WO2007135872A1 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007135872A1
WO2007135872A1 PCT/JP2007/059734 JP2007059734W WO2007135872A1 WO 2007135872 A1 WO2007135872 A1 WO 2007135872A1 JP 2007059734 W JP2007059734 W JP 2007059734W WO 2007135872 A1 WO2007135872 A1 WO 2007135872A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
scanning direction
ink
maintenance
carriage
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/059734
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihide Hoshino
Original Assignee
Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. filed Critical Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Publication of WO2007135872A1 publication Critical patent/WO2007135872A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head

Definitions

  • the present invention relates to an ink jet recording apparatus, and more particularly to an ink jet recording apparatus capable of performing maintenance of a recording head.
  • a maintenance process is performed on a recording head in order to prevent the recording head from being clogged and to recover a discharge failure after clogging.
  • the main component of the ink is water
  • clogging of the recording head occurs mainly due to drying of the head meniscus surface, or mist from the adjacent recording head (ink component that floats without landing on the recording medium). Generated by adhering.
  • the ink is an active energy ray curable ink, the active energy rays that have leaked or reflected from the irradiation device will reach the ejection surface of the recording head and harden the meniscus of the recording head, causing clogging. Will occur.
  • the maintenance process is performed on the recording head every predetermined number of main scans, every predetermined time or every predetermined number of recording sheets.
  • maintenance processing is performed on all recording heads even at the maintenance start timing of V and deviation.
  • the head inspection unit since the head inspection unit is mounted, a maintenance process is performed on the recording head that is determined to require maintenance by the head inspection unit. Get ready!
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-311985
  • Patent Document 2 JP 2004-202773 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-63033
  • An object of the present invention is to suppress a decrease in image recording productivity by maintaining only a necessary recording head while suppressing an increase in the length of the apparatus.
  • a recording head for ejecting ink onto a recording medium
  • a transport unit that transports the recording medium in a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction, a maintenance unit that recovers the ejection state of the plurality of recording heads,
  • a control unit that controls the recording head, the carriage, the transport unit, and the maintenance unit
  • the control unit controls the carriage and the recording head so that a plurality of the recording heads perform reciprocating scanning in the main scanning direction, and ejects ink in at least one direction to record an image.
  • the maintenance unit is controlled such that at least one of the recording heads in front of the recording head at the rear end in the moving direction in FIG. It is characterized by this.
  • the invention described in claim 2 is the ink jet recording apparatus according to claim 1,
  • the control unit is configured to perform bidirectional scanning by causing the recording heads to reciprocate in the main scanning direction.
  • the carriage and the recording head are controlled so as to record the image by discharging the ink, and among the plurality of recording heads, the recording head inside the recording heads at both ends is arranged at the both ends.
  • the maintenance unit is controlled so that the frequency of maintenance processing is less than that of the recording head.
  • the invention according to claim 3 is the ink jet recording apparatus according to claim 2,
  • the control unit includes a selection unit that inputs whether to perform image recording in only one direction or to perform image recording in both directions.
  • a recording head for ejecting ink onto a recording medium
  • a transport unit that transports the recording medium in a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction, a maintenance unit that recovers the ejection state of the plurality of recording heads,
  • a control unit that controls the recording head, the carriage, the transport unit, and the maintenance unit;
  • the control unit controls the carriage and the recording head so that a plurality of the recording heads reciprocately scan in the main scanning direction and eject ink in at least one direction to record an image, and a predetermined pixel
  • the maintenance unit is controlled so that the frequency of maintenance processing is greater for at least one of the recording heads adjacent to the recording head that has the largest amount of ink that does not land on the recording head. It is characterized by this.
  • the invention according to claim 5 is the inkjet recording apparatus according to any one of claims 1 to 4,
  • the ink is an active energy ray curable ink
  • the carriage is equipped with irradiation means for irradiating the recording medium with active energy rays! /
  • the invention described in claim 6 is A recording head for discharging active energy ray-curable ink to a recording medium
  • Irradiating means for irradiating the recording medium with active energy rays
  • a plurality of the recording heads arranged along the main scanning direction and a carriage for reciprocally scanning the irradiation means in the main scanning direction;
  • a transport unit that transports the recording medium in a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction, a maintenance unit that recovers the ejection state of the plurality of recording heads,
  • a controller that controls the recording head, the irradiation unit, the carriage, the transport unit, and the maintenance unit;
  • the control unit controls the carriage and the recording head so that a plurality of the recording heads reciprocately scan in the main scanning direction and eject ink in at least one direction to record an image, and the irradiation unit
  • the maintenance unit is controlled so that the frequency of maintenance processing is greater for at least one of the recording heads than the other recording head.
  • the recording head at the rear end in the moving direction is most affected by the mist from the recording head in front of it. For this reason, even if the recording head in front of the recording head at the rear end is less subject to maintenance processing, it is possible to maintain a good ejection state because the influence of mist is small. That is, as in the present invention, at least one force of the recording head in front of the recording head at the rear end with respect to the moving direction at the time of image recording is less frequently maintained than the recording head at the rear end. Even if all the recording heads are not maintained at any maintenance start timing, all the recording heads can be in a good ejection state. Even without providing a head inspection means, the clogged recording head is maintained with priority, so that only the necessary recording head is maintained while suppressing the increase in the length of the apparatus, and image recording is performed. It is possible to suppress the decline in productivity.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an ink jet recording apparatus according to the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a main control configuration of the ink jet recording apparatus of FIG. 3 is an explanatory diagram showing an image recording direction in the ink jet recording apparatus of FIG. 1.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between the number of scans and the number of defective nozzles during one-way image recording in the ink jet recording apparatus of FIG.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between the number of scans and the number of defective nozzles during bidirectional image recording in the ink jet recording apparatus of FIG.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing the operation of a maintenance unit provided in the ink jet recording apparatus of FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of the ink jet recording apparatus.
  • an inkjet recording apparatus 1 is provided with an image recording apparatus 2 on which various apparatuses and members for recording an image are mounted.
  • the image recording apparatus 2 is covered with a long casing 3 having a polygonal cross section and extending in the left-right direction, and a part of the front side of the casing 3 is opened.
  • a slit-shaped inlet (not shown) for feeding the recording medium into the casing 3 is provided on the rear side of the casing 3.
  • a flat platen 4 extending in the left-right direction is disposed inside the housing 3.
  • Platin 4 supports the recording medium on the opposite side of the recording surface, that is, the non-recording surface force [0018] Note that the recording medium is omitted in FIG. 1.
  • the recording medium is transported by the transport unit 25 (see FIG. 2) disposed inside the casing 3 in the transport direction (sub-direction) indicated by an arrow in the figure. Transported along scanning direction A). Specifically, the recording medium is fed from the carry-in port provided on the rear side of the casing 3 and passes through the interior of the casing 3 in the state of being supported by the platen 4 in front of the rear force. It is carried out to the outside of 3.
  • a guide member 5 extending along a direction (main scanning direction B) orthogonal to the sub-scanning direction A is disposed above the platen 4.
  • a carriage 6 is supported on the guide member 5. The carriage 6 moves along the main scanning direction B between the recording area R1 immediately above the platen 4 and the non-recording area R2 above the left side of the platen 4 while being guided by the guide member 5. Yes.
  • each recording head 7-: LO has a plurality of nozzles (not shown) inside. The lower ends of these nozzles form ink discharge ports (not shown) on the lower surfaces of the recording heads 7 to 10, that is, the discharge surfaces, and each nozzle discharges ink as fine droplets via the ink discharge ports. I am able to do that.
  • each sub tank is connected to the recording heads 7 to 10 by four tubes (not shown) having light shielding properties.
  • the ink stored in each sub tank is supplied to the recording heads 7 to: LO through four tubes for each color.
  • UV light sources 11 and 12 for irradiating ultraviolet rays as active energy rays downward are mounted on the left and right sides of the recording head marker 10 to 10 on the front side of the carriage 6, respectively.
  • UV light sources 11 and 12 include low-pressure mercury lamps, UV lasers, xenon flash lamps, insect traps, black lights, germicidal lamps, cold cathode tubes, LED high-pressure mercury lamps, metal halide lamps, and electrodeless UV lamps. Etc. are applicable, and other light sources may be applied.
  • Each main tank 21-24 stores a larger volume of ink than the four sub-tanks. Each of these main tanks 21 to 24 is connected so that ink can be supplied to the corresponding sub tank.
  • the maintenance unit 30 includes four suction devices 31,... For sucking ink in the nozzles of the recording heads 7 to 10, and a removal device for removing ink adhering to the ejection surfaces of the recording head markers 10 to 10. I have 40.
  • Each of the suction devices 31,... Includes a box-shaped cap member 32 having an open upper end and a suction pump 35.
  • the inner bottom surface of the cap member 32 is approximately the same size as the ejection surface of the recording head 7-: LO.
  • a suction pump 35 is connected to the lower part of each cap member 32.
  • a removal device 40 is disposed on the left side of the suction device.
  • the removing device 40 includes an ink absorbing sheet S that can absorb ink, a moving device (not shown) that moves the ink absorbing sheet S up and down, and the like.
  • the ink-absorbing sheet S is, for example, a long cloth or non-woven cloth having an extra fine fiber force.
  • the ink-absorbing sheet S is wound around the original winding roller 41 and the take-up mouth roller 42 arranged at predetermined intervals.
  • the rotating shaft of the original winding roller 41 and the rotating shaft of the take-up roller 42 are substantially parallel to the discharge surface.
  • the take-up roller 42 is connected to a drive source such as a motor and rotates and stops. Therefore, the ink absorbing sheet S is fed from the original winding roller 41 by the rotation of the winding roller 42 and is wound around the winding roller 42.
  • the rotation shafts of the driven rollers 44 and 44 and the feeding portion S1 of the ink absorbing sheet S extending between the driven rollers 44 and 44 are substantially parallel to the ejection surface.
  • the feeding portion S1 does not absorb ink, and a pressing member 43 that presses the feeding portion S1 from the back surface side to the ejection surface is disposed on the back surface, that is, the surface opposite to the recording heads 7 to 10. Yes.
  • the pressing member 43 is movable along the ejection surface in a state where the ink absorbing sheet S is pressed against the ejection surface.
  • Such a pressing member 43 is formed of an elastic member such as rubber.
  • the carriage 6 waits at a position (hereinafter referred to as "home position") where the main tanks 21 to 24 and the suction device are disposed in the non-recording area R2. It has become.
  • home position a position where the carriage 6 is moved to the home position
  • the ejection surfaces of the recording heads 7 to 10 are respectively covered by the four cap members 32,... Ink can be prevented from drying out.
  • FIG. 1 the force shown in the state where the member arranged at the home position is exposed to the atmosphere.
  • the members arranged at the home position (main tanks 21 to 24, maintenance unit 30 and the like) Covered by the housing 3 and shielded from light.
  • the image recording apparatus 2 having the above configuration is supported by two inverted T-shaped legs 90 and 90. Between each leg 90, two reinforcing members 91, 91 are installed to firmly support the weight of the image recording apparatus 2, and two casters 92, 92 are provided below each leg 90. Are arranged respectively. With such a configuration, the inkjet recording apparatus 1 including the image recording apparatus 2 can be moved in the front-rear direction or the left-right direction.
  • the ink used in this embodiment is a high-viscosity ink having a viscosity of about 10 to 500 [mpas] at 30 ° C.
  • This ink is an active energy curable ink having a property of being cured by irradiation with ultraviolet rays as active energy rays.
  • the recording medium used in the present embodiment includes various papers such as plain paper, recycled paper, and glossy paper, various fabrics, various non-woven fabrics, resin, metal, glass, and the like that are applied to ordinary inkjet recording apparatuses.
  • a recording medium with material strength is applicable.
  • As a form of the recording medium a roll shape, a cut sheet shape, a plate shape, or the like is applicable.
  • various papers having a recording surface coated with a resin, a film containing a pigment, a foam film An opaque known recording medium such as a rumm is also applicable.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a main control configuration of the inkjet recording apparatus 1 of the present embodiment.
  • the inkjet recording apparatus 1 is provided with a control unit 20 that controls each unit.
  • the control unit 20 includes a communication unit 27 that communicates with an image creation device 39 such as a PC that creates an image, and an image processing unit 28 that processes image data input from the image creation device 39 via the communication unit 27.
  • the image data storage unit 29 for storing the image data processed by the image processing unit 28, the scan storage unit 33 for storing the number of scans of the carriage 6, and the image recording direction being bidirectional or unidirectional.
  • the selection unit 26, the carriage 6, the transport unit 25, the maintenance unit 30, the recording head marker to 10, and the ultraviolet light sources 11 and 12 are electrically connected.
  • the control unit 20 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like, and the CPU controls each unit by developing and executing a control program in the ROM in the RAM.
  • control unit 20 controls the transport unit 25 during image recording to transport the recording medium by a predetermined amount in the sub scanning direction A, and then controls the carriage 6 to control the main scanning direction B. To reciprocate.
  • the control unit 20 reads out the image data in the image data storage unit 29, controls the recording heads 7 to 10 based on the image data, and ejects ink onto the recording medium.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the image recording direction.
  • the control unit 20 controls the recording heads 7 to L0 so that ink is ejected in only one direction of the reciprocating scanning direction. (Arrow C in Figure 3).
  • the control unit 20 controls the recording heads 7 to 10 so that ink is ejected in both directions of the reciprocating scanning direction (see FIG. Arrow D in 3). At this time, the control unit 20 controls the ultraviolet light sources 11 and 12 to irradiate the ink on the recording medium with ultraviolet rays. At the time of image recording, the control unit 20 controls the scan storage unit 33 to store the number of scans.
  • the control unit 20 controls the maintenance unit 30 to perform maintenance of the recording heads 7 to 10.
  • the maintenance timing of each of the recording heads 7 to 10 includes at least one force of the recording head in front of the recording head at the rear end with respect to the moving direction during image recording, and the frequency of maintenance processing is higher than that of the recording head at the rear end. Small It is set to disappear.
  • the recording head 7 that discharges the yellow ink is the recording head at the rear end with respect to the moving direction, and the other recording heads 8 to 10 are the rear end. This is at least one of the recording heads ahead of the other recording head. Specifically, if the maintenance timing of the yellow print head 7 is N scanning times, the maintenance timing of the other printing heads 8 to 10 is M (M> N) scanning times. As a result, the frequency maintenance process of the recording heads 8 to 10 other than the yellow recording head 7 is performed less frequently.
  • the recording head 7 for ejecting yellow ink and the recording head 10 for ejecting black ink serve as recording heads at the rear end with respect to the moving direction.
  • the other recording heads 8, 9 are at least one of the recording heads ahead of the rear recording head.
  • the recording head at the rear end is a recording head at both ends
  • at least one of the front recording heads is a recording head inside the recording heads at both ends.
  • the maintenance timing of each of the recording heads 7 to 10 is set so that the frequency of maintenance processing is less for the recording heads 8 and 9 inside than the recording heads 7 and 10 at both ends.
  • the maintenance timing of the yellow recording head 7 and the black recording head 10 is L times of scanning
  • the maintenance timing of the other recording heads 8 and 9 is every K (K> L) times of scanning.
  • the frequency maintenance process of the other recording heads 8 and 9 is less frequent than the yellow recording head 7 and the black recording head 10.
  • the number of scans appropriate for the maintenance timing of each of the recording heads 7 to 10 is determined by executing one-way or two-way image recording through experiments or simulations.
  • 4 and 5 are graphs showing the relationship between the number of scans and the number of defective ejection nozzles during unidirectional and bidirectional image recording.
  • the number of ejection failure nozzles starts increasing at an early stage.
  • the number of scans until the number of ejection failure nozzles in the yellow print head 7 starts to increase is less than the number of scans.
  • the number of wrinkles is set to the above N times, and the number of scans is set to the above M times, which is less than the number of scans until the number of ejection failure nozzles of the other recording heads 8 to 10 starts to increase and more than N times.
  • the number of defective ejection nozzles begins to increase at an early stage of the yellow recording head 7 and the black recording head 10.
  • the recording heads 7 and 10 at the rear end in the reciprocating scanning direction are affected by the ink mist of the other recording heads 8 and 9, the recording heads 7 and 10 at both ends are ejected at an early stage.
  • the number of bad nozzles begins to increase.
  • the number of scans equal to or less than the number of scans until the number of ejection failure nozzles of the yellow recording head 7 and the black recording head 10 starts to increase is set to the above L times, and the number of ejection failure nozzles of the inner recording heads 8, 9 is The number of scans is less than the number of scans until it starts to increase, more than L times, and the number of scans is set to the above K times.
  • the control unit 20 resets the value stored in the scanning storage unit 33, and then determines whether the selection result of the selection unit 26 is a force for recording an image in one direction or an image recording in a bidirectional direction. to decide. Note that the selection unit 26 selects either one-way image recording force or two-way image recording by a user operation.
  • the control unit 20 controls the transport unit 25 to transport the recording medium by a predetermined amount in the sub-scanning direction A. Then, the carriage 6 is controlled to reciprocate in the main scanning direction B.
  • the control unit 20 reads out the image data in the image data storage unit 29, controls the recording heads 7 to 10 based on the image data, and ejects ink onto the recording medium only during one-way scanning. At this time, the control unit 20 controls the ultraviolet light sources 11 and 12 to irradiate the ink on the recording medium with ultraviolet rays.
  • control unit 20 records an image on the recording medium by repeating the recording medium conveyance by the conveyance unit 25 and the ink ejection by the recording heads 7 to 10 synchronized with the scanning of the carriage 6.
  • the control unit 20 controls the scan storage unit 33 to count up the value stored in the scan storage unit 33 for each scan.
  • the control unit 20 performs maintenance processing on the recording head 7 when the value N is a multiple of the value N stored in the scanning storage unit 33 during image recording, and when the value M is a multiple of M. Performs the maintenance process for the other recording heads 8 to: L0.
  • the control unit 20 controls the transport unit 25 to transport the recording medium by a predetermined amount in the sub-scanning direction A. After that, the carriage 6 is controlled to reciprocate in the main scanning direction B.
  • the control unit 20 reads the image data in the image data storage unit 29 and controls the recording heads 7 to 10 on the basis of the image data. Ink the ink.
  • control unit 20 controls the ultraviolet light sources 11 and 12 to irradiate the ink on the recording medium with ultraviolet rays. Then, the control unit 20 records an image on the recording medium by repeating ink ejection by the recording heads 7 to 10 synchronized with conveyance of the recording medium by the conveyance unit 25 and scanning of the carriage 6. The control unit 20 controls the scan storage unit 33 to increment the value stored in the scan storage unit 33 for each scan.
  • control unit 20 executes a maintenance process for the recording heads 7 and 10 when the value power L stored in the scan storage unit 33 is recorded during image recording.
  • the maintenance process for the other recording heads 8 and 9 is executed.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing the operation of the maintenance unit 30.
  • the carriage 6 moves immediately above the non-recording area removal device 40 and the removal device 40 moves upward by the control of the control unit 20, and the ink absorbing sheet S
  • the feeding portion S1 and the recording head 7- The ejection surface of L0 is close to each other.
  • the pressing member 43 presses the feeding portion S1 of the ink absorbing sheet S against the discharge surface of the recording head 7 to L0. In this state, it moves along the discharge surface. Thereby, the ink adhering to the ejection surface is absorbed by the feeding portion S1.
  • the winding opening 42 rotates under the control of the control unit 20 to wind up the ink absorbing sheet S, and the ink absorbing sheet S in the portion that does not absorb ink is the original. It is fed from the winding roller 41.
  • FIGS. 6 (a) to 6 (e) the ink is shown in bold lines.
  • the recording heads 8 to 10 ahead of the recording head 7 at the rear end with respect to the moving direction are Since the maintenance process is less frequent than the recording head 7 at the rear end, V does not require maintenance of all the recording heads 7 to 10 at the maintenance start timing of the deviation, so that all the recording heads 7 to 10 are installed. A good discharge state can be obtained. Even if no head inspection means is provided, the clogged recording head 7 is maintained with priority, so only the necessary recording heads are maintained while suppressing the increase in the length of the device. It is possible to suppress a decrease in image recording productivity.
  • the recording heads 8 and 9 positioned on the inner side of the recording heads 7 and 10 positioned at both ends are more subject to maintenance processing than the recording heads 7 and 10 at both ends. Since the frequency is low, even when bi-directional image recording is performed, even if all the recording heads 7 to 10 are not maintained at the start of misalignment maintenance, all the recording head markers 10 to 10 are in a good discharge state. be able to.
  • control unit 20 is provided with a selection unit that inputs whether to perform image recording only in one direction or to perform image recording in both directions, a single inkjet recording apparatus 1 can be used. One-way and two-way image recording can be executed. In addition, it is possible to maintain only the necessary recording heads 7 to 10 for either one-way or two-way image recording.
  • the control unit 20 does not land on a predetermined pixel !, the amount of ink is the largest, and the recording head 8 adjacent to the recording head (for example, the recording head 7) has another recording head.
  • the maintenance unit 30 may be controlled so that the frequency of maintenance processing is higher than at least one of 7, 9, and 10.
  • the recording head 7 with the largest amount of ink that does not land on a given pixel generates more mist than the other recording heads 8 to 10 due to the large amount of ink that does not land. It ’s good.
  • the recording head 8 adjacent to the recording head 7 is more susceptible to the effects of mist.
  • the frequency of maintenance processing is increased more than at least one of the other recording heads 7, 9, and 10. Therefore, even if all the recording heads 7 to 10 are not maintained at the maintenance start timing of V and deviation, all the recording heads 7 to 10 can be in a good discharge state.
  • the maintenance unit 20 performs maintenance processing more frequently on the recording heads 7 and 10 closest to the ultraviolet light sources 11 and 12 than on at least one of the other recording heads 8 and 9. 30 may be controlled.
  • the recording heads 7 and 10 closest to the ultraviolet light sources 11 and 12 are easily affected by light leaked from the ultraviolet light sources 11 and 12 and reflected light. For this reason, if the frequency of maintenance processing is set higher for the recording heads 7 and 10 closest to the ultraviolet light sources 11 and 12 than at least one of the other recording heads 8 and 9, all recordings are performed at any maintenance start timing. Even if the heads 7 to 10 are not maintained, all the recording heads 7 to 10 can be brought into a good discharge state.

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

 本発明は、装置の長大化を抑えつつも、必要な記録ヘッドのみをメンテナンスすることで、画像記録の生産性の低下を抑制するインクジェット記録装置を提供する。  インクジェット記録装置には、記録ヘッドと、主走査方向に沿って配列された複数の記録ヘッドを主走査方向に往復走査させるキャリッジと、副走査方向に記録媒体を搬送する搬送部と、複数の記録ヘッドの吐出状態を回復するメンテナンス部と、記録ヘッド、キャリッジ、搬送部及びメンテナンス部を制御する制御部が備えられている。制御部は、複数の記録ヘッドが主走査方向に往復走査して、少なくとも片方向でインクを吐出して画像を記録するように、キャリッジ及び記録ヘッドを制御するとともに、画像記録時における移動方向に対して後端の記録ヘッドよりも前方の記録ヘッドの少なくとも1つが、後端の記録ヘッドよりもメンテナンス処理の頻度が少なくなるように、メンテナンス部を制御する。

Description

明 細 書
インクジェット記録装置
技術分野
[0001] 本発明は、インクジェット記録装置に係り、特に記録ヘッドのメンテナンスを実行可 能なインクジ ット記録装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、インクジェット記録装置では、記録ヘッドの目詰まり防止や、 目詰まり後の吐 出不良回復のため、記録ヘッドに対してメンテナンス処理が施されるようになつている 。記録ヘッドの目詰まりは、インクの主成分が水の場合、主にへッドメニスカス面の乾 燥によって発生したり、隣接した記録ヘッドからのミスト (記録媒体に着弾しないで浮 遊するインク成分)が付着することで発生する。一方、インクが活性エネルギ線硬化 型のインクの場合、照射装置から漏れ出たり、反射したりした活性エネルギ線が記録 ヘッドの吐出面に到達し、記録ヘッドのメニスカスを硬化させることで、 目詰まりが発 生するようになっている。
[0003] メンテナンス処理は、所定の主走査回数毎であったり、所定時間や所定記録枚数 毎に記録ヘッドに対して施されるものである。例えば特許文献 1, 2記載のインクジェ ット記録装置であると、 V、ずれのメンテナンス開始タイミングであっても全ての記録へ ッドに対してメンテナンス処理が施されるようになつている。一方、例えば特許文献 3 記載のインクジェット記録装置であると、ヘッド検査手段が搭載されているので、この ヘッド検査手段により要メンテナンスと判断された記録ヘッドに対してメンテナンス処 理が施されるようになって!/、る。
特許文献 1 :特開 2003— 311985号公報
特許文献 2:特開 2004 - 202773号公報
特許文献 3:特開 2003— 63033号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] ここで、メンテナンス開始タイミングの度に全ての記録ヘッドに対してメンテナンス処 理を施す場合にぉ 、ては、 V、ずれのタイミングであっても全ての記録ヘッドに対して メンテナンス処理が施されてしまうために、その分画像記録が中断してしまい、画像 記録の生産性が低下してしまって ヽた。
[0005] 一方、ヘッド検査手段により要メンテナンスと判断された記録ヘッドに対してのみメ ンテナンス処理を施すインクジェット記録装置である場合には、全ての記録ヘッドに 対してメンテナンス処理を施すものよりも中断時間は短くなるものの、新たに検査時 間が必要であり、さらにはヘッド検査手段を搭載する分、その設置スペースだけ装置 が長大化してしまっていた。
[0006] 本発明の課題は、装置の長大化を抑えつつも、必要な記録ヘッドのみをメンテナン スすることで、画像記録の生産性の低下を抑制することである。
課題を解決するための手段
[0007] 請求の範囲第 1項に記載の発明に係るインクジェット記録装置は、
記録媒体にインクを吐出する記録ヘッドと、
主走査方向に沿うように配列された複数の前記記録ヘッドを前記主走査方向に往 復走査させるキャリッジと、
前記主走査方向に直交する副走査方向に前記記録媒体を搬送する搬送部と、 複数の前記記録ヘッドの吐出状態を回復するメンテナンス部と、
前記記録ヘッド、前記キャリッジ、前記搬送部及び前記メンテナンス部を制御する 制御部とを備え、
前記制御部は、複数の前記記録ヘッドが主走査方向に往復走査して、少なくとも片 方向でインクを吐出して画像を記録するように、前記キャリッジ及び前記記録ヘッドを 制御するとともに、画像記録時における移動方向に対して後端の前記記録ヘッドより も前方の前記記録ヘッドの少なくとも 1つが、前記後端の前記記録ヘッドよりもメンテ ナンス処理の頻度が少なくなるように、前記メンテナンス部を制御することを特徴とし ている。
[0008] 請求の範囲第 2項に記載の発明は、請求の範囲第 1項に記載のインクジェット記録 装置において、
前記制御部は、複数の前記記録ヘッドが主走査方向に往復走査して、双方向でィ ンクを吐出して画像を記録するように、前記キャリッジ及び前記記録ヘッドを制御する とともに、複数の前記記録ヘッドのうち、両端の前記記録ヘッドよりも内側の前記記録 ヘッドの方が、前記両端の前記記録ヘッドよりもメンテナンス処理の頻度が少なくなる ように、前記メンテナンス部を制御することを特徴として 、る。
[0009] 請求の範囲第 3項に記載の発明は、請求の範囲第 2項に記載のインクジェット記録 装置において、
前記制御部に対して、片方向のみで画像記録を行うか、双方向で画像記録を行う かを入力する選択部を有することを特徴として 、る。
[0010] 請求の範囲第 4項に記載の発明は、
記録媒体にインクを吐出する記録ヘッドと、
主走査方向に沿うように配列された複数の前記記録ヘッドを前記主走査方向に往 復走査させるキャリッジと、
前記主走査方向に直交する副走査方向に前記記録媒体を搬送する搬送部と、 複数の前記記録ヘッドの吐出状態を回復するメンテナンス部と、
前記記録ヘッド、前記キャリッジ、前記搬送部及び前記メンテナンス部を制御する制 御部とを備え、
前記制御部は、複数の前記記録ヘッドが主走査方向に往復走査して、少なくとも片 方向でインクを吐出して画像を記録するように、前記キャリッジ及び前記記録ヘッドを 制御するとともに、所定の画素に着弾しないインクの量が最も多い前記記録ヘッドに 隣接する前記記録ヘッドに対して、他の前記記録ヘッドの少なくとも 1つよりもメンテ ナンス処理の頻度が多くなるように、前記メンテナンス部を制御することを特徴として いる。
[0011] 請求の範囲第 5項に記載の発明は、請求の範囲第 1項〜第 4項の何れか一項に記 載のインクジェット記録装置において、
前記インクは活性エネルギ線硬化型のインクであり、
前記キャリッジには、活性エネルギ線を前記記録媒体に照射する照射手段が搭載 されて 、ることを特徴として!/、る。
[0012] 請求の範囲第 6項に記載の発明は、 記録媒体に活性エネルギ線硬化型インクを吐出する記録ヘッドと、
活性エネルギ線を前記記録媒体に照射する照射手段と、
主走査方向に沿うように配列された複数の前記記録ヘッドと前記照射手段を前記主 走査方向に往復走査させるキャリッジと、
前記主走査方向に直交する副走査方向に前記記録媒体を搬送する搬送部と、 複数の前記記録ヘッドの吐出状態を回復するメンテナンス部と、
前記記録ヘッド、前記照射手段、前記キャリッジ、前記搬送部及び前記メンテナンス 部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、複数の前記記録ヘッドが主走査方向に往復走査して、少なくとも片 方向でインクを吐出して画像を記録するように、前記キャリッジ及び前記記録ヘッドを 制御するとともに、前記照射手段に最も近い前記記録ヘッドに対して、他の前記記録 ヘッドの少なくとも 1つよりもメンテナンス処理の頻度が多くなるように、前記メンテナン ス部を制御することを特徴として 、る。
発明の効果
[0013] 画像記録時においては、移動方向の後端にある記録ヘッドがそれよりも前方の記 録ヘッドからのミストの影響を最も受けることになる。このため、後端の記録ヘッドよりも その前方の記録ヘッドはメンテナンス処理が少なくなつたとしても、ミストの影響が小さ いので良好な吐出状態を維持することができる。つまり本発明のように、画像記録時 における移動方向に対して後端の記録ヘッドよりも前方の記録ヘッドの少なくとも 1つ 力 後端の記録ヘッドよりもメンテナンス処理の頻度が少なくなつていると、いずれの メンテナンス開始タイミングで全ての記録ヘッドをメンテナンスしなくとも、全ての記録 ヘッドを良好な吐出状態にすることができる。そして、ヘッド検査手段を設けなくとも、 目詰まりのしゃすい記録ヘッドが重点的にメンテナンスされるので、装置の長大化を 抑えつつも、必要な記録ヘッドのみカ ンテナンスされることになり、画像記録の生産 性の低下を抑制することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明に係るインクジェット記録装置を表す斜視図である。
[図 2]図 1のインクジェット記録装置の主制御構成を表すブロック図である。 [図 3]図 1のインクジェット記録装置における画像記録方向を表す説明図である。
[図 4]図 1のインクジェット記録装置での片方向の画像記録時における走査回数と不 良ノズル数との関係を表すグラフである。
[図 5]図 1のインクジェット記録装置での双方向の画像記録時における走査回数と不 良ノズル数との関係を表すグラフである。
[図 6]図 1のインクジェット記録装置に備わるメンテナンス部の動作を表す説明図であ る。
符号の説明
1 インクジェット記録装置
2 画像記録装置
3 筐体
4 プラテン
5 ガイド部材
6 キャリッジ
7〜 10 記録ヘッド
11, 12 紫外線光源
20 制御部
21- -24 メインタンク
25 搬送部
26 選択部
27 通信部
28 画像処理部
29 画像データ記憶部
30 メンテナンス部
31 吸引装置
32 キャップ部材
33 己' 1思
35 吸引ポンプ 39 画像作成装置
40 除去装置
41 元巻きローラ
42 巻き取りローラ
43 押圧部材
44 従動ローラ
90 脚部
91 補強部材
92 キャスタ
A 副走査方向
B 主走査方向
C 矢印
D 矢印
R1 記録領域
R2 非記録領域
S インク吸収シート
S1 繰出し部分
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、本実施形態におけるインクジェット記録装置について図を参照して説明する 。図 1はインクジェット記録装置の概略構成を表す斜視図である。この図 1に示すよう に、インクジェット記録装置 1には、画像の記録を行う各種の装置や部材が搭載され た画像記録装置 2が配設されている。画像記録装置 2は、断面が多角形状を有しか つ左右方向に延在する長尺な筐体 3により覆われており、筐体 3の前側の一部が開 口している。また筐体 3の後側には、記録媒体を筐体 3の内部に送り込むためのスリツ ト状の搬入口(図示せず)が設けられている。
[0017] 筐体 3の内部には、左右方向に延在する平板状のプラテン 4が配設されている。プ ラテン 4は記録媒体を記録面の反対側の面、つまり非記録面力 支持するものである [0018] なお図 1では記録媒体を省略している力 記録媒体は、筐体 3の内部に配設された 搬送部 25 (図 2参照)により、図中に矢印で示される搬送方向(副走査方向 A)に沿つ て搬送されている。具体的には、記録媒体は、筐体 3の後側に設けられた搬入口か ら送り込まれ、プラテン 4により支持された状態で筐体 3の内部を後方力 前方へ通 過し、筐体 3の外部に搬出されている。
[0019] プラテン 4の上方には、副走査方向 Aに直交する方向(主走査方向 B)に沿って延 在するガイド部材 5が配設されている。ガイド部材 5には、キャリッジ 6が支持されてい る。キャリッジ 6は、ガイド部材 5によりガイドされた状態で、プラテン 4の直上の記録領 域 R1と、プラテン 4の左側上方の非記録領域 R2とを主走査方向 Bに沿って移動自 在となっている。
[0020] キャリッジ 6の前側には、イェロー(Y) ,マゼンタ(M) ,シアン(C) ,ブラック(K)の各 プロセスカラーのインクを吐出する 4つの記録ヘッド 7〜10が主走査方向に沿うように 一列に配列されて搭載されて 、る。各記録ヘッド 7〜: LOは複数のノズル(図示せず) を内部に備えている。これらノズルの下端は各記録ヘッド 7〜 10の下面、つまり吐出 面においてインク吐出口(図示せず)を形成しており、各ノズルはインク吐出口を介し てインクを微小な液滴として吐出することができるようになつている。
[0021] キャリッジ 6の後側には、 Y, M, C, Kの各プロセスカラーのインクを一時的に貯留 する 4つのサブタンク(図示せず)が配設されている。各サブタンクは、遮光性を有す る 4本のチューブ(図示せず)により記録ヘッド 7〜10に接続されている。そして各サ ブタンクに貯留されたインクが色毎に、 4本のチューブを介して記録ヘッド 7〜: LOに供 給されるようになっている。
[0022] キャリッジ 6の前側にお!、て記録ヘッドマ〜 10の左右両側には、活性エネルギ線と しての紫外線を下方に向けて照射する紫外線光源 (照射手段) 11, 12がそれぞれ 搭載されている。具体的に、紫外線光源 11, 12としては低圧水銀ランプ、紫外線レ 一ザ、キセノンフラッシュランプ、捕虫灯、ブラックライト、殺菌灯、冷陰極管、 LED高 圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、無電極紫外線ランプ等が適用可能であり、これ ら以外の光源が適用されてもょ 、。
[0023] プラテン 4の左側には、 Y, M, C, Kの各プロセスカラーのインクを貯留する 4つのメ インタンク 21〜24と、記録ヘッド 7〜10のメンテナンスを行うためのメンテナンス部 30 とが配設されている。
[0024] 各メインタンク 21〜24には、上記 4つのサブタンクよりも大容量のインクが貯留され ている。これら各メインタンク 21〜24は、それぞれ対応するサブタンクにインクが供給 できるように接続されている。
[0025] メンテナンス部 30は、各記録ヘッド 7〜10のノズル内のインクを吸引する 4つの吸 引装置 31,…と、各記録ヘッドマ〜 10の吐出面に付着したインクを除去する除去装 置 40とを備えて ヽる。
[0026] 各吸引装置 31,…は、上端が開口した箱状のキャップ部材 32と、吸引ポンプ 35と を備えている。キャップ部材 32の内部底面は、記録ヘッド 7〜: LOの吐出面とほぼ等し い大きさとなっている。各キャップ部材 32の下部には吸引ポンプ 35が連結されてい る。この吸引装置の左側には除去装置 40が配設されている。
[0027] 除去装置 40は、インクを吸収可能なインク吸収シート Sと、インク吸収シート Sを上 下に移動させる移動装置(図示せず)等とを備えて 、る。
[0028] インク吸収シート Sは、例えば、極細繊維力もなる長尺な布または不織布である。ィ ンク吸収シート Sは、所定間隔をあけて配設された元巻きローラ 41及び巻き取り口一 ラ 42にそれぞれ卷回されて 、る。元巻きローラ 41の回転軸と巻き取りローラ 42の回 転軸とは吐出面にほぼ平行となっている。巻き取りローラ 42はモータ等の駆動源に 連結されており、回転と停止を行うようになっている。従って、インク吸収シート Sは、 巻き取りローラ 42の回転によって元巻きローラ 41から繰出され、巻き取りローラ 42に 卷回されることとなる。
[0029] 元巻きローラ 41と巻き取りローラ 42との間には、インク吸収シート Sを案内するため の 2つの従動ローラ 44, 44力 元巻きローラ 41及び巻き取りローラ 42よりも高い位置 に配設されている。これら従動ローラ 44, 44の回転軸と、従動ローラ 44, 44の間に 延在するインク吸収シート Sの繰出し部分 S1とは、吐出面にほぼ平行となっている。 繰出し部分 S1はインクを吸収しておらず、その裏面、つまり記録ヘッド 7〜 10と反対 側の面には、繰出し部分 S1をその裏面側から吐出面に押圧する押圧部材 43が配 設されている。 [0030] 押圧部材 43は、インク吸収シート Sを吐出面に押圧した状態で吐出面に沿って移 動可能となっている。このような押圧部材 43は、例えばゴムなど、弾性を有する部材 によって形成されている。
[0031] なお、非記録時においてキャリッジ 6は、上記の非記録領域 R2のうち、メインタンク 21〜24及び吸引装置が配設された位置(以下「ホームポジション」という。)で待機す るようになっている。キャリッジ 6がホームポジションに移動した状態では、各記録へッ ド 7〜 10の吐出面が 4つのキャップ部材 32,…によりそれぞれ覆われ、各記録ヘッド 7〜: LOのノズルの内部及び先端部でインクが乾燥することを防止できるようになって いる。
[0032] また、図 1ではホームポジションに配設された部材が大気中に露出した状態で図示 されている力 ホームポジションに配設される部材 (メインタンク 21〜24、メンテナンス 部 30等)は筐体 3により覆われ遮光されている。
[0033] 上記構成を具備する画像記録装置 2は、逆 T字状の 2本の脚部 90, 90により支持 されている。各脚部 90間には画像記録装置 2の自重を強固に支持するための 2本の 補強部材 91, 91が架け渡されており、各脚部 90の下部には 2個のキャスタ 92, 92 がそれぞれ配設されている。このような構成により、画像記録装置 2を含むインクジェ ット記録装置 1は、前後方向又は左右方向に移動自在となって!/、る。
[0034] 次に、本実施形態に用いられる「インク」について説明する。本実施形態に用いら れるインクは、 30°Cで 10〜500[mpas]程度の粘度を有する高粘度インクである。また このインクは、活性エネルギ線としての紫外線の被照射により硬化する性質を具備す る活性エネルギ硬化型インクである。
[0035] 次に、本実施形態に用いられる「記録媒体」について説明する。
[0036] 本実施形態に用いられる記録媒体としては、通常のインクジェット記録装置に適用 される普通紙,再生紙,光沢紙等の各種紙,各種布地,各種不織布,榭脂,金属, ガラス等の材質力 なる記録媒体が適用可能である。記録媒体の形態としては、ロー ル状、カットシート状、板状等が適用可能である。さらに、本実施形態に用いられる記 録媒体として、榭脂により記録面を被覆した各種紙,顔料を含むフィルム,発泡フィ ルム等の不透明な公知の記録媒体も適用可能である。
[0037] 図 2は、本実施形態のインクジェット記録装置 1の主制御構成を表すブロック図であ る。この図 2に示すように、インクジェット記録装置 1には各部を制御する制御部 20が 設けられている。制御部 20には、画像を作成する例えば PC等の画像作成装置 39と 通信する通信部 27と、画像作成装置 39から通信部 27を介して入力された画像デー タを処理する画像処理部 28と、画像処理部 28により処理された画像データを記憶す る画像データ記憶部 29と、キャリッジ 6の走査回数を記憶する走査記憶部 33と、画像 記録方向を双方向とするか片方向とするかを選択する選択部 26と、キャリッジ 6と、搬 送部 25と、メンテナンス部 30と、記録ヘッドマ〜 10、紫外線光源 11, 12とが電気的 に接続されている。
[0038] 制御部 20は、 CPU、 RAM, ROM等を備えて構成されていて、 CPUが ROM中の 制御プログラムを RAMに展開し実行することで各部を制御するようになって 、る。
[0039] 具体的に、制御部 20は、画像記録時には搬送部 25を制御して、記録媒体を副走 查方向 Aに所定量だけ搬送させた後に、キャリッジ 6を制御して主走査方向 Bに往復 走査させる。制御部 20は、画像データ記憶部 29中の画像データを読み出して、当 該画像データに基づ 、て記録ヘッド 7〜10を制御し、記録媒体上にインクを吐出さ せる。図 3は、画像記録方向を表す説明図である。制御部 20は、選択部 26によって 画像選択方向が片方向と選択されて 、る場合には、往復走査方向のうち片方向の みでインクが吐出されるように記録ヘッド 7〜: L0を制御している(図 3における矢印 C) 。一方、選択部によって画像選択方向が双方向と選択されている場合には、制御部 20は往復走査方向の双方向でインクが吐出されるように記録ヘッド 7〜10を制御し ている(図 3における矢印 D)。この際、制御部 20は、紫外線光源 11, 12を制御し、 紫外線を記録媒体上のインクに照射するようになっている。また、画像記録時におい ては制御部 20は、走査記憶部 33を制御して、走査回数を記憶させている。
[0040] 制御部 20は、走査回数が所定の値になると、メンテナンス部 30を制御して、各記 録ヘッド 7〜 10のメンテナンスを実行する。各記録ヘッド 7〜 10のメンテナンスタイミ ングとしては、画像記録時における移動方向に対して後端の記録ヘッドよりも前方の 記録ヘッドの少なくとも 1つ力 後端の記録ヘッドよりもメンテナンス処理の頻度が少 なくなるように設定されて 、る。
[0041] 例えば、画像記録方向が片方向である場合には、イェローのインクを吐出する記録 ヘッド 7が移動方向に対して後端の記録ヘッドとなり、これ以外の記録ヘッド 8〜 10が 後端の記録ヘッドよりも前方の記録ヘッドの少なくとも 1つとなる。具体的には、イエロ 一の記録ヘッド 7におけるメンテナンスタイミングを N回の走査回数毎とすると、それ 以外の記録ヘッド 8〜10のメンテナンスタイミングを M (M>N)回の走査回数毎とす ることで、イェローの記録ヘッド 7よりもそれ以外の記録ヘッド 8〜 10の方力メンテナン ス処理の頻度が少なくなる。
[0042] さらに、画像記録方向が双方向である場合には、イェローのインクを吐出する記録 ヘッド 7及びブラックのインクを吐出する記録ヘッド 10が移動方向に対して後端の記 録ヘッドとなり、これ以外の記録ヘッド 8, 9が後端の記録ヘッドよりも前方の記録へッ ドの少なくとも 1つとなる。言い換えると後端の記録ヘッドは両端の記録ヘッドであり、 前方の記録ヘッドの少なくとも 1つは両端の記録ヘッドの内側の記録ヘッドとなる。こ のため、各記録ヘッド 7〜 10のメンテナンスタイミングは、両端の記録ヘッド 7, 10より も内側の記録ヘッド 8, 9の方が、メンテナンス処理の頻度が少なくなるように設定され て 、る。イェローの記録ヘッド 7及びブラックの記録ヘッド 10におけるメンテナンスタイ ミングを L回の走査回数毎とすると、それ以外の記録ヘッド 8, 9のメンテナンスタイミ ングを K(K>L)回の走査回数毎とすることで、イェローの記録ヘッド 7及びブラック の記録ヘッド 10よりもそれ以外の記録ヘッド 8, 9の方力メンテナンス処理の頻度が少 なくなる。
[0043] ここで、各記録ヘッド 7〜10のメンテナンスタイミングに適正な走査回数は、片方向 若しくは双方向の画像記録を実験やシミュレーション等で実行することで決定される 。図 4、図 5は片方向、双方向の画像記録時における走査回数と吐出不良ノズル数と の関係を表すグラフである。例えば、片方向の画像記録の場合、図 4に示すように、 イェローの記録ヘッド 7のみ早い段階で吐出不良ノズル数が増加し始める。つまり、 移動方向に対して後端の記録ヘッド 7が他の記録ヘッド 8〜10のインクミストの影響 を受けるために、早い段階で吐出不良ノズル数が増加し始めるのである。そして、ィ エローの記録ヘッド 7の吐出不良ノズル数が増加し始めるまでの走査回数以下の走 查回数を上記の N回とし、他の記録ヘッド 8〜10の吐出不良ノズル数が増加し始め るまでの走査回数以下で、 N回よりも多 、走査回数を上記の M回と設定する。
[0044] 一方、双方向の画像記録の場合、図 5に示すように、イェローの記録ヘッド 7及びブ ラックの記録ヘッド 10が早い段階で吐出不良ノズル数が増加し始める。つまり、往復 走査それぞれの移動方向に対して後端となる記録ヘッド 7, 10が他の記録ヘッド 8, 9のインクミストの影響を受けるために、両端の記録ヘッド 7, 10は早い段階で吐出不 良ノズル数が増加し始めるのである。そして、イェローの記録ヘッド 7及びブラックの 記録ヘッド 10の吐出不良ノズル数が増加し始めるまでの走査回数以下の走査回数 を上記の L回とし、内側の記録ヘッド 8, 9の吐出不良ノズル数が増加し始めるまでの 走査回数以下で、 L回よりも多 、走査回数を上記の K回と設定する。
[0045] 次に、本実施形態のインクジェット記録装置 1の作用につ 、て説明する。画像記録 時になると、制御部 20は走査記憶部 33に記憶されている値をリセットしてから、選択 部 26の選択結果が片方向による画像記録である力、双方向による画像記録である かを判断する。なお、選択部 26はユーザからの操作によって片方向による画像記録 力 双方向による画像記録かが選択されている。
[0046] 選択部 26の選択結果が片方向による画像記録であった場合には、制御部 20は搬 送部 25を制御して、記録媒体を副走査方向 Aに所定量だけ搬送させた後に、キヤリ ッジ 6を制御して主走査方向 Bに往復走査させる。制御部 20は、画像データ記憶部 2 9中の画像データを読み出して、当該画像データに基づいて記録ヘッド 7〜10を制 御し、片方向の走査時にのみ記録媒体上にインクを吐出させる。この際、制御部 20 は、紫外線光源 11, 12を制御し、紫外線を記録媒体上のインクに照射させている。 そして制御部 20は、搬送部 25による記録媒体の搬送及びキャリッジ 6の走査に同期 させた記録ヘッド 7〜10によるインク吐出を繰り返すことで記録媒体上に画像を記録 する。なお、制御部 20は走査記憶部 33を制御して、各走査毎に走査記憶部 33で記 憶される値をカウントアップさせて 、る。
[0047] そして、制御部 20は画像記録時に走査記憶部 33に記憶される値力 Nの倍数とな つた場合には記録ヘッド 7に対するメンテナンス処理を実行し、 Mの倍数となった場 合には他の記録ヘッド 8〜: L0に対するメンテナンス処理を実行する。 [0048] 一方、選択部 26の選択結果が双方向による画像記録であった場合には、制御部 2 0は搬送部 25を制御して、記録媒体を副走査方向 Aに所定量だけ搬送させた後に、 キャリッジ 6を制御して主走査方向 Bに往復走査させる。制御部 20は、画像データ記 憶部 29中の画像データを読み出して、当該画像データに基づいて記録ヘッド 7〜1 0を制御し、往復走査の 、ずれの移動方向に対しても記録媒体上にインクを吐出さ せる。この際、制御部 20は、紫外線光源 11, 12を制御し、紫外線を記録媒体上のィ ンクに照射させている。そして制御部 20は、搬送部 25による記録媒体の搬送及びキ ャリッジ 6の走査に同期させた記録ヘッド 7〜10によるインク吐出を繰り返すことで記 録媒体上に画像を記録する。なお、制御部 20は走査記憶部 33を制御して、各走査 毎に走査記憶部 33で記憶される値をカウントアップさせている。
[0049] そして、制御部 20は画像記録時に走査記憶部 33に記憶される値力 Lの倍数とな つた場合には記録ヘッド 7, 10に対するメンテナンス処理を実行し、 Kの倍数となった 場合には他の記録ヘッド 8, 9に対するメンテナンス処理を実行する。
[0050] そして、片方向による画像記録、双方向による画像記録のいずれにおいても、制御 部 20はメンテナンスタイミングになるとメンテナンス部 30を制御して各記録ヘッド 7〜 10にメンテナンス処理を施す。図 6はメンテナンス部 30の動作を表す説明図である。 メンテナンス処理では、図 6 (a)に示すように、制御部 20の制御によりキャリッジ 6が非 記録領域の除去装置 40の直上に移動するとともに、除去装置 40が上方に移動し、 インク吸収シート Sの繰出し部分 S1と記録ヘッド 7〜: L0の吐出面とが近接する。次に 、図 6 (b)〜(e)に示すように、制御部 20の制御により、押圧部材 43がインク吸収シ ート Sの繰出し部分 S1を記録ヘッド 7〜: L0の吐出面に押圧した状態で吐出面に沿つ て移動する。これにより、吐出面に付着したインクが繰出し部分 S1に吸収される。こ の吐出面メンテナンス処理が行われた後には、制御部 20の制御により巻き取り口一 ラ 42が回転してインク吸収シート Sを巻き取り、インクを吸収していない部分のインク 吸収シート Sが元巻きローラ 41から繰出される。なお図 6 (a)〜(e)では、インクが太 線で図示されている。
[0051] その後、制御部 20の制御によりキャリッジ 6がホームポジション、つまり吸引装置 31 の直上に移動すると、各記録ヘッド 7〜10の吐出面が 4つのキャップ部材 32,…にそ れぞれ覆われ、この状態において、各記録ヘッド 7〜 10が自己の各ノズル力も空吐 出する力、 4つの吸引ポンプ 35,…が作動して各記録ヘッド 7〜 10のノズルからイン クを吸引する力、或いはこれらの動作が同時に行われる。これにより、各記録ヘッド 7 〜 10のノズルの内部及び先端部に残留するインクは吐き捨てられ、各記録ヘッド 7 〜: L0での目詰まりが未然に防止される。
[0052] 以上のように、本実施形態のインクジェット記録装置 1によれば、片方向の画像記録 時では、移動方向に対して後端の記録ヘッド 7よりも前方の記録ヘッド 8〜10が、後 端の記録ヘッド 7よりもメンテナンス処理の頻度が少なくなつて 、るので、 V、ずれのメ ンテナンス開始タイミングで全ての記録ヘッド 7〜10をメンテナンスしなくとも、全ての 記録ヘッド 7〜10を良好な吐出状態にすることができる。そして、ヘッド検査手段を設 けなくとも、 目詰まりのしゃすい記録ヘッド 7が重点的にメンテナンスされるので、装置 の長大化を抑えつつも、必要な記録ヘッドのみカ ンテナンスされることになり、画像 記録の生産性の低下を抑制することが可能となる。
[0053] また、双方向の画像記録時では、両端に位置する記録ヘッド 7, 10よりも内側に位 置する記録ヘッド 8, 9の方が、両端の記録ヘッド 7, 10よりもメンテナンス処理の頻度 が少な 、ので、双方向の画像記録時にお!、ても 、ずれのメンテナンス開始タイミング で全ての記録ヘッド 7〜10をメンテナンスしなくとも、全ての記録ヘッドマ〜 10を良好 な吐出状態にすることができる。
[0054] また、制御部 20に対して、片方向のみで画像記録を行うか、双方向で画像記録を 行うかを入力する選択部が備えられているので、一台のインクジェット記録装置 1で片 方向、双方向の画像記録が実行できる。そして、片方向、双方向の画像記録のいず れであっても必要な記録ヘッド 7〜10のみをメンテナンスすることが可能である。
[0055] なお、本発明は上記実施の形態に限らず適宜変更可能であるのは勿論である。
[0056] 例えば、制御部 20が、所定の画素に着弾しな!、インクの量が最も多 、記録ヘッド( 例えば記録ヘッド 7とすると)に隣接する記録ヘッド 8に対して、他の記録ヘッド 7, 9, 10の少なくとも 1つよりもメンテナンス処理の頻度が多くなるように、メンテナンス部 30 を制御するようにしてもよい。ここで、所定の画素に着弾しないインク量が最も多い記 録ヘッド 7は、着弾しないインク量が多い分、他の記録ヘッド 8〜 10よりもミストが発生 しゃすい。このため、この記録ヘッド 7に隣接する記録ヘッド 8はミストの影響を受けや すくなる力 前述したように他の記録ヘッド 7, 9, 10の少なくとも 1つよりもメンテナン ス処理の頻度を多くして 、るので、 V、ずれのメンテナンス開始タイミングで全ての記録 ヘッド 7〜10をメンテナンスしなくとも、全ての記録ヘッド 7〜10を良好な吐出状態に することができる。
また、制御部 20が、紫外線光源 11, 12に最も近い記録ヘッド 7, 10に対して、他の 記録ヘッド 8, 9の少なくとも 1つよりもメンテナンス処理の頻度が多くなるように、メンテ ナンス部 30を制御するようにしてもよい。紫外線光源 11, 12に最も近い記録ヘッド 7 , 10は、紫外線光源 11, 12からの漏れ光や、反射光の影響を受けやすい。このため 、紫外線光源 11, 12の最も近い記録ヘッド 7, 10に対して、他の記録ヘッド 8, 9の 少なくとも 1つよりもメンテナンス処理の頻度を多くすると、いずれのメンテナンス開始 タイミングで全ての記録ヘッド 7〜10をメンテナンスしなくとも、全ての記録ヘッド 7〜1 0を良好な吐出状態にすることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 記録媒体にインクを吐出する記録ヘッドと、
主走査方向に沿うように配列された複数の前記記録ヘッドを前記主走査方向に往 復走査させるキャリッジと、
前記主走査方向に直交する副走査方向に前記記録媒体を搬送する搬送部と、 複数の前記記録ヘッドの吐出状態を回復するメンテナンス部と、
前記記録ヘッド、前記キャリッジ、前記搬送部及び前記メンテナンス部を制御する 制御部とを備え、
前記制御部は、複数の前記記録ヘッドが主走査方向に往復走査して、少なくとも片 方向でインクを吐出して画像を記録するように、前記キャリッジ及び前記記録ヘッドを 制御するとともに、画像記録時における移動方向に対して後端の前記記録ヘッドより も前方の前記記録ヘッドの少なくとも 1つが、前記後端の前記記録ヘッドよりもメンテ ナンス処理の頻度が少なくなるように、前記メンテナンス部を制御することを特徴とす るインクジェット記録装置。
[2] 請求の範囲第 1項に記載のインクジェット記録装置において、
前記制御部は、複数の前記記録ヘッドが主走査方向に往復走査して、双方向でィ ンクを吐出して画像を記録するように、前記キャリッジ及び前記記録ヘッドを制御する とともに、複数の前記記録ヘッドのうち、両端の前記記録ヘッドよりも内側の前記記録 ヘッドの方が、前記両端の前記記録ヘッドよりもメンテナンス処理の頻度が少なくなる ように、前記メンテナンス部を制御することを特徴とするインクジェット記録装置。
[3] 請求の範囲第 2項に記載のインクジェット記録装置にぉ 、て、
前記制御部に対して、片方向のみで画像記録を行うか、双方向で画像記録を行う かを入力する選択部を有することを特徴とするインクジェット記録装置。
[4] 記録媒体にインクを吐出する記録ヘッドと、
主走査方向に沿うように配列された複数の前記記録ヘッドを前記主走査方向に往 復走査させるキャリッジと、
前記主走査方向に直交する副走査方向に前記記録媒体を搬送する搬送部と、 複数の前記記録ヘッドの吐出状態を回復するメンテナンス部と、 前記記録ヘッド、前記キャリッジ、前記搬送部及び前記メンテナンス部を制御する制 御部とを備え、
前記制御部は、複数の前記記録ヘッドが主走査方向に往復走査して、少なくとも片 方向でインクを吐出して画像を記録するように、前記キャリッジ及び前記記録ヘッドを 制御するとともに、所定の画素に着弾しないインクの量が最も多い前記記録ヘッドに 隣接する前記記録ヘッドに対して、他の前記記録ヘッドの少なくとも 1つよりもメンテ ナンス処理の頻度が多くなるように、前記メンテナンス部を制御することを特徴とする インクジェット記録装置。
[5] 請求の範囲第 1項〜第 4項の何れか一項に記載のインクジェット記録装置にぉ 、て
前記インクは活性エネルギ線硬化型のインクであり、
前記キャリッジには、活性エネルギ線を前記記録媒体に照射する照射手段が搭載 されて 、ることを特徴とするインクジェット記録装置。
[6] 記録媒体に活性エネルギ線硬化型インクを吐出する記録ヘッドと、
活性エネルギ線を前記記録媒体に照射する照射手段と、
主走査方向に沿うように配列された複数の前記記録ヘッドと前記照射手段を前記主 走査方向に往復走査させるキャリッジと、
前記主走査方向に直交する副走査方向に前記記録媒体を搬送する搬送部と、 複数の前記記録ヘッドの吐出状態を回復するメンテナンス部と、
前記記録ヘッド、前記照射手段、前記キャリッジ、前記搬送部及び前記メンテナンス 部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、複数の前記記録ヘッドが主走査方向に往復走査して、少なくとも片 方向でインクを吐出して画像を記録するように、前記キャリッジ及び前記記録ヘッドを 制御するとともに、前記照射手段に最も近い前記記録ヘッドに対して、他の前記記録 ヘッドの少なくとも 1つよりもメンテナンス処理の頻度が多くなるように、前記メンテナン ス部を制御することを特徴とするインクジェット記録装置。
PCT/JP2007/059734 2006-05-23 2007-05-11 インクジェット記録装置 WO2007135872A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006143079 2006-05-23
JP2006-143079 2006-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007135872A1 true WO2007135872A1 (ja) 2007-11-29

Family

ID=38723185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/059734 WO2007135872A1 (ja) 2006-05-23 2007-05-11 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007135872A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331676A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Canon Inc インクジェット記録装置および記録ヘッドの吐出回復方法
JP2005238733A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331676A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Canon Inc インクジェット記録装置および記録ヘッドの吐出回復方法
JP2005238733A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143930B2 (ja) 画像形成装置及びインクジェット記録装置
US7828411B2 (en) Liquid ejection method, liquid ejection apparatus, double-side printing method and image recording apparatus for double-side printing
RU2497683C2 (ru) Струйное печатающее устройство и способ восстановления печатающей головки
US7396103B2 (en) Inkjet recording apparatus and method for maintenance of recording head
JP2004216653A (ja) インクジェット式プリンタ
JP2007118414A (ja) インクジェット記録装置
JP5028864B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2007229959A (ja) 液体吐出方法及び装置並びに画像形成装置
JP2004330773A (ja) インクジェットプリンタ
JP2004358953A (ja) インクジェット記録装置
JP2009262360A (ja) インクジェットプリンタ
JP4501434B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP4806955B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2004202773A (ja) インクジェットプリンタ
JP5085047B2 (ja) 画像形成装置及びインクジェット記録装置
JP2007283624A (ja) 画像形成装置
JP2004230640A (ja) インクジェットプリンタ
JP6579762B2 (ja) 記録装置
JP2004122554A (ja) 印刷装置のプラテン構造
WO2007135872A1 (ja) インクジェット記録装置
JP2021014054A (ja) インクジェットプリンタ
JP2018133742A (ja) 記録装置、検査装置及びその制御方法
JP2008246953A (ja) インクジェット記録装置
JP2005305972A (ja) 記録ヘッド
JP2005205635A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743169

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07743169

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP