WO2007142082A1 - 金コロイドの製造方法及び金コロイド - Google Patents

金コロイドの製造方法及び金コロイド Download PDF

Info

Publication number
WO2007142082A1
WO2007142082A1 PCT/JP2007/060919 JP2007060919W WO2007142082A1 WO 2007142082 A1 WO2007142082 A1 WO 2007142082A1 JP 2007060919 W JP2007060919 W JP 2007060919W WO 2007142082 A1 WO2007142082 A1 WO 2007142082A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gold
colloid
particle size
salt
reducing agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/060919
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junichi Taniuchi
Hirofumi Nakagawa
Koji Okamoto
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K.
Priority to US12/298,313 priority Critical patent/US8048193B2/en
Priority to EP07744338.0A priority patent/EP2027956B1/en
Publication of WO2007142082A1 publication Critical patent/WO2007142082A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0043Preparation of sols containing elemental metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/895Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing chemical property
    • Y10S977/896Chemical synthesis, e.g. chemical bonding or breaking

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a gold colloid, and particularly relates to a method for producing a gold colloid suitable for an in vitro diagnostic agent and a gold colloid.
  • In-vitro diagnostic agents use the blood, urine, saliva, tissues, etc. of patients, so that the type and cause of the disease can be ascertained with minimal impact on the human body. It plays an important role for early treatment. For this reason, it is used in various diagnostic applications and is useful for pregnancy diagnosis and primary screening for colorectal cancer by determining fecal occult blood.
  • an in-vitro diagnostic agent a drug in which an antibody for detecting an antigen to be diagnosed is bound to the surface of a colloidal gold is known.
  • a colloidal gold colloid having a particle size suitable for various uses as described above In order to improve the sensitivity and maintain the reliability of diagnosis in order to effectively use this in-vitro diagnostic agent, a colloidal gold colloid having a particle size suitable for various uses as described above. It is necessary to use For example, in vitro diagnostics used for pregnancy diagnosis require extremely high sensitivity, and the gold colloid particle size is required to be uniform at 40 nm and the particle size distribution must be sharp. .
  • a protein or an organic substance called a linker is preferentially bound.
  • the colloidal gold particles have a uniform particle size and a nearly spherical shape.
  • the shape of the colloidal gold is a uniform spherical shape, it shows a highly saturated wine red color, and the colloidal gold exhibiting this color is optimal for use as an in vitro diagnostic agent.
  • the aspect ratio of the colloidal gold particles is different, it becomes blue-purple.
  • the colloidal gold has a particle size suitable for the application, the particle size distribution is sharp, More
  • the shape is a uniform spherical shape.
  • Non-Patent Document 1 shows a method of reducing chlorophosphoric acid with sodium citrate trihydrate
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 describe a method using gold salts such as citrate and ascorbate.
  • Disclosed is a method for producing a colloidal gold by reducing a salt solution.
  • Non-Patent Document 1 G. Frens, Nature Physical Science, 1973, No. 20, p. 241
  • Patent Document 1 Patent No. 2834400 Specification
  • Patent Document 2 Patent No. 2902954
  • an object of the present invention is to provide a method for producing a colloidal gold colloid having a particle size of a desired size, a sharp particle size distribution, and a uniform shape.
  • the present inventors have intensively studied to reduce the gold salt solution to produce a gold colloid to obtain a particle size suitable for the application.
  • a method for producing a gold colloid having a particle size suitable for the purpose is developed by carrying out the reduction of the gold salt solution in a multi-stage by dividing into a stage of forming a nuclear colloid and a stage of growing. It came to.
  • the present invention relates to a method for producing a colloidal gold, in which a first reducing agent is added to a solution of a first gold salt to form a nuclear colloid particle, Melting A growth step of growing a nuclear colloid by adding a second gold salt and a second reducing agent to the liquid, and the growth step is performed at least once. And a second reducing agent using ascorbate, and adding the ascorbate in the growth stage simultaneously with the addition of the second gold salt.
  • a first reducing agent is added to a solution of a first gold salt to form a nuclear colloid particle
  • Melting A growth step of growing a nuclear colloid by adding a second gold salt and a second reducing agent to the liquid, and the growth step is performed at least once.
  • a second reducing agent using ascorbate and adding the ascorbate in the growth stage simultaneously with the addition of the second gold salt.
  • the present invention is characterized in that the production of a gold colloid having a target particle size is composed of a multi-stage process including a step of forming a nuclear colloid and a step of growing the nuclear colloid. Based on this assumption, the reducing agent in each stage is specified to be quanate and ascorbate, respectively, and the addition of the reducing agent in the growth stage is performed simultaneously with the addition of the second gold salt.
  • the synergistic action of these characteristics enables the present invention to produce a gold colloid having a target particle size (17 nm or more) and a uniform shape.
  • the first gold salt used in the nucleation stage includes chloroauric acid (III), gold chloride (1), gold trifluoride, gold monofluoride, gold monobromide, gold tribromide, gold (Ii) Tricyanide, cyanide gold, gold thunderate (1), hydroxy gold (III) oxide, triode gold (III), gold tris nitrate (III), gold nitrate (I), etc.
  • chloroauric acid (III) gold trifluoride
  • gold monofluoride gold monofluoride
  • gold monobromide gold tribromide
  • gold (Ii) Tricyanide cyanide gold
  • gold thunderate (1) hydroxy gold (III) oxide, triode gold (III), gold tris nitrate (III), gold nitrate (I), etc.
  • the citrate that is the first reducing agent for reducing the first gold salt includes lithium citrate, sodium citrate, potassium citrate, rubidium citrate, cesium citrate, calcium citrate, and citrate.
  • Ammoum, Quenic acid Moum and aroisosuccinic acid can also be used, which can be used in the form of an aqueous solution. It may be used in a state.
  • the particle size of the nuclear colloid formed in the nucleation stage is 12 nm or more and less than 17 nm.
  • the force is large enough to form a uniform shape with no variation in the average particle size of the nuclear colloid.
  • the thickness is less than 12 nm, the growth rate in the growth stage tends to be unstable, and if it is 17 nm or more, the particle size of the nuclear colloid may not be uniform.
  • the formation of the nuclear colloid within the above target particle size range can be formed by adjusting the addition amount and addition method of the citrate salt as the first reducing agent.
  • the addition amount of the first reducing agent is preferably in the range of 2 to 11 times in molar ratio with respect to the addition amount of the first gold salt. It is also a force that makes it possible to form nuclear colloids without variation in particle size.
  • the growth stage for growing the nuclear colloid will be described.
  • ascorbate that is the second reducing agent and the second gold salt are simultaneously added to grow the nuclear colloid.
  • the second gold salt used in the growth stage any of the gold salts that can be used as the first gold salt in the nucleation stage described above can be used.
  • the first gold salt and the Z or second gold salt are preferably chloroauric acid. Chloroauric acid can easily be made into an aqueous solution and can easily be adjusted to the target concentration.
  • Ascorbate as the second reducing agent lithium ascorbate, sodium ascorbate, potassium ascorbate, rubidium ascorbate, cesium ascorbate, calcium ascorbate, magnesium ascorbate, etc. can be used.
  • ascorbic acid isoascorbic acid, scorbamic acid, erythorbic acid, dehydroisoascorbic acid, deoxyscorbic acid, chlorodeoxyscorbic acid, ododeoxyscorbic acid, bromodeoxyscorbic acid, fluorodeoxy Ascorbic acid, methylascorbic acid, ethylascorbic acid, and propylscorbic acid can also be used, and these may be used in the form of an aqueous solution.
  • the second gold salt and ascorbic acid as the second reducing agent are added simultaneously. Is necessary. This is because the colloidal growth rate is stabilized and gold colloid having a standard deviation of the average particle size within 10% can be obtained. As a mode of this addition, there is no problem even if the second reducing agent and the second gold salt are added all at once at the beginning of one growth stage. It is desirable to make it. This is because by dropping simultaneously, the growth rate of the nuclear colloid becomes constant, and it becomes possible to produce a gold colloid having a uniform particle size.
  • Second reducing agent (g) ⁇ (N 2 — N XCXV / N A ⁇ XMb X ⁇
  • N 2 is the number of colloidal gold particles in 1 L
  • V is the total amount of nuclear colloid solution (L)
  • ⁇ ⁇ is the Avogadro number (6. 02 X 10 23 )
  • Ma is the molecular weight of the second gold salt
  • Mb is the molecular weight of the second reducing agent
  • the particle size L of one colloidal particle is the atomic radius and the number of layers. From n, it can be calculated by Here, the number of layers n is the number of layers when a group of atoms at the same distance from the central atom is regarded as one layer for one gold colloid.
  • the number n of layers can be obtained from the target particle size L by modifying the above equation [1] (equation [2]).
  • the number of layers n is the number of atoms that make up the outermost layer of colloidal particles.
  • the number of outermost atoms y can be calculated (Equation [3]). Further, by calculating the number of outermost layer atoms y and the number of layers n, the total number of atoms N of gold contained in one gold colloid particle can be calculated from Equation [4].
  • L is the particle size of colloidal gold (nm)
  • n is the number of gold atoms
  • y is the number of outermost atoms
  • N is the total number of atoms
  • the second gold salt and ascorbate are added in the growth stage in order to replenish gold atoms in an amount necessary to form colloidal particles having a target particle size. That is, the added amount of both is the amount of gold atoms that are insufficient before and after growth (more precisely, the amount of gold ions that are insufficient and the reducing agent for reducing them to gold atoms). This means the difference in the total atomic weight in one colloidal gold. Therefore, by grasping the total atomic weight in one particle of gold colloid before and after the growth by the above formula group, the amount of addition of the second gold salt and ascorbate is shown as follows.
  • Ni is the gold colloid with the particle size before growth 1
  • Total number of atoms in the particle N 2 is the gold colloid with the particle size after growth 1
  • the total number of atoms in the particle C is the number of colloidal particles in the nuclear colloid solution 1 L
  • V is the total amount of nuclear colloid solution (L)
  • N A is the Avogadro number (6. 0 2 X 1 0 23 )
  • Ma is the molecular weight of the second gold salt
  • Mb is the molecular weight of the second reducing agent
  • the number of gold atoms required to grow one colloidal particle is calculated by the above formula. It becomes possible.
  • the amount (g) of the second reducing agent added is represented by the above formula [6] in the same manner as the second gold salt.
  • the number C of colloidal particles can be obtained by multiplying the molar concentration (molZL) of salt-phosphoric acid in the nuclear colloid by the number N of apogad and dividing by the total number of gold atoms contained in the nuclear colloid.
  • the inventors of the present invention have a desired particle size when the colloidal gold particles are actually produced in multiple stages. It has been confirmed that the amount of sprinkling for growing in the following does not necessarily follow the above formula. This is because the growth of colloidal gold particles does not always take the ideal process described above. Therefore, the present inventors are diligently studying to correct the formula (Equation 4) so that the method according to the present invention can be adapted and the standard deviation of the grain size after growth is within the allowable range. The results of the following formula were obtained by adding the second gold salt and ascorbate.
  • Second reducing agent (g) ⁇ (N 2 — XC XV / N A ⁇ XMb X j3
  • ⁇ and J3 are constants, and 1. 0 ⁇ ⁇ 2.5, 2. 0 ⁇ ⁇ 5.7.
  • Ni, N 2 , C, V, N A , Ma, and Mb are synonymous with Equation 4.
  • ⁇ and ⁇ are constants for correcting the theoretical formula, and these make it possible to form colloidal particles having a target particle size.
  • a is a constant for correcting the amount of gold salt added, and is a force of 1.0 to 2.5, more preferably 1.1 to 2.2.
  • is a constant for correcting the amount of ascorbate added, and is 2.0 to 5.7, more preferably 2.6 to 5.4.
  • these constants may be changed for each stage. In particular, in the first growth stage (1st to 2nd stages), there is a tendency for the dispersion of the grain size to occur and a relatively large amount of gold salt is required immediately.
  • ⁇ and j8 it is better to increase ⁇ and j8.
  • the ⁇ is 1.4 to 1.6
  • is 3.3 to 4.0 in the first and second stages
  • is 1 in the subsequent growth stages.
  • the number of steps is increased rather than setting a small number of steps and increasing the amount of addition in one step. It is preferable to add a small amount in the above. This is because, by increasing the number of growth stages, it becomes possible to form gold colloid with a more uniform average particle diameter. For example, when the average particle size of colloidal gold is 17 nm or more and less than 55 nm, it is desirable to carry out the growth step once.When it is 55 nm or more and less than llOnm, it is twice, when it is llOnm or more and 220 nm or less. Is preferably performed 3 times.
  • the particle diameter of the gold colloid formed in each stage of the growth stage may be measured, and the added amount of the second gold salt and the second reducing agent in the subsequent stage may be calculated. By doing so, a gold colloid with a more uniform particle size can be obtained.
  • the solute amount (the weight of the gold salt and ascorbate salt) should be within the above range (Equation 5). In particular, it should not be fixed. That is, the amount of solvent in the solution is not particularly fixed. Further, the concentrations of the gold salt solution and the ascorbate solution may be different or may be the same at each growth stage. Furthermore, the gold salt concentration in the growth stage and the gold salt concentration in the nuclear growth stage may be different or the same. Thus, since the concentration of the additive solution in each stage can be adjusted, the present invention has an advantage that the concentration of the final colloidal solution can be adjusted.
  • the concentration of the first gold salt solution is preferably in the range of 3.0 X 10 _4 molZL to l. 3 X 10 _3 molZL in terms of gold concentration. Yes. If the gold concentration is set too high, the resulting colloidal gold particles can cause agglomeration.
  • the time interval between the nucleation stage and the growth stage there is no particular limitation on the time interval between the nucleation stage and the growth stage, or the time interval between the individual growth stages. Therefore, from the nucleation stage to the end of the growth stage may be carried out continuously in the same system, but the gold salt and the gold colloid formed or grown in advance to the middle stage in advance with time.
  • a colloidal gold may be grown by adding a reducing agent. For example, when the growth stage is set to two times, a gold colloid formed by performing the growth stage once is used, and a gold salt and a reducing agent are added thereto to grow the gold colloid (this By adding a growth stage once), a gold colloid with the desired average particle size can be formed. Similarly, when the growth stage is performed three times, a colloidal gold that has been previously grown twice can be used.
  • the gold colloid obtained by the method for producing a gold colloid of the present invention preferably has a standard deviation of the particle diameter within 10% by observation of a TEM photograph. This is because such a gold colloid is optimal for use as an in vitro diagnostic agent.
  • a colloidal gold colloid having a large particle size can be obtained in a multi-stage reduction to obtain a sharp particle size distribution, but when used as an in vitro diagnostic agent. The one below 220nm Is preferred.
  • FIG. 2 TEM observation photograph of colloidal gold obtained in Example (Example 3, Example 5, Example 6 from the left).
  • FIG. 3 TEM observation photograph of colloidal gold obtained in Comparative Example (from left, Comparative Example 1 and Comparative Example 2).
  • Example 1 In this example, in the nucleation stage, chloroauric acid as the first gold salt is reduced with citrate as the first reducing agent, and a nuclear colloid with a target particle size of 15 nm is formed. Formed. Thereafter, in the growth stage, chlorauric acid as the second gold salt and L-ascorbic acid as the second reducing agent were simultaneously dropped to form a gold colloid with a target particle size of 30 nm.
  • Chloroauric acid tetrahydrate 0.17 g (4. l X 10 _4 mol) and trisodium citrate dihydrate 0.49 g (l. 6 X 10 _3 mol) were added to 25 ml of ultrapure water, respectively. It was dissolved in 100 ml to prepare a chloroauric acid solution and a citrate solution. Next, 6 ml of chloroauric acid solution and 200 ml of ultrapure water were put into a 500 ml three-necked flask and heated to reflux for 30 minutes. After the liquid temperature was stabilized, 50 ml of citrate solution was mixed and heated to reflux for 15 minutes. Thereafter, heating was stopped and the mixture was allowed to cool at room temperature to form a nuclear colloid. In addition, ion-exchanged water or distilled water can be used instead of ultrapure water.
  • Example 2 In this example, colloidal gold was produced with a target particle size of 40 nm.
  • the nuclear colloid 26 ml of 3.0X10 _4 mol / L nuclear colloid (average particle size 15.22 nm) formed in the nucleation stage of Example 1 was used, and 0.076 g (l.8 X 10 _4 mol) and chloroauric acid solution 252ml prepared by dissolving, L- Asukorubin sodium 0.092g (4.6X10 "4 mo 1) was used and L- Asukorubin acid solution 256ml was dissolved. conditions other than the above Therefore, the same method was used as in the growth stage of Example 1. The addition amount of chloroauric acid and sodium L-ascorbate was calculated with a constant ⁇ of 1.4 and
  • colloidal gold was produced with a target particle size of 50 nm.
  • colloidal gold was produced with a target particle size of 60 nm. And 66.7ml gold colloid 3.0X10 _4 molZL obtained in Example 2 (average particle diameter 39.07nm), chloroauric acid tetrahydrate 0.027 g (6.5 ⁇ 10 _5 mol) of chloroauric acid was dissolved solution 80ml When, with the L- Asukorubin was dissolved sodium 0.029g (l.5X10 _4 mol) L- Asukorubi phosphate solution 81.3 ml. The conditions other than the above were performed in the same manner as in Example 3. The constants used to calculate the addition amount of chlorophosphoric acid and sodium L-ascorbate were 1.2 for ⁇ and 2.7 for
  • Example 5 In this example, colloidal gold was produced with a target particle size of 80 nm. Obtained in Example 2 3.0x10 _4 and 33.3ml gold colloid (average particle diameter 39.07Nm) of MolZL, chloroauric acid tetrahydrate 0.039 g (9.4 ⁇ 10 _5 mol) chloroauric acid solution was dissolved 118ml When 120 ml of L-ascorbic acid solution in which 0.043 g (2.2 ⁇ 10 _4 mol) of sodium L-ascorbate was dissolved was used. Conditions other than the above were performed in the same manner as in Example 3. The constants used to calculate the addition amount of chlorophosphoric acid and sodium L-ascorbate were 1.2 for ⁇ and 2.8 for j8.
  • Example 6 In this example, colloidal gold was produced with a target particle size of lOOnm. 3.0 x 10 _4 molZL of gold colloid obtained in Example 2 (average particle size 39. 07 nm) and 33.4 ml of chloroauric acid tetrahydrate 0.079 g (l. 9 10 _4 11101) A dissolved chloroauric acid solution 2471111 and 25 lml of L-ascorbic acid solution in which 0.092 g (4.6 ⁇ 10 _4 mol) of sodium L-ascorbate was dissolved were used. The conditions other than the above were performed in the same manner as in Example 3. The color of the obtained colloidal gold solution was wine red. The constants used to calculate the amount of addition of chloroauric acid and sodium L-ascorbate were 1.2 and 2.9.
  • ⁇ Z In this example, colloidal gold was produced with a target particle size of 200 nm. 17 ml of 4-fold concentrated gold colloid (average particle size 99.68 nm) of 3.0 X 10 _4 molZL obtained in Example 6 and 0.08 g (l. 9) of chloroauric acid tetrahydrate X 10 _4 mol) and dissolved with chloroauric acid solution 62 ml, except for using L Asukorubin sodium 0. 090g (4. 5 X 10 _4 mol) L- Asukorubin acid solution was dissolved 61. 6 ml, performed The same method as in Example 1 was used.
  • Example 6 Since the colloidal gold in Example 6 was obtained by performing the growth stage twice, this example represents that the growth stage was performed three times in total. The resulting colloidal gold solution was wine-red in color.
  • the constants used for the calculation of the amount of salt added to chlorophosphoric acid and sodium L-ascorbate were set to 1.3 for ⁇ and 3.1 for j8.
  • Examples 1 to 5 were formed by a nucleation step of a nuclear colloid using citrate as a first reducing agent and a growth step using ascorbate as a second reducing agent.
  • the gold colloid of Example 7 can have an average particle size that is almost the same as the target average particle size, and the standard deviation was shown to be within 10% in all Examples. Similarly, for nuclear colloids, the standard deviation was within 10%. Further, from FIG. 1 and FIG. 2, it was observed that the shape of the gold colloid obtained in each example was almost spherical.
  • ⁇ a ⁇ ffi A gold colloid with a target particle size of 4 Onm was produced using both the first reducing agent and the second reducing agent as citrate.
  • nucleation phase and chloroauric acid tetrahydrate 0.0134g (3. 2X10 _5 mol) , and Kuen trisodium dihydrate 1. 14g (3. 9 X 10 _3 mol), their respective super Dissolved in 110 ml and 100 ml of pure water to prepare a salty oxalic acid solution and a citrate solution .
  • a chloroauric acid solution was charged into a 500 ml three-necked flask and heated to reflux. After the liquid temperature was stabilized, 1 ml of citrate solution was mixed and heated to reflux for 2 minutes. Thereafter, heating was stopped and the mixture was allowed to cool at room temperature to form a nuclear colloid.
  • Comparative Example 3 A case where a gold colloid having a target particle size of 50 nm is produced by adding a second gold salt and then adding a second reducing agent during the growth stage will be described.
  • the pure water was added to 150 ml and stirred at room temperature. Thereafter, 100 ml of sodium L-ascorbate 4.0 X 10 — 4 molZL was dropped at a rate of lOmlZmin. Thereafter, the mixture was sufficiently stirred to form a gold colloid.
  • a spherical gold colloid having a uniform particle size distribution and a uniform shape can be obtained.
  • a gold colloid having a particle size suitable for the intended use can be obtained within a standard deviation of 10%, particularly at a particle size of 17 nm or more.
  • the present invention is suitable for the production of colloidal gold for use in in vitro diagnostics. Further, in a diagnosis called a histological marker, which is an in vitro diagnosis for observing stained cells, colloidal gold having the same properties as in vitro diagnostic agents is required, and the present invention is also suitable for powerful applications. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

 本発明は、目的に合わせた粒径であって、粒子径分布がシャープで、形状も均一な真球状である金コロイドを製造する方法の提供を目的とする。  金コロイドの製造方法において、第一の金塩の溶液に第一の還元剤を添加し、核コロイド粒子を形成させる核形成段階と、前記核コロイド粒子の溶液に、第二の金塩及び第二の還元剤を添加して核コロイドを成長させる成長段階とを含み、前記成長段階は少なくとも1回以上行うものであり、第一の還元剤にはクエン酸塩、第二の還元剤にはアスコルビン酸塩を用い、且つ、前記成長段階におけるアスコルビン酸塩の添加を第二の金塩の添加と同時に行なうことを特徴とする金コロイドの製造方法に関する。本発明の金コロイドの製造方法によれば、粒子径分布がシャープであり、形状が均一な真球状の金コロイドを得ることができる。

Description

明 細 書
金コロイドの製造方法及び金コロイド
技術分野
[0001] 本発明は、金コロイドの製造方法に関し、特に、体外診断薬に好適な金コロイドの 製造方法及び金コロイドに関する。
背景技術
[0002] 体外診断薬は、患者の血液、尿、唾液、組織などを利用することから、人体に与え る影響を最小限に留めて疾患の種類や原因等を把握することができ、早期診断、早 期治療のための重要な役割を果たしている。このため、様々な診断用途に利用され ており、妊娠診断や、便潜血の判定による大腸癌の一次スクリーン検査等に役立つ ている。このような体外診断薬としては、診断の目的となる抗原を検出するための抗 体を、金コロイドの表面に結合させたものが知られている。
[0003] この体外診断薬を有効に利用するために、感度を向上させて、診断の信頼性を維 持するには、上記したような様々な用途に合わせて、適合した粒径の金コロイドを用 いることが必要とされる。例えば、妊娠診断に用いられる体外診断薬では、非常に高 い感度が要求されることから、金コロイドの粒径が 40nmで均一であり、粒子径分布も シャープであることが求められて 、る。
[0004] また、体外診断薬に用いる抗体は、金コロイド上に直接結合させると、ランダムに配 位してしまう場合があるため、あら力じめリンカ一と呼ばれるタンパク質や有機物を結 合させる場合がある。目的とする数のリンカ一を金コロイド上に均等な配置で結合さ せるためには、金コロイドの粒径が均一であり、さらに形状も真球状に近いことが要求 される。また、金コロイドの形状は、均一な真球状となっている場合には、彩度の高い ワインレッド色を示し、この色彩を示す金コロイドは体外診断薬への利用に最適であ る。しかし、金コロイドの粒子の縦横比が異なっている場合には、青紫色となってしま
[0005] 以上のことから、体外診断薬を、様々な診断の目的に合わせた高感度なものとする ためには、金コロイドが用途に合わせた粒径であり、粒子径分布がシャープで、さら に、形状も均一な真球状であることが望まれている。
[0006] ここで、金コロイドの製造方法については、金塩溶液を還元する方法が、一般的に 知られている。例えば、非特許文献 1では、塩ィ匕金酸をクェン酸ナトリウム三水和物 によって還元する方法が示されており、特許文献 1や特許文献 2には、クェン酸塩、 ァスコルビン酸塩で金塩溶液を還元して金コロイドを製造する方法が開示されている
[0007] 非特許文献 1 : G.フレーンス(G. Frens)、ネイチヤー フィジカル サイエンス(Nat ure Physical Science)、 1973年、第 20卷、 p. 241
特許文献 1:特許第 2834400号明細書
特許文献 2:特許第 2902954号明細書
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] し力しながら、非特許文献 1のように、還元剤にクェン酸塩のみを用いた場合には、 粒径分布が均一な金コロイドを得ることができず、形状も球状でな 、ものとなってしま う傾向があった。また、特許文献 1や特許文献 2のように、クェン酸塩又はァスコルビ ン酸塩のみを用いた場合においては、粒径分布がシャープな金コロイドを得ることは 出来なかった。その他、知られている金コロイドの製造方法においても同様に、粒径 制御が困難な場合や、形状が真球状とできない場合があった。そこで本発明は、目 的に合わせた粒径であって、粒子径分布がシャープで、形状も均一な真球状である 金コロイドを製造する方法の提供を目的とする。 課題を解決するための手段
[0009] 上記課題を解決するため、本発明者等は、金塩溶液を還元して金コロイドを製造す る方法において、用途に合わせた粒径等とするために鋭意検討を行った。その結果 、金塩溶液の還元を、核コロイドを形成する段階と、成長させる段階とに分けて多段 階で行うことにより、目的に合った粒径等となる金コロイドを製造する方法を開発する に至った。
[0010] 即ち、本発明は、金コロイドの製造方法において、第一の金塩の溶液に第一の還 元剤を添加し、核コロイド粒子を形成させる核形成段階と、前記核コロイド粒子の溶 液に、第二の金塩及び第二の還元剤を添加して核コロイドを成長させる成長段階と を含み、前記成長段階は少なくとも 1回以上行うものであり、第一の還元剤にはタエ ン酸塩、第二の還元剤にはァスコルビン酸塩を用い、且つ、前記成長段階における ァスコルビン酸塩の添加を第二の金塩の添加と同時に行なうことを特徴とする金コロ イドの製造方法に関する。
[0011] 本発明は、 目的とする粒径の金コロイドの製造を、核コロイドを形成する段階、この 核コロイドを成長させる段階、の多段階で構成することを特徴とする。そして、これを 前提として、各段階における還元剤を、それぞれクェン酸塩とァスコルビン酸塩に特 定し、更に、成長段階における還元剤の添加を、第二の金塩の添加と同時に行なう ことを特徴とする。これらの特徴の相乗的作用により、本発明は、 目的とする粒径(17 nm以上)であって、形状も均一で、真球状の金コロイドを製造することができるように なっている。
[0012] 以下、本発明に係る金コロイドの製造方法に関し、核形成段階及び成長段階の各 段階について詳細に説明する。
[0013] 核形成段階で用いる第一の金塩には、塩化金酸 (III)、塩化金 (1)、三フッ化金、一 フッ化金、一臭化金、三臭化金、金 (ΠΙ)トリシア-ド、シアンィ匕金、雷酸金 (1)、ヒドロ キシ金 (III)ォキシド、トリョード金 (III)、トリス硝酸金 (III)、硝酸金 (I)等、の他、これ らの水和物や塩類、又は、金粉や金箔等を王水に溶解させたものを使用することが できる。
[0014] 第一の金塩を還元する第一の還元剤であるクェン酸塩としては、クェン酸リチウム、 クェン酸ナトリウム、クェン酸カリウム、クェン酸ルビジウム、クェン酸セシウム、クェン 酸カルシウム、クェン酸マグネシウム、クェン酸アンモニゥム、クェン酸物ェチル、タエ ン酸ジェチル、タエン酸トリエチル、タエン酸モノブチル、タエン酸トリブチル、クェン 酸モノアリル、クェン酸ジァリル、タエン酸トリアリル、イソクェン酸ナトリウム、イソクェン 酸カリウム、イソクェン酸カルシウム、イソクェン酸セシウム、イソクェン酸アンモ-ゥム 等が利用可能であり、さらに、クェン酸、イソクェン酸、ヒドロキシクェン酸、過クェン酸 、無水クェン酸、 2—メチルクェン酸、クェン酸ァ-オンー3—アンモ-ゥム、クェン酸 ァ-オン一ジアンモ-ゥム、ァロイソクェン酸を用いることもでき、これらを水溶液の形 態で使用しても良い。
[0015] ここで、核形成段階において形成する核コロイドの粒径は、 12nm以上 17nm未満 を目標とすることが好ましい。クェン酸系の還元剤を用いた場合に、核コロイドの平均 粒子径にばらつきがなぐ形状を均一に形成できる粒径の大きさだ力もである。この 点、 12nm未満の場合には、成長段階における成長速度が安定しない傾向があり、 1 7nm以上とすると、核コロイドの粒径が均一とならな 、場合がある。
[0016] 上記した目標粒径の範囲にある核コロイドの形成は、第一の還元剤であるクェン酸 塩の、添加量と添加方法を調製することで形成することができる。具体的には、第一 の還元剤の添加量を、第一の金塩の添加量に対して、モル比で 2倍〜 11倍の範囲 内とすることが好ましい。核コロイドを、粒径のばらつきなく形成することが可能となる 力もである。また、第一の還元剤を添加する際には、数滴ずつ滴下するのではなぐ 一度にすベての還元剤を添加することにより、均一な粒径の核コロイドを形成すること ができる。
[0017] 次に、核コロイドを成長させる成長段階について説明する。成長段階は、第二の還 元剤であるァスコルビン酸塩と、第二の金塩との添カ卩を同時に行って、核コロイドを成 長させるものである。成長段階に用いる第二の金塩としては、上述した核形成段階に おいて、第一の金塩として利用可能な金塩のうち、いずれかを使用することができる
1S 第一の金塩及び Z又は第二の金塩は塩化金酸とすることが好ましい。塩化金酸 は容易に水溶液とすることができ、容易に目的とする濃度に調製可能だ力もである。
[0018] 第二の還元剤であるァスコルビン酸塩としては、ァスコルビン酸リチウム、ァスコルビ ン酸ナトリウム、ァスコルビン酸カリウム、ァスコルビン酸ルビジウム、ァスコルビン酸セ シゥム、ァスコルビン酸カルシウム、ァスコルビン酸マグネシウム等が利用可能な他、 ァスコルビン酸、イソァスコルビン酸、スコルバミン酸、エリソルビン酸、デヒドロイソァ スコルビン酸、デォキシァスコルビン酸、クロロデオキシァスコルビン酸、ョードデォキ シァスコルビン酸、ブロモデォキシァスコルビン酸、フルォロデオキシァスコルビン酸 、メチルァスコルビン酸、ェチルァスコルビン酸、プロピルァスコルビン酸を用いること もでき、これらを水溶液の形態で使用しても良い。
[0019] そして、第二の金塩と、第二の還元剤であるァスコルビン酸とは、同時に添加するこ とが必要である。同時添加するのは、これにより核コロイドの成長速度が安定し、平均 粒子径の標準偏差が 10%以内の金コロイドを得ることが可能となるからである。尚、 この添加の態様としては、第二の還元剤と第二の金塩とを、 1回の成長段階の最初に 一度に添加しても問題はないが、同時に滴下して金コロイドを成長させることが望まし い。同時に滴下することで、核コロイドの成長速度が一定となり、粒径の均一な金コロ イドを製造することが可能となるからである。
[0020] そして、 1回の成長段階にお!、ては、第二の金塩とァスコルビン酸塩を、それぞれ 次式で示される量添加するのが好まし 、。
[数 1] 第二の金塩 (g) { (N2— N XCXVZNA}XMa X α
第二の還元剤 (g) { (N2— N XCXV/NA}XMb X β
※ 式中、
は、 成長前の粒径の金コロイド 1粒子中の総原子数
N2は、 成長後の粒径の金コロイド 1粒子中の総原子数 C は、 核コロイド 1 L中のコロイド粒子数
V は、 核コロイド溶液の総量 (L)
ΝΑは、 ァボガドロ数 (6. 02 X 1023とする)
Maは、 第二の金塩の分子量
Mbは、 第二の還元剤の分子量
α、 )3は、 定数であって、
1. 0≤α≤2. 5、 2. 0≤β≤5. 7
である。
[0021] ここで、第二の金塩とァスコルビン酸塩の添力卩量を示す上記式について説明する。
金の原子半径は、 1.44 A (0.144nm)であり、また、金は面心立方格子構造をとる ことが知られていることから、 1つのコロイド粒子の粒径 Lは、原子半径と層数 nから、 次式により求めることができる。尚、ここでいう層数 nとは、 1つの金コロイドについて、 中心原子から同じ距離にある原子群を 1つの層としたときの、層の数とする。
[0022] [数 2] 粒径: L= (2 n+ 1) X 0. 288 [1]
[0023] そして、層数 nは、上記式 [1]を変形することで、目的とする粒径 Lから求めることが できる(式 [2])。また、この層数 nからは、コロイド粒子の最外層を構成する原子数で ある最外層原子数 yを求めることができる(式 [3])。更に、最外層原子数 yと層数 nを 算出することで、式 [4]より、金コロイド 1粒子中に含まれる金の総原子数 Nがわ力る。
[0024] [数 3] 層数: n= 1. 74 X (L-O. 3) [2] 最外層原子数: y=l 0 Xn2+2 [3] 総原子数: N=∑ (10Xn2+2) [4]
= (10 X 12+ 2) + (10 X 22+ 2) + · · · • · · + (1 OXn2+2)
※ 上記式中、
Lは、 金コロイドの粒径 (nm)
nは、 金原子の層数
yは、 最外層原子数
Nは、 総原子数
を示すものとする。
[0025] 以上より、成長段階終了後の目的とする粒径 Lを定めることで、コロイド 1粒子中に 含まれる金の総原子数 Nを算出することができる。参考として、上記数式群を用いて 、粒径 Lにおける総原子数 Nを算出した値を、以下の表 1に示す。
[0026] [表 1]
粒径 最外層原子数 総原子数 層数 n
L (nm) Y (個) N (個)
15 26 6544 62062
17 29 8446 85608
20 34 11752 125356
30 52 26708 482404
40 69 47720 1119088
50 86 74786 2157482
60 104 107908 3804008
70 121 147086 5978852
80 139 192318 9049178
90 156 243605 12776972
100 173 300948 17409336
110 191 364346 23409342
120 208 433799 30213456
130 226 509308 38733462
140 243 590871 48125826
150 260 678490 58925608
160 278 772164 72003892
170 295 871893 86010644
180 313 977677 102705008
190 330 1089517 120335150
200 347 1207412 139875472
210 365 1331362 162756466
220 382 1461367 186538858 ここで、成長段階において第二の金塩及びァスコルビン酸塩を添加するのは、目的 の粒径のコロイド粒子を形成するために必要な量の金原子を補給するためである。 即ち、両者の添加量とは、成長前後で不足する金原子の量であり(正確には不足す る金イオン及びそれを金原子に還元するための還元剤の量)、これは、成長前後に おける金コロイド 1粒子中の総原子量の差を意味する。従って、上記数式群により成 長前後における金コロイド 1粒子中の総原子量を把握することで、第二の金塩及びァ スコルビン酸塩の添カ卩量は、以下のように示される。
[0028] [数 4] 第二の金塩 (g) {
Figure imgf000009_0001
X C XV/N XMa [5] 第二の還元剤 (g) { (N2— X C XV//NA}XMb [6]
※ 上記式中、
Niは、 成長前の粒径の金コロイド 1粒子中の総原子数 N2は、 成長後の粒径の金コロイド 1粒子中の総原子数 C は、 核コロイド溶液 1 L中のコロイド粒子数
V は、 核コロイド溶液の総量 (L)
NAは、 ァボガドロ数 (6. 0 2 X 1 023とする)
Maは、 第二の金塩の分子量
Mbは、 第二の還元剤の分子量
を示すものである。
[0029] 上記式 [5]において、(N— N )の値が、成長前後のコロイド粒子の総原子数の差
2 1
であり、コロイド 1粒子の成長に要する金原子数である。そして、コロイド 1粒子の成長 に必要な金原子数と、核コロイド溶液 1L中に含まれるコロイド粒子数 C等を用いれば 、上記式により、第二の金塩の添加量 (g)を算出することが可能となる。また、第二の 還元剤の添加量 (g)については、第二の金塩と同様にして、上記式 [6]で示される。 尚、コロイド粒子数 Cは、核コロイド中の塩ィ匕金酸のモル濃度 (molZL)に、アポガド 口数 Nを乗じ、核コロイド中に含まれる金の総原子数で割ることにより求めることがで
A
きる。
[0030] ここで、上記の式 [5]及び [6]は、第二の金塩及びァスコルビン酸塩の添カ卩量につ いての、理論値を示していることに留意すべきである。つまり、上記数式群において は、核コロイド溶液に含まれる金コロイドの粒子数 (C)力 成長前後で変化せず、ま た、還元によって生じた金原子が完全に均一に核コロイド粒子に結合している等、理 想的な成長過程をとることを前提として 、る。
[0031] 本発明者等は、実際に金コロイド粒子の製造を多段階で行なう場合、所望の粒径 に成長させるための添カ卩量は、必ずしも上記式には従わないことを確認している。こ れは、金コロイド粒子の成長が、上記のような理想的過程を取るとは限らないことによ る。そこで、本発明者等は、本発明に係る方法に適合可能であり、成長後の粒径の 標準偏差が許容範囲内となるように、上記 (数 4)の式の補正を行なうべく鋭意検討し 、第二の金塩及びァスコルビン酸塩の添カ卩量にっ 、て次式の結果を得た。
[0032] [数 5] 第二の金塩 (g) { (N2-Nx) X C XV/NA}XMa X α
第二の還元剤 (g) { (N2— X C XV/NA}XMb X j3
式中、
α、 J3は、定数であって、 1. 0≤ α≤ 2. 5、 2. 0≤ β≤ 5. 7 である。 尚、 Ni、 N2、 C、 V、 NA、 Ma, Mbは、 数 4と同義である。
[0033] 上記式において、 α、 βは理論式を補正するための定数であり、これらにより目的と する粒径を有するコロイド粒子の形成が可能となる。 aは、金塩の添加量を補正する 定数であり、 1. 0〜2. 5である力 より好ましくは、 1. 1〜2. 2とする。また、 βは、ァ スコルビン酸塩の添加量を補正する定数であり、 2. 0〜5. 7であるが、より好ましくは 2. 6〜5.4とする。また、成長段階が複数回となる場合には、これらの定数を段階ご とに変化させても良い。特に、最初の(1〜2段階目の)成長段階においては、粒径の ばらつきが生じやすぐ比較的多量の金塩が必要となる傾向があり、 α、 j8を高めに した方が良い。例えば、成長段階を 3〜4段階とする場合、 1〜2段階目では、 αを 1 . 4〜1. 6、 βを 3. 3〜4. 0とし、それ以降の成長段階における αは 1. 1〜1.4、 β は 2. 6〜3. 2とすることで、各段階において目標粒径のコロイド粒子が形成し易くな る。
[0034] 本発明においては、粒径の大きな金コロイドを製造する場合等については、段階数 を少なめに設定して 1段階における添加量を多量とするよりも、段階数を増やして、 1 段階での添加量を少量とした方が好ましい。成長段階の回数を増やすことで、より均 一な平均粒径の金コロイドを形成させることが結果的に可能となるからである。例えば 、金コロイドの平均粒子径を 17nm以上 55nm未満とする場合には成長段階を 1回で 行う事が望ましぐ 55nm以上 llOnm未満とする場合には 2回、 llOnm以上 220nm 以下とする場合には 3回で行うことが好ましい。また、成長段階を多段階とした場合、 成長段階の各段階で形成された金コロイドの粒径を測定し、後の段階における第二 の金塩及び第二の還元剤の添加量を算出しても良い。このようにすることで、より粒 径が均一な金コロイドを得ることができる。
[0035] また、各成長段階での金塩溶液、ァスコルビン酸塩溶液の濃度につ!ヽては、溶質 量 (金塩、ァスコルビン酸塩の重量)が上記 (数 5)の範囲内であれば、特に、固定さ れるべきものではない。即ち、溶液の溶媒の量は、特に固定されるものではない。ま た、金塩溶液、ァスコルビン酸塩溶液の濃度は、成長段階ごとに異なっても良いし、 同じでも良い。更に、成長段階における金塩濃度と、核成長段階における金塩濃度 とは異なっても良いし、同じでも良い。このように、各段階における添加溶液の濃度は 調節可能であることから、本発明は、最終的なコロイド溶液の濃度調整が可能である という利点を有する。尚、出発点に相当する核形成段階では、第一の金塩溶液の濃 度を、金濃度で 3. 0 X 10_4molZL〜l. 3 X 10_3molZLの範囲内とすることが好 ましい。あまりに高い金濃度に設定すると、生成した金コロイド粒子に凝集が生じるお それがある力 である。
[0036] 本発明においては、核形成段階と成長段階との時間的間隔、或いは、個々の成長 段階間の時間的間隔についての限定は特にない。従って、核形成段階から成長段 階の終了までを、同一系内で連続的に行っても良いが、予め途中の段階まで形成、 又は、成長させた金コロイドに、時間をおいて金塩及び還元剤を添加して金コロイド を成長させても良い。例えば、成長段階を 2回と設定した場合には、予め成長段階を 1回行って形成した金コロイドを用い、これに金塩及び還元剤を添カ卩して金コロイドを 成長させて (これにより成長段階を 1回追加して)、目的とする平均粒子径の金コロイ ドを形成することができる。同様に、成長段階を 3回で行う場合には、予め成長段階 を 2回行った金コロイドを用いることができる。
[0037] また、本発明の金コロイドの製造方法によって得られる金コロイドは、 TEM写真の 観察による粒径の標準偏差が 10%以内であることが好ましい。このような金コロイドで あれば、体外診断薬に使用する場合に最適だからである。尚、本発明は、粒径の大 きな金コロイドであっても、多段階で還元を行うことで粒度分布がシャープなものを得 ることは可能であるが、体外診断薬として利用する場合には、 220nm以下のものが 好適である。
図面の簡単な説明
[0038] [図 1]実施例で得られた金コロイドの TEM観察写真 (左から、核コロイド、実施例
実施例 2)。
[図 2]実施例で得られた金コロイドの TEM観察写真 (左から、実施例 3、実施例 5、実 施例 6)。
[図 3]比較例で得られた金コロイドの TEM観察写真 (左から、比較例 1、比較例 2)。 発明を実施するための最良の形態
[0039] 以下、本発明における最良の実施形態について説明する。
[0040] 実施例 1 :この実施例では、核形成段階において、第一の金塩である塩化金酸を第 一の還元剤であるクェン酸塩で還元し、目標粒径 15nmの核コロイドを形成した。そ の後、成長段階では、第二の金塩である塩化金酸と、第二の還元剤である L ァスコ ルビン酸とを同時に滴下して、目標粒径 30nmの金コロイドを形成させた。
[0041] [核形成段階]
塩化金酸四水和物 0. 17g (4. l X 10_4mol)と、クェン酸三ナトリウム二水和物 0. 49g (l . 6 X 10_3mol)とを、それぞれ超純水 25mlと 100mlに溶解させて、塩化金 酸溶液とクェン酸溶液を調製した。次に、 500mlの三口フラスコ内に、塩化金酸溶液 6mlと超純水 200mlとを投入して、 30分間加熱還流させた。液温が安定した後、ク ェン酸溶液 50mlを混合して、 15分間加熱還流した。その後、加熱を停止して室温 で放冷し、核コロイドを形成させた。尚、超純水の代わりにイオン交換水や蒸留水を 使用することちできる。
[0042] [成長段階]
上記方法によって形成した 3. 0 X 10_4molZLの核コロイド(平均粒径 15. 22nm ) 52mlを、 500mlの三口フラスコに入れ、液温が 30°Cになるまで恒温層内で撹拌し た。液温が安定したら、塩ィ匕金酸四水和物 0. 34g (8. 2 X 10_4mol)を超純水 50ml に溶解させ、そのうちの 9. 2mlを 201mほで希釈した塩ィ匕金酸溶液と、 L—ァスコル ビン酸ナトリウム 0. 07g (3. 5 X 10_4mol)を超純水 204mlに溶解させた L—ァスコ ルビン酸溶液 204mlとを、 2. OmlZminの速度で同時に滴下して、 1時間撹拌しな 力 反応させて、成長段階を 1回行った。得られた金コロイドの溶液は、ワインレッド色 であった。尚、塩ィ匕金酸及び L—ァスコルビン酸ナトリウムの添カ卩量は、 目標粒径を 3 Onm、定数 αを 1.4、 βは 3.3として、式 1より算出した。
[0043] 実施例 2:本実施例では、 目標粒径を 40nmとして金コロイドを製造した。核コロイドに は、実施例 1の核形成段階で形成した、 3.0X10_4mol/Lの核コロイド (平均粒径 15.22nm)を 26ml用い、塩化金酸四水和物 0.076g(l.8 X 10_4mol)を溶解さ せた塩化金酸溶液 252mlと、 L—ァスコルビン酸ナトリウム 0.092g(4.6X10"4mo 1)を溶解させた L—ァスコルビン酸溶液 256mlとを用いた。上記以外の条件につ!ヽ ては、実施例 1の成長段階と、同様の方法を用いた。尚、塩化金酸及び L—ァスコル ビン酸ナトリウムの添加量は、定数 αを 1.4、 |8は 3.5として算出した。
[0044] 本実施例では、 目標粒径を 50nmとして金コロイドの製造を行った。実施例
1で得られた 3.0X10_4molZLの金コロイド(平均粒径 15.22nm)を 12mlと、塩 化金酸四水和物 0.072g(l.7X10_4mol)を溶解させた塩化金酸溶液 233ml、L —ァスコルビン酸ナトリウム 0.094g(4.7X10_4mol)を溶解させた L—ァスコルビン 酸溶液 233mlを用いて、それ以外の条件は、実施例 1の成長段階と同様の方法で 行った。使用した実施例 2の金コロイドは、核コロイドを 1回成長させたものであるため 、実施例 3は成長段階を合計 2回行ったこととなる。尚、塩化金酸及び L—ァスコルビ ン酸ナトリウムの添加量の算出に用いる定数は、 αを 1.4、 |8は 3.8とした。
[0045] 皇 本実施例では、 目標粒径を 60nmとして金コロイドの製造を行った。実施例 2で得られた 3.0X10_4molZLの金コロイド(平均粒径 39.07nm)を 66.7mlと、 塩化金酸四水和物 0.027g(6.5X10_5mol)を溶解させた塩化金酸溶液 80mlと、 L—ァスコルビン酸ナトリウム 0.029g(l.5X10_4mol)を溶解させた L—ァスコルビ ン酸溶液 81.3mlとを用いた。上記以外の条件については、実施例 3と同様の方法 で行った。尚、塩ィ匕金酸及び L—ァスコルビン酸ナトリウムの添加量の算出に用いる 定数は、 αを 1.2、 |8は 2.7とした。
[0046] 実施例 5:本実施例では、 目標粒径を 80nmとして金コロイドの製造を行った。実施例 2で得られた 3.0X10_4molZLの金コロイド(平均粒径 39.07nm)を 33.3mlと、 塩化金酸四水和物 0.039g(9.4X10_5mol)を溶解させた塩化金酸溶液 118mlと 、 L—ァスコルビン酸ナトリウム 0. 043g (2. 2 X 10_4mol)を溶解させた L—ァスコル ビン酸溶液 120mlとを用いた。上記以外の条件は、実施例 3と同様の方法で行った 。尚、塩ィ匕金酸及び L—ァスコルビン酸ナトリウムの添加量の算出に用いる定数は、 αを 1. 2、 j8は 2. 8とした。
[0047] 実施例 6 :本実施例では、目標粒径を lOOnmとして金コロイドの製造を行った。実施 例 2で得られた 3. 0 X 10_4molZLの金コロイド(平均粒径 39. 07nm)を 33. 4mlと 、塩化金酸四水和物 0. 079g (l. 9 10_411101)を溶解させた塩化金酸溶液2471111 と、 L—ァスコルビン酸ナトリウム 0. 092g (4. 6 X 10_4mol)を溶解させた L—ァスコ ルビン酸溶液 25 lmlとを用いた。尚、上記以外の条件は、実施例 3と同様の方法で 行った。得られた金コロイド溶液の色は、ワインレッド色であった。尚、塩化金酸及び L—ァスコルビン酸ナトリウムの添カ卩量の算出に用いる定数は、ひを 1. 2、 は 2. 9と した。
[0048] ^ Z:本実施例では、目標粒径を 200nmとして金コロイドの製造を行った。実施 例 6で得られた 3. 0 X 10_4molZLの金コロイド(平均粒径 99. 68nm)を 4倍濃縮し たものを 17mlと、塩化金酸四水和物 0. 078g (l. 9 X 10_4mol)を溶解させた塩化 金酸溶液 62ml、 Lーァスコルビン酸ナトリウム 0. 090g (4. 5 X 10_4mol)を溶解させ た L—ァスコルビン酸溶液 61. 6mlを用いた以外は、実施例 1の成長段階と同様の 方法で行った。実施例 6の金コロイドは成長段階を 2回行ったものであるため、本実 施例は成長段階を合計 3回行ったこととなる。得られた金コロイドの溶液は、ワインレ ッド色であった。尚、塩ィ匕金酸及び L—ァスコルビン酸ナトリウムの添カ卩量の算出に用 いる定数は、 αを 1. 3、 j8は 3. 1とした。
[0049] 以上の各実施例の金コロイドについて、以下の方法で TEM写真を観察し、平均粒 子径及び標準偏差を計測した。
[0050] 平均粒子径及び標準偏差(%)につ!ヽては、 TEM (日本電子株式会社製、 JEM— 2010)によって撮影した写真を用いて、写真中の 100検体を対象として粒子の大き さを計測し、その粒度分布力も算出した。結果を表 2に示す。各実施例についての T EM観察写真を、図 1及び図 2に示す。
[0051] [表 2] 成長前の 目標とする
平均粒子径 標準偏差 平均粒子径 平均粒子径
(nm) (%) (nm) (nm)
核コロイド 一 15 15. 22 9. 12 実施例 1 15. 22 30 30. 53 9. 90 実施例 2 15. 22 40 39. 07 9. 62 実施例 3 15. 22 50 48. 37 4. 67 実施例 4 39. 07 60 59. 03 7. 58 実施例 5 39. 07 80 76. 69 7. 91 実施例 6 39. 07 100 99. 68 8. 77 実施例 7 99. 68 200 207. 14 5. 75
[0052] 表 2より、第一の還元剤としてクェン酸塩を用いた核コロイドの核形成段階と、第二 の還元剤としてァスコルビン酸塩を用いた成長段階により形成した、実施例 1〜実施 例 7の金コロイドは、目標とする平均粒子径と、ほぼ一致する平均粒子径とすることが でき、すべての実施例において標準偏差が 10%以内であることが示された。また、 核コロイドについても、同様に、標準偏差が 10%以内であった。また、図 1及び図 2よ り、各実施例によって得られた金コロイドの形状は、ほぼ真球状となっていることが観 察された。
[0053] 比 還元を段階的に行わず、ァスコルビン酸塩のみを還元剤として、目標粒径 40nmの金コロイドを製造した。塩化金酸四水和物 0.079g(l. 9X10_4mol)を溶 解させた塩化金酸溶液 252mlと、 Lーァスコルビン酸 0.092g(4.6ズ10_¾101)を 溶解させた L—ァスコルビン酸溶液 256mlとを、超純水 26mlに同時に滴下して金コ ロイドを形成させた。尚、上記以外の条件は、実施例 1の成長段階と同様の方法で行 つた o
[0054] ^a^ffi:第一の還元剤と第二の還元剤を、どちらもクェン酸塩として、目標粒径を 4 Onmの金コロイドを製造した。核形成段階として、塩化金酸四水和物 0.0134g(3. 2X10_5mol)と、クェン酸三ナトリウム二水和物 1. 14g(3. 9 X 10_3mol)とを、それ ぞれ超純水 110mlと 100mlに溶解させて、塩ィ匕金酸溶液とクェン酸溶液を調製した 。次に、 500mlの三口フラスコ内に、塩化金酸溶液を投入して、加熱還流させた。液 温が安定した後、クェン酸溶液 lmlを混合して、 2分間加熱還流した。その後、加熱 を停止して室温で放冷し、核コロイドを形成させた。
[0055] そして、上記方法によって形成された、 3. 0 X 10_4molZLの核コロイド 26mlを用 い、塩化金酸四水和物 0. 079g (l. 9 X 10_4mol)を溶解させた塩化金酸溶液 252 mlと、クェン酸三ナトリウム 0. 1386g (4. 6 X 10_4mol)を溶解させたクェン酸溶液 2 56mlとを用いた。尚、上記以外の条件は、実施例 1の成長段階と同様の方法で行つ た。
[0056] 比較例 3:成長段階にぉ 、て、第二の金塩を添加した後に、第二の還元剤を添加し て、 目標粒径 50nmの金コロイドを製造した場合について説明する。塩ィ匕金酸 1. 0 X 10_2mol/Lを 2. 44mlと、実施例 1の核形成段階で得られた、核コロイド 2. 5 X 1 0_4molZLを 2. 25ml混合し、超純水をカ卩えて 150mlとして、室温で撹拌を行った。 その後、 L—ァスコルビン酸ナトリウム 4. 0 X 10_4molZLを、 lOmlZminの速度で 、 100ml滴下した。その後、充分に撹拌して金コロイドを形成させた。
[0057] [表 3]
Figure imgf000016_0001
[0058] 以上の結果より、還元を段階的に行わず、還元剤にァスコルビン酸塩のみを用いた 比較例 1では、 目標の粒子径 40nmと比べて、得られた金コロイドの平均粒子径が非 常に大きぐ標準偏差もやや大きなものであることが分力つた。比較例 2は、核形成段 階と成長段階の、どちらもクェン酸塩によって還元を行ったものであり、 目標粒径が 4 Onmであるのに対して、得られた金コロイドの平均粒子径は小さぐ標準偏差も大き いものとなることが分力つた。また、成長段階において、第二の金塩と第二の還元剤 とを同時に添カ卩して 、な 、比較例 3では、 目標粒径の 50nmに近 、金コロイドを得る ことはできたものの、標準偏差が大変大きなものとなってしまうことが分力つた。 [0059] また、図 3の TEM観察写真より、比較例 1の金コロイドは、実施例と比べて形状が 均一でなぐコロイドが粗大化してしまっていることが分力つた。また、比較例 2につい ても、コロイドが凝集して真球状となって 、な 、ことが示された。
産業上の利用可能性
[0060] 以上で説明したように、本発明の金コロイドの製造方法によれば、粒子径分布がシ ヤープであり、形状が均一な真球状の金コロイドを得ることができる。本発明は、特に 、粒径 17nm以上において、使用目的に合わせた粒径の金コロイドを、標準偏差 10 %以内で得ることができる。本発明は、体外診断薬に使用するための金コロイドの製 造に好適である。また、染色細胞を観察する体外診断である組織ィ匕学マーカーと呼 ばれる診断においても、体外診断薬と同様の性質の金コロイドが求められており、本 発明は力かる用途にも好適である。

Claims

請求の範囲 金コロイドの製造方法において、 第一の金塩の溶液に第一の還元剤を添加し、核コロイド粒子を形成させる核形成段 前記核コロイド粒子の溶液に、第二の金塩及び第二の還元剤を添加して核コロイド を成長させる成長段階とを含み、 前記成長段階は少なくとも 1回以上行うものであり、 第一の還元剤にはクェン酸塩、第二の還元剤にはァスコルビン酸塩を用い、且つ、 前記成長段階におけるァスコルビン酸塩の添加を第二の金塩の添加と同時に行なう ことを特徴とする金コロイドの製造方法。 1回の成長段階において、第二の金塩とァスコルビン酸塩とを、それぞれ次式で示さ れる量添加する請求項 1に記載の金コロイドの製造方法。 [数 1] 第二の金塩 (g) { (N2— N X CXV/NA}XMa X α 第二の還元剤 (g) { (N2-N1) X CXV/N^XMb X β ※ 式中、 は、 成長前の粒径の金コロイド 1粒子中の総原子数 N2は、 成長後の粒径の金コロイド 1粒子中の総原子数 C は、 核コロイド溶液 1 L中のコロイド粒子数 V は、 核コロイド溶液の総量 (L) NAは、 ァボガドロ数 (6. 02 X 1 023とする) Maは、 第二の金塩の分子量 Mbは、 第二の還元剤の分子量 ひ、 )3は、 定数であって、
1. 0≤α≤ 2. 5、
2. 0≤ j3≤ 5. 7
である。
[3] 第一の金塩及び Z又は第二の金塩を、塩化金酸とする請求項 1又は請求項 2に記 載の金コロイドの製造方法。
[4] 成長段階を 1回行い、コロイド粒子の平均粒子径を 17nm以上 55nm未満とする請求 項 1〜請求項 3のいずれか 1項に記載の金コロイドの製造方法。
[5] 成長段階を 2回行い、コロイド粒子の平均粒子径を 55nm以上 llOnm未満とする請 求項 1〜請求項 3のいずれか 1項に記載の金コロイドの製造方法。 成長段階を 3回行い、コロイド粒子の平均粒子径を 1 lOnm以上 220nm以下とする 請求項 1〜請求項 3のいずれか 1項に記載の金コロイドの製造方法。
請求項 1〜請求項 6のいずれか 1項に記載の金コロイドの製造方法により得られた金 コロイドであつて、粒径の標準偏差が 10 %以内の金コロイド。
PCT/JP2007/060919 2006-06-05 2007-05-29 金コロイドの製造方法及び金コロイド WO2007142082A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/298,313 US8048193B2 (en) 2006-06-05 2007-05-29 Method for producing gold colloid and gold colloid
EP07744338.0A EP2027956B1 (en) 2006-06-05 2007-05-29 Process for production of colloidal gold

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156041A JP4970851B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 金コロイドの製造方法及び金コロイド
JP2006-156041 2006-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007142082A1 true WO2007142082A1 (ja) 2007-12-13

Family

ID=38801339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/060919 WO2007142082A1 (ja) 2006-06-05 2007-05-29 金コロイドの製造方法及び金コロイド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8048193B2 (ja)
EP (1) EP2027956B1 (ja)
JP (1) JP4970851B2 (ja)
WO (1) WO2007142082A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120134873A1 (en) * 2010-09-24 2012-05-31 Nanyang Technological University Method for fabricating a gold nanoparticle
CN113000852A (zh) * 2021-02-09 2021-06-22 中国科学院合肥物质科学研究院 一种亚微米级或微米级单分散单晶导电金球及其制备方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2150369A1 (en) * 2007-04-20 2010-02-10 William Marsh Rice University Gram-scale synthesis of well-defined gold nanorods
SE0901216A1 (sv) 2009-09-22 2011-02-22 Small Particle Technology Gbg Ab Nanopartiklar av silver
JP5358648B2 (ja) 2010-11-05 2013-12-04 田中貴金属工業株式会社 免疫学的測定用青色金ナノ粒子、その製造方法およびそれを用いた測定方法
US10203325B2 (en) 2011-11-09 2019-02-12 Board Of Trustees Of Michigan State University Metallic nanoparticle synthesis with carbohydrate capping agent
CN102539786B (zh) * 2011-12-31 2014-06-04 上海凯创生物技术有限公司 微量尿白蛋白胶体金检测试剂盒及其制备工艺
CN102539773B (zh) * 2011-12-31 2014-07-16 上海凯创生物技术有限公司 氯胺酮胶体金检测试剂盒及其制备方法
CN102565409B (zh) * 2011-12-31 2014-04-30 上海凯创生物技术有限公司 一种苯二氮卓类药物检测试剂盒及其制备
CN102590521B (zh) * 2012-02-27 2014-07-30 上海凯创生物技术有限公司 快速检测咖啡因的胶体金检测试剂盒及其制备工艺
CN102590520B (zh) * 2012-02-27 2014-04-09 上海凯创生物技术有限公司 Eddp胶体金检测试剂盒及其制备方法
US10518331B2 (en) 2014-07-11 2019-12-31 Northwestern University Synthesis of uniform anisotropic nanoparticles
CN105067807B (zh) * 2015-04-30 2018-01-09 珠海丽珠试剂股份有限公司 一种免疫检测用纳米胶体金的制备方法
CN105436516B (zh) * 2015-12-03 2018-06-08 南昌大学 可控粒径高吸光强度多枝状胶体金纳米粒子的制备方法
TWI648099B (zh) 2017-06-19 2019-01-21 健鼎科技股份有限公司 金屬奈米粒子膠體溶液的製法
GB2563611B (en) * 2017-06-20 2019-06-12 Tripod Technology Corp Method of making colloidal metal nanoparticles
US10099191B1 (en) 2017-06-22 2018-10-16 Tripod Technology Corporation Method of making colloidal metal nanoparticles
CN115575623B (zh) * 2022-12-06 2023-03-28 深圳市卓润生物科技有限公司 胶体金及其制备方法和应用
US11897855B1 (en) 2023-07-11 2024-02-13 King Faisal University Antioxidant vitamin C derivative

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307208A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 貴金属微粉末の製造方法
JPH10317022A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Daiken Kagaku Kogyo Kk 金属微粒子粉末の製造方法
JP2834400B2 (ja) 1994-01-18 1998-12-09 鐘紡株式会社 金コロイド溶液
JP2902954B2 (ja) 1994-09-20 1999-06-07 鐘紡株式会社 金コロイド溶液の製造方法および金コロイド溶液
JP3072683B2 (ja) * 1992-10-26 2000-07-31 富士電機株式会社 電気接触子
US20030116228A1 (en) 2001-12-20 2003-06-26 Aveka, Inc. Process for the manufacture of reacted nanoparticles

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274706A (ja) 1987-05-02 1988-11-11 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 金属微粉末の製造法
JPH0372683A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Toshiba Corp 反射型センサ
US7588624B2 (en) * 2005-03-10 2009-09-15 Northwestern University Method of producing gold nanoprisms

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307208A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 貴金属微粉末の製造方法
JP3072683B2 (ja) * 1992-10-26 2000-07-31 富士電機株式会社 電気接触子
JP2834400B2 (ja) 1994-01-18 1998-12-09 鐘紡株式会社 金コロイド溶液
JP2902954B2 (ja) 1994-09-20 1999-06-07 鐘紡株式会社 金コロイド溶液の製造方法および金コロイド溶液
JPH10317022A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Daiken Kagaku Kogyo Kk 金属微粒子粉末の製造方法
US20030116228A1 (en) 2001-12-20 2003-06-26 Aveka, Inc. Process for the manufacture of reacted nanoparticles

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
G. FRENS, NATURE PHYSICAL SCIENCE, vol. 20, 1973, pages 241
J. WAGNER ET AL., CHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, vol. 101, 2004, pages 251 - 260
See also references of EP2027956A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120134873A1 (en) * 2010-09-24 2012-05-31 Nanyang Technological University Method for fabricating a gold nanoparticle
US9925592B2 (en) * 2010-09-24 2018-03-27 Nanyang Technological University Method for fabricating a gold nanoparticle
CN113000852A (zh) * 2021-02-09 2021-06-22 中国科学院合肥物质科学研究院 一种亚微米级或微米级单分散单晶导电金球及其制备方法
CN113000852B (zh) * 2021-02-09 2023-08-25 中国科学院合肥物质科学研究院 一种亚微米级或微米级单分散单晶导电金球及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4970851B2 (ja) 2012-07-11
EP2027956B1 (en) 2017-07-05
EP2027956A1 (en) 2009-02-25
EP2027956A4 (en) 2010-09-15
JP2007321232A (ja) 2007-12-13
US20100159471A1 (en) 2010-06-24
US8048193B2 (en) 2011-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007142082A1 (ja) 金コロイドの製造方法及び金コロイド
Liu et al. Breaking through the size control dilemma of silver chalcogenide quantum dots via trialkylphosphine-induced ripening: leading to Ag2Te emitting from 950 to 2100 nm
Kim et al. Mineralisation of reconstituted collagen using polyvinylphosphonic acid/polyacrylic acid templating matrix protein analogues in the presence of calcium, phosphate and hydroxyl ions
Rehbock et al. Size control of laser-fabricated surfactant-free gold nanoparticles with highly diluted electrolytes and their subsequent bioconjugation
Shankar et al. Synthesis of gold nanospheres and nanotriangles by the Turkevich approach
Muñoz-Espí et al. Inorganic nanoparticles prepared in miniemulsion
CN103038161B (zh) 固有磁性的羟基磷灰石
US20150239049A1 (en) Synthesis of nanostructures
Phan et al. A highly crystalline manganese‐doped iron oxide nanocontainer with predesigned void volume and shape for theranostic applications
Kurapov et al. Physical synthesis of iron oxide nanoparticles and their biological activity in vivo
Degli Esposti et al. The effect of chemical structure of carboxylate molecules on hydroxyapatite nanoparticles. A structural and morphological study
CN103768620B (zh) Fe/介孔氧化硅纳米复合材料及其制备方法和应用
HUE035510T2 (hu) Eljárás folyékony gyógyszerészeti készítmény elõállítására
Salahuddin et al. Different methods for preparation of hydroxyapatite nanostructures
Latocha et al. Morphology‐controlled precipitation/remodeling of plate and rod‐shaped hydroxyapatite nanoparticles
Chen et al. Facially-controllable synthesis of zeolitic imidezolate framework-8 nanocrystal and its colloidal stability in phosphate buffered saline
KR102221493B1 (ko) 핵산 기반의 칼슘 포스페이트 나노 소재를 합성하는 방법 및 이에 의해 합성된 핵산 기반의 칼슘 포스페이트 나노 소재
JP2006507203A (ja) アルカリ土類硫酸塩ナノ粒子の製造法
Bhattarai et al. Direct observation of early stages of growth of multilayered dna-templated au-pd-au core-shell nanoparticles in liquid phase
JP3686935B2 (ja) リン酸カルシウムで被覆された球状生体内分解性高分子の製造方法
WO2017054037A1 (en) Controlled growth of three-dimensional heterogeneous nanocrystals
KR101504483B1 (ko) 치료와 진단이 동시에 가능한 나노 캡슐 구조의 유-무기 나노복합체 및 이의 제조방법
JP2018135566A (ja) 銀ナノ粒子の製造方法
JP4900646B2 (ja) リン酸カルシウム複合材料およびその製造方法
Kim et al. Size controlled miniscale synthesis of silver nanoparticles using TEM electron beam

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07744338

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12298313

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007744338

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007744338

Country of ref document: EP