップで放電容器内に残存する大気成分を所定量まで減少させるために約 5 0時間を要するものであつたが、 放電用ガスの封入手順に置換ステツプと二次 排気ステップを加えることで、 これまで 5 0時間を要した処理を 4 0分で行うこ とが可能となり、 大幅に放電用ガスの封入に必要な時間を短縮することができ た。
また、 本実施例による放電容器 1 0 2への放電用ガスの封入手順によれば、 放 電容器 1 0 2の排気用ポンプとして、 比較的排気能力の低い排気ポンプを用いる ことが可能であるため、 製造設備に対するコストを低減することができた。 実施例 7 (エキシマランプ IIの製法 II一 1によるエキシマランプおょぴ光源装置 の作製例)
エキシマランプの製法 II一 1により、 図 2 0に示すような装置構成によりェキ シマランプぉよび光源装置を作製した。
本実施例においては、 放電用ガスとしてキセノンガスを用い、 以下に示す手順 により、 放電容器 1 0 2へキセノンガスを封入した。
( 1 ) 一次排気ステップ
1 . バルブ V 2を閉じるとともに、 バルブ V I、 V 4を開きスクロールポンプ 1 1 3を起動して放電容器内を排気した。
2 . 放電容器内の気圧が 6 6 . 5 P aに達したらバルブ V 4を閉じ、 スクロール ポンプ 1 1 3を停止した。
( 2 ) 一次置換ステップ
1 . バルブ V 4を閉じた状態で、 バルブ V 2を開き、 容器内の気圧が 6 6 . 5 k P aとなるまで放電容器 1 0 2内にキセノンガスを充填した。
2 . 放電容器 1 0 2内の気圧が 6 6 . 5 k P aに達したのち、 パルプ V 2を閉じ た。
この時点における放電容器 1 0 2内の残留大気濃度は 1 0 0 0 p p mであつ た。 また、 一次排気ステップを開始して一次置換ステップを終了するまでに要し た時間は約 6分であった。
( 3 ) 二次排気ステップ 1. バルブ V 2を閉じた状態で、 バルブ V 4を開きスクロールポンプ 1 1 3を起 動して放電容器内を排気した。
2. 放電容器内の気圧が 66. 5 P aに達したらバルブ V 4を閉じ、 スクロール ポンプ 1 1 3を停止した。
(4) 二次置換ステップ
1. バルブ V 4を閉じた状態で、 バルブ V 2を開き、 容器内の気圧が 66. 5 k P aとなるまで放電容器 102内にキセノンガスを充填した。
2. 放電容器 102内の気圧が 66. 5 k P aに達したのち、 バルブ V 2を閉じ た。
この時点における放電容器 102内の残留大気濃度は 1 p pmであった。 また 、 二次排気ステップを開始して二次置換ステップを終了するまでに要した時間は 約 6分であった。
(5) 三次排気ステップ
1. バルブ V 2を閉じた状態で、 バルブ V4を開きスクロールポンプ 1 3を起動 し放電容器内を排気した。
2. 放電容器内の気圧が 26. 6 P aに達したらバルブ V 4を閉じ、 スクロール ポンプ 1 1 3を停止した。
(6) 封入ステップ
1. バルブ V 4を閉じた状態で、 バルブ V 2を開き、 放電容器 102内の気圧が 66. 5 k P aとなるまでにキセノンガスを充填した。
2. 放電容器内が 66. 5 k P aに達したら全てのバルブを閉じた。
この時点における放電容器 102内の残留大気濃度は 0. 4 p p bであった。 また、 三次排気ステツプを開始して封入ステツプを終了するまでに要した時間は 約 8分であった。
実施例 6で得たェキシマランプは、 放電容器内の残留大気濃度を 0. 4 p p b にするために 40分を要するものであつたが、 実施例 7においては、 二次置換ス テップぉよび三次排気ステップを組み合わせることにより、 上記処理を 20分で 行うことが可能となり、 放電用ガスの封入に必要な時間をさらに短縮することが できた。 8 065800
また、 本実施例による放電容器 1 0 2への放電用ガスの封入手順によれば、 実 施例 6と同様に、 放電容器 1 0 2の排気用ポンプとして、 比較的排気能力の低い 排気ポンプを用いることが可能であるため、 製造設備に対するコストを低減する ことができた。
実施例 6およぴ実施例 7で得たェキシマランプをそれぞれ有する光 装置を用 レ、、 実施例 5と同様にして、 高周波電源 1 0 6から電極 1 0 3に、 グロ一状放電 を維持可能な最大電圧で、 周波数 2 MH zの高周波電圧を印加し、 波長 1 7 0 η m付近にピーク波長を有するェキシマ光の放射強度をそれぞれ測定した。 その結 果、 何れの光源装置においても、 実施例 5に示したエキシマランプと同様に、 残 留大気濃度が 4 0 0 0 p p bであるエキシマランプと比較して、 約 4倍の放射強 度のエキシマ光を得ることができた。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 グロ一状放電による比較的低電圧での放電を維持しつつ、 放 電用ガス圧が増大した場合であっても、 エキシマランプの温度を過度に上昇させ ることなく、 エキシマ光の放射強度を増大させたエキシマランプを提供すること ができる。
また、 本発明によれば、 より高出力なエキシマ光を放射し得るエキシマランプ を提供することができ、 また、 上記エキシマランプを製造する方法および光源装 置を提供することができる。

Claims

請求の範囲
1. 放電用ガスと、 該放電用ガスに電圧を印加する複数の電極とを有するェキ シマランプであって、
前記複数の電極への印加電圧の周波数 F (MHz) 1 前記放電用ガスの圧力 P (MP a) に対して、 下記式 (I)
F> 0. 764 Ρ—0· 316 (I)
を満たすように調整されていることを特徴とするエキシマランプ。
2. 前記エキシマランプが、
ェキシマ光を放射するための放電容器および電圧印加用の複数の電極を有する 発光ユニットと、
該発光ュニットを内部に収容し、 光出射方向に光取出し窓を設けたランプ容器 とを含み、
前記発光ュエツトの放電容器内部に放電用ガスが、 前記発光ュニットの放電容 器外壁と前記ランプ容器の内壁との間に不活性ガスがそれぞれ封入されており、 前記放電用ガスの圧力と前記不活性ガスの圧力がともに 0. 05MP a以上 で、 両圧力の差の絶対値が 0. 03MP a以内になるように調整されている請求 項 1に記載のエキシマランプ。
3. 前記発光ユニットが、
並列して配置した複数の放電セルからなる放電容器と、
前記複数の放電セルの主表面に接するようにそれぞれ対向して配置した複数の エキシマ放電用平板状電極とを有しており、
前記放電容器が、 放電容器の放電路に平行して設けられた光放射窓を有し、 前記放電容器内に封入した放電用ガスが放電して、 エキシマ光を放射する請求 項 2に記載のェキシマランプ。
4. 前記放電容器が、 前記放電セルからなる複数の放電空間を貫通する放電用 ガス流通孔をさらに有するものである請求項 3に記載のエキシマランプ。
5. 前記発光ユニットが、 ランプ容器の外部から前記放電セルからなる放電空 間内に放電用ガスを導く放電用ガス流通路を有し、
前記ランプ容器が、 ランプ容器の外部からランプ容器内に不活性ガスを導く不 活性ガス流通路を有するものである請求項 2〜請求項 4のいずれか 1項に記載の エキシマランプ。
6. 前記印加電圧の周波数 F (MHz) † 前記放電用ガスの圧力 P (MP a ) に対して、 さらに下記式 (II)
0. 408 P— 0· 954≥F (II)
を満たすように調整されている請求項 1〜請求項 5のいずれか 1項に記載のェキ シマランプ。
7. 放電用ガスと、 該放電用ガスに電圧を印加する複数の電極とを有するェキ シマランプを用いたエキシマ光の照射方法であって、
前記複数の電極への印加電圧の周波数 F (MHz) 、 前記放電用ガスの圧力 P (MP a) に対して、 下記式 (I)
F > 0. 764 P—。· 316 ( I )
を満たすように調整することを特徴とするエキシマ光の照射方法。
8. 前記エキシマランプが、
ェキシマ光を放射するための放電容器および電圧印加用の複数の電極を有する 発光ュニットと、
該発光ュニットを内部に収容し、 光出射方向に光取出し窓を設けたランプ容器 とを含み、
前記発光ュニットの放電容器内部に放電用ガスが、 前記発光ュュットの放電容 器外壁と前記ランプ容器の内壁との間に不活性ガスがそれぞれ封入されており、 前記放電用ガスの圧力と前記不活性ガスの圧力がともに 0. 05 M P a以上 で、 両圧力の差の絶対値が 0. 03MP a以内になるように調整されている請求 項 7に記載のエキシマ光の照射方法。
9. 前記放電容器への印加電圧の周波数 F (MHz) を、 前記放電用ガスの圧 力 P (MP a) に対して、 さらに下記式 (II)
0. 408 P—。· 954≥F (II)
を満たすように調整する請求項 8に記載のエキシマ光の照射方法。
10. 放電用ガスを内部に含んでなる放電容器と、 前記放電用ガスに電圧を印 加する複数の電極とを有し、 前記放電容器内における残留大気の濃度が 2500 p p b以下であることを特徴とするエキシマランプ。
1 1 . 前記複数の電極間で発生する放電がグロ一状放電である請求項 1 0に記 载のエキシマランフ。。
1 2 . 前記放電用ガスがキセノンガスを含むものである請求項 1 0または請求 項 1 1に記載のエキシマランプ。
1 3 . 請求項 1 0〜請求項 1 2のいずれか 1項に記載のエキシマランプを製造 する方法であって、 放電容器内部の残留大気の濃度が、 放電用ガス充填後に 2 5 0 0 p p b以下の濃度になるように調整したのちに、 放電用ガスを充填すること を特徴とするエキシマランプの製造方法。
1 4 . 前記残留大気の濃度調整が減圧処理により行われる請求項 1 3に記載の エキシマランプの製造方法。
1 5 . 前記残留大気の濃度調整が不活性ガスの置換処理により行われる請求項 1 3または請求項 1 4に記載のエキシマランプの製造方法。
1 6 . 前記不活性ガスの置換処理を 2回以上繰り返す請求項 1 5に記載のェキ シマランプの製造方法。
1 7 . 前記不活性ガスがキセノンガスである請求項 1 5または請求項 1 6に記 载のエキシマランプの製造方法。
1 8 . 請求項 1 0〜請求項 1 2のいずれか 1項に記載のエキシマランプまたは 請求項 1 3〜請求項 1 7のいずれか 1項に記載の方法により得られたエキシマラ ンプと、 該エキシマランプを構成する複数の電極に高周波電圧を印加するための 電源とを有することを特徴とする光源装置。
PCT/JP2008/065800 2007-08-28 2008-08-27 エキシマランプ WO2009028720A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221870A JP2009054497A (ja) 2007-08-28 2007-08-28 エキシマランプおよびエキシマ光の照射方法
JP2007-221870 2007-08-28
JP2007326806A JP2009151969A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 エキシマランプ、その製造方法および光源装置
JP2007-326806 2007-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009028720A1 true WO2009028720A1 (ja) 2009-03-05

Family

ID=40387419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/065800 WO2009028720A1 (ja) 2007-08-28 2008-08-27 エキシマランプ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009028720A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135236A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Ushio Inc エキシマランプ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114988A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Hoya Candeo Optronics Corporation エキシマランプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114988A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Hoya Candeo Optronics Corporation エキシマランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135236A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Ushio Inc エキシマランプ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006114988A1 (ja) エキシマランプ
US6867548B2 (en) Microdischarge devices and arrays
KR102004520B1 (ko) 레이저-지속 플라즈마 광원에서 진공자외선 필터링을 제공하는 플라즈마 셀
US4492898A (en) Mercury-free discharge lamp
JP3968113B1 (ja) エキシマランプ
WO2009028720A1 (ja) エキシマランプ
US20140196303A1 (en) Process for curing low-dielectric constant material
US20080054791A1 (en) Dielectric barrier discharge excimer light source
JP2891997B1 (ja) 紫外線ランプ
JP2007073412A (ja) 高輝度放電ランプおよびその高輝度放電ランプを用いた照射装置
JP2009151969A (ja) エキシマランプ、その製造方法および光源装置
JP2009054497A (ja) エキシマランプおよびエキシマ光の照射方法
JP5493100B2 (ja) 放電ランプ
JPH07288110A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP2022035585A (ja) 紫外線照射装置
JP4048998B2 (ja) ランプ及び紫外光照射装置
US20130052903A1 (en) Plasma bulb sealing without a hydrogen flame
JP2004227820A (ja) 放電ランプ
JP2006032242A (ja) 二次元アレー型誘電体バリア放電装置
JP5293430B2 (ja) エキシマランプ
JP5239954B2 (ja) ランプ
JP2007042368A (ja) 紫外線ランプ
Shuaibov et al. UV-VUV excimer emitter pumped by a subnormal glow discharge
JP2021125437A (ja) バリア放電ランプモジュール、バリア放電ランプ、および紫外線照射装置
JPH0714556A (ja) 紫外線光源とそれを用いた紫外線照射装置、および物質表面改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08828633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08828633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1