WO2008023596A1 - Mobile communication system, base station, user device, and method - Google Patents

Mobile communication system, base station, user device, and method Download PDF

Info

Publication number
WO2008023596A1
WO2008023596A1 PCT/JP2007/065822 JP2007065822W WO2008023596A1 WO 2008023596 A1 WO2008023596 A1 WO 2008023596A1 JP 2007065822 W JP2007065822 W JP 2007065822W WO 2008023596 A1 WO2008023596 A1 WO 2008023596A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user
base station
fdd
simultaneous transmission
user equipment
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/065822
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihisa Kishiyama
Kenichi Higuchi
Mamoru Sawahashi
Original Assignee
Ntt Docomo, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Docomo, Inc. filed Critical Ntt Docomo, Inc.
Priority to EP07792465A priority Critical patent/EP2056613A4/en
Priority to US12/438,107 priority patent/US20100046403A1/en
Priority to CN200780038138.9A priority patent/CN101536598B/zh
Publication of WO2008023596A1 publication Critical patent/WO2008023596A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Definitions

  • Mobile communication system base station, user apparatus and method
  • the present invention relates to a mobile communication system, a base station, a user apparatus and a method.
  • the frequency division duplex (FDD) method and the time division duplex (TDD) method are strengthened.
  • FIG. 1 shows the relationship between frequencies and radio frames in the FDD scheme.
  • different frequencies are used for uplink and downlink, and signal transmission in each band is performed independently.
  • FIG. 2 shows the relationship between frequency and radio frame in the TDD scheme.
  • TDD the same frequency is used for uplink and downlink.
  • Uplink channels and downlink channels are time-division multiplexed. Therefore, although it is not strictly communicated in both directions at the same time, it is possible to realize visual communication, boost (or substantially) simultaneous communication.
  • Fig. 3 shows the blending of the FDD method and the TDD method.
  • consideration is given to the fact that different frequencies are used for the upper and lower links, and that the transmission timings of the upper and lower links do not coincide.
  • the FDD method is preferable from the viewpoint of realizing a high transmission rate.
  • some sort of filter is needed to properly separate the transmitted and received signals within the device (base station and user equipment) ( Figure 4). This is not advantageous for a terminal that needs to be downsized.
  • the FDD method is described in Non-Patent Document 1, for example! /.
  • Non-Patent Document 1 3GPP TS 25.201, "Physical layer-General description"
  • Non-Patent Document 2 “Digital Car Telephone System Standard” Radio System Development Center, RCR STD-27, April 30, 1991
  • the FDD system is adopted in the W-CDMA system, and the TDD / FDD system is adopted in a personal digital cellular (PDC) or GSM system and is operated independently! For this reason, the user must prepare a terminal (user device) for each system. If it is acceptable to mix user devices with different simultaneous transmission / reception methods, it may be possible to build a more user-friendly system, but such a proposal does not seem to have been made so far. Furthermore, even if user devices with different simultaneous transmission / reception methods are allowed to be mixed in the system, problems such as how to distinguish user devices with different simultaneous transmission / reception methods must also be solved.
  • An object of the present invention is to provide a mobile communication system that allows a mixture of user apparatuses having different simultaneous transmission / reception methods, and a base station, a user apparatus, and a method used in the mobile communication system.
  • a first user apparatus that performs bidirectional communication using a frequency division duplex (FDD) system
  • a second user apparatus that performs bidirectional communication using a time division duplex (TDD) system
  • a mobile communication system including a base station that communicates with the first and second user apparatuses is used.
  • the base station uses the user identification information unique to the user apparatus, flag information indicating what the simultaneous transmission / reception method included in the uplink control channel is, or a signature that is selectively used according to the simultaneous transmission / reception system. Distinguish transmission and reception methods.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an FDD scheme.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the TDD scheme.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an FDD / TDD system.
  • FIG. 4 shows an FDD communication apparatus.
  • FIG. 5 shows a TDD communication apparatus.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an operation according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing a state of scheduling according to an embodiment of the present invention.
  • Example 1 For convenience of explanation, the present invention is described in several embodiments. The division of each embodiment is not essential to the present invention. Two or more embodiments may be used as necessary. .
  • Example 1 Example 1
  • FIG. 6 shows a conceptual diagram of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 shows a first user apparatus (UE1), a second user apparatus (UE2), and a base station (NodeB).
  • UE1 first user apparatus
  • UE2 second user apparatus
  • NodeB base station
  • the first user apparatus is a user apparatus that performs bidirectional communication using the FDD scheme.
  • the device may be a force, fixed terminal which is typically a mobile terminal.
  • the first user equipment uses the FDD method and can achieve a high data rate.
  • the second user apparatus is a user apparatus that performs bidirectional communication using the TDD scheme.
  • This user apparatus is also typically a mobile terminal, but may be a fixed terminal.
  • the second user equipment uses the TDD method and communicates voice packets (VoIP), for example. Therefore, for the second user equipment, the data rate may be relatively low, but a small size is desirable.
  • VoIP voice packets
  • the base station communicates with the user apparatus while determining which radio resource is allocated to which user apparatus in the uplink and downlink.
  • the base station communicates with a communication element (not shown) (for example, a core network).
  • FIG. 7 shows operations performed in the base station and user apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the user equipment transmits a random access channel (RACH) to the base station.
  • RACH random access channel
  • the random access channel is a channel for making an intention to request resource allocation.
  • the random access channel can be transmitted at any timing by the user equipment, but it may collide with channels from other user equipment. In the event of a collision, both or one of the user devices will retransmit the channel.
  • the base station grants access (access grant) and requests the user equipment to provide further information.
  • the user apparatus notifies the base station of further information (setup information) according to the access permission.
  • Further information includes information necessary for resource allocation, etc., and typically includes user-specific identification information (ID).
  • ID user-specific identification information
  • the required quality of communication desired by the user equipment and other information may be notified to the base station.
  • the base station determines whether the simultaneous communication method of the user apparatus is FDD or FDD / TDD based on the information obtained from the user apparatus in the “UE determination” step! Determine. As shown in the following methods 1 to 3, there are several possible methods for determining the simultaneous communication method of the user equipment.
  • Identification information power specific to user equipment FDD method or TDD / FDD method may be set.
  • the identification information (identification number) of FDD user equipment is # 0000 It may be set within the range of 0 to # 09999, and the identification information (identification number) of the TDD system user device may be set within the range of # 10000 to # 19999. If the user equipment identification number is set according to these rules! /, The base station can identify what the simultaneous communication method is by referring to the user equipment identification information. The identification information of the user apparatus may be notified to the base station as setup information.
  • the flag information power uplink control channel indicating whether the simultaneous communication method of the user equipment is the FDD method or the TDD / FDD method. For example, if the flag information or flag bit is “1”, the FDD method may be determined, and if the flag information or flag bit is “0”, the TDD / FDD method may be determined. This flag information may also be notified to the base station as the setup information.
  • the signatures used in the random access channel may be pre-classified. For example, signatures # 1 to # 10 are reserved for FDD user equipment, and signatures # 1;! To # 20 are reserved for STDD / FDD user equipment!
  • User devices select a signature according to their own method and perform random access according to what their own simultaneous communication method is.
  • the base station can determine the simultaneous transmission / reception method of the user apparatus by determining which signature the user apparatus is using. According to this method, it is possible to determine the simultaneous communication method of the user device at a very early point of time of initial access.
  • the base station performs scheduling and allocates radio resources to the user apparatus.
  • Scheduling may be time scheduling, frequency scheduling and both time and frequency scheduling.
  • Scheduling information indicating the contents of uplink and / or downlink radio resource allocation is reported to the user equipment through the downlink control channel.
  • the user equipment receives the downlink data channel, transmits the uplink control channel, or transmits the uplink data channel according to the scheduling information. Send a message.
  • FIG. 8 is a diagram showing a state of scheduling according to an embodiment of the present invention.
  • the scheduler of the base station determines scheduling information so that resource allocation as shown in the figure is realized in the uplink and downlink.
  • a radio resource may be fixedly allocated in advance for a channel that must be transmitted, such as a broadcast channel (BCH) or an uplink L1 / L2 control channel.
  • BCH broadcast channel
  • uplink L1 / L2 control channel For example, in the uplink L1 / L2 control channel, information indicating the downlink channel state (CQI) needs to be periodically reported to the base station.
  • CQI downlink channel state
  • the acknowledgment information (ACK / NACK) for the downlink data channel plays a fundamental role in retransmission control, and whether or not to retransmit is directly related to the level of throughput. Should be reported to. For this reason, it is desirable that opportunities to report CQI and delivery confirmation information to the base station are secured in advance at a high frequency. Furthermore, it is preferable to consider the broadcast channel and uplink L1 / L2 control channel for TDD user equipment so that the transmission timing does not overlap.
  • the TDD scheme needs to be scheduled so that the uplink and downlink transmission timings for individual user apparatuses are different. From the viewpoint of efficiently performing such scheduling, it is preferable to plan the allocation of radio resources to the TDD user equipment first and allocate the remaining radio resources to the FDD user equipment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

明 細 書
移動通信システム、基地局、ユーザ装置及び方法
技術分野
[0001] 本発明は移動通信システム、基地局、ユーザ装置及び方法に関する。
背景技術
[0002] 一般に通信システムで双方向通信又は同時送受信を行う手法として、周波数分割 複信 (FDD: Frequency Division Duplex)方式及び時分割複信 (TDD: Time Divisi on Duplex)方式力める。
[0003] 図 1は FDD方式における周波数及び無線フレームの関係を示す。 FDD方式では、 上りリンク及び下りリンクに別々の周波数が使用され、各帯域での信号伝送は独立に 行われる。
[0004] 図 2は TDD方式における周波数及び無線フレームの関係を示す。 TDD方式では、 上りリンク及び下りリンクに同一の周波数が使用される力 上りチャネルと下りチヤネ ルが時分割多重される。従って厳密には双方向に同時に通信されてはいないが、見 力、け上 (又は実質的に)同時通信を実現できる。
[0005] 図 3は FDD方式及び TDD方式の,袓み合わせを示す。 FDD/TDD方式では、上下リ ンクに異なる周波数が使用され且つ上下リンクの送信タイミングが同時にならないよう に配慮されている。
[0006] FDD方式では、上下リンクに異なる周波数が使用されるので、上りリンク及び下りリ ンクで各自独立に連続的にデータを伝送することができる。従って FDD方式は高い 伝送レートを実現する観点から好ましい。しかしながら、送信信号及び受信信号を装 置(基地局及びユーザ装置)内で適切に分離するため、何らかのフィルタが必要とさ れる(図 4)。このことは小型化が必要とされる端末にとっては有利でない。 FDD方式 につ!/、ては、例えば非特許文献 1に記載されて!/、る。
[0007] TDD方式では、送信信号及び受信信号が異なる時間に処理されるので、そのよう なフィルタは必須でな!/、と!/、う利点がある(図 5)。 FDD/TDD方式であっても上下リン クの送信タイミングが異なってレ、るので、装置にフィルタが用意されるとしてもそれほ ど大がかりなものは必要ない。しかしながら TDD方式(又は FDD/TDD方式)では、上 りリンク及び下りリンクで互いに送信タイミングが衝突しないようにしなければならない ので、常に連続的にデータを伝送することは困難である。従って TDD方式 (及び FDD /TDD方式)はデータ伝送レートを高くする観点からは有利ではない。 TDD方式につ V、ては、例えば非特許文献 2に記載されてレ、る。
非特許文献 1 : 3GPP TS 25.201, "Physical layer - General description"
非特許文献 2:「デジタル方式自動車電話システム標準規格」財団法人電波システム 開発センター, RCR STD-27,平成 3年 4月 30日
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] FDD方式は例えば W-CDMA方式で採用されており、 TDD/FDD方式はパーソナル ディジタルセルラ (PDC)や GSMシステムで採用されており、各自独立に運用されて!/ヽ る。このためユーザは各システムに合わせて端末 (ユーザ装置)を用意しなければな らない。同時送受信方式の異なるユーザ装置が混在することを許容できれば、更に ユーザフレンドリなシステムを構築できる力、もしれないが、そのような提案は今のところ なされていないようである。更に、システムの中で同時送受信方式の異なるユーザ装 置の混在が許容されたとしても、同時送受信方式の異なるユーザ装置をどのように区 別すべきか等の問題も解決されなければならない。
[0009] 本発明の課題は、同時送受信方式の異なるユーザ装置の混在を許容する移動通 信システム及びその移動通信システムで使用される基地局、ユーザ装置及び方法を 提供することである。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明では、周波数分割複信(FDD)方式で双方向通信を行う第 1のユーザ装置と 、時分割複信(TDD)方式で双方向通信を行う第 2のユーザ装置と、前記第 1及び第 2のユーザ装置と通信を行う基地局とを含む移動通信システムが使用される。ユーザ 装置に固有のユーザ識別情報により、上り制御チャネルに含まれる同時送受信方式 が何であるかを示すフラグ情報により、又は同時送受信方式に応じて使い分けられる シグネチヤにより、前記基地局は、ユーザ装置の同時送受信方式を区別する。 発明の効果
[0011] 本発明によれば、同時送受信方式の異なるユーザ装置が移動通信システム中に 混在することが許容される。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]FDD方式を説明するための図である。
[図 2]TDD方式を説明するための図である。
[図 3]FDD/TDD方式を説明するための図である。
[図 4]FDD方式の通信装置を示す図である。
[図 5]TDD方式の通信装置を示す図である。
[図 6]本発明の一実施例による移動通信システムの概念図を示す。
[図 7]本発明の一実施例による動作を示すフローチャートを示す。
[図 8]本発明の一実施例によるスケジューリングの様子を示す図である。
符号の説明
[0013] FDD 周波数分割複信方式
TDD 時分割複信方式
UE1 第 1のユーザ装置
UE2 第 2のユーザ装置
NodeB 基地局
BCH 報知チャネル
L1/L2 L1/L2制御チャネル
発明を実施するための最良の形態
[0014] 説明の便宜上、本発明が幾つかの実施例に分けて説明される力 各実施例の区 分けは本発明に本質的ではなぐ 2以上の実施例が必要に応じて使用されてよい。 実施例 1
[0015] 図 6は本発明の一実施例による移動通信システムの概念図を示す。図 6には第 1の ユーザ装置(UE1)と、第 2のユーザ装置(UE2)と、基地局(NodeB)が描かれている。
[0016] 第 1のユーザ装置 (UE1)は、 FDD方式で双方向通信を行うユーザ装置である。ユー ザ装置は典型的には移動端末である力、固定端末でもよい。第 1のユーザ装置は FD D方式を利用し、高速なデータレートを実現可能である。
[0017] 第 2のユーザ装置 (UE2)は TDD方式で双方向通信を行うユーザ装置である。この ユーザ装置も典型的には移動端末であるが、固定端末でもよい。第 2のユーザ装置 は TDD方式を利用し、例えば音声パケット (VoIP)等を通信する。従って第 2のユーザ 装置については、データレートは比較的低くてよいが、小型であることが望ましい。
[0018] 基地局(NodeB)は上りリンク及び下りリンクでどのユーザ装置にどのように無線リソ ースを割り当てるかを決定しながらユーザ装置と通信を行う。基地局は不図示の通信 要素(例えば、コアネットワーク)と通信を行う。
[0019] 図 7は本発明の一実施例による基地局及びユーザ装置で行われる動作を示す。通 信開始時にユーザ装置はランダムアクセスチャネル (RACH)を基地局に送信する。 ランダムアクセスチャネルは、リソース割当を要求する意思表示等を行うためのチヤネ ルである。ランダムアクセスチャネルは、ユーザ装置力 任意のタイミングで送信可能 であるが、他のユーザ装置からのチャネルと衝突するおそれがある。衝突した場合は 、各ユーザ装置の双方又は一方がチャネルの送信をやり直すことになる。
[0020] ランダムアクセスチャネルが基地局で適切に受信されると、基地局はアクセスを許 可し(アクセス許可)、ユーザ装置に対して更なる情報の提供を要求する。
[0021] ユーザ装置は、アクセス許可に応じて、更なる情報 (セットアップ情報)を基地局に 通知する。更なる情報は、リソースの割当等に必要な情報を含み、代表的にはユー ザ固有の識別情報 (ID)が含まれる。ユーザ装置の希望する通信の所要品質その他 の情報が基地局に通知されてもよい。
[0022] 基地局は、「UEの判別」のステップで、ユーザ装置から得た情報に基づ!/、て、ユー ザ装置の同時通信方式が FDDであるか或いは FDD/TDDであるかを判別する。ユー ザ装置の同時通信方式の判別方法には、以下の方法 1〜3に示されるようにいくつ かの手法が考えられる。
[0023] (方法 1)
ユーザ装置固有の識別情報力 FDD方式又は TDD/FDD方式を示すように設定さ れていてもよい。例えば、 FDD方式のユーザ装置の識別情報 (識別番号)が # 0000 0〜 # 09999の範囲内に設定され、 TDD方式のユーザ装置の識別情報 (識別番号) が # 10000〜 # 19999の範囲内に設定されてもよい。ユーザ装置の識別番号がこ のような規則で設定されて!/、た場合、基地局はユーザ装置の識別情報を参照するこ とで同時通信方式が何であるかを特定できる。ユーザ装置の識別情報は、セットアツ プ情報として基地局に通知されてもよい。
[0024] (方法 2)
ユーザ装置の同時通信方式が FDD方式であるか或いは TDD/FDD方式が何れで あるかを示すフラグ情報力 上り制御チャネルに含まれてもよい。例えば、そのフラグ 情報又はフラグビットが「1」なら FDD方式であり、「0」ならば TDD/FDD方式であるよう に判別されてもよい。このフラグ情報も、上記のセットアップ情報として基地局に通知 されてよい。
[0025] (方法 3)
ユーザ装置の同時通信方式が何であるかに応じて、ランダムアクセスチャネルで使 用されるシグネチヤが予め分類されていてもよい。例えば、シグネチヤ # 1〜 # 10が FDD方式のユーザ装置用に確保され、シグネチヤ # 1;!〜 # 20力 STDD/FDD方式の ユーザ装置用に確保されて!/、てもよ!/、。ユーザ装置は各自の同時通信方式が何で あるかに応じて、各自の方式に合わせてシグネチヤを選択し、ランダムアクセスを行う 。基地局は、ユーザ装置がどのシグネチヤを用いているかを判別することで、ユーザ 装置の同時送受信方式を判別することができる。この手法によれば、イニシャルァク セスの時点という非常に早い時点でユーザ装置の同時通信方式を判別できる。
[0026] フラグ情報やシグネチヤの使!/、分けにつ!/、ての情報は、報知チャネルでユーザ装 置に通知されてもょレ、し、装置に固有に設定されてレ、てもよ!/、。
[0027] 「スケジューリング」のステップで、基地局はスケジューリングを行い、ユーザ装置に 無線リソースを割り当てる。スケジューリングは、時間スケジューリング、周波数スケジ ユーリング並びに時間及び周波数双方のスケジューリングでもよい。上りリンク及び/ 又は下りリンクの無線リソースの割当内容を示すスケジューリング情報は、下り制御チ ャネルでユーザ装置に通知される。ユーザ装置はスケジューリング情報に従って、下 りデータチャネルを受信する、上り制御チャネルを送信する、或いは上りデータチヤ ネルを送信する。
実施例 2
[0028] 図 8は本発明の一実施例によるスケジューリングの様子を示す図である。上りリンク 及び下りリンクで例えば図示されるようなリソース割当が実現されるように、基地局の スケジューラがスケジューリング情報を決定する。この場合において、報知チャネル( BCH)や上り L1/L2制御チャネルのような、伝送されることが必須のチャネルにつ!/、て は、予め無線リソースが固定的に割り当てられてもよい。例えば、上り L1/L2制御チヤ ネルの内、下りチャネル状態を示す情報(CQI)は定期的に基地局に報告されること を要する。また、下りデータチャネルに対する送達確認情報 (ACK/NACK)は、再送 制御で根幹的な役割を担い、再送するか否かはスループットの高低に直結するので 、それが生じたときは速やかに基地局に報告されるべきである。このため、 CQIや送 達確認情報を基地局に報告する機会は高頻度に予め確保されていることが望ましい 。更に、 TDD方式のユーザ装置に対する報知チャネルや上り L1/L2制御チャネルに 関し、送信タイミングが重ならないように配慮することが好ましい。
[0029] ところで、 TDD方式の場合には、 FDD方式の場合とは異なり、個々のユーザ装置に 関する上下リンクの送信タイミングは異なるようにスケジューリングされる必要がある。 このようなスケジューリングを効率的に行う観点からは、 TDD方式のユーザ装置に対 する無線リソースの割当を先に計画し、残りの無線リソースを FDD方式のユーザ装置 に割り当てることが好ましい。
[0030] 以上本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきた力 各実施例は単なる 例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであ ろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされた力 特に断り のない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよ い。各実施例の区分けは本発明に本質的ではなぐ 2以上の実施例が必要に応じて 使用されてよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図 を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれら の組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精 神から逸脱することなぐ様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含 される。
本国際出願は 2006年 8月 22日に出願した日本国特許出願第 2006— 225925号 に基づく優先権を主張するものであり、その全内容を本国際出願に援用する。

Claims

請求の範囲
[1] 周波数分割複信 (FDD)方式で双方向通信を行う第 1のユーザ装置と、周波数 '時 分割複信(FDD/TDD)方式で双方向通信を行う第 2のユーザ装置と、前記第 1及び 第 2のユーザ装置と通信を行う基地局とを含む移動通信システムであって、
ユーザ装置に固有のユーザ識別情報により、上り制御チャネルに含まれる同時送 受信方式が何である力、を示すフラグ情報により、又は同時送受信方式に応じて使い 分けられるシグネチヤにより、前記基地局は、ユーザ装置の同時送受信方式を区別 する
ことを特徴とする移動通信システム。
[2] 前記基地局が、第 1及び第 2のユーザ装置のパケットに対する無線リソースの割当 を計画するスケジューラと、無線リソースの割当内容を示すスケジューリング情報を第 1及び第 2のユーザ装置に通知する手段とを有し、
上りリンクと下りリンクの送信タイミングが異なるように、第 2のユーザ装置のスケジュ 一リング情報が作成される
ことを特徴とする請求項 1記載の移動通信システム。
[3] 前記スケジューラは、第 2のユーザ装置用の無線リソースの割当を計画し、残りの無 線リソースを第 1のユーザ装置に割り当てる
ことを特徴とする請求項 2記載の移動通信システム。
[4] 周波数分割複信(FDD)方式で双方向通信を行う第 1のユーザ装置、及び周波数 · 時分割複信(FDD/TDD)方式で双方向通信を行う第 2のユーザ装置と通信を行う移 動通信システムで使用される基地局であって、
ユーザ装置に固有のユーザ識別情報により、上り制御チャネルに含まれる同時送 受信方式が何である力、を示すフラグ情報により、又は同時送受信方式に応じて使い 分けられるシグネチヤにより、ユーザ装置の同時送受信方式が区別される
ことを特徴とする基地局。
[5] 第 1及び第 2のユーザ装置のパケットに対する無線リソースの割当を計画するスケ ジユーラと、
無線リソースの割当内容を示すスケジューリング情報を第 1及び第 2のユーザ装置 に通知する手段と、
を更に有し、上りリンクと下りリンクの送信タイミングが異なるように、第 2のユーザ装 置のスケジューリング情報が作成される
ことを特徴とする請求項 4記載の基地局。
[6] 前記スケジューラは、第 2のユーザ装置用の無線リソースの割当を計画し、残りの無 線リソースを第 1のユーザ装置に割り当てる
ことを特徴とする請求項 5記載の基地局。
[7] 同時送受信方式の異なるユーザ装置と通信する基地局を有する移動通信システム で使用されるユーザ装置であって、同時送受信方式が周波数分割複信 (FDD)方式 又は周波数'時分割複信(FDD/TDD)方式の何れであるかを示すフラグ情報を含む 上り制御チャネルを送信するユーザ装置。
[8] 周波数分割複信(FDD)方式で双方向通信を行う第 1のユーザ装置と、周波数 '時 分割複信(FDD/TDD)方式で双方向通信を行う第 2のユーザ装置と、前記第 1及び 第 2のユーザ装置と通信を行う基地局とを含む移動通信システムで使用される方法 でめって、
ユーザ装置に固有のユーザ識別情報により、上り制御チャネルに含まれる同時送 受信方式が何である力、を示すフラグ情報により、又は同時送受信方式に応じて使い 分けられるシグネチヤにより、前記基地局が、ユーザ装置の同時送受信方式を区別 前記基地局が、第 2のユーザ装置用の無線リソースの割当を計画し、残りの無線リ ソースを第 1のユーザ装置に割り当てるステップと、
無線リソースの割当内容を示すスケジューリング情報を第 1及び第 2のユーザ装置 に通知するステップと、
を有することを特徴とする方法。
PCT/JP2007/065822 2006-08-22 2007-08-13 Mobile communication system, base station, user device, and method WO2008023596A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07792465A EP2056613A4 (en) 2006-08-22 2007-08-13 MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, BASIC STATION, USER DEVICE AND METHOD
US12/438,107 US20100046403A1 (en) 2006-08-22 2007-08-13 Mobile communications system, base station, user apparatus, and method
CN200780038138.9A CN101536598B (zh) 2006-08-22 2007-08-13 移动通信系统及方法、基站

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-225925 2006-08-22
JP2006225925A JP4648270B2 (ja) 2006-08-22 2006-08-22 移動通信システム、基地局、ユーザ装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008023596A1 true WO2008023596A1 (en) 2008-02-28

Family

ID=39106682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/065822 WO2008023596A1 (en) 2006-08-22 2007-08-13 Mobile communication system, base station, user device, and method

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100046403A1 (ja)
EP (1) EP2056613A4 (ja)
JP (1) JP4648270B2 (ja)
KR (1) KR20090051057A (ja)
CN (1) CN101536598B (ja)
TW (1) TW200816696A (ja)
WO (1) WO2008023596A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102204395A (zh) * 2008-09-03 2011-09-28 株式会社Ntt都科摩 移动通信系统和方法
JP2014527333A (ja) * 2011-07-18 2014-10-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド 半二重動作を可能にすること
KR101480419B1 (ko) * 2009-11-10 2015-01-12 차이나 아카데미 오브 텔레커뮤니케이션즈 테크놀로지 사용자 장비의 듀플렉스 모드 정보의 획득 방법 및 장치
WO2017195305A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 富士通株式会社 無線通信システム、基地局、及び、無線端末

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860036B2 (en) * 2007-09-10 2010-12-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for including mode information in a frame for system acquisition
WO2010029424A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Nokia Corporation User equipment capability biasing
CN101895987B (zh) * 2009-05-22 2013-05-08 中兴通讯股份有限公司 回程链路上行资源配置指示及数据传输的方法及系统
CN103648190A (zh) * 2013-12-25 2014-03-19 大唐移动通信设备有限公司 一种确定终端接入所采用的无线制式的方法及设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005912A1 (en) * 1998-07-20 2000-02-03 Motorola Inc. Method of allocating resources and allocation scheme therefor
JP2004236322A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Samsung Electronics Co Ltd ハイブリッドデュプレックシング通信方式を提供するための無線通信システム及び方法
JP2006054597A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Ntt Docomo Inc スロット割当装置及びその方法
JP2006225925A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Furukawa Co Ltd 打撃式割岩機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966163A (en) * 1995-10-20 1999-10-12 Scientific-Atlanta, Inc. Providing constant bit rate upstream data transport in a two way cable system by scheduling preemptive grants for upstream data slots using selected fields of a plurality of grant fields
FI104610B (fi) * 1997-03-27 2000-02-29 Nokia Networks Oy Ohjauskanavan allokointi pakettiradioverkossa
US7212809B2 (en) * 2003-02-06 2007-05-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for service negotiation acceleration
KR100987286B1 (ko) * 2003-07-31 2010-10-12 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 다중접속 방법 및 그 제어 시스템
KR20060064926A (ko) * 2004-12-09 2006-06-14 삼성전자주식회사 다중 모드 및 다중 대역 시스템에서의 모드 전환 및 대역전환 방법
KR100918761B1 (ko) * 2005-01-06 2009-09-24 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 상향링크 서비스를 위한 이득인자 설정 방법
US8363603B2 (en) * 2005-06-16 2013-01-29 Qualcomm Incorporated User separation in space division multiple access for a multi-carrier communication system
GB2418806B (en) * 2005-08-19 2006-09-27 Ipwireless Inc Duplex operation in a cellular communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005912A1 (en) * 1998-07-20 2000-02-03 Motorola Inc. Method of allocating resources and allocation scheme therefor
JP2004236322A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Samsung Electronics Co Ltd ハイブリッドデュプレックシング通信方式を提供するための無線通信システム及び方法
JP2006054597A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Ntt Docomo Inc スロット割当装置及びその方法
JP2006225925A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Furukawa Co Ltd 打撃式割岩機

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
QUALCOMM EUROPE: "Principles of RACH", 3PP TSG-RAN WG1 LTE, THE 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT, vol. R1-060480, 9 February 2006 (2006-02-09), XP003021206, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_44/Docs/R1-060480.zip> *
See also references of EP2056613A4

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102204395A (zh) * 2008-09-03 2011-09-28 株式会社Ntt都科摩 移动通信系统和方法
KR101480419B1 (ko) * 2009-11-10 2015-01-12 차이나 아카데미 오브 텔레커뮤니케이션즈 테크놀로지 사용자 장비의 듀플렉스 모드 정보의 획득 방법 및 장치
JP2014527333A (ja) * 2011-07-18 2014-10-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド 半二重動作を可能にすること
US9014110B2 (en) 2011-07-18 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Enabling half-duplex operation
US9402257B2 (en) 2011-07-18 2016-07-26 Qualcomm Incorporated Enabling half-duplex operation
JP2016167832A (ja) * 2011-07-18 2016-09-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 半二重動作を可能にすること
US9456447B2 (en) 2011-07-18 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Enabling half-duplex operation
US9749121B2 (en) 2011-07-18 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Enabling half-duplex operation
US10298378B2 (en) 2011-07-18 2019-05-21 Qualcomm Incorporated Enabling half-duplex operation
WO2017195305A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 富士通株式会社 無線通信システム、基地局、及び、無線端末
JPWO2017195305A1 (ja) * 2016-05-11 2019-02-21 富士通株式会社 無線通信システム、基地局、及び、無線端末

Also Published As

Publication number Publication date
TW200816696A (en) 2008-04-01
US20100046403A1 (en) 2010-02-25
EP2056613A4 (en) 2013-04-03
CN101536598B (zh) 2012-10-03
EP2056613A1 (en) 2009-05-06
KR20090051057A (ko) 2009-05-20
JP2008053863A (ja) 2008-03-06
JP4648270B2 (ja) 2011-03-09
CN101536598A (zh) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102342393B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사이드링크 피드백 충돌을 핸들링하는 방법 및 장치
US11452129B2 (en) Method and apparatus for latency reduction of device to device (D2D) message in a wireless communication system
JP4675167B2 (ja) チャネル割り当て方法、無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末
EP3641460B1 (en) Transmitting a scheduling request for a device-to-device transmission
WO2018028269A1 (zh) 一种资源调度方法和装置
KR20210053204A (ko) 무선 통신 시스템에서 장치 대 장치 피드백 전송을 처리하기 위한 방법 및 장치
CN111726871A (zh) 无线通信系统中用于侧链路传送的资源选择的方法和设备
CN112888031B (zh) 用于业务传输的方法、装置和终端
WO2008023596A1 (en) Mobile communication system, base station, user device, and method
TW202014037A (zh) 無線通訊裝置、無線通訊方法及電腦程式
JP7459123B2 (ja) 端末および通信方法
TW202037200A (zh) 無線通訊裝置、無線通訊方法及電腦程式
EP3684130B1 (en) Information transmission method and device
JP4772895B2 (ja) チャネル割り当て方法
JP6575674B2 (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信方法
WO2022209044A1 (ja) 通信装置および通信方法
WO2022030113A1 (ja) 基地局、端末及び通信方法
WO2024034227A1 (ja) 通信装置、及び、通信方法
WO2022209097A1 (ja) 通信装置および通信方法
WO2023208471A1 (en) Apparatus, method and computer program for selection of sidelink resources between different rats
CN114503617A (zh) 终端及通信方法
EP4315694A1 (en) Logical channel priotization within configured grants
WO2022197224A1 (en) Pre-configured allocation for non-periodic traffic pattern
WO2022197223A1 (en) Multi-ue semi persistent allocation

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780038138.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07792465

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007792465

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007792465

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097003940

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12438107

Country of ref document: US