JP6090871B2 - 無線通信システムのデータ再伝送資源割り当て方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムのデータ再伝送資源割り当て方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6090871B2
JP6090871B2 JP2015146149A JP2015146149A JP6090871B2 JP 6090871 B2 JP6090871 B2 JP 6090871B2 JP 2015146149 A JP2015146149 A JP 2015146149A JP 2015146149 A JP2015146149 A JP 2015146149A JP 6090871 B2 JP6090871 B2 JP 6090871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
resource allocation
permanent
message
transmission resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015146149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016026417A (ja
Inventor
ソン・フン・キム
ゲルト−ヤン・ファン・リースハウト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016026417A publication Critical patent/JP2016026417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090871B2 publication Critical patent/JP6090871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関し、特に、再伝送資源割り当てを指示する半永久的資源割り当てメッセージを利用して再伝送資源を割り当てるための無線通信システムのデータ再伝送資源割り当て方法及び装置に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunication Service)システムは、ヨーロッパ式移動通信システムであるGSM(Global System for Mobile Communications)とGPRS(General Packet Radio Services)を基盤として広帯域(Wideband)符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、以下、CDMAという)を使用する第3世代非同期移動通信システムである。
現在、UMTS標準化を担当している3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、UMTSシステムの次世代移動通信システムとしてLTE(Long Term Evolution)に対する論議が進行中にある。LTEは、最大100Mbps程度の伝送速度を有する高速パケット基盤通信を具現する技術であって、2010年頃に商用化することを目標にしている。このために、様々な方案が論議されているが、例えば、ネットワークの構造を簡単にして、通信路上に位置するノードの数を低減する方案や、無線プロトコルを最大限無線チャネルに近接させる方案などが論議中にある。
特に、LTEは、パケット当たりスケジューリングを通じて資源を割り当て、割り当てられた資源によって通信を行う場合、スケジューリングを要請する情報及び伝送資源割り当て情報などが伝送され、制御情報による過度なトラフィックが発生することができる。したがって、半永久的に持続的な伝送資源を割り当てる半永久的伝送資源割り当て技法(SPS、semi persistent scheduling)を利用する。また、LTEは、最初伝送したパケットに対する再伝送を支援する。これは、ARQ(Automatic Repeat request)またはHARQ(Hybrid−Automatic Repeatre request)を通じて行われる。
一般的な伝送資源の場合、パケットを最初伝送する場合及びパケットを再伝送する場合を含み、パケットを伝送する毎に伝送されるパケットの伝送資源を通知する“一般的な伝送資源割り当てメッセージ”が伝送される。一方、半永久的伝送資源は、所定のサイズの伝送資源(例えば、1以上のリソースブロック)が所定の周期で伝送資源に割り当てられ、携帯端末機100は、割り当てられた周期で当該半永久的伝送資源を通じてパケットを受信する。このような理由で、割り当てられた半永久的伝送資源を通じてパケットを伝送する場合に、基地局200は、半永久的伝送資源割り当てメッセージを伝送しない。
このような理由で、半永久的伝送資源の場合には、最近受信したパケットに対する状態を保存する値を利用して、別に伝送資源割り当てがない最初伝送パケットに対して再伝送可否を区分するが、これは、端末の複雑度を増加させる。特に、半永久的伝送資源割り当てメッセージを予想外の理由によって受信しないか、または受信を失敗した場合に、後続に受信される半永久的伝送資源割り当てメッセージが、半永久的伝送資源の割り当て(または再割り当て)のためのメッセージであるか、あるいは、半永久的伝送資源を通じて伝送したパケットの再伝送による資源割り当てのためのメッセージであるかを区分することができない。
特表2011−511528号 特表2011−517886号 特表2010−534997号
Email Rapporteur,3GPP TSG-RAN WG2 #62bis R2-083144,Summary of the email discussion on remaining issues on Semi Persistent Scheduling, 2008年 6月30日
前述したような従来技術の問題点及び/または短所を解決するために、本発明は、再伝送資源割り当てと半永久的資源割り当てを区分して指示するための半永久的資源割り当てメッセージを利用して再伝送資源を割り当てる無線通信のための再伝送資源割り当てを提供する。
本発明の一実施例によれば、無線通信システムの再伝送資源割り当て方法が提供される。前記方法は、端末で半永久的資源割り当てメッセージを受信し;前記半永久的資源割り当てメッセージに含まれている用途情報を基盤にして前記半永久的資源割り当てメッセージが再伝送資源割り当てまたは半永久的資源割り当てを指示しているかを判断し;前記半永久的資源割り当てメッセージが再伝送資源割り当てを指示していれば、前記半永久的資源割り当てメッセージに含まれている資源割り当て情報を基盤にして再伝送動作を実行することを含む。
また、本発明の他の実施例によれば、無線通信システムの再伝送資源割り当て方法が提供される。前記方法は、基地局で端末に対して半永久的資源または再伝送資源を割り当て;半永久的資源割り当てまたは再伝送資源割り当てを指示する用途情報を含む半永久的資源割り当てメッセージを生成し;前記端末の半永久的スケジューリングセル無線網臨時指示子(Semi−Persistent Scheduling Cell Radio Network Temporary Identifier、SPSC−RNTI)を利用して周期的冗長検査(CRC)コードを生成し;前記半永久的資源割り当てメッセージに前記CRCコードを付加し;前記半永久的資源割り当てメッセージを前記端末に伝送することを含む。
また、本発明のさらに他の実施例によれば、移動端末の再伝送装置が提供される。前記装置は、データを受信するための送受信部と;前記データに対して周期的冗長検査(CRC)を行い、前記データが移動端末に伝送される半永久的資源割り当てメッセージであるかを判断するために、前記端末の半永久的スケジューリング識別子を利用する物理下向き制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)処理部と;前記データが前記移動端末に伝送される前記半永久的資源割り当てメッセージである場合、前記半永久的資源割り当てメッセージの用途情報が半永久的資源割り当てを指示するかまたは再伝送資源を指示するかを判断し、前記半永久的資源割り当てメッセージが再伝送資源割り当てを指示する場合、前記半永久的資源割り当てメッセージに含まれた資源割り当て情報によって再伝送動作を行う半永久的資源制御機と;を含む。
また、本発明のさらに他の実施例によれば、基地局の資源割り当て装置が提供される。前記装置は、半永久的資源を利用して半永久的スケジューリングまたは初期伝送の再伝送のために移動端末に資源を割り当てるスケジューラと;用途情報を有する半永久的資源割り当てメッセージを生成する資源割り当てメッセージ生成器と;前記資源割り当てメッセージ生成器を制御し、前記半永久的資源割り当てメッセージの用途によって前記用途情報を設定する半永久的資源制御機と;前記半永久的資源制御機の制御下に前記移動端末に半永久的資源割り当てメッセージを伝送する送受信部と;を含む。
本発明によれば、半永久的伝送資源割り当てメッセージに半永久的伝送資源割り当て用であるか、または、パケットの再伝送による資源割り当て用であるかを通知する用途情報を含んで伝送することによって、半永久的伝送資源の再伝送の信頼性を向上させることができる。また、携帯端末機がパケットの状態を別に保存しなくても、パケットの再伝送による資源割り当て可否を確認することができ、端末の複雑度を軽減することができる。
本発明の実施例が適用されるLTE構造を示す概略図である。 図1のLTE構造で使用されるユーザ平面プロトコルスタックを示す図である。 本発明の実施例による資源割り当て方法で使用される半永久的資源割り当てメッセージフォーマットを示す図である。 本発明の好ましい実施例による無線通信の資源割り当て方法を利用した下向きデータ伝送を説明するための概念図である。 本発明の一実施例による資源割り当て方法の半永久的資源割り当て手続を示す流れ図である。 本発明の一実施例による資源割り当て方法の再伝送資源割り当て手続を示す流れ図である。 本発明の実施例による資源割り当て方法の資源割り当てメッセージ区分手続を示す図である。 本発明の実施例による携帯端末機の構成を説明するための図である。 本発明の実施例による基地局の構成を説明するための図である。
以下、添付の図面を参照しながら本発明の好ましい実施例を詳しく説明する。なお、添付の図面で、同一の構成要素は、できるだけ同一の符号で示している。また、本発明の要旨を不明瞭にすることができる公知機能及び構成に対する詳細な説明は省略する。
図1は、本発明の実施例が適用されるLTE構造を示す概略図である。
図1を参照すれば、本発明の実施例による無線通信システムにおいて、無線アクセスネットワーク(Evolved Radio Access Network:以下、E−RANという)110、112は、ENB(Evolved Node B)120、122、124、126、128とEGGSN(Evolved Gateway GPRS Serving Node)130、132の2ノード構造よりなる。ここで、GPRSは、General Packet Radio Serviceの略語である。
UE(User Equipment)101は、E−RAN110、112によってIP(Internet Protocol)ネットワーク114に接続する。ENB120、122、124、126、128は、既存のNode Bに対応するノードであって、UE101と無線チャネルで連結される。既存のNode Bとは異なって、ENB120、122、124、126、128は、さらに複雑な役目を行う。次世代無線通信システムは、VoIP(Voice over IP)のようなリアルタイムサービスを含めたすべてのユーザトラフィックが共用チャネル(shared channel)を通じてサービスされる。このような理由で、UE101の状況情報をまとめてスケジューリングする装置が必要であり、ENB120、122、124、126、128が前記スケジューリングを担当する。1つのENB(120、122、124、126、128のうち1つ)は、多数のセルを制御する。最大100Mbpsの伝送速度を具現するために、無線通信システムは、20MHz帯域幅で直交周波数分割多重方式(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、以下、OFDMという)を無線接続技術として使用する。また、UE101のチャネル状態に合わせて変調方式(modulation scheme)とチャネルコーディング率(channel coding rate)を決定する適応変調コーディング(Adaptive Modulation & Coding、以下、AMCという)方式を適用することができる。
以下、“基地局”という用語が図1でE−RAN(ENB120と122及びEGGSN130)を含むE−RAN110によって表される“E−RAN”とともに使用される。(eNB126と128及びEGGSN132を含む)前記E−RAN112も基地局と呼ばれ、“移動端末”という用語は、図1でUE101で表される用語“UE”と重複して使用される。
以下、図1のLTE構造で使用されるプロトコルスタックを説明する。図2は、図1のLTE構造で使用されるユーザ平面プロトコルスタックを示す図である。
図2に示されたように、前記移動端末100は、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)階層205、無線リンク制御(Radio Link Control、以下、RLCという)階層210、MAC(Medium Access Control)階層215、及び物理階層(PHY、Physical)220で構成されるプロトコルスタックを有する。前記基地局も、PDCP階層240、RLC階層235、MAC階層230及びPHY階層225で構成されるプロトコルスタックを有する。
PDCP(Packet Data Convergence Protocol)205、240階層は、IPヘッダー圧縮/復元などの動作を担当する。RLC階層210、235は、PDCP PDU(Packet Data Unit、以下、特定のプロトコル階層装置で出力されるパケットを前記プロトコルのPDUと称する)を適切なサイズに再構成し、ARQ(Automatic Repeat request)、HARQ(Hybrid−Automatic Repeat request)動作などを行う。
MAC215、230は、一端末に構成された様々なRLC階層装置と連結される。このようなMAC215、230は、RLC階層装置で各々出力される様々なRLC PDUをMACPDUに多重化(multiplexing)し、MAC PDUからRLC PDUを逆多重化(demultiplexing)する動作を行う。
物理階層220、225は、上位階層データをチャネルコーディング及び変調し、OFDMシンボルに作って無線チャネルを通じて伝送するか、または無線チャネルを通じて受信したシンボルを復調し、チャネルデコーディングし、上位階層に伝達する動作を行う。
LTEシステムでは、HARQを利用してデータの信頼性を高める。ここで、送信側は、携帯端末機100及び基地局200のうちいずれか一方になることができる。また、受信側は、携帯端末機100及び基地局200のうち送信側の反対になることができる。送信側が特定パケット(例えば、MAC PDU)を伝送した場合、このようなパケットの受信に失敗した場合、受信側では、NACK(non−acknowledge)を伝送し、NCAKを受信した送信側では、当該パケット(MAC−PDU)を再伝送する。これにより、受信側は、再伝送したパケットを受信し、当該パケットを既に受信したパケットと軟性結合し、データの信頼性を高める。
本発明の一実施例による無線通信システムにおいて、すべてのサービスをIP基盤またはパケット基盤に提供することができる。例えば、音声通話の場合にも、回線交換の代わりに、パケット交換方式でサービスされることができる。特に、VoIPトラフィックは、サイズが小さいパケットが一定の周期をもって持続的に発生する特徴を有する。例えば、12.2kbpsAMRコーデックモードで動作するVoIPサービスでは、35バイト程度のサイズを有するパケットが20msecごとに発生する。1つのVoIPパケットを一般的なスケジューリング方式で支援しようとすれば、パケットが発生する度にスケジューリングを要請する情報と逆方向(UP LINK)伝送資源割り当て情報などが伝送されなければならない。
基地局200は、半永久的伝送資源(semi persistent resources)を携帯端末機100に割り当てることによって、スケジューリング要請情報及び伝送資源割り当て情報などのトラフィックを減少させることができる。このような半永久的伝送資源を利用したパケット受信は、割り当てられた周期によって一定のサイズのデータを割り当てられた資源を利用して送信または受信する。このような技法を半永久的伝送資源割り当て技法(SPS、semi persistent resources scheduling)と言う。
一方、一般的な伝送資源の場合、前述したようなHARQのような動作を行うために、パケットを伝送する度に伝送されるパケットの伝送資源を通知する“一般的な伝送資源割り当てメッセージ”が伝送される。一方、半永久的伝送資源は、所定サイズの伝送資源(例えば、1つ以上のリソースブロック)が所定周期で割り当てられる。したがって、携帯端末機100は、割り当てられた周期の半永久的伝送資源を通じてパケットを受信する。このような理由で、基地局は、パケットの再伝送時には、再伝送パケットに対する伝送資源を割り当てるが、割り当てられた半永久的伝送資源を通じてパケットを最初伝送する場合、基地局200は、別に半永久的伝送資源割り当てメッセージを伝送する必要がない。
この時、携帯端末機100が半永久的伝送資源割り当てメッセージを予期外の理由に起因して受信しないか、または受信を失敗した場合に、後続に受信される半永久的伝送資源割り当てメッセージが、半永久的伝送資源の割り当て(または再割り当て)用であるか、あるいは、半永久的伝送資源を通じて最初に伝送したパケットの再伝送のための資源割り当て用であるか、その用途を区分することができない。
本発明の実施例によれば、半永久的伝送資源割り当てメッセージの用途を区分することができるようにする。以下では、本発明の実施例による半永久的伝送資源割り当てメッセージについて説明する。図3は、本発明の実施例による資源割り当て方法で使用される半永久的資源割り当てメッセージフォーマットを示す図である。
図3を参照すれば、本発明の実施例による半永久的伝送資源割り当てメッセージは、資源ブロック割り当て(RB assignment)305、変調/チャネルコーディング(MCS、Modulation and Coding)310、NDI(New Data Indicator)315及びCRC(Cyclic Redundancy Checking)フィールド335を備えて構成される。ここで、参照符号330は、前述したフィールド以外の他のフィールドを意味し、“HARQ process number”などが含まれることができる。発明の要旨を不明瞭にしないために、その詳細な説明を省略する。
資源ブロック(RB)割り当てフィールド305は、携帯端末機100が使用する伝送資源の量と位置を示す情報である。単位伝送資源は、1msec長さと所定の帯域幅で構成されるリソースブロック(RB、Resource Block)であり、前記資源ブロック割り当てフィールド305を通じて少なくとも1つのリソースブロックが割り当てられる。このように、割り当てられた少なくとも1つのリソースブロックを“伝送資源”と言う。
変調/チャネルコーディングフィールド310は、伝送するデータに適用する変調方式とチャネルコーディング率を指示するフィールドである。変調/チャネルコーディングフィールド310は、5ビットの情報である。このような5ビットを構成するコードポイントは、変調方式とチャネルコーディング率の組み合わせよりなる。例えば、変調/チャネルコーディングフィールド310は、QPSK変調と0.11チャネルコーディング率の組み合わせを指示するコードポイントから64QAM変調と0.95チャネルコーディング率の組み合わせを指示するコードポイントまで32個のコードポイントを指示することができる。
NDIフィールド315は、1ビットの値であり、当該メッセージが半永久的伝送資源割り当てメッセージであるか、または、伝送(または受信)失敗したパケットの再伝送を示すメッセージであるかを区分するための値を収納する。例えば、本発明の実施例では、NDIフィールド315の値が“0”の場合、半永久的伝送資源の割り当て用であり、NDIフィールド315の値が“1”の場合、半永久的伝送資源を通じて最初伝送したパケットの再伝送のための資源割り当て用であることを示す。
このように、NDIフィールド315には、当該メッセージが半永久的伝送資源割り当て用であるか、または再伝送資源割り当て用であるかを区分するための用途情報が収納される。したがって、NDIフィールド315の値は、半永久的伝送資源割り当てメッセージが、半永久的伝送資源割り当て用メッセージであるか、あるいは再伝送資源割り当て用メッセージであるかを区分するために使用される。
前述したように、NDIフィールド315に設定される値は、フラグ値であり、このようなフラグ値が“0”の場合、半永久的伝送資源割り当てに使用され、“1”の場合、再伝送資源割り当てに使用されることを示す“用途情報”である。本発明の実施例では、このような用途情報を記述するフィールドを限定し、その値を定義して説明するが、これに限定されるものではない。また、説明の便宜のために、NDIフィールド315に収納される値または情報を“用途情報”と混用して使用する。
CRCフィールド335には、伝送資源割り当てメッセージに収納された情報と半永久的伝送資源割り当て用識別子(SPS C−RNTI、SPS Cell Radio Network Temporary Identity)に対するCRC演算結果が収納される。SPS C−RNTIは、当該メッセージが携帯端末機100自身に来た半永久資源割り当てメッセージであるかを区分するためのものである。また、SPS C−RNTIは、一般及び半永久的伝送資源割り当てメッセージを区分するためのものである。一般伝送資源割り当てメッセージには、C−RNTIが使用されることができる。
基地局200は、携帯端末機100に伝送資源割り当てのために伝送資源割り当てメッセージを伝送することができる。この時、伝送資源割り当てメッセージは、“半永久的伝送資源割り当てメッセージ”と“一般的な伝送資源割り当てメッセージ”とに区分することができる。携帯端末機100に半永久的伝送資源割り当てメッセージを伝送する場合、当該携帯端末機100が自分に伝送される半永久的伝送資源割り当てメッセージであることを区分するためにCRC演算を使用する。
さらに詳細には、一般的な伝送資源割り当てメッセージ及び半永久的伝送資源割り当てメッセージを区分するために、各々C−RNTI及びSPS C−RNTIを利用して区分する。C−RNTIは、一般的な伝送資源割り当てメッセージに使用され、SPS C−RNTIは、半永久的伝送資源割り当てメッセージに使用される。また、SPS C−RNTIは、特定の携帯端末機100を識別するための値を有する。したがって、基地局200は、特定の携帯端末機100を識別するためのSPS C−RNTIを携帯端末機100との呼設定時に当該携帯端末機100に伝送する。
基地局200が当該携帯端末機100に半永久的伝送資源割り当てメッセージを伝送する場合、半永久的伝送資源割り当てメッセージにSPS C−RNTIをマスキングし、CRC演算を行う。その後、演算結果をCRCフィールド335に含ませて伝送する。
このような半永久的伝送資源割り当てメッセージを受信した携帯端末機100は、受信した半永久的伝送資源割り当てメッセージに呼設定時に受信したSPS C−RNTIをマスキングし、CRCを行う。この時、CRC結果、受信した半永久的伝送資源割り当てメッセージに含まれたCRC結果と一致すれば、携帯端末機100は、受信した半永久的伝送資源割り当てメッセージが自分に受信された半永久的伝送資源割り当てメッセージであることを確認することができる。これを“CRC成功”と称する。
一方、特定のメッセージを受信した後、当該メッセージにC−RNTIをマスキングし、CRCを成功すれば、当該メッセージは、一般的な伝送資源割り当て用メッセージになる。
前述したような半永久的伝送資源メッセージを利用した再伝送資源割り当て方法について説明する。図4は、本発明の好ましい実施例による無線通信の資源割り当て方法を利用した下向きデータ伝送を説明するための概念図である。
図4にPDCCH(Physical Downlink Control Channel)及びPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)を示した。PDCCHを通じて基地局200が半永久的伝送資源割り当てメッセージを伝送すれば、携帯端末機100は、当該半永久的伝送資源割り当てメッセージを解釈し、半永久的伝送資源を割り当てられる。割り当てられた半永久的伝送資源によって、携帯端末機100は、基地局200がPDSCHを通じて伝送するパケットを受信する。
参照符号405、415及び430は、半永久的伝送資源割り当てメッセージであり、参照符号410、420、425及び435は、パケットを示す。
基地局200は、携帯端末機100に半永久的伝送資源を割り当てるために、任意の時点に半永久的伝送資源割り当てメッセージ405を伝送する。
この時、基地局200は、半永久的伝送資源割り当てメッセージ405のCRCフィールド335にCRC演算結果を収納する。この時、CRCは、半永久的伝送資源割り当て用識別子SPS C−RNTIを利用して行う。また、基地局200は、NDIフィールド315には、半永久的伝送資源割り当てメッセージを指示する値である“0”を記述して伝送する。
携帯端末機100は、このような半永久的伝送資源割り当てメッセージ405を受信し、NDIフィールドの値“0”を通じて半永久的伝送資源割り当て用であることを認知する。前記メッセージ405に収納された情報によって半永久的伝送資源を割り当てられ、割り当てられた半永久的伝送資源を通じて所定の周期ごとに最初伝送パケット410、425を受信する。
携帯端末機100は、パケットを受信する度に当該パケットのエラーを検出するためのCRCを行い、最初伝送パケット410のCRC結果、エラーが発生したと仮定する。すると、携帯端末機100は、基地局200にHARQ NACKを伝送する。
HARQ NACKを受信した基地局200が半永久的伝送資源を通じて既伝送のパケット410に対して再伝送を行う場合、基地局200は、半永久的伝送資源割り当てメッセージ415のCRCフィールド335にSPS C−RNTIを利用して行われたCRC演算結果を収納し、NDIフィールド315には、半永久的伝送資源を通じて伝送したパケットの再伝送であることを通知する値である“1”を記述して伝送する。
次に、半永久的伝送資源割り当てメッセージ415を受信した携帯端末機100は、CRC演算結果を通じて自分に伝送された半永久的伝送資源割り当てメッセージであることを確認する。その後、受信した半永久的伝送資源割り当てメッセージ415のNDIフィールド315を検索する。この時、NDIフィールド315の値が再伝送資源割り当てであることを通知する値である“1”なので、携帯端末機100は、当該半永久的伝送資源割り当てメッセージ415を再伝送資源割り当てメッセージとして判断する。これにより、携帯端末機100は、当該メッセージ415の資源ブロック割り当てフィールド305を確認し、当該伝送資源を通じて再伝送パケット420を受信する。その後、再伝送パケット420と以前に受信したパケット410を軟性結合するHARQ動作を行う。
その後、任意の時点に基地局200が携帯端末機100の半永久的伝送資源を変更しようとする場合、基地局200は、携帯端末機100に変更しようとする半永久的伝送資源に対する情報を有する半永久的伝送資源割り当てメッセージ430を伝送する。
この時、半永久的伝送資源割り当てメッセージ430のCRCフィールド335には、SPS C−RNTIを利用して行われたCRC演算結果が収納され、NDIフィールド315には、半永久的伝送資源割り当てメッセージを指示する値である“0”を記述して伝送する。
携帯端末機100は、このような半永久的伝送資源割り当てメッセージ430を受信すれば、NDIフィールド値“0”を通じて半永久的伝送資源割り当て用であることを把握することができる。前記メッセージ430に収納された情報によって半永久的伝送資源を割り当てられ、半永久的伝送資源割り当てメッセージ430が指示するところにより所定の周期ごとに到来する半永久的伝送資源を通じて最初伝送パケット435を受信する。
前述したように、本発明の実施例によれば、NDIフィールド315の値を通じて半永久的伝送資源割り当てメッセージが半永久的伝送資源割り当て用であるか、それとも、再伝送パケットの伝送資源を割り当て用であるかを明確に区分することができる。
また、携帯端末機100が再伝送パケットであるか否かを区分するために、別に更新すべき“NDI_LATEST”のようなデータもない。したがって、無線通信システムの正確性及び効率を高めることができる利点がある。
以下、本発明の資源割り当て方法をさらに詳細に説明する。
前述したように、本発明の実施例による半永久的伝送資源割り当てメッセージは、半永久的伝送資源を割り当てるためのものと、半永久的伝送資源を通じて伝送したパケットの再伝送のための伝送資源を割り当てるためのものがある。
図5は、本発明の一実施例による資源割り当て方法の半永久的資源割り当て手続を示す流れ図であり、図6は、本発明の一実施例による資源割り当て方法の再伝送資源割り当て手続を示す流れ図である。
本発明の実施例による基地局は、半永久的伝送資源割り当てメッセージを伝送する場合、まず、伝送する半永久的伝送資源割り当てメッセージが、半永久的伝送資源を割り当てるためのものであるか、あるいは、半永久的伝送資源を通じて伝送したパケットの再伝送のための伝送資源を割り当てするためのものであるかを判断する。
その後、前記判断結果、半永久的伝送資源割り当てメッセージが、半永久的伝送資源を割り当てるためのものである場合、図5の過程を行う。一方、前記判断結果、半永久的伝送資源割り当てメッセージが、半永久的伝送資源を通じて伝送したパケットの再伝送のための伝送資源を割り当てするためのものなら、図6の過程を行う。
図5を参照すれば、半永久的伝送資源を割り当てするために、基地局200は、段階505で、携帯端末機100に割り当てようとする半永久的伝送資源情報を有する半永久的伝送資源割り当てメッセージを構成する。この時、半永久的伝送資源に対する情報は、資源ブロック割り当てフィールド305に記述される。
その後、基地局200は、段階510で、半永久的伝送資源割り当てメッセージのNDIフィールド315の値を“0”に設定する。
その後、基地局200は、段階515で、SPS C−RNTIを利用してCRC演算を行う。SPS C−RNTIを利用したCRCを通じて特定端末を識別し、一般的な伝送資源割り当てメッセージと半永久的伝送資源割り当てメッセージを区分することができる。
次に、基地局200は、段階520で、CRC演算結果を半永久的伝送資源割り当てメッセージのCRCフィールド335に記述する。
次に、基地局200は、段階525で、半永久的伝送資源割り当てメッセージをPDCCHを通じて伝送する。
図5を参照して前述したように、基地局200は、当該伝送資源割り当てメッセージが半永久的伝送資源割り当てのためのメッセージであることを示すために、伝送資源割り当てメッセージのNDIフィールド315の値を“0”に設定する。
これに対応して、既に割り当てられた半永久的伝送資源を通じて最初伝送したパケットを再伝送しなければならない場合に、伝送資源割り当てのためのメッセージについて説明する。
端末100に割り当てられた半永久的資源を利用して再伝送資源を割り当てる手続を図6を参照して詳細に説明する。
HARQ NACKメッセージが受信されれば、基地局は、前記HARQ NACKメッセージによって指示されるパケットを再伝送するための再伝送資源を割り当てる。
図6を参照すれば、既に割り当てられた半永久的伝送資源を通じて最初伝送したパケットを再伝送しなければならない場合、再伝送のための伝送資源を割り当てなければならない。このために、基地局200は、段階605で、携帯端末機100に再伝送するパケットの再伝送資源に対する情報を有する半永久的伝送資源割り当てメッセージを構成する。この時、再伝送資源に対する情報は、資源ブロック割り当てフィールド305に記述される。
その後、基地局200は、段階610で、半永久的伝送資源割り当てメッセージのNDIフィールド315の値を“1”に設定する。
その後、基地局200は、段階615で、SPS C−RNTIを利用してCRC演算を行う。SPS C−RNTIを利用したCRCを通じて特定端末を識別し、一般的な伝送資源割り当てメッセージと半永久的伝送資源割り当てメッセージを区分することができる。
次に、基地局200は、段階620で、CRC演算結果を半永久的伝送資源割り当てメッセージのCRCフィールド335に記述する。
次に、基地局200は、段階625で、前述したCRC演算結果が含まれた半永久的伝送資源割り当てメッセージをPDCCHを通じて伝送する。
前述したように、基地局は、半永久的伝送資源割り当てメッセージを伝送するにあたって、半永久的伝送資源用と、再伝送用を区分して伝送する。
次に、前述したような半永久的伝送資源割り当てメッセージを受信する携帯端末機100の動作について説明する。図7は、本発明の実施例による資源割り当て方法の資源割り当てメッセージ区分手続を示す流れ図である。
図7で、携帯端末機100が基地局200との呼設定過程でC−RNTI及びCSPC−RNTIを既に取得したものと仮定する。
図7を参照すれば、携帯端末機100は、段階705で、PDCCHを監視する。すなわち、携帯端末機100は、段階705で、PDCCHを通じて特定メッセージを受信すれば、受信した特定メッセージにC−RNTIまたはSPS C−RNTIをマスキングした後、CRCを行い、携帯端末機100自分に伝送される伝送資源割り当てメッセージがあるか否かを確認する。
この時、段階710で、携帯端末機100が携帯端末機100自分の半永久的伝送資源割り当てメッセージを受信すれば、携帯端末機100は、段階715に進行する。ここで、携帯端末機100は、PDCCHを通じて一般的な伝送資源割り当てメッセージ及び半永久的伝送資源割り当てメッセージを受信することができる。したがって、携帯端末機は、段階710で自分のSPS C−RNTIが使用された半永久的伝送資源割り当てメッセージを受信すれば、携帯端末機100は、段階715に進行する。
前述したように、CRC演算は、携帯端末機100が受信した特定のメッセージに既に取得した自分のSPS C−RNTIをマスキングし、マスキングした特定メッセージをCRCする過程を言う。CRC成功の場合は、CRC演算結果、前記特定メッセージのCRCフィールド335の値が一致した場合を言う。
CRC成功の場合、携帯端末機100は、段階715で、伝送資源割り当てメッセージのNDIフィールド315を検索する。前述したように、NDIフィールド315の値が“1”の場合、パケットの再伝送のための伝送資源割り当てメッセージであり、NDIフィールド315の値が“0”である場合、半永久的伝送資源割り当てメッセージである。
段階715の検索結果、NDIフィールド315の値が“1”なら、携帯端末機100は、段階720で、受信した半永久的伝送資源割り当てメッセージがパケットの再伝送資源割り当てを示すメッセージであると判断する。これにより、携帯端末機100は、段階725で、前記メッセージが指示するHARQプロセスに保存されているパケットと前記伝送資源割り当てメッセージが指示するPDSCHを通じて受信したパケットを軟性結合するHARQ動作を行う。
一方、段階715の検索結果、NDIフィールド315の値が“0”なら、携帯端末機100は、段階730で、半永久的伝送資源割り当てメッセージが半永久的伝送資源割り当て用メッセージであると判断する。これにより、携帯端末機100は、段階735で、半永久的伝送資源割り当てメッセージが指示する伝送資源を半永久的伝送資源に活性化する。すなわち、携帯端末機100は、受信した半永久的伝送資源割り当てメッセージの伝送資源割り当てフィールド305が指示する伝送資源を半永久的伝送資源割り当てメッセージとする。この時、既に活性化した半永久的伝送資源がある場合、当該伝送資源を変更する。
次に、本発明の実施例による携帯端末機100の概略的な構造について説明する。図8は、本発明の実施例による携帯端末機の構成を説明するための図である。
図8を参照すれば、本発明の実施例による携帯端末機100は、上位階層装置805、HARQ(Hybrid−Automatic Repeat request)装置810、半永久的(SPS、semi persistent scheduling)伝送資源制御部820、送受信部825及びPDCCH処理部830を備えて構成される。
送受信部825は、無線チャネルを通じてデータを送受信するための装置である。特に、送受信部825は、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)を通じてデータを送受信する。PDCCHを通じてデータを受信すれば、送受信部825は、PDCCHを通じて受信したデータをデコーディングし、PDCCH処理部830に伝達する。ここで、データは、半永久的伝送資源割り当てメッセージを含む。
PDCCH処理部830は、送受信部825からデコーディングされた半永久的伝送資源割り当てメッセージを伝達されれば、当該メッセージにSPS C−RNTIを各々マスキング(masking)し、CRC演算を行う。SPS C−RNTIは、他の端末と自分を区分する識別子であり、一般的な伝送資源割り当てメッセージと半永久的伝送資源割り当てメッセージを区分するためのものである。すなわち、PDCCH処理部830は、CRC演算を行い、当該メッセージが自分に伝送されたメッセージであるか否かを判断し、半永久的伝送資源割り当てメッセージであることを認知することができる。PDCCH処理部830は、CRC演算結果、エラーがないものと判断された半永久的伝送資源割り当てメッセージを半永久的伝送資源制御部820に伝達する。
半永久的伝送資源制御部820は、PDCCH処理部が伝達した伝送資源割り当てメッセージのNDIフィールド315を検査し、当該伝送資源割り当てメッセージが半永久的伝送資源割り当てメッセージであるか、あるいは半永久的伝送資源に対する再伝送資源割り当てメッセージであるかを区分する。この時、受信した半永久的伝送資源割り当てメッセージのNDIフィールド315の値によって前述したメッセージを区分する。
例えば、NDIフィールド315の値が“1”なら、半永久的伝送資源制御部820は、受信した半永久的伝送資源割り当てメッセージがパケットの再伝送を示すメッセージであると判断し、HARQプロセスに保存されているパケットと前記伝送資源割り当てメッセージが指示する伝送資源を通じて受信したパケットを軟性結合するようにHARQ装置810を制御する。
一方、NDIフィールド315の値が“0”なら、半永久的伝送資源制御部820は、受信した半永久的伝送資源割り当てメッセージを半永久的伝送資源割り当て用メッセージとして判断する。したがって、半永久的伝送資源割り当てメッセージが指示する伝送資源を半永久的伝送資源に活性化する。すなわち、携帯端末機100は、受信した半永久的伝送資源割り当てメッセージの伝送資源割り当てフィールド305が指示する伝送資源を半永久的伝送資源割り当てメッセージに活性化する。この時、既に活性化した半永久的伝送資源がある場合、当該伝送資源を変更する。その後、半永久的伝送資源制御部820は、活性化された半永久的伝送資源を通じてパケットを受信するように送受信部925を制御する。
HARQ装置810は、多数のHARQプロセッサで構成され、HARQプロセス別にHARQ動作を行う。すなわち、再伝送が行われたパケットに対して最初受信パケットと再伝送パケットを軟性結合するなどのHARQ動作を行う。
上位階層装置805は、RLC(Radio Link Control)装置、PDCP(Physical Downlink Control Protocol)装置及びMACの多重化装置などを含む。PDCP装置は、IPヘッダーなどを圧縮するか復元する機能を行う装置であり、RLC装置は、PDCP PDUを適切なサイズに再構成するための装置であり、MACの多重化装置は、多数のMAC PDUを多重化及び逆多重化するための装置である。
次に、図9を参照して本発明の実施例による基地局200について説明する。図9は、本発明の実施例による基地局の構成を説明するための図である。
本発明の実施例による基地局200は、上位階層装置905、HARQ装置910、送受信部925、半永久的伝送資源制御部920、伝送資源割り当てメッセージ発生部930及びスケジューラ935を備えて構成される。
送受信部925は、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)を通じてデータを送受信する。ここで、送受信部925が送信するデータは、半永久的伝送資源割り当てメッセージを含む。
伝送資源割り当てメッセージ発生部930は、スケジューラと半永久的伝送資源制御部920の制御によって伝送資源割り当てメッセージを生成し、送受信部925に伝達する。
この時、スケジューラ935は、携帯端末機100に伝送するデータの量、性格及び用途などを考慮して携帯端末機100に伝送資源を割り当てる。特に、スケジューラ935は、半永久的伝送資源または再伝送資源などの伝送資源を各携帯端末機100によって割り当てる。スケジューラ935は、伝送資源を割り当てる携帯端末機100の識別子と割り当てる伝送資源の用途を考慮して伝送資源割り当てメッセージ発生部930が適切な伝送資源割り当てメッセージを生成するように制御する。この時、スケジューラ935は、半永久的伝送資源を割り当てるか、半永久的伝送資源を通じて伝送した最初のパケットに対する再伝送のための伝送資源を割り当てる場合、これを半永久的伝送資源制御部920に通知する。
半永久的伝送資源制御部920は、半永久的伝送資源を割り当てる場合に、伝送資源割り当てメッセージ発生部930が当該半永久的伝送資源メッセージのNDIフィールド315の値を“0”に設定するように制御する。その後、半永久的伝送資源制御部920は、半永久的伝送資源を通じて割り当てた伝送資源の時点に当該伝送資源を通じてパケットを伝送するように送受信部925を制御する。
また、半永久的伝送資源制御部920は、半永久的伝送資源に対する再伝送のための伝送資源が割り当てられる場合には、伝送資源割り当てメッセージ発生部930が当該半永久的伝送資源メッセージのNDIフィールド315の値を“1”に設定するように制御する。その後、半永久的伝送資源制御部920は、割り当てた伝送資源の時点に当該伝送資源を通じて再伝送パケットを伝送するように送受信部925を制御する。
整理すれば、半永久的伝送資源制御部920は、割り当てられた伝送資源が半永久的伝送資源であるかまたは再伝送資源であるかによって用途情報(NDIフィールドの値)を設定するように伝送資源割り当てメッセージ発生部930を制御する。
また、半永久的伝送資源制御部920は、半永久的伝送資源用識別子(SPS C−RNTI)を利用してCRC演算を行い、演算結果を当該半永久的伝送資源メッセージのCRCフィールド335に含ませる。
HARQ装置910は、多数のHARQプロセッサで構成され、HARQプロセス別にHARQ動作を行う。すなわち、再伝送が行われたパケットに対して最初受信パケットと再伝送パケットを軟性結合するなどのHARQ動作を行う。
上位階層装置905は、RLC(Radio Link Control)装置、PDCP(Physical Downlink Control Protocol)装置及びMACの多重化装置などを含む。PDCP装置は、IPヘッダーなどを圧縮するかまたは復元する機能を行う装置であり、RLC装置は、PDCPPDUを適切なサイズに再構成する装置である。MACの多重化装置は、多数のMACPDUを多重化及び逆多重化するための装置である。
一方、本明細書と図面に開示された本発明の実施例は、本発明の技術内容を容易に説明し、本発明の理解を助けるために特定例を提示したものに過ぎず、本発明の範囲を限定しようとするものではない。
101 UE
112 E−RAN
120 ENB

Claims (20)

  1. 無線通信システムにおける端末の資源割り当て方法において、
    物理下向きリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;以下、PDCCHという)をモニターするステップと、
    下向きリンクメッセージが前記PDCCHを通じて受信されると、前記端末の半永久的スケジューリングセル無線網臨時指示子(Semi−Persistent Scheduling Cell Radio Network Temporary Identifier;以下、SPS C−RNTIという)を用いて前記受信されたメッセージが半永久的資源割り当てメッセージであるか否かを判断するステップと、
    前記半永久的資源割り当てメッセージの新規データ指示子(New Data Indicator;以下、NDIという)が1であると、前記半永久的資源割り当てメッセージが再伝送資源割り当てを指示するメッセージであると判断するステップと、
    前記半永久的資源割り当てメッセージの前記NDIが0であると、前記半永久的資源割り当てメッセージが半永久的資源割り当てを指示するメッセージであると判断するステップと、
    前記NDIが0であり且つ既に活性化した半永久的伝送資源がある場合、前記半永久的資源割り当てメッセージによって前記半永久的伝送資源を変更するステップと、
    を含むことを特徴とする資源割り当て方法。
  2. 前記半永久的資源割り当てメッセージは、前記再伝送資源割り当てまたは前記半永久的資源割り当てに関する伝送資源情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の資源割り当て方法。
  3. 前記NDIが0であると、前記半永久的資源割り当てに基づいて新たなデータパケットを周期的に受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の資源割り当て方法。
  4. 前記NDIが1であると、前記再伝送資源割り当てに基づいて再伝送データパケットを1回受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の資源割り当て方法。
  5. 前記受信されたメッセージが前記半永久的資源割り当てメッセージであるか否かを判断するステップは、
    前記受信されたメッセージに対して、前記端末の前記SPS C−RNTIを用いて周期的冗長検査(Cyclic Redundancy Check;以下、CRCという)テストを行うステップと、
    前記受信されたメッセージが前記CRCテストを通過すると、前記受信されたメッセージを前記半永久的資源割り当てメッセージとして判断するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の資源割り当て方法。
  6. 無線通信システムにおける基地局の資源割り当て方法において、
    再伝送資源が端末に割り当てられると、新規データ指示子(New Data Indicator;以下、NDIという)を1に設定するステップと、
    半永久的資源が前記端末に割り当てられると、前記NDIを0に設定するステップと、
    前記端末の半永久的スケジューリングセル無線網臨時指示子(Semi−Persistent Scheduling Cell Radio Network Temporary Identifier;以下、SPS C−RNTIという)を用いて前記NDIを含む半永久的資源割り当てメッセージを生成するステップと、
    物理下向きリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;以下、PDCCHという)を通じて前記半永久的資源割り当てメッセージを前記端末に伝送するステップと、を含み、
    前記半永久的資源割り当てメッセージは、
    前記NDIが0であり且つ既に活性化した半永久的伝送資源がある場合、前記半永久的資源の活性化の有無を考慮し、前記半永久的資源割り当てメッセージによって前記半永久的伝送資源を変更するように指示することを特徴とする資源割り当て方法。
  7. 前記半永久的資源割り当てメッセージは、前記伝送資源割り当てまたは前記永久的資源割り当てに関する伝送資源情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の資源割り当て方法。
  8. 前記NDIが0であると、前記半永久的資源割り当てに基づいて新たなデータパケットを周期的に伝送するステップをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の資源割り当て方法。
  9. 前記NDIが1であると、前記再伝送資源割り当てに基づいて再伝送データパケットを1回伝送するステップをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の資源割り当て方法。
  10. 前記半永久的資源割り当てメッセージは、前記SPS C−RNTIを用いて計算された周期的冗長検査(Cyclic Redundancy Check;以下、CRCという)コードを含むことを特徴とする請求項6に記載の資源割り当て方法。
  11. 無線通信システムにおける端末において、
    データを送受信するための送受信部と、
    物理下向きリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;以下、PDCCHという)をモニターし、
    下向きリンクメッセージが前記PDCCHを通じて受信されると、前記端末の半永久的スケジューリングセル無線網臨時指示子(Semi−Persistent Scheduling Cell Radio Network Temporary Identifier;以下、SPS C−RNTIという)を用いて前記受信されたメッセージが半永久的資源割り当てメッセージであるか否かを判断するPDCCH処理部と、
    前記半永久的資源割り当てメッセージの新規データ指示子(New Data Indicator;以下、NDIという)が1であると、前記半永久的資源割り当てメッセージが再伝送資源割り当てを指示するメッセージであると判断し、前記半永久的資源割り当てメッセージの前記NDIが0であると、前記半永久的資源割り当てメッセージが半永久的資源割り当てを指示するメッセージであると判断する半永久的資源制御部と、を含み、
    前記NDIが0であり且つ既に活性化した半永久的伝送資源がある場合前記半永久的資源割り当てメッセージによって前記半永久的伝送資源が変更されることを特徴とする端末。
  12. 前記半永久的資源割り当てメッセージは、前記再伝送資源割り当てまたは前記半永久的資源割り当てに関する伝送資源情報を含むことを特徴とする請求項11に記載の端末。
  13. 前記送受信部は、
    前記NDIが0であると、前記半永久的資源割り当てに基づいて新たなデータパケットを周期的に受信することを特徴とする請求項11に記載の端末。
  14. 前記送受信部は、
    前記NDIが1であると、前記再伝送資源割り当てに基づいて再伝送データパケットを1回受信することを特徴とする請求項11に記載の端末。
  15. 前記PDCCH処理部は、前記受信されたメッセージに対して、前記端末の前記SPS C−RNTIを用いて周期的冗長検査(Cyclic Redundancy Check;以下、CRCという)テストを行い、前記受信されたメッセージが前記CRCテストを通過すると、前記受信されたメッセージを前記半永久的資源割り当てメッセージとして判断することを特徴とする請求項11に記載の端末。
  16. 無線通信システムにおける基地局において、
    再伝送資源が端末に割り当てられると、新規データ指示子(New Data Indicator;以下、NDIという)を1に設定し、半永久的資源が前記端末に割り当てられると、前記NDIを0に設定する半永久的資源制御機と、
    前記端末の半永久的スケジューリングセル無線網臨時指示子(Semi−Persistent Scheduling Cell Radio Network Temporary Identifier;以下、SPS C−RNTIという)を用いて前記NDIを含む半永久的資源割り当てメッセージを生成する資源割り当てメッセージ生成器と、
    物理下向きリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;以下、PDCCHという)を通じて前記半永久的資源割り当てメッセージを前記端末に伝送する送受信部と、を含み、
    前記半永久的資源割り当てメッセージは、
    前記NDIが0であり且つ既に活性化した半永久的伝送資源がある場合、前記半永久的資源の活性化の有無を考慮し、前記半永久的資源割り当てメッセージによって前記半永久的伝送資源を変更するように指示することを特徴とする基地局。
  17. 前記半永久的資源割り当てメッセージは、前記再伝送資源割り当てまたは前記半永久的資源割り当てに関する伝送資源情報を含むことを特徴とする請求項16に記載の基地局。
  18. 前記送受信部は、
    前記NDIが0であると、前記半永久的資源割り当てに基づいて新たなデータパケットを周期的に伝送することを特徴とする請求項16に記載の基地局。
  19. 前記送受信部は、
    前記NDIが1であると、前記再伝送資源割り当てに基づいて再伝送データパケットを1回伝送することを特徴とする請求項16に記載の基地局。
  20. 前記半永久的資源割り当てメッセージは、前記SPS C−RNTIを用いて計算された周期的冗長検査(Cyclic Redundancy Check;以下、CRCという)コードを含むことを特徴とする請求項16に記載の基地局。
JP2015146149A 2008-08-12 2015-07-23 無線通信システムのデータ再伝送資源割り当て方法及び装置 Active JP6090871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0078918 2008-08-12
KR1020080078918A KR101481430B1 (ko) 2008-08-12 2008-08-12 무선 통신 시스템의 데이터 재전송 자원 할당 방법 및 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522905A Division JP2011530943A (ja) 2008-08-12 2009-08-12 無線通信システムのデータ再伝送資源割り当て方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016026417A JP2016026417A (ja) 2016-02-12
JP6090871B2 true JP6090871B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=41394959

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522905A Pending JP2011530943A (ja) 2008-08-12 2009-08-12 無線通信システムのデータ再伝送資源割り当て方法及び装置
JP2015146149A Active JP6090871B2 (ja) 2008-08-12 2015-07-23 無線通信システムのデータ再伝送資源割り当て方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522905A Pending JP2011530943A (ja) 2008-08-12 2009-08-12 無線通信システムのデータ再伝送資源割り当て方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100042886A1 (ja)
EP (2) EP2731393B1 (ja)
JP (2) JP2011530943A (ja)
KR (1) KR101481430B1 (ja)
CN (2) CN103857047B (ja)
RU (1) RU2501165C2 (ja)
WO (1) WO2010018990A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101498734B1 (ko) * 2007-09-28 2015-03-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어정보 검출 방법
WO2009120001A2 (en) 2008-03-24 2009-10-01 Lg Electronics Inc. Method for configuring different data block formats for downlink and uplink
EP2086263B1 (en) 2008-02-01 2017-07-12 Lg Electronics Inc. Method for controlling uplink load in cell_fach state
JP4926279B2 (ja) * 2008-03-21 2012-05-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるデータ通信方法
JP5154523B2 (ja) * 2008-08-27 2013-02-27 創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司 Sps機能のharqプロセスを処理する方法及び装置
US8305887B2 (en) * 2009-09-24 2012-11-06 Cisco Technology, Inc. Selective defragmentation of quadrature amplitude modulators
US8873483B2 (en) 2010-06-03 2014-10-28 Htc Corporation Method of handling semi-persistent scheduling cell radio network temporary identifier and related communication device
GB2484342B (en) * 2010-10-08 2015-04-29 Sca Ipla Holdings Inc Communications systems, communications device, infrastructure equipment and method
JP5806742B2 (ja) 2012-01-19 2015-11-10 京セラ株式会社 移動通信システム、基地局、CoMP制御装置、及び通信制御方法
CN103442443B (zh) * 2013-08-14 2016-07-06 大唐移动通信设备有限公司 一种半静态资源的传输检测方法和装置
CN105681439A (zh) * 2016-01-29 2016-06-15 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 用于车辆通信的资源调度方法、装置、终端和基站
AR108456A1 (es) 2016-05-13 2018-08-22 Ericsson Telefon Ab L M Retransmisión de paquetes en un sistema de comunicaciones inalámbricas
KR102401339B1 (ko) * 2016-06-07 2022-05-25 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 이종 서비스 제공 방법 및 장치
WO2017213374A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for providing different services in mobile communication system
CN109792728B (zh) * 2017-03-14 2020-04-21 Oppo广东移动通信有限公司 用于确定基础参数集的方法、终端和网络设备
CN109219024B (zh) * 2017-06-30 2021-08-13 华为技术有限公司 数据传输方法及装置
AU2017427108A1 (en) * 2017-08-11 2019-12-19 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for processing semi persistent scheduling, communication device, and storage medium
CN111511033B (zh) * 2019-01-30 2022-02-08 华为技术有限公司 用于短周期半静态调度的资源配置方法和装置
CN116349359A (zh) * 2020-11-04 2023-06-27 高通股份有限公司 利用延迟反馈报告的被调度通信的上行链路控制资源确定

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1261227A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for increased information transfer in a communication system
US7352722B2 (en) * 2002-05-13 2008-04-01 Qualcomm Incorporated Mitigation of link imbalance in a wireless communication system
JP2006203337A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd リソース割当方法及び基地局装置
KR101137327B1 (ko) * 2005-05-06 2012-04-19 엘지전자 주식회사 상향링크 채널 스케쥴링을 위한 제어정보 전송 방법 및상향링크 채널 스케쥴링 방법
US7904055B2 (en) * 2005-08-23 2011-03-08 Lg Electronics Inc. Communicating message in mobile communication system
EP1989910A2 (en) * 2006-02-03 2008-11-12 Interdigital Technology Corporation Quality of service based resource determination and allocation apparatus and procedure in high speed packet access evolution and long term evolution systems
US8848618B2 (en) * 2006-08-22 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling for traffic spurts in wireless communication
KR101347404B1 (ko) * 2006-10-05 2014-01-02 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 음성 패킷의 전송 방법
TWI486081B (zh) * 2006-12-28 2015-05-21 Interdigital Tech Corp 具高瞬時資料率之高效上鏈操作
CN101578802A (zh) * 2007-02-09 2009-11-11 诺基亚公司 用于确认信令的方法和装置
KR101473008B1 (ko) * 2007-08-13 2014-12-17 엘지전자 주식회사 VoIP 패킷을 전송하는 방법
KR101498734B1 (ko) * 2007-09-28 2015-03-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어정보 검출 방법
US8739013B2 (en) * 2007-09-28 2014-05-27 Lg Electronics Inc. Method for detecting control information in wireless communication system
CN102067500B (zh) * 2008-03-20 2014-01-15 诺基亚公司 通信系统中的用于持久分配的分组的新数据指示符
JP4926279B2 (ja) * 2008-03-21 2012-05-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるデータ通信方法
EP2286535B1 (en) * 2008-06-06 2013-10-09 BlackBerry Limited Hybrid automatic repeat request associations for downlink semi-persistent scheduling
US9100179B2 (en) * 2008-09-10 2015-08-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing a new data indicator in a wireless communication system
EP2166804A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-24 Panasonic Corporation Deactivation of semi-persistent resource allocations in a mobile communication network

Also Published As

Publication number Publication date
EP2154924B1 (en) 2014-03-12
CN102160304B (zh) 2014-04-23
CN102160304A (zh) 2011-08-17
WO2010018990A3 (en) 2010-06-03
RU2501165C2 (ru) 2013-12-10
EP2731393B1 (en) 2017-06-07
US20100042886A1 (en) 2010-02-18
RU2011105142A (ru) 2012-08-20
JP2011530943A (ja) 2011-12-22
KR101481430B1 (ko) 2015-01-12
KR20100020225A (ko) 2010-02-22
EP2154924A1 (en) 2010-02-17
WO2010018990A2 (en) 2010-02-18
JP2016026417A (ja) 2016-02-12
EP2731393A1 (en) 2014-05-14
CN103857047B (zh) 2018-01-05
CN103857047A (zh) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090871B2 (ja) 無線通信システムのデータ再伝送資源割り当て方法及び装置
US20220239444A1 (en) Wireless telecommunications apparatus and methods
JP6116623B2 (ja) 移動通信システムにおいてharq伝送制御方法
RU2413393C2 (ru) Выделение радиоресурсов в системе подвижной связи
US9894650B2 (en) Semi-persistent resource allocation method for uplink transmission in wireless packet data systems
US20090225708A1 (en) Mobile station, base station, and communication control method
WO2007123377A1 (en) Method and apparatus for performing harq of packet in a mobile communication system
WO2018059876A1 (en) Wireless telecommunications apparatus and methods
US20080159218A1 (en) Method of efficient state transition in enhanced cell fach
JP2019515535A (ja) 短レイテンシ高速再送信トリガ
KR20090116017A (ko) 무선 통신 시스템의 자원 할당 방법 및 이를 위한 무선통신 시스템
JPWO2018229948A1 (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム、および通信方法
JP2015188255A (ja) 移動端末の無線充電のための方法
JP7195376B2 (ja) 集積回路
KR20090116614A (ko) 이동 통신 시스템에서 무선 링크 제어 데이터 처리 장치 및방법
TW200901672A (en) Method and apparatus for providing a data retransmission scheme
KR101298580B1 (ko) 이동통신 시스템에서 패킷 서비스를 위한 패킷 디코딩정보의 송수신 방법 및 장치
KR20070108460A (ko) 이동통신 시스템에서 패킷을 재전송하는 방법 및 장치
KR101486580B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 역방향 데이터의 전송 방법 및 장치
MX2008007799A (en) Allocating radio resources in mobile communications system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6090871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250