WO2007132688A1 - 酸化が抑制された魚粉及びその製造方法 - Google Patents

酸化が抑制された魚粉及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007132688A1
WO2007132688A1 PCT/JP2007/059458 JP2007059458W WO2007132688A1 WO 2007132688 A1 WO2007132688 A1 WO 2007132688A1 JP 2007059458 W JP2007059458 W JP 2007059458W WO 2007132688 A1 WO2007132688 A1 WO 2007132688A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fish meal
scum
vegetable oil
ascorbic acid
distillation
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/059458
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobushige Doisaki
Hiroyuki Kawahara
Kazuhiko Hata
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha, Ltd. filed Critical Nippon Suisan Kaisha, Ltd.
Priority to JP2008515491A priority Critical patent/JPWO2007132688A1/ja
Priority to EP07742893A priority patent/EP2018812A4/en
Publication of WO2007132688A1 publication Critical patent/WO2007132688A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • A23K10/22Animal feeding-stuffs from material of animal origin from fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/174Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/10Fish meal or powder; Granules, agglomerates or flakes

Definitions

  • the present invention relates to an antioxidant formulation for fish meal.
  • it is related with the fish meal by which oxidation was suppressed by adding an antioxidant composition.
  • the ability of these antioxidants to be added to any feed The total amount of each active ingredient in the final feed is 150 gZ ton or less.
  • the amount added to fish meal, which is feed material, is regulated, and the total amount of each active ingredient added must be indicated in%.
  • Distilled deodorized scum of vegetable oil is a distillate generated in a deodorizing process (steam distillation) of vegetable oils such as soybean oil and rapeseed oil, and is also called sludge and oil cake.
  • the scum is about 0.15 to 0.45% of the oil and fat and the composition ratio varies depending on the deodorizing conditions.
  • the general composition ratio of soybean scum is shown in Table 1 (Non-patent Document 1). Soybean scum is used as a raw material for tocopherol, sterol and vitamin K1. [0004] [Table 1]
  • Non-Patent Document 1 Food Knowledge Minibooks Series Introduction to Edible Oils and Fats, Supervised by Yoshinori Kamimura, Published by Nihon Shokuhin Shimbun Co., Ltd., October 29, 2004, pl54-155 Disclosure of Invention
  • An object of the present invention is to provide an antioxidant prescription for fish meal having an effect equivalent to or higher than that of ethoxyquin, which is derived from a natural product and is highly safe and inexpensive.
  • the present invention provides:
  • a method for producing fish meal with reduced oxidation characterized by adding distilled deodorized scum of vegetable oil and ascorbic acid or a salt or ester thereof.
  • Antioxidant composition for fish meal containing distilled deodorized scum of vegetable oil containing distilled deodorized scum of vegetable oil.
  • An antioxidant composition for fish meal comprising distilled deodorized scum of vegetable oil and ascorbic acid or a salt or ester thereof.
  • the antioxidant formulation of the present invention is a synthetic antioxidant when added to fish meal by combining distilled deodorized scum of vegetable oil, which is considered to be highly safe from natural products, and further ascorbic acid. Demonstrates anti-acidic effect equivalent to or better than ethoxyquin. By using it as an antioxidant composition during storage and distribution of fish meal, it suppresses oxidation of fish meal.
  • Fish meal is a product obtained by simmering and ripening a fish that has been fried, and then separating the fat and water with a press and drying it, and is generally called fish meal, fish meal or simply meal.
  • fish meal is a product obtained by simmering and ripening a fish that has been fried, and then separating the fat and water with a press and drying it, and is generally called fish meal, fish meal or simply meal.
  • moisture usually moisture
  • Fish species used as the raw material for fish meal are horse mackerel (Chile 'per 1 Russia), sardine (per 1' Chile 1 '), sardines (Morocco ⁇ Chile ⁇ Per 1' China 'South Africa'), sano (Per 1 ' China), Nishin (Norue 1 ' Russian' Iceland), Power Perin: Shishamo (Iceland), Ikanago (Denmark), Cod (Norway 'America' Russia), Antarctic krill (Southern Ocean) .
  • Distillation deodorization scum of vegetable oil used in the present invention refers to a distillate generated in a deodorization step (steam distillation) in the production process of vegetable oil such as soybean oil or rapeseed oil.
  • Vegetable oils are oils and fats from which oil seeds such as soybean oil, rapeseed oil, sesame oil, cottonseed oil, olive oil, corn oil, rice bran oil, safflower oil and sunflower oil are extracted. Extracted soybean oil (crude oil) contains phospholipids, free fatty acids, pigments, vitamins, sterols, hydrocarbons, trace metals and odorous components.
  • Residues of these components can cause quality problems such as off-flavors, reduced flavor, fuming and reduced shelf life.
  • the purification process eliminates these components.
  • degumming, deoxidation, decolorization, and deodorization are performed for the purpose of removal.
  • the deodorization step is the final step in refining, and removes odorous components in the fat by blowing water vapor into the fat heated to a high temperature under high vacuum.
  • components such as free fatty acids, glycerides (monoacylglycerol, diacylglycerol), sterols, hydrocarbons, and tocopherol are also removed.
  • Typical deodorization conditions are a temperature of 200 ° C-260 ° C, a vacuum of 3-10 mmHg, and a blown steam volume of 1-5%.
  • the distillate in this deodorization process is called scum (also called sludge or oil cake), and it is distilled mainly under the deodorizing conditions of fats and oils, mainly composed of vitamin E (tocopherol), sterols, fatty acids, etc. Contains a lot of trace components.
  • Tocopherol is the main anti-acidic substance of scum As shown in Comparative Example 1, when scum is distilled to concentrate tocopherol, excluding fatty acids, etc., the combined effect with ascorbic acid is not observed. . The presence of other components contained in scum is necessary only with tocopherol alone.
  • Weight Z weight It is particularly preferable to add 50 to: LOOOppm. Since scum is a natural product and considered safe, the upper limit is practically not important except for price issues. Adjust appropriately according to the storage period, storage conditions, etc. of the fish meal. You can use a mixture of two or more types, like soybean scam and rapeseed scum.
  • Ascorbic acid or a salt or ester thereof used in the present invention includes ascorbic acid, ascorbic acid palmitic acid ester, ascorbic acid fatty acid ester such as ascorbic acid stearic acid ester, or ascorbic acid salt such as sodium ascorbate Is used.
  • the amount of ascorbic acid or its salt or ester added is not particularly limited, but it is preferable to add 10 to 10,000 ppm (weight Z weight) in terms of ascorbic acid to fish meal, especially 50 to: LOOOppm power is preferred.
  • the method of adding the antioxidant composition of the present invention to fish meal does not matter if it is directly sprayed onto fish meal in continuous production or added and stirred in a notch manner. Also, it can be dissolved in a solution such as ethanol and added to dry the solvent, or it can be added directly or dissolved in an oily liquid and then emulsified. The timing of the addition is during the meal production process Although this process does not work, it is generally added before and after the drying process.
  • antioxidants may be added to the antioxidant formulation of the present invention, it is preferable to use the minimum necessary antioxidant from the viewpoint of safety.
  • the feed is a feed for aquaculture, livestock, pet use, etc. using fish meal as a raw material.
  • fish meal Especially for fish feed with a high content of fish meal, the content of antioxidants derived from fish meal increases with the proportion of fish meal used.
  • AP was a special grade reagent (purity 99% or more), and ethoxyquin (Sigma-Aldric h reagent) was a 75% purity reagent.
  • the prepared mackerel and anti-oxidant added lg were sealed in a 30 ml gas chromatography vial, stored in a 60 ° C constant temperature bath, and analyzed by gas chromatography. The oxygen concentration of the headspace was calculated. It was used as an index of acid.
  • Fig. 1 shows the results of storage of an antioxidant-added meal in which 100 ppm of ethoxyquin, 641 ppm of soybean scum (lOOppm in VE amount), 641 ppm of soybean scum (lOOppm in VE amount) and APlOOppm are added to mackerel. From this result, the stability of acidity was improved by adding soybean scum to the meal, and the effect was further improved by combining with AP, which showed an effect of ethoxyquin more than lOOppm.
  • Figure 4 shows the results of a storage test conducted at 37 ° C by adding an antioxidant to fish oil (sardine crude oil), the most easily acidified substance contained in meals. This result shows that fish oil has no combined effect of soy scum and AP, and the synergistic effect of soy scum and AP is peculiar to meal.
  • FIG. 5 shows the results of preparation of a meal to which an anti-acid composition comprising a combination of rapeseed scum and ascorbic acid or ascorbic acid palmitate was added in the same manner as in Example 1, and a storage test was conducted. From this result, it can be seen that there is a synergistic effect even when rapeseed scum is used instead of soybean scum.
  • the present invention improves the oxidative stability of fish meal by combining inexpensive antioxidants. As a result, feed can be produced without using synthetic antioxidants that are considered undesirable in terms of safety.
  • FIG. 1 is a graph showing the amount of oxygen absorbed by each meal in Example 1.
  • FIG. 2 is a graph showing the amount of oxygen absorbed by each meal in Comparative Example 1.
  • FIG. 3 is a graph showing the amount of oxygen absorbed by each meal in Example 2.
  • FIG. 5 is a graph showing the amount of oxygen absorbed by each meal in Example 3.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】天然物由来で安全性が高く、現在使用されているエトキシキンと同等以上の効果を有する魚粉用の抗酸化処方を提供すること。 【解決手段】抗酸化物質として植物油の蒸留脱臭スカム、又は、植物油の蒸留脱臭スカム及びアスコルビン酸又はその塩若しくはエステルを添加したことを特徴とする魚粉である。植物油の蒸留脱臭スカム、又は、植物油の蒸留脱臭スカム及びアスコルビン酸又はその塩若しくはエステルを添加することを特徴とする酸化が抑制された魚粉の製造方法である。植物油の蒸留脱臭スカム、又は、植物油の蒸留脱臭スカム及びアスコルビン酸又はその塩若しくはエステルを含有する魚粉用抗酸化組成物である。植物油の蒸留脱臭スカム、又は、植物油の蒸留脱臭スカム、及びアスコルビン酸又はその塩若しくはエステルを添加した魚粉を原料として製造した飼料である。

Description

明 細 書
酸化が抑制された魚粉及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、魚粉の抗酸化処方に関する。詳細には、抗酸化組成物を添加すること により酸化が抑制された魚粉に関する。
背景技術
[0002] 水産用、畜産用あるいはペットフード用飼料の原料として多用される魚粉 (フイツシ ュミールとも呼ばれる)は酸化されやすいため、その流通においては必ず抗酸化剤が 添カ卩されている。現在農林水産省令ではエトキシキン、ジブチルヒドロキシトルエン(B HT)、ブチルヒドロキシァ二ソール(BHA)の 3種の抗酸化剤が飼料添加物として認め られている。これらの化合物で最も抗酸ィ匕活性が高いのはエトキシキンであり、魚粉 用抗酸化剤としてはほとんどの場合エトキシキンが用いられて 、る。これら 3種の抗酸 ィ匕剤は 、ずれも化学合成品であり、安全性の観点からはこれらの添カ卩は必ずしも好 ましいものではない。
しかし、魚粉の酸化は高温下で促進され、酸化が著しい場合は発熱を伴い、自然 発火の原因にもなるといわれている。実際、輸入魚粉中には輸送中の発火防止のた め、国際協定により必ずエトキシキンが添加されている。
これらの抗酸化剤はいずれの飼料にも添加できる力 その添加量は最終飼料にそ れぞれの有効成分の合計量で 150gZトン以下とされて ヽる。飼料原料である魚粉 等に対する添加量は規制されて 、な 、が、添加したそれぞれの有効成分の合計量 を%で表示しなければならな 、。
[0003] 植物油の蒸留脱臭スカム (大豆スカム、菜種スカム等)は、大豆油、菜種油等植物 油の脱臭工程 (水蒸気蒸留)で発生する留出物であり、スラッジ、油滓とも呼ばれる。 このスカムは油脂に対して 0. 15〜0. 45%程度発生する力 量および組成比率は 脱臭条件により変動する。大豆スカムの一般的組成比率を表 1に示す (非特許文献 1 )。大豆スカムは、トコフエロール、ステロール、ビタミン K1などの原料として用いられて いる。 [0004] [表 1]
Figure imgf000004_0001
[0005] 非特許文献 1 :食品知識ミニブックスシリーズ 食用油脂入門、神村義則監修、株式 会社日本食糧新聞社発行、平成 16年 10月 29日 新訂版発行、 pl54- 155 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明は、天然物由来で安全性が高ぐまた、価格も安価な、エトキシキンと同等 以上の効果を有する魚粉用の抗酸化処方を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0007] 発明者らは安全性が高いと考えられる抗酸ィ匕物質を様々な角度から研究した結果 、植物油の蒸留脱臭スカムが魚粉の抗酸化剤として有効であること、さらに、植物油 の蒸留脱臭スカムとァスコルビン酸 (ビタミン C、以下 VCとも記す)又はそのエステル であるァスコルビン酸パルミテート(以下 APとも記す)を組み合わせることにより、魚粉 の酸ィ匕安定性を飛躍的に向上させることができることを見出した。し力も、これらの効 果は魚粉に特異的な作用である事も見出した。
[0008] 本発明は、
(1)植物油の蒸留脱臭スカムを添加したことを特徴とする魚粉。
(2)植物油の蒸留脱臭スカム及びァスコルビン酸又はその塩若しくはエステルを添 加したことを特徴とする魚粉。
(3)植物油の蒸留脱臭スカムを添加することを特徴とする酸ィ匕が抑制された魚粉の 製造方法。
(4)植物油の蒸留脱臭スカム及びァスコルビン酸又はその塩若しくはエステルを添 加することを特徴とする酸化が抑制された魚粉の製造方法。 (5)植物油の蒸留脱臭スカムを含有する魚粉用抗酸化組成物。
(6)植物油の蒸留脱臭スカム及びァスコルビン酸又はその塩若しくはエステルを含 有する魚粉用抗酸化組成物。
(7) (1)又は (2)の魚粉を原料として製造された飼料。
を要旨とする。
発明の効果
[0009] 本発明の抗酸化処方は、天然物由来の安全性が高いとされる植物油の蒸留脱臭 スカム、さらにァスコルビン酸を組み合わせることにより、魚粉に添加した場合に、合 成抗酸化剤であるエトキシキンと同等以上の抗酸ィ匕効果を発揮するものである。魚 粉の保存、流通時に抗酸化組成物として用いることにより魚粉の酸化を抑制する。 発明を実施するための最良の形態
[0010] 魚粉とは、水揚げされた魚を煮熟したあとに圧搾機で脂と水を分離し、乾燥して出 来たもので、一般に魚粉、フィッシュミール又は単にミールと呼ばれる。通常、水分を
10%以下に乾燥して常温流通されている。魚粉原料となる魚種としてはアジ (チリ'ぺ ル一.ロシア)、マイワシ (ペル一'チリ一)、イワシ類 (モロッコ ·チリ ·ペル一'中国'南ァ フリカ)、サノ (ペル一'中国)、二シン (ノルゥェ一'ロシア'アイスランド)、力ペリン:シシャ モ (アイスランド)、イカナゴ (デンマーク)、タラ類 (ノルウェー 'アメリカ 'ロシア)、南極ォキ アミ (南氷洋)等多種にわたる。
昔は、日本でイワシ等から魚粉が製造されていたが、現在では、ほとんどが輸入品 であり、南米のペルーやチリで獲られるカタクチイワシやアジ ·サバの魚粉が主要な 飼料原料として輸入されて ヽる。
[0011] 本発明で使用する植物油の蒸留脱臭スカムは、大豆油又は菜種油などの植物油 の製造工程の脱臭工程 (水蒸気蒸留)において発生する留出物を言う。植物油は、 大豆油、菜種油、ゴマ油、綿実油、ォリーブ油、コーン油、こめ油、サフラワー油、ひ まわり油などの油糧種子力も抽出される油脂である。採油された大豆油(原油)にはリ ン脂質、遊離脂肪酸、色素、ビタミン類、ステロール類、炭化水素類、微量金属およ び有臭成分等が含まれている。これらの成分が残留すると異臭、風味の低下、発煙 および保存性低下などの品質上の問題の原因となる。精製工程はこれらの成分の除 去を目的とし、一般的に脱ガム'脱酸、脱色、脱臭が行われる。脱臭工程は精製での 最終工程であり、高真空下で高温に加熱された油脂に水蒸気を吹き込むことにより 油脂中の有臭成分を除去するものである。この工程では同時に、遊離脂肪酸、グリセ リド(モノアシルグリセロール、ジァシルグリセロール)、ステロール類、炭化水素類、ト コフエロールなどの成分も除去される。一般的な脱臭条件は、温度 200°C— 260°C、 真空度 3— 10mmHg、吹き込み蒸気量 1— 5%である。そして、この脱臭工程での留 出物をスカムといい(スラッジ、油滓とも呼ばれる)、ビタミン E (トコフエロール)、ステロ ール類、脂肪酸等を主成分とし、その他油脂の脱臭条件で蒸留される微量成分を多 く含む。
スカムの主な抗酸ィ匕物質はトコフエロールである力 比較例 1に示したように、スカム を蒸留して脂肪酸等を除きトコフエロールを濃縮したものでは、ァスコルビン酸との併 用効果が認められない。トコフエロールだけではなぐスカムに含まれる他の成分の存 在が必要である。
[0012] スカムの添力卩量は特に限定されないが、好ましくは魚粉に対して 10〜: LOOOOppm
(重量 Z重量)添加するのが好ましぐ特に 50〜: LOOOppmが好ましい。スカムは天 然物であり安全性が高いと考えられるので、価格の問題を除けば実質的に上限はあ まり重要ではない。魚粉の保存期間、保存条件等によって適宜調節する。大豆スカ ムと菜種スカムのように 2種類以上を混合して用いても差し支えな 、。
[0013] 本発明で使用するァスコルビン酸又はその塩若しくはエステルとしてはァスコルビ ン酸、ァスコルビン酸パルミチン酸エステル、ァスコルビン酸ステアリン酸エステル等 のァスコルビン酸脂肪酸エステル、または、ァスコルビン酸ナトリウム等のァスコルビ ン酸塩を用いる。ァスコルビン酸又はその塩若しくはエステルの添加量は特に限定さ れないが、魚粉に対してァスコルビン酸量に換算して 10〜10000ppm添カ卩(重量 Z 重量)するのが好ましぐ特に 50〜: LOOOppm力好ましい。
[0014] 本発明の抗酸化組成物を魚粉に添加する方法は、連続生産で魚粉に直接スプレ 一する方式でも、ノ ツチ方式で添加攪拌しても力まわない。また、エタノールなどの溶 液に溶解して添加して力 溶媒を乾燥させても、直接または油性の液体に溶解後に 乳化した状態で添加しても力まわな 、。添加するタイミングはミール製造工程中のど の工程でも力まわないが、一般的には乾燥工程の前後で添加する。
本発明の抗酸ィ匕処方にさらに他の抗酸ィ匕物質を添加してもカゝまわないが、安全性 の面からは必要最小限の抗酸化剤を使用するのが好ましい。
[0015] 本発明において飼料とは、魚粉を原料とする水産養殖、畜産、ペット用などの飼料 である。特に魚粉の含有率の高い養魚用の飼料では、魚粉の使用割合に応じて魚 粉由来の抗酸化剤の含有量も高くなるので、本発明の抗酸ィ匕処方を用いることにより
、より安全な飼料を提供することができる。
[0016] 以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に 何ら限定されるものではな 、。
実施例
[0017] <実施例 1 >
抗酸化剤を添加して 、な 、魚粉 (サバミール:総脂質 9.70%、総脂質中トリグリセライ ド 34.9%、リン脂質 64.5%) 8.0gに各種抗酸化物質を必要量溶解したエタノール 10mlを 添加し、室温にて 1時間攪拌後、溶媒を留去して抗酸ィ匕物質添加ミールを調製した。 大豆スカムはビタミン E濃度 15.6%で酸価 73.3のものを、ァスコルビン酸パルミテート
(以下、 APとも記す)は特級試薬 (純度 99%以上)を用い、エトキシキン(Sigma— Aldric h社試薬)は純度 75%の試薬を用いた。
調製したサバミールおよび抗酸ィ匕物質添加ミール lgを 30mlガスクロバイアルに密閉 し、 60°C恒温槽内で保管し、ガスクロマトグラフィーにて分析したヘッドスペースの酸 素濃度力 算出した酸素吸収量を酸ィ匕の指標とした。
[0018] サバミールにエトキシキン 100ppm、大豆スカムを 641ppm (VE量で lOOppm)、大豆ス カム 641ppm (VE量で lOOppm)および APlOOppmを添加した抗酸化物質添加ミールの 保存結果を図 1に示す。この結果から、ミールに大豆スカムを添加することで酸ィ匕安 定性が向上し、さらに APと組み合わせる事によりその効果はより向上してエトキシキン lOOppm以上の効果を示した。
[0019] <比較例 1 >
大豆スカムをさらに蒸留して沸点の低い脂肪酸等を除きトコフエロールを濃縮した 大豆スカム精製品 1 (VE41.9%、酸価 5.5)およびリパーゼ処理後に蒸留することにより トコフエロールを濃縮した大豆スカム精製品 2 (VE60.4%、酸価 5.2)を用い、大豆スカ ム精製品を VE量で 100ppm、 APを lOOppm添加したミールで実施例 1と同様の保存試 験を実施した結果を図 2に示す。この結果から、大豆スカムを精製してトコフエロール を濃縮すると APと組合せることによる相乗効果がなくなることがわかる。 APを併用する ことによる相乗効果は大豆スカム特有のものである事が分かる。
[0020] <実施例 2>
実施例 1と同様の方法にて大豆スカムとァスコルビン酸を組み合わせた抗酸ィ匕組 成物を添加したミールを調製し、保存試験を実施した結果を図 3に示す。この結果か ら、 APの代わりにァスコルビン酸を大豆スカムと組合せた場合でも相乗効果があるこ とが分かる。
[0021] <比較例 2>
ミールに含まれる物質の中で最も酸ィ匕しやすい物質である魚油 (イワシ原油)に抗 酸化物質を添加し、 37°Cにて保存試験を実施した結果を図 4に示す。この結果から、 魚油では大豆スカムと APの組合せ効果は無く、大豆スカムと APの相乗効果はミール 特有のものである事が分かる。
[0022] <実施例 3 >
実施例 1と同様の方法にて菜種スカムとァスコルビン酸又はァスコルビン酸パルミテ ートを組み合わせた抗酸ィ匕組成物を添加したミールを調製し、保存試験を実施した 結果を図 5に示す。この結果から、大豆スカムの代わりに菜種スカムを用いた場合で も相乗効果があることが分力る。
産業上の利用可能性
[0023] 本発明により、安全性の点で問題なぐ酸化安定性に優れた魚粉を提供することが できる。
本発明は安価な抗酸化物質を組み合わせることにより魚粉の酸化安定性を高める 。その結果として、安全性において好ましくないとされる合成抗酸化剤を使用すること 無く飼料を製造できる。
図面の簡単な説明
[0024] [図 1]実施例 1の各ミールの酸素吸収量を示した図である。 [図 2]比較例 1の各ミールの酸素吸収量を示した図である。
[図 3]実施例 2の各ミールの酸素吸収量を示した図である。
[図 4]比較例 2の各魚油の酸素吸収量を示した図である。
[図 5]実施例 3の各ミールの酸素吸収量を示した図である。

Claims

請求の範囲
[I] 植物油の蒸留脱臭スカムを添加したことを特徴とする魚粉。
[2] 植物油の蒸留脱臭スカム及びァスコルビン酸又はその塩若しくはエステルを添加し たことを特徴とする請求項 1の魚粉。
[3] 植物油の蒸留脱臭スカムの添カ卩量が 10〜: LOOOOppmである請求項 1又は 2の魚 粉。
[4] ァスコルビン酸又はその塩若しくはエステルの添カ卩量がァスコルビン酸量に換算し て 10〜10000ppmである請求項 2又は 3の魚粉。
[5] 植物油の蒸留脱臭スカムが大豆スカム又は菜種スカムである請求項 1な 、し 4 、ず れかの魚粉。
[6] 植物油の蒸留脱臭スカムを添加することを特徴とする酸化が抑制された魚粉の製 造方法。
[7] 植物油の蒸留脱臭スカム及びァスコルビン酸又はその塩若しくはエステルを添カロ することを特徴とする請求項 6の酸化が抑制された魚粉の製造方法。
[8] 植物油の蒸留脱臭スカムの添カ卩量が 10〜: LOOOOppmである請求項 6又は 7の酸 化が抑制された魚粉の製造方法。
[9] ァスコルビン酸又はその塩若しくはエステルの添カ卩量がァスコルビン酸量に換算し て 10〜: LOOOOppmである請求項 7又は 8の酸ィ匕が抑制された魚粉の製造方法。
[10] 植物油の蒸留脱臭スカムが大豆スカム又は菜種スカムである請求項 6な 、し 9 、ず れかの魚粉の製造方法。
[II] 植物油の蒸留脱臭スカムを含有する魚粉用抗酸化組成物。
[12] 植物油の蒸留脱臭スカム及びァスコルビン酸又はその塩若しくはエステルを含有 する請求項 9の魚粉用抗酸化組成物。
[13] 植物油の蒸留脱臭スカムが大豆スカム又は菜種スカムである請求項 11又は 12の 魚粉用抗酸化組成物。
[14] 請求項 1な!ヽし 5 ヽずれかの魚粉を原料として製造された飼料。
PCT/JP2007/059458 2006-05-15 2007-05-07 酸化が抑制された魚粉及びその製造方法 WO2007132688A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008515491A JPWO2007132688A1 (ja) 2006-05-15 2007-05-07 酸化が抑制された魚粉及びその製造方法
EP07742893A EP2018812A4 (en) 2006-05-15 2007-05-07 FISH FLOUR WITH LIMITED OXIDATION AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134832 2006-05-15
JP2006-134832 2006-05-15
JP2006173610 2006-06-23
JP2006-173610 2006-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007132688A1 true WO2007132688A1 (ja) 2007-11-22

Family

ID=38693786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/059458 WO2007132688A1 (ja) 2006-05-15 2007-05-07 酸化が抑制された魚粉及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2018812A4 (ja)
JP (1) JPWO2007132688A1 (ja)
WO (1) WO2007132688A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009102019A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 National University Corporation Tokyo University Of Marine Science And Technology 飼料原料用抗酸化組成物
JP2012153799A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Chikuno Shokuhin Kogyo Kk 抗酸化組成物
CN111065279A (zh) * 2017-08-25 2020-04-24 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 新配方

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283869A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Riken Vitamin Co Ltd 冷凍すり身添加剤
JPH01291771A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Sanraku Inc 酸化しにくい魚粉、荒粕及び飼料
JP2004018678A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Ikeda Shokken Kk ステロール脂肪酸エステル組成物及び該組成物を含有する食品
WO2004048496A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. 酸化安定性が向上された二重結合を有する有機物を含有する組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022968A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Oji Paper Co Ltd 下痢改善剤および下痢予防剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283869A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Riken Vitamin Co Ltd 冷凍すり身添加剤
JPH01291771A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Sanraku Inc 酸化しにくい魚粉、荒粕及び飼料
JP2004018678A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Ikeda Shokken Kk ステロール脂肪酸エステル組成物及び該組成物を含有する食品
WO2004048496A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. 酸化安定性が向上された二重結合を有する有機物を含有する組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Knowledge about Foods, Mini-book Series, Introduction to Edible Oils-Fats", 29 October 2004, NIHON SHOKURYOU SHINBUNSHA, pages: 154 - 155
See also references of EP2018812A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009102019A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 National University Corporation Tokyo University Of Marine Science And Technology 飼料原料用抗酸化組成物
JP5429750B2 (ja) * 2008-02-13 2014-02-26 国立大学法人東京海洋大学 飼料原料用抗酸化組成物
JP2012153799A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Chikuno Shokuhin Kogyo Kk 抗酸化組成物
CN111065279A (zh) * 2017-08-25 2020-04-24 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 新配方

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007132688A1 (ja) 2009-09-24
EP2018812A4 (en) 2011-01-19
EP2018812A1 (en) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089135B2 (ja) 食用油の酸化反応における安定状態を改善又は維持する方法。
Maqsood et al. Extraction, processing, and stabilization of health-promoting fish oils
JP4560590B1 (ja) 加熱調理用食用油脂およびその製造方法
WO2010139085A1 (es) Proceso para la obtención de un concentrado de esteres de ácidos eicosapentaenoico y docosahexaenoico.
JP2014128273A (ja) 海産物油の脱臭および安定化
Oterhals et al. Impact of extraction, refining and concentration stages on the stability of fish oil
JP6226089B2 (ja) 長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の製造方法
JP6467134B2 (ja) 油脂組成物
WO2007132688A1 (ja) 酸化が抑制された魚粉及びその製造方法
JP6896220B2 (ja) 長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂およびそれを含有する食品
Rodrigues et al. Omega-3 fatty acids from fish by-products: Innovative extraction and application in food and feed
JP2017060439A (ja) 食用油の酸化反応における安定状態を改善又は維持する方法。
CA2878434C (en) Refinement of oils using green tea extract antioxidants
JP4209482B2 (ja) 安定化油脂の製造方法、得られた油脂並びにその油脂を含有する食品
WO2017050666A1 (en) A method for purifying fatty acid glycerides, compositions derived therefrom, and use thereof
Shahidi et al. Marine lipids and their stabilization with green tea and catechins
Bickoff et al. Stabilization of carotene with nordihydroguaiaretic acid and other antioxidants
JP6797269B2 (ja) 油脂組成物
WO2015115584A1 (ja) 油脂組成物
JPS5939279A (ja) 油脂性食品の酸化防止方法
JP2020150822A (ja) 油脂、油脂の製造方法、および油脂用酸化抑制剤
RU2233594C1 (ru) Кулинарный жир
JP2004269704A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有油脂の酸化防止剤
WO2009119047A1 (ja) 魚類を用いた植物生理活性物質の濃縮・蓄積方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07742893

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008515491

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007742893

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE