WO2008072370A1 - 組織の修復又は再生用製剤 - Google Patents

組織の修復又は再生用製剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2008072370A1
WO2008072370A1 PCT/JP2007/001375 JP2007001375W WO2008072370A1 WO 2008072370 A1 WO2008072370 A1 WO 2008072370A1 JP 2007001375 W JP2007001375 W JP 2007001375W WO 2008072370 A1 WO2008072370 A1 WO 2008072370A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nanobubble
gas
regeneration
tissue repair
oxygen
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/001375
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihiro Mano
Shinichi Arakawa
Kaneo Chiba
Original Assignee
National University Corporation Tokyo Medical And Dental University
Reo Laboratory Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National University Corporation Tokyo Medical And Dental University, Reo Laboratory Co., Ltd. filed Critical National University Corporation Tokyo Medical And Dental University
Priority to JP2008549197A priority Critical patent/JP5255451B2/ja
Publication of WO2008072370A1 publication Critical patent/WO2008072370A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a preparation for repairing or regenerating tissue suitable for treatment or prevention of various diseases and traumas accompanied by tissue changes such as damage and degeneration.
  • stomatitis is a general term for inflammation that occurs in the oral mucosa, and can be said to be an abnormal change in the oral mucosa tissue.
  • these inflammations become serious, they are accompanied by pain and bleeding, and it becomes a serious problem for patients such as difficulty in eating foods. Therefore, early treatment is desired.
  • Phaffa a typical lesion of stomatitis, has a round or oval shape in the oral mucosa, and a clear inflammatory phase with a size of up to peas, with a flushed area around it and a white to yellow pseudo-membrane on the surface. It is a painful lesion.
  • causes include bacterial infections, immune abnormalities, nutritional disorders, and gastrointestinal disorders.
  • a gargle containing tetracycline may be prescribed.
  • silver nitrate may be applied directly to the phosphine for the purpose of raising the threshold of the nerve under the ulcer and relieving the pain, but in this case, there is a problem that it is accompanied by severe pain.
  • dexamethasone gargles containing steroids and prednisolone tablets of oral steroids are also used.
  • a nanobubble is a bubble with a nano-size diameter (1 nm or more and less than 1 OOO nm, for example, less than 1 OO nm), compared to a microbubble with a diameter of micro-size (1 m or more and less than 1 OOO m). There are even smaller bubbles (bubb le). Nanobubbles are normally generated in the process of shrinking microbubbles with a diameter of about 50 m or less.
  • nanobubbles Since they are self-pressurized by the action of surface tension, they completely dissolve rapidly, and their lifetime is generally short. It was said. Even when nano-sized bubbles are present, they can exist for a certain amount of time if they are covered with a surfactant shell or subjected to electrostatic repulsion due to surface charging. It has been reported. A method for producing aqueous solutions containing oxygen and ozone in a nanobubble state for a long period of time has also been established. In particular, nanobubbles stabilized by the charging effect retain their properties as bubbles. It is expected to be applied in many fields, such as direct action on the cellular level of living organisms (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0205 _ 2 4 5 8 1 7
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, excellent in tissue repair or regeneration ability, and suitable for treatment or prevention of various diseases and traumas accompanied by tissue changes such as damage and degeneration. It is to provide a preparation for tissue repair or regeneration.
  • nanobubble water containing a gas in a nanobubble state has an excellent healing promotion effect against stomatitis, and has an excellent tissue repair or As a regenerative preparation, it was found that it can be suitably used in fields such as medicine and medical experiments. This is a new finding discovered by the present inventors that has not been known at all.
  • the present invention is based on the above findings by the present inventors, and means for solving the above problems are as follows. That is,
  • a tissue repair or regeneration preparation characterized by containing a gas in a nanobubble state.
  • ⁇ 2> The tissue repair or regeneration preparation according to ⁇ 1>, wherein the gas in the nanobubble state is oxygen.
  • a liquid preparation for tissue repair or regeneration characterized by containing oxygen nanobubble water.
  • a therapeutic or prophylactic agent for stomatitis characterized by containing a gas in a nanobubble state.
  • ⁇ 5> The agent for treating or preventing stomatitis according to ⁇ 4>, wherein the gas in the nanobubble state is oxygen.
  • ⁇ 6> An agent for treating or preventing stomatitis characterized by containing oxygen nanobubble water.
  • ⁇ 7> A method for repairing or regenerating a tissue, characterized by applying an effective amount of a gas in a nanobubble state.
  • ⁇ 8> The tissue repair or regeneration method according to ⁇ 7>, wherein the gas in the nanobubble state is oxygen.
  • ⁇ 9> A method for tissue repair or regeneration characterized by applying an effective amount of oxygen nanobubble water.
  • a method for treating or preventing stomatitis characterized by applying an effective amount of a gas in a nanobubble state.
  • ⁇ 1 2> A method for treating or preventing stomatitis, characterized by applying an effective amount of oxygen nanobubble water.
  • ⁇ 1 3> Use of gas in nanobubble state to produce a preparation for tissue repair or regeneration.
  • tissue repair or regeneration ability is excellent, and it is suitable for treatment or prevention of various diseases and injuries accompanied by tissue changes such as damage and degeneration.
  • a preparation for tissue repair or regeneration and a method for tissue repair or regeneration can be provided.
  • FIG. 1 is a graph showing the effect of the preparation for tissue repair or regeneration according to the present invention on phthitis stomatitis that developed in the upper left upper jaw (second molar) root apex.
  • Fig. 2 is a graph showing the effect of the preparation for tissue repair or regeneration according to the present invention on phthophag stomatitis that developed in the apex of the tongue.
  • the tissue repair or regeneration preparation of the present invention comprises a gas in a nanobubble state.
  • nanobubble means a bubble having a bubble size (diameter) of nanosize (1 nm or more and less than 1 O 2 O nm).
  • the “gas in the nanobubble state” is not particularly limited, and can be appropriately selected according to the purpose.
  • oxygen for example, oxygen, ozone, hydrogen, nitrogen, carbon dioxide, natural gas (for example, methane), etc. Is mentioned.
  • oxygen is preferable as the “gas in the nanobubble state” from the viewpoint of tissue repair or regeneration ability.
  • two or more kinds of gases can be used as the “gas in the nanobubble state”.
  • nanobubbles consisting only of gas A and nanobubbles consisting only of gas B may be used, or nanobubbles including a mixture of gas A and gas B may be used.
  • some nanobubbles contain only gas A
  • some nanobubbles contain only gas B
  • some nanobubbles contain nanobubbles containing gas A and gas B It may be a mixture of
  • the bubble diameter of the nanobubbles can be appropriately selected depending on the purpose, but among them, preferably 200 nm or less, particularly preferably 100 nm or less.
  • the bubble diameter is 100 nm or less, it is advantageous from the viewpoint of nanobubble stability. It is generally considered that the smaller the bubble diameter, the better the long-term storage stability.
  • the bubble diameter of the nanobubbles can be adjusted to a desired size using, for example, a reverse osmosis membrane, and the bubble diameter of the nanobubbles can be adjusted using, for example, a dynamic light scattering optical meter. It can be evaluated by the measurement used or the measurement of free radicals.
  • the “gas in the nanobubble state” is ozone
  • the reverse permeable membrane may be damaged, so its use is not necessarily suitable.
  • ozone nanobubble water in which 95% or more of the bubble distribution has a diameter of 100 nm or less can be produced without passing through the reverse osmosis membrane.
  • the tissue repair or regeneration preparation of the present invention is only required that at least some of the bubbles contained therein are present as the nanobubbles.
  • bubbles having a larger bubble diameter may be included.
  • the concentration of the “gas in a nanobubble state” in the preparation for tissue repair or regeneration is particularly preferably a saturated concentration.
  • it is particularly preferable that the “gas in the nanobubble state” is present stably in the solution.
  • the solution constituting the preparation is preferably an aqueous solution, but there is no particular limitation, and other liquids are appropriately selected according to the purpose. can do.
  • the aqueous solution containing the “gas in the nano bubble state” is referred to as “nano bubble water”.
  • nanobubble water in which the “gas in the nanobubble state” is substantially only oxygen is appropriately referred to as “oxygen nanobubble water”, and the nanobubble water in which the “gas in the nanobubble state” is substantially only ozone. Is referred to as “Ozone Nano Bubble Water” as appropriate.
  • the nanobubble water in the present invention contains a gas as an internal gas, but the bubble size is extremely fine (for example, less than 1 OO nm), and therefore, by containing a certain number of bubbles.
  • the total amount of dissolved gas is special It is not something to increase. In this respect, it is different from water with an increased amount of dissolved gas.
  • the dissolved oxygen concentration of oxygen nanobubble water is maintained at almost the same level as that of normal water, and the existing technology (for example, “ This is different from high-concentration oxygen water, etc.
  • the nanobubble water may contain other components as needed in addition to the “gas in the nanobubble state”.
  • the other components are not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. Examples thereof include iron, manganone, and salt.
  • the method for producing the nanobubble water is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2 005-2 4 5 8 1 7 and 2 _ 2 4 6 2 9 4 publication, JP 2 0 0 5 _ 2 4 6 2 9 publication 3 each international publication number WO 2 0 0 5/0 8 4 7 1 8 and WO 2 0 0 5/0 8 4 7 8 6, corresponding to WO 2 0 0 5/0 8 5 1 4 1
  • the salinity concentration of the aqueous solution used is 0.
  • the salt concentration can be measured using, for example, a known salt concentration measuring device.
  • the pH, hardness, etc. of the aqueous solution used are generally considered not to have a significant effect on the production efficiency of nanobubbles as much as the salinity concentration. 7-8 are preferable, and the hardness is preferably 20-30.
  • the pH, hardness, and the like can be measured using, for example, a known pH measuring device, a known hardness measuring device, and the like.
  • Nano bubble water can be produced.
  • nanobubble water with a salinity of 0% by mass can be produced by passing it twice through a 10 A reverse osmosis membrane (the oxygen nanobubble water with a salinity of 0% by mass has been approved by the Ministry of Health, Labor and Welfare as drinking water. There is “Naiga,” (NAGA Corporation).
  • NAGA Corporation the one not passing through the reverse osmosis membrane of 1 O A can be used as nanobubble water having a salt concentration of 1.0 mass%.
  • nanobubble water having a salt concentration of 0 to 1.0% by mass By changing the mixing ratio of both of these nanobubble waters, nanobubble water having a salt concentration of 0 to 1.0% by mass can be provided.
  • the use of a reverse osmosis membrane is not preferable because the device may melt and break if passed through the reverse osmosis membrane.
  • the nanobubble water obtained as described above may be used, for example, as it is as a preparation for repairing or regenerating the tissue, or by combining with other components, the preparation for repairing or regenerating the tissue. May be used as For example, before By adding an existing drug or the like that can be used for tissue repair or regeneration to the nanobubble water, or for preparing an existing drug or the like that can be used for tissue repair or regeneration. By using it, it is expected that the ability to repair or regenerate tissues can be further improved. Furthermore, the nanobubble water can be used in combination with an existing drug that can be used for tissue repair or regeneration. Therefore, such a preparation for repairing or regenerating a tissue partially using the nanobubble water is also included in the scope of the preparation for repairing or regenerating a tissue of the present invention.
  • tissue to which the preparation for tissue repair or regeneration of the present invention is applied is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose.
  • epithelial tissue connective tissue, muscle tissue, nerve tissue Etc.
  • the “tissue” is a concept including “organs” constituted by the “cells” constituting the tissue and the tissues.
  • the “cell” include epidermal cells, erythroid cells, tubule cells, hepatocytes, blood cells, cardiomyocytes, skeletal muscle cells, osteoblasts, skeletal myoblasts, nerve cells, vascular endothelial cells, pigments
  • Examples include cells, smooth muscle cells, fat cells, bone cells, and chondrocytes.
  • the “organ” include skin, blood vessel, cornea, kidney, heart, liver, umbilical cord, intestine, nerve, lung, placenta, kidney, brain, extremity, and retina.
  • the tissue may be derived from any organism, and can be appropriately selected depending on the purpose, but among them, it can be derived from a mammal, and in particular can be derived from a human.
  • the tissue may be a tissue existing inside the body, or a tissue existing outside the body.
  • “restoration” and “regeneration” of a tissue mean that a tissue that has undergone changes such as damage or degeneration is brought close to or returned to its normal normal state physically and / or functionally. Means. [0031] ⁇ Application>
  • the method for using the preparation for tissue repair or regeneration of the present invention is not particularly limited, and can be appropriately selected according to the purpose.
  • the tissue having undergone changes such as damage or degeneration due to disease or trauma may be arbitrarily selected. It can be used by contacting with this method.
  • the tissue repair or regeneration method of the present invention there is no particular limitation on the application method of the “gas in a nanobubble state”, and it can be appropriately selected according to the purpose.
  • changes such as damage or degeneration due to disease or trauma The tissue can be applied by contacting an effective amount of nanobubble water with any method.
  • the method for storing the tissue repair or regeneration preparation is not particularly limited, and can be appropriately selected depending on the purpose.
  • ozone used as the “gas in the nanobubble state”
  • the tissue repair or regeneration preparation is excellent in tissue repair or regeneration ability, for example, treatment or prevention of various diseases and traumas accompanied by tissue changes such as damage and degeneration (for example, treatment of stomatitis, etc.) (Or prevention).
  • the application method of “gas in a nanobubble state” there is no particular limitation on the application method of “gas in a nanobubble state”, and it can be appropriately selected according to the purpose. For example, it is effective for an affected area by any method. It can be applied by contacting a quantity of nanobubble water.
  • the stomatitis is not particularly limited, and examples thereof include phthous stomatitis, catarrhal stomatitis, viral stomatitis (herpes stomatitis), candid stomatitis, and allergic stomatitis.
  • Oxygen nanobubble water which is one embodiment of the preparation for tissue repair or regeneration of the present invention, is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 0 0 5-2 4 6 2 9 4 (International Publication No. WO 2 0 0 5/0 8 4 7 8 Corresponding to No. 6). Specifically, first, based on the normal preparation method as described above, oxygen nanobubble water having a salt concentration of 1.0% by mass was prepared, and then passed through a 10 A reverse osmosis membrane twice. The mass of oxygen nanobubble water was refrigerated until use. When used, it was divided into unused plastic or glass containers and refrigerated in principle until it was actually used. (In general, there is no substantial difference in the effect of use even at room temperature storage. Will be less). The effect of repairing or regenerating the tissue of the obtained oxygen nanobubble water was examined clinically in a patient with aphthous stomatitis (Aphtha).
  • the subject patient is a 36-year-old woman with no special mention in the general condition.
  • the size is usually about 1 cm in diameter, and healing usually takes about 2 weeks.
  • the healing promotion effect of the above-mentioned oxygen nanobubble water was similarly examined for aphthous stomatitis that developed in the tongue tip of the patient.
  • the onset of the after-stomatitis was defined as day 0, and the oxygen nanobubble water stock solution 2 O m I was impregnated for 20 seconds twice a day from the night of day 0.
  • the size (diameter, mm) of the after-stomatitis and pain The change of was observed.
  • Tables 1-2 and FIGS. Table 1 and Fig. 1 show the results for maxillary left upper no. 7 (second molar) for puffer stomatitis that developed in the apex, and Tables 2 and 2 show the results for puffer stomatitis that developed in the apex of the tongue.
  • the pain assessment criteria are as follows. [Pain assessment criteria]
  • nanobubble water is a painless, fundamental treatment for stomatitis It is also very promising as a prophylactic agent, and it can be widely applied to the treatment or prevention of various diseases and traumas accompanied by tissue changes such as injury and degeneration by utilizing its excellent tissue repair or regeneration ability. It is believed that there is.
  • tissue repair or regeneration preparation of the present invention can be suitably used for the treatment or prevention of various diseases and traumas (for example, stomatitis) associated with tissue changes such as damage and degeneration.
  • diseases and traumas for example, stomatitis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、組織の修復又は再生能力に優れ、損傷や変性等の組織変化を伴う様々な疾病や外傷の治療又は予防に好適な、組織の修復又は再生用製剤、組織の修復又は再生方法に関する。本発明は、ナノバブル状態にある気体を含むことを特徴とする、組織の修復又は再生用製剤、口内炎の治療又は予防剤に関する。さらに、本発明は、前記ナノバブル状態にある気体が酸素であることを特徴とする、前記の組織の修復又は再生用製剤に関する。さらに、本発明は、酸素ナノバブル水を含むことを特徴とする、組織の修復又は再生用液体製剤に関する。

Description

明 細 書
組織の修復又は再生用製剤
技術分野
[0001 ] 本発明は、 損傷や変性等の組織変化を伴う様々な疾病や外傷の治療又は予 防に好適な、 組織の修復又は再生用製剤に関する。
背景技術
[0002] 様々な疾病や外傷により、 組織は損傷や変性等の異常な変化を受ける。 こ のような異常な変化を受けた組織を速やかに修復又は再生可能な薬剤を得る ことができれば、 様々な疾病や外傷の治療又は予防に、 非常に好適であると 考えられる。
[0003] 例えば、 口内炎は、 口腔粘膜に発生する炎症の総称であり、 口腔粘膜組織 の異常な変化であるということができる。 これらの炎症が重篤になると疼痛 や出血を伴い、 食物の摂食が困難になるなど患者にとって深刻な問題となる ため、 早期に治療することが望まれている。 口内炎の代表的な病変であるァ フタは、 口腔粘膜における円形乃至楕円形、 扁豆大までの大きさの境界明瞭 な炎症局面で、 周辺に潮紅、 表面に白色乃至黄色の偽膜を有し、 強い痛みを 伴う病変である。 原因としては、 細菌感染、 免疫異常、 栄養障害、 胃腸障害 等が挙げられるが、 近年特に、 精神的ストレス、 環境の変化も主な原因の一 つであると考えられている。 通常約 1ヶ月で完治するが、 再発する場合があ り、 何度も繰り返しできる場合は再発性ァフタ性口内炎 (recurrent aphtha ; 習慣性ァフタ hab i tu l l e aphtha) と呼ばれ、 実際には最も多い口内炎であ る。 ァフタは、 不規則優性遺伝性と考えられ、 神経質な人に多く、 また、 口 腔粘膜疾患の内では最も多ぐ展患率は 1 0 %にも及ぶ。 男女差は無く、 病因 は不明であるが、 わずかな外的刺激によって誘発される。 1個のァフタは、 1 0日から 2週間で瘢痕とならずに治癒する (まれに 1ヶ月以上続く場合も ある) が、 激烈な接触痛と刺激痛があり、 痛みは少なくとも 4日から 7日続 き、 重症になると発熱、 頸部リンパ節の腫れ、 疲労感等も出現する。 [0004] 前記したようなァフタの従来の治療法としては、 ァフタが自然治癒するま で痛みを和らげる対症療法が中心となっている。 例えば、 ジクロニンゃリ ド 力インなどの麻酔薬が、 含嗽剤、 塗布剤として処方される。 また、 ァフタの 保護と抗炎症作用による一時的な痛みの鎮静を目的として、 コルチコステロ イ ド (トリアムシノロンやべタメタゾン等) を含む口内炎用軟膏等が処方さ れる場合もある。 また、 複数のァフタが発症している場合には、 テトラサイ クリンを含有する含嗽剤等が処方される場合もある。 また、 潰瘍下の神経の 閾値を上げ、 痛みを緩和することを目的として、 硝酸銀をァフタに直接塗布 する場合もあるが、 この場合には激しい苦痛を伴うという問題がある。 重症 の場合には、 ステロイ ドを含むデキサメタゾンうがい薬や、 ステロイ ド内服 薬のプレドニゾロン錠剤等も使用される。
[0005] しかしながら、 前記したようにァフタは原因が多様であるため、 現在のと ころ、 主に対症療法 (痛みの軽減) のみが行われており、 苦痛や副作用の問 題の無い、 根本的な治療法は皆無であるのが現状である。
[0006] 一方で、 近年、 ナノバブル状態にある酸素を多量に含んだ水が、 魚介類の 環境変化に対する適応性を向上させたり、 衰弱した個体を急速に回復させた りするなど、 生物に対する種々の生理活性作用を有していることが注目され ている。 ナノバブルとは、 直径がナノサイズ (1 n m以上 1 O O O n m未満 、 例えば 1 O O n m未満) の気泡であり、 直径がマイクロサイズ (1 m以 上 1 O O O m未満) の気泡であるマイクロバブルよりもさらに小さい気泡 (bubb l e) である。 ナノバブルは、 通常は直径が約 5 0 m以下のマイクロ バブルが縮小する過程において生成する力 表面張力の作用により自己加圧 されているため急速に完全溶解してしまい、 その寿命は一般的に短いとされ ていた。 し力、し、 界面活性剤による殻を被った場合や、 表面帯電による静電 反発力を受けた場合には、 ナノサイズの気泡であってもある程度の長時間、 存在することが可能であることが報告されている。 ナノバブル状態にある酸 素やオゾンを長期間安定に含む水溶液の製造方法も確立されており、 特に帯 電効果により安定化したナノバブルは、 気泡としての特性を保持しており、 生物の細胞レベルへの直接的な働きかけなど、 多方面に応用の可能性が期待 されている (例えば、 特許文献 1参照) 。
特許文献 1 :特開 2 0 0 5 _ 2 4 5 8 1 7号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明の課題は、 前記従来における諸問題を解決し、 組織の修復又は再生 能力に優れ、 損傷や変性等の組織変化を伴う様々な疾病や外傷の治療又は予 防に好適な、 組織の修復又は再生用製剤を提供することである。
課題を解決するための手段
[0008] 前記課題を解決するため、 本発明者らは鋭意検討した結果、 ナノバブル状 態にある気体を含むナノバブル水が、 口内炎に対して優れた治癒促進効果を 奏し、 優れた組織の修復又は再生用製剤として、 医療、 医学実験等の分野で 好適に利用可能であるという知見を得た。 これは、 従来全く知られていない 、 本発明者らの見出した新たな知見である。
[0009] 本発明は、 本発明者らによる前記知見に基づくものであり、 前記課題を解 決するための手段は、 以下の通りである。 即ち、
< 1 > ナノバブル状態にある気体を含むことを特徴とする、 組織の修復又 は再生用製剤である。
< 2 > 前記ナノバブル状態にある気体が酸素であることを特徴とする、 前 記 < 1 >に記載の組織の修復又は再生用製剤である。
< 3 > 酸素ナノバブル水を含むことを特徴とする、 組織の修復又は再生用 液体製剤である。
< 4 > ナノバブル状態にある気体を含むことを特徴とする、 口内炎の治療 又は予防剤である。
< 5 > 前記ナノバブル状態にある気体が酸素であることを特徴とする、 前 記 < 4 >に記載の口内炎の治療又は予防剤である。
< 6 > 酸素ナノバブル水を含むことを特徴とする、 口内炎の治療又は予防 剤である。 < 7 > 有効量のナノバブル状態にある気体を適用することを特徴とする、 組織の修復又は再生方法である。
< 8 > 前記ナノバブル状態にある気体が酸素であることを特徴とする、 前 記 < 7 >に記載の組織の修復又は再生方法である。
< 9 > 有効量の酸素ナノバブル水を適用することを特徴とする、 組織の修 復又は再生方法である。
< 1 0 > 有効量のナノバブル状態にある気体を適用することを特徴とする 、 口内炎の治療又は予防方法である。
< 1 1 > 前記ナノバブル状態にある気体が酸素であることを特徴とする、 前記 < 1 0 >に記載の口内炎の治療又は予防方法である。
< 1 2 > 有効量の酸素ナノバブル水を適用することを特徴とする、 口内炎 の治療又は予防方法である。
< 1 3 > 組織の修復又は再生用製剤を製造するための、 ナノバブル状態に ある気体の使用である。
< 1 4 > 前記ナノバブル状態にある気体が酸素である、 前記 < 1 3 >に記 載の使用である。
< 1 5 > 口内炎の治療又は予防剤を製造するための、 ナノバブル状態にあ る気体の使用である。
発明の効果
[0010] 本発明によると、 従来における諸問題を解決することができ、 組織の修復 又は再生能力に優れ、 損傷や変性等の組織変化を伴う様々な疾病や外傷の治 療又は予防に好適な、 組織の修復又は再生用製剤、 組織の修復又は再生方法 を提供することができる。
[001 1 ] また、 歯周病患者においてオゾンナノバブル水での含嗽を実施したところ
、 殺菌効果のみならず、 歯周組織修復効果が認められた。 さらに、 感染性皮 膚炎の鯉等を酸素ナノバブル水中で飼育したところ、 感染性皮膚炎が完治し た。 本願の実施例とこれらの事実から、 オゾンナノバブル水及び酸素ナノバ ブル水ともに、 殺菌効果、 及び組織の修復、 再生の効果があることが判明し た。 さらにこれらの事実は、 ナノバブル水の効果が、 単なる気体の性質に依 存するものではなく、 「ナノバブル状態にある気体」 という微細な気泡とす ることによる、 特有の効果であることを裏付けている。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1 ]図 1は、 上顎左上 7番 (第二大臼歯) 根尖部に発症したァフタ性口内炎 に対する本発明の組織の修復又は再生用製剤の効果を示した図である。
[図 2]図 2は、 舌尖部に発症したァフタ性口内炎に対する本発明の組織の修復 又は再生用製剤の効果を示した図である。
発明を実施するための最良の形態
[0013] (組織の修復又は再生用製剤)
本発明の組織の修復又は再生用製剤は、 ナノバブル状態にある気体を含む ことを特徴とする。
[0014] <ナノバブル >
本発明において、 「ナノバブル」 とは、 気泡径 (直径) がナノサイズ (1 n m以上 1 O O O n m未満) の気泡をいう。 本発明において、 「ナノバブル 状態にある気体」 に特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することができ 、 例えば、 酸素、 オゾン、 水素、 窒素、 二酸化炭素、 天然ガス (例えば、 メ タン) などが挙げられる。 これらの中でも、 組織の修復又は再生能力という 観点から、 前記 「ナノバブル状態にある気体」 としては酸素が好ましい。 ま た、 本発明において、 「ナノバブル状態にある気体」 としては、 二種以上の 気体を用いることができる。 二種以上の気体を用いる場合としては、 例えば 、 気体 Aのみからなるナノバブルと気体 Bのみからなるナノバブルとの混合 物を用いる場合もあれば、 気体 Aと気体 Bとの混合物を含むナノバブルを用 いる場合もあるが、 これらに限定されず、 例えば、 いくつかのナノバブルは 気体 Aのみを含み、 いくつかのナノバブルは気体 Bのみを含み、 いくつかの ナノバブルは気体 Aと気体 Bとを含むナノバブルの混合物であってもよい。
[0015] 前記ナノバブルの気泡径は、 目的に応じて適宜選択することができるが、 中でも、 2 0 0 n m以下が好ましく、 1 0 0 n m以下が特に好ましい。 一般 的には、 前記気泡径が 1 0 0 n m以下であると、 ナノバブルの安定性の観点 から有利である。 前記気泡径が小径であるほど、 一般的に長期保存の安定性 に優れると考えられる。
[001 6] 前記ナノバブルの気泡径は、 例えば、 逆浸透膜などを利用して所望のサイ ズに調整することができ、 また、 前記ナノバブルの気泡径は、 例えば、 動的 光散乱光学計を用いた測定やフリーラジカルの測定により評価することがで きる。 但し、 「ナノバブル状態にある気体」 がオゾンである場合には、 逆浸 透膜を損壊させる可能性があるため、 その利用は必ずしも適さない。 しかし 、 逆浸透膜を透過させなくとも、 例えば、 気泡分布の 9 5 %以上が直径 1 0 0 n m以下のオゾンナノバブル水を製造できることが知られる。
[001 7] 本発明の組織の修復又は再生用製剤は、 その中に含まれる気泡の少なくと も一部が前記ナノバブルとして存在していればよく、 前記ナノバブル以外に 、 より気泡径の大きい気泡 (例えば、 気泡径 (直径) がマイクロサイズ (1 m以上 1 O O O m未満) である気泡) を含んでいてもよい。 なお、 前記 組織の修復又は再生用製剤中における前記 「ナノバブル状態にある気体」 の 濃度は、 飽和濃度であることが特に好ましい。 また、 前記 「ナノバブル状態 にある気体」 力 溶液中に安定して存在していることが特に好ましい。
[0018] 前記組織の修復又は再生用製剤が液体製剤である場合、 これを構成する溶 液は、 水溶液であることが好ましいが、 特に制限はなく、 目的に応じて、 他 の液体を適宜選択することができる。 なお、 本発明において、 前記 「ナノバ ブル状態にある気体」 を含む水溶液を 「ナノバブル水」 という。 また、 前記 「ナノバブル状態にある気体」 が実質的に酸素のみであるナノバブル水を、 適宜、 「酸素ナノバブル水」 といい、 前記 「ナノバブル状態にある気体」 が 実質的にオゾンのみであるナノバブル水を、 適宜、 「オゾンナノバブル水」 という。
[001 9] なお、 本発明におけるナノバブル水は、 内部ガスとして気体を含むものの 、 その気泡サイズは極めて微細 (例えば、 1 O O n m未満) であるため、 あ る程度の個数を含有することによつても、 全体的な溶存する気体の量を特別 に増やすものではない。 この点で、 溶存する気体の量を増加させた水と異な る。 例えば、 本発明の一態様において、 酸素ナノバブル水の溶存酸素濃度は 通常水とほぼ同じレベルに維持されており、 数十倍とか数百倍の酸素含有量 があるといわれる既存技術 (例えば、 「ナノバブル水」 の名称で出回ってい ることもある、 高濃度酸素水等。 ) とは異なる。 また、 D M P Oをスピント ラップ剤として電子スピン共鳴法でラジカルを測定した場合、 塩酸と共に D M P Oを添加した条件では、 本発明の一態様である酸素ナノバブル水の場合 、 通常水酸基ラジカルの大きなピークが確認できる。 一方、 高濃度酸素水の 場合には、 D M P Oの不純物起源の微弱なピークしか検出されない。 このよ うに溶存気体濃度や塩酸添加時の水酸基ラジカルの発生の点で、 ナノバブル 水は、 既存技術と区別し得る。
[0020] <その他の成分 >
前記ナノバブル水は、 前記 「ナノバブル状態にある気体」 以外にも、 必要 に応じて適宜その他の成分を含有することができる。 前記その他の成分に特 に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することができ、 例えば、 鉄、 マンガ ン、 塩分などを挙げることができる。 また、 前記ナノバブル水の塩分濃度、 p H、 硬度等に特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することができる。 これらは、 例えば、 後述するナノバブル水の製造過程において、 また、 一旦 、 ナノバブル水を製造した後に、 各々所望の程度に調整することができる。
[0021 ] <製造 >
前記ナノバブル水の製造方法としては、 特に制限はなく、 目的に応じて適 宜選択することができ、 例えば、 特開 2 0 0 5— 2 4 5 8 1 7号公報、 特開 2 0 0 5 _ 2 4 6 2 9 4号公報、 特開 2 0 0 5 _ 2 4 6 2 9 3号公報 (それ ぞれ、 国際公開番号 WO 2 0 0 5 / 0 8 4 7 1 8号、 WO 2 0 0 5 / 0 8 4 7 8 6号、 WO 2 0 0 5 / 0 8 5 1 4 1号に対応) 等に記載の製造方法に従 つて製造することができる。 前記公報に記載の製造方法によれば、 数ケ月以 上の長期にわたって 「ナノバブル状態にある気体」 が安定して存在し、 水溶 液中から消滅することがないナノバブル水を製造することができる点で好ま しい。
[0022] また、 前記ナノバブル水の製造過程においては、 用いる水溶液に、 鉄、 マ ンガン、 塩分などを添加することが好ましい。
[0023] 前記ナノバブル水の製造過程において、 用いる水溶液の塩分濃度は、 0 .
2〜 3 . 0質量%が好ましく、 0 . 8〜 1 . 2質量%がより好ましい。 一般 的には、 前記塩分濃度が、 0 . 8〜 1 . 2質量%の範囲内であると、 ナノバ ブルのガス核を作製し易く、 ナノバブル水の製造効率に優れるであろう。 な お、 前記塩分濃度は、 例えば、 公知の塩分濃度測定器を用いて測定すること ができる。
[0024] 前記ナノバブル水の製造過程において、 用いる水溶液の p H、 硬度等は、 一般的には、 ナノバブルの作製効率に塩分濃度ほど大きな影響を与えないと 考えられるが、 通常、 p Hは、 7〜 8が好ましく、 硬度は、 2 0〜3 0が好 ましい。 前記 p H、 硬度等は、 例えば、 それぞれ公知の p H測定器、 公知の 硬度測定器等を用いて測定することができる。
[0025] より具体的には、 例えば、 1 . 0質量%の塩分濃度の硬水 (地下水) を原 材料として、 5 O m以下のマイクロバブルを作製した上で、 急速圧壊させ ることにより、 前記ナノバブル水を作製することができる。 なお、 更に 1 0 Aの逆浸透膜を 2回通すことにより、 塩分濃度 0質量%のナノバブル水を作 製できる (塩分濃度 0質量%の酸素ナノバブル水が、 飲料水として厚労省が 認可している 「ナ一ガの,」 (株式会社 N A G A ) である) 。 一方、 1 O A の逆浸透膜を通していない段階のものを塩分濃度 1 . 0質量%のナノバブル 水として用いることができる。 この両者のナノバブル水の混合比率を変える ことで、 塩分濃度 0〜 1 . 0質量%のナノバブル水を提供することができる 。 なお、 オゾンナノバブル水の場合には、 逆浸透膜通過させると装置が融解 破損するおそれがあるため、 逆浸透膜の利用は好ましくない。
[0026] 前記のようにして得られたナノバブル水は、 例えばそのまま、 前記組織の 修復又は再生用製剤として使用してもよいし、 他の成分と組み合わせること により、 前記組織の修復又は再生用製剤として使用してもよい。 例えば、 前 記ナノバブル水に、 組織の修復又は再生目的に使用され得る既存の薬剤等を 添加することにより、 或いは、 前記ナノバブル水を、 組織の修復又は再生目 的に使用され得る既存の薬剤等の調製に用いることにより、 組織の修復又は 再生能力を更に向上できることが期待される。 さらに、 前記ナノバブル水を 、 組織の修復又は再生目的に使用され得る既存の薬剤等と併用することもで きる。 したがって、 このような前記ナノバブル水を一部に利用した組織の修 復又は再生用製剤も、 本発明の組織の修復又は再生用製剤の範囲内に含まれ る。
[0027] <組織 >
本発明の、 組織の修復又は再生用製剤の適用対象となる 「組織」 に特に制 限はなく、 目的に応じて適宜選択することができ、 例えば、 上皮組織、 結合 組織、 筋肉組織、 神経組織などが挙げられる。 また、 本明細書中において、 前記 「組織」 とは、 該組織を構成する 「細胞」 ゃ該組織により構成される 「 臓器」 をも含む概念である。 前記 「細胞」 としては例えば、 表皮細胞、 塍実 質細胞、 塍管細胞、 肝細胞、 血液細胞、 心筋細胞、 骨格筋細胞、 骨芽細胞、 骨格筋芽細胞、 神経細胞、 血管内皮細胞、 色素細胞、 平滑筋細胞、 脂肪細胞 、 骨細胞、 軟骨細胞などが挙げられる。 また、 前記 「臓器」 としては、 例え ば、 皮膚、 血管、 角膜、 腎臓、 心臓、 肝臓、 臍帯、 腸、 神経、 肺、 胎盤、 塍 臓、 脳、 四肢末梢、 網膜などが挙げられる。
[0028] 前記組織はいずれの生物由来であってもよく、 目的に応じて適宜選択する ことができるが、 中でも、 哺乳動物由来であることができ、 特にヒト由来で あることができる。
[0029] 前記組織は、 体内に存在する組織であってもよいし、 体外に存在する組織
(例えば、 培養組織等) であってもよい。
[0030] <修復、 再生 >
本発明において、 組織の 「修復」 、 「再生」 とは、 いずれも、 損傷や変性 等の変化を受けた組織を、 物理的及び/又は機能的に、 本来の正常な状態に 近付ける又は戻すことを意味する。 [0031 ] <用途>
本発明の組織の修復又は再生用製剤の使用方法に特に制限はなく、 目的に 応じて適宜選択することができ、 例えば、 疾病や外傷により損傷や変性等の 変化を受けた前記組織に、 任意の方法で接触させることにより使用すること ができる。 本発明の組織の修復又は再生方法における、 「ナノバブル状態に ある気体」 の適用方法に特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することが でき、 例えば、 疾病や外傷により損傷や変性等の変化を受けた前記組織に、 任意の方法で有効量のナノバブル水を接触させることにより、 適用すること ができる。
[0032] 前記組織の修復又は再生用製剤の保存方法に特に制限はなく、 目的に応じ て適宜選択することができる。 なお、 前記 「ナノバブル状態にある気体」 と してオゾンが用いられる場合には、 劣化防止の観点から、 紫外線を避けて暗 冷蔵保存を行うことが好ましい。
[0033] 前記組織の修復又は再生用製剤は、 組織の修復又は再生能に優れるので、 例えば、 損傷や変性等の組織変化を伴う様々な疾病や外傷の治療又は予防 ( 例えば、 口内炎等の治療又は予防) に、 好適に利用可能である。 本発明の口 内炎の治療又は予防方法における、 「ナノバブル状態にある気体」 の適用方 法に特に制限はなく、 目的に応じて適宜選択することができ、 例えば、 患部 に任意の方法で有効量のナノバブル水を接触させることにより、 適用するこ とができる。 なお、 前記口内炎としては、 特に制限はなく、 例えば、 ァフタ 性口内炎、 カタル性口内炎、 ウィルス性口内炎 (ヘルぺス性口内炎) 、 カン ジタ性口内炎、 ァレルギ一による口内炎などが挙げられる。
実施例 1
[0034] 以下に本発明の実施例を説明するが、 本発明は、 これらの実施例に何ら限 定されるものではない。
[0035] (実施例 1 :酸素ナノバブル水の組織の修復又は再生効果の評価)
本発明の組織の修復又は再生用製剤の一態様である酸素ナノバブル水を、 特開 2 0 0 5 - 2 4 6 2 9 4号公報 (国際公開番号 WO 2 0 0 5 / 0 8 4 7 8 6号に対応) に記載の製造方法を参照し、 作製した。 具体的には、 まず、 前記したような通常の作製方法に基づき、 1 . 0質量%塩分濃度の酸素ナノ バブル水を作製した後、 1 0 Aの逆浸透膜を 2回通して塩分濃度 0質量%の 酸素ナノバブル水とし、 使用するまでは冷蔵保存した。 使用時には、 未使用 のプラスチック製又はガラス容器に子口分けして、 実際に使用するまで原則 的に冷蔵保存をした (一般的には室温保存でも使用効果に実質的な差が生じ ることは少ないであろう) 。 得られた酸素ナノバブル水の組織の修復又は再 生効果について、 ァフタ性口内炎 (Aphtha) を患った患者を被検体とし、 臨 床的に検討を行った。
[0036] <方法 >
被検体の患者は、 3 6歳の女性であり、 全身状態に特記事項は無い。 前記 患者の場合、 ァフタ性口内炎を発症すると、 通常、 大きさは直径約 1 c mに 及び、 治癒には約 2週間かかることが常であるとのことである。
[0037] まず、 前記患者の上顎左上 7番 (第二大臼歯) 根尖部に発症したァフタ性 口内炎を対象とし、 前記酸素ナノバブル水の治癒促進効果を検討した。 前記 ァフタ性口内炎の発症を _ 1 日とし、 0日夜より、 1 日 2回、 前記酸素ナノ バブル水の原液 2 O m I を 2 0秒間含嗽させ、 ァフタ性口内炎の大きさ (直 径、 m m ) 及び痛みの変化を観察した。
[0038] また、 前記患者の舌尖部に発症したァフタ性口内炎に対しても、 同様に前 記酸素ナノバブル水の治癒促進効果を検討した。 前記ァフタ性口内炎の発症 を 0日とし、 0日夜より、 1 日 2回、 前記酸素ナノバブル水の原液 2 O m I を 2 0秒間含嗽させ、 ァフタ性口内炎の大きさ (直径、 m m ) 及び痛みの変 化を観察した。
[0039] <結果 >
結果を表 1〜 2及び図 1〜 2に示す。 表 1及び図 1は上顎左上 7番 (第二 大臼歯) 根尖部に発症したァフタ性口内炎に対する結果を示し、 表 2及び図 2は舌尖部に発症したァフタ性口内炎に対する結果を示す。 なお、 表 1〜2 中、 痛みの評価基準は以下の通りである。 [痛みの評価基準]
+ : 明らかな疼痛あり。
+ ー :疼痛の自覚と言うよりも違和感あり。
- : 自覚症状消失。
[0040] [表 1 ]
Figure imgf000013_0001
[0042] 以上の結果から、 前記酸素ナノバブル水の含嗽により、 ァフタ性口内炎は 通常よりも非常に短期間に治癒することが示された。 前記ァフタ性口内炎は 、 口腔粘膜組織の異常な組織変化であるということができるが、 その組織変 化が前記酸素ナノバブル水の含嗽により速やかに正常化されたことがわかる 。 したがって、 これらの結果から、 前記ナノバブル水が優れた組織の修復又 は再生作用を有していることが示された。
[0043] また、 更に特記すべきは、 含嗽開始後わずか 2日 (3〜4回の含嗽) でァ フタ性口内炎の痛みが減弱したことである ( 1週間は続くのが一般的である ) 。 なお、 本実施例において、 含嗽剤として使用した前記酸素ナノバブル水 による患部に対する刺激は皆無であった。
[0044] これらのことから、 ナノバブル水は、 苦痛の無い、 口内炎の根本的な治療 又は予防剤として非常に有望であると共に、 その優れた組織の修復又は再生 能力を利用し、 損傷や変性等の組織変化を伴う様々な疾病や外傷の治療又は 予防に広く応用することが可能であると考えられる。
産業上の利用可能性
本発明の組織の修復又は再生用製剤は、 損傷や変性等の組織変化を伴う様 々な疾病や外傷 (例えば、 口内炎) の治療又は予防に、 好適に利用可能であ る。

Claims

請求の範囲
[I ] ナノバブル状態にある気体を含むことを特徴とする、 組織の修復又は再生 用製剤。
[2] 前記ナノ/ ブル状態にある気体が酸素であることを特徴とする、 請求項 1 に記載の組織の修復又は再生用製剤。
[3] 酸素ナノバブル水を含むことを特徴とする、 組織の修復又は再生用液体製 剤。
[4] ナノバブル状態にある気体を含むことを特徴とする、 口内炎の治療又は予 防剤。
[5] 前記ナノ/ ブル状態にある気体が酸素であることを特徴とする、 請求項 4 に記載の口内炎の治療又は予防剤。
[6] 酸素ナノバブル水を含むことを特徴とする、 口内炎の治療又は予防剤。
[7] 有効量のナノバブル状態にある気体を適用することを特徴とする、 組織の 修復又は再生方法。
[8] 前記ナノ/ ブル状態にある気体が酸素であることを特徴とする、 請求項 7 に記載の組織の修復又は再生方法。
[9] 有効量の酸素ナノバブル水を適用することを特徴とする、 組織の修復又は 再生方法。
[10] 有効量のナノバブル状態にある気体を適用することを特徴とする、 口内炎 の治療又は予防方法。
[I I ] 前記ナノバブル状態にある気体が酸素であることを特徴とする、 請求項 1 0に記載の口内炎の治療又は予防方法。
[12] 有効量の酸素ナノバブル水を適用することを特徴とする、 口内炎の治療又 は予防方法。
[13] 組織の修復又は再生用製剤を製造するための、 ナノバブル状態にある気体 の使用。
[14] 前記ナノバブル状態にある気体が酸素である、 請求項 1 3に記載の使用。
[15] 口内炎の治療又は予防剤を製造するための、 ナノバブル状態にある気体の
S.CT00/.00Zdf/X3d 9 V 0.CZ.0/800Z OAV
PCT/JP2007/001375 2006-12-12 2007-12-10 組織の修復又は再生用製剤 WO2008072370A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008549197A JP5255451B2 (ja) 2006-12-12 2007-12-10 組織の修復又は再生用製剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334203 2006-12-12
JP2006-334203 2006-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008072370A1 true WO2008072370A1 (ja) 2008-06-19

Family

ID=39511403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/001375 WO2008072370A1 (ja) 2006-12-12 2007-12-10 組織の修復又は再生用製剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5255451B2 (ja)
WO (1) WO2008072370A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156320A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hydrox Kk 抗酸化性機能水
JP2011105642A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Jichi Medical Univ 消化管に対する医療用オゾンナノバブル水
US10219670B2 (en) 2014-09-05 2019-03-05 Tennant Company Systems and methods for supplying treatment liquids having nanobubbles
WO2019112061A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 大平猛 治療方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213752A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 松下電工株式会社 口腔洗浄方法
JPH0710762A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Miura Denshi Kk 口内炎用うがい水
WO2005084718A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Reo Laboratory Co., Ltd. ナノバブルの製造方法
WO2005084786A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Reo Laboratory Co., Ltd. 酸素ナノバブル水およびその製造方法
JP2005342030A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Osada Res Inst Ltd 口腔内清掃装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1819277A4 (en) * 2004-11-12 2010-05-05 Ltd Kpe NANOTE PARTICLE-MEDIATED ULTRASOUND THERAPY AND DIAGNOSTIC IMAGE DISPLAY

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213752A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 松下電工株式会社 口腔洗浄方法
JPH0710762A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Miura Denshi Kk 口内炎用うがい水
WO2005084718A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Reo Laboratory Co., Ltd. ナノバブルの製造方法
WO2005084786A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Reo Laboratory Co., Ltd. 酸素ナノバブル水およびその製造方法
JP2005342030A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Osada Res Inst Ltd 口腔内清掃装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ONAGA T. ET AL.: "Development of a New Apparatus for Dental Plaque Removal Using Microbubbles", THE JAPAN SOCIETY OF MECHANICAL ENGINEERS, FLUIDS ENGINEERING CONFERENCE KOEN RONBUNSHU, vol. 84TH, 28 October 2006 (2006-10-28), pages 808 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156320A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hydrox Kk 抗酸化性機能水
JP2011105642A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Jichi Medical Univ 消化管に対する医療用オゾンナノバブル水
US10219670B2 (en) 2014-09-05 2019-03-05 Tennant Company Systems and methods for supplying treatment liquids having nanobubbles
WO2019112061A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 大平猛 治療方法
JP2019104688A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 大平 猛 治療方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008072370A1 (ja) 2010-03-25
JP5255451B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008072371A1 (ja) 組織の殺菌又は消毒用製剤
ES2664951T5 (es) Composiciones que comprenden glicosaminoglicanos de baja viscosidad y uso de dicha composición en terapia de cistitis crónica
TW200911279A (en) Compositions, uses, and method of making wound care products from naturally occurring food ingredients
CN108210689A (zh) 一种含有透明质酸的口腔溃疡膜剂及其制备方法
Das et al. Effectiveness of internal sphincterotomy in reducing post open hemorrhoidectomy pain: a randomized comparative clinical study
US9370533B2 (en) Wound healing compositions comprising microspheres
TWI495476B (zh) 用於治療肛門皸裂之組成物及其用途
JP5255451B2 (ja) 組織の修復又は再生用製剤
CN104288466B (zh) 一种医用生物氟防龋敷料及其制备方法
HUE029614T2 (en) Pharmaceutical preparations for dehydrating, atrophying and removing pathological tissues
RU2288701C2 (ru) Состав для лечения альвеолита
Abdelhamid Impact of Use Of Local Phenytoin On postoperative outcomes of pediatric tonsillectomy
Dube Comparison Of Transdermal Diclofenac Patch With Oral Diclofenac As An Analgesic Modality In Management Of Postoperative Pain
RU2239414C1 (ru) Лечебно-профилактическая зубная паста
Wirgman ANGEIOMA IN CEREBELLAR PEDUNCLE: FATAL INTRACRANIAL HÆMORRHAGE.
Owen AN ANOMALOUS CASE OF SALIVARY CALCULUS.
JP2011001317A (ja) 鼻用洗浄剤
CN109646591A (zh) 一种用于口腔的组合物及其应用
JOHNSON DISEASED TONSILLAR CRYPTS AND THEIR TREATMENT.
Daithankar et al. Evaluation of the Efficacy of Two Amide Group Local Intrapocket Anesthetic Gels in Non Invasive Periodontal Therapy-A Clinical Study
Posey et al. A Treatise on Diseases of the Eye, Nose, Throat, and Ear: For Students and Practitioner...
Ross Syphilis of Epididymis.—Rolnick has seen four cases of
ABEL Surgical and allied diseases of the salivary glands and ducts
Joukovsky Asthma in Children.—Among the diseases and conditions
MI et al. I MI PROVEMENTSANDT) ISCOVERIES

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07849808

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008549197

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07849808

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1