WO2007148706A1 - 無線リソース割当方法及び無線基地局 - Google Patents

無線リソース割当方法及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
WO2007148706A1
WO2007148706A1 PCT/JP2007/062353 JP2007062353W WO2007148706A1 WO 2007148706 A1 WO2007148706 A1 WO 2007148706A1 JP 2007062353 W JP2007062353 W JP 2007062353W WO 2007148706 A1 WO2007148706 A1 WO 2007148706A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
scheduling
radio resource
mobile station
persistent
radio
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/062353
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsushi Harada
Minami Ishii
Sadayuki Abeta
Original Assignee
Ntt Docomo, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Docomo, Inc. filed Critical Ntt Docomo, Inc.
Priority to CN2007800225018A priority Critical patent/CN101473689B/zh
Priority to BRPI0713285-9A priority patent/BRPI0713285A2/pt
Priority to US12/305,340 priority patent/US20090190540A1/en
Priority to EP07767209A priority patent/EP2037695A4/en
Priority to JP2008522482A priority patent/JP5184352B2/ja
Priority to AU2007262023A priority patent/AU2007262023A1/en
Publication of WO2007148706A1 publication Critical patent/WO2007148706A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Definitions

  • the present invention relates generally to radio communication control technology, and in particular, uses both persistent scheduling (dynamic allocation scheduling) and dynamic scheduling (dynamic allocation scheduling).
  • the present invention relates to a radio resource allocation method and a radio base station.
  • a predetermined transmission time interval (TTI: Transmission Time Interval) is used by a downlink shared control channel (HS-SCCH: High Speed-Shared Control Channel).
  • TTI Transmission Time Interval
  • HS-SCCH High Speed-Shared Control Channel
  • Powerful persistent scheduling is effective for low-rate communications where data arrives at regular intervals and requires overhead reduction, such as real-time voice communications applications.
  • Fig. L (a) it is configured to allocate radio resources at a period corresponding to the type of application that is strong.
  • the radio resource allocated by persistent scheduling is expected to be the smallest unit that matches the fixed transmission rate because the packet size after header compression is taken into account.
  • the VoIP packet before header compression is composed of, for example, a 40-byte header and a payload, as shown in FIG. 1 (b).
  • the payload size is an integer multiple of the sample size for voice communication (for example, 10 bytes), and is 30 bytes in the example of FIG. 1 (b).
  • a compression algorithm is applied. Depending on the type of compression algorithm, the header can be compressed to a minimum of 1 byte. The compressed header contains only difference information and the total packet size is 31 bytes.
  • discontinuous reception (DRX: Discontinuous reception) is performed during the period when persistent scheduling is performed in anticipation of the notting-saving effect. Reception) is assumed. For this reason, the effect of intermittent reception cannot be expected if persistent 'scheduling' and dynamic 'scheduling are used together.
  • Non-Patent Document 3 (Non-Patent Document 3)
  • the present invention has been made in view of the above points, and performs persistent 'scheduling and dynamic' scheduling for a mobile station during a period of persistent 'scheduling.
  • An object is to provide a radio resource allocation method and a radio base station that can obtain an efficient battery saving effect even when used together.
  • a first feature of the present invention is that the radio base station fixedly allocates radio resources used when transmitting downlink data to the mobile station by persistent 'scheduling, and the radio base station
  • the method includes: a step B of changing a radio resource allocated to the mobile station by dynamic 'scheduling during a period in which the persistent' scheduling is applied.
  • a subframe for transmitting downlink data to the mobile station is fixedly assigned as the radio resource by the persistent scheduling.
  • the radio base station In the range of a predetermined number of subframes before and after the subframe fixedly allocated by persistent 'scheduling, additional radio resources are allocated to the mobile station by the dynamic' scheduling. Also good.
  • the persistent scheduling may be applied when transmitting application data for low-rate communication at a constant speed as the downlink data.
  • the radio base station may allocate the additional radio resource for the mobile station in a shared data channel.
  • a second feature of the present invention is a radio base station, which is configured to permanently allocate radio resources used when transmitting downlink data to a mobile station. And the radio resource allocated to the mobile station is changed during a period in which the downlink data is transmitted to the mobile station using the fixedly allocated radio resource. And a dynamic 'scheduling section.
  • the persistent 'scheduling unit is configured to fixedly allocate a subframe for transmitting the downlink data to the mobile station as the radio resource.
  • the dynamic 'scheduling unit is added to the mobile station within a range of a predetermined number of subframes before and after the subframe fixedly allocated by the persistent' scheduling unit. It is configured to allocate radio resources.
  • the persistent scheduling unit fixedly allocates the radio resource when transmitting application data for low-rate communication at a constant rate as the lower data. Configured to assign, okay.
  • the dynamic scheduling unit may be configured to allocate the additional radio resource to the mobile station in a shared data channel.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining persistent ′ scheduling and header compression.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a radio resource allocation method in the case of using both persistent 'scheduling and dynamic' scheduling.
  • FIG. 3 is a schematic block diagram of a radio base station according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a persistent scheduling pattern held by a scheduler of a radio base station.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a radio resource allocation method according to an embodiment of the present invention.
  • a period during which persistent 'scheduling is performed (persistent' scheduling period) is set to "20ms". In other words, it exists every 20 ms of voice traffic such as VoIP packets.
  • One radio section of persistent 'scheduling (persistent' scheduling period) is composed of a plurality of subframes.
  • the size of the subframe is “0.5 ms”
  • one radio section (persistent 'scheduling period) of persistent' scheduling is composed of 40 subframes.
  • Subframe 11 indicated by diagonal lines is a radio resource for initial transmission that is fixedly allocated by persistent 'scheduling.
  • Dynamic 'scheduling combined section 12 is not limited to the range of 3 subframes before and after radio resources (subframes) fixedly allocated by persistent' scheduling. It can be selected as appropriate according to the design, such as by frame, by 4 subframes at the front and back. [0033] Such a dynamic 'scheduling combined section 12 may be determined in advance at the time of system design, or may be set by upper layer signaling or the like!
  • a radio base station transmits a VoIP packet to a mobile station using radio resources (radio resources for initial transmission) that are fixedly assigned by persistent scheduling! During this period, if the VoIP packet with the amount of data that cannot be transmitted with the strong initial transmission radio resource arrives, or if the powerful mobile station is downlink controlled via a control channel such as DCCH.
  • the radio base station selects and allocates radio resources with good radio conditions within the dynamic 'scheduling combined section 12' and allocates them to powerful mobile stations. Configured to transmit the specified radio resource.
  • a common control channel for example, (L1 / L2 control channel) and shared data channel, downlink control information and downlink data can be appropriately received.
  • the mobile station is transmitted using a common control channel (for example, an L1 / L2 control channel) or a shared data channel at a timing close to that of intermittently receiving voice packets and at a dynamic transmission timing.
  • a common control channel for example, an L1 / L2 control channel
  • a shared data channel at a timing close to that of intermittently receiving voice packets and at a dynamic transmission timing.
  • Downlink control information and downlink data can be received.
  • the mobile station By turning off the sections other than the dynamic 'scheduling combined section 12' in the mobile station, the mobile station also realizes battery saving, and achieves both dynamic radio resource allocation and battery saving. Can do.
  • the mobile station If the mobile station fails to receive downlink data via the shared data channel in the dynamic 'scheduling combined section 12, the mobile station sends a retransmission request for the downlink data to the radio base station.
  • the mobile station when the mobile station transmits the above-described retransmission request, after the elapse of a predetermined time, for example, after the elapse of the round trip time with the radio base station, the mobile station automatically enters the normal reception state (ON state). To prepare for reception of downlink data retransmitted via a retransmission channel.
  • FIG. 3 is a schematic block diagram of a radio base station that performs radio resource allocation control as shown in FIG. It is.
  • the radio base station 10 includes an RRC (Radio Resource Control) entity 11, an RLC (Radio Link Management) entity 12, a MAC control unit 13, a scheduler 14, a scheduling information generation unit 15, , A notch 16, a transmission unit 17, a reception unit 18, and a retransmission request determination unit 19.
  • RRC Radio Resource Control
  • RLC Radio Link Management
  • the upper layer data is input to the RLC entity 12.
  • the upper layer data may be U-plane data (for example, VoIP packet) or C-plane data (for example, RRC message specifying dynamic 'scheduling combined section 12).
  • the RLC entity 12 is configured to divide the input upper layer data and input it to the scheduler 14.
  • the scheduler 14 generates downlink control information to be transmitted via a common control channel such as an L1 / L2 control channel or downlink data to be transmitted via a shared data channel from the input upper layer data. It is configured to buffer to noffer 16.
  • the dynamic 'scheduling unit 22 of the scheduler 14 uses the radio resources fixedly allocated by the persistent' scheduling unit 21 to transmit downlink data to the mobile station, and works during this period. It is configured to change the radio resources allocated to the mobile station.
  • the dynamic 'scheduling unit 22 is fixedly assigned by the persistent' scheduling unit 21 and has a predetermined number of subframes (dynamic 'scheduling') before and after the subframe (transmission timing). It is configured to allocate additional radio resources to mobile stations within the combined section 12).
  • the dynamic 'scheduling unit 22 may dynamically allocate a transmission opportunity to downlink data transmitted via the shared data channel within the range of the dynamic' scheduling combined use section 12 described above.
  • a transmission opportunity can be dynamically assigned to downlink control information transmitted through the common control channel.
  • the dynamic 'scheduling unit 22 performs a sub-frame (within the range of the dynamic' scheduling combined section 12) fixedly allocated by the persistent 'scheduling unit 21 to the mobile station. Allocation of additional radio resources will change the radio resources allocated to a strong mobile station It may be configured.
  • persistent 'scheduling section 21 of scheduler 14 assigns fixedly radio resources (subframe (transmission timing) and frequency resource block) used when transmitting downlink data to the mobile station. It is composed of
  • the persistent 'scheduling unit 21 holds a persistent scheduling timing pattern as shown in Fig. 4, and determines the transmission timing according to a certain type of application data such as VoIP. It is configured to control.
  • the persistent scheduling unit 21 is configured to allocate frequency resource blocks in a predetermined pattern to each mobile station at regular intervals.
  • the persistent scheduling unit 21 may be configured to change the frequency resource block to be used according to a predetermined pattern when the propagation environment with the mobile station is poor.
  • the persistent scheduling unit 21 is configured to allocate radio resources in a fixed manner when transmitting application data (for example, VoIP packets) for performing low-rate communication at a constant speed as downlink data. It has been.
  • application data for example, VoIP packets
  • the scheduling information generator 15 is configured to generate dynamic 'scheduling information in accordance with the determination of the dynamic' scheduling unit 22.
  • the scheduling information generating unit 15 is configured to generate persistent scheduling information according to the determination of the persistent scheduling unit 21.
  • the dynamic 'scheduling unit 22 adds an additional radio to the mobile station in a subframe (in the range of the dynamic' scheduling combined section 12) fixedly allocated by the persistent 'scheduling unit 21.
  • the scheduling information generation unit 15 may be configured to change the contents of the persistent scheduling information described above instead of generating the dynamic scheduling information described above.
  • the scheduling information generation unit 15 performs the above-described persistent 'scheduling information after a predetermined period (for example, one persistent' scheduling period ') has elapsed.
  • the contents may be returned to the original contents.
  • the transmission unit 17 is a downlink that has been noffered with radio resources (subframes and frequency resource blocks) allocated to the corresponding mobile station according to the scheduling information generated by the scheduling information generation unit 15. It is configured to send data.
  • the transmission unit 17 uses a radio resource (subframe and frequency resource block) fixedly allocated to the corresponding mobile station according to the persistent scheduling information generated by the scheduling information generation unit 15. ), And is configured to send downlink data! / Speak.
  • a radio resource subframe and frequency resource block
  • a reception confirmation response (ACK / NACK) for downlink data transmitted from the mobile station is received by the reception unit 18 and input to the retransmission request determination unit 19.
  • the retransmission request determination unit 19 is configured to determine whether or not to perform retransmission on the downlink data based on the received reception confirmation response, and to input a strong determination result to the scheduler 14. Yes.
  • the retransmission control unit 23 of the scheduler 14 is configured to perform scheduling for retransmission of the downlink data according to the determination result of the input retransmission request.
  • the initial transmission power is also assigned to a predetermined subframe every fixed time (eg, round 'trip time) (synchronous) It is desirable to retransmit using type retransmission control.
  • Radio resources that are additionally allocated using a channel transmitted to achieve dynamic 'scheduling (L1 / L2 control channel), a fixed time (eg, round' trip time) from the initial transmission.
  • Retransmission may be performed using a method (asynchronous retransmission control) that is allocated to an arbitrary subframe after the elapse of time.
  • the radio resources that are additionally allocated are also synchronized. It is desirable to retransmit using type retransmission control.
  • a certain level of voice call As described above, according to the present embodiment, a certain level of voice call, videophone (VoIP), etc.
  • VoIP videophone
  • packets are transmitted based on persistent scheduling that allocates radio resources at regular intervals.
  • radio resources can be dynamically allocated (dynamic scheduling is performed) to additional downlink data and control information transmitted via individual control channels.
  • the mobile station can receive the L1 / L2 control channel appropriately and maintain the effect of intermittent reception by being in the normal reception state (ON state) for a predetermined period at a predetermined timing. it can.
  • a mobile station receiving a service in persistent scheduling receives control information via an L1 / L2 control channel (common control channel) or the like. Therefore, it is not necessary to always be in the normal reception state (ON state), so the battery saving effect by intermittent reception can be expected.
  • L1 / L2 control channel common control channel
  • the efficiency is improved. It is possible to provide a radio resource allocation method and a radio base station that can obtain a practical notching-saving effect.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 本発明に係る無線リソース割り当て方法は、無線基地局(10)が、パーシステント・スケジューリングによって、移動局に対して下りデータを送信する際に用いる無線リソースを固定的に割り当てる工程と、無線基地局(10)が、パーシステント・スケジューリングが適用されている期間に、ダイナミック・スケジューリングによって、移動局に対して割り当てられる無線リソースを変更する工程Bとを有する。

Description

明 細 書
無線リソース割当方法及び無線基地局
技術分野
[0001] 本発明は、広くは、無線通信制御技術に関し、特に、パーシステント'スケジユーリ ング(Persistent Scheduling :固定的割り当てスケジューリング)と、ダイナミック'ス ケジユーリング(Dynamic Scheduling:動的割り当てスケジューリング)とを併用す る場合の無線リソース割当方法及び無線基地局に関する。
背景技術
[0002] HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)等の従来の通信方式で は、下り共有制御チャネル(HS- SCCH :High Speed-Shared Control Chann el)によって、所定の送信時間間隔(TTI :Transmission Time Interval)ごとに、 下りデータに対する送信機会の割り当て情報を、移動局に対して送信するように構成 されている。
[0003] しかし、音声通信等、ある種のトラヒックでは、例えば、数十 msに 1回、下りデータが 送信されること力 予め決められているので、 HS-SCCH相当のシグナリングチヤネ ル (下り制御チャネル)を用いて、下りデータに対する送信機会の割り当て情報を送 信するように構成した場合、力かるシグナリングチャネルのオーバヘッドが大きくなり、 効率的ではない。
[0004] そこで、「evolved UTRA」の標準化では、アプリケーションの特徴に応じて、一定 周期毎に、下りデータに対して送信機会 (無線リソース)を固定的に割り当てるパーシ ステントな無線リソース割り当てスケジューリング (パーシステント'スケジューリング)が 提案されている (例えば、非特許文献 1、 2、 3参照)。
[0005] 力かるパーシステント'スケジューリングは、一定間隔でデータが到着する低レート 通信を行い且つオーバヘッドの低減が必要なアプリケーション、例えば、リアルタイム の音声通信アプリケーション等に対する適用することが有効であり、この場合、図 l (a )に示すように、力かるアプリケーションの種類に応じた周期で無線リソースを割り当て るように構成されている。 [0006] 例えば、 VoIPパケットの場合、パーシステント'スケジューリングによって割り当てら れた無線リソースは、ヘッダ圧縮後のパケットサイズが考慮されているため、固定的な 伝送レートに合わせた最小単位になると予想される。
[0007] ヘッダ圧縮前の VoIPパケットは、例えば、図 1 (b)〖こ示すように、 40バイトのヘッダ とペイロードとで構成される。ここで、ペイロードサイズは、音声通信用のサンプルサイ ズ(例えば、 10バイト)の整数倍であり、図 1 (b)の例では、 30バイトである。
[0008] 40バイトのヘッダは、上述のサンプルサイズと比べて、大きなオーバヘッドになるの で、圧縮アルゴリズムが適用される。圧縮アルゴリズムの種類によっては、最小 1バイ トまで、ヘッダを圧縮することができる。圧縮されたヘッダには、差分情報のみが含ま れ、トータルのパケットサイズは、 31バイトとなる。
[0009] この場合、ハンドオーバ等に伴ってパケットロスが生じると、ヘッダの圧縮状態を元 の状態 (非圧縮状態)に回復して、非圧縮状態の VoIPパケットを送信して、送信側と 受信側との間で圧縮状態を同期させる必要が生じる。
[0010] しかしながら、フルサイズ(例えば、 70バイト)の VoIPパケットを送信するとなると、 固定的に割り当てられた無線リソースでは、リソース不足となることが考えられる。そう すると、フルサイズの VoIPパケットを送信するために、追カ卩の無線リソースを割り当て る必要が生じる。
[0011] さらに、パーシステント'スケジューリングが行われている期間において、移動局に 対して、個別制御チャネル(DCCH : Dedicated Control Channel)を用いて制 御情報を伝送する必要がある場合にも、固定的に割り当てられた無線リソースでは、 リソース不足となることが考えられ、同様に、追加の無線リソースを割り当てる必要が 生じる。
[0012] このように、固定的に割り当てられた無線リソースのみでは、リソース不足が発生す ることが予想される。
[0013] 以上のことを考え合わせると、パーシステント'スケジューリングが行われている期間 にお ヽても、通常のダイナミック 'スケジューリングを併用できることが望ま 、。
[0014] しかし、受信 (移動局)側では、ノ ッテリー ·セィビング効果を期待して、パーシステ ント 'スケジューリングが行われて!/、る期間中は、間欠受信(DRX: Discontinuous Reception)を行っていることが想定される。このため、単純に、パーシステント'スケ ジユーリングとダイナミック 'スケジューリングとを併用してしまうと、間欠受信の効果が 期待できなくなる。
[0015] (非特許文献 1)
Ericssonゝ R1- 060099、 "Persistent Scheduling for E- UTRA "ゝ 3GPP TSG-RAN Wgl LTE AdHoc、 Helsinkiゝ Finland, 2006年 1月 23-25日 (非特許文献 2)
Qualcomm Europe^ Rl- OoOl /3、 'Considerations for Control Signali ng Support of Real Time Services", 3GPP TSG-RAN WG1 LTE A dHoc、 Helsinkiゝ Finland, 2006年 1月 23-25日
(非特許文献 3)
Qualcomm Europe^ Rl- 0o0550、 'Further Details on Hs- SCCH- less Operation for VoIP Traffic,,、 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting # 51 、 Denver, Colorado, USA, 2006年 2月 13- 17日
発明の開示
[0016] そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、パーシステント'スケジユーリ ングが行われている期間において、移動局に対して、パーシステント'スケジユーリン グとダイナミック 'スケジューリングとを併用した場合でも、効率的なバッテリー ·セイビ ング効果を得ることができる無線リソース割り当て方法及び無線基地局を提供するこ とを目的とする。
[0017] 本発明の第 1の特徴は、無線基地局が、パーシステント'スケジューリングによって、 移動局に対して下りデータを送信する際に用いる無線リソースを固定的に割り当てる 工程と、前記無線基地局が、前記パーシステント'スケジューリングが適用されている 期間に、ダイナミック 'スケジューリングによって、前記移動局に対して割り当てられる 無線リソースを変更する工程 Bとを有することを要旨とする。
[0018] 本発明の第 1の特徴において、前記パーシステント'スケジューリングによって、前 記無線リソースとして、前記移動局に対して下りデータを送信するためのサブフレー ムが、固定的に割り当てられており、前記工程 Bにおいて、前記無線基地局が、前記 パーシステント'スケジューリングによって固定的に割り当てられている前記サブフレ ームの前後に渡る所定数のサブフレームの範囲内で、前記ダイナミック'スケジユーリ ングによって、前記移動局に対して追加の無線リソースを割り当ててもよい。
[0019] 本発明の第 1の特徴において、前記パーシステント'スケジューリングは、前記下り データとして、一定速度の低レート通信を行うアプリケーション用データを送信する際 に適用されてもよい。
[0020] 本発明の第 1の特徴において、前記工程 Bにおいて、前記無線基地局が、共有デ ータチャネルにおいて、前記移動局に対する前記追加の無線リソースを割り当てても よい。
[0021] 本発明の第 2の特徴は、無線基地局であって、移動局に対して下りデータを送信 する際に用いる無線リソースを固定的に割り当てるように構成されて 、るパーシステ ント 'スケジューリング部と、前記固定的に割り当てられた前記無線リソースを用いて 前記下りデータを前記移動局に対して送信している期間に、該移動局に対して割り 当てられる無線リソースを変更するように構成されているダイナミック'スケジユーリン グ部とを具備することを要旨とする。
[0022] 本発明の第 2の特徴において、前記パーシステント'スケジューリング部は、前記無 線リソースとして、前記移動局に対して前記下りデータを送信するためのサブフレー ムを固定的に割り当てるように構成されており、前記ダイナミック 'スケジューリング部 は、前記パーシステント'スケジューリング部によって固定的に割り当てられている前 記サブフレームの前後に渡る所定数のサブフレームの範囲内で、前記移動局に対し て追加の無線リソースを割り当てるように構成されて 、てもよ 、。
[0023] 本発明の第 2の特徴において、前記パーシステント'スケジューリング部は、前記下 りデータとして、一定速度の低レート通信を行うアプリケーション用データを送信する 際に、前記無線リソースを固定的に割り当てるように構成されて 、てもよ 、。
[0024] 本発明の第 2の特徴にぉ 、て、前記ダイナミック 'スケジューリング部は、共有デー タチャネルにおいて、前記移動局に対する前記追加の無線リソースを割り当てるよう に構成されていてもよい。
図面の簡単な説明 [0025] [図 1]図 1は、パーシステント'スケジューリング及びヘッダ圧縮について説明するため の図である。
[図 2]図 2は、パーシステント'スケジューリングとダイナミック 'スケジューリングとを併 用する場合の無線リソース割り当て方法の一例を示す図である。
[図 3]図 3は、本発明の一実施形態に係る無線基地局の概略ブロック図である。
[図 4]図 4は、無線基地局のスケジューラが保持するパーシステント'スケジューリング パターンの一例を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0026] 以下、本発明の良好な実施形態について、図面を参照して説明する。
[0027] 図 2は、本発明の一実施形態に係る無線リソース割り当て方法について説明するた めの図である。
[0028] 図 2の例では、パーシステント'スケジューリングが行われている期間(パーシステン ト 'スケジューリング期間)を「20ms」とする。つまり、 VoIPパケット等の音声トラヒック 力 20msごとに存在するものとする。
[0029] パーシステント'スケジューリングの 1無線区間(パーシステント'スケジューリング期 間)は、複数のサブフレームによって構成される。図 2の例では、サブフレームのサイ ズは、 「0.5ms」であり、パーシステント'スケジューリングの 1無線区間(パーシステン ト 'スケジューリング期間)は、 40サブフレームによって構成される。
[0030] 斜線で示すサブフレーム 11が、パーシステント'スケジューリングによって固定的に 割り当てられている初回送信用の無線リソースである。
[0031] 力かるパーシステント'スケジューリングによって固定的に割り当てられているサブフ レーム 11の前後の 3サブフレームずつを含む 7フレームが、ダイナミック'スケジユーリ ングによって無線リソースが割り当てられて得るサブフレーム (ダイナミック'スケジユー リング併用区間 12)である。
[0032] ダイナミック 'スケジューリング併用区間 12は、パーシステント'スケジューリングによ つて固定的に割り当てられている無線リソース(サブフレーム)の前後 3サブフレーム の範囲に限定されるわけではなぐ例えば、前後 2サブフレームずつ、前後 4サブフレ ームずつにする等、設計により適宜選択できる。 [0033] このようなダイナミック 'スケジューリング併用区間 12は、システム設計時に予め決め られて 、てもよ 、し、上位レイヤのシグナリング等により設定されてもよ!、。
[0034] 無線基地局が、移動局に対して、パーシステント'スケジューリングによって固定的 に割り当てられて!/、る無線リソース (初回送信用の無線リソース)を用いて、 VoIPパケ ットを送信して 、る期間中に、力かる初回送信用の無線リソースでは送信しきれな ヽ データ量の VoIPパケットが到着した場合、或いは、力かる移動局に対して DCCH等 の制御チャネルを介して下り制御情報を送信する必要性が生じた場合、無線基地局 は、ダイナミック 'スケジューリング併用区間 12の範囲内で、無線状態の良好な無線リ ソースを選択して割り当て、力かる移動局に対して、割り当てた無線リソースを送信す るように構成されている。
[0035] 移動局は、パーシステント'スケジューリングによって割り当てられている送信タイミ ングに合わせたダイナミック 'スケジューリング併用区間 12の間は、通常受信状態 (O N状態)になっているので、共通制御チャネル (例えば、 L1/L2制御チャネル)や共 有データチャネルを用いて送信される下り制御情報や下りデータを適切に受信する ことができる。
[0036] すなわち、移動局は、音声パケットを間欠受信するのと近似したタイミングで、動的 な送信タイミングで、共通制御チャネル (例えば、 L1/L2制御チャネル)や共有デー タチャネルを用いて送信される下り制御情報や下りデータを受信することができる。
[0037] 移動局は、ダイナミック 'スケジューリング併用区間 12以外の区間を、 OFF状態に することによって、バッテリーの節約も実現され、動的な無線リソースの割り当てと、バ ッテリーの節約とを両立することができる。
[0038] なお、移動局は、ダイナミック 'スケジューリング併用区間 12において、共有データ チャネルを介した下りデータの受信に失敗した場合は、無線基地局に対して、かかる 下りデータについての再送要求を送る。
[0039] ここで、移動局は、上述の再送要求を送信すると、所定時間経過後、例えば、無線 基地局との間のラウンド 'トリップ時間の経過後に、自動的に、通常受信状態 (ON状 態)に移行して、再送用チャネルを介して再送された下りデータの受信に備える。
[0040] 図 3は、図 2のような無線リソース割り当て制御を行う無線基地局の概略ブロック図 である。無線基地局 10は、 RRC (無線リソース管理: Radio Resource Control) エンティティ 11と、 RLC (無線リンク管理: Radio Link Control)エンティティ 12と、 MAC制御部 13と、スケジューラ 14と、スケジューリング情報生成部 15と、ノ ッファ 16 と、送信部 17と、受信部 18と、再送要求判定部 19とを含む。
[0041] 上位層データは、 RLCエンティティ 12に入力される。上位層データは、 U- Plane データ(例えば、 VoIPパケット)であってもよいし、 C- planeデータ(例えば、ダイナミ ック 'スケジューリング併用区間 12を指定する RRCメッセージ)であってもよ 、。
[0042] RLCエンティティ 12は、入力された上位層データを分割して、スケジューラ 14に入 力するように構成されている。
[0043] スケジューラ 14は、入力された上位層データから、 L1/L2制御チャネル等の共通 制御チャネルを介して送信する下り制御情報や、共有データチャネルを介して送信 する下りデータを生成して、ノ ッファ 16にバッファリングするように構成されている。
[0044] スケジューラ 14のダイナミック 'スケジューリング部 22は、パーシステント'スケジユー リング部 21によって固定的に割り当てられた無線リソースを用いて下りデータを移動 局に対して送信して 、る期間に、力かる移動局に対して割り当てられる無線リソース を変更するように構成されて 、る。
[0045] 具体的には、ダイナミック 'スケジューリング部 22は、パーシステント'スケジユーリン グ部 21によって固定的に割り当てられて 、るサブフレーム (送信タイミング)の前後に 渡る所定数のサブフレーム (ダイナミック 'スケジューリング併用区間 12)の範囲内で 、移動局に対して追加の無線リソースを割り当てるように構成されている。
[0046] 例えば、ダイナミック 'スケジューリング部 22は、上述のダイナミック'スケジユーリン グ併用区間 12の範囲内で、共有データチャネルを介して送信される下りデータに対 して送信機会を動的に割り当てることができ、また、共通制御チャネルを介して送信さ れる下り制御情報に対して送信機会を動的に割り当てることができる。
[0047] また、例えば、ダイナミック 'スケジューリング部 22は、パーシステント'スケジユーリン グ部 21によって固定的に割り当てられているサブフレーム (ダイナミック'スケジユーリ ング併用区間 12の範囲内)において、移動局に対して追加の無線リソースを割り当 てることによって、力かる移動局に対して割り当てられる無線リソースを変更するように 構成されていてもよい。
[0048] 一方、スケジューラ 14のパーシステント'スケジューリング部 21は、移動局に対して 下りデータを送信する際に用いる無線リソース (サブフレーム (送信タイミング)及び周 波数リソースブロック)を固定的に割り当てるように構成されて 、る。
[0049] 例えば、パーシステント'スケジューリング部 21は、図 4に示すようなパーシステント' スケジューリングのタイミングパターンを保持しており、 VoIP等の一定種類のアプリケ ーシヨン用データにっ 、ての送信タイミングを制御するように構成されて 、る。
[0050] 図 4の例では、パーシステント'スケジューリング部 21は、一定周期ごとに、各移動 局に対して、所定パターンで、周波数リソースブロックを割り当てるように構成されて いる。
[0051] また、パーシステント'スケジューリング部 21は、移動局との間の伝搬環境が悪い場 合には、使用する周波数リソースブロックを、所定パターンに従って変更するように構 成されていてもよい。
[0052] 例えば、パーシステント'スケジューリング部 21は、下りデータとして、一定速度の低 レート通信を行うアプリケーション用データ (例えば、 VoIPパケット)を送信する際に、 無線リソースを固定的に割り当てるように構成されて 、る。
[0053] スケジューリング情報生成部 15は、ダイナミック 'スケジューリング部 22の決定に従 つて、ダイナミック 'スケジューリング情報を生成するように構成されている。また、スケ ジユーリング情報生成部 15は、パーシステント ·スケジューリング部 21の決定に従つ て、パーシステント'スケジューリング情報を生成するように構成されている。
[0054] また、ダイナミック 'スケジューリング部 22が、パーシステント'スケジューリング部 21 によって固定的に割り当てられているサブフレーム (ダイナミック 'スケジューリング併 用区間 12の範囲内)において、移動局に対して追加の無線リソースを割り当てる場 合、スケジューリング情報生成部 15は、上述のダイナミック 'スケジューリング情報を 生成する代わりに、上述のパーシステント'スケジューリング情報の内容を変更するよ うに構成されていてもよい。
[0055] かかる場合、スケジューリング情報生成部 15は、所定期間(例えば、 1パーシステン ト 'スケジューリング期間)が経過した後、上述のパーシステント'スケジューリング情報 の内容を、元の内容に戻すように構成されていてもよい。
[0056] 送信部 17は、スケジューリング情報生成部 15によって生成されたスケジューリング 情報に従って、該当する移動局に対して割り当てられている無線リソース (サブフレ ーム及び周波数リソースブロック)で、ノッファリングされている下りデータを送信する ように構成されている。
[0057] また、送信部 17は、スケジューリング情報生成部 15で生成されたパーシステント'ス ケジユーリング情報に従って、該当する移動局に対して固定的に割り当てられている 無線リソース(サブフレーム及び周波数リソースブロック)で、ノ ッファリングされて!/、る 下りデータを送信するように構成されて!ヽる。
[0058] 移動局から送信される下りデータに対する受信確認応答 (ACK/NACK)は、受信 部 18で受信され、再送要求判定部 19に入力される。
[0059] 再送要求判定部 19は、入力された受信確認応答に基づいて、当該下りデータに ついて再送を行うか否かについて判断し、力かる判断結果をスケジューラ 14に入力 するように構成されている。
[0060] スケジューラ 14の再送制御部 23は、入力された再送要求についての判断結果に 応じて、当該下りデータの再送のためのスケジューリングを行うように構成されている
[0061] なお、パーシステント'スケジューリングによって送信される下りデータ (VoIPバケツ ト等)については、初回送信力も一定時間(例えば、ラウンド 'トリップ時間)ごとに、所 定のサブフレームを割り当てる方式(同期型再送制御)を用いて再送することが望ま しい。
[0062] 追加で割り当てられる無線リソースについては、ダイナミック 'スケジューリングを実 現するために送信されるチャネル (L1/L2制御チャネル)を用いて、初回送信から一 定時間(例えば、ラウンド 'トリップ時間)経過後の任意のサブフレームに割り当てる方 式 (非同期型再送制御)を用いて再送してもよいが、移動局の間欠受信効果を維持 する観点からは、追加で割り当てられる無線リソースについても、同期型再送制御を 用いて再送することが望まし ヽ。
[0063] 以上述べたように、本実施形態によれば、音声通話やテレビ電話 (VoIP)等の一定 速度かつ低レートのトラヒックについては、一定周期で無線リソースを割り当てるパー システント'スケジューリングに基づいてパケットの送信を行うように構成されている。
[0064] そして、固定的に割り当てられる初回送信用の無線リソースでは送信しきれない下 りデータが生じた場合は、パーシステント'スケジューリングによって固定的に割り当 てられている送信タイミングの前後の所定の併用範囲内で、追加の下りデータや、個 別制御チャネルを介して送信する制御情報に対して、動的に無線リソースを割り当て る(ダイナミック 'スケジューリングを行う)ように構成されて ヽる。
[0065] これにより、移動局では、所定タイミングで所定期間だけ通常受信状態 (ON状態) になることで、 L1/L2制御チャネルを適切に受信できると同時に、間欠受信の効果も 維持することができる。
[0066] すなわち、本実施形態の構成によれば、パーシステント'スケジューリングで、サー ビスを受けて ヽる移動局が、 L1/L2制御チャネル (共通制御チャネル)等を介して制 御情報を受信するために、常時、通常受信状態 (ON状態)でいる必要がなくなるた め、間欠受信によるバッテリー ·セィビング効果が期待できる。
[0067] なお、 日本国特許出願第 2006-169457号(2006年 6月 19日出願)の全内容力 参照により、本願明細書に組み込まれている。
[0068] また、「Ericsson、 R1- 060099、 "Persistent Scheduling for E- UTRA"、 3 GPP TSG- RAN Wgl LTE AdHocゝ Helsinkiゝ Finland, 2006年 1月 23-2 5日」の全内容力 参照により、本願明細書に組み込まれている。
[0069」 3;た、「Qualcomm Europe、 R1— 060173、 'Considerations for Control Signaling Support of Real Time Services", 3GPP TSG- RAN WG1 LTE AdHoc, Helsinki, Finland, 2006年 1月 23-25日」の全内容力 参照によ り、本願明細書に組み込まれている。
[0070] さらに、「Qualcomm Europe, R1— 060550、 "Further Details on HS— SC CH-less Operation for VoIP Traffic "ゝ 3GPP TSG— RAN WG2 Meeti ng # 51、 Denver, Colorado, USA, 2006年 2月 13— 17日」の全内容力 参照に より、本願明細書に組み込まれている。
[0071] 以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとつ ては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということ は明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び 範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明 細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意 味を有するものではない。
産業上の利用の可能性
以上説明したように、本発明の実施例によれば、パーシステント'スケジューリングが 行われている期間において、移動局に対して、パーシステント'スケジューリングとダ イナミック ·スケジューリングとを併用した場合でも、効率的なノ ッテリ一 ·セィビング効 果を得ることができる無線リソース割り当て方法及び無線基地局を提供することがで きる。

Claims

請求の範囲
[1] 無線基地局が、パーシステント'スケジューリングによって、移動局に対して下りデ ータを送信する際に用いる無線リソースを固定的に割り当てる工程と、
前記無線基地局力 前記パーシステント'スケジューリングが適用されている期間に 、ダイナミック 'スケジューリングによって、前記移動局に対して割り当てられる無線リソ ースを変更する工程 Bとを有することを特徴とする無線リソース割り当て方法。
[2] 前記パーシステント'スケジューリングによって、前記無線リソースとして、前記移動 局に対して下りデータを送信するためのサブフレーム力 固定的に割り当てられてお り、
前記工程 Bにおいて、前記無線基地局が、前記パーシステント'スケジューリングに よって固定的に割り当てられて 、る前記サブフレームの前後に渡る所定数のサブフ レームの範囲内で、前記ダイナミック 'スケジューリングによって、前記移動局に対し て追加の無線リソースを割り当てることを特徴とする請求項 1に記載の無線リソース割 り当て方法。
[3] 前記パーシステント'スケジューリングは、前記下りデータとして、一定速度の低レー ト通信を行うアプリケーション用データを送信する際に適用されることを特徴とする請 求項 1に記載の無線リソース割り当て方法。
[4] 前記工程 Bにお 、て、前記無線基地局が、共有データチャネルにお 、て、前記移 動局に対する前記追加の無線リソースを割り当てることを特徴とする請求項 2に記載 の無線リソース割り当て方法。
[5] 移動局に対して下りデータを送信する際に用いる無線リソースを固定的に割り当て るように構成されて 、るパーシステント'スケジューリング部と、
前記固定的に割り当てられた前記無線リソースを用いて前記下りデータを前記移 動局に対して送信して 、る期間に、該移動局に対して割り当てられる無線リソースを 変更するように構成されて 、るダイナミック 'スケジューリング部とを具備することを特 徴とする無線基地局。
[6] 前記パーシステント'スケジューリング部は、前記無線リソースとして、前記移動局に 対して前記下りデータを送信するためのサブフレームを固定的に割り当てるように構 成されており、
前記ダイナミック 'スケジューリング部は、前記パーシステント'スケジューリング部に よって固定的に割り当てられて 、る前記サブフレームの前後に渡る所定数のサブフ レームの範囲内で、前記移動局に対して追加の無線リソースを割り当てるように構成 されて 、ることを特徴とする請求項 5に記載の無線基地局。
[7] 前記パーシステント'スケジューリング部は、前記下りデータとして、一定速度の低レ ート通信を行うアプリケーション用データを送信する際に、前記無線リソースを固定的 に割り当てるように構成されて 、ることを特徴とする請求項 4に記載の無線基地局。
[8] 前記ダイナミック 'スケジューリング部は、共有データチャネルにおいて、前記移動 局に対する前記追加の無線リソースを割り当てるように構成されて ヽることを特徴とす る請求項 6に記載の無線基地局。
PCT/JP2007/062353 2006-06-19 2007-06-19 無線リソース割当方法及び無線基地局 WO2007148706A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800225018A CN101473689B (zh) 2006-06-19 2007-06-19 无线资源分配方法以及无线基站
BRPI0713285-9A BRPI0713285A2 (pt) 2006-06-19 2007-06-19 Método de atribuição de recurso de rádio e estação de base de rádio
US12/305,340 US20090190540A1 (en) 2006-06-19 2007-06-19 Radio resource assigning method and radio base station
EP07767209A EP2037695A4 (en) 2006-06-19 2007-06-19 RADIO COMMUNICATION METHOD AND RADIO BASE STATION
JP2008522482A JP5184352B2 (ja) 2006-06-19 2007-06-19 無線リソース割当方法及び無線基地局
AU2007262023A AU2007262023A1 (en) 2006-06-19 2007-06-19 Radio resource allocation method and radio base station

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169457 2006-06-19
JP2006-169457 2006-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007148706A1 true WO2007148706A1 (ja) 2007-12-27

Family

ID=38833448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062353 WO2007148706A1 (ja) 2006-06-19 2007-06-19 無線リソース割当方法及び無線基地局

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20090190540A1 (ja)
EP (1) EP2037695A4 (ja)
JP (1) JP5184352B2 (ja)
KR (1) KR20090019840A (ja)
CN (1) CN101473689B (ja)
AU (1) AU2007262023A1 (ja)
BR (1) BRPI0713285A2 (ja)
RU (1) RU2009100412A (ja)
TW (1) TW200812326A (ja)
WO (1) WO2007148706A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022669A1 (ja) * 2007-08-14 2009-02-19 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び移動局装置並びに通信制御方法
JP2009206821A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kddi Corp 無線リソースの割り当てをスケジューリングする基地局、方法及びプログラム
WO2009116837A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Lg Electronics Inc. Method of data communication in a wireless communication system
KR100925443B1 (ko) 2008-03-21 2009-11-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 통신 방법
CN101674151A (zh) * 2008-09-09 2010-03-17 株式会社Ntt都科摩 资源分配方法、基站和移动通信终端
JP2010109713A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法および無線通信システムならびに基地局
JP2010226202A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fujitsu Ltd 無線リソースのスケジューリング方法および無線通信装置
EP2262340A1 (en) * 2008-03-28 2010-12-15 Ntt Docomo, Inc. Radio resource selecting method, mobile station and radio base station
JP2011015318A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Ltd 無線通信装置またはシステム
US7903818B2 (en) 2008-03-13 2011-03-08 Lg Electronics Inc. Random access method for improving scrambling efficiency
JP2011066639A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Kddi Corp 無線リソース割当装置および無線リソース割当方法
US7936731B2 (en) 2008-03-13 2011-05-03 Lg Electronics Inc. Method of processing HARQ by considering measurement gap
JP2012034055A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局及び通信制御方法
JP2012514950A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 干渉低減のためのフェムトセルネットワークにおける時間/周波数拡散のための方法
JP2012213218A (ja) * 2007-08-14 2012-11-01 Nec Corp ダウンリンク多重化
US8446859B2 (en) 2008-02-01 2013-05-21 Lg Electronics Inc. Method for controlling uplink load in cell— FACH state
JP2014042361A (ja) * 2008-11-05 2014-03-06 Huawei Technologies Co Ltd セミパーシステントスケジューリングデータパケットの確認応答情報をフィードバックする方法、装置、基地局、及びプログラム
US9634818B2 (en) 2008-11-05 2017-04-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for feeding back and receiving acknowledgement information of semi-persistent scheduling data packets
JP2017516379A (ja) * 2014-04-10 2017-06-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ネットワークパラメータに基づく電力最適化のための技術
JP2021505017A (ja) * 2017-11-27 2021-02-15 クアルコム,インコーポレイテッド 共有スペクトルダウンリンクのための半永続スケジューリング

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101473229B1 (ko) * 2007-02-02 2014-12-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 통신 방법, 기지국, 이동 통신 시스템 및 이동 단말
EP2357869B1 (en) * 2008-11-26 2020-05-27 NEC Corporation Method of allocation of resource, communications system, base station, and program
WO2012049804A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 パナソニック株式会社 通信装置及び通信方法
WO2012066669A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 富士通株式会社 基地局装置、通信システム及び通信方法
KR101709352B1 (ko) * 2010-12-30 2017-02-22 에릭슨 엘지 주식회사 핸드오버 성능 향상을 위한 무선자원 할당 장치 및 그를 위한 기지국장치
KR101760333B1 (ko) * 2011-03-02 2017-07-21 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중 안테나 전송에서 그룹 아이디 관리를 위한 타겟 단말 및 액세스 포인트의 통신 방법
KR101191220B1 (ko) * 2011-10-27 2012-10-15 엘지전자 주식회사 지속적 스케줄링 변경 정보를 전송 및 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
EP3310111B1 (en) * 2015-07-15 2021-12-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Fixed scheduling method and device, and user equipment and base station

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217766A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Toshiba Corp ポイント・マルチポイント加入者無線システム及びポイント・マルチポイント無線通信に於ける伝送帯域割当方式
JP2002057670A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Hitachi Ltd Atm通信装置およびatmセル転送制御方法
JP2006169437A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Sumika Bayer Urethane Kk ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
JP2006352382A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Ntt Docomo Inc チャネル割り当て方法、無線通信システム、および無線区間のチャネル構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400889B2 (en) * 2003-04-01 2008-07-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scalable quality broadcast service in a mobile wireless communication network
US6973052B2 (en) * 2003-12-19 2005-12-06 Motorola, Inc. Hybrid power save delivery method in a wireless local area network for real time communication
CN1780458A (zh) * 2004-11-24 2006-05-31 北京三星通信技术研究有限公司 基于时频无线信道资源分配方法
US7729372B2 (en) * 2005-07-27 2010-06-01 Sharp Corporation Communicating in a network that includes a medium having varying transmission characteristics
EP1949721B1 (en) * 2005-10-07 2010-08-04 Interdigital Technology Corporation Communicating control information for downlink and uplink transmissions in a wireless communication system
EP3136671A1 (en) * 2005-10-21 2017-03-01 Apple Inc. Multiplexing schemes for ofdma
JP4373426B2 (ja) * 2006-01-18 2009-11-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置及び送信方法
TWI451774B (zh) * 2006-01-31 2014-09-01 Interdigital Tech Corp 無線通信系統中提供及利用非競爭基礎頻道方法及裝置
TW200742332A (en) * 2006-03-21 2007-11-01 Interdigital Tech Corp Method and system for implementing hybrid automatic repeat request

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217766A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Toshiba Corp ポイント・マルチポイント加入者無線システム及びポイント・マルチポイント無線通信に於ける伝送帯域割当方式
JP2002057670A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Hitachi Ltd Atm通信装置およびatmセル転送制御方法
JP2006169437A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Sumika Bayer Urethane Kk ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
JP2006352382A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Ntt Docomo Inc チャネル割り当て方法、無線通信システム、および無線区間のチャネル構造

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Considerations for Control Signaling Support of Real Time Services", 3GPP TSG-RAN WG1 LTE ADHOC, HELSINKI, FINLAND, 23 January 2006 (2006-01-23)
"Ericsson, R1-060099, "Persistent Scheduling for E-UTRA", 3GPP TSG-RAN WG1 LTE ADHOC, 23 January 2006 (2006-01-23)
"Further Details on HS-SCCH-less Operation for VolP Traffic", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #51, DENVER, COLORADO, USA, 13 February 2006 (2006-02-13)
"Persistent Scheduling for E-UTRA", 3GPP TSG-RAN WG1 LTEADHOC, 23 January 2006 (2006-01-23)
"Qualcomm Europe, R1-060173, "Considerations for Control Signalling Support of Real Time Services", 3GPP TSG-RAN WG1 LTE ADHOC, 23 January 2006 (2006-01-23)
"Qualcomm Europe, R1-060550, "Further Details on HS-SCCH-less Operation for VolP Traffic", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #51, 13 February 2006 (2006-02-13)
See also references of EP2037695A4

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022669A1 (ja) * 2007-08-14 2009-02-19 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び移動局装置並びに通信制御方法
US8830905B2 (en) 2007-08-14 2014-09-09 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus, mobile station apparatus, and communications control method
JP2012213218A (ja) * 2007-08-14 2012-11-01 Nec Corp ダウンリンク多重化
US8446859B2 (en) 2008-02-01 2013-05-21 Lg Electronics Inc. Method for controlling uplink load in cell— FACH state
JP2009206821A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kddi Corp 無線リソースの割り当てをスケジューリングする基地局、方法及びプログラム
US7936731B2 (en) 2008-03-13 2011-05-03 Lg Electronics Inc. Method of processing HARQ by considering measurement gap
US7903818B2 (en) 2008-03-13 2011-03-08 Lg Electronics Inc. Random access method for improving scrambling efficiency
US7756081B2 (en) 2008-03-21 2010-07-13 Lg Electronics Inc. Method of data communication in a wireless communication system
WO2009116837A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Lg Electronics Inc. Method of data communication in a wireless communication system
KR100925443B1 (ko) 2008-03-21 2009-11-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 통신 방법
US7830837B2 (en) 2008-03-21 2010-11-09 Lg Electronics Inc. Method of data communication in a wireless communication system
KR100925442B1 (ko) 2008-03-21 2009-11-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 통신 방법
CN103354662B (zh) * 2008-03-28 2017-03-01 株式会社Ntt都科摩 无线资源选择方法、移动台、及无线基站
EP2262340A4 (en) * 2008-03-28 2011-04-06 Ntt Docomo Inc METHOD FOR SELECTION OF A FUNCTION RESOURCE, MOBILE STATION AND RADIO BASE STATION
CN103354662A (zh) * 2008-03-28 2013-10-16 株式会社Ntt都科摩 无线资源选择方法、移动台、及无线基站
EP2262340A1 (en) * 2008-03-28 2010-12-15 Ntt Docomo, Inc. Radio resource selecting method, mobile station and radio base station
JP2010068522A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Ntt Docomo Inc 資源割り当て方法、基地局及び移動通信端末
US8606918B2 (en) 2008-09-09 2013-12-10 Ntt Docomo, Inc. Method for resource allocation, base station and mobile communication terminal
CN101674151A (zh) * 2008-09-09 2010-03-17 株式会社Ntt都科摩 资源分配方法、基站和移动通信终端
EP2161961A3 (en) * 2008-09-09 2011-11-02 Ntt Docomo, Inc. Method for resource allocation, base station and mobile communication terminal
JP2010109713A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法および無線通信システムならびに基地局
US10630451B2 (en) 2008-11-05 2020-04-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Sending and receiving acknowledgement information of semi-persistent scheduling data packets
US9634818B2 (en) 2008-11-05 2017-04-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for feeding back and receiving acknowledgement information of semi-persistent scheduling data packets
JP2014042361A (ja) * 2008-11-05 2014-03-06 Huawei Technologies Co Ltd セミパーシステントスケジューリングデータパケットの確認応答情報をフィードバックする方法、装置、基地局、及びプログラム
US10237042B2 (en) 2008-11-05 2019-03-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for feeding back and receiving acknowledgement information of semi-persistent scheduling data packets
JP2012514950A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 干渉低減のためのフェムトセルネットワークにおける時間/周波数拡散のための方法
JP2010226202A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fujitsu Ltd 無線リソースのスケジューリング方法および無線通信装置
JP2011015318A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Ltd 無線通信装置またはシステム
JP2011066639A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Kddi Corp 無線リソース割当装置および無線リソース割当方法
US8737208B2 (en) 2009-09-16 2014-05-27 Kddi Corporation Wireless resource allocation apparatus and method
JP2012034055A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局及び通信制御方法
JP2017516379A (ja) * 2014-04-10 2017-06-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ネットワークパラメータに基づく電力最適化のための技術
JP7242670B2 (ja) 2017-11-27 2023-03-20 クアルコム,インコーポレイテッド 共有スペクトルダウンリンクのための半永続スケジューリング
JP2021505017A (ja) * 2017-11-27 2021-02-15 クアルコム,インコーポレイテッド 共有スペクトルダウンリンクのための半永続スケジューリング

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007148706A1 (ja) 2009-11-19
CN101473689B (zh) 2011-02-09
RU2009100412A (ru) 2010-07-27
TW200812326A (en) 2008-03-01
BRPI0713285A2 (pt) 2012-03-06
KR20090019840A (ko) 2009-02-25
US20090190540A1 (en) 2009-07-30
EP2037695A1 (en) 2009-03-18
AU2007262023A1 (en) 2007-12-27
CN101473689A (zh) 2009-07-01
JP5184352B2 (ja) 2013-04-17
EP2037695A4 (en) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184352B2 (ja) 無線リソース割当方法及び無線基地局
US11387952B2 (en) Method and apparatus for processing reverse transmission resources in a mobile communication system
US20220239444A1 (en) Wireless telecommunications apparatus and methods
KR100929145B1 (ko) 서비스 고유 전송 시간 제어를 동반한 고속 업링크 패킷액세스 (hsupa) 자율 전송을 위한 저속 mac-e
JP6090871B2 (ja) 無線通信システムのデータ再伝送資源割り当て方法及び装置
JP4880042B2 (ja) 移動通信システムにおけるスケジューリング方法及びシステム
US20080130590A1 (en) Method and apparatus for session negotiation in a mobile communication system, and mobile communication system for the same
KR20100080280A (ko) Harq 프로세스를 사용하는 이동통신 시스템의 전송 제어방법
US20070165575A1 (en) Mobile station, base station, communication system, and communication method
KR101364932B1 (ko) 데이터 생성 패턴을 이용한 데이터 전송 방법
KR20080003682A (ko) 이동 통신 시스템에서 harq 재전송 타이밍을 조정해서패킷을 신속하게 전송하는 방법 및 장치
KR101403257B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 인터넷 프로토콜을 통해 패킷서비스를 지원하는 장치 및 방법
WO2008097001A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving variable-sized packet in a mobile communication system
EP1566027A2 (en) Channel configuration and timing for enhanced uplink dch
KR20080015704A (ko) 이동통신 시스템에서 단말이 음성 패킷 상태를 전송하는방법 및 장치
KR101624937B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 버퍼 상태 보고 정보 생성 방법 및 이를 위한 장치
KR101486580B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 역방향 데이터의 전송 방법 및 장치
KR20110072670A (ko) 그룹을 형성하는 복수의 단말에 무선자원을 할당하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780022501.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07767209

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008522482

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 5136/KOLNP/2008

Country of ref document: IN

Ref document number: 1020087030661

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007262023

Country of ref document: AU

Ref document number: 2007767209

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009100412

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007262023

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20070619

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12305340

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0713285

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20081216