WO2008013259A1 - Procédé de communication sans fil et terminal de communication sans fil - Google Patents

Procédé de communication sans fil et terminal de communication sans fil Download PDF

Info

Publication number
WO2008013259A1
WO2008013259A1 PCT/JP2007/064754 JP2007064754W WO2008013259A1 WO 2008013259 A1 WO2008013259 A1 WO 2008013259A1 JP 2007064754 W JP2007064754 W JP 2007064754W WO 2008013259 A1 WO2008013259 A1 WO 2008013259A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission power
carrier
difference
power difference
control information
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/064754
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Susumu Kashiwase
Kugo Morita
Original Assignee
Kyocera Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corporation filed Critical Kyocera Corporation
Priority to US12/375,398 priority Critical patent/US8442574B2/en
Priority to CN200780028435.5A priority patent/CN101496313B/zh
Publication of WO2008013259A1 publication Critical patent/WO2008013259A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range

Definitions

  • the present invention relates to a radio communication method in the uplink direction by a multicarrier using a plurality of carriers, and a radio communication terminal that performs communication using the multicarrier.
  • 3GPP2 3rd Generation Partnership Project 2
  • Le multi-carrier
  • a wireless communication terminal In the case of multi-carrier, a wireless communication terminal (Access Terminal) generally adopts a configuration in which a plurality of carriers are transmitted using the same wireless communication circuit from the viewpoints of downsizing and manufacturing cost reduction. . Therefore, in order to reduce interference between adjacent carriers with a predetermined frequency interval (1.25 MHz interval), the transmission power difference between adjacent carriers should be kept within a predetermined threshold (MaxRLTxPwrDiff, for example, 15 dB). (For example, Non-Patent Document 1).
  • Non-Patent Document 1 "cdma2000 High Rate Packet Data Air Interface 3GPP2 C.S0024-B Version 1.0", 3GPP2, June 2006
  • 3GPP2 stipulates that the transmission power difference between adjacent carriers be suppressed within a predetermined threshold (MaxRL TxPwrDiff). However, depending on the state of communication between the wireless communication terminal and the wireless base station (Access Network), it may not be possible to maintain the transmission power difference within a predetermined threshold! /.
  • a wireless communication terminal moves away from a first wireless base station that performs communication using a first carrier and is adjacent to the first carrier with a predetermined frequency interval. If you are communicating with the second radio base station! /, The wireless communication terminal needs to increase the transmission power of the first carrier in order to maintain communication with the first wireless base station using the first carrier. Furthermore, the wireless communication terminal reduces the transmission power of the second carrier as it approaches the second wireless base station.
  • the radio communication terminal maintains the transmission power difference within a predetermined threshold. May not be possible.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and continues multi-carrier communication while suppressing interference between adjacent carriers having a predetermined frequency interval. It is an object of the present invention to provide a wireless communication method and a wireless communication terminal that can perform communication.
  • One feature of the present invention is that the first carrier and a multicarrier using at least a second carrier adjacent to the first carrier having a predetermined frequency interval are used in the uplink direction. According to power control information generated by a radio base station connected via the first carrier based on reception quality of uplink data using the first carrier, the radio communication method uses the first carrier.
  • a step of controlling transmission power of a second carrier a step of calculating a transmission power difference between the first carrier and the second carrier; and And determining whether or not a threshold value set is exceeded based on the maximum transmission power difference allowed between the first carrier and the second carrier, and the first carrier or the In the step of controlling the transmission power of the second carrier, when the transmission power difference exceeds a threshold set based on the maximum transmission power difference! /,
  • the first carrier or the second carrier The gist is to control the transmission power of the first carrier or the second carrier while keeping the transmission power difference within the maximum transmission power difference without following the power control information corresponding to.
  • the transmission power difference exceeds a threshold set based on the maximum transmission power difference, the transmission power is not obeyed according to the power control information corresponding to the first carrier or the second carrier.
  • the adjacent carriers having a predetermined frequency interval are controlled. Multi-carrier communication can be continued while suppressing interference.
  • the transmission power difference is the maximum transmission power difference.
  • the power control information corresponding to a carrier having a high transmission power among the first carrier and the second carrier indicates an increase in transmission power when the threshold set based on The gist is to stop the processing to increase the transmission power of a carrier with high transmission power.
  • the transmission power difference is the maximum transmission power difference.
  • the power control information corresponding to the carrier with low transmission power among the first carrier and the second carrier indicates a decrease in transmission power when the threshold set based on The gist is to stop the process of reducing the transmission power of carriers with low transmission power.
  • the transmission power difference is the maximum transmission power difference.
  • the power control information corresponding to the carrier having the higher transmission power instructs to increase the transmission power, and the transmission power is increased.
  • the gist is to increase both the transmission power of the first carrier and the second carrier when the power control information corresponding to the low carrier instructs to decrease the transmission power.
  • the transmission power difference is the maximum transmission power difference.
  • the power control information corresponding to the carrier having the higher transmission power instructs to increase the transmission power, and the transmission power is increased.
  • the gist is that when the power control information corresponding to a low carrier indicates a decrease in transmission power, the transmission power of both the first carrier and the second carrier is decreased.
  • One feature of the present invention is that in the above-described feature of the present invention, the transmission power difference is calculated.
  • the communication method further includes the step of controlling the transmission power of the first carrier or the second carrier. If it is determined that the transmission power difference is increasing, the first carrier or the second carrier is determined. It is necessary to control the transmission power of the first carrier or the second carrier without following the power control information corresponding to this carrier.
  • One feature of the present invention is that communication is performed by a multicarrier using at least a first carrier and a second carrier having a predetermined frequency interval and adjacent to the first carrier.
  • the first wireless communication terminal according to the power control information generated by the wireless base station connected via the first carrier based on the reception quality of the uplink data using the first carrier.
  • the transmission power of the carrier is controlled, and according to the power control information generated by the radio base station connected via the second carrier based on the reception quality of the uplink data using the second carrier
  • a transmission power control unit (transmission power control unit 21) that controls transmission power of the second carrier, a transmission power difference calculation unit that calculates a transmission power difference between the first carrier and the second carrier (transmission) Power difference calculator 22 )
  • the transmission power difference calculated by the transmission power difference calculation unit determines whether or not the transmission power difference exceeds a maximum transmission power difference allowed between the first carrier and the second carrier.
  • a transmission power difference determination unit (transmission power difference calculation unit 22), and the transmission power control unit sets the first carrier or the second carrier when the transmission power difference exceeds the maximum transmission power difference.
  • the gist is to control the transmission power of the first carrier or the second carrier while keeping the transmission power difference within the maximum transmission power difference without following the corresponding power control information.
  • One feature of the present invention is that in the above-described feature of the present invention, when the transmission power control unit exceeds a threshold set based on the maximum transmission power difference, Among the first carrier and the second carrier, when the power control information corresponding to the carrier with high transmission power instructs to increase the transmission power, the transmission power is high V, and the transmission power of the carrier is increased. The gist is to stop the processing.
  • One feature of the present invention is that in the above-described feature of the present invention, when the transmission power control unit exceeds a threshold set based on the maximum transmission power difference, Of the first carrier and the second carrier, when the power control information corresponding to the carrier with low transmission power indicates a decrease in transmission power, the transmission power decreases the transmission power of the low V ⁇ carrier. The gist is to stop the processing.
  • One feature of the present invention is that in the above-described feature of the present invention, when the transmission power control unit exceeds a threshold set based on the maximum transmission power difference, Of the first carrier and the second carrier, the power control information corresponding to the carrier having the higher transmission power instructs to increase the transmission power, and the power control information corresponding to the carrier having the lower transmission power is the transmission power.
  • the gist is to increase both the transmission power of the first carrier and the second carrier when a decrease is instructed.
  • One feature of the present invention is that in the above-described feature of the present invention, when the transmission power control unit exceeds a threshold set based on the maximum transmission power difference, Of the first carrier and the second carrier, the power control information corresponding to the carrier having the higher transmission power instructs to increase the transmission power, and the power control information corresponding to the carrier having the lower transmission power is the transmission power.
  • the gist is to reduce both the transmission power of the first carrier and the second carrier when a decrease is instructed.
  • the transmission power difference calculation unit calculates the transmission power difference at a predetermined cycle, and the transmission power difference calculation unit performs the predetermined cycle.
  • the wireless communication terminal further includes a power difference determination unit (transmission power difference determination unit 24) for determining whether or not the transmission power difference is increased based on the transmission power difference calculated in When the transmission power control unit determines that the transmission power difference is increased by the power difference determination unit, the transmission power control unit does not follow the power control information corresponding to the first carrier or the second carrier.
  • the gist is to control transmission power of the first carrier or the second carrier.
  • a radio communication method and a radio communication terminal capable of continuing multi-carrier communication while suppressing interference between adjacent carriers having a predetermined frequency interval can be provided.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overall schematic configuration of a communication system 300 according to the first embodiment of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an upstream frequency band according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram of the radio communication terminal 10 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram of the control unit 20 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the wireless communication terminal 10 according to the first embodiment of the present invention (part 1).
  • FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the wireless communication terminal 10 according to the first embodiment of the present invention (part 2).
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the wireless communication terminal 10 according to the first embodiment of the present invention (part 3).
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the wireless communication terminal 10 according to the first embodiment of the present invention (part 4).
  • FIG. 9 is a functional block configuration diagram of a control unit 20 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining calculation of an estimated curve difference (difference directly calculated by an estimated curve equation for each carrier) according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the radio communication terminal 10 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows an overall schematic configuration of a communication system 300 according to the first embodiment of the present embodiment.
  • the communication system 300 includes a plurality of wireless communication terminals 10 (wireless communication terminals 10a to 10c) and a plurality of wireless base stations 100 (wireless base stations 100a and radio).
  • the wireless communication terminal 10 transmits uplink data to the radio base station 100 using the uplink frequency band allocated for uplink data transmission. Specifically, the uplink frequency band is divided into a plurality of carriers. Radio communication terminal 10 transmits uplink data to radio base station 100 by bundling and using a plurality of carriers in an upper layer (multicarrier).
  • the radio communication terminal 10 receives the downlink data from the radio base station 100 using the downlink frequency band assigned to the transmission of the downlink data. Specifically, the downlink frequency band is divided into a plurality of carriers. Then, the radio communication terminal 10 receives downlink data from the radio base station 100 by using a plurality of carriers bundled in an upper layer (multicarrier).
  • the radio communication terminal 10 may communicate with a single radio base station 100 like the radio communication terminal 10a and the radio communication terminal 10c. Further, the radio communication terminal 10 may communicate with a plurality of radio base stations 100 like the radio communication terminal 10b.
  • the radio base station 100 receives the uplink data from the radio communication terminal 10 using the uplink frequency band assigned to receive the uplink data. Also, the radio base station 100 transmits the downlink data to the radio communication terminal 10 using the downlink frequency band assigned for the transmission of the downlink data.
  • Base station control apparatus 200 manages communication performed between radio communication terminal 10 and radio base station 100.
  • the base station control device 200 performs handoff processing for switching the radio base station 100 with which the radio communication terminal 10 communicates.
  • radio communication terminal 10 performs open-loop control for controlling the transmission power of uplink data based on the reception power of downlink data received from radio base station 100. Further, the radio communication terminal 10 performs closed loop control for controlling the transmission power of the uplink data based on the power control information received from the radio base station 100.
  • the power control information is information generated based on the reception quality (for example, signal to interference ratio (SIR)) of the uplink data received by the radio base station 100 from the radio communication terminal 10.
  • SIR signal to interference ratio
  • FIG. 2 shows an uplink frequency band according to the first embodiment of the present invention.
  • the upstream frequency band is divided into a plurality of carriers (carrier # 1 to carrier #n).
  • the center frequency of each carrier is f (l) to f (n), respectively.
  • the center frequencies of the carriers are adjacent to each other with a predetermined frequency interval (for example, 1.25 MHz). In the following, two carriers having adjacent center frequencies are referred to as adjacent carriers.
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram showing the radio communication terminal 10 according to the first embodiment of the present invention. Since the wireless communication terminal 10a to the wireless communication terminal 10c have the same configuration, these will be collectively referred to as the wireless communication terminal 10 below.
  • the wireless communication terminal 10 includes an antenna 11, an RF / IF converter 12, a power amplifier 13, an audio input / output unit 14, a video input / output unit 15, and codec processing.
  • a unit 16, a baseband processing unit 17, an operation unit 18, a memory 19, and a control unit 20 are included.
  • the antenna 11 receives a signal (reception signal) transmitted by the radio base station 100.
  • the antenna 11 transmits a signal (transmission signal) to the radio base station 100.
  • the RF / IF converter 12 receives the frequency (Radio F) of the received signal received by the antenna 11. requency (RF)) is converted to a frequency (Intermediate Frequency (IF)) determined by the baseband processing unit 17.
  • the RF / IF converter 12 converts the frequency (IF) of the transmission signal acquired from the baseband processing unit 17 into a frequency (RF) used in wireless communication.
  • the RF / IF converter 12 inputs the transmission signal converted into the radio frequency (RF) to the power amplifier 13.
  • the power amplifier 13 amplifies the transmission signal acquired from the RF / IF converter 12.
  • the amplified transmission signal is input to the antenna 11.
  • the voice input / output unit 14 includes a microphone 14a that collects voice and a speaker 14b that outputs voice.
  • the microphone 14a is a codec processing unit that converts an audio signal based on the collected audio 1
  • the speaker 14b outputs audio based on the audio signal acquired from the codec processing unit 16.
  • the video input / output unit 15 includes a camera 15a that captures an image of a subject and a display unit 15b that displays characters, video, and the like.
  • the camera 15a inputs a video signal to the codec processing unit 16 based on the captured video (still image or moving image).
  • the display unit 15b displays a video based on the video signal acquired from the codec processing unit 16.
  • the display unit 15b also displays characters input using the operation unit 18.
  • the codec processing unit 16 processes the audio signal according to a predetermined encoding method (for example, EVRC (Enhanced Variable Rate Codec), AMR (Advanced Multi Rate Codec), or G.729 defined by ITU-T).
  • a predetermined encoding method for example, EVRC (Enhanced Variable Rate Codec), AMR (Advanced Multi Rate Codec), or G.729 defined by ITU-T.
  • the audio codec processing unit 16a performs encoding and decoding
  • the video codec processing unit 16b performs encoding and decoding of a video signal in accordance with a predetermined encoding method (for example, MPEG-4).
  • the audio codec processing unit 16a encodes the audio signal acquired from the audio input / output unit 14.
  • the audio codec processing unit 16a decodes the audio signal acquired from the baseband processing unit 17.
  • the video codec processing unit 16b encodes the video signal acquired from the video input / output unit 15. Further, the video codec processing unit 16b decodes the video signal obtained from the baseband processing unit 17.
  • the baseband processing unit 17 modulates a transmission signal and demodulates a reception signal according to a predetermined modulation scheme (QPSK or 16QAM) or the like. Specifically, the baseband processing unit 17 Modulates baseband signals such as audio and video signals obtained from the deck processor 16. The modulated baseband signal (transmission signal) is input to the RF / IF converter 12. Further, the baseband processing unit 17 demodulates the received signal acquired from the RF / IF converter 12. The demodulated received signal (baseband signal) is input to the codec processing unit 16
  • the baseband processing unit 17 modulates information generated by the control unit 20.
  • the modulated information (transmission signal) is input to the RF / IF converter 12. Further, the baseband processing unit 17 demodulates the received signal acquired from the RF / IF converter 12. The demodulated received signal is input to the control unit 20.
  • the operation unit 18 is a key group composed of input keys for inputting characters, numbers, etc., response keys for answering incoming calls (calling), outgoing keys for outgoing calls (calling), and the like. . Further, when each key is pressed, the operation unit 18 inputs an input signal corresponding to the pressed key to the control unit 20.
  • the memory 19 stores a program for controlling the operation of the wireless communication terminal 10, various data such as an outgoing / incoming history and an address book.
  • the memory 19 includes, for example, a flash memory that is a nonvolatile semiconductor memory, an SRAM (Static Random Access Memory) that is a volatile semiconductor memory, or the like.
  • the control unit 20 controls the operation of the wireless communication terminal 10 (video input / output unit 15, codec processing unit 16, baseband processing unit 17, etc.) according to the program stored in the memory 19.
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram showing the control unit 20 according to the first embodiment of the present invention.
  • control unit 20 includes a transmission power control unit 21, a transmission power difference calculation unit 22, and a communication control unit 23.
  • the transmission power control unit 21 controls the transmission power of the uplink data for each carrier. Specifically, the transmission power control unit 21 sets the transmission power of the uplink data based on the reception quality (for example, SIR) of the downlink data received from the radio base station 100 that is the transmission destination of the uplink data. Control (open loop control). [0052] Further, the transmission power control unit 21 controls the transmission power of the uplink data based on the power control information received from the radio base station 100 that is the transmission destination of the uplink data (closed loop control). Note that the power control information is information generated by the radio base station 100 based on the reception quality (eg, SIR) of uplink data as described above. The power control information requests a reduction or increase in transmission power of uplink data.
  • the reception quality for example, SIR
  • the transmission power control unit 21 obtains from the communication control unit 23 instruction information that instructs to control the transmission power of the uplink data without following the power control information
  • the transmission power control unit 21 The transmission power of the adjacent carrier (uplink data) is controlled according to the instruction information acquired from the communication control unit 23 while keeping the transmission power difference within the maximum transmission power difference.
  • the transmission power difference calculation unit 22 determines the difference in the transmission power of uplink data for adjacent carriers.
  • transmission power difference (Hereinafter, transmission power difference) is calculated. Further, the transmission power difference calculation unit 22 determines whether or not the transmission power difference between the adjacent carriers exceeds the threshold set based on the maximum transmission power difference (MaxRLTxPwrDiff) allowed between the adjacent carriers. .
  • the threshold set based on the maximum transmission power difference may be the maximum transmission power difference itself, and a value smaller than the maximum transmission power difference (for example, a predetermined ratio (0.9) is set to the maximum). It may be a value obtained by multiplying the transmission power difference.
  • the transmission power difference calculation unit 22 determines that the transmission power difference between adjacent carriers is the maximum transmission power difference when the transmission power difference between adjacent carriers exceeds the threshold set based on the maximum transmission power difference.
  • the communication control unit 23 is notified that the threshold set based on the above has been exceeded.
  • the communication control unit 23 When notified that the transmission power difference between adjacent carriers exceeds a threshold set based on the maximum transmission power difference, the communication control unit 23 does not follow the power control information and performs uplink processing. Instruction information for instructing to control the transmission power of data is input to the transmission power control unit 21.
  • the instruction information is an instruction to maintain the transmission power without being changed when the power control information corresponding to the carrier having the higher transmission power among the adjacent carriers instructs to increase the transmission power. Even if it is information to do.
  • the instruction information is maintained without changing the transmission power when the power control information corresponding to the carrier having the lower transmission power among the adjacent carriers instructs the reduction of the transmission power. Even if it is information to instruct.
  • the power control information corresponding to a carrier having a high transmission power among the adjacent carriers instructs the increase of the transmission power
  • the power control information corresponding to a carrier having a low transmission power among the adjacent carriers May be information instructing to increase both the transmission power of adjacent carriers when instructing to decrease the transmission power.
  • power control information corresponding to a carrier having high transmission power among adjacent carriers instructs to increase transmission power
  • power control corresponding to a carrier having low transmission power among adjacent carriers when the information indicates a decrease in transmission power, it may be information instructing to decrease both the transmission power of adjacent carriers.
  • the communication control unit 23 Instruction information for instructing to increase both the transmission power of adjacent carriers is input to the transmission power control unit 21.
  • the communication control unit 23 transmits the transmission power of the adjacent carrier.
  • the instruction information for instructing to decrease both is input to the transmission power control unit 21.
  • 5 to 8 are flowcharts showing the operation of the radio communication terminal 10 according to the first embodiment of the present invention.
  • the wireless communication terminal 10 transmits uplink data to the radio base station 100a using the carrier # 1, and transmits uplink data to the radio base station 100b using the carrier # 2. To do.
  • the main process of transmission power control is repeatedly executed at a predetermined cycle.
  • radio communication terminal 10 measures the reception quality of downlink data for carrier # 1. Specifically, the wireless communication terminal 10 Then, the reception quality of the downlink data received from radio base station 100a that is the transmission destination of the uplink data to be transmitted using carrier # 1 is measured.
  • radio communication terminal 10 measures the reception quality of downlink data for carrier # 2. Specifically, the radio communication terminal 10 measures the reception quality of the downlink data received from the radio base station 100b that is the transmission destination of the uplink data to be transmitted using the carrier # 2.
  • the radio communication terminal 10 determines the transmission power of the uplink data to be transmitted using the carrier # 1 by open loop control. Specifically, radio communication terminal 10 determines the transmission power of uplink data to be transmitted using carrier # 1, based on the reception quality measured in step 10.
  • the radio communication terminal 10 determines the transmission power of the uplink data to be transmitted using the carrier # 2 by open loop control. Specifically, radio communication terminal 10 determines the transmission power of uplink data to be transmitted using carrier # 2, based on the reception quality measured in step 11.
  • the radio communication terminal 10 receives power control information for carrier # 1. Specifically, the radio communication terminal 10 receives power control information from the radio base station 100a that is a transmission destination of uplink data to be transmitted using carrier # 1. Note that the power control information is information generated by the radio base station 100a based on the reception quality of the uplink data transmitted using carrier # 1.
  • step 15 the radio communication terminal 10 adjusts the transmission power of the uplink data to be transmitted using the carrier # 1 by the closed loop control. Specifically, the radio communication terminal 10 adjusts the transmission power of the uplink data determined in step 12 based on the power control information received in step 14.
  • radio communication terminal 10 transmits uplink data using carrier # 1 with transmission power determined by open loop control and closed loop control.
  • the radio communication terminal 10 receives the power control information for the carrier # 2. Specifically, the radio communication terminal 10 receives power control information from the radio base station 100b that is a transmission destination of uplink data to be transmitted using the carrier # 2. Electricity The control information is information generated by the radio base station 100b based on the reception quality of the uplink data transmitted using the carrier # 2.
  • radio communication terminal 10 adjusts the transmission power of the uplink data to be transmitted using carrier # 2 by closed loop control. Specifically, the radio communication terminal 10 adjusts the transmission power of the uplink data determined in step 13 based on the power control information received in step 16.
  • radio communication terminal 10 transmits uplink data using carrier # 2 with transmission power determined by open loop control and closed loop control.
  • step 15 or step 17 described above closed loop control processing (1)
  • a carrier whose transmission power is controlled by the closed loop control process is referred to as a controlled carrier.
  • the radio communication terminal 10 determines the difference in transmission power of uplink data (transmission power) for adjacent carriers (carrier # 1 and carrier # 2). difference
  • step 21 the radio communication terminal 10 determines whether or not the transmission power difference between adjacent carriers exceeds a threshold set based on the maximum transmission power difference (MaxRLTxPwrDiff). When the transmission power difference between adjacent carriers exceeds the threshold set based on the maximum transmission power difference, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 22. On the other hand, if the transmission power difference between adjacent carriers does not exceed the threshold set based on the maximum transmission power difference, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 25.
  • MaxRLTxPwrDiff the maximum transmission power difference
  • the threshold set based on the maximum transmission power difference is a value smaller than the maximum transmission power difference (for example, a predetermined ratio) as described above. (0. 9) multiplied by the maximum transmission power difference)!
  • step 22 the radio communication terminal 10 determines whether or not the control target carrier is a carrier with high transmission power included in an adjacent carrier. When the controlled carrier is a carrier with high transmission power, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 23. On the other hand, the radio communication terminal 10 is a carrier whose control target carrier is not a carrier with high transmission power. If YES, go to step 25.
  • step 23 the radio communication terminal 10 determines whether or not the power control information corresponding to the control target carrier is information for instructing an increase in transmission power. If the power control information is information for instructing an increase in transmission power, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 24. On the other hand, when the power control information is information for instructing a decrease in transmission power, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 25.
  • step 24 the radio communication terminal 10 does not change the transmission power of the carrier to be controlled without following the power control information instructing to increase the transmission power.
  • wireless communication terminal 1 wireless communication terminal 1
  • 0 may reduce the transmission power of the carrier to be controlled! /.
  • step 25 the radio communication terminal 10 controls the transmission power of the carrier to be controlled according to the power control information.
  • step 15 or step 17 described above closed loop control processing (2)
  • the radio communication terminal 10 determines the difference in transmission power of uplink data (transmission power) for adjacent carriers (carrier # 1 and carrier # 2). difference
  • step 31 the radio communication terminal 10 determines whether or not the transmission power difference between adjacent carriers exceeds a threshold set based on the maximum transmission power difference (MaxRLTxPwrDiff). When the transmission power difference between adjacent carriers exceeds the threshold set based on the maximum transmission power difference, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 32. On the other hand, if the transmission power difference between adjacent carriers does not exceed the threshold set based on the maximum transmission power difference, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 35.
  • MaxRLTxPwrDiff the maximum transmission power difference
  • the threshold set based on the maximum transmission power difference is a value smaller than the maximum transmission power difference (for example, a predetermined ratio) as described above. (0. 9) multiplied by the maximum transmission power difference)!
  • step 32 the radio communication terminal 10 determines whether or not the control target carrier is a carrier with low transmission power included in the adjacent carrier. If the control target carrier is a carrier with low transmission power, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 33. one On the other hand, when the control target carrier is a carrier other than the carrier with low transmission power, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 35.
  • step 33 the radio communication terminal 10 determines whether or not the power control information corresponding to the control target carrier is information for instructing a decrease in transmission power. If the power control information is information for instructing a decrease in transmission power, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 34. On the other hand, when the power control information is information for instructing an increase in transmission power, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 35.
  • step 34 the radio communication terminal 10 does not change the transmission power of the carrier to be controlled without following the power control information instructing a decrease in the transmission power.
  • wireless communication terminal 1 wireless communication terminal 1
  • 0 may increase the transmission power of the carrier to be controlled! /.
  • step 35 the radio communication terminal 10 controls the transmission power of the controlled carrier according to the power control information.
  • the carrier to be controlled is one of the adjacent carriers.
  • the control target carriers are both adjacent carriers. That is, in closed loop control processing (3)
  • Steps 15 and 17 described above are performed simultaneously.
  • the radio communication terminal 10 determines the difference (transmission power) of uplink data transmission power for adjacent carriers (carrier # 1 and carrier # 2). difference
  • step 41 the radio communication terminal 10 determines whether or not the transmission power difference between adjacent carriers exceeds a threshold set based on the maximum transmission power difference (MaxRLTxPwrDiff). When the transmission power difference between adjacent carriers exceeds the threshold set based on the maximum transmission power difference, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 42. On the other hand, if the transmission power difference between adjacent carriers does not exceed the threshold set based on the maximum transmission power difference, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 49.
  • MaxRLTxPwrDiff the maximum transmission power difference
  • step 42 the radio communication terminal 10 has a high transmission power included in the adjacent carrier. It is determined whether or not the power control information corresponding to a large carrier is information for instructing an increase in transmission power. When the power control information corresponding to the carrier with high transmission power is information for instructing an increase in transmission power, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 43. On the other hand, when the power control information corresponding to the carrier having high transmission power is information instructing a decrease in transmission power, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 49.
  • step 43 the radio communication terminal 10 determines whether or not the power control information corresponding to the carrier with low transmission power included in the adjacent carrier is information for instructing a decrease in transmission power.
  • the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 44.
  • the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 49.
  • step 44 the radio communication terminal 10 determines whether or not the transmission power of a carrier with low transmission power included in an adjacent carrier is smaller than a predetermined threshold. When the transmission power is smaller than the predetermined threshold, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 45. On the other hand, if the transmission power is greater than or equal to the predetermined threshold, the process proceeds to step 47.
  • step 45 the radio communication terminal 10 increases the transmission power of the carrier with high transmission power according to the power control information (UP) corresponding to the carrier with high transmission power (for example, one stage).
  • UP power control information
  • step 46 the radio communication terminal 10 increases the transmission power of the carrier having the low transmission power without following the power control information (DOWN) corresponding to the carrier having the low transmission power (for example, one stage). .
  • DOWN power control information
  • step 47 the radio communication terminal 10 reduces the transmission power of the carrier with high transmission power (eg, one step) without complying with the power control information (UP) corresponding to the carrier with high transmission power. ).
  • step 48 the radio communication terminal 10 decreases the transmission power of the carrier having the low transmission power according to the power control information (DOWN) corresponding to the carrier having the low transmission power (for example, one stage).
  • DOWN power control information
  • step 49 the radio communication terminal 10 uses the power corresponding to each adjacent carrier.
  • Each of the transmission powers of adjacent carriers is controlled according to the control information.
  • the communication control unit 23 determines that the transmission power difference between adjacent carriers exceeds the threshold set based on the maximum transmission power difference (MaxRLTxPwrDiff)
  • Instruction information for instructing to control the transmission power of the adjacent carrier is input to the transmission power control unit 21 without following the power control information corresponding to the carrier. Further, the transmission power control unit 21 controls the transmission power of the adjacent carrier based on the instruction information.
  • the transmission power control unit 21 sets a carrier having a high transmission power. Maintain transmission power unchanged. Similarly, the transmission power control unit 21 does not change the transmission power of the carrier with low transmission power when the power control information corresponding to the carrier with low transmission power included in the adjacent carrier instructs to reduce the transmission power. maintain
  • multi-carrier communication can be continued while suppressing interference between adjacent carriers having a predetermined frequency interval.
  • the transmission power control unit 21 uses the power control information corresponding to each adjacent carrier to increase the transmission power difference between adjacent carriers. If it is information to be directed, increase both the transmission power of adjacent carriers.
  • the transmission power control unit controls the radio communication terminal 10 according to the first embodiment of the present invention.
  • the transmission power of the adjacent carriers is reduced together.
  • the radio communication terminal 10 uses the power control information when the transmission power difference between adjacent carriers exceeds a threshold set based on the maximum transmission power difference. To determine whether or not to control the transmission power of the adjacent carrier.
  • the radio communication terminal 10 determines whether or not the transmission power difference between adjacent carriers has increased, and the transmission power difference between adjacent carriers has increased. When the transmission power difference between adjacent carriers exceeds a threshold set based on the maximum transmission power difference, it is determined whether or not the transmission power of the adjacent carrier is controlled according to the power control information.
  • FIG. 9 is a functional block configuration diagram showing the control unit 20 of the wireless communication terminal 10 according to the second embodiment of the present invention. Note that in FIG. 9, the same components as those in FIG. 4 are given the same reference numerals.
  • radio communication terminal 10 includes transmission power difference determination unit 24 in addition to transmission power control unit 21, transmission power difference calculation unit 22, and communication control unit 23.
  • the transmission power difference calculation unit 22 calculates the transmission power difference between adjacent carriers every predetermined period (for example, the period in which the transmission power control unit 21 performs transmission power control).
  • the transmission power difference determination unit 24 determines whether or not the transmission power difference between adjacent carriers calculated by the transmission power difference calculation unit 22 every predetermined period is increasing. Specifically, the transmission power difference determination unit 24 is based on the transmission power of the uplink data, and is an estimated curve equation (hereinafter referred to as an estimation curve equation) indicating a situation in which the transmission power of the uplink data changes on the time axis. ) Is calculated for each adjacent carrier. Subsequently, the transmission power difference determination unit 24 determines whether or not the difference between the values calculated by the respective estimated curve equations for a predetermined time (hereinafter, estimated curve difference) exceeds the estimated curve difference threshold over a predetermined period. Determine whether.
  • the transmission power difference determination unit 24 has an estimated curve difference between adjacent carriers that exceeds the estimated curve threshold over a predetermined period. In this case, the communication control unit 23 is notified that the estimated curve difference between adjacent carriers has exceeded the estimated curve threshold over a predetermined period.
  • the notch period is determined by the notch interval calculated based on the reception strength and reception quality (SIR). Specifically, the notch period includes a notch interval before the peak point and a notch interval after the peak point of the transmission power estimation curve. Further, when the estimated curve difference between adjacent carriers exceeds the estimated curve threshold for a predetermined period, the radio communication terminal 10 controls the transmission power of at least one of the adjacent carriers without following the power control information. To do.
  • the transmission power difference determination unit 24 determines whether or not the estimated curve difference “ ⁇ ” calculated by the equations (1) to (4) exceeds the estimated curve difference threshold ( ⁇ ) over a predetermined period. Power.
  • the estimated curve difference “P” is a value calculated by the estimated curve equation “M (t)” and the downward estimated value.
  • the transmission power difference determination unit 24 determines that the estimated curve difference “P” is an estimated curve during the notch period.
  • the communication control unit 23 sets that the estimated curve difference between adjacent carriers exceeds the estimated curve threshold value over a predetermined period, and the transmission power difference between adjacent carriers is set based on the maximum transmission power difference. When notified that the threshold has been exceeded, it is determined whether to control the transmission power of the adjacent carrier according to the power control information.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the radio communication terminal 10 according to the second embodiment of the present invention. Note that the closed loop control process shown in FIG. 11 is executed instead of the closed loop control process shown in FIG. 9 described above.
  • the wireless communication terminal 10 Assume that uplink data is transmitted to radio base station 100a using carrier # 1, and uplink data is transmitted to radio base station 100b using carrier # 2. Further, it is assumed that the transmission power of carrier # 1 is larger than the transmission power of carrier # 2.
  • step 60 the radio communication terminal 10 has a transmission power of high V, based on the transmission power of the uplink data transmitted via the carrier # 1,! /, Calculate the estimated curve formula for carrier # 1.
  • step 61 the radio communication terminal 10 uses the estimated curve formula (or the lower estimated curve) of the carrier # 2 based on the transmission power of the uplink data transmitted via the carrier # 2 having a low transmission power. Formula) is calculated.
  • step 62 the radio communication terminal 10 calculates the estimated curve equation of carrier # 1 calculated in step 60 and the estimated curve equation (or downward estimated curve equation) of carrier # 2 calculated in step 61. Based on the above, it is determined whether the transmission power difference between carrier # 1 and carrier # 2 exceeds the estimated curve difference threshold value. Specifically, the radio communication terminal 10 determines the difference (estimated curve) between the value calculated by the estimated curve equation of carrier # 1 and the value calculated by the estimated curve equation of carrier # 2 (or the lower estimated curve equation). Calculate the difference. Subsequently, the wireless communication terminal 10 determines whether or not the estimated curve difference exceeds the estimated curve difference threshold over a predetermined period.
  • the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 63.
  • the wireless communication terminal 10 proceeds to the process of step 71.
  • radio communication terminal 10 determines whether or not the transmission power difference between carrier # 1 and carrier # 2 exceeds a threshold set based on the maximum transmission power difference. When the transmission power difference exceeds the threshold set based on the maximum transmission power difference, the radio communication terminal 10 proceeds to the process of step 64. On the other hand, in the case where the transmission power difference exceeds the threshold set based on the maximum transmission power difference! /, N! /, The wireless communication terminal 10 proceeds to the process of step 71.
  • Step 64 to Step 71 the wireless communication terminal 10
  • the power control information corresponding to the adjacent carrier is information instructing an increase in the transmission power difference
  • radio communication terminal 10 controls the transmission power of the adjacent carrier without following the power control information.
  • the power control information corresponding to the adjacent carrier is not information indicating an increase in the transmission power difference
  • radio communication terminal 10 controls the transmission power of the adjacent carrier according to the power control information.
  • the communication control unit 23 is not simply a case where the transmission power difference between adjacent carriers exceeds the threshold set based on the maximum transmission power difference.
  • transmission of the adjacent carrier is performed according to the power control information. It is determined whether or not power is controlled.
  • the transmission power of the carrier temporarily increases due to open-loop control or closed-loop control as reception quality deteriorates due to the influence of fading or the like.
  • the transmission power difference between adjacent carriers temporarily exceeds the threshold set based on the maximum transmission power difference, if the effect of fading is eliminated, the difference between adjacent carriers The transmission power difference is likely to be within the maximum transmission power difference.
  • the power control information is used. Therefore, it is possible to prevent the normal closed loop control from being stopped unnecessarily.
  • the predetermined threshold value is determined according to how far the center frequencies of the two carriers are separated. Specifically, the greater the distance between the center frequencies of the two carriers, the lower the degree of interference between the two carriers. Therefore, the predetermined threshold is set to a low value.
  • step 64 to step 71 in the second embodiment may be replaced by the processing shown in FIG. 6 or FIG.
  • the radio communication terminal may perform the transmission power control according to the above-described embodiment based on the power control information transmitted from the base station. Specifically, the radio communication terminal performs control or transmission power to maintain transmission power when the number of times of receiving power control information instructing an increase in transmission power is greater than the predetermined number of times within a predetermined period. Control may be performed to decrease. Similarly, the wireless communication terminal performs control for maintaining transmission power or control for increasing transmission power when the number of times of receiving power control information instructing a decrease in transmission power is greater than the predetermined number of times. Motole.
  • the operation of the wireless communication terminal 10 according to the first to second embodiments described above can also be provided as a program executable on the computer.
  • the radio communication method and the radio communication terminal according to the present invention have a predetermined frequency interval and continue multi-carrier communication while suppressing interference between adjacent carriers. Therefore, it is useful in wireless communication such as mobile communication.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

明 細 書
無線通信方法及び無線通信端末
技術分野
[0001] 本発明は、複数のキャリアを用いたマルチキャリアによる上り方向での無線通信方 法、及びマルチキャリアによって通信を実行する無線通信端末に関する。
背景技術
[0002] 近年、動画像やゲームなど、取り扱うアプリケーションの多様化及び高度化に伴つ て、移動体通信システムにおいてもデータ伝送速度の高速化が強く求められている。 このような背景を踏まえ、例えば、第三世代パートナーシッププロジェクト 2 (3GPP2) では、複数のキャリアを上位レイヤで束ねて用いることによって高速なデータ伝送を 実現する方法(レ、わゆるマルチキャリア)が規定されて!/、る。
[0003] マルチキャリアの場合、無線通信端末(Access Terminal)では、小型化や製造コスト 削減などの観点から、一般的に同一の無線通信回路を用いて複数のキャリアを送信 する構成が採用される。そこで、所定の周波数間隔(1. 25MHz間隔)を有して隣接 する隣接キャリア間の干渉を低減するため、隣接キャリア間の送信電力差を所定の 閾値(MaxRLTxPwrDiff、例えば、 15dB)以内に抑えることが規定されている(例えば 、非特許文献 1)。
非特許文献 1: "cdma2000 High Rate Packet Data Air Interface 3GPP2 C.S0024- B V ersion 1.0" , 3GPP2、 2006年 6月
発明の開示
[0004] 上述したように、 3GPP2では、隣接キャリア間の送信電力差を所定の閾値(MaxRL TxPwrDiff)以内に抑えることが規定されている。しかし、無線通信端末と無線基地局 (Access Network)との通信の状態によっては、送信電力差を所定の閾値以内に維 持すること力 Sできな!/、場合がある。
[0005] 例えば、無線通信端末が、第 1のキャリアを用いて通信を実行している第 1の無線 基地局から遠ざかるとともに、第 1のキャリアから所定の周波数間隔を有して隣接する 第 2のキャリアを用いて通信を実行して!/、る第 2の無線基地局に近付レ、て!/、る場合、 当該無線通信端末は、第 1のキャリアを用いた第 1の無線基地局との通信を維持する ため、第 1のキャリアの送信電力を増大する必要がある。さらに、無線通信端末は、第 2の無線基地局に近付いたことに伴って、第 2のキャリアの送信電力を低減する。
[0006] このように、無線通信端末は、第 1の無線基地局及び第 2の無線基地局との実行中 の通信を継続するためには、送信電力差を所定の閾値以内に維持することができな い場合がある。
[0007] そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、所定の周波数間隔 を有して隣接する隣接キャリア間の干渉を抑制しつつ、マルチキャリアによる通信を 継続することができる無線通信方法及び無線通信端末を提供することを目的とする。
[0008] 本発明の一の特徴は、第 1のキャリアと、所定の周波数間隔を有して前記第 1のキ ャリアに隣接する第 2のキャリアとを少なくとも用いたマルチキャリアによる上り方向で の無線通信方法が、前記第 1のキャリアを用いた上り方向データの受信品質に基づ いて前記第 1のキャリアを介して接続された無線基地局が生成する電力制御情報に 従って、前記第 1のキャリアの送信電力を制御するステップと、前記第 2のキャリアを 用いた上り方向データの受信品質に基づいて前記第 2のキャリアを介して接続された 無線基地局が生成する電力制御情報に従って、前記第 2のキャリアの送信電力を制 御するステップと、前記第 1のキャリアと前記第 2のキャリアとの送信電力差を算出す るステップと、前記送信電力差が、前記第 1のキャリアと前記第 2のキャリアとの間に ぉレ、て許容される最大送信電力差に基づ!/、て設定される閾値を超えるか否かを判 定するステップとを備え、前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアの送信電力を制 御するステップでは、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づ!/、て設定され る閾値を超える場合、前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアに対応する電力制 御情報に従わずに、前記送信電力差を前記最大送信電力差内に保ちながら前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアの送信電力を制御することを要旨とする。
[0009] かかる特徴によれば、送信電力差が最大送信電力差に基づいて設定される閾値を 超える場合、第 1のキャリア又は第 2のキャリアに対応する電力制御情報に従わずに 、送信電力差を最大送信電力差内に保ちながら第 1のキャリア又は第 2のキャリアの 送信電力を制御することにより、所定の周波数間隔を有して隣接する隣接キャリア間 の干渉を抑制しつつ、マルチキャリアによる通信を継続させることができる。
[0010] 本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記第 1のキャリア又は 前記第 2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前記送信電力差が前記最 大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合において、前記第 1のキヤリ ァ及び前記第 2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情報 が送信電力の増大を指示する場合に、前記送信電力が高いキャリアの送信電力を 増大する処理を中止することを要旨とする。
[0011] 本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記第 1のキャリア又は 前記第 2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前記送信電力差が前記最 大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合において、前記第 1のキヤリ ァ及び前記第 2のキャリアのうち、送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報 が送信電力の減少を指示する場合に、前記送信電力が低いキャリアの送信電力を 減少する処理を中止することを要旨とする。
[0012] 本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記第 1のキャリア又は 前記第 2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前記送信電力差が前記最 大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合において、前記第 1のキヤリ ァ及び前記第 2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情報 が送信電力の増大を指示し、送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報が送 信電力の減少を指示する場合に、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアの送信 電力をともに増大することを要旨とする。
[0013] 本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記第 1のキャリア又は 前記第 2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前記送信電力差が前記最 大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合において、前記第 1のキヤリ ァ及び前記第 2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情報 が送信電力の増大を指示し、送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報が送 信電力の減少を指示する場合に、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアの送信 電力をともに減少することを要旨とする。
[0014] 本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記送信電力差を算出 するステップでは、前記送信電力差を所定の周期で算出し、前記所定の周期ごとに 算出された前記送信電力差に基づいて、前記送信電力差が増大しているか否かを 判定するステップを無線通信方法がさらに備え、前記第 1のキャリア又は前記第 2の キャリアの送信電力を制御するステップでは、前記送信電力差が増大していると判定 された場合、前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアに対応する電力制御情報に 従わずに、前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアの送信電力を制御することを要 旨とする。
[0015] 本発明の一の特徴は、第 1のキャリアと、所定の周波数間隔を有して前記第 1のキ ャリアに隣接する第 2のキャリアとを少なくとも用いたマルチキャリアによって通信を実 行する無線通信端末が、前記第 1のキャリアを用いた上り方向データの受信品質に 基づいて前記第 1のキャリアを介して接続された無線基地局が生成する電力制御情 報に従って、前記第 1のキャリアの送信電力を制御し、前記第 2のキャリアを用いた上 り方向データの受信品質に基づいて前記第 2のキャリアを介して接続された無線基 地局が生成する電力制御情報に従って、前記第 2のキャリアの送信電力を制御する 送信電力制御部(送信電力制御部 21)と、前記第 1のキャリアと、前記第 2のキャリア との送信電力差を算出する送信電力差算出部 (送信電力差算出部 22)と、前記送信 電力差算出部によって算出された前記送信電力差が、前記第 1のキャリアと前記第 2 のキャリアとの間において許容される最大送信電力差を超えるか否かを判定する送 信電力差判定部 (送信電力差算出部 22)とを備え、前記送信電力制御部が、前記 送信電力差が前記最大送信電力差を超える場合、前記第 1のキャリア又は前記第 2 のキャリアに対応する電力制御情報に従わずに、前記送信電力差を前記最大送信 電力差内に保ちながら前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアの送信電力を制御 することを要旨とする。
[0016] 本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記送信電力制御部が、 前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合に おいて、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリア に対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示する場合に、前記送信電力が高 V、キャリアの送信電力を増大する処理を中止することを要旨とする。 [0017] 本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記送信電力制御部が、 前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合に おいて、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアのうち、送信電力が低いキャリア に対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、前記送信電力が低 Vヽキャリアの送信電力を減少する処理を中止することを要旨とする。
[0018] 本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記送信電力制御部が、 前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合に おいて、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリア に対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示し、送信電力が低いキャリアに対 応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、前記第 1のキャリア及び 前記第 2のキャリアの送信電力をともに増大することを要旨とする。
[0019] 本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記送信電力制御部が、 前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合に おいて、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリア に対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示し、送信電力が低いキャリアに対 応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、前記第 1のキャリア及び 前記第 2のキャリアの送信電力をともに減少することを要旨とする。
[0020] 本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記送信電力差算出部 、前記送信電力差を所定の周期で算出し、前記送信電力差算出部によって前記 所定の周期ごとに算出された前記送信電力差に基づいて、前記送信電力差が増大 して!/、るか否かを判定する電力差判定部(送信電力差判定部 24)を無線通信端末 がさらに備え、前記送信電力制御部が、前記電力差判定部によって前記送信電力 差が増大していると判定された場合、前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアに対 応する電力制御情報に従わずに、前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアの送信 電力を制御することを要旨とする。
[0021] 本発明の特徴によれば、所定の周波数間隔を有して隣接する隣接キャリア間の干 渉を抑制しつつ、マルチキャリアによる通信を継続することができる無線通信方法及 び無線通信端末を提供することができる。 図面の簡単な説明
[0022] [図 1]図 1は、本実施形態の第 1実施形態に係る通信システム 300の全体概略構成を 示す図である。
[図 2]図 2は、本発明の第 1実施形態に係る上り方向周波数帯域を示す図である。
[図 3]図 3は、本発明の第 1実施形態に係る無線通信端末 10のブロック構成図である
[図 4]図 4は、本発明の第 1実施形態に係る制御部 20の機能ブロック構成図である。
[図 5]図 5は、本発明の第 1実施形態に係る無線通信端末 10の動作を示すフロー図 である(その 1)。
[図 6]図 6は、本発明の第 1実施形態に係る無線通信端末 10の動作を示すフロー図 である(その 2)。
[図 7]図 7は、本発明の第 1実施形態に係る無線通信端末 10の動作を示すフロー図 である(その 3)。
[図 8]図 8は、本発明の第 1実施形態に係る無線通信端末 10の動作を示すフロー図 である(その 4)。
[図 9]図 9は、本発明の第 2実施形態に係る制御部 20の機能ブロック構成図である。
[図 10]図 10は、本発明の第 2実施形態に係る推定曲線差 (各キャリアの推定曲線式 によって算出されるィ直の差)の算出を説明するための図である。
[図 11]図 11は、本発明の第 2実施形態に係る無線通信端末 10の動作を示すフロー 図である。
発明を実施するための最良の形態
[0023] 次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、 同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は 模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきで ある。
[0024] したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。ま た、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれているこ とは勿論である。 [0025] [第 1実施形態]
(通信システムの全体概略構成)
以下において、本実施形態の第 1実施形態に係る通信システムの全体概略構成に ついて、図面を参照しながら説明する。図 1は、本実施形態の第 1実施形態に係る通 信システム 300の全体概略構成を示す。
[0026] 図 1に示されるように、通信システム 300は、複数の無線通信端末 10 (無線通信端 末 10a〜無線通信端末 10c)と、複数の無線基地局 100 (無線基地局 100a及び無 線基地局 100b)と、基地局制御装置 200とを有する。
[0027] 無線通信端末 10は、上り方向データの送信に割り当てられた上り方向周波数帯域 を用いて、無線基地局 100に上り方向データを送信する。具体的には、上り方向周 波数帯域は、複数のキャリアに分割される。そして、無線通信端末 10は、複数のキヤ リアを上位レイヤで束ねて用いることによって上り方向データを無線基地局 100に送 信する(マルチキャリア)。
[0028] また、無線通信端末 10は、下り方向データの送信に割り当てられた下り方向周波 数帯域を用いて、無線基地局 100から下り方向データを受信する。具体的には、下り 方向周波数帯域は、複数のキャリアに分割される。そして、無線通信端末 10は、複 数のキャリアを上位レイヤで束ねて用いることによって下り方向データを無線基地局 1 00から受信する(マルチキャリア)。
[0029] なお、無線通信端末 10は、無線通信端末 10aや無線通信端末 10cのように、単数 の無線基地局 100と通信を行ってもよい。また、無線通信端末 10は、無線通信端末 10bのように、複数の無線基地局 100と通信を行ってもよい。
[0030] 無線基地局 100は、上り方向データの受信に割り当てられた上り方向周波数帯域 を用いて、無線通信端末 10から上り方向データを受信する。また、無線基地局 100 は、下り方向データの送信に割り当てられた下り方向周波数帯域を用いて、無線通 信端末 10に下り方向データを送信する。
[0031] 基地局制御装置 200は、無線通信端末 10と無線基地局 100との間で行われる通 信を管理する。基地局制御装置 200は、無線通信端末 10が通信を行う無線基地局 100を切り替えるハンドオフ処理などを行う。 [0032] なお、通信システム 300において、無線通信端末 10は、無線基地局 100から受信 した下り方向データの受信電力に基づいて上り方向データの送信電力を制御するォ ープンループ制御を行う。また、無線通信端末 10は、無線基地局 100から受信した 電力制御情報に基づいて上り方向データの送信電力を制御するクローズドループ制 御を行う。ここで、電力制御情報は、無線基地局 100が無線通信端末 10から受信し た上り方向データの受信品質(例えば、 signal to interference ratio (SIR) )に 基づレ、て生成する情報である。
[0033] (上り方向周波数帯域)
以下において、本発明の第 1実施形態に係る上り方向周波数帯域について、図面 を参照しながら説明する。図 2は、本発明の第 1実施形態に係る上り方向周波数帯域 を示す。
[0034] 図 2に示されるように、上り方向周波数帯域は、複数のキャリア(キャリア # 1〜キヤリ ァ # n)に分割されている。また、各キャリアの中心周波数は、それぞれ、 f (l)〜f (n) である。また、各キャリアの中心周波数は、所定の周波数間隔 (例えば、 1. 25MHz) を空けて隣接している。なお、以下においては、中心周波数が隣接する 2つのキヤリ ァを隣接キャリアと称する。
[0035] (無線通信端末の構成)
以下において、本発明の第 1実施形態に係る無線通信端末の構成について、図面 を参照しながら説明する。図 3は、本発明の第 1実施形態に係る無線通信端末 10を 示す機能ブロック構成図である。なお、無線通信端末 10a〜無線通信端末 10cは同 様の構成を有しているため、以下においては、これらを無線通信端末 10と総称して 説明する。
[0036] 図 3に示されるように、無線通信端末 10は、アンテナ 11と、 RF/IF変換器 12と、パ ヮーアンプ 13と、音声入出力部 14と、映像入出力部 15と、コーデック処理部 16と、 ベースバンド処理部 17と、操作部 18と、メモリ 19と、制御部 20とを有する。
[0037] アンテナ 11は、無線基地局 100によって送信される信号 (受信信号)を受信する。
また、アンテナ 1 1は、無線基地局 100に対して信号 (送信信号)を送信する。
[0038] RF/IF変換器 12は、アンテナ 11によって受信された受信信号の周波数(Radio F requency (RF) )をベースバンド処理部 17で极われる周波数(Intermediate Frequenc y (IF) )に変換する。また、 RF/IF変換器 12は、ベースバンド処理部 17から取得し た送信信号の周波数 (IF)を無線通信で用いられる周波数 (RF)に変換する。なお、 RF/IF変換器 12は、無線周波数 (RF)に変換された送信信号をパワーアンプ 13に 入力する。
[0039] パワーアンプ 13は、 RF/IF変換器 12から取得した送信信号を増幅する。増幅さ れた送信信号はアンテナ 11に入力される。
[0040] 音声入出力部 14は、音声を集音するマイク 14aと、音声を出力するスピーカ 14bと を有する。マイク 14aは、集音された音声に基づいて音声信号をコーデック処理部 1
6に入力する。スピーカ 14bは、コーデック処理部 16から取得した音声信号に基づい て音声を出力する。
[0041] 映像入出力部 15は、被写体を撮像するカメラ 15aと、文字や映像などを表示する 表示部 15bとを有する。カメラ 15aは、撮像された映像(静止画像や動画像)に基づ いて映像信号をコーデック処理部 16に入力する。表示部 15bは、コーデック処理部 16から取得した映像信号に基づいて映像を表示する。なお、表示部 15bは、操作部 18を用いて入力される文字なども表示する。
[0042] コーデック処理部 16は、所定の符号化方式(例えば、 EVRC (Enhanced Variab le Rate Codec)、 AMR (Advanced Multi Rate Codec)や ITU— Tで規定さ れた G. 729)に従って音声信号の符号化及び復号を行う音声コーデック処理部 16a と、所定の符号化方式 (例えば、 MPEG— 4など)に従って映像信号の符号化及び 復号を行う映像コーデック処理部 16bとを有する。
[0043] 音声コーデック処理部 16aは、音声入出力部 14から取得した音声信号を符号化す る。また、音声コーデック処理部 16aは、ベースバンド処理部 17から取得した音声信 号を復号する。映像コーデック処理部 16bは、映像入出力部 15から取得した映像信 号を符号化する。また、映像コーデック処理部 16bは、ベースバンド処理部 17から取 得した映像信号を復号する。
[0044] ベースバンド処理部 17は、所定の変調方式(QPSKや 16QAM)などに従って送 信信号の変調や受信信号の復調を行う。具体的には、ベースバンド処理部 17は、コ 一デック処理部 16から取得した音声信号や映像信号などのベースバンド信号を変 調する。変調されたベースバンド信号 (送信信号)は RF/IF変換器 12に入力される 。また、ベースバンド処理部 17は、 RF/IF変換器 12から取得した受信信号を復調 する。復調された受信信号 (ベースバンド信号)はコーデック処理部 16に入力される
[0045] ベースバンド処理部 17は、制御部 20によって生成された情報を変調する。変調さ れた情報 (送信信号)は RF/IF変換器 12に入力される。また、ベースバンド処理部 17は、 RF/IF変換器 12から取得した受信信号を復調する。復調された受信信号は 制御部 20に入力される。
[0046] 操作部 18は、文字や数字などを入力する入力キー、着信(呼び出し)に応答するた めの応答キーや発信 (発呼)のための発信キーなどによって構成されたキー群である 。また、操作部 18は、各キーが押下されると、押下されたキーに対応する入力信号を 制御部 20に入力する。
[0047] メモリ 19は、無線通信端末 10の動作を制御するためのプログラム、発着信履歴や アドレス帳のような各種データなどを記憶する。なお、メモリ 19は、例えば、不揮発性 の半導体メモリであるフラッシュメモリや揮発性の半導体メモリである SRAM (Static Random Access Memory)などによって構成される。
[0048] 制御部 20は、メモリ 19に記憶されたプログラムに従って、無線通信端末 10 (映像入 出力部 15、コーデック処理部 16、ベースバンド処理部 17など)の動作を制御する。
[0049] 以下において、本発明の第 1実施形態に係る制御部の構成について、図面を参照 しながら説明する。図 4は、本発明の第 1実施形態に係る制御部 20を示す機能プロ ック構成図である。
[0050] 図 4に示されるように、制御部 20は、送信電力制御部 21と、送信電力差算出部 22 と、通信制御部 23とを有する。
[0051] 送信電力制御部 21は、上り方向データの送信電力をキャリア毎に制御する。具体 的には、送信電力制御部 21は、上り方向データの送信先である無線基地局 100か ら受信した下り方向データの受信品質 (例えば、 SIR)に基づいて、上り方向データ の送信電力を制御する (オープンループ制御)。 [0052] また、送信電力制御部 21は、上り方向データの送信先である無線基地局 100から 受信した電力制御情報に基づいて、上り方向データの送信電力を制御する(クロー ズドループ制御)。なお、電力制御情報は、上述したように、上り方向データの受信 品質 (例えば、 SIR)に基づいて無線基地局 100が生成する情報である。電力制御 情報は、上り方向データの送信電力の低減や増大を要求する。
[0053] ここで、送信電力制御部 21は、電力制御情報に従わずに上り方向データの送信電 力を制御することを指示する指示情報を通信制御部 23から取得した場合には、隣接 キャリアの送信電力差を最大送信電力差内に保ちながら、通信制御部 23から取得し た指示情報に従って隣接キャリア(上り方向データ)の送信電力を制御する。
[0054] 送信電力差算出部 22は、隣接キャリアについて、上り方向データの送信電力の差
(以下、送信電力差)を算出する。また、送信電力差算出部 22は、隣接キャリア間に おいて許容される最大送信電力差(MaxRLTxPwrDiff)に基づいて設定される閾値を 隣接キャリア間の送信電力差が超えるか否力、を判定する。
[0055] また、最大送信電力差に基づいて設定される閾値とは、最大送信電力差そのもの であってもよく、最大送信電力差よりも小さい値 (例えば、所定比率 (0. 9)を最大送 信電力差に乗算した値)であってもよい。
[0056] なお、送信電力差算出部 22は、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差 に基づいて設定される閾値を超える場合には、隣接キャリア間の送信電力差が最大 送信電力差に基づいて設定される閾値を超えた旨を通信制御部 23に通知する。
[0057] 通信制御部 23は、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差に基づいて設 定される閾値を超えた旨が通知された場合には、電力制御情報に従わずに上り方向 データの送信電力を制御することを指示する指示情報を送信電力制御部 21に入力 する。
[0058] ここで、指示情報は、隣接キャリアのうち、送信電力が高いキャリアに対応する電力 制御情報が送信電力の増大を指示する場合に、送信電力を変更せずに維持するこ とを指示する情報であってもよレ、。
[0059] また、指示情報は、隣接キャリアのうち、送信電力が低いキャリアに対応する電力制 御情報が送信電力の減少を指示する場合に、送信電力を変更せずに維持すること を指示する情報であってもよレ、。
[0060] さらに、指示情報は、隣接キャリアのうち、送信電力が高いキャリアに対応する電力 制御情報が送信電力の増大を指示し、隣接キャリアのうち、送信電力が低いキャリア に対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、隣接キャリアの送 信電力をともに増大することを指示する情報であってもよい。
[0061] また、指示情報は、隣接キャリアのうち、送信電力が高いキャリアに対応する電力制 御情報が送信電力の増大を指示し、隣接キャリアのうち、送信電力が低いキャリアに 対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、隣接キャリアの送信 電力をともに減少することを指示する情報であってもよい。
[0062] このように、電力制御情報が隣接キャリアの送信電力差の拡大を指示しており、送 信電力が低いキャリアの送信電力が所定の閾値未満である場合に、通信制御部 23 は、隣接キャリアの送信電力をともに増大することを指示する指示情報を送信電力制 御部 21に入力する。一方で、電力制御情報が隣接キャリアの送信電力差の拡大を 指示しており、送信電力が低いキャリアの送信電力が所定の閾値以上である場合に 、通信制御部 23は、隣接キャリアの送信電力をともに減少することを指示する指示情 報を送信電力制御部 21に入力する。
[0063] (無線通信端末の動作)
以下において、本発明の第 1実施形態に係る無線通信端末の動作について、図面 を参照しながら説明する。図 5〜図 8は、本発明の第 1実施形態に係る無線通信端末 10の動作を示すフロー図である。
[0064] なお、以下においては、隣接キャリアがキャリア # 1及びキャリア # 2である場合を例 に挙げて説明する。また、無線通信端末 10は、キャリア # 1を用いて上り方向データ を無線基地局 100aに送信しており、キャリア # 2を用いて上り方向データを無線基 地局 100bに送信しているものとする。
[0065] 最初に、送信電力制御のメイン処理について、図 5を参照しながら説明する。なお、 送信電力制御のメイン処理は、所定の周期で繰り返して実行される。
[0066] 図 5に示されるように、ステップ 10において、無線通信端末 10は、キャリア # 1を対 象として、下り方向データの受信品質を測定する。具体的には、無線通信端末 10は 、キャリア # 1を用いて送信する上り方向データの送信先である無線基地局 100aか ら受信した下り方向データの受信品質を測定する。
[0067] ステップ 11において、無線通信端末 10は、キャリア # 2を対象として、下り方向デ ータの受信品質を測定する。具体的には、無線通信端末 10は、キャリア # 2を用い て送信する上り方向データの送信先である無線基地局 100bから受信した下り方向 データの受信品質を測定する。
[0068] ステップ 12において、無線通信端末 10は、キャリア # 1を用いて送信する上り方向 データの送信電力をオープンループ制御によって決定する。具体的には、無線通信 端末 10は、ステップ 10で測定した受信品質に基づいて、キャリア # 1を用いて送信 する上り方向データの送信電力を決定する。
[0069] ステップ 13において、無線通信端末 10は、キャリア # 2を用いて送信する上り方向 データの送信電力をオープンループ制御によって決定する。具体的には、無線通信 端末 10は、ステップ 11で測定した受信品質に基づいて、キャリア # 2を用いて送信 する上り方向データの送信電力を決定する。
[0070] ステップ 14において、無線通信端末 10は、キャリア # 1について電力制御情報を 受信する。具体的には、無線通信端末 10は、キャリア # 1を用いて送信する上り方向 データの送信先である無線基地局 100aから電力制御情報を受信する。なお、電力 制御情報は、キャリア # 1を用いて送信する上り方向データの受信品質に基づいて 無線基地局 100aが生成する情報である。
[0071] ステップ 15において、無線通信端末 10は、キャリア # 1を用いて送信する上り方向 データの送信電力をクローズドループ制御によって調整する。具体的には、無線通 信端末 10は、ステップ 14で受信した電力制御情報に基づいて、ステップ 12で決定 した上り方向データの送信電力を調整する。
[0072] すなわち、無線通信端末 10は、オープンループ制御及びクローズドループ制御に よって定められた送信電力で、キャリア # 1を用いて上り方向データを送信する。
[0073] ステップ 16において、無線通信端末 10は、キャリア # 2について電力制御情報を 受信する。具体的には、無線通信端末 10は、キャリア # 2を用いて送信する上り方向 データの送信先である無線基地局 100bから電力制御情報を受信する。なお、電力 制御情報は、キャリア # 2を用いて送信する上り方向データの受信品質に基づ!/、て 無線基地局 100bが生成する情報である。
[0074] ステップ 17において、無線通信端末 10は、キャリア # 2を用いて送信する上り方向 データの送信電力をクローズドループ制御によって調整する。具体的には、無線通 信端末 10は、ステップ 16で受信した電力制御情報に基づいて、ステップ 13で決定 した上り方向データの送信電力を調整する。
[0075] すなわち、無線通信端末 10は、オープンループ制御及びクローズドループ制御に よって定められた送信電力で、キャリア # 2を用いて上り方向データを送信する。
[0076] 次に、上述したステップ 15又はステップ 17の処理(クローズドループ制御処理(1) ) について、図 6を参照しながら説明する。
[0077] なお、以下において、クローズドループ制御処理で送信電力が制御されるキャリア を制御対象キャリアと称する。
[0078] 図 6に示されるように、ステップ 20において、無線通信端末 10は、隣接キャリア(キ ャリア # 1及びキャリア # 2)につレ、て、上り方向データの送信電力の差 (送信電力差
)を算出する。
[0079] ステップ 21において、無線通信端末 10は、隣接キャリア間の送信電力差が最大送 信電力差(MaxRLTxPwrDiff)に基づいて設定される閾値を超えるか否かを判定する 。無線通信端末 10は、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差に基づいて 設定される閾値を超える場合には、ステップ 22の処理に移る。一方、無線通信端末 1 0は、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差に基づいて設定される閾値を 超えない場合には、ステップ 25の処理に移る。
[0080] ここで、最大送信電力差に基づいて設定される閾値とは、上述したように、最大送 信電力差そのものであってもよぐ最大送信電力差よりも小さい値 (例えば、所定比率 (0. 9)を最大送信電力差に乗算した値)であってもよ!/、。
[0081] ステップ 22において、無線通信端末 10は、制御対象キャリアが隣接キャリアに含ま れる送信電力が高いキャリアであるか否かを判定する。無線通信端末 10は、制御対 象キャリアが送信電力の高いキャリアである場合には、ステップ 23の処理に移る。一 方、無線通信端末 10は、制御対象キャリアが送信電力の高いキャリア以外のキャリア である場合には、ステップ 25の処理に移る。
[0082] ステップ 23において、無線通信端末 10は、制御対象キャリアに対応する電力制御 情報が送信電力の増大を指示する情報であるか否力、を判定する。無線通信端末 10 は、電力制御情報が送信電力の増大を指示する情報である場合には、ステップ 24 の処理に移る。一方、無線通信端末 10は、電力制御情報が送信電力の減少を指示 する情報である場合には、ステップ 25の処理に移る。
[0083] ステップ 24において、無線通信端末 10は、送信電力の増大を指示する電力制御 情報に従わずに、制御対象キャリアの送信電力を変更しない。また、無線通信端末 1
0は、制御対象キャリアの送信電力を減少してもよ!/、。
[0084] ステップ 25にお!/、て、無線通信端末 10は、電力制御情報に従って、制御対象キヤ リアの送信電力を制御する。
[0085] 次に、上述したステップ 15又はステップ 17の処理(クローズドループ制御処理(2) ) について、図 7を参照しながら説明する。
[0086] 図 7に示されるように、ステップ 30において、無線通信端末 10は、隣接キャリア(キ ャリア # 1及びキャリア # 2)につレ、て、上り方向データの送信電力の差 (送信電力差
)を算出する。
[0087] ステップ 31において、無線通信端末 10は、隣接キャリア間の送信電力差が最大送 信電力差(MaxRLTxPwrDiff)に基づいて設定される閾値を超えるか否かを判定する 。無線通信端末 10は、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差に基づいて 設定される閾値を超える場合には、ステップ 32の処理に移る。一方、無線通信端末 1 0は、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差に基づいて設定される閾値を 超えない場合には、ステップ 35の処理に移る。
[0088] ここで、最大送信電力差に基づいて設定される閾値とは、上述したように、最大送 信電力差そのものであってもよぐ最大送信電力差よりも小さい値 (例えば、所定比率 (0. 9)を最大送信電力差に乗算した値)であってもよ!/、。
[0089] ステップ 32において、無線通信端末 10は、制御対象キャリアが隣接キャリアに含ま れる送信電力が低いキャリアであるか否かを判定する。無線通信端末 10は、制御対 象キャリアが送信電力の低いキャリアである場合には、ステップ 33の処理に移る。一 方、無線通信端末 10は、制御対象キャリアが送信電力の低いキャリア以外のキャリア である場合には、ステップ 35の処理に移る。
[0090] ステップ 33において、無線通信端末 10は、制御対象キャリアに対応する電力制御 情報が送信電力の減少を指示する情報であるか否かを判定する。無線通信端末 10 は、電力制御情報が送信電力の減少を指示する情報である場合には、ステップ 34 の処理に移る。一方、無線通信端末 10は、電力制御情報が送信電力の増大を指示 する情報である場合には、ステップ 35の処理に移る。
[0091] ステップ 34において、無線通信端末 10は、送信電力の減少を指示する電力制御 情報に従わずに、制御対象キャリアの送信電力を変更しない。また、無線通信端末 1
0は、制御対象キャリアの送信電力を増大してもよ!/、。
[0092] ステップ 35において、無線通信端末 10は、電力制御情報に従って、制御対象キヤ リアの送信電力を制御する。
[0093] 最後に、上述したステップ 15及びステップ 17の処理(クローズドループ制御処理(3
) )について、図 8を参照しながら説明する。なお、上述したクローズドループ制御処 理( 1 )及びクローズドループ制御処理(2)では、制御対象キャリアが隣接キャリアの いずれか一方である。これに対して、クローズドループ制御処理(3)では、制御対象 キャリアが隣接キャリアの双方である。すなわち、クローズドループ制御処理(3)では
、上述したステップ 15及びステップ 17が同時に行われる。
[0094] 図 8に示されるように、ステップ 40において、無線通信端末 10は、隣接キャリア(キ ャリア # 1及びキャリア # 2)につレ、て、上り方向データの送信電力の差 (送信電力差
)を算出する。
[0095] ステップ 41において、無線通信端末 10は、隣接キャリア間の送信電力差が最大送 信電力差(MaxRLTxPwrDiff)に基づいて設定される閾値を超えるか否かを判定する 。無線通信端末 10は、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差に基づいて 設定される閾値を超える場合には、ステップ 42の処理に移る。一方、無線通信端末 1 0は、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差に基づいて設定される閾値を 超えない場合には、ステップ 49の処理に移る。
[0096] ステップ 42において、無線通信端末 10は、隣接キャリアに含まれる送信電力が高 いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示する情報であるか否か を判定する。無線通信端末 10は、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情 報が送信電力の増大を指示する情報である場合には、ステップ 43の処理に移る。一 方、無線通信端末 10は、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情報が送信 電力の減少を指示する情報である場合には、ステップ 49の処理に移る。
[0097] ステップ 43において、無線通信端末 10は、隣接キャリアに含まれる送信電力が低 いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する情報であるか否か を判定する。無線通信端末 10は、送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情 報が送信電力の減少を指示する情報である場合には、ステップ 44の処理に移る。一 方、無線通信端末 10は、送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報が送信 電力の増大を指示する情報である場合には、ステップ 49の処理に移る。
[0098] ステップ 44において、無線通信端末 10は、隣接キャリアに含まれる送信電力が低 いキャリアの送信電力が所定の閾値よりも小さいか否かを判定する。無線通信端末 1 0は、送信電力が所定の閾値よりも小さい場合には、ステップ 45の処理に移る。一方 、送信電力が所定の閾値以上である場合には、ステップ 47の処理に移る。
[0099] ステップ 45において、無線通信端末 10は、送信電力が高いキャリアに対応する電 力制御情報 (UP)に従って、送信電力が高いキャリアの送信電力を増大する (例え ば、 1段階)。
[0100] ステップ 46において、無線通信端末 10は、送信電力が低いキャリアに対応する電 力制御情報 (DOWN)に従わずに、送信電力が低いキャリアの送信電力を増大する (例えば、 1段階)。
[0101] ステップ 47において、無線通信端末 10は、送信電力が高いキャリアに対応する電 力制御情報 (UP)に従わずに、送信電力が高いキャリアの送信電力を減少する (例 えば、 1段階)。
[0102] ステップ 48において、無線通信端末 10は、送信電力が低いキャリアに対応する電 力制御情報 (DOWN)に従って、送信電力が低いキャリアの送信電力を減少する( 例えば、 1段階)。
[0103] ステップ 49において、無線通信端末 10は、隣接キャリアにそれぞれ対応する電力 制御情報に従って、隣接キャリアの送信電力をそれぞれ制御する。
[0104] (作用'効果)
本発明の第 1実施形態に係る無線通信端末 10によれば、通信制御部 23が、隣接 キャリア間の送信電力差が最大送信電力差 (MaxRLTxPwrDiff)に基づいて設定され る閾値を超える場合、隣接キャリアに対応する電力制御情報に従わずに、隣接キヤリ ァの送信電力を制御することを指示する指示情報を送信電力制御部 21に入力する 。また、送信電力制御部 21は、指示情報に基づいて隣接キャリアの送信電力を制御 する。
[0105] 具体的には、送信電力制御部 21は、隣接キャリアに含まれる送信電力が高いキヤ リアに対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示する場合に、送信電力が高 いキャリアの送信電力を変更せずに維持する。同様に、送信電力制御部 21は、隣接 キャリアに含まれる送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の 減少を指示する場合に、送信電力が低いキャリアの送信電力を変更せずに維持する
[0106] これによつて、所定の周波数間隔を有して隣接する隣接キャリア間の干渉を抑制し つつ、マルチキャリアによる通信を継続させることができる。
[0107] また、本発明の第 1実施形態に係る無線通信端末 10によれば、送信電力制御部 2 1は、隣接キャリアのそれぞれに対応する電力制御情報が隣接キャリアの送信電力 差の拡大を指示する情報である場合には、隣接キャリアの送信電力をともに増大す
[0108] 従って、送信電力が高いキャリアが切断されることを抑制しながら、隣接キャリア間 の干渉を抑制することができる。
[0109] さらに、本発明の第 1実施形態に係る無線通信端末 10によれば、送信電力制御部
21は、隣接キャリアのそれぞれに対応する電力制御情報が隣接キャリアの送信電力 差の拡大を指示する情報である場合には、隣接キャリアの送信電力をともに減少す
[0110] 従って、送信電力が高いキャリアが切断される可能性が高くなつてしまうが、送信電 力が低いキャリアが他のキャリアに与える干渉を抑制することができる。 [0111] [第 2実施形態]
以下において、本発明の第 2実施形態について説明する。なお、以下においては 、上述した第 1実施形態と第 2実施形態との差異について主として説明する。
[0112] 具体的には、上述した第 1実施形態では、無線通信端末 10は、隣接キャリア間の 送信電力差が最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合に、電力制 御情報に従って隣接キャリアの送信電力を制御するか否かを判定する。
[0113] これに対して、第 2実施形態では、無線通信端末 10は、隣接キャリア間の送信電力 差が増大しているか否かを判定するとともに、隣接キャリア間の送信電力差が増大し ており、かつ、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差に基づいて設定され る閾値を超える場合に、電力制御情報に従って隣接キャリアの送信電力を制御する か否力、を判定する。
[0114] (無線通信端末の構成)
以下において、本発明の第 2実施形態に係る無線通信端末の構成について、図面 を参照しながら説明する。図 9は、本発明の第 2実施形態に係る無線通信端末 10の 制御部 20を示す機能ブロック構成図である。なお、図 9では、図 4と同様の構成につ いては同様の符号を付している点に留意すべきである。
[0115] 図 9に示されるように、無線通信端末 10は、送信電力制御部 21、送信電力差算出 部 22及び通信制御部 23に加えて、送信電力差判定部 24を有する。
[0116] 送信電力差算出部 22は、所定の周期(例えば、送信電力制御部 21が送信電力制 御を行う周期)毎に隣接キャリア間の送信電力差を算出する。
[0117] 送信電力差判定部 24は、送信電力差算出部 22によって所定の周期毎に算出され た隣接キャリア間の送信電力差が増大しているか否力、を判定する。具体的には、送 信電力差判定部 24は、上り方向データの送信電力に基づいて、時間軸上において 上り方向データの送信電力が変化する状況を示す推定曲線の式 (以下、推定曲線 式)を隣接キャリア毎に算出する。続いて、送信電力差判定部 24は、所定時間にお いて各推定曲線式によって算出される値の差 (以下、推定曲線差)が、所定期間に 亘つて推定曲線差閾値を超えているか否かを判定する。なお、送信電力差判定部 2 4は、隣接キャリア間の推定曲線差が所定期間に亘つて推定曲線閾値を超えている 場合には、隣接キャリア間の推定曲線差が所定期間に亘つて推定曲線閾値を超え ている旨を通信制御部 23に通知する。
[0118] 例えば、隣接キャリアがキャリア # 1及びキャリア # 2である場合を例に挙げて、図 1 0を参照しながら、キャリア # 1及びキャリア # 2の推定曲線差を算出する手順につ!/ヽ て説明する。なお、以下においては、キャリア # 1の送信電力はキャリア # 2の送信電 力よりも大きレ、場合にっレ、て考える。
[0119] なお、ノッチ期間は、受信強度や受信品質 (SIR)に基づいて算出されるノッチ間隔 によって定められる。具体的には、ノッチ期間は、送信電力推定曲線のピークポイント 前のノッチ間隔及びピークポイント後のノッチ間隔を含む。また、無線通信端末 10は 、隣接キャリア間の推定曲線差が所定期間に亘つて推定曲線閾値を超えている場合 に、電力制御情報に従わずに隣接キャリアのすくなくとも一方のキャリアの送信電力 を制御する。
[0120] 具体的には、時間 tにおけるキャリア # 1の送信電力を" P (t) "とした場合に、キヤ リア # 1の推定曲線式" M (t) "が以下の式(1)によって算出される。なお、 αは、キ ャリア # 1に対応する係数である。
[0121] [数 1] J¾, (/) + (1 -' a) ΜΦΙ (ί ~Δι) ■· ·¾ (1 )
[0122] 一方、時間 tにおけるキャリア # 2の送信電力を" P (t) "とした場合に、キャリア # 2 の推定曲線式" M (t) "が以下の式(2)によって算出される。なお、 13は、キャリア #
2に対応する係数である。
[0123] [数 2] w( = P Mn (f - Δί) …式は)
[0124] さらに、送信電力が低いキャリア # 2については、キャリア # 2の下方推定曲線" M'
(t) "が以下の式(3)によって算出される。
[0125] [数 3] M'n m~Mn(t一 max{MM (i + Δί) - ¾(f + Λί)} , , ,式■(¾
[0126] また、時間 tにおいて、キャリア # 1の推定曲線式によって算出される値とキャリア # 2の下方推定曲線式によって算出される値との差 (推定曲線差" P ")が以下の式 (4
diff
)によって算出される。
[0127] [数 4]
[0128] 続いて、送信電力差判定部 24は、式(1)〜式 (4)によって算出された推定曲線差" Ρ "が所定期間に亘つて推定曲線差閾値 (Ρ )を超えるか否力、を判定する。
aiff thresn
[0129] なお、推定曲線差" P "は、推定曲線式" M (t) "によって算出される値と下方推
diff # 1
定曲線式" M' (t) "によって算出される値との差ではなくて、単に、推定曲線式" M
# 2
(t) "によって算出される値と推定曲線式 "M (t) "によって算出される値との差で
# 1 # 2
あってもよ!/、ことは勿論である。
[0130] なお、送信電力差判定部 24は、ノッチ期間において推定曲線差" P "が推定曲線
diff
差閾値 (P )を超えるか否かを判定してもよい。
thresh
[0131] 通信制御部 23は、隣接キャリア間の推定曲線差が所定期間に亘つて推定曲線閾 値を超えている旨及び隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差に基づいて 設定される閾値を超えた旨が通知された場合には、電力制御情報に従って隣接キヤ リアの送信電力を制御するか否かを判定する。
[0132] (無線通信端末の動作)
以下において、本発明の第 2実施形態に係る無線通信端末の動作について、図面 を参照しながら説明する。図 11は、本発明の第 2実施形態に係る無線通信端末 10 の動作を示すフロー図である。なお、図 11に示されるクローズドループ制御処理は、 上述した図 9に示されるクローズドループ制御処理に代えて実行される。
[0133] なお、以下においては、上述した第 1実施形態と同様に、隣接キャリアがキャリア # 1及びキャリア # 2である場合を例に挙げて説明する。また、無線通信端末 10は、キ ャリア # 1を用いて上り方向データを無線基地局 100aに送信しており、キャリア # 2を 用いて上り方向データを無線基地局 100bに送信しているものとする。さらに、キヤリ ァ # 1の送信電力はキャリア # 2の送信電力よりも大きいものとする。
[0134] 図 11に示されるように、ステップ 60において、無線通信端末 10は、送信電力が高 V、キャリア # 1を介して送信される上り方向データの送信電力に基づ!/、て、キャリア # 1の推定曲線式を算出する。
[0135] ステップ 61において、無線通信端末 10は、送信電力が低いキャリア # 2を介して送 信される上り方向データの送信電力に基づいて、キャリア # 2の推定曲線式 (又は、 下方推定曲線式)を算出する。
[0136] ステップ 62において、無線通信端末 10は、ステップ 60で算出されたキャリア # 1の 推定曲線式と、ステップ 61で算出されたキャリア # 2の推定曲線式 (又は、下方推定 曲線式)とに基づ!/、て、キャリア # 1及びキャリア # 2の送信電力差が推定曲線差閾 値を超えているか否かを判定する。具体的には、無線通信端末 10は、キャリア # 1の 推定曲線式によって算出される値とキャリア # 2の推定曲線式 (又は、下方推定曲線 式)によって算出される値との差 (推定曲線差)を算出する。続いて、無線通信端末 1 0は、推定曲線差が所定期間に亘つて推定曲線差閾値を超えているか否力、を判定 する。
[0137] 無線通信端末 10は、推定曲線差が所定期間に亘つて推定曲線差閾値を超えてい る場合には、ステップ 63の処理に移る。一方、無線通信端末 10は、推定曲線差が所 定期間に亘つて推定曲線差閾値を超えていない場合には、ステップ 71の処理に移
[0138] ステップ 63において、無線通信端末 10は、キャリア # 1及びキャリア # 2の送信電 力差が最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超えているか否かを判定する。 無線通信端末 10は、送信電力差が最大送信電力差に基づいて設定される閾値を 超えている場合には、ステップ 64の処理に移る。一方、無線通信端末 10は、送信電 力差が最大送信電力差に基づレ、て設定される閾値を超えて!/、な!/、場合には、ステツ プ 71の処理に移る。
[0139] 続いて、ステップ 64〜ステップ 71において、無線通信端末 10は、上述した第 1実 施形態で示したステップ 42〜ステップ 49と同様の処理を実行する。すなわち、隣接 キャリアに対応する電力制御情報が送信電力差の拡大を指示する情報である場合 には、無線通信端末 10は、電力制御情報に従わずに隣接キャリアの送信電力を制 御する。一方、隣接キャリアに対応する電力制御情報が送信電力差の拡大を指示す る情報でなレ、場合には、無線通信端末 10は、電力制御情報に従って隣接キャリアの 送信電力を制御する。
[0140] (作用及び効果)
本発明の第 2実施形態に係る無線通信端末 10によれば、通信制御部 23が、単に 隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超え た場合ではなくて、隣接キャリア間の送信電力差が増大しており、かつ、隣接キャリア 間の送信電力差が最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超えた場合に、電 力制御情報に従って隣接キャリアの送信電力を制御するか否力、を判定する。
[0141] ここで、例えば、フェージングなどの影響による受信品質の劣化に伴って、オープン ループ制御やクローズドループ制御によってキャリアの送信電力が一時的に増大す る場合が考えられる。このような場合には、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信 電力差に基づいて設定される閾値を一時的に超えたとしても、フェージングなどの影 響が解消されれば、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差内に収まる可 能性が高い。
[0142] 本発明の第 2実施形態では、このように、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信 電力差に基づいて設定される閾値を一時的に超えるような場合に、電力制御情報に 従った通常のクローズドループ制御が不必要に中止されることを抑制できる。
[0143] (その他の実施形態)
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開 示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではな い。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
[0144] 例えば、上述した第 1実施形態〜第 2実施形態では、隣接キャリア間の送信電力差 が最大送信電力差に基づレ、て設定される閾値を超えて!/、るか否かに基づ!/、て、電 力制御情報に従って隣接キャリアの送信電力を制御するか否力、を判定するが、これ に限定されるものではない。
[0145] 具体的には、互いに隣接していない 2つのキャリアの送信電力差が所定の閾値を 超えて!/、るか否かに基づ!/、て、電力制御情報に従って隣接キャリアの送信電力を制 御するか否かを判定してもよ!/ヽ。
[0146] この場合には、所定の閾値は、 2つのキャリアの中心周波数がどの程度離れている かに応じて定められる。具体的には、 2つのキャリアの中心周波数が離れていれば離 れているほど、 2つのキャリアが干渉する程度も低くなるため、所定の閾値は低い値と して定められる。
[0147] また、第 2実施形態におけるステップ 64〜ステップ 71の処理は、図 6又は図 7に示 す処理によって代替されてもよ!/、。
[0148] さらに、無線通信端末は、基地局から送信される電力制御情報に基づいて、上述し た実施形態に係る送信電力制御を行ってもよい。具体的には、無線通信端末は、送 信電力の増大を指示する電力制御情報を所定期間内に受信した回数が所定回数よ りも多レ、場合に、送信電力を維持する制御又は送信電力を減少する制御を行っても よい。同様に、無線通信端末は、送信電力の減少を指示する電力制御情報を所定 期間内に受信した回数が所定回数よりも多い場合に、送信電力を維持する制御又は 送信電力を増大する制御を行ってもょレ、。
[0149] また、上述した第 1実施形態〜第 2実施形態に係る無線通信端末 10の動作は、コ ンピュータにおいて実行可能なプログラムとしても提供することができる。
[0150] このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは 勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求 の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
[0151] なお、 日本国特許出願第 2006— 207247号(2006年 7月 28日出願)の全内容が 、参照により、本願明細書に組み込まれている。
産業上の利用可能性
[0152] 以上のように、本発明に係る無線通信方法及び無線通信端末は、所定の周波数間 隔を有して隣接する隣接キャリア間の干渉を抑制しつつ、マルチキャリアによる通信 を継続することができるため、移動体通信などの無線通信において有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1のキャリアと、所定の周波数間隔を有して前記第 1のキャリアに隣接する第 2の キャリアとを少なくとも用いたマルチキャリアによる上り方向での無線通信方法であつ て、
前記第 1のキャリアを用いた上り方向データの受信品質に基づいて前記第 1のキヤ リアを介して接続された無線基地局が生成する電力制御情報に従って、前記第 1の キャリアの送信電力を制御するステップと、
前記第 2のキャリアを用いた上り方向データの受信品質に基づいて前記第 2のキヤ リアを介して接続された無線基地局が生成する電力制御情報に従って、前記第 2の キャリアの送信電力を制御するステップと、
前記第 1のキャリアと前記第 2のキャリアとの送信電力差を算出するステップと、 前記送信電力差が、前記第 1のキャリアと前記第 2のキャリアとの間において許容さ れる最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超えるか否かを判定するステップ とを備え、
前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前 記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合、前 記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアに対応する電力制御情報に従わずに、前記 送信電力差を前記最大送信電力差内に保ちながら前記第 1のキャリア又は前記第 2 のキャリアの送信電力を制御する無線通信方法。
[2] 前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前 記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合にお いて、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリアに 対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示する場合に、前記送信電力が高い キャリアの送信電力を増大する処理を中止する請求項 1に記載の無線通信方法。
[3] 前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前 記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合にお いて、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアのうち、送信電力が低いキャリアに 対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、前記送信電力が低い キャリアの送信電力を減少する処理を中止する請求項 1に記載の無線通信方法。
[4] 前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前 記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合にお いて、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリアに 対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示し、送信電力が低いキャリアに対 応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、前記第 1のキャリア及び 前記第 2のキャリアの送信電力をともに増大する請求項 1に記載の無線通信方法。
[5] 前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前 記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合にお いて、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリアに 対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示し、送信電力が低いキャリアに対 応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、前記第 1のキャリア及び 前記第 2のキャリアの送信電力をともに減少する請求項 1に記載の無線通信方法。
[6] 前記送信電力差を算出するステップでは、前記送信電力差を所定の周期で算出し 前記所定の周期ごとに算出された前記送信電力差に基づいて、前記送信電力差 が増大しているか否かを判定するステップをさらに備え、
前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前 記送信電力差が増大していると判定された場合、前記第 1のキャリア又は前記第 2の キャリアに対応する電力制御情報に従わずに、前記第 1のキャリア又は前記第 2のキ ャリアの送信電力を制御する請求項 1に記載の無線通信方法。
[7] 第 1のキャリアと、所定の周波数間隔を有して前記第 1のキャリアに隣接する第 2の キャリアとを少なくとも用いたマルチキャリアによって通信を実行する無線通信端末で あって、
前記第 1のキャリアを用いた上り方向データの受信品質に基づいて前記第 1のキヤ リアを介して接続された無線基地局が生成する電力制御情報に従って、前記第 1の キャリアの送信電力を制御し、前記第 2のキャリアを用いた上り方向データの受信品 質に基づいて前記第 2のキャリアを介して接続された無線基地局が生成する電力制 御情報に従って、前記第 2のキャリアの送信電力を制御する送信電力制御部と、 前記第 1のキャリアと前記第 2のキャリアとの送信電力差を算出する送信電力差算 出部と、
前記送信電力差算出部によって算出された前記送信電力差が、前記第 1のキヤリ ァと前記第 2のキャリアとの間において許容される最大送信電力差に基づいて設定さ れる閾値を超えるか否力、を判定する送信電力差判定部とを備え、
前記送信電力制御部は、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設 定される閾値を超える場合、前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアに対応する電 力制御情報に従わずに、前記送信電力差を前記最大送信電力差内に保ちながら前 記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアの送信電力を制御する無線通信端末。
[8] 前記送信電力制御部は、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設 定される閾値を超える場合において、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアのう ち、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示する 場合に、前記送信電力が高いキャリアの送信電力を増大する処理を中止する請求項 7に記載の無線通信端末。
[9] 前記送信電力制御部は、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設 定される閾値を超える場合において、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアのう ち、送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する 場合に、前記送信電力が低いキャリアの送信電力を減少する処理を中止する請求項 7に記載の無線通信端末。
[10] 前記送信電力制御部は、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設 定される閾値を超える場合において、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアのう ち、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示し、 送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場 合に、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアの送信電力をともに増大する請求 項 7に記載の無線通信端末。
[11] 前記送信電力制御部は、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設 定される閾値を超える場合において、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアのう ち、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示し、 送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場 合に、前記第 1のキャリア及び前記第 2のキャリアの送信電力をともに減少する請求 項 7に記載の無線通信端末。
前記送信電力差算出部は、前記送信電力差を所定の周期で算出し、
前記送信電力差算出部によって前記所定の周期ごとに算出された前記送信電力 差に基づレ、て、前記送信電力差が増大して!/、るか否力、を判定する電力差判定部を さらに備え、
前記送信電力制御部は、前記電力差判定部によって前記送信電力差が増大して いると判定された場合、前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアに対応する電力制 御情報に従わずに、前記第 1のキャリア又は前記第 2のキャリアの送信電力を制御す る請求項 7に記載の無線通信端末。
PCT/JP2007/064754 2006-07-28 2007-07-27 Procédé de communication sans fil et terminal de communication sans fil WO2008013259A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/375,398 US8442574B2 (en) 2006-07-28 2007-07-27 Radio communication method and radio communication terminal
CN200780028435.5A CN101496313B (zh) 2006-07-28 2007-07-27 无线通信方法和无线通信终端

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-207247 2006-07-28
JP2006207247A JP4769657B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 無線通信方法及び無線通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008013259A1 true WO2008013259A1 (fr) 2008-01-31

Family

ID=38981569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/064754 WO2008013259A1 (fr) 2006-07-28 2007-07-27 Procédé de communication sans fil et terminal de communication sans fil

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8442574B2 (ja)
JP (1) JP4769657B2 (ja)
KR (1) KR100995191B1 (ja)
CN (1) CN101496313B (ja)
WO (1) WO2008013259A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010145987A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transmit power control of channels transmitted in different frequency regions

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641513B2 (ja) * 2006-06-29 2011-03-02 京セラ株式会社 無線通信方法及び無線通信端末
KR101088920B1 (ko) * 2006-07-28 2011-12-01 교세라 가부시키가이샤 무선 통신 방법 및 무선 기지국
KR101377680B1 (ko) 2009-04-23 2014-03-25 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 멀티 캐리어 무선 단말기를 위한 전력 스케일링 방법 및 장치
US8792839B2 (en) * 2009-05-14 2014-07-29 Qualcomm Incorporated Allocating transmit power among multiple air interfaces
KR101832175B1 (ko) * 2010-10-12 2018-02-27 삼성전자주식회사 캐리어 집적을 위한 이동통신 시스템에서 캐리어 별 최대 송신 전력을 결정하는 방법 및 장치
US10728859B2 (en) 2010-10-12 2020-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for determining maximum transmission power per carrier in mobile communication system supporting carrier aggregation
EP2661132B1 (en) 2010-12-28 2017-06-21 Fujitsu Limited Wireless communication system, mobile station, base station and method of wireless communication
US9215663B2 (en) * 2012-06-29 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Methods and devices for controlling uplink transmit power at an access terminal
US20140029582A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for a power control mechanism
JP6134220B2 (ja) * 2013-07-17 2017-05-24 京セラ株式会社 基地局及びプロセッサ
JP6766141B2 (ja) * 2016-05-09 2020-10-07 京セラ株式会社 基地局及び無線端末
CN106851729B (zh) * 2017-02-27 2019-06-14 中国联合网络通信集团有限公司 一种载波最大发送功率的分配方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087192A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信電力設定方法および基地局装置

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165493A (en) * 1978-04-17 1979-08-21 Rockwell International Corporation Protected amplifier apparatus
CA2120077A1 (en) * 1993-06-17 1994-12-18 Louis Labreche System and method for modulating a carrier frequency
JPH08251094A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Hitachi Ltd 衛星通信システム及び方法
US5761622A (en) * 1995-05-18 1998-06-02 Ericsson Inc. Method and apparatus for controlling operation of a portable or mobile battery-operated radios
US5987333A (en) * 1997-09-30 1999-11-16 Nortel Networks Corporation/Corporation Nortel Networks Communications power control
JP3778397B2 (ja) * 1997-12-27 2006-05-24 ソニー株式会社 送信方法、送信電力制御方法及び基地局装置
JP3109504B2 (ja) * 1998-03-27 2000-11-20 日本電気株式会社 セルラシステムおよびセルラシステムの隣接周波数干渉回避方法と移動局
JP3360044B2 (ja) * 1999-07-28 2002-12-24 埼玉日本電気株式会社 基地局送信装置とそれを用いたcdma移動通信システム
EP1081979A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Subscriber station, network control means and method for carrying out inter-frequency measurements in a mobile communication system
KR100680075B1 (ko) * 1999-09-13 2007-02-09 유티스타콤코리아 유한회사 코드 분할 다중 접속방식 이동통신 기지국 시스템의 무선주파수 수신장치에서 에프에이간 전력레벨 제어장치
WO2001045297A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Roke Manor Research Limited Method and apparatus for controlling the transmission power in a radio communications system
JP2001238251A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Nec Corp セルラシステムの隣接キャリア周波数干渉回避方法、移動局、及び基地局制御装置
CN1147177C (zh) * 2000-09-26 2004-04-21 华为技术有限公司 一种提高宽带多载波基站载波输出功率的方法及其装置
JP3607643B2 (ja) * 2001-07-13 2005-01-05 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびマルチキャリア無線通信方法
EP1394977A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Station zur Datenübertragung in einem Funk-Kommunikationssystem
TW200514452A (en) * 2002-10-03 2005-04-16 Interdigital Tech Corp Determination of code transmit power range in downlink power control for cellular systems
US8422434B2 (en) * 2003-02-18 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Peak-to-average power ratio management for multi-carrier modulation in wireless communication systems
JP4131177B2 (ja) * 2003-02-27 2008-08-13 株式会社デンソー 無線通信システムおよび通信局
US7209716B2 (en) * 2003-02-27 2007-04-24 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system, radio station, and radio communication method
US7116982B2 (en) * 2003-02-28 2006-10-03 Lucent Technologies Inc. Methods and systems for assigning channels in a power controlled time slotted wireless communications system
US7039410B2 (en) * 2003-04-22 2006-05-02 Lucent Technologies Inc. Method of handoff at the border between CDMA underlay and overlay systems
US20060062507A1 (en) * 2003-04-23 2006-03-23 Yanik Mehmet F Bistable all optical devices in non-linear photonic crystals
EP1633159A4 (en) * 2003-06-12 2011-02-23 Fujitsu Ltd BASIC STATION EQUIPMENT AND MOBILE COMMUNICATION SYSTEM
MXPA06001174A (es) * 2003-07-30 2006-04-11 Interdigital Tech Corp Control de potencia de enlace descendente con limite para el rango dinamico utilizando deteccion de pontencia de transmision de enlace descendente.
KR100933115B1 (ko) * 2003-09-09 2009-12-21 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템에서 피크 전력 대 평균 전력비의 감소를 위한 장치 및 방법
DE602004030030D1 (de) * 2003-09-19 2010-12-23 Panasonic Corp Mehrträgerkommunikationsverfahren, system und vorrichtung
US7454214B2 (en) * 2003-12-01 2008-11-18 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for optimizing access point channel selection
JP4000122B2 (ja) * 2004-02-27 2007-10-31 株式会社東芝 無線通信システムおよび無線通信方法
US8432803B2 (en) * 2004-07-21 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Method of providing a gap indication during a sticky assignment
US20060034364A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Breitzmann Robert J Carrier synchronization to reduce common mode voltage in an AC drive
DE102004054626B4 (de) * 2004-11-11 2007-05-24 Siemens Ag Verfahren zur Multikode-Transmission durch eine Teilnehmerstation
ATE426957T1 (de) * 2004-12-20 2009-04-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und vorrichtungen zur ubertragunsparameter regelung
US8179876B2 (en) * 2004-12-22 2012-05-15 Qualcomm Incorporated Multiple modulation technique for use in a communication system
US8238923B2 (en) * 2004-12-22 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Method of using shared resources in a communication system
US7742444B2 (en) * 2005-03-15 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system
JP4701767B2 (ja) * 2005-03-18 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 電源装置
CN100405754C (zh) * 2005-05-20 2008-07-23 上海原动力通信科技有限公司 用于终端的下行功率控制的方法
CN100435493C (zh) * 2005-05-20 2008-11-19 上海原动力通信科技有限公司 用于基站的下行功率控制的方法
US8077654B2 (en) * 2005-08-22 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Auxiliary FL MIMO pilot transmission in 1XEV-DO
US20070097962A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for determining the maximum transmit power of a mobile terminal
US8700082B2 (en) * 2006-01-05 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Power control utilizing multiple rate interference indications
US8145251B2 (en) * 2006-01-23 2012-03-27 Motorola Mobility, Inc. Power control in schedulable wireless communication terminal
JP5065609B2 (ja) * 2006-03-20 2012-11-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、移動局および伝搬路測定用信号の送信制御方法
FR2901650B1 (fr) * 2006-05-23 2008-08-08 Radiotelephone Sfr Procede d'optimisation de la capacite d'un reseau de telephonie mobile pour la creation de services dont le flux est majoritairement descendant(downlink)
JP4641513B2 (ja) * 2006-06-29 2011-03-02 京セラ株式会社 無線通信方法及び無線通信端末
KR101088920B1 (ko) * 2006-07-28 2011-12-01 교세라 가부시키가이샤 무선 통신 방법 및 무선 기지국
KR100957311B1 (ko) * 2006-08-11 2010-05-13 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 상향링크의 스케쥴링 방법 및 장치
JP4769666B2 (ja) * 2006-08-30 2011-09-07 京セラ株式会社 無線通信方法及び無線通信端末
KR101524341B1 (ko) * 2006-10-03 2015-06-04 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 E-utra를 위한 간섭 완화와 결합된 개방 루프/폐 루프 (cqi 기반의) 업링크 송신 전력 제어
KR101450180B1 (ko) * 2007-12-12 2014-10-14 삼성전자주식회사 홈 기지국의 출력 제어를 위한 장치 및 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087192A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信電力設定方法および基地局装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010145987A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transmit power control of channels transmitted in different frequency regions
CN102804871A (zh) * 2009-06-17 2012-11-28 瑞典爱立信有限公司 不同频率区域中传送的信道的传送功率控制
JP2012530440A (ja) * 2009-06-17 2012-11-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 互いに異なる周波数領域で送信されるチャネルの送信電力制御
US8688165B2 (en) 2009-06-17 2014-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmit power control of channels transmitted in different frequency regions
CN102804871B (zh) * 2009-06-17 2016-01-20 瑞典爱立信有限公司 不同频率区域中传送的信道的传送功率控制

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008035290A (ja) 2008-02-14
KR100995191B1 (ko) 2010-11-17
KR20090046882A (ko) 2009-05-11
US8442574B2 (en) 2013-05-14
US20100016010A1 (en) 2010-01-21
CN101496313B (zh) 2013-02-13
CN101496313A (zh) 2009-07-29
JP4769657B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101031709B1 (ko) 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말
WO2008013259A1 (fr) Procédé de communication sans fil et terminal de communication sans fil
JP4769666B2 (ja) 無線通信方法及び無線通信端末
JP4960494B2 (ja) 無線通信方法及び無線基地局
JP4829049B2 (ja) 無線通信方法及び無線基地局
KR101030890B1 (ko) 무선 통신 방법, 기지국 제어 장치 및 무선 통신 단말
JP4769656B2 (ja) 無線通信方法及び無線通信端末
JP4727528B2 (ja) 無線通信方法及び基地局制御装置
JP5064555B2 (ja) 無線通信方法及び無線通信端末
JP4732265B2 (ja) 無線通信方法及び無線通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780028435.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07791448

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097004054

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12375398

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07791448

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1