WO2008072461A1 - 対物レンズ及び光ピックアップ装置 - Google Patents

対物レンズ及び光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2008072461A1
WO2008072461A1 PCT/JP2007/072742 JP2007072742W WO2008072461A1 WO 2008072461 A1 WO2008072461 A1 WO 2008072461A1 JP 2007072742 W JP2007072742 W JP 2007072742W WO 2008072461 A1 WO2008072461 A1 WO 2008072461A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
objective lens
resin
resin material
optical
wavelength
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/072742
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mika Wachi
Original Assignee
Konica Minolta Opto, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto, Inc. filed Critical Konica Minolta Opto, Inc.
Priority to JP2008549234A priority Critical patent/JPWO2008072461A1/ja
Publication of WO2008072461A1 publication Critical patent/WO2008072461A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13722Fresnel lenses

Definitions

  • the present invention relates to an objective lens for an optical pickup device made of a resin material and an optical pickup device using the objective lens.
  • a diffraction structure is provided on the optical surface of the objective lens, and the change in the wavelength of the light source due to the temperature change is used. Is compensated for the change in spherical aberration due to the change in refractive index.
  • the temperature of the objective lens changes due to the change in spherical aberration due to the change in the diffraction effect due to the wavelength variation of the light source (shift to the long wavelength side) that occurs when the ambient temperature of the light source changes (rises). It cancels out spherical aberration changes due to refractive index fluctuations when they change (rise), and as a result, suppresses the generation of spherical aberrations associated with temperature changes in the optical system.
  • optical pickup devices are required to have a light source that emits blue-violet light with a short wavelength of 380 to 420 nm, and an objective lens with a high numerical aperture that has an image-side numerical aperture of 0.8 or more.
  • Patent Document 2 a special diffractive structure is provided on the optical surface of the objective lens (see Patent Document 2), or a phase structure called a non-periodic phase structure (hereinafter referred to as “NPS”).
  • NPS non-periodic phase structure
  • Patent Document 1 JP-A-11-337818
  • Patent Document 2 JP 2001-283459 A
  • Patent Document 3 International Publication No. 02/41307 Pamphlet
  • the radius of curvature of the entrance surface is smaller (the curvature is larger) than in the conventional objective lens.
  • the incident light beam is blocked by the zonal shape, creating a shaded part, which reduces the light utilization efficiency. It turned out to be.
  • the conventional DVD standard objective lens is not at the level where wavelength dependency of light utilization efficiency is a problem.
  • the wavelength of the light source is shortened. With this, a decrease in light utilization efficiency due to wavelength change cannot be ignored.
  • Figure 5 shows the temperature dependence of the diffraction efficiency considering the wavelength variation of the light source (semiconductor laser). As shown in this figure, the diffraction efficiency decreases by about 10% within ⁇ 30 ° C. Has been observed. Therefore, it is a technical challenge to set the light utilization efficiency to 70% or more at the design wavelength.
  • An object of the present invention is to reduce spherical aberration change due to a temperature change while using a low-cost resin material even when an application of a BD-standard optical disk is assumed, and to change the light without changing the existing configuration.
  • An objective lens capable of improving the utilization efficiency is provided. Means for solving the problem
  • the first invention provides:
  • It has an optical path difference providing structure that has a function of correcting aberration changes when the temperature of the objective lens changes, and the image side numerical aperture of the objective lens is 0.8 or more,
  • the refractive index nh satisfies the condition of the following formula (A).
  • “D” is the thickness of the objective lens on the optical axis
  • “Rn” Is the number of ring zones of the optical path difference providing structure within the effective diameter of the surface through which the light is transmitted
  • “f” is the focal length of the objective lens at the used wavelength ( ⁇ ).
  • “m d (n ⁇ 1) / e”
  • “d” is the annular zone step amount
  • “n” is the refractive index of the medium (the objective lens) at the used wavelength ( ⁇ )
  • the second invention is:
  • a low-cost resin material can be used even when an application of a BD standard optical disc is assumed.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an internal structure of an optical pickup device 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the structure of the objective lens 7.
  • FIG. 3 is a drawing showing a modification of FIG. 2.
  • FIG. 4 is a drawing for explaining a blazed shape of diffraction.
  • FIG. 5 is a drawing for explaining the temperature dependence of diffraction efficiency.
  • optical pickup device 1 First, an optical pickup device 1 according to the present invention will be described.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the internal structure of the optical pickup device 1.
  • the optical pickup device 1 includes a semiconductor laser oscillator 2 as a light source.
  • the semiconductor laser oscillator 2 emits a blue-violet laser having a specific wavelength (for example, 404 ⁇ 7 nm) having a wavelength of 380 to 420 nm for BD.
  • a specific wavelength for example, 404 ⁇ 7 nm
  • a sensor lens group 8 and a sensor 9 each including two sets of lenses are sequentially arranged in a position close to the beam splitter 4 and in a direction orthogonal to the optical axis of the above-described blue-violet light.
  • the objective lens 7 is arranged at a position facing the high-density optical disc D (BD optical disc), and collects the blue-violet light emitted from the semiconductor laser oscillator 2 on one surface of the optical disc D. It is like that.
  • the objective lens 7 is provided with a two-dimensional actuator 10, and the objective lens 7 is movable within a predetermined range by the operation of the two-dimensional actuator 10.
  • the optical pickup device 1 emits blue-violet light from the semiconductor laser oscillator 2 at the time of recording information on the optical disc D or at the time of reproducing information recorded on the optical disc D.
  • the emitted blue-violet light is transmitted through the collimator 3, collimated into parallel light, then transmitted through the beam splitter 4, and then transmitted through the quarter-wave plate 5. Further, the blue-violet light passes through the aperture 6 and the objective lens 7, and then converges on the information recording surface D via the protective substrate D of the optical disk D.
  • the polarization direction is changed by the quarter-wave plate 5 and reflected by the beam splitter 4. Thereafter, the reflected light is transmitted through the sensor lens group 8 to be given astigmatism, received by the sensor 9, and finally converted into an electric signal by being photoelectrically converted by the sensor 9.
  • FIG. 2 is a sectional view showing the structure of the objective lens 7, and FIG. 3 is a drawing showing a modification thereof.
  • the objective lens 7 has a light incident surface 71 (an optical surface facing the semiconductor laser oscillator 2) and an emission surface 72 (an optical surface facing the optical disc D) both aspherical.
  • the image-side numerical aperture is 0.8 or more.
  • an optical path difference providing structure 73 (see an enlarged view in FIG. 2) having an annular shape centering on the optical axis is formed.
  • the optical path difference providing structure 73 has a function of correcting the aberration change of the objective lens 7 when the temperature changes, so that the incident surface 71 of the objective lens 7 has a diffractive structure having a sawtooth cross section as the optical path difference providing structure 73. Formed!
  • optical path difference providing structure 73 is not limited to the diffractive structure shown in FIG. 2, but may be an NPS structure shown in FIG.
  • the objective lens 7 is made of a resin material that satisfies the condition of the following formula (A)!
  • nh is the refractive index for a light beam of h spring 404.7 nm.
  • the type of the objective lens 7 is not particularly limited as long as it is made of such a resin material.
  • resin material as used herein means a material containing at least a resin as a main component, and the “material mainly containing a resin” specifically means that the ratio of the resin to the entire material is 50% by weight. Means larger material. As such a resin material, molding is easy. In view of its characteristics, it is preferred that the material be injection-moldable.
  • the resin material may contain an additive without particular limitation for the purpose of improving the performance required for the objective lens 7 for the optical pickup device.
  • the resin material since the resin material conventionally receives light with a short wavelength. Therefore, it is preferable to contain a light-resistant stabilizer.
  • the resin material may be composed of only one type of resin, or may be a single resin configured by mixing a plurality of types of resins, or the resin may be inorganic. It may be an organic-inorganic composite with dispersed particles.
  • the inorganic particles In the case where inorganic particles are dispersed in a resin, in order not to impair the transparency as the objective lens 7 for the optical pickup device, the inorganic particles need to have a sufficiently small particle size with respect to the wavelength used. Specifically, it is preferable that the volume average particle diameter is 30 nm or less.
  • the power S can be adjusted to adjust the refractive index as a resin material while maintaining transparency, or to adjust the properties as a resin material to desired properties.
  • the resin applicable to constitute the resin material is not limited as long as the resin material constituting the objective lens 7 satisfies the condition of the above formula (A). If it is difficult to satisfy the above condition, the refractive index may be adjusted to a desired value by dispersing inorganic particles having a high refractive index in the resin.
  • the resin applicable to constitute the resin material is not particularly limited as long as it is a transparent resin generally used as an optical material.
  • the resin material may be composed of a single resin or an organic-inorganic composite of a resin and known inorganic particles.
  • the resin either a thermoplastic resin or a curable resin may be used! /.
  • the thermoplastic resin is preferably a polycarbonate resin, a polyester resin, a polyamide resin, a thermoplastic polyimide resin, or the like.
  • the curable resin a resin that can be cured by any of ultraviolet and electron beam irradiation or heat treatment is applicable.
  • a resin containing a sulfur atom having a high refractive index of atoms is used.
  • An example of a curable resin has a thiourethane structure obtained by reaction of a polyol compound and a polyisocyanate compound.
  • curable resin there is a curable resin, and as a polythiol compound of a monomer that is a curable composition component, a branched polythiol compound having 4 sulfur atoms in one molecule or a branched polythiol compound having 5 sulfur atoms in one molecule, Alternatively, a resin using a polythiol compound having a dithian ring structure in the molecule, an episulfide resin, or the like can be given.
  • the resin material is composed of an organic-inorganic composite of resin and inorganic particles, oxide particles, particles of a semiconductor crystal composition, or the like can be applied as the inorganic particles.
  • oxide fine particles examples include silicon oxide, titanium oxide, zinc oxide, aluminum oxide, zirconium oxide, hafnium oxide, niobium oxide, tantalum oxide, magnesium oxide, calcium oxide, strontium oxide, barium oxide, Yttrium oxide, lanthanum oxide, cerium oxide, indium oxide, tin oxide, lead oxide, double oxides composed of these oxides such as lithium niobate, potassium niobate, lithium tantalate, etc., or phosphates , Sulfates, etc.
  • Examples of the composition of the fine particles of the semiconductor crystal composition include, for example, a simple group 14 element of the periodic table such as carbon, silicon, germanium, and tin, and a group 15 of the periodic table such as phosphorus (black phosphorus). Elemental element, simple substance of group 16 element of periodic table such as selenium, tellurium, etc., compound consisting of multiple group 14 elements of periodic table such as silicon carbide (SiC), tin (IV) (SnO), sulfide Tin (11, IV) (Sn (II) Sn
  • Periodic table Group 14 elements such as tin (II) bromide (SnTe), lead sulfide (II) (PbS), lead selenide (II) (PbSe), lead telluride (II) (PbTe) Compounds with group 16 elements, boron nitride (BN), boron phosphide (BP), boron arsenide (BAs), aluminum nitride (A1N), aluminum phosphide (A1P), aluminum arsenide (AlAs), aluminum antimonide ( AlSb), gallium nitride (GaN), gallium phosphide (GaP), gallium arsenide (GaAs), gallium antimonide (GaS b), indium nitride (InN), indium phosphide (InP), indium arsenide (InAs), Compounds of group 13 elements of the periodic table and elements of group 15 of the periodic table (or III
  • Al Se aluminum Se
  • Ga S gallium sulfide
  • Ga Se gallium selenide
  • Group 11 elements of the periodic table and group 16 of the periodic table such as copper (I) (Cu 0), copper selenide (I) (Cu Se)
  • Periodic table of compounds with elements copper chloride (I) (CuCl), copper bromide (I) (CuBr), copper iodide (I) (Cul), silver chloride (AgCl), silver bromide (AgBr), etc.
  • Compound of Group 11 element and Group 17 element of periodic table Compound of Periodic table Group 10 element such as nickel oxide ( ⁇ ) (NiO) and Group 16 element of periodic table, Cobalt (II) ( Periodic Table Group 9 elements and periodic group compounds such as CoO), Cobalt (II) Sulfide (CoS), etc.
  • Vanadium (II) VO
  • vanadium oxide (IV) VO
  • tantalum oxide (V) TaO
  • periodic table group 4 element and periodic table group 16 element, magnesium sulfide
  • Chalcogen spinels such as chromium (III) (HgCr Se), barium titanate (BaTiO), etc.
  • the semiconductor cluster is exemplified.
  • the processing of the molding process may be performed as it is (see below). However, when the resin material is composed of an organic-inorganic composite, the resin and inorganic particles are molded before molding. And mix.
  • the resin material is composed of an organic-inorganic composite
  • a shearing force is applied by a melt kneader. It is preferable to mix the thermoplastic resin and the inorganic particles while feeding. At this time, in order to prevent functional deterioration due to oxidation of the thermoplastic resin, it is operated in an inert gas atmosphere such as Ar, N, etc.
  • a curable resin when applied as a resin and inorganic particles are mixed with the curable resin, for example, when the properties of the constituents of the organic-inorganic composite are liquid, the curable resin and A predetermined amount of each component with the inorganic particles is blended, and then dissolved and mixed, or mixed uniformly with a mixer or blender, and then heated and kneaded with a kneader roll or the like at an appropriate temperature to form a liquid organic material.
  • An inorganic composite can be obtained.
  • the components of the organic-inorganic composite are solid, mix a predetermined amount of each component of the curable resin and the inorganic particles, and then uniformly mix them with a mixer or a blender.
  • the mixture obtained by heating and kneading with a roll or the like is cooled and solidified, and then pulverized to obtain a solid organic-inorganic composite.
  • the method of molding the objective lens 7 using a single resin of a thermoplastic resin or using an organic-inorganic composite of a thermoplastic resin and inorganic particles is not particularly limited.
  • melt molding is preferred.
  • the melt molding method include commercially available press molding, commercially available extrusion molding, commercially available injection molding, etc., but injection molding is from the viewpoint of moldability and productivity. preferable.
  • the molding conditions are appropriately selected depending on the purpose of use or molding method.
  • the temperature of the resin material in injection molding is The range of 150 ° C to 400 ° C is preferred, the range of 200 ° C to 350 ° C is more preferred, and the range of 200 ° C to 330 ° C is particularly preferred. If molding is performed in such a temperature range, the resin material is given appropriate fluidity during molding to prevent sink marks and distortion of the molded product, and silver streaks due to thermal decomposition of the resin material are prevented. In addition, yellowing of the molded product can be effectively prevented.
  • the method of curing and molding the objective lens 7 using a single resin of a curable resin or using an organic inorganic composite of a curable resin and inorganic particles is not particularly limited.
  • the curable resin is ultraviolet and electron beam curable
  • a resin material is filled in a light-transmitting mold having a predetermined shape, and then cured and molded by irradiation with ultraviolet and electron beams.
  • the curable resin is thermosetting, it can be cured and molded by compression molding, transfer molding, injection molding or the like.
  • the objective lens 7 having the above configuration has the following characteristics, and these characteristics become the characteristic part of the objective lens 7.
  • the second characteristic satisfies the condition of the following formula (B).
  • “d” is the ring zone step amount (see the enlarged view in FIG. 2), and “is the medium (objective lens 7) at the used wavelength ( ⁇ ). ) And ⁇ is the wavelength used .
  • “Round zone step amount (also simply referred to as step amount)” means the distance in the optical axis direction at the step portion between adjacent ring zones, as shown in the enlarged view of FIG.
  • the objective lens 7 according to the present embodiment as described above, even when an application of a BD standard optical disk is assumed, it is possible to reduce spherical aberration change due to temperature change while using a low-cost resin material, and Therefore, it is possible to improve the light utilization efficiency without changing the existing configuration (see the following examples).
  • tetraethoxysilane LS-2430 made by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • alumina particles were separated from the dispersion using centrifugation, and dried by heating at 190 ° C for 5 hours to obtain white powdery inorganic particles.
  • To 5 parts by mass of the obtained inorganic particles 300 parts by mass of methanol and 1 mol% nitric acid aqueous solution were added, and while stirring this mixture at 50 ° C., 100 parts by mass of methanol and cyclopentyl were added to the mixture.
  • a mixed solution with 6 parts by mass of trimethoxysilane was added dropwise over 60 minutes, and then the dispersion was further stirred for 24 hours.
  • the obtained transparent dispersion was suspended in ethyl acetate and subjected to centrifugal separation to obtain surface-modified white inorganic particles.
  • the inorganic particles are added to 36 parts by mass of a molten polycarbonate resin (Panlite AD5503 manufactured by Teijin Chemicals Ltd.), and the inorganic particles are dispersed in the polycarbonate resin by melt kneading.
  • An organic-inorganic composite was prepared.
  • the kneading conditions are mixed A kneader manufactured by HAAKE was used as a kneading apparatus, the kneading temperature was 200 ° C., the kneading rotation speed was 3 Orpm (round per minute), and the kneading time was 5 minutes after the addition of the inorganic particles.
  • the obtained organic-inorganic composite of resin and inorganic particles was melted and heat-molded to prepare a test plate having a thickness of 3 mm. The test plate was referred to as “Example 1”.
  • Table 1 shows lens data of the objective lens of Example 1.
  • Example 1 the focal length is 1.764 mm, the image-side numerical aperture is 0.85, and the reference wavelength force is S405 nm.
  • the surface number “2, 3” indicates the surface of the objective lens
  • the surface number “4” indicates the surface of the optical disk.
  • “Ri” represents the radius of curvature of the i-th surface
  • “di” represents the displacement from the i-th surface to the (i + 1) -th surface
  • “ni” represents the refractive index for light with a wavelength of 404.7 nm on the i-th surface. Represents.
  • the entrance surface (light source side optical surface, second surface) and exit surface (optical disk side optical surface, third surface) of the objective lens are defined by equations obtained by substituting the coefficients shown in Table 1 into Equation 1.
  • An aspherical surface that is axisymmetric about the optical axis.
  • Equation 1 “x” represents an axis in the optical axis direction (the light traveling direction is positive), “ K ” represents a conical coefficient, “ ⁇ ” represents an aspheric coefficient, “h” represents the height in the direction perpendicular to the optical axis.
  • the diffractive structure of the second surface is expressed by an optical path difference added to the transmitted wavefront by this structure.
  • the optical path difference is expressed as follows: “H (mm)” is the height in the direction perpendicular to the optical axis, and “B” is the optical path difference function coefficient.
  • Example 2 The resin of Example 1 was changed to a fluorene resin (OKP4 manufactured by Osaka Gas Chemical Company). Except for this, a test plate having a thickness of 3 mm was produced in the same manner as in the production method of Example 1, and this was designated as “Example 2”.
  • Table 2 shows lens data of the objective lens of Example 2.
  • Example 2 the focal length, the numerical aperture, and the reference wavelength are all the same as those in Example 1, and the diffractive structures of the entrance surface, the exit surface, and the second surface of the objective lens are the same as in Example 1. explain The characters that characterize the objective lens have the same meaning as in the first embodiment.
  • Table 3 shows the lens data of the objective lens of the comparative example.
  • the focal length, the numerical aperture, and the reference wavelength are all the same as those in Example 1, and the diffractive structures of the entrance surface, the exit surface, and the second surface of the objective lens are described in Example 1.
  • the characters that characterize the objective lens have the same meaning as in the first embodiment.
  • Equation 3 The mth-order diffraction efficiency 7] ignoring the loss due to reflection is expressed by Equation 3 and Equation 4.
  • Equation 3 “ ⁇ ” is a phase function of the diffraction grating, and is expressed by Equation 5.
  • Equation 3 is expressed by Equation 6.
  • Phase B d, / (/ lOOO / (n— 1)) (X)
  • ⁇ d '' ' is the step amount m) that contributes to phase assignment
  • ⁇ e' ' is the wavelength used.
  • n is the refractive index of the medium at the operating wavelength ⁇ .
  • the diffraction efficiency was multiplied to the spectral transmittance of each objective lens of Example 1, Example 2, and Comparative Example, and the value was used as the light utilization efficiency.
  • the resin materials of Example 1, Example 2, and Comparative Example have an extinction coefficient (k) of 6.086 ⁇ 10 ° 7 , and the spectral transmittance of the objective lens of Example 1 is 87. It was l% (h line), and 90% (h line) after the formation of the antireflection coating.
  • the spectral transmittance of the objective lens of Example 2 was 85.9% (h line) and 89% (h line) after the formation of the antireflection coating.
  • the spectral transmittance of the objective lens of the comparative example was 88.3% (h line), and 91% (h line) after the formation of the antireflection coating.
  • the “maximum step amount” is the largest step amount of each zone of the optical path difference providing structure, and the “minimum zone width” is the smallest of the widths of each zone of the optical path difference providing structure.
  • Shape error means the amount of displacement between the mold and the resin molded product (objective lens).
  • the shape errors of the objective lenses of Examples 1 and 2 having nh of 1.6 or more are smaller than those of the objective lens of the comparative example.
  • the reason why the shape error is reduced is largely related to the surface shape around the effective diameter, and the slope of the surface shape is gentle around the effective diameter. The smaller the included angle, the smaller the shape error.
  • the “expected angle” is the angle at which the normal and the optical axis intersect at the point where the ray intersects the optical surface at the end of the effective diameter of the optical surface (see Figure 2).

Abstract

 低コストの樹脂材料を用いながら、温度変化による球面収差変化を低減し、且つ、既存の構成を変えずに光利用効率の向上を図るために、本発明に係る対物レンズ7は、樹脂材料からなる光ピックアップ装置用の対物レンズにおいて、当該対物レンズの温度が変化した際の収差変化を補正する機能を有する光路差付与構造を有し、かつ、当該対物レンズの像側開口数が0.8以上であり、h線404.7nmの光束に対する前記樹脂材料の屈折率をnhとしたとき、当該屈折率nhが下記式(A)の条件を満たす。   1.6≦nh≦1.72 … (A)

Description

明 細 書
対物レンズ及び光ピックアップ装置
技術分野
[0001] 本発明は、樹脂材料からなる光ピックアップ装置用の対物レンズ及びその対物レン ズを用いた光ピックアップ装置に関する。
背景技術
[0002] 従来から、光ピックアップ装置用の対物レンズの構成材料として、ガラスや樹脂の材 料開発が進められているが、ガラスで対物レンズを製造しょうとすると、素材そのもの が高価である上に、ガラスは樹脂に比較して融点が高いので成形用金型の劣化が 早ぐ製造コストが増加する。そのため、安価に製造可能でかつ製造コストも低減可 能とレ、う理由で、対物レンズの構成材料として樹脂を用いることが強く望まれて!/、る。
[0003] しかしながら、樹脂はガラスに比べ温度変化による光学性能の変化が大きい。すな わち、樹脂材料は一般的に温度変化 (温度上昇)に伴い屈折率が変動 (低下)する 為、球面収差が変化することとなる。このような収差変化は、トラッキングやフォーカシ ングのようなレンズ駆動によっては補償できない為、改善が望まれていた。
[0004] このような問題を解決するため、特許文献 1に開示された技術では、対物レンズの 光学面に回折構造を設け、温度変化による光源波長の変化を利用することで、対物 レンズの温度が変化した際の屈折率変動による球面収差の変化を補償している。具 体的には、光源の周辺温度が変化(上昇)する場合に発生する光源の波長変動 (長 波長側へのシフト)に伴う回折作用の変化による球面収差変化で、対物レンズの温 度が変化(上昇)した際の屈折率変動による球面収差変化を相殺し、その結果として 光学系における温度変化に伴う球面収差の発生を抑えている。
[0005] ところで、近年では、デジタル画像の高画素化や地上波デジタル放送の普及に伴 い、 Blu-Ray Disk (BD)と呼ばれる規格の高記録容量光ディスク(光情報記録媒 体)が提案されている。それに伴い光ピックアップ装置では、 380〜420nmという短 波長の青紫色光を出射する光源と、像側開口数が 0. 8以上という高開口数の対物レ ンズとが、要求されている。 [0006] このような状況下において、 BD規格の光ディスクの適用を想定すると、温度変化が あってもその光源波長の変動が小さく( + 30°Cの温度変動で 1. 5nm程度の波長変 動がある。)、特許文献 1に開示された技術のように温度変化に伴う屈折率変動によ る球面収差変化を、波長変動に伴う回折作用の変化による球面収差変化で相殺す るということができなくなり、光学系として温度変化に伴う球面収差の発生を十分に抑 えきれなレ、とレ、う問題を誘発する。
[0007] これに対し、対物レンズの光学面に特殊な回折構造を設けたり(特許文献 2参照)、 非周期位相構造(Non Periodic Phase Structure,以下「NPS」という。)と呼ば れる位相構造を設けたりして (特許文献 3参照)、光源の波長変動に依存させずに、 対物レンズにおける屈折率変動による球面収差変化自体の発生を抑制する技術も 提案されている。
特許文献 1 :特開平 11— 337818号公報
特許文献 2:特開 2001— 283459号公報
特許文献 3 :国際公開第 02/41307号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] しかしながら、 BD規格の光ディスクの適用を想定した場合に、特許文献 2, 3に開 示された技術を適用したときでも、像側開口数が 0. 8以上の対物レンズにおける球 面収差変化を十分に抑制する為には、輪帯数を増やす必要がある。そのため、対物 レンズの製造時において金型から輪帯形状を樹脂に転写してその転写体を金型か ら離型しょうとした場合に、輪帯形状が微細である故に樹脂材料が金型の輪帯形状 の端部まで入り込まず、輪帯形状が設計通りに転写されなかったり、樹脂成型品の 各輪帯同士で形状にバラツキ(いわゆる転写ダレ)が生じ、結果的に製造後の対物レ ンズにおいて設計通りの精度が保持されず、光利用効率が低下してしまう問題が発 生した。
[0009] 更に、像側開口数が 0. 8以上の対物レンズ(特にレンズの周辺部分)においては、 従来の対物レンズと比較して入射面の曲率半径が小さくなる(曲率が大きくなる)為、 入射光束が輪帯形状で遮られることで陰となる部分が生じ、光利用効率が低下して しまうことが判明した。
[0010] また、従来の DVD規格用の対物レンズにお!/、ては光利用効率の波長依存性が問 題となるレベルではなかった力 BD規格用の対物レンズでは光源波長の短波長化 に伴い波長変化における光利用効率低下が無視できない。図 5は、光源(半導体レ 一ザ)の波長のばらつきも考慮した回折効率の温度依存性を示す図であり、同図に 示すように ± 30°C以内で 10%程度の回折効率の低下が観測されている。そのため 、設計波長で光利用効率を 70%以上に設定することが技術的な課題となっている。
[0011] 本発明の目的は、 BD規格の光ディスクの適用を想定した場合でも、低コストの樹脂 材料を用いながら、温度変化による球面収差変化を低減でき、且つ、既存の構成を 変えずに光利用効率の向上を図ることができる対物レンズを提供することである。 課題を解決するための手段
[0012] 上記課題を解決するため第 1の発明は、
樹脂材料からなる光ピックアップ装置用の対物レンズにおいて、
当該対物レンズの温度が変化した際の収差変化を補正する機能を有する光路差 付与構造を有し、かつ、当該対物レンズの像側開口数が 0. 8以上であり、
h線 404. 7nmの光束に対する前記樹脂材料の屈折率を nhとしたとき、当該屈折 率 nhが下記式 (A)の条件を満たすことを特徴としている。
[0013] 1. 6≤nh≤l . 72 · · · (A)
上記第 1の発明に係る対物レンズにお!/、ては、
下記式 (B)の条件を満たすのが好まし!/、。
[0014] (D X m X Rn) / (f X nh) < 100 · · · (B)
上記式(B)中、「D」は当該対物レンズの光軸上の厚さであり、「m」は m = d (n— 1) / λで表される回折次数であり、「Rn」は光線が透過する面の有効径内における光 路差付与構造の輪帯数であり、「f」は使用波長( λ )における当該対物レンズの焦点 距離である。上記「m = d (n— 1) /え」中、「d」は輪帯段差量であり、「n」は使用波長 ( λ )における媒質(当該対物レンズ)の屈折率であり、「 λ」は使用波長である。
[0015] 第 2の発明は、
第 1の発明に係る対物レンズを有する光ピックアップ装置である。 発明の効果
[0016] 本発明によれば、 BD規格の光ディスクの適用を想定した場合でも、低コストの樹脂 材
料を用いながら、温度変化による球面収差変化を低減でき、且つ、既存の構成を変 えずに光利用効率の向上を図ることができる。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]光ピックアップ装置 1の内部構造を示す模式図である。
[図 2]対物レンズ 7の構造を示す断面図である。
[図 3]図 2の変形例を示す図面である。
[図 4]回折のブレーズ形状を説明するための図面である。
[図 5]回折効率の温度依存性について説明する図面である。
符号の説明
[0018] 1 光ピックアップ装置
2 半導体レーザ発振器
3 コリメータ
4 ビームスプリッタ
5 1/4波長板
6 絞り
7 対物レンズ
71 入射面
72 出射面
73 光路差付与構造
8 センサーレンズ群
9 センサー
10 2次元ァクチユエータ
D 光ディスク
D 保護基板
D 情報記録面 発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について説明する 。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい 種々の限定が付されている力 発明の範囲は以下の実施形態及び図示例に限定さ れるものではない。
[0020] はじめに、本発明に係る光ピックアップ装置 1について説明する。
[0021] 図 1は、光ピックアップ装置 1の内部構造を示す模式図である。
[0022] 図 1に示す通り、光ピックアップ装置 1には、光源としての半導体レーザ発振器 2が 具備されている。半導体レーザ発振器 2は、 BD用として波長 380〜420nmの特定 波長(例えば 404· 7nm)の青紫色レーザを出射するようになっている。半導体レー ザ発振器 2から出射される青紫色光の光軸上には、半導体レーザ発振器 2から離間 する方向に向かって、コリメータ 3、ビームスプリッタ 4、 1/4波長板 5、絞り 6、対物レ ンズ 7が順次配設されて!/、る。
[0023] ビームスプリッタ 4と近接した位置であって、上述した青紫色光の光軸と直交する方 向には、 2組のレンズからなるセンサーレンズ群 8、センサー 9が順次配設されている
[0024] 対物レンズ 7は、高密度な光ディスク D (BD用光ディスク)に対向した位置に配置さ れており、半導体レーザ発振器 2から出射された青紫色光を光ディスク Dの一面上に 集光するようになっている。対物レンズ 7には、 2次元ァクチユエータ 10が具備されて おり、当該 2次元ァクチユエータ 10の動作により、対物レンズ 7は所定の範囲を移動 自在となっている。
[0025] 続いて、光ピックアップ装置 1の作用について説明する。
[0026] 光ピックアップ装置 1は、光ディスク Dへの情報の記録動作時や光ディスク Dに記録 された情報の再生動作時に、半導体レーザ発振器 2から青紫色光を出射する。出射 された青紫色光は、コリメータ 3を透過して平行光にコリメートされた後、ビームスプリ ッタ 4を透過して、 1/4波長板 5を透過する。さらに、当該青紫色光は絞り 6及び対物 レンズ 7を透過した後、光ディスク Dの保護基板 Dを介して情報記録面 Dに集光ス
1 2 ポットを形成する。 [0027] 集光スポットを形成した青紫色光は、光ディスク Dの情報記録面 Dで情報ピットによ
2
つて変調され、情報記録面 Dによって反射される。そして、この反射光は、対物レン
2
ズ 7及び絞り 6を順次透過した後、 1/4波長板 5によって偏光方向が変更され、ビー ムスプリッタ 4で反射する。その後、当該反射光は、センサーレンズ群 8を透過して非 点収差が与えられ、センサー 9で受光されて、最終的には、センサー 9によって光電 変換されることによって電気的な信号となる。
[0028] 以後、このような動作が繰り返し行われ、光ディスク Dに対する情報の記録動作や、 光ディスク Dに記録された情報の再生動作が完了する。
[0029] 続いて、本発明に係る対物レンズ 7について説明する。
[0030] 図 2は対物レンズ 7の構造を示す断面図であり、図 3はその変形例を示す図面であ
[0031] 図 2に示す通り、対物レンズ 7は光の入射面 71 (半導体レーザ発振器 2に対向する 光学面)と出射面 72 (光ディスク Dに対向する光学面)とが共に非球面で構成された 単レ
ンズであって、像側開口数が 0. 8以上となっている。入射面 71には光軸を中心とし て輪帯状を呈した光路差付与構造 73 (図 2中拡大図参照)が形成されている。光路 差付与構造 73は温度変化時の対物レンズ 7の収差変化を補正する機能を有するも ので、対物レンズ 7の入射面 71では光路差付与構造 73として断面形状が鋸歯状を 呈した回折構造が形成されて!/、る。
[0032] なお、光路差付与構造 73は図 2の回折構造に限らず、図 3に示す NPS構造であつ てもよい。
[0033] 対物レンズ 7は下記式 (A)の条件を満たす樹脂材料で構成されて!/、る。
[0034] 1. 6≤nh≤l . 72 · · · (A)
上記式 (A)中、「nh」は h泉 404. 7nmの光束に対する屈折率である。
[0035] 対物レンズ 7はそのような樹脂材料で構成されている限り、その種類が特には制限 されない。ここでいう「樹脂材料」とは、少なくとも樹脂を主成分とした材料を意味して おり、「樹脂を主成分とした材料」とは、具体的には材料全体に対する樹脂の割合が 50重量%より大きい材料を意味する。そのような樹脂材料としては、成形が容易であ ると!/、う特性を鑑みて、射出成形が可能な材料であることが好ましレ、。
[0036] 当該樹脂材料は、光ピックアップ装置用の対物レンズ 7に求められる性能を向上さ せる目的で、特に制限なく添加剤を含有してもよいが、従来から短波長の光を受光 するためのものであるため、耐光安定剤を含有することが好ましい。
[0037] また、当該樹脂材料は、樹脂を主成分とする限り、 1種類の樹脂のみで構成するか 又は複数種類の樹脂を混合して構成した樹脂単体であってもよいし、樹脂に無機粒 子を分散させた有機無機複合体であってもよレ、。
[0038] 樹脂に無機粒子を分散させる場合において、光ピックアップ装置用の対物レンズ 7 としての透明性を損なわせないためには、当該無機粒子は使用波長に対して粒径が 十分に小さい必要があり、具体的には体積平均粒径が 30nm以下であることが好ま しい。十分に粒径の小さい無機粒子を樹脂に添加することで、透明性を保ちながら 樹脂材料としての屈折率を調整したり、樹脂材料としての特性を所望の特性に調整 すること力 Sでさる。
[0039] 当該樹脂材料を構成するのに適用可能な樹脂としては、対物レンズ 7を構成する 樹脂材料として上記式 (A)の条件を満たす限り制限はないが、樹脂単体で上記式( A)の条件を満たすことが困難である場合は、屈折率の高い無機粒子を樹脂に分散 させることで、屈折率を所望の値に調整してもよレ、。
[0040] 当該樹脂材料を構成するのに適用可能な樹脂としては、光学材料として一般的に 用いられる透明樹脂であれば特に制限はない。上記式 (A)の条件を満たす樹脂材 料であれば、その樹脂材料は樹脂単体で構成されてもよいし、樹脂と公知の無機粒 子との有機無機複合体で構成されてもよぐ当該樹脂としては熱可塑性樹脂、硬化 性樹脂の何れの樹脂を用いてもよ!/、。
[0041] 当該熱可塑性樹脂としては、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリア ミド系樹脂、あるいは熱可塑性ポリイミド系樹脂等が好適である。
[0042] 当該硬化性樹脂としては、紫外線及び電子線照射、あるいは加熱処理の何れかの 操作によって硬化し得るものが適用可能であり、例えば、原子の屈折率が高い硫黄 原子を含有する樹脂を用いることができる。硬化性樹脂の一例としては、ポリチォー ル化合物とポリイソシァネート化合物の反応により得られるチォウレタン構造を有する 硬化型樹脂があり、硬化組成物成分であるモノマーのポリチオール化合物として 1分 子中に 4個の硫黄原子を有する分岐型ポリチオール化合物や 1分子中に 5個の硫黄 原子を有する分岐型ポリチオール化合物、あるいは分子中にジチアン環構造を有す るポリチオール化合物等を用いた樹脂や、ェピスルフイド系樹脂などが挙げられる。
[0043] 当該樹脂材料を樹脂と無機粒子との有機無機複合体で構成する場合には、当該 無機粒子として酸化物粒子や半導体結晶組成の粒子等が適用可能である。
[0044] 当該酸化物微粒子としては、例えば、酸化珪素、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アル ミニゥム、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化マグ ネシゥム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウム、酸化イットリウム、酸化 ランタン、酸化セリウム、酸化インジウム、酸化錫、酸化鉛、これら酸化物より構成され る複酸化物であるニオブ酸リチウム、ニオブ酸カリウム、タンタル酸リチウム等、あるい は、リン酸塩、硫酸塩等、を挙げること力 Sできる。
[0045] 当該半導体結晶組成の微粒子の組成例としては、例えば、炭素、ケィ素、ゲルマユ ゥム、錫等の周期表第 14族元素の単体、リン (黒リン)等の周期表第 15族元素の単 体、セレン、テルル等の周期表第 16族元素の単体、炭化ケィ素(SiC)等の複数の周 期表第 14族元素からなる化合物、酸化錫 (IV) (SnO )、硫化錫 (11、 IV) (Sn (II) Sn
2
(IV) S )、硫化錫(IV) (SnS )、硫化錫(II) (SnS)、セレン化錫(II) (SnSe)、テル
3 2
ル化錫(II) (SnTe)、硫化鉛(II) (PbS)、セレン化鉛(II) (PbSe)、テルル化鉛(II) ( PbTe)等の周期表第 14族元素と周期表第 16族元素との化合物、窒化ホウ素 (BN) 、リン化ホウ素(BP)、砒化ホウ素(BAs)、窒化アルミニウム(A1N)、リン化アルミユウ ム(A1P)、砒化アルミニウム(AlAs)、アンチモン化アルミニウム(AlSb)、窒化ガリウ ム(GaN)、リン化ガリウム(GaP)、砒化ガリウム(GaAs)、アンチモン化ガリウム(GaS b)、窒化インジウム(InN)、リン化インジウム(InP)、砒化インジウム(InAs)、アンチ モン化インジウム (InSb)等の周期表第 13族元素と周期表第 15族元素との化合物( あるいは III— V族化合物半導体)、硫化アルミニウム (Al S )、セレン化アルミニウム
2 3
(Al Se )、硫化ガリウム(Ga S )、セレン化ガリウム(Ga Se )、テルル化ガリウム(G
2 3 2 3 2 3
a Te )、酸化インジウム(In O )、硫化インジウム(In S )、セレン化インジウム(In S
2 3 2 3 2 3 2 e )、テルル化インジウム (In Te )等の周期表第 13族元素と周期表第 16族元素との 化合物、塩化タリウム(I) (T1C1)、臭化タリウム(I) (TlBr)、ヨウ化タリウム(I) (T1I)等 の周期表第 13族元素と周期表第 17族元素との化合物、酸化亜鉛 (ZnO)、硫化亜 鉛(ZnS)、セレン化亜鉛 (ZnSe)、テルル化亜鉛 (ZnTe)、酸化カドミウム(CdO)、 硫化カドミウム(CdS)、セレン化カドミウム(CdSe)、テルル化カドミウム(CdTe)、硫 化水銀 (HgS)、セレン化水銀 (HgSe)、テルル化水銀 (HgTe)等の周期表第 12族 元素と周期表第 16族元素との化合物(あるいは II〜VI族化合物半導体)、硫化砒素 (III) (As S )、セレン化砒素(III) (As Se )、テルル化砒素(III) (As Te )、硫化ァ
2 3 2 3 2 3
I) (Sb Te )、硫化ビスマス(III) (Bi S )、セレン化ビスマス(III) (Bi Se )、テルル化
2 3 2 3 2 3 ビスマス (III) (Bi Te )等の周期表第 15族元素と周期表第 16族元素との化合物、酸
2 3
化銅 (I) (Cu 0)、セレン化銅 (I) (Cu Se)等の周期表第 11族元素と周期表第 16族
2 2
元素との化合物、塩化銅 (I) (CuCl)、臭化銅 (I) (CuBr)、ヨウ化銅 (I) (Cul)、塩化 銀 (AgCl)、臭化銀 (AgBr)等の周期表第 11族元素と周期表第 17族元素との化合 物、酸化ニッケル (Π) (NiO)等の周期表第 10族元素と周期表第 16族元素との化合 物、酸化コバルト (II) (CoO)、硫化コバルト(II) (CoS)等の周期表第 9族元素と周期 表第 16族元素との化合物、四酸化三鉄 (Fe O )、硫化鉄 (II) (FeS)等の周期表第
3 4
8族元素と周期表第 16族元素との化合物、酸化マンガン (II) (MnO)等の周期表第 7族元素と周期表第 16族元素との化合物、硫化モリブデン (IV) (MoS )、酸化タン
2
ダステン (IV) (WO )等の周期表第 6族元素と周期表第 16族元素との化合物、酸化
2
バナジウム(II) (VO)、酸化バナジウム(IV) (VO )、酸化タンタル (V) (Ta O )等の
2 2 5 周期表第 5族元素と周期表第 16族元素との化合物、酸化チタン (TiO、Ti O 、Ti
2 2 5 2
O 、Ti509等)等の周期表第 4族元素と周期表第 16族元素との化合物、硫化マグ
3
ネシゥム(MgS)、セレン化マグネシウム(MgSe)等の周期表第 2族元素と周期表第 16族元素との化合物、酸化カドミウム(II)クロム(III) (CdCr O )、セレン化カドミウム
2 4
(II)クロム(III) (CdCr Se )、硫化銅(II)クロム(III) (CuCr S )、セレン化水銀(II)
2 4 2 4 クロム(III) (HgCr Se )等のカルコゲンスピネル類、バリウムチタネート(BaTiO )等
2 4 3 が挙げられる。
G. Schmidら; Adv. Mater. , 4巻, 494頁(1991)に幸告されている(BN) (BF ) F や、 D. Fenskeら; Angew. Chem. Int. Ed. Engl. , 29巻, 1452頁(199
2 15 15
0)に報告されている Cu Se (トリェチルホスフィン) のように構造の確定されてい
146 73 22
る半導体クラスターも同様に例示される。
[0047] 続いて、対物レンズ 7の製造方法について説明する。
[0048] 対物レンズ 7の製造方法としては、従来の樹脂材料の成形に用いられる方法を特 に制限なく用いることができる。
[0049] 樹脂材料を樹脂単体で構成する場合にはそのまま成形工程の処理を実行すれば よい (下記参照)が、樹脂材料を有機無機複合体で構成する場合には成形前に樹脂 と無機粒子とを混合する。
[0050] 樹脂材料を有機無機複合体で構成する場合にお!/、て、樹脂として熱可塑性樹脂を 適用してその熱可塑性樹脂に無機粒子を混合するときには、溶融混練装置でせん 断力を与えながら熱可塑性樹脂と無機粒子とを混合するのがよい。このとき、熱可塑 性樹脂の酸化による機能低下を防ぐため、 Ar、 N等の不活性ガス雰囲気下で操作
2
する事が好ましい。
[0051] 他方、樹脂として硬化性樹脂を適用してその硬化性樹脂に無機粒子を混合する場 合には、例えば有機無機複合体の構成成分の性状が液体状であるときには、硬化 性樹脂と無機粒子との各成分を所定量配合し、その後に溶解混合するか、又はミキ サーゃプレンダー等で均一に混合し、その後にニーダーゃロール等で適当な温度 で加熱混練して液体状の有機無機複合体を得ることができる。有機無機複合体の構 成成分の性状が固体状であるときには、硬化性樹脂と無機粒子との各成分を所定量 配合し、その後にミキサーやプレンダー等で均一に混合し、その後にニーダーゃ口 ール等で加熱混練したものを冷却固化した後粉砕して、固体状の有機無機複合体 を得ること力 Sでさる。
[0052] 熱可塑性樹脂の樹脂単体を用いて、又は熱可塑性樹脂と無機粒子との有機無機 複合体を用いて対物レンズ 7を成形する方法としては、特に制限されるものではない 力 低複屈折性、機械強度、寸法精度等の特性に優れた成形物を得る為には溶融 成形が好ましい。溶融成形法としては、例えば、市販のプレス成形、市販の押し出し 成形、市販の射出成形等が挙げられるが、射出成形が成形性、生産性の観点から 好ましい。
[0053] 成形条件は使用目的又は成形方法により適宜選択されるが、例えば、射出成形に おける樹脂材料 (熱可塑性樹脂の樹脂単体又は熱可塑性樹脂と無機粒子との有機 無機複合体)の温度は、 150°C〜400°Cの範囲が好ましぐ 200°C〜350°Cの範囲 が更に好ましぐ 200°C〜330°Cの範囲が特に好ましい。このような温度範囲で成形 を行えば、成形時に適度な流動性を当該樹脂材料に付与して成形品のヒケやひず みを防止したり、樹脂材料の熱分解によるシルバーストリークの発生を防止したり、更 には成形物の黄変を効果的に防止することができる。
[0054] 一方、硬化性樹脂の樹脂単体を用いて、又は硬化性樹脂と無機粒子との有機無 機複合体を用いて対物レンズ 7を硬化 ·成形する方法についても特に制限されるもの ではなぐ硬化性樹脂が紫外線及び電子線硬化性の場合は、透光性の所定形状の 金型等に樹脂材料を充填し、その後に紫外線及び電子線を照射して硬化 ·成形させ ればよい。硬化性樹脂が熱硬化性の場合は、圧縮成形、トランスファー成形、射出成 形等により硬化 ·成形することができる。
[0055] 以上の構成を具備する対物レンズ 7は下記の特性を有しており、その特性が対物レ ンズ 7の特徴部分となって!/、る。
[0056] 第 1の特性として、 h線 404. 7nmの光束に対する屈折率であって対物レンズ 7を構 成する樹脂材料の屈折率を nhとしたとき、当該屈折率 nhが下記式 (A)の条件を満 たしている。
[0057] 1. 6≤nh≤l . 72 · · · (A)
第 2の特性として、下記式 (B)の条件を満たしている。
[0058] (D X m X Rn) / (f X nh) < 100 · · · (B)
上記式(B)中、「D」は対物レンズ 7の光軸上の厚さであり(図 2参照)、「m」は m= d (n— 1) /えで表される回折次数であり、「Rn」は光線が透過する面の有効径内にお ける光路差付与構造 73の輪帯数であり、「f」は使用波長( λ )における対物レンズ 7 の焦点距離である。
[0059] 上記「m= d (n— 1) /え」中、「d」は輪帯段差量であり(図 2中拡大図参照)、「 は 使用波長( λ )における媒質(対物レンズ 7)の屈折率であり、「 λ」は使用波長である 。 「輪帯段差量 (単に段差量ともいう)」とは、図 2中の拡大図に示されるように、隣り合 う輪帯の間の段差部における光軸方向の距離を意味する。
[0060] 以上の本実施形態に係る対物レンズ 7によれば、 BD規格の光ディスクの適用を想 定した場合でも、低コストの樹脂材料を用いながら、温度変化による球面収差変化を 低減でき、且つ、既存の構成を変えずに光利用効率の向上を図ることができる(下記 実施例参照)。
実施例
[0061] 本実施例では、複数の BD専用対物レンズを作製し(下記実施例 1 , 2及び比較例 参照)、各対物レンズの光利用効率を算出した。
[実施例 1]
(1)製造方法
純水 160cc、エタノーノレ 560cc、アンモニア水(250/O) 30ccの混合溶 ί夜 ίこァノレミナ (日本ァエロジル社製 Aluminium Oxide C)を 10g加えて作製した懸濁液を、ゥ ノレトラァペックスミル (壽工業株式会社)を用いて分散し、アルミナ粒子の分散液を得 た。その後、この分散液を撹拌しながら、その分散液に対し、テトラエトキシシラン (信 越ィ匕学社製 LS— 2430) 76cc、水 16cc、エタノーノレ 56ccの混合溶 ί夜を 8日寺間力、け て滴下した。さらに、滴下終了後の分散液を 1時間攪拌し続けたところで、アンモニア 水を用いてその分散液の ρΗを 10. 4まで上げ、室温で 15時間攪拌を行った。
[0062] その後、遠心分離を用いて上記分散液中からアルミナ粒子を分離し、 190°Cで 5時 間加熱して乾燥を行い、白色粉末状の無機粒子を得た。得られた無機粒子 5質量部 に対し、メタノール 300質量部と 1モル%の硝酸水溶液とを添加し、この混合液を 50 °Cで撹拌しながら、その混合液に対しメタノール 100質量部とシクロペンチルトリメトキ シシラン 6質量部との混合液を 60分かけて滴下し、その後さらに当該分散液を 24時 間撹拌した。得られた透明な分散液を酢酸ェチルに懸濁させ、その懸濁液に対し遠 心分離を行い、表面改質した白色の無機粒子を得た。
[0063] 次に、上記無機粒子を、溶融した 36質量部のポリカーボネート樹脂(帝人化成社 製パンライト AD5503)に添加し、溶融混練によりポリカーボネート樹脂に上記無機 粒子を分散させ、樹脂と無機粒子との有機無機複合体を作製した。混練条件は、混 練装置として HAAKE社製混練装置を用い、混練温度を 200°Cと、混練回転数を 3 Orpm (round per minute)と、混練時間を無機粒子の添加終了後の 5分間とした 。得られた樹脂と無機粒子との有機無機複合体を溶融させて加熱成型し、厚さ 3mm の試験用プレートを作製した。当該試験用プレートを「実施例 1」とした。
[0064] なお、カルニユー光学工業 (株)製の自動屈折計 KPR— 200を用いて、実施例 1の 樹脂材料(有機無機複合体)の h線 404. 7nmの屈折率 nhを測定したところ、 nh= l . 61であった。
(2)レンズデータ
実施例 1の対物レンズのレンズデータを表 1に示す。
[0065] なお、実施例 1では、焦点距離が 1. 764mmで、像側開口数が 0. 85で、基準波長 力 S405nmである。
[0066] [表 1]
Figure imgf000015_0001
[0067] 表 1上段中、面番号「2, 3」が対物レンズの面を示し、面番号「4」が光ディスクの面 を示す。「ri」は第 i面の曲率半径を表し、「di」は第 i面から第 (i+ 1)面までの変位を 表し、「ni」は第 i面の波長 404. 7nmの光に対する屈折率を表す。 [0068] 対物レンズの入射面(光源側光学面,第 2面)及び出射面(光ディスク側の光学面, 第 3面)は、数式 1に対し表 1に示す係数を代入した数式で規定される、光軸の周りに 軸対称な非球面に形成されている。
[0069] [数 1]
Figure imgf000016_0001
[0070] 数式 1中、「x」は光軸方向の軸(光の進行方向を正とする)を表し、「K」は円錐係 数を表し、「Α 」は非球面係数を表し、「h」は光軸に垂直な方向の高さを表す。
2i
[0071] 第 2面の回折構造は、この構造により透過波面に付加される光路差で表される。か 力、る光路差は、「H (mm)」を光軸に垂直な方向の高さと、「B 」を光路差関数係数と
2i
するとき、数式 2に表 1に示す係数を代入して定義される「光路差関数 Φ (H) (mm)」 で表される。
[0072] [数 2]
Figure imgf000016_0002
[0073] [実施例 2]
(1)製造方法
実施例 1の樹脂をフルオレン系樹脂(大阪ガスケミカル社製 OKP4)に変更した。そ れ以外は、実施例 1の製造方法と同様にして厚さ 3mmの試験用プレートを作製し、 これを「実施例 2」とした。
[0074] なお、カルニユー光学工業 (株)製の自動屈折計 KPR— 200を用いて、実施例 2の 樹脂材料(有機無機複合体)の h線 404. 7nmの屈折率 nhを測定したところ、 nh= l . 66であつに。
(2)レンズデータ
実施例 2の対物レンズのレンズデータを表 2に示す。
[0075] なお、実施例 2では、焦点距離,開口数,基準波長がすべて実施例 1のそれと同様 であり、当該対物レンズの入射面や出射面,第 2面の回折構造は実施例 1で説明し たのと同様の意味を有しており、当該対物レンズを特徴付ける文字等も実施例 1と同 様の意味を有している。
[表 2]
Figure imgf000017_0001
[0077] [比較例]
比較例の対物レンズのレンズデータを表 3に示す。
[0078] なお、比較例では、焦点距離,開口数,基準波長がすべて実施例 1のそれと同様 であり、当該対物レンズの入射面や出射面,第 2面の回折構造は実施例 1で説明し たのと同様の意味を有しており、当該対物レンズを特徴付ける文字等も実施例 1と同 様の意味を有している。
[0079] [表 3]
Figure imgf000018_0001
Figure imgf000018_0004
[0080] [回折効率,光利用効率の算出]
上記実施例 1 , 2及び比較例の各対物レンズの光利用効率を下記の通り算出し、そ の算出結果を各対物レンズの特性等と併せて表 4に示す。
(1)成形時の転写不足を考慮した回折効率(%)の算出
反射による損失を無視した m次の回折効率 7] は数式 3,数式 4で表現される。
m
[0081] [数 3]
Figure imgf000018_0002
[0082] ほ女 4]
Figure imgf000018_0003
[0083] 数式 3,数式 4中、「 φ」は回折格子の持つ位相関数であり、数式 5で表現される
[0084] [数 5]
φ(Η)={2π/λ)φ(Η)
Φ ( Η )は数式 2に示した光路差関数
[0085] ここで、図 4に示す通り、回折のブレーズ形状の先端が「r」という転写不良をもって いる場合には、数式 3は数式 6で表される。
[0086] [数 6]
Λ— r
2πτηχΛ 1 2πτηχ^ j exp(? )ex 一 レ dx+— f exp( 0)exp i
A A ノ Λ A丄—r Λ
[0087] 段差形状によって付与される設計時の位相を Aとしたとき、転写不足を考慮した場 合の位相 Bは下記式で計算される。
[0088] 位相 B = d,/( /lOOO/(n— 1)) ··· (X)
上記式 (X)中、「d'」は位相付与に寄与する段差量 m)であり、「え」は使用波長
(nm)であり、「n」は使用波長 λにおける媒質屈折率である。
[0089] このとき、回折効率 7] は数式 7,数式 8により計算される。
m
[0090] [数 7]
Figure imgf000019_0001
[0091] [数 8]
77m= ^|jcos(2^(A-^)) + sin( ^-B)) [0092] すなわち、転写不良部分の形状を測定により求め、形状誤差量を理想形状より差し 引いた際の位相寄与の積分を計算すると、成形時の転写不足を考慮した回折効率 が算出できる。
(2)レンズ透過後の光利用効率(%)の算出
実施例 1、実施例 2及び比較例の各対物レンズの分光透過率に上記回折効率を積 算し、その値を光利用効率とした。
[0093] なお、実施例 1、実施例 2、比較例の樹脂材料は消衰係数 (k)が 6. 086 X 10— °7で あり、実施例 1の対物レンズの分光透過率は 87. l % (h線)であり反射防止コート成 膜後は 90% (h線)であった。実施例 2の対物レンズの分光透過率は 85. 9% (h線) であり反射防止コート成膜後は 89% (h線)であった。比較例の対物レンズの分光透 過率は 88· 3% (h線)であり反射防止コート成膜後は 91 % (h線)であった。
[0094] [表 4]
Figure imgf000020_0001
[0095] 表 4中、「D」は各対物レンズの光軸上の厚さであり、「m」は m = d (n— 1) /えで表 される回折次数であり、「Rn」は光線が透過する面の有効径内における光路差付与 構造の輪帯数であり、「nh」は h線 404. 7nmの屈折率であり、上記「m = d (n— 1 ) / え」中、「d」は輪帯段差量であり、「n」は使用波長(λ )における媒質 (各対物レンズ) の屈折率であり、「え」は使用波長である。
[0096] 表 4中、「A T= + 30°C」は温度が 30°C上昇したという意味であり、「Δ λ = 1. 5n m」は使用波長が 1. 5nm変動したという意味であり、「WFE (Wave Front Error) 」は波面収差(λ )である。
[0097] 「最大段差量」は光路差付与構造の各輪帯の段差量のなかで最大のものであり、「 最小輪帯幅」は光路差付与構造の各輪帯の幅のなかで最小のものであり、「形状誤 差」は金型と樹脂成型品(対物レンズ)との形状のズレ量を意味するものである。
[0098] 表 4に示す通り、実施例 1 , 2の対物レンズと比較例の対物レンズとを比較すると、 Δ T= + 30°C、 Δ λ = 1. 5nmの WFEの欄に示される通り、温度変化による波面収差 の変化は実施例 1 , 2及び比較例の各対物レンズでともに十分に補正されているが、 比較例の対物レンズは、 nhが上記式 (A)の条件から外れていることで、波面収差の 変化を抑えるのに必要な輪帯数(「Rn」に相当する。)が大きくなり、結果として、光利 用効率が 70%を下回っている。光ピックアップ装置用の対物レンズとしては、光利用 効率は少なくとも 70%よりも大きい必要があり、比較例の対物レンズは用いることがで きない。
[0099] これに対し、実施例 1 , 2の対物レンズは nhが上記式 (A)の条件を満たしており、そ の結果、比較例の対物レンズより輪帯数(「Rn」に相当する。)が少なぐ光利用効率 が 70%を上回っている(表 4中太字参照)。また、対物レンズの既存の構成を変えず に光利用効率の向上を図る上では、更に、上記式 (B)の条件を満たすのが有用であ ること力 Sわ力、る。
[0100] また、 SEM (Scanning Electron Microscope)測定から、対物レンズの見込み 角が大きくなると光路差付与構造中の輪帯の段差量 (表 4中「d」に相当する。)の形 状誤差が大きくなることがわかった。
[0101] これに着目して実施例 1 , 2の対物レンズと比較例の対物レンズとを比較すると、表
4に示す通り、 nhが 1. 6以上である実施例 1 , 2の対物レンズは比較例の対物レンズ より形状誤差が低減している。形状誤差が低減している理由には、有効径周辺部分 での面形状が大きく関係し、有効径周辺部分で面形状の傾きが緩やか、すなわち見 込み角が小さいほうが形状誤差は小さくなる。「見込み角」とは、光線が光学面の有 効径の端部で当該光学面と交わる点における法線と光軸とが交わる角度である(図 2 参照)。実施例 1 , 2、比較例共に、光軸からの高さ h= l . 5mmでの見込み角は、実 施例 1が 63. 3° 、実施例 2が 62. 1° 、比較例が 65. 2° である。以上から、上記式 (A)の条件を満たすことは、形状誤差の低減に有用であり、結果的に光利用効率の 向上につながって!/、ること力 Sわ力、る。

Claims

請求の範囲 [1] 樹脂材料からなる光ピックアップ装置用の対物レンズにおいて、 当該対物レンズの温度が変化した際の収差変化を補正する機能を有する光路差 付与構造を有し、かつ、当該対物レンズの像側開口数が 0. 8以上であり、 h線 404. 7nmの光束に対する前記樹脂材料の屈折率を nhとしたとき、当該屈折 率 nhが下記式 (A)の条件を満たすことを特徴とする対物レンズ。
1. 6≤nh≤l. 72 ··· (A)
[2] 下記式 (B)の条件を満たすことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の対物レンズ
(DXmXRn)/(f Xnh)<100 ··· (B)
(上記式(B)中、「D」は当該対物レンズの光軸上の厚さであり、「m」は m = d(n— 1) / λで表される回折次数であり、「Rn」は光線が透過する面の有効径内における光 路差付与構造の輪帯数であり、「f」は使用波長( λ )における当該対物レンズの焦点 距離である。上記「m = d(n— 1) /え」中、「d」は輪帯段差量であり、「n」は使用波長 (λ)における媒質(当該対物レンズ)の屈折率であり、「え」は使用波長である。 )
[3] 請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の対物レンズを有することを特徴とする光ピッ クアップ装置。
PCT/JP2007/072742 2006-12-14 2007-11-26 対物レンズ及び光ピックアップ装置 WO2008072461A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008549234A JPWO2008072461A1 (ja) 2006-12-14 2007-11-26 対物レンズ及び光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-336742 2006-12-14
JP2006336742 2006-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008072461A1 true WO2008072461A1 (ja) 2008-06-19

Family

ID=39511486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/072742 WO2008072461A1 (ja) 2006-12-14 2007-11-26 対物レンズ及び光ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2008072461A1 (ja)
WO (1) WO2008072461A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153015A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Hoya Corp 光情報記録再生装置
JP2010153016A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Hoya Corp 光情報記録再生装置用対物レンズ、および光情報記録再生装置
US8456979B2 (en) 2008-11-19 2013-06-04 Hoya Corporation Objective lens and optical information recording/reproducing apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324673A (ja) * 1999-09-01 2001-11-22 Konica Corp 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2003167187A (ja) * 2001-06-20 2003-06-13 Konica Corp 対物レンズ、光ピックアップ装置及び記録・再生装置
JP2004177527A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置用光学系、光ピックアップ装置、光情報記録再生装置及び色収差補正素子
JP2005209325A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置
JP2006092720A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Konica Minolta Opto Inc 対物光学素子、光ピックアップ装置及び光ディスクドライブ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324673A (ja) * 1999-09-01 2001-11-22 Konica Corp 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP2003167187A (ja) * 2001-06-20 2003-06-13 Konica Corp 対物レンズ、光ピックアップ装置及び記録・再生装置
JP2004177527A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置用光学系、光ピックアップ装置、光情報記録再生装置及び色収差補正素子
JP2005209325A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置
JP2006092720A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Konica Minolta Opto Inc 対物光学素子、光ピックアップ装置及び光ディスクドライブ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153015A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Hoya Corp 光情報記録再生装置
JP2010153016A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Hoya Corp 光情報記録再生装置用対物レンズ、および光情報記録再生装置
US8456979B2 (en) 2008-11-19 2013-06-04 Hoya Corporation Objective lens and optical information recording/reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008072461A1 (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7649035B2 (en) Thermoplastic composite material and optical element
JP4187054B2 (ja) 光ピックアップ装置、対物光学素子及び光情報記録再生装置
US7623434B2 (en) Objective lens, optical pickup apparatus and optical disc driving apparatus
US8142690B2 (en) Optical component molding apparatus and method thereof
JP2007154159A (ja) 有機無機複合材料及び光学素子
JP2012128943A (ja) 光ピックアップ装置
EP1858012A1 (en) Optical pickup device and, objective optical unit and objective optical system designing method
JP2006160992A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び光学素子
WO2008072461A1 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JP5003428B2 (ja) 光ピックアップ装置及び対物光学素子
JP2006299032A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び光学素子
JP2007161980A (ja) マスターバッチ、光学素子、マスターバッチの製造方法及び光学素子の製造方法
JPWO2006051699A1 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた光学素子
US20070265381A1 (en) Thermoplastic Resin Composition and Optical Element Utilizing the Same
US20100010138A1 (en) Organic/Inorganic Composite Material and Optical Element
JP2007242114A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006299033A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び熱可塑性樹脂組成物並びに光学素子
JP2007070564A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び光学素子
JP2006213895A (ja) 無機有機複合熱可塑性材料及び光学素子
JP2007217659A (ja) 樹脂組成物及び光学素子
JP2006040351A (ja) 光学素子及び光ピックアップ装置
WO2007102299A1 (ja) 光学素子
JP2005317103A (ja) 光学素子及び光ピックアップ装置
JP2007077271A (ja) 熱可塑性複合材料の製造方法及び光学素子
JP2006040355A (ja) 光学素子及び光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07832467

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008549234

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07832467

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1