WO2008010343A1 - Récepteur de diffusion numérique - Google Patents

Récepteur de diffusion numérique Download PDF

Info

Publication number
WO2008010343A1
WO2008010343A1 PCT/JP2007/059868 JP2007059868W WO2008010343A1 WO 2008010343 A1 WO2008010343 A1 WO 2008010343A1 JP 2007059868 W JP2007059868 W JP 2007059868W WO 2008010343 A1 WO2008010343 A1 WO 2008010343A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
reservation
digital
connection
television
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/059868
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Iwashiro
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to EP07743303.5A priority Critical patent/EP2051520B1/en
Priority to US12/374,194 priority patent/US8285122B2/en
Priority to CN2007800337920A priority patent/CN101584214B/zh
Publication of WO2008010343A1 publication Critical patent/WO2008010343A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44231Monitoring of peripheral device or external card, e.g. to detect processing problems in a handheld device or the failure of an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Definitions

  • the present invention relates to a digital broadcast receiver and a digital device system related thereto.
  • the HD Ml standard has been defined as a versatile and latest standard for connecting a plurality of digital home appliances.
  • the HDMI standard uses the Consumer Electronics Control (CEC) protocol. By using this CEC protocol, the devices connected by the HDMI cable are linked.
  • CEC Consumer Electronics Control
  • Table 1 shows an example of a CEC command.
  • the CEC command is provided to maintain versatility, and a common code common to each device or vendor independently of each other or a vendor. It is roughly divided into vendor-specific unique codes for providing the degrees of freedom that can be specified.
  • a digital broadcast receiver (TV) and a recording and reproducing device (recorder) are connected by an HDMI cable, and the reservation of the recorder is digitally controlled using the CEC protocol (command).
  • TV digital broadcast receiver
  • recorder recording and reproducing device
  • CEC protocol command
  • connection of the recording and reproducing device can not be confirmed from the digital broadcast receiving device side! /, In the case: i) reservation registration, ii) notification of no connection of the recording and reproducing device, iii) the recording and reproducing device Since it is necessary to take steps such as connection and i) re-registering for reservation, there is a problem that the re-registration occurs in the reservation registration procedure.
  • An object of the present invention is to simplify processing relating to reservation registration.
  • the television set when the television set holds the reservation information, it is possible to easily change and cancel the reservation (there is no need to transfer the reservation information to the recorder each time). Also, even if the recorder can not accept a reservation, reservation registration is possible, so if the recorder is idle by the time the reservation starts, it is possible to make a reservation without problems. In addition, the user can select the power to hold the reservation information on the television side and whether to hold the reservation information on the recorder side.
  • a connection source device capable of viewing digital broadcasts, and a connection destination capable of recording n (n is a positive integer) digital broadcasts connectable to the connection source device
  • a digital device system having a device and capable of bi-directional communication between the devices according to a predetermined protocol between the two devices, the viewing reservation information of the connection source device and the connection destination device
  • a digital device system characterized in that a first storage unit for storing reservation registration data including recording reservation information is provided on the connection source device side. In this way, it is possible to perform registration registration 'change' deletion by the operation of the connection source device side.
  • a second storage unit for storing the reservation registration data be provided on the connection destination device side.
  • the reservation registration data preferably includes a device ID to be reserved, a program ID to be reserved, and a period to be reserved.
  • the reservation registration data is acquired using the two-way communication based on an operation related to reservation of the connection source device and the connection destination device.
  • the reservation registration data may be transferred or copied from the connection source device to the connection destination device using the two-way communication until the start of the process based on the reservation.
  • the connection source device side manages centrally, and a process related to the reservation using the two-way communication. May be issued to the connection destination device.
  • a process related to the reservation using the two-way communication May be issued to the connection destination device.
  • the reservation registration data is sent to the second storage unit a certain time before the start time of the process relating to the reservation.
  • the management device of the reservation registration data can be set on the connection source device side.
  • a process of confirming the presence or absence of connection of the connection destination device may be performed between the acquisition of the reservation information and the start of the process based on the reservation. In the process of confirming the presence or absence of the connection destination device, it is preferable to perform reservation registration processing even if connection of the connection destination device can not be detected.
  • connection destination device In the process of confirming the presence or absence of the connection destination device, the connection destination device can not be detected! If this is the case, the connection source device may be alerted to that effect. ,.
  • a television apparatus capable of viewing digital broadcasts
  • a recording / reproducing apparatus capable of recording n (n is a positive integer) digital broadcasts connectable to the television apparatus.
  • a digital device system having a device and capable of performing two-way communication between the devices according to a predetermined CEC protocol between the two devices, viewing reservation information of the television device and each of the recording and reproducing devices
  • a digital device system characterized in that a first storage unit for storing reservation registration data including the recording reservation information of the present invention is provided on the television apparatus side.
  • the connection of the recording / reproducing apparatus is made. It is preferable to perform processing to confirm the presence or absence of the continuation. In addition, in the process of confirming the presence or absence of connection of the recording and reproducing apparatus, even when the recording and reproducing apparatus can not be detected, the reservation registration process can be performed.
  • a television device capable of viewing digital broadcasts, capable of recording n (n is a positive integer) digital broadcasts connectable to the television devices.
  • a television apparatus capable of two-way communication between apparatuses according to a predetermined CEC protocol between the two apparatuses, viewing reservation information of the television apparatus and recording reservation information for each of the recording and reproducing apparatuses are provided.
  • a television apparatus characterized in that a first storage unit for storing reservation registration data including the above is provided on the television apparatus side.
  • a recording / reproducing apparatus capable of recording n (n is a positive integer) digital broadcasts connectable to a television apparatus capable of viewing digital broadcasts, wherein CEC is predetermined between both devices.
  • a recording / reproducing apparatus forming a digital device system capable of two-way communication between apparatuses by a protocol, a recording / recording registration including viewing reservation information of the television apparatus and recording reservation information for each recording / reproducing apparatus
  • a recording and reproducing apparatus is provided, wherein a second storage unit for storing data is provided on the recording and reproducing apparatus side.
  • bidirectional communication is performed using a common code based on the HDMI standard, and this is predetermined between the two devices. It is a system for communicating information inside the device according to the above protocol, and program reservation information in the television device and the recording and reproducing device is acquired by two-way communication based on the common code, and centralized on the television device side.
  • a system is provided which is characterized by holding a reservation management table to be managed.
  • the television side to the recorder side there is an advantage that reservation registration and cancellation can be easily performed. Also, just like making a TV reservation (view reservation, LLINK reservation) It is possible to make a reservation to the recorder.
  • reservation registration can be performed regardless of the presence or status of the external device (it is necessary to warn the user by a warning), so that there is an advantage that reworking of the reservation registration operation is eliminated.
  • FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration example of a liquid crystal television set capable of receiving digital broadcasting which is an example of a connection source electronic device among the systems shown in FIG. 3 below.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of configuration of a DVD recorder (recording / reproducing apparatus) which is an example of a connection destination electronic device in the system shown in FIG.
  • FIG. 3 is a view showing a configuration example of an electronic device system according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a more specific form of the digital device system according to the first embodiment of the present invention, which is related to the diagram shown in FIG. 3 and closer to the actual system.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a flow of reservation processing for the recording and reproducing apparatus on the side of the digital broadcast receiving apparatus A.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the flow of reservation processing for the recording / reproducing device on the digital broadcast receiving device A side, and is a diagram following FIG. 5.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the flow of reservation related processing in the digital device system according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the electronic device system according to the present embodiment.
  • FIG. 1 is a functional block diagram showing an example of the configuration of a liquid crystal television set (hereinafter referred to as a digital broadcast receiving apparatus) capable of receiving digital broadcasting, which is an example of a connection source electronic device, of the system shown in FIG. It is.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the configuration of a DVD recorder (recording / reproducing apparatus) which is an example of a connection destination electronic device in the system shown in FIG.
  • Table 1 shows an example of the CEC command (code).
  • CEC commands include common code and vendor specific unique code in the HDMI standard.
  • vendor specific code there are codes related to transfer of menu setting, thread number information, special remote control key, detailed error notification and the like. The processing described below is based on processing based on CEC commands.
  • the digital broadcast receiver A includes an antenna 1, a digital broadcast receiver 3 including a digital broadcast tuner, an HDMI interface 5, and an HDMI signal processor 7. , A decoder 11, a remote control light receiver 15, an audio signal processor 25 for processing an audio signal, a speaker 21 for outputting audio based on the processed audio signal, and a video signal processor 27 for processing a video signal. , A display 23 for outputting a video based on the processed video signal, a control unit (CPU) 17 for controlling each of these functional blocks through a bus line, and a program for performing the following processing and other information are stored. And a storage unit 18 for
  • the DVD recorder B includes an antenna 41, a digital tuner 43, an HD M1 signal processing unit 45, a control unit 47, a remote control light receiving unit 51, and a storage unit (HDD) 53. , HD Ml interface unit 55, electronic program guide acquisition unit 57, optical disk drive unit 63 such as DVD, and operation unit 67.
  • FIG. 3 is a diagram showing a state in which the HDMI input terminal 5 of the digital broadcast receiving device A shown in FIG. 1 and FIG. 2 and the HDMI output terminal 55 of the DVD recorder B are connected by an HDMI cable.
  • the video signal flows toward the digital broadcast receiver A as well as the DVD recorder B power.
  • a control signal (CEC code) flows in two directions between the broadcast receiver A and the DVD recorder B. Control processing between devices can be performed based on exchange of control signals of CEC codes via HDMI cables between devices.
  • FIG. 4 is a diagram showing one configuration example of the digital device system according to the present embodiment, and is a diagram related to the diagram shown in FIG. 3 and closer to an actual system.
  • a digital broadcast receiver TV: connection source device
  • n a positive integer
  • digital broadcast reception recorders recording / playback device: connection destination device
  • Bl a positive integer
  • the digital broadcast receiver A and the digital broadcast reception recorders B- 1 to B- n can perform two-way communication with the CEC protocol.
  • Table 2 is a table showing an example of the reservation registration information table stored in the storage section 18 (FIG. 1) of the digital broadcast receiving apparatus.
  • the information shown in Table 2 is stored in the storage unit 18. However, it is also possible to copy or move information to the storage unit 53 on the recording and reproducing apparatus side by two-way communication.
  • the reservation registration information table includes the recording or viewing start time based on the reservation, the recording or viewing end time based on the reservation, the channel of the target program, and the device to be reserved. There is.
  • ID3 indicates that a program to be broadcasted on the 011 channel of terrestrial digital broadcasting is scheduled to be recorded on the recording / reproducing apparatus between 21:00 and 22:00 on June 15 There is.
  • FIG. 5 and FIG. 6 are flowcharts showing the flow of reservation processing for the recording / reproducing apparatus on the digital broadcast receiving apparatus A side.
  • step S1 reservation information as shown in Table 2 is acquired, and in step S2, it is determined whether there is a connection destination device such as HDMI with respect to the connection source device A. Even if there is no connection destination device (Yes), for example, a warning such as “No connection device” or “No connection device” or “Please connect devices” will be displayed on the display device of the digital broadcast receiver A side.
  • step S4 processing for saving reservation registration in the memory 18 on the digital broadcast transmitting / receiving apparatus A side is performed.
  • start time of reservation until step S4
  • the above operation is repeated since there may be a newly connected device.
  • the reservation start state is entered in step S5
  • step S7 If the power is off in step S7, a request is issued to power on the recording / reproducing apparatus to be reserved by communication in step S8, and if it is originally on (step S7: No), step In step S9, the recording and reproducing apparatus that has been the reservation target is instructed by communication to select a channel to be subjected to the reservation recording, for example.
  • step S9 it is determined whether the tuning has succeeded or not (step S10). For example, whether or not a contract has been made, and whether or not the B-CAS card is inserted.
  • step S10 If Yes in step S10, the process advances to step S11 to request the recording and reproducing apparatus to start recording.
  • step S12 it is determined whether the recording start process is successful or not. If the recording start process is unsuccessful (No), the process proceeds to step S18. If the recording start process is successful (Yes), step S18. At step 13, when the recording end time is reached, step S14 requests the recording / reproducing apparatus to perform the recording end processing.
  • step S15 it is determined whether or not the recording end process has succeeded. If not successful (No), the process proceeds to step S18, and if successful (Yes), the process proceeds to step S16.
  • step S17 If the power of the recording / reproducing apparatus is not turned off in step S16 (No), the process proceeds to step S17 to request the power off, and when the power is turned off (Yes), the process is ended (step S19).
  • step S10 the same as in the case of Yes in step S6 Similarly, the process proceeds to step S18 to notify that the process based on the reservation has failed.
  • step S17 when the processing related to the power reservation based on the principle of returning to the original state is continuous in time, the processing to turn off the power is unnecessary, so it is turned off. Like, like to control! / ,.
  • the viewing reservation to the storage and reproduction apparatus can be made.
  • iLink reservation the operation on the television side which is the connection source device without transferring the reservation information to the storage and reproduction device makes the reservation for the recording and reproduction device which is the connection destination device. It can be performed.
  • the digital broadcast reception device can make reservation registration, so if the storage and reproduction device is in an idle state by the time the reservation starts, the reservation will be made. There is also a power saving effect.
  • a device to be a target of the digital broadcast reception device A side and the target storage and reproduction device side until the reservation registration and storage (step S4) and the reservation start (step S5) are also performed If the reservation information of the device is transferred to the storage / reproduction device side and stored in the storage unit 53 (FIG. 2), it is possible to make the storage / reproduction device the subject of reservation management. It is also possible to allow the user to select which side holds the reservation information. The selection of the user can be made by a remote control device or a GUI.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a flow of reservation related processing according to the present embodiment.
  • the storage and reproduction apparatus side manages reservation information.
  • reservation information is sent to the storage and reproduction device side, and thereafter, the storage and reproduction device side manages.
  • the digital broadcast receiver obtains reservation information, and creates reservation management information data as shown in Table 2.
  • the presence or absence of a connected device is determined (step S22), and if there is no connected device (Yes), the process proceeds to step S24 and a warning indicating that the device is not connected is notified, and the process ends in step S25. Do.
  • step S23 the process proceeds to step S23, and the information on the target recording / reproducing apparatus in the reservation information is sent to the recording / reproducing apparatus, and step S25 is performed. End the process.
  • the recording and reproducing apparatus can hold the reservation information related to its own recording and reproducing apparatus, the recording and reproducing apparatus can perform processing, and the digital broadcast receiving apparatus can be freed. It has the advantage of being able to
  • the digital broadcast receiving apparatus holds the reservation information until, for example, 10 minutes before the start of the reservation (however, the time is optional within a certain limit). It is also possible to control to transfer the reservation information to the storage and reproduction device. This has the advantage that the memory area of the storage unit 18 of the digital broadcast receiving apparatus can be released and used as a storage area of new information. In addition, it is also possible for the user to set up how long before the start of the reservation the reservation information is to be transferred or the like. In addition, it is possible to use the user's operation point as the transfer timing. Of course, it is also possible to hold reservation information in both devices.
  • the present invention is applicable to digital device systems.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

デジタル放送受信装置
技術分野
[0001] 本発明は、デジタル放送受信装置及びそれに関連したデジタル機器システムに関 する。
背景技術
[0002] 複数のデジタル家電機器を接続するための汎用性のある最新の規格として、 HD Ml規格が定められた。 HDMI規格においては、 CEC (Consumer Electronics Control)プロトコルを利用している。この CECプロトコルを利用して、 HDMIケープ ルで接続された機器同士の連携を図るものである。
[表 1]
CECコマンド
共通コード - ベンダ固有コード
—Image View On 一 ュ—設定の転送
—Active Source -番粗情報
—User Control Pressed 一特殊なリモコンキー
一 Record On —詳細なエラー通知
—Record Off
-StandBy
-Set Stream Path
一: S準エラーメッセージ
[0003] 表 1は、 CECコマンドの例を示すものであり、 CECコマンドは、汎用性を維持するた めに設けられ各機器又はベンダに依存せずに共通の共通コードと、ベンダが固有に 規定することができる自由度をもたせるためのベンダに固有の固有コードと、に大別 される。
[0004] 例えば、デジタル放送受信装置 (TV)と記録再生装置(レコーダ)とを HDMIケー ブルで接続し、 CECプロトコル(コマンド)を利用して、レコーダの予約をデジタル放 送受信装置側力 の操作で行うこともできる。 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、現在までに発表されている製品においては、例えば液晶テレビなど のデジタル放送受信装置と記録再生装置とを HDMIケーブルで接続した場合にお いて、以下のような問題点がある。
[0006] 1)予約登録時に、予約情報を記録再生装置に転送する処理を行う動作にお!、て は、記録再生装置に対して予約情報を、予約の登録 '変更'削除のたびに転送する 必要があった。
[0007] 2)記録再生装置の接続をデジタル放送受信装置側から確認できな!/、場合には、 i) 予約登録、 ii)記録再生装置の接続なしの通知受け取り、 iii)記録再生装置を接続、 i V)再度の予約登録、という手順をとる必要があるため、予約登録手順に手戻りが発 生し煩わ 、と 、う問題があった。
[0008] 本発明は、予約登録に関する処理を簡単にすることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明では、テレビ側で予約情報を保持する場合は、予約の変更および解除が容 易に行うことができる (その都度、レコーダに予約情報を転送する必要がない)。また 、レコーダが予約を受付できない状態であっても予約登録可能であるので、予約開 始時までにレコーダがアイドルになっていれば問題なぐ予約を行える。また、予約情 報をテレビ側で保持する力、レコーダ側で保持するかをユーザが選択することができ る。
[0010] すなわち、本発明の一観点によれば、デジタル放送を視聴可能な接続元機器と、 該接続元機器と接続可能な n (nは正の整数)のデジタル放送を録画可能な接続先 機器と、を有し両機器間で予め定められたプロトコルにより機器間での双方向通信が 可能なデジタル機器システムにお ヽて、前記接続元機器の視聴予約情報と前記接 続先機器毎の録画予約情報とを含む予約登録データを記憶するための第 1の記憶 部が前記接続元機器側に設けられて ヽることを特徴とするデジタル機器システムが 提供される。これにより、予約の登録 '変更'削除を、接続元機器側の操作により行う ことができる。 [0011] 前記予約登録データを記憶する第 2の記憶部が前記接続先機器側に設けられて いることが好ましい。前記予約登録データは、予約対象機器 IDと、予約対象番組 ID と、予約対象期間と、を含むことが好ましい。
[0012] 前記予約登録データは、前記接続元機器と前記接続先機器との予約に関連する 操作に基づいて前記双方向通信を利用して取得されることが好ましい。前記予約に 基づく処理の開始までは、前記予約登録データを、前記接続元機器から前記接続 先機器に前記双方向通信を利用して転送又は複写可能であっても良い。
[0013] さらに、前記第 1の記憶部に記憶されている前記予約登録データに基づいて、前記 接続元機器側において一元的に管理し、前記双方向通信を利用して前記予約に関 する処理の指示を前記接続先機器に対して行っても良い。前記双方向通信を利用 して前記予約登録データが前記第 2の記憶部に送られることにより、前記接続先機 器側で予約に関する処理を管理可能とすることもできる。
[0014] 前記予約に関する処理の開始時刻よりもある時間前までに、前記予約登録データ を前記第 2の記憶部に送ることが好ましい。また、前記接続元機器側において、前記 予約登録データの管理元を設定可能とすることが好ま 、。前記予約情報の取得か ら予約に基づく処理の開始までの間に接続先機器の接続の有無を確認する処理を 行っても良い。前記接続先機器の有無を確認する処理において、接続先機器の接 続が検出できな 、場合でも、予約登録処理を行うことが好ま 、。
[0015] 前記接続先機器の有無を確認する処理にお!ヽて、接続先機器が検出できな!ヽ場 合に、前記接続元機器にぉ 、てその旨を報知するようにしても良 、。
[0016] 本発明の他の観点によれば、デジタル放送を視聴が可能なテレビジョン装置と、該 テレビジョン装置と接続可能な n (nは正の整数)のデジタル放送を録画可能な記録 再生装置と、を有し両機器間で予め定められた CECプロトコルにより機器間での双 方向通信が可能なデジタル機器システムにお 、て、前記テレビジョン装置の視聴予 約情報と前記記録再生装置毎の録画予約情報とを含む予約登録データを記憶する ための第 1の記憶部が前記テレビジョン装置側に設けられていることを特徴とするデ ジタル機器システムが提供される。
[0017] 前記予約情報の取得から予約に基づく処理の開始までの間に記録再生装置の接 続の有無を確認する処理を行うことが好ましい。また、前記記録再生装置の接続の 有無を確認する処理において、記録再生装置が検出できない場合でも、予約登録 処理を行うこともできる。
[0018] 本発明の別の観点によれば、デジタル放送を視聴が可能なテレビジョン装置であつ て、該テレビジョン装置と接続可能な n (nは正の整数)のデジタル放送を録画可能で あり両機器間で予め定められた CECプロトコルにより機器間での双方向通信が可能 なテレビジョン装置にお 、て、前記テレビジョン装置の視聴予約情報と前記記録再生 装置毎の録画予約情報とを含む予約登録データを記憶するための第 1の記憶部が 前記テレビジョン装置側に設けられていることを特徴とするテレビジョン装置が提供さ れる。
[0019] また、デジタル放送を視聴が可能なテレビジョン装置と接続可能な n (nは正の整数 )のデジタル放送を録画可能な記録再生装置であって、両機器間で予め定められた CECプロトコルにより機器間での双方向通信が可能なデジタル機器システムを形成 する記録再生装置にお!、て、前記テレビジョン装置の視聴予約情報と前記記録再生 装置毎の録画予約情報とを含む予約登録データを記憶するための第 2の記憶部が 前記記録再生装置側に設けられていることを特徴とする記録再生装置が提供される
[0020] さらに、テレビジョン装置と、記録再生装置と、を、 HDMIインターフェイスを介して 接続することにより、 HDMI規格に基づく共通コードを用いて双方向通信を行うこと により両機器間で予め定められたプロトコルで機器内部の情報を通信するシステムで あって、前記共通コードに基づく双方向通信により、前記テレビジョン装置と前記記 録再生装置における番組予約情報を取得して前記テレビジョン装置側で一元管理 する予約管理テーブルを保持することを特徴とするシステムが提供される。
発明の効果
[0021] 本発明によれば、デジタル放送ストリームを記録媒体に記録することが可能なレコ ーダと互いに通信プロトコルで接続可能なデジタル放送受信テレビを含むシステム にお 、て、テレビ側からレコーダ側の予約登録および解除を容易に行うことができる という利点がある。また、テレビの予約 (視聴予約、 LLINKの予約)を行う感覚で、外部 レコーダへの予約を行うことができる。
[0022] さらに、ユーザの意思や嗜好によって、テレビ主体もしくはレコーダ主体の予約管 理を選択できる。テレビ側で予約管理を行う場合は、外部機器の有無や状態に関係 なく予約登録が行える (警告による注意の喚起は行う)ため、予約登録操作の手戻り がなくなるという利点がある。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1]図 1は、下記図 3に示すシステムのうち接続元電子機器の一例であるデジタル 放送を受信可能な液晶テレビジョン装置の一構成例を示す機能ブロック図である。
[図 2]図 2は、図 3に示すシステムのうち接続先電子機器の一例である DVDレコーダ( 記録再生装置)の一構成例を示す機能ブロック図である。
[図 3]図 3は、本実施の形態による電子機器システムの一構成例を示す図である。
[図 4]本発明の第 1の実施の形態によるデジタル機器システムのより具体的な形態で あり、図 3に示す図に関連し、より実際のシステムに近づけた図である。
[図 5]デジタル放送受信装置 A側における記録再生装置に対する予約処理の流れを 示すフローチャート図である。
[図 6]デジタル放送受信装置 A側における記録再生装置に対する予約処理の流れを 示すフローチャート図であり、図 5に続く図である。
[図 7]本発明の第 2の実施の形態によるデジタル機器システムにおける予約関連処 理の流れを示すフローチャート図である。
符号の説明
[0024] A…デジタル放送受信装置、 B 'DVDレコーダ、 1…アンテナ、 3…デジタル放送受 信部、 5〜HDMIインターフェイス部、 7〜HDMI信号処理部、 11· ··デコーダ、 15· ·· リモコン受光部、 17· ··制御部(CPU)、 18· ··記憶部、 21· ··スピーカ、 23· ··ディスプレ ィ、 25…音声信号処理部、 27…映像信号処理部、 41· ··アンテナ、 43…デジタルチ ユーナ、 45—HDMI信号処理部、 47· ··制御部、 51· ··リモコン受光部、 53· ··記憶部 (HDD)、 55—HDMIインターフ イス部、 57…電子番組表取得部、 63· ··光デイス ク駆動部、 67…操作部。
発明を実施するための最良の形態 [0025] 以下に、本発明の実施の形態による電子機器システムについて、 HDMI規格に基 づくシステムの例にして図面を参照しながら説明を行う。図 3は、本実施の形態による 電子機器システムの一構成例を示す図である。図 1は、図 3に示すシステムのうち接 続元電子機器の一例であるデジタル放送を受信可能な液晶テレビジョン装置(以下 、デジタル放送受信装置と称する。)の一構成例を示す機能ブロック図である。図 2は 、図 3に示すシステムのうち接続先電子機器の一例である DVDレコーダ (記録再生 装置)の一構成例を示す機能ブロック図である。
[0026] 上記表 1には、 CECコマンド(コード)の例を示す。表 1に示すように、 CECコマンド は、 HDMI規格において共通コードと、ベンダ固有の固有コードと、を含む。ここで、 ベンダ固有コードとしては、メニュー設定の転送、番糸且情報、特殊なリモコンキー、詳 細なエラー通知などに関するコードがある。以下に説明する処理は、 CECコマンドに 基づく処理を基本とするものである。
[0027] 図 1に示すように、デジタル放送受信装置 Aは、アンテナ 1と、デジタル放送のチュ ーナを含むデジタル放送受信部 3と、 HDMIインターフ イス部 5と、 HDMI信号処 理部 7と、デコーダ 11と、リモコン受光部 15と、音声信号の処理を行う音声信号処理 部 25と、処理後の音声信号に基づく音声を出力するスピーカ 21と、映像信号の処理 を行う映像信号処理部 27と、処理後の映像信号に基づく映像を出力するディスプレ ィ 23と、これらの各機能ブロックについてバスラインを通して制御する制御部(CPU) 17と、下記の処理を行うためのプログラムその他の情報を記憶する記憶部 18と、を 有している。
[0028] 図 2に示すように、 DVDレコーダ Bは、アンテナ 41と、デジタルチューナ 43と、 HD Ml信号処理部 45と、制御部 47と、リモコン受光部 51と、記憶部 (HDD) 53と、 HD Mlインターフェイス部 55と、電子番組表取得部 57と、 DVDなどの光ディスク駆動部 63と、操作部 67と、を有している。
[0029] 図 3は、図 1及び図 2に示すデジタル放送受信装置 Aの HDMI入力端子 5と DVD レコーダ Bの HDMI出力端子 55とを HDMIケーブルによって接続した様子を示す図 である。デジタル放送受信装置 Aと DVDレコーダ Bとの間において、矢印に示すよう に、 DVDレコーダ B力もデジタル放送受信装置 Aに向けて映像信号が流れ、デジタ ル放送受信装置 Aと DVDレコーダ Bとの間において制御信号 (CECコード)は双方 向に流れる。機器間における HDMIケーブルを介して CECコードの制御信号のやり 取りに基づ 、て、機器間における制御処理を行うことができる。
[0030] 次に、本発明の第 1の実施の形態によるデジタル機器システムのより具体的な形態 について説明する。図 4は、本実施の形態によるデジタル機器システムの一構成例を 示す図であり、図 3に示す図に関連し、より実際のシステムに近づけた図である。図 4 に示すように、デジタル放送受信装置 (TV:接続元機器) Aと、 n (nは正の整数)個の デジタル放送受信レコーダ (記録再生装置:接続先機器) B—l〜B—nまでと、を、 H DMIケーブルで接続している。前述のように、デジタル放送受信装置 Aと、デジタル 放送受信レコーダ B— 1〜B— nまでと、は CECプロトコルにより双方向通信が可能で ある。
[表 2]
Figure imgf000009_0001
[0031] 表 2は、デジタル放送受信装置 Α側の記憶部 18 (図 1)に記憶されている予約登録 情報テーブルの一例を示す表である。表 2に示す情報は、記憶部 18に記憶しておく 。但し、双方向通信により記録再生装置側の記憶部 53に情報をコピー又はムーブす ることも可能である。表 2に示すように、予約登録情報テーブルにおいては予約に基 づく録画或いは視聴開始時刻と、予約に基づく録画或いは視聴終了時刻と、対象と なる番組のチャネルと、予約対象機器と、を含んでいる。例えば、 ID3では、地上デ ジタル放送の 011チャネルで放送される番組を 6月 15日の21 : 00〜22 : 00までの間 、記録再生装置に録画する予約がされていることが示されている。この情報に沿って 種々の番組に関する録画又は視聴が予約され、また、どのような予約がされているか を ½認することちできる。 [0032] 図 5、図 6は、デジタル放送受信装置 A側における記録再生装置に対する予約処 理の流れを示すフローチャート図である。まず、ステップ S1において表 2に示すような 予約情報を取得し、ステップ S2にお 、て接続元機器 Aに対して例えば HDMIなどの 接続先機器があるか否かを判定する。接続先機器がない場合でも (Yes)、例えば接 続機器がな 、旨を「接続機器がありません」又は「機器を接続して下さ ヽ」などの警告 をデジタル放送受信装置 A側の表示装置に表示するが、ステップ S2で接続先機器 がある場合 (ステップ S2の No)と同様にステップ S4に進み、予約登録をデジタル放 送受信装置 A側のメモリ 18に保存する処理を行う。これにより、予約時間に近づくま では(予約開始時点:ステップ S4までは)、新たに接続される機器がある可能性があ るため上記操作を繰り返す。ステップ S5において予約開始状態になると、ステップ S 6において再度接続機器があるかどうかを確認し、接続機器がある場合には (No)ス テツプ S7に進み、予約対象とする記録再生装置の電源のオンオフを確認する。ステ ップ S7において電源がオフ状態である場合にはステップ S8において通信により予約 対象とする記録再生装置の電源をオンするように要求を出し、元々オンだった場合( ステップ S7 :No)とともにステップ S9に進み、予約対象となっていた記録再生装置に 例えば予約録画対象となるチャネルに選局するように通信により指示する。次いで、 ステップ S9において選局が成功した力否かを判定する (ステップ S 10)。例えば、契 約がなされているか否力、 B— CASカードが入っているか否かなどである。
[0033] ステップ S10で Yesの場合には、ステップ S11に進み、記録再生装置に対して録画 開始を要求する。次いで、ステップ S 12において、録画開始処理が成功したか否か を判定し、録画開始処理が失敗の場合には (No)ステップ S18へ、録画開始処理が 成功の場合には (Yes)ステップ S 13に進み、録画終了時間に到達した場合に、ステ ップ S 14にお 、て記録再生装置に対して録画終了処理を行うように要求する。次 、 で、ステップ S 15において、録画終了処理が成功したか否かを判定し、成功しなかつ た場合には(No)ステップ S18に、成功した場合には (Yes)ステップ S 16に進みステ ップ S16において記録再生装置の電源がオフでな力つた場合には(No)、ステップ S 17に進み電源オフを要求し、電源がオフだった場合 (Yes)とともに、処理を終了する (ステップ S19)。ステップ S 10で選局失敗の場合には、ステップ S6で Yesの場合と同 様にステップ S18に進み予約に基づく処理が失敗したことを報知する。但し、ステツ プ S17においては元の状態に戻すことを原則とする力 予約に関連する処理が時間 的に連続している場合には、わざわざ電源をオフにする処理は不要であるため、オフ しな 、ように制御するのが好まし!/、。
[0034] このように、デジタル放送受信装置 A側のメモリ 18に予約情報を保存しておく場合 には、すなわち、テレビ側で予約情報を管理することで、予約情報を記憶再生装置 に対する視聴予約 'iLinkの予約などの予約を行う際に、その都度、記憶再生装置に 対して予約情報を転送することなぐ接続元機器であるテレビ側の操作で、接続先機 器である記録再生装置に対する予約を行うことができる。また、また、記憶再生装置 が予約を受付できない状態であってもデジタル放送受信装置側で予約登録が可能 であるため、予約開始時までに記憶再生装置をアイドル状態にしておけば予約が行 え、節電効果もある。
[0035] 尚、例えば、予約登録保存 (ステップ S4)力も予約開始 (ステップ S5)までの間に、 デジタル放送受信装置 A側カゝら対象となる記憶再生装置側に対して、対象となる機 器の予約情報を記憶再生装置側に転送し、記憶部 53 (図 2)で記憶させるようにすれ ば、記憶再生装置を予約管理の主体とすることも可能である。予約情報をいずれの 側で保持するかを、ユーザに選択させることも可能である。ユーザの選択は、リモコン 装置又は GUIなどにより行うことができる。
[0036] 次に、本発明の第 2の実施の形態によるデジタル機器システムについて説明する。
システム構成は図 4に示すものと同様とする。図 7は、本実施の形態による予約関連 処理の流れを示すフローチャート図である。本実施の形態では、記憶再生装置側で 予約情報を管理する。予約登録時に、予約情報を記憶再生装置側に送り、その後は 記憶再生装置側で管理を行う。まず、ステップ S21において、デジタル放送受信装 置側において予約情報を取得し、表 2に示すような予約管理情報データを作成する 。その後、接続機器の有無を判定し (ステップ S22)、接続機器がない場合には (Yes )ステップ S24に進み接続時機器が無 、旨の警告を報知し、ステップ S25にお 、て 処理を終了する。接続機器がある場合には (No)ステップ S23に進み、予約情報のう ち対象となる記録再生装置に関する情報をその記録再生装置に送り、ステップ S25 で処理を終了する。これにより、自己の記録再生装置に関連する予約情報を記録再 生装置側で保持することができるため、記録再生装置側での処理を行うことができ、 デジタル放送受信装置をフリーにすることができるという利点がある。
[0037] 尚、上記処理において、予約開始の例えば 10分前 (但し時間はある制限の中で任 意である。)までは、デジタル放送受信装置側で予約情報を保持し、その後は対象と なる記憶再生装置に予約情報を転送してしまうように制御することもできる。これによ り、デジタル放送受信装置の記憶部 18のメモリ領域を開放し、新たな情報の記憶領 域として活用することができるという利点がある。また、予約開始のどの程度の時間前 に予約情報を転送等行うかをユーザ側で設定しておくことも可能である。また、ユー ザの操作時点を転送のタイミングとすることも可能である。もちろん両方の装置で予 約情報を保持しておくことも可能である。
産業上の利用可能性
[0038] 本発明は、デジタル機器システムに利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] デジタル放送を視聴可能な接続元機器と、該接続元機器と接続可能な n (nは正の 整数)のデジタル放送を録画可能な接続先機器と、を有し両機器間で予め定められ たプロトコルにより機器間での双方向通信が可能なデジタル機器システムにおいて、 前記接続元機器の視聴予約情報と前記接続先機器毎の録画予約情報とを含む予 約登録データを記憶するための第 1の記憶部が前記接続元機器側に設けられてい ることを特徴とするデジタル機器システム。
[2] 前記予約登録データを記憶する第 2の記憶部が前記接続先機器側に設けられて
V、ることを特徴とする請求項 1に記載のデジタル機器システム。
[3] 前記予約登録データは、予約対象機器 IDと、予約対象番組 IDと、予約対象期間と
、を含むことを特徴とする請求項 1又は 2に記載のデジタル機器システム。
[4] 前記予約登録データは、前記接続元機器と前記接続先機器との予約に関連する 操作に基づいて前記双方向通信を利用して取得されることを特徴とする請求項 1か ら 3までのいずれか 1項に記載のデジタル機器システム。
[5] 前記予約に基づく処理の開始までは、前記予約登録データを、前記接続元機器か ら前記接続先機器に前記双方向通信を利用して転送又は複写可能なことを特徴と する請求項 1から 4までのいずれか 1項に記載のデジタル機器システム。
[6] 前記第 1の記憶部に記憶されている前記予約登録データに基づいて、前記接続元 機器側にお 、て一元的に管理し、前記双方向通信を利用して前記予約に関する処 理の指示を前記接続先機器に対して行うことを特徴とする請求項 1から 5までのいず れカ 1項に記載のデジタル機器システム。
[7] 前記双方向通信を利用して前記予約登録データが前記第 2の記憶部に送られるこ とにより、前記接続先機器側で予約に関する処理を管理可能とすることを特徴とする 請求項 2に記載のデジタル機器システム。
[8] 前記予約に関する処理の開始時刻よりもある時間前までに、前記予約登録データ を前記第 2の記憶部に送ることを特徴とする請求項 7に記載のデジタル機器システム
[9] 前記接続元機器側において、前記予約登録データの管理元を設定可能とすること を特徴とする請求項 1から 8までのいずれか 1項に記載のデジタル機器システム。
[10] 前記予約情報の取得力 予約に基づく処理の開始までの間に接続先機器の接続 の有無を確認する処理を行うことを特徴とする請求項 1に記載のデジタル機器システ ム。
[11] 前記接続先機器の有無を確認する処理において、接続先機器の接続が検出でき な ヽ場合でも、予約登録処理を行うことを特徴とする請求項 10に記載のデジタル機 器システム。
[12] 前記接続先機器の有無を確認する処理にお!ヽて、接続先機器が検出できな ヽ場 合に、前記接続元機器にぉ ヽてその旨を報知することを特徴とする請求項 11に記載 のデジタル機器システム。
[13] デジタル放送を視聴が可能なテレビジョン装置と、該テレビジョン装置と接続可能な n (nは正の整数)のデジタル放送を録画可能な記録再生装置と、を有し両機器間で 予め定められた CECプロトコルにより機器間での双方向通信が可能なデジタル機器 システムにおいて、
前記テレビジョン装置の視聴予約情報と前記記録再生装置毎の録画予約情報とを 含む予約登録データを記憶するための第 1の記憶部が前記テレビジョン装置側に設 けられていることを特徴とするデジタル機器システム。
[14] 前記予約情報の取得から予約に基づく処理の開始までの間に記録再生装置の接 続の有無を確認する処理を行うことを特徴とする請求項 13に記載のデジタル機器シ ステム。
[15] 前記記録再生装置の接続の有無を確認する処理において、記録再生装置が検出 できな!/ヽ場合でも、予約登録処理を行うことを特徴とする請求項 1に記載のデジタル 機器システム。
[16] デジタル放送を視聴が可能なテレビジョン装置であって、該テレビジョン装置と接続 可能な n(nは正の整数)のデジタル放送を録画可能であり両機器間で予め定められ た CECプロトコルにより機器間での双方向通信が可能なテレビジョン装置において、 前記テレビジョン装置の視聴予約情報と前記記録再生装置毎の録画予約情報とを 含む予約登録データを記憶するための第 1の記憶部が前記テレビジョン装置側に設 けられて 、ることを特徴とするテレビジョン装置。
[17] デジタル放送を視聴が可能なテレビジョン装置と接続可能な n (nは正の整数)のデ ジタル放送を録画可能な記録再生装置であって、両機器間で予め定められた CEC プロトコルにより機器間での双方向通信が可能なデジタル機器システムを形成する 記録再生装置において、
前記テレビジョン装置の視聴予約情報と前記記録再生装置毎の録画予約情報とを 含む予約登録データを記憶するための第 2の記憶部が前記記録再生装置側に設け られて ヽることを特徴とする記録再生装置。
[18] テレビジョン装置と、記録再生装置と、を、 HDMIインターフェイスを介して接続する ことにより、 HDMI規格に基づく共通コードを用いて双方向通信を行うことにより両機 器間で予め定められたプロトコルで機器内部の情報を通信するシステムであって、 前記共通コードに基づく双方向通信により、前記テレビジョン装置と前記記録再生 装置における番組予約情報を取得して前記テレビジョン装置側で一元管理する予約 管理テーブルを保持することを特徴とするシステム。
PCT/JP2007/059868 2006-07-20 2007-05-14 Récepteur de diffusion numérique WO2008010343A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07743303.5A EP2051520B1 (en) 2006-07-20 2007-05-14 Digital broadcast receiver
US12/374,194 US8285122B2 (en) 2006-07-20 2007-05-14 Digital broadcast receiver
CN2007800337920A CN101584214B (zh) 2006-07-20 2007-05-14 数字广播接收机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198139A JP4634974B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 デジタル放送受信装置
JP2006-198139 2006-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008010343A1 true WO2008010343A1 (fr) 2008-01-24

Family

ID=38956679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/059868 WO2008010343A1 (fr) 2006-07-20 2007-05-14 Récepteur de diffusion numérique

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8285122B2 (ja)
EP (1) EP2051520B1 (ja)
JP (1) JP4634974B2 (ja)
KR (1) KR101037494B1 (ja)
CN (1) CN101584214B (ja)
WO (1) WO2008010343A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5224857B2 (ja) * 2008-03-10 2013-07-03 三菱電機株式会社 放送番組録画予約システム
CN103634685A (zh) * 2013-12-13 2014-03-12 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种信息提示方法和装置
US11175917B1 (en) * 2020-09-11 2021-11-16 Apple Inc. Buffer for replayed loads in parallel with reservation station for rapid rescheduling

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059704A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Sharp Corp 番組予約装置
JP2004312179A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 被制御機器および被制御機器において実行可能なコンピュータプログラム
JP2005080005A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Sony Corp 状態通知装置
JP2006074614A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toshiba Corp 放送受信装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541738A (en) * 1994-04-12 1996-07-30 E. Guide, Inc. Electronic program guide
JP3528480B2 (ja) 1996-11-19 2004-05-17 ソニー株式会社 Epg機器及びその制御方法
JP4218185B2 (ja) * 2000-05-23 2009-02-04 ソニー株式会社 番組録画・再生システム及び番組録画・再生方法、並びに番組録画・再生装置
US8156528B2 (en) 2001-03-22 2012-04-10 United Video Properties, Inc. Personal video recorder systems and methods
JP2003051977A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2004363649A (ja) 2003-05-30 2004-12-24 Toshiba Corp ネットワークを利用した録画方法および録画装置
KR20050090286A (ko) * 2004-03-08 2005-09-13 삼성전자주식회사 하나의 메뉴화면을 통해 아날로그 및 디지털 방송신호의 예약녹화가 가능한 녹화장치 및 그 예약녹화방법
JP2006081109A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Toshiba Corp 録画番組検索装置及び録画番組検索方法
JP4398832B2 (ja) 2004-09-24 2010-01-13 株式会社東芝 ネットワーク接続される放送受信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059704A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Sharp Corp 番組予約装置
JP2004312179A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 被制御機器および被制御機器において実行可能なコンピュータプログラム
JP2005080005A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Sony Corp 状態通知装置
JP2006074614A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toshiba Corp 放送受信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.1", 2004 NEN 5 GATSU 20 NICHI, 20 May 2004 (2004-05-20), pages CEC-21 - CEC-36, XP008103087, Retrieved from the Internet <URL:http://www.hdmi.org/download/HDMI_Specification_1.1.pdf> *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2051520A4 (en) 2010-07-07
EP2051520A1 (en) 2009-04-22
KR20090032133A (ko) 2009-03-31
CN101584214A (zh) 2009-11-18
JP4634974B2 (ja) 2011-02-16
EP2051520B1 (en) 2013-04-17
US20090322959A1 (en) 2009-12-31
US8285122B2 (en) 2012-10-09
JP2008028633A (ja) 2008-02-07
CN101584214B (zh) 2012-07-04
KR101037494B1 (ko) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2427096C1 (ru) Система отображения и устройство отображения
RU2480818C1 (ru) Система обновления программного обеспечения, блок отображения и способ обновления программного обеспечения
JP2008054300A (ja) 表示装置及び表示システム
US7715687B2 (en) System and method of recording and recording apparatus
US20080271073A1 (en) Method of providing key code information and video device thereof
JP2012049730A (ja) デジタル放送受信装置
US20080266455A1 (en) Inactive information providing method and video apparatus thereof
JP2008145679A (ja) 表示装置及びavシステム
JP4263203B2 (ja) 放送視聴システム
JP2006054642A (ja) 記録システム、記録方法および記録装置
WO2008010343A1 (fr) Récepteur de diffusion numérique
JP3575666B2 (ja) 映像音響機器及びその制御方法
JP2009239354A (ja) 記録制御装置および方法
KR101018483B1 (ko) 디지털 기기 시스템
JP4666384B2 (ja) 録画予約システム
JP5294552B2 (ja) 映像表示装置,録画再生装置
JP2010277651A (ja) 鍵データ記録システム及び再生装置
KR20080064331A (ko) 수신 장치 및 그의 동작 방법
JP2008118186A (ja) 受信装置及び通信方法
JP2011086992A (ja) 映像表示システム
JP2010011182A (ja) コンテンツ配信装置およびコンテンツ配信方法
JP2006324901A (ja) 録画装置
JP2009111953A (ja) データ受信再生装置、データ受信再生方法、データ送信装置、データ送信方法、及びデータ受信再生システム
JP2000010906A (ja) 映像音響機器及びその制御方法
JP2011061853A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780033792.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743303

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12374194

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007743303

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097003450

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU