WO2007129543A1 - 近接場光ヘッド及び情報記録再生装置 - Google Patents

近接場光ヘッド及び情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007129543A1
WO2007129543A1 PCT/JP2007/058577 JP2007058577W WO2007129543A1 WO 2007129543 A1 WO2007129543 A1 WO 2007129543A1 JP 2007058577 W JP2007058577 W JP 2007058577W WO 2007129543 A1 WO2007129543 A1 WO 2007129543A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic
optical head
magnetic pole
field
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/058577
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masakazu Hirata
Manabu Oumi
Majung Park
Original Assignee
Seiko Instruments Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc. filed Critical Seiko Instruments Inc.
Publication of WO2007129543A1 publication Critical patent/WO2007129543A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • G11B5/314Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure where the layers are extra layers normally not provided in the transducing structure, e.g. optical layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/18SNOM [Scanning Near-Field Optical Microscopy] or apparatus therefor, e.g. SNOM probes
    • G01Q60/22Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q80/00Applications, other than SPM, of scanning-probe techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • G11B11/10536Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording using thermic beams, e.g. lasers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal

Definitions

  • the present invention relates to a near-field optical head capable of recording various kinds of information on a magnetic recording medium with ultra-high density using near-field light, and an information recording / reproducing apparatus having the near-field optical head. Is.
  • the recording density of information within a single recording surface has increased with an increase in the capacity of hard disks and the like in computer equipment.
  • the recording capacity per unit area of the magnetic disk it is necessary to increase the surface recording density.
  • the recording area per bit on the recording medium is decreasing.
  • the energy power of 1-bit information is close to the thermal energy at room temperature, and the recorded demagnetization problem may be reversed or lost due to thermal fluctuations. It will occur.
  • the in-plane recording method that has been generally used is a method of recording magnetism so that the direction of magnetization is in the in-plane direction of the recording medium.
  • recording information by thermal demagnetization described above is used. Loss of the product is likely to occur. Therefore, in order to solve such a problem, a shift is being made to a perpendicular recording method in which a magnetization signal is recorded in a direction perpendicular to the recording medium.
  • This method is a method for recording magnetic information on the principle of bringing a single magnetic pole closer to a recording medium. According to this method, the recording magnetic field is directed substantially perpendicular to the recording film.
  • a hybrid magnetic recording method in which the magnetic domain is locally heated by near-field light to temporarily reduce the coercive force and writing is performed during that time.
  • This hybrid magnetic recording system uses near-field light generated by the interaction between a microscopic area and an optical aperture formed in a size smaller than the wavelength of the light formed in the near-field optical head.
  • This hybrid magnetic recording system uses near-field light generated by the interaction between a microscopic area and an optical aperture formed in a size smaller than the wavelength of the light formed in the near-field optical head.
  • a small optical aperture that exceeds the diffraction limit of light that is, a near-field optical head having a near-field light generating element, it is less than the wavelength of light that has been limited by conventional optical systems. It is possible to handle the optical information in the area. Therefore, it is possible to increase the density of recording bits exceeding the conventional optical information recording / reproducing apparatus.
  • the near-field light generating element may be constituted by a protrusion formed in a nanometer size, for example, not only by the above-described optical micro-aperture. This projection can also generate near-field light as in the case of the optical minute aperture.
  • Various types of recording heads are provided as the above-described hybrid magnetic recording system, and one of them is magnetic recording in which the size of the light spot is reduced to increase the recording density. Heads are known (for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication Nos. 2004-158067 and 20005-4901).
  • This magnetic recording head generates near-field light mainly from a main magnetic pole, an auxiliary magnetic pole, a coil winding in which a spiral conductor pattern is formed inside an insulator, and irradiated laser light.
  • Each of these components is attached to the front end surface of a slider fixed to the front end of the beam.
  • One end of the main magnetic pole is a surface facing the recording medium, and the other end is connected to the auxiliary electrode.
  • the main magnetic pole and the auxiliary electrode constitute a single magnetic pole type vertical head in which one magnetic pole (single magnetic pole) is arranged in the vertical direction.
  • the coil winding is fixed to the auxiliary electrode so that a part thereof passes between the magnetic pole and the auxiliary electrode.
  • the metal scatterer made of gold or the like is attached to the tip of the main magnetic pole. Also gold The planar laser light source is disposed at a position spaced apart from the genus scatterer force, and the lens is disposed between the planar laser light source and the metal scatterer.
  • Each component described above is attached in the order of the auxiliary magnetic pole, the coil winding, the main magnetic pole, the metal scatterer, the lens, and the planar laser light source from the front end surface side of the slider.
  • laser light is emitted from a planar laser light source.
  • This laser beam is focused by a lens and irradiated onto a metal scatterer.
  • the free electrons inside are uniformly oscillated by the electric field of the laser beam, so that the plasmon is excited to generate near-field light at the tip.
  • the magnetic recording layer of the recording medium is locally heated by near-field light, and the coercive force temporarily decreases.
  • a recording current is locally applied to the magnetic recording layer of the recording medium adjacent to the main pole by supplying a drive current to the coil winding conductor pattern. To do.
  • a recording current is locally applied to the magnetic recording layer of the recording medium adjacent to the main pole by supplying a drive current to the coil winding conductor pattern.
  • a magnetic recording head in which a preheating mechanism is further combined with the above-described magnetic recording head is also known (for example, JP-A-2005-78689).
  • This magnetic recording head includes a resistance heater that is a preheating mechanism between the main magnetic pole and the auxiliary magnetic pole described above. Since this resistance heater has a larger tip area than the main pole and the metal scatterer, the target area to be heated is wide and the temperature gradient is low. For this reason, the resistance heater cannot apply a preheating force to the magnetic recording layer of the recording medium in advance.
  • the magnetic recording layer can be preheated by the resistance heater in advance, heat generation in the metal scatterer that generates near-field light can be reduced. Therefore, deterioration of the metal scatterer due to temperature rise, possibility of damage, etc. can be reduced, and durability can be improved.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-158067
  • Patent Document 2 JP 2005-4901
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-78689
  • near-field light is generated by irradiating a metal scatterer with laser light from a planar laser light source.
  • a metal scatterer with laser light from a planar laser light source.
  • the magnetic recording head described in Patent Document 1 irradiates laser light obliquely from a planar laser light source toward the metal scatterer, and uses a semicircular lens, so that Satisfying the conditions.
  • the optical axis of the laser beam is inclined with respect to the metal scatterer, and a semicircular lens must be used. Therefore, it has become difficult to generate near-field light efficiently, and the output of laser light has to be increased. As a result, the laser flat light source and the metal scatterer might generate heat excessively, resulting in poor reliability.
  • the metal scatterer is provided outside the main magnetic pole so as to be positioned at the end in the scanning direction, a recording magnetic field is applied when information is recorded on the magnetic recording layer. position
  • the magnetic recording head described in Patent Document 3 since the magnetic recording head described in Patent Document 3 includes a preheating mechanism such as a resistance heater between the main magnetic pole and the auxiliary magnetic pole, the efficiency of generating the above-mentioned near-field light is improved. Although it is configured to eliminate the problem and the problem of writing reliability, on the other hand, since a preheating mechanism is further added as a component, there is a disadvantage that the configuration becomes more complicated and large.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to efficiently generate near-field light with a force S that can be reduced in size and to improve writing reliability.
  • An improved near-field optical head and an information recording / reproducing apparatus having the near-field optical head are provided.
  • the present invention provides the following means in order to solve the above problems.
  • the near-field optical head generates near-field light from the introduced light flux, heats the magnetic recording medium rotating in a certain direction, and applies a magnetic field to the magnetic recording medium to magnetize it.
  • a near-field optical head that causes inversion and records information and is disposed in a state of floating by a predetermined distance from the surface of the magnetic recording medium, and has a slider having a facing surface facing the surface of the magnetic recording medium, and a flat surface A bottom surface formed in a polygonal shape, an end surface formed with a smaller area than the bottom surface, arranged at a predetermined distance from the bottom surface, and a plurality of side surfaces formed by connecting the bottom surface and the apex of the end surface.
  • a light-transmitting core whose bottom surface is fixed to the opposing surface of the slider, and the light flux from the bottom surface side into the core.
  • the slider is arranged in a state of floating a predetermined distance from the surface of the magnetic recording medium rotating in a certain direction. At this time, the facing surface of the slider is in a state of facing the surface of the magnetic recording medium.
  • a core formed in the shape of a truncated pyramid is fixed to the opposing surface of the slider with the bottom surface in surface contact. Therefore, the end surface of the core is in a state of facing the surface of the magnetic recording medium in the same manner as the facing surface of the slider.
  • the end surface is formed in a size smaller than the bottom surface
  • the plurality of side surfaces are in an inclined surface state in which the distance from the facing side surface gradually decreases as the force is applied to the end surface.
  • the first and second magnetic poles are formed on the two side surfaces facing each other among the plurality of side surfaces.
  • the size of the end face of the core is formed to a size that generates near-field light when the light beam is introduced into the core (a size that is a minute aperture smaller than the wavelength of the light beam).
  • the distance between the two magnetic poles is close to the end face facing the surface of the magnetic recording medium. In other words, it creates a small magnetic gap.
  • a light beam is introduced into the core from the bottom surface side by the light beam introducing means.
  • the bottom surface of the core is fixed to the opposed surface of the slider and faces the upper surface side of the slider.
  • the light beam introducing means can easily introduce the light beam from the upper surface side of the slider substantially downward, unlike the conventional method of entering light.
  • the light beam introduced into the light-transmitting core travels naturally from the bottom surface side to the end surface side, and leaks to the outside as near-field light from the end surface facing the surface of the magnetic recording medium. In other words, near-field light can be generated from the end face of the core.
  • a leakage magnetic field can be applied to the local position of the magnetic recording medium whose coercive force is reduced by near-field light at a pin point.
  • the direction of the leakage magnetic field is reversed depending on the information to be recorded.
  • the magnetic recording medium receives a leakage magnetic field, the direction of magnetization is reversed according to the direction of the leakage magnetic field.
  • information can be recorded.
  • information can be recorded by a near-field light assisted magnetic recording method in which near-field light and a leakage magnetic field generated by both magnetic poles cooperate.
  • the core that generates near-field light is provided so that the bottom surface and the end surface are parallel to the surface of the magnetic recording medium and the opposite surface of the slider. Can be introduced easily and reliably.
  • the generation of near-field light and the generation of a leakage magnetic field can be achieved simultaneously by simply fixing the core to the opposing surface of the slider and forming both magnetic poles on the side surface of the core.
  • near-field light can be generated between the two magnetic poles, so that the peak position of the heating temperature by the near-field light is set within the range where the leakage magnetic field acts locally. be able to.
  • the peak position of the heating temperature can be kept within the leakage magnetic field range. Therefore, it is possible to reliably perform recording on a local position of the magnetic recording medium. Can improve reliability and
  • the near-field optical head according to the present invention can efficiently generate near-field light while reducing the size, and can improve the reliability of writing.
  • the near-field optical head according to the present invention is the near-field optical head of the present invention described above, wherein the first magnetic pole, the second magnetic pole, and the side surface of the core are respectively provided. It is characterized in that a metal film is formed.
  • the near-field light head since a metal film such as gold is formed between both magnetic poles and the side surface of the core, stronger near-field light can be generated. That is, when the light beam introduced into the core is incident on the metal film, surface plasmons are excited in the metal film. The excited surface plasmon propagates toward the end face of the core through the interface between the surface of the metal film and the side surface of the core that is not enhanced by the resonance effect. And when it reaches the end face of the core, it becomes strong near-field light and leaks outside.
  • the magnetic recording medium can be heated more efficiently, and information can be recorded easily.
  • the metal film includes the first magnetic pole and the second magnetic pole among the plurality of side surfaces. It is characterized by being formed on a side surface other than the formed side surface.
  • the metal film is formed not only on the side surface on which both magnetic poles are formed but also on the remaining side surface among the plurality of side surfaces. That is, a metal film is formed on all side surfaces of the core. For this reason, the light flux introduced into the core does not leak to the outside in the middle, but all gather as end surface plasmons. As a result, stronger near-field light can be generated efficiently. As a result, information can be recorded more easily.
  • the near-field optical head according to the present invention is the near-field optical head of the present invention described above, except for the side surface on which the first magnetic pole and the second magnetic pole are formed among the plurality of side surfaces.
  • a metal film is formed on the side surface of the film.
  • a metal film such as gold is formed on the side surface on which the both magnetic poles are not formed among the plurality of side surfaces, so that stronger near-field light is generated. You can make it S. That is, when the light beam introduced into the core is incident on the metal film, surface plasmons are excited in the metal film.
  • the excited surface plasmon propagates toward the end surface of the core through the interface between the surface of the metal film and the side surface of the core while being enhanced by the resonance effect. When it reaches the end face of the core, it becomes strong near-field light and leaks outside. However, since both magnetic poles are impermeable, the introduced light flux does not leak outside the core.
  • the magnetic recording medium can be heated more efficiently, and information can be recorded more easily.
  • the magnetic circuit in the near-field optical head according to any one of the above-described inventions, includes a part of a vertical circuit portion along a direction perpendicular to the facing surface of the slider. And the coil is formed in a spirally wound state around the vertical circuit portion so as to spread along the facing surface.
  • a part of the magnetic circuit connecting the first magnetic pole and the second magnetic pole becomes a vertical circuit portion along a direction perpendicular to the facing surface of the slider.
  • the coil is formed in a spirally wound manner around the vertical circuit portion with the vertical circuit portion as a center so as to spread along the opposing surface of the slider. That is, the coin is parallel to the opposing surface of the slider.
  • the thickness of the slider is not affected. Therefore, the strength of the leakage magnetic field can be increased while reducing the thickness.
  • the coil can be manufactured on a horizontal plane instead of a vertical plane, it can be easily manufactured by a conventional method without using a special method. For this reason, it is possible to improve the design flexibility by making the coil thinner and increasing the number of windings.
  • the magnetic circuit can be designed easily, such as by increasing the width. Thus, a magnetic circuit and a coil can be designed freely according to the situation, and a reliable electromagnet can be manufactured.
  • the near-field optical head according to the present invention is the near-field optical head according to any one of the above-described inventions, wherein the first magnetic pole and the second magnetic pole are in the moving direction of the magnetic recording medium It is provided so that it may line up along.
  • the first magnetic pole and the second magnetic pole are aligned along the moving direction of the magnetic recording medium, so that both magnetic poles are reliably tracked on the magnetic recording medium. Can be positioned above. Therefore, it is possible to accurately record information on a desired track without affecting the information recorded on the track in contact with P.
  • the near-field optical head according to the present invention is the near-field optical head of the present invention described above, wherein the first magnetic pole is positioned on the moving direction side with respect to the second magnetic pole, and The area facing the surface of the magnetic recording medium is smaller than the second magnetic pole, and the information is recorded on the first magnetic pole side.
  • the first magnetic pole is located closer to the moving direction (traveling side) of the magnetic recording medium than the second magnetic pole. Also, the area facing the surface of the magnetic recording medium is such that the first magnetic pole is smaller than the second magnetic pole, and information is recorded on the first magnetic pole side. That is, the first magnetic pole functions as the main magnetic pole, and the second magnetic pole functions as the auxiliary magnetic pole.
  • the magnetic flux generated from the first magnetic pole side acts on the magnetic recording medium, and thus recording is performed with the magnetization directed in a direction perpendicular to the surface. be able to.
  • This magnetic flux returns to the second magnetic pole via the magnetic recording medium.
  • the magnetization direction is not affected.
  • an information recording / reproducing apparatus is movable in a direction parallel to the near-field light head of any of the present invention and a surface of the magnetic recording medium, and the magnetic recording medium
  • a rotation drive unit that rotates in a predetermined direction and a control unit that supplies the current to the coil and controls the operation of the light source are provided.
  • the beam is moved by the actuator to scan the near-field optical head.
  • the near-field optical head is arranged at a desired position on the magnetic recording medium.
  • the near-field optical head is supported by the beam so that it can rotate about two axes parallel to the surface of the magnetic recording medium and orthogonal to each other, that is, can be twisted about the two axes. Yes. Therefore, even if waviness occurs in the magnetic recording medium, changes in wind pressure due to waviness can be absorbed by twisting, and the near-field optical head can be stably levitated.
  • control unit operates the light source and simultaneously supplies a current modulated according to the information to the coil.
  • the near-field light head can record information on the magnetic recording medium by cooperating the near-field light and the leakage magnetic field.
  • the near-field light head that can efficiently generate near-field light while reducing the size and has improved writing reliability is provided, the information recording / reproducing apparatus itself can be reduced in size.
  • the reliability of writing can be improved and the quality can be improved.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of an information recording / reproducing apparatus having a near-field optical head according to the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the near-field optical head shown in FIG.
  • FIG. 3 is a view of the near-field optical head shown in FIG. 2 as viewed from the disk surface side.
  • FIG. 4 is a perspective view of the core of the near-field optical head shown in FIG. 3 as viewed from the end surface side.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a mounting position relationship between a coil and a magnetic circuit of the near-field optical head shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing a state in which recording is performed on the disk by the near-field optical head shown in FIG. 2, and is an enlarged cross-sectional view centering on the core.
  • FIG. 7 is a diagram showing a second embodiment of a near-field optical head according to the present invention, wherein the side surface and both magnetic poles It is a perspective view of the core in which the metal film was formed between.
  • FIG. 8 is a diagram showing a third embodiment of a near-field optical head according to the present invention, and is a perspective view of a core in which a metal film is formed on a side surface on which both magnetic poles are not formed.
  • FIG. 9 is a view showing a modified example of the near-field optical head according to the present invention, and is an enlarged cross-sectional view around the core showing a state in which recording is being performed on the disc by the perpendicular recording method.
  • FIG. 10 is a view showing a modified example of the near-field optical recording element according to the present invention, and is an enlarged view of a core having a bottom surface and an end surface formed in a parallelogram shape, as viewed from the end surface side.
  • FIG. 11 is a view showing a modified example of the near-field optical recording element according to the present invention, and is an enlarged view of a core having a bottom surface and an end surface formed in a trapezoidal shape as viewed from the end surface side.
  • FIG. 12 is a view showing a modification of the near-field optical recording element according to the present invention, in which a core having a bottom surface and an end surface formed in a quadrangular shape so that none of the four sides are in a parallel relationship FIG.
  • FIG. 13 is a view showing a modification of the near-field optical head according to the present invention, and is a cross-sectional view of the near-field optical head in which an optical signal controller is provided between the lens and the gimbal part.
  • the information recording / reproducing apparatus 1 of the present embodiment will be described by taking as an example a case where writing is performed on a disk (magnetic recording medium) D having a magnetic recording layer d3 by the in-plane recording method.
  • the information recording / reproducing apparatus 1 of the present embodiment is movable in the XY directions parallel to the near-field optical head 2 and the disk surface (the surface of the magnetic recording medium) D1.
  • Beam 3 for supporting the near-field optical head 2 on the distal end side while being rotatable about two axes (X axis, Y axis) parallel to the disk surface D 1 and orthogonal to each other, and the proximal end side of the optical waveguide 4
  • the optical signal controller (light source) 5 that causes the light beam L to be incident on the optical waveguide 4 and the base end side of the beam 3 are supported, and the beam 3 is scanned in the XY direction parallel to the disk surface D1.
  • Actuator 6 to be moved and spindle motor (rotation drive unit) to rotate disk D in a fixed direction 7
  • a control unit 8 for controlling the operation of the optical signal controller 5 and a housing 9 for housing these components inside. ing.
  • the housing 9 is made of a metal material such as aluminum and has a quadrangular shape when viewed from above, and a recess 9a for accommodating each component is formed inside. Further, a lid (not shown) is detachably fixed to the housing 9 so as to close the opening of the recess 9a.
  • the spindle motor 7 is attached to substantially the center of the recess 9a, and the disk D is detachably fixed by fitting the center hole into the spindle motor 7.
  • the above-mentioned actuator 6 is attached to the corner of the recess 9a.
  • a carriage 11 is attached to the actuator 6 via a bearing 10, and a beam 3 is attached to the tip of the carriage 11.
  • the carriage 11 and the beam 3 are both movable in the XY directions by driving the actuator 6.
  • the carriage 11 and the beam 3 are retracted from the disk D by driving the actuator 6 when the rotation of the disk D is stopped.
  • the near-field light head 2 and the beam 3 constitute a suspension 12.
  • the optical signal controller 5 is mounted in the recess 9a so as to be adjacent to the actuator 6.
  • the control unit 8 is attached adjacent to the actuator 6.
  • the near-field light head 2 generates near-field light R from the introduced light flux L to heat the disk D, and applies a magnetic field to the disk D to cause magnetization reversal to record information. is there.
  • the near-field optical head 2 is arranged in a state where it floats by a predetermined distance H from the disk surface D1, and has a slider having a facing surface 15a facing the disk surface D1.
  • a core 16 that is fixed to the slider 15 and generates near-field light R
  • a light flux introduction means 17 that introduces a light flux L into the core 16
  • a first magnetic pole 18 and a first magnetic pole 18 formed on the core 16 16.
  • a magnetic circuit 20 that connects the two magnetic poles 18 and 19, and a coil 21 that winds around the magnetic circuit 20 around the magnetic circuit 20.
  • the slider 15 is formed in a rectangular parallelepiped shape by a light transmissive material such as quartz glass.
  • the slider 15 is supported so as to hang from the tip of the beam 3 via the gimbal portion 25 with the facing surface 15a facing the disk D.
  • the gimbal portion 25 is a component whose movement is restricted so as to be displaced only in the Z direction perpendicular to the disc surface D1, around the X axis, and around the Y axis.
  • the slider 15 can rotate about two axes (X axis, Y axis) that are parallel to the disk surface D1 and orthogonal to each other as described above.
  • a protruding strip portion 15 b is formed that generates a pressure for rising from the viscosity of the air flow generated by the rotating disk D.
  • a protruding strip portion 15 b is formed that generates a pressure for rising from the viscosity of the air flow generated by the rotating disk D.
  • an example is given in which two ridges 15b extending in the longitudinal direction are formed so as to be arranged in a rail shape.
  • the slider 15 is not limited to this case. Adjusting the positive pressure for separating the slider 15 from the disk surface D1 and the negative pressure for attracting the slider 15 to the disk surface D1, adjust the slider 15 to the optimum state. As long as it is designed to float on the surface, any irregular shape may be used.
  • the surface of the ridge 15b is a surface called ABS (Air Bearing Surface).
  • the slider 15 receives a force that rises from the disk surface D1 by the two ridges 15b, and also receives a force that is pressed by the beam 3 toward the disk surface D1.
  • the slider 15 floats in a state of being separated from the disk surface D1 by a predetermined distance H as described above due to the balance between the forces of the two.
  • the core 16 is formed of a light-transmitting material such as quartz glass.
  • the bottom surface 16a, the end surface 16b, and four side surfaces (a plurality of side surfaces) 16c It is formed in the shape of a quadrangular pyramid having.
  • the bottom surface 16a formed in a rectangular shape in plan view so as to have sides parallel to each other is formed in the same shape (rectangular shape in plan view) with an area smaller than the bottom surface 16a, and is separated from the bottom surface 16a by a predetermined distance. It is processed so as to have an end face 16b arranged at the above position and four side faces 16c formed by connecting the bottom face 16a and the apex of the end face 16b.
  • the core 16 is not limited to having four side surfaces 16c.
  • the bottom surface and the end surface of a polygonal shape (for example, hexagonal shape or octagonal shape) in a plan view, and the bottom surface and the end surface.
  • the core 16 configured as described above is fixed in a state where the bottom surface 16a is in surface contact with the opposed surface 15a of the slider 15, as shown in FIG. At this time, the two side surfaces 16c facing each other are fixed so as to be aligned along the longitudinal direction of the slider 15, that is, the moving direction of the disk D.
  • the core 16 and the slider 15 may be separately manufactured and then fixed to each other, or may be integrally manufactured from quartz glass or the like. In particular, it is more preferable to manufacture them integrally, because the manufacturing process can be simplified and the manufacturing time can be shortened.
  • the end surface 16b of the core 16 is also in a parallel state with respect to the facing surface 15a of the slider 15 and the disk surface D1. At this time, the height of the core 16 is set so that the height of the end face 16b is the same as the height of the ridge 15b.
  • the end face 16b of the core 16 is formed to a size that generates near-field light R when the light flux L is introduced therein. That is, the opening size of the end face 16b of the core 16 is designed to be much smaller than the wavelength of the light beam L (for example, a size of about several tens of nanometers on one side). Although it does not transmit, the near-field light R can be leaked to the vicinity.
  • a lens 26 is formed on the upper surface of the slider 15 at a position that is directly above the core 16.
  • the lens 26 is an aspherical microlens formed by, for example, etching using a gray scale mask.
  • an optical waveguide 4 such as an optical fiber is attached to the upper surface of the slider 15.
  • the optical waveguide 4 has a mirror surface 4a with the tip cut at approximately 45 degrees, and the mounting position is adjusted so that the mirror surface 4a is located directly above the lens 26.
  • the optical waveguide 4 is drawn out and connected to the optical signal controller 5 through the beam 3 and the carriage 11.
  • the optical waveguide 4 guides the light beam L incident from the optical signal controller 5 to the tip side, reflects it on the mirror surface 4a, changes the direction, and then emits it to the lens 26. It has become.
  • the emitted light beam L is focused by the lens 26, then passes through the slider 15 and is introduced into the bottom surface 16 a of the core 16. That is, the optical waveguide 4 and the lens 26 constitute the light flux introducing means 17 described above.
  • both magnetic poles 18 and 19 are formed on the side surface 16c by a thin film deposition technique such as vapor deposition of a magnetic material, for example.
  • the end surface 16b of the core 16 is smaller than the bottom surface 16a and formed in the same shape as the bottom surface 16a as described above, the four side surfaces 16c face the end surface 16b according to the directional force.
  • the slope with the side surface 16c is gradually narrowing.
  • the size of the end face 16b of the core 16 is a very small size that generates the near-field light R, the distance (magnetic gap) G between the magnetic poles 18 and 19 on the end face 16b is very close. ing. In other words, the magnetic gap G is very small.
  • the magnetic circuit 20 is formed by patterning in the slider 15 with a magnetic material.
  • the magnetic circuit 20 has both ends connected to the first magnetic pole 18 and the second magnetic pole 19, respectively, and as shown in FIG. 5, it is perpendicular to the opposing surface 15a of the partial force slider 15 that is approximately near the middle of the circuit.
  • the vertical circuit section 20a is bent along a specific direction.
  • the coil 21 is formed along the facing surface 15a of the slider 15 in a state in which the periphery of the above-described vertical circuit portion 20a of the magnetic circuit 20 is spirally wound. At this time, the coil 21 is insulated between adjacent wires and the magnetic circuit 20 so as not to be short-circuited.
  • the coin 21 is electrically connected to the control unit 8 via the beam 3 and the carriage 11, and a current modulated in accordance with information is supplied from the control unit 8. That is, the magnetic circuit 20 and the coil 21 constitute an electromagnet as a whole.
  • the tip surface 16b of the slider 15 has a magnetoresistive whose electrical resistance is converted according to the magnitude of the magnetic field leaking from the magnetic recording layer d3 of the disk D.
  • Effect A pericarp 27 is formed.
  • the magnetoresistive effect film 27 is formed with substantially the same width as the end face 16 b of the core 16.
  • a bias current is supplied to the magnetoresistive effect film 27 from the control unit 8 through an unillustrated lead, a lead film, and the like.
  • the control unit 8 can detect the change in the magnetic field leaked from the disk D as a change in voltage, and the signal is reproduced from the change in voltage. That is, the magnetoresistive film 27 functions as a reproducing element.
  • the disk D of the present embodiment is obtained by sequentially forming a base layer d2, a magnetic recording layer d3, a protective layer d4, and a lubricating layer d5 on a substrate dl.
  • the substrate dl is, for example, an aluminum substrate or a glass substrate.
  • the underlayer d2 is for producing good magnetic characteristics even when the magnetic recording layer d3 is thin, and for example, a Cr alloy system is used.
  • a CoCr alloy such as CoCrPtTa or CoCrPtB is used to increase the coercive force.
  • the protective layer d4 is for protecting the magnetic recording layer d3.
  • a DLC (diamond “like” carbon) film is used.
  • a fluorine-based liquid lubricant is used for example.
  • the spindle motor 7 is driven to rotate the disk D in a certain direction.
  • the actuator 6 is actuated to scan the beam 3 in the XY directions via the carriage 11.
  • the near-field optical head 2 can be positioned at a desired position on the disk D as shown in FIG.
  • the near-field optical head 2 receives a force that rises by the two ridges 15b formed on the opposing surface 15a of the slider 15, and is pressed against the disk D by a predetermined force by the beam 3 or the like. Attached.
  • the near-field optical head 2 floats to a position separated by a predetermined distance H from the disk D as shown in FIG.
  • the near-field optical head 2 can be displaced about the Z direction and the XY axis by the gimbal portion 25 even if it receives wind pressure generated due to the undulation of the disk D. Therefore, the wind pressure resulting from the swell can be absorbed. Therefore, the near-field optical head 2 can be floated in a stable state.
  • control unit 8 activates the optical signal controller 5 and Then, a current modulated according to the information is supplied to the coil 21.
  • the optical signal controller 5 causes the light beam L to be incident on the proximal end side of the optical waveguide 4.
  • the incident light beam L travels toward the front end side in the optical waveguide 4 and exits from the optical waveguide 4 while changing its direction by approximately 90 degrees on the mirror surface 4a as shown in FIG.
  • the emitted light beam L is transmitted through the slider 15 while being focused by the lens 26, and enters the core 16 provided almost directly below the lens 26 from the bottom surface 16a side. That is, the light flux L is introduced from the upper surface side of the slider 15 in a straight line toward the core 16 by the light flux introducing means 17.
  • the light beam L introduced into the core 16 travels from the bottom surface 16a side toward the end surface 16b side, and as shown in FIG. 6, the near-field light R is transmitted to the outside from the end surface 16b facing the disk surface D1. Leak out. That is, the near-field light R can be generated from the end face 16b of the core 16.
  • the light flux L can be introduced in a substantially straight line from the upper surface side of the slider 15 toward the end surface 16b of the core 16, so that the light flux L can be easily introduced from the upper surface of the slider 15 unlike the conventional method of entering light. It can be introduced and the near-field light R can be generated efficiently. By this near-field light R, the magnetic recording layer d3 of the disk D is locally heated, and the coercive force is temporarily reduced.
  • both magnetic poles 18 and 19 formed on the side surface 16c of the core 16 with a light non-transparent material force. In this way, it is possible to prevent the light flux L from leaking to the outside of the core 16 from the side surface 16c on which the magnetic poles 18 and 19 are formed.
  • the light flux L is condensed by the end face 16b and the near-field light R is efficiently It can be generated well.
  • a leakage magnetic field can be applied to the local position of the magnetic recording layer d3 whose coercive force is reduced by the near-field light R at a pinpoint. This leak The direction of the magnetic field is reversed according to the information to be recorded.
  • the magnetic recording layer d3 of the disk D receives a leakage magnetic field
  • the magnetization direction is reversed according to the direction of the leakage magnetic field.
  • information can be recorded on the disc D.
  • information can be recorded by the near-field light assisted magnetic recording method in which the near-field light R and the leakage magnetic field generated by the magnetic poles 18 and 19 cooperate.
  • the magnetoresistive film 27 formed on the tip surface 16b of the slider 15 leaks from the magnetic recording layer d3 of the disk D.
  • the electrical resistance changes according to the magnitude of the magnetic field. Therefore, the voltage of the magnetoresistive film 27 changes.
  • the control unit 8 can detect a change in the magnetic field leaking from the disk D as a change in voltage.
  • the control unit 8 can reproduce information by reproducing a signal from the change in voltage.
  • the core 16 that generates the near-field light R is provided so that the bottom surface 16a and the end surface 16b are parallel to the disk surface D1 and the facing surface 15a of the slider 15.
  • the light flux L can be easily and reliably introduced from the upper surface of the slider 15.
  • the generation of the near-field light R and the generation of the leakage magnetic field can be performed simultaneously. Since it can be achieved, it is possible to achieve a simple structure that does not require a complicated structure as in the past. Therefore, the configuration can be simplified and the size can be reduced.
  • the near-field light R can be generated efficiently. Therefore, the near-field light R and the leakage magnetic field can be more efficiently collaborated.
  • near-field light R can be generated between the magnetic poles 18, 19, so that the peak position of the heating temperature by the near-field light R is within the range in which the leakage magnetic field acts. Can enter.
  • the peak position of the heating temperature can be kept within the leakage magnetic field range. Therefore, it is possible to reliably perform recording on a local position of the disk D, and it is possible to improve reliability and further increase the density of the disk D.
  • the coil 21 is spirally wound around the vertical circuit portion 20a of the magnetic circuit 20. And is parallel to the opposing surface 15a of the slider 15. Therefore, even if the winding of the coin 21 is increased, the thickness of the slider 15 is not affected, so that the strength of the leakage magnetic field can be increased while reducing the thickness.
  • the coil 21 can be manufactured on a horizontal plane instead of a vertical plane, it can be easily manufactured by a conventional method without using a special method. Therefore, the degree of freedom in design can be improved by making the coil 21 thinner or increasing the number of windings.
  • the magnetic circuit 20 can be designed easily by increasing the width. Thus, the magnetic circuit 20 and the coil 21 can be freely designed according to the situation, and a reliable electromagnet can be manufactured.
  • both the magnetic poles 18 and 19 can be surely positioned on the track of the disk D. . Therefore, information can be accurately recorded on a desired track without affecting the information recorded on the adjacent track.
  • the near-field light R can be efficiently generated while reducing the size, and the writing reliability can be improved.
  • the information recording / reproducing apparatus 1 of the present embodiment since the near-field optical head 2 described above is provided, the information recording / reproducing apparatus 1 itself can be miniaturized, and writing can be performed. The built-in reliability is increased and the quality can be improved.
  • the difference between the second embodiment and the first embodiment is that, in the first embodiment, the first magnetic pole 18 and the second magnetic pole 19 are directly formed on the side surface 16c of the core 16.
  • the core 16 of the near-field optical head 2 of the second embodiment is that a metal film 30 is formed between the side surface 16c and both magnetic poles 18 and 19, as shown in FIG. .
  • the metal film 30 is, for example, an Au film, and is formed on the side surface 16c of the core 16 by vapor deposition or the like.
  • the light flux L introduced into the core 16 is gold.
  • surface plasmons are excited in the metal film 30.
  • the excited surface plasmon propagates toward the end surface 16b of the core 16 through the interface between the surface of the metal film 30 and the side surface 16c of the core 16 while being enhanced by the resonance effect.
  • the near-field light R having a high light intensity leaks to the outside. Therefore, the disk D can be heated more efficiently, and information can be recorded easily.
  • the difference between the third embodiment and the second embodiment is that the metal film 30 is formed between the side surface 16 c of the core 16 and the magnetic poles 18 and 19 in the second embodiment.
  • the core 16 of the near-field optical head 2 of the third embodiment has the metal film 30 formed on the side surface 16c other than the side surface 16c on which the magnetic poles 18 and 19 are formed. Is a point.
  • the same operational effects as those of the second embodiment can be obtained, and the near-field light R having a high light intensity can be generated.
  • the metal film 30 or the light non-transmitting magnetic poles 18 and 19 are formed on the side surface 16c of all the cores 16 in addition to this, it is introduced into the core 16 inside.
  • the light flux L does not leak to the outside of the core 16 in the direction of force on the end face 16b. Therefore, it is possible to condense the light beam L onto the end face 16b without waste S, and to generate near-field light R with high light intensity more efficiently. As a result, the disk D can be heated more efficiently, and information can be recorded more easily.
  • the metal film 30 is formed between the magnetic poles 18 and 19 and the side surface 16c of the core 16, and in the third embodiment, the metal film 30 is formed of the magnetic poles 18 and 19.
  • the metal film 30 may be formed in a combination of these.
  • the metal film 30 may be formed on all the side surfaces 16c of the core 16. To do this thus, as in the third embodiment, the light flux L leaks to the end surface 16b of the core 16 in the middle of the directional force, and any shear force propagates to the end surface 16b as surface plasmons. As a result, near-field light R having a higher light intensity can be efficiently generated, and information can be recorded more easily.
  • the force described with reference to the case of performing the recording by the in-plane recording method is not limited to this recording method, and can be applied to the vertical recording method.
  • the first magnetic pole 18 is arranged on the moving direction side of the disk D with respect to the second magnetic pole 19, and the area facing the disk surface D1 is set to the second area.
  • the magnetic pole 19 is smaller than the first magnetic pole 19 so that recording is performed on the first magnetic pole 18 side.
  • the first magnetic pole 18 may function as the main magnetic pole
  • the second magnetic pole 19 may function as the auxiliary magnetic pole.
  • the disk D used in this case is at least two layers: a perpendicular recording layer d6 having an easy axis of magnetization in a direction perpendicular to the disk surface D1, and a soft magnetic layer d7 made of a high magnetic permeability material.
  • a configured vertical double-layer disc As such a disk D, for example, as shown in FIG. 9, a soft magnetic layer d7, an intermediate layer d8, a perpendicular recording layer d6, a protective layer d4, and a lubricating layer d5 are sequentially formed on a substrate dl. It is better to use a film.
  • the perpendicular recording layer d6 is a perpendicular anisotropic magnetic layer, and for example, a CoCrPt alloy is used.
  • the intermediate layer d8 is a crystal control layer of the perpendicular recording layer d6.
  • the magnetic flux generated from the first magnetic pole 18 side passes straight through the perpendicular recording layer d6 of the disk D and reaches the soft magnetic layer d7.
  • recording can be performed with the magnetization of the perpendicular recording layer d6 oriented perpendicular to the disk surface D1.
  • the magnetic flux reaching the soft magnetic layer d7 returns to the second magnetic pole 19 via the soft magnetic layer d7.
  • the return to the second magnetic pole 19 does not affect the direction of magnetization.
  • the shape of the bottom surface 16a and the end surface 16b of the core 16 is square when viewed from above.
  • the shape is not limited to this case.
  • it may be formed in a parallelogram shape when viewed from above as shown in FIG. 10 or a trapezoidal shape when viewed from above as shown in FIG.
  • it may be formed in a quadrangular shape in a top view in which none of the four sides is in a parallel relationship.
  • the core 16 may be formed in any shape as long as the bottom surface 16a and the end surface 16b are formed in a square shape in plan view.
  • the bottom surface 16a and the end surface 16b may be formed in different polygonal shapes without having to have the same shape.
  • the optical signal controller 5 is mounted in the housing 9 and the light flux L is incident from the proximal end side of the optical waveguide 4 constituting the light flux introducing means 17, so that the light flux L enters the core 16.
  • the force S that adopts the configuration that led to S is not limited to this case.
  • the light flux introducing means 17 may be constituted by only the lens 26, and the optical signal controller 5 may be provided between the lens 26 and the gimbal portion 25.
  • the optical signal controller 5 and the control unit 8 may be electrically connected by arranging wiring or the like along the beam 3. Even in this case, the light beam L can be reliably incident on the light beam introducing means 17 from the optical signal controller 5.
  • the light beam L can be directly incident on the lens 26, near-field light can be generated more efficiently.
  • near-field optical head of the present invention near-field light can be efficiently generated while downsizing, and the writing reliability can be improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

 ディスク面D1から所定距離Hだけ浮上した状態で配置され、ディスク面に対向する対向面15aを有するスライダ15と、平面視多角形状に形成された底面16a及び端面16bと、底面及び端面の頂点をそれぞれ結んで形成された複数の側面16cとを有し、底面が対向面に固定された光透過性のコア16と、底面側からコア内に光束Lを導入させる光束導入手段17と、向い合う2つの側面上に形成された第1の磁極18及び第2の磁極19と、第1の磁極と第2の磁極とを接続する磁気回路と、情報に応じて変調された電流が供給され、磁気回路を中心として該磁気回路の周囲を巻回するコイルとを備え、コアの端面が、光束が導入されたときに近接場光を発生させるサイズに形成されている近接場光ヘッド2を提供する。

Description

明 細 書
近接場光ヘッド及び情報記録再生装置
技術分野
[0001] 本発明は、近接場光を利用して磁気記録媒体に各種の情報を超高密度で記録す ることができる近接場光ヘッド及び該近接場光ヘッドを有する情報記録再生装置に 関するものである。
背景技術
[0002] 近年、コンピュータ機器におけるハードディスク等の容量増加に伴い、単一記録面 内における情報の記録密度が増加している。例えば、磁気ディスクの単位面積当たり の記録容量を多くするためには、面記録密度を高くする必要がある。ところが、記録 密度が高くなるにつれて、記録媒体上で 1ビット当たりの占める記録面積が小さくなつ ている。このビットサイズが小さくなると、 1ビットの情報が持つエネルギー力 室温の 熱エネルギーに近くなり、記録した情報が熱揺らぎ等のために反転したり、消えてし まったりする等の熱減磁の問題が生じてしまう。
[0003] 一般的に用いられてきた面内記録方式では、磁化の方向が記録媒体の面内方向 に向くように磁気を記録する方式であるが、この方式では上述した熱減磁による記録 情報の消失等が起こり易い。そこで、このような不具合を解消するために、記録媒体 に対して垂直な方向に磁化信号を記録する垂直記録方式に移行しつつある。この方 式は、記録媒体に対して、単磁極を近づける原理で磁気情報を記録する方式である 。この方式によれば、記録磁界が記録膜に対してほぼ垂直な方向を向く。垂直な磁 界で記録された情報は、記録膜面内において N極と S極とがループを作り難いため、 エネルギー的に安定を保ち易い。そのため、この垂直記録方式は、面内記録方式に 対して熱減磁に強くなつている。
[0004] し力しながら、近年の記録媒体は、より大量且つ高密度情報の記録再生を行いた い等のニーズを受けて、さらなる高密度化が求められている。そのため、隣り合う磁区 同士の影響や、熱揺らぎを最小限に抑えるために、保磁力の強いものが記録媒体と して採用され始めている。そのため、上述した垂直記録方式であっても、記録媒体に 情報を記録することが困難になっていた。
[0005] そこで、この不具合を解消するために、近接場光により磁区を局所的に加熱して一 時的に保磁力を低下させ、その間に書き込みを行うハイブリッド磁気記録方式 (近接 場光アシスト磁気記録方式)が提供されている。このハイブリッド磁気記録方式は、微 小領域と、近接場光ヘッドに形成された光の波長以下のサイズに形成された光学的 開口との相互作用により発生する近接場光を利用する方式である。このように、光の 回折限界を超えた微小な光学的開口、即ち、近接場光発生素子を有する近接場光 ヘッドを利用することで、従来の光学系において限界とされていた光の波長以下とな る領域における光学情報を扱うことが可能となる。よって、従来の光情報記録再生装 置等を超える記録ビットの高密度化を図ることができる。
[0006] なお、近接場光発生素子は、上述した光学的微小開口によるものだけでなぐ例え ば、ナノメートノレサイズに形成された突起部により構成しても構わない。この突起部に よっても、光学的微小開口と同様に近接場光を発生させることができる。
[0007] 上述したハイブリッド磁気記録方式による記録ヘッドとしては、各種のものが提供さ れているが、その 1つとして、光スポットのサイズを縮小して記録密度の増大化を図つ た磁気記録ヘッドが知られている(例えば、特開 2004— 158067号公報及び特開 2 005— 4901号公報)。
[0008] この磁気記録ヘッドは、主に主磁極と、補助磁極と、螺旋状の導体パターンが絶縁 体の内部に形成されたコイル卷線と、照射されたレーザ光から近接場光を発生させ る金属散乱体と、金属散乱体に向けてレーザ光を照射する平面レーザ光源と、照射 されたレーザ光を集束させるレンズとを備えている。これら各構成品は、ビームの先 端に固定されたスライダの先端面に取り付けられている。
[0009] 主磁極は、一端側が記録媒体に対向した面となっており、他端側が補助電極に接 続されている。つまり、主磁極及び補助電極は、 1本の磁極(単磁極)を垂直方向に 配置した単磁極型垂直ヘッドを構成している。また、コイル卷線は、磁極と補助電極 との間を一部が通過するように補助電極に固定されている。これら磁極、補助電極及 びコイル卷線は、全体として電磁石を構成している。
[0010] 主磁極の先端には、金等からなる上記金属散乱体が取り付けられてレ、る。また、金 属散乱体力 離間した位置に上記平面レーザ光源が配置されると共に、該平面レー ザ光源と金属散乱体との間に上記レンズが配置されている。
[0011] 上述した各構成品は、スライダの先端面側から、補助磁極、コイル卷線、主磁極、 金属散乱体、レンズ、平面レーザ光源の順に取り付けられている。
[0012] このように構成された磁気記録ヘッドを利用する場合には、近接場光を発生させる と同時に記録磁界を印加することで、記録媒体に各種の情報を記録してレ、る。
[0013] 即ち、平面レーザ光源からレーザ光を照射させる。このレーザ光は、レンズによって 集束され、金属散乱体に照射される。すると金属散乱体は、内部の自由電子がレー ザ光の電場によって一様に振動させられるのでプラズモンが励起されて先端部分に 近接場光を発生させる。その結果、記録媒体の磁気記録層は、近接場光によって局 所的に加熱され、一時的に保磁力が低下する。
[0014] また、上記レーザ光の照射と同時に、コイル卷線の導体パターンに駆動電流を供 給することで、主磁極に近接する記録媒体の磁気記録層に対して記録磁界を局所 的に印加する。これにより、保磁力が一時的に低下した磁気記録層に各種の情報を 記録すること力 Sできる。つまり、近接場光と磁場との協働により、記録媒体への記録を 行うことができる。
[0015] 更に、上述した磁気記録ヘッドに対して、さらに予熱機構を組み合わせた磁気記録 ヘッドも知られている(例えば、特開 2005— 78689号公報)。
[0016] この磁気記録ヘッドは、上述した主磁極と補助磁極との間に、予熱機構である抵抗 ヒータを備えている。この抵抗ヒータは、主磁極及び金属散乱体に比べて先端面積 が大きいので、加熱する対象領域が広く温度勾配が低い。そのため、抵抗ヒータは、 記録媒体の磁気記録層に対して、予め予熱する程度の熱し力加えることができない ようになつている。
[0017] このように構成された磁気記録ヘッドによれば、予め抵抗ヒータによって磁気記録 層を予熱できるので、近接場光を発生させる金属散乱体における発熱を低減するこ とができる。よって、温度上昇による金属散乱体の劣化や、損傷の可能性等を低下さ せることができ、耐久性の向上化を図ることができる。
特許文献 1:特開 2004— 158067号公報 特許文献 2 :特開 2005— 4901号公報
特許文献 3:特開 2005— 78689号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0018] し力 ながら、上述した従来の磁気記録ヘッドには、まだ以下の課題が残されてい た。
[0019] 即ち、上記特許文献 1及び 2に記載されている磁気記録ヘッドでは、平面レーザ光 源から金属散乱体にレーザ光を照射することで近接場光を発生させているが、該近 接場光を効率良く発生させるためには、できるだけ金属散乱体の先端にレーザ光を 照射する必要がある。その一方、レーザ光、レンズや平面レーザ光源を、記録媒体に 対して干渉しなレ、ように配置する必要がある。
[0020] そのため、特許文献 1に記載されている磁気記録ヘッドは、平面レーザ光源から金 属散乱体に向けて斜めにレーザ光を照射すると共に半円形状のレンズを使用するこ とで、上述した条件を満足させている。
[0021] ところ力 この条件を満足させるために、金属散乱体に対してレーザ光の光軸が斜 めになると共に半円形状のレンズを使用せざるを得なかった。そのため、効率良く近 接場光を発生させることが難しくなつてしまい、レーザ光の出力を上げざるを得なかつ た。その結果、レーザ平面光源や金属散乱体が過度に発熱する恐れがあり、信頼性 に劣るものであった。
[0022] また、主磁極に対して所定の間隔を空けた状態で、レンズ及びレーザ平面光源を 平行に配置する必要がある力 実際上スライダの先端にこのような配置で作りこむこと は困難であり、仮に作りこめたとしてもコンパクトにまとめることができず、小型化を図 ることが難しいものであった。
[0023] なお、平面レーザ光源やレンズに代えて光導波路を使用したり、ミラーを利用する ことでレーザ光を金属散乱体に向けて直線で照射させたりすることも考えられるが、よ り構成が複雑化してしまいやはり小型化を図ることが難しいものであった。
[0024] 更に、金属散乱体は、走査方向の最後端に位置するように主磁極の外側に設けら れているので、磁気記録層に情報を記録する際に、記録磁界を印加している位置に 対して効率良く加熱を行うことが困難なものであった。つまり、記録媒体の回転に伴つ て磁気記録層は、補助磁極、磁極、金属散乱体の順に移動するので、近接場光で 加熱される前に記録磁界が印加されてしまう。そのため、記録磁界が印加された領域 外に、近接場光による加熱温度のピーク位置がきてしまレ、、書き込みの信頼性が劣 るものであった。
[0025] 特に、近接場光による温度勾配は、記録媒体の走查方向に対して遅れる傾向にあ るので、加熱温度のピーク位置が金属散乱体の真下からずれてしまうと考えられる。 この点を考慮すると、実際には加熱温度のピーク位置が記録磁界の印加領域からさ らに外れる方向にずれてしまレ、、正確な書き込みを行えない可能性が高力 た。
[0026] 一方、特許文献 3に記載されている磁気記録ヘッドは、主磁極と補助磁極との間に 抵抗ヒータ等の予熱機構を備えているので、上述した近接場光を発生させる効率性 の問題点、書き込みの信頼性の問題点を解消する構成にはなっているが、その反面 、構成品としてさらに予熱機構が加わるので、構成がさらに煩雑になり大型化してしま う不都合があった。
[0027] 本発明は、このような事情に考慮してなされたもので、その目的は、小型化を図りな 力 Sら近接場光を効率良く発生させることができると共に、書き込みの信頼性が向上し た近接場光ヘッド及び該近接場光ヘッドを有する情報記録再生装置を提供すること である。
課題を解決するための手段
[0028] 本発明は、前記課題を解決するために以下の手段を提供する。
[0029] 本発明に係る近接場光ヘッドは、導入された光束から近接場光を発生させて、一 定方向に回転する磁気記録媒体を加熱すると共に、該磁気記録媒体に磁界を与え て磁化反転を生じさせ情報を記録させる近接場光ヘッドであって、前記磁気記録媒 体の表面から所定距離だけ浮上した状態で配置され、磁気記録媒体の表面に対向 する対向面を有するスライダと、平面視多角形状に形成された底面と、該底面より小 さな面積で形成され、底面から所定距離離間した位置に配された端面と、底面及び 端面の頂点をそれぞれ結んで形成された複数の側面とを有し、底面が前記スライダ の対向面に固定された光透過性のコアと、前記底面側から前記コア内に前記光束を 導入させる光束導入手段と、前記複数の側面のうち、向い合う 2つの側面上に形成さ れた第 1の磁極及び第 2の磁極と、磁性材料から形成され、前記第 1の磁極と前記第 2の磁極とを接続する磁気回路と、前記情報に応じて変調された電流が供給され、前 記磁気回路を中心として該磁気回路の周囲を卷回するコイルとを備え、前記コアの 端面が、前記光束が導入されたときに前記近接場光を発生させるサイズに形成され ていることを特徴とするものである。
[0030] この発明に係る近接場光ヘッドにおいては、スライダが一定方向に回転する磁気記 録媒体の表面から所定距離だけ浮上した状態で配置されている。この際、スライダの 対向面は、磁気記録媒体の表面に対向した状態となっている。また、このスライダの 対向面には、角錐台状に形成されたコアが底面を面接触させた状態で固定されてい る。よって、コアの端面は、スライダの対向面と同様に磁気記録媒体の表面に対向し た状態となっている。また、この端面は、底面よりも小さいサイズに形成されているの で、複数の側面は端面に向力うにしたがって、向い合う側面との間隔が漸次狭まる斜 面状態となっている。そして、これら複数の側面のうち向い合う 2つの側面上には、第 1及び第 2の磁極が形成されている。この際、コアの端面のサイズは、光束が内部に 導入されたときに近接場光を発生させるサイズ (光束の波長よりも小さい微小開口と なる大きさ)に形成されている。そのため、両磁極の間隔 (磁気ギャップ)は、磁気記 録媒体の表面に対向する端面において近接した状態になっている。つまり、微小な 磁気ギャップを作り出してレ、る。
[0031] ここで記録を行う場合には、まず光束導入手段によりコアの内部に底面側から光束 を導入する。この際コアの底面は、スライダの対向面に固定されて該スライダの上面 側を向いている。そのため光束導入手段は、従来の光の入れ方とは異なり、スライダ の上面側から略真下に向けて、光束を容易に導入することができる。また、光透過性 のコアの内部に導入された光束は、底面側から端面側に向かって自然に進み、磁気 記録媒体の表面に対向する端面から近接場光として外部に漏れ出す。つまり、コア の端面から近接場光を発生させることができる。
[0032] このように、スライダの上面側からコアの端面に向けて略一直線状に光束を導入で きるので、効率良く近接場光を発生させることができる。この近接場光によって磁気 記録媒体は、局所的に加熱されて一時的に保磁力が低下する。
[0033] また、上述した光束の導入と同時に、記録する情報に応じて変調した電流をコイル に供給する。すると電磁石の原理により、電流磁界が磁気回路内に磁束を発生させ るので、両磁極間に磁界が生じる。これにより、両磁極間の磁気ギャップには、磁気 記録媒体に向けて磁界が漏れ出す。この際、上述したように磁気ギャップは、コアの 側面に両磁極が形成されていることで、微小な隙間となっている。そのため、磁気ギ ヤップに発生した洩れ磁界は、磁気記録媒体に対して局所的に作用する。これにより 、近接場光によって保磁力が低下した磁気記録媒体の局所的な位置に対して、ピン ポイントで洩れ磁界を作用させることができる。なお、洩れ磁界は、記録する情報に 応じて向きが反転する。そして、磁気記録媒体は、洩れ磁界を受けると、洩れ磁界の 方向に応じて磁化の方向が反転する。その結果、情報の記録を行うことができる。つ まり、近接場光と両磁極で発生した洩れ磁界とを協働させた、近接場光アシスト磁気 記録方式により情報の記録を行うことができる。
[0034] 特に、近接場光を発生させるコアは、底面及び端面が磁気記録媒体の表面ゃスラ イダの対向面と平行になるように設けられているので、光束導入段はスライダの上面 力 光束を容易且つ確実に導入することができる。
[0035] また、スライダの対向面にコアを固定すると共に、コアの側面に両磁極を形成する だけで、近接場光の発生と洩れ磁界の発生とを同時に達成することができるので、従 来のように複雑な構成にすることなぐシンプノレな構造にすることができる。よって、構 成を簡略化することができ、小型化を図ることができる。
[0036] また、コアの底面側から導入された光束は、 自然と端面に向力うので効率良く近接 場光を発生させることができる。よって、近接場光と洩れ磁界とをより効率良く協働さ せること力 Sできる。
[0037] 更に、従来とは異なり、両磁極の間で近接場光を発生させることができるので、洩れ 磁界が局所的に作用する範囲内に、近接場光による加熱温度のピーク位置を入れ ることができる。特に、近接場光による加熱の温度勾配が磁気記録媒体の移動方向 に対して遅れたとしても、加熱温度のピーク位置を洩れ磁界の範囲内に留めておくこ とができる。従って、磁気記録媒体の局所的な位置に対して確実に記録を行うことが でき、信頼性の向上化及び
磁気記録媒体のさらなる高密度化を図ることができる。
[0038] 上述したように、本発明に係る近接場光ヘッドによれば、小型化を図りながら近接 場光を効率良く発生させることができると共に、書き込みの信頼性を向上することが できる。
[0039] また、本発明に係る近接場光ヘッドは、上記本発明の近接場光ヘッドにおいて、前 記第 1の磁極及び前記第 2の磁極と、前記コアの側面との間には、それぞれ金属膜 が形成されてレ、ることを特徴とするものである。
[0040] この発明に係る近接場光ヘッドにおいては、両磁極とコアの側面との間にそれぞれ 金等の金属膜が形成されているので、より強い近接場光を発生させることができる。 つまり、コアの内部に導入された光束が金属膜に入射すると、該金属膜には表面プ ラズモンが励起される。励起された表面プラズモンは、共鳴効果によって増強されな 力 Sら金属膜の表面とコアの側面との界面をコアの端面に向かって伝播する。そして、 コアの端面に達した時点で強い近接場光となって外部に漏れ出す。
[0041] 従って、磁気記録媒体をより効率良く加熱することができ、情報の記録を容易に行 うことができる。
[0042] また、本発明に係る近接場光ヘッドは、上記本発明の近接場光ヘッドにおいて、前 記金属膜が、前記複数の側面のうち、前記第 1の磁極及び前記第 2の磁極が形成さ れた側面以外の側面上に形成されていることを特徴とするものである。
[0043] この発明に係る近接場光ヘッドにおいては、複数の側面のうち、両磁極が形成され た側面上だけでなぐ残りの側面上にも金属膜が形成されている。即ち、コアの全て の側面上に、金属膜が形成されている。そのため、コアの内部に導入された光束は、 途中で外部に洩れることはなぐ全て表面プラズモンとなって端面に集まる。その結 果、さらに強い近接場光を効率良く発生させることができる。その結果、情報の記録 をさらに容易に行うことができる。
[0044] また、本発明に係る近接場光ヘッドは、上記本発明の近接場光ヘッドにおいて、前 記複数の側面のうち、前記第 1の磁極及び前記第 2の磁極が形成された側面以外の 側面上に、金属膜が形成されていることを特徴とするものである。 [0045] この発明に係る近接場光ヘッドにおいては、複数の側面のうち、両磁極が形成され ていない側面上に、金等の金属膜が形成されているので、より強い近接場光を発生 させること力 Sできる。つまり、コアの内部に導入された光束が金属膜に入射すると、該 金属膜には表面プラズモンが励起される。励起された表面プラズモンは、共鳴効果 によって増強されながら金属膜の表面とコアの側面との界面をコアの端面に向かって 伝播する。そして、コアの端面に達した時点で強い近接場光となって外部に漏れ出 す。し力、も両磁極は非透過性であるので、導入された光束は途中でコアの外部に漏 れることもない。
[0046] 従って、効率良く強い近接場光を発生させることができる。その結果、磁気記録媒 体をより効率良く加熱することができ、情報の記録をさらに容易に行うことができる。
[0047] また、本発明に係る近接場光ヘッドは、上記本発明のいずれかの近接場光ヘッド において、前記磁気回路が、前記スライダの対向面に垂直な方向に沿う垂直回路部 を一部に有し、前記コイルが、前記対向面に沿って広がるように、前記垂直回路部の 周囲を螺旋状に卷回した状態で形成されていることを特徴とするものである。
[0048] この発明に係る近接場光ヘッドにおいては、第 1の磁極と第 2の磁極とを接続する 磁気回路の一部が、スライダの対向面に垂直な方向に沿う垂直回路部となっている 。そして、コイルは、スライダの対向面に沿って広がるように、垂直回路部を中心とし て該垂直回路部の周囲を螺旋状に卷回した状態で形成されている。つまり、コィノレ は、スライダの対向面に対して平行した状態となっている。
[0049] よって、コイルの卷線を増やしたとしても、スライダの厚みに影響しないので、薄型 化を図りながら洩れ磁界の強度を高めることができる。また、垂直面ではなく水平面 にコイルを作製できるので、特別な方法を用いずとも従来の方法で容易に作製を行 える。そのため、コイルを細くしたり卷線を増やしたりする等、設計の自由度を向上す ること力 Sできる。また、コイルを自由に設計できるため、磁気回路についても幅を太く する等自由に設計を行い易レ、。このように、磁気回路及びコイルを状況に応じて自由 に設計でき、信頼性のある電磁石を製造することができる。
[0050] また、本発明に係る近接場光ヘッドは、上記本発明のいずれかの近接場光ヘッド において、前記第 1の磁極及び前記第 2の磁極が、前記磁気記録媒体の移動方向 に沿って並ぶように設けられていることを特徴とするものである。
[0051] この発明に係る近接場光ヘッドにおいては、第 1の磁極及び第 2の磁極が磁気記 録媒体の移動方向に沿って並んでいるので、両磁極を確実に磁気記録媒体のトラッ ク上に位置させることができる。従って、 P 接するトラックに記録された情報に影響を 与えることなぐ所望するトラックに対して情報を正確に記録することができる。
[0052] また、本発明に係る近接場光ヘッドは、上記本発明の近接場光ヘッドにおいて、前 記第 1の磁極が、前記第 2の磁極よりも前記移動方向側に位置すると共に、第 2の磁 極よりも前記磁気記録媒体の表面に対向する面積が小さく形成されて、該第 1の磁 極側で前記情報の記録を行うことを特徴とするものである。
[0053] この発明に係る近接場光ヘッドにおいては、第 1の磁極が第 2の磁極よりも、磁気記 録媒体の移動方向側 (進行側)に位置している。また、磁気記録媒体の表面に対向 する面積は、第 2の磁極よりも第 1の磁極の方が小さく形成されており、第 1の磁極側 で情報の記録を行うようになっている。つまり、第 1の磁極が主磁極として機能し、第 2 の磁極は補助磁極として機能するようになってレ、る。
[0054] 磁気記録媒体に記録を行う際には、第 1の磁極側から発生した磁束が磁気記録媒 体に作用するので、磁化を表面に対して垂直な方向に向けた状態で記録を行うこと ができる。なおこの磁束は、磁気記録媒体を経由して第 2の磁極に戻る。この際、小 さな面積に形成された第 1の磁極でのみ記録が行われるので、磁化の方向に影響を 与えることがない。
[0055] このように、垂直磁気記録方式により情報の記録を行うことができ、熱揺らぎ現象に 対して安定した記録を行うことができる。よって、書き込みの信頼性をさらに高めること ができる。
[0056] また、本発明に係る情報記録再生装置は、上記本発明のいずれかの近接場光へッ ドと、前記磁気記録媒体の表面に平行な方向に移動可能とされ、該磁気記録媒体の 表面に平行で且つ互いに直交する 2軸回りに回動自在な状態で、前記近接場光へ ッドを先端側で支持するビームと、前記光束導入手段に対して前記光束を入射させ る光源と、前記ビームの基端側を支持すると共に、該ビームを前記磁気記録媒体の 表面に平行な方向に向けて移動させるァクチユエータと、前記磁気記録媒体を前記 一定方向に回転させる回転駆動部と、前記コイルに前記電流を供給すると共に前記 光源の作動を制御する制御部とを備えていることを特徴とするものである。
[0057] この発明に係る情報記録再生装置においては、回転駆動部により磁気記録媒体を 一定方向に回転させた後、ァクチユエータによりビームを移動させて近接場光ヘッド をスキャンさせる。そして、近接場光ヘッドを磁気記録媒体上の所望する位置に配置 させる。この際近接場光ヘッドは、磁気記録媒体の表面に平行で且つ互いに直交す る 2軸回りに回動自在な状態、即ち、 2軸を中心として捻れることができるようにビーム に支持されている。よって、磁気記録媒体にうねりが生じたとしても、うねりに起因する 風圧変化を捩じりによって吸収でき、近接場光ヘッドを安定して浮上させることができ る。
[0058] その後、制御部は、光源を作動させると同時に、情報に応じて変調した電流をコィ ルに供給する。これにより、近接場光ヘッドは、近接場光と洩れ磁界とを協働させて、 磁気記録媒体に情報を記録することができる。
[0059] 特に、小型化を図りながら近接場光を効率良く発生させることができると共に書き込 みの信頼性が向上した近接場光ヘッドを備えてレ、るので、情報記録再生装置自体の 小型化を図ることができ、また、書き込みの信頼性が高まって高品質化を図ることが できる。
図面の簡単な説明
[0060] [図 1]本発明に係る近接場光ヘッドを有する情報記録再生装置の第 1実施形態を示 す構成図である。
[図 2]図 1に示す近接場光ヘッドの拡大断面図である。
[図 3]図 2に示す近接場光ヘッドを、ディスク面側から見た図である。
[図 4]図 3に示す近接場光ヘッドのコアを端面側から見た斜視図である。
[図 5]図 3に示す近接場光ヘッドのコイルと磁気回路との取付位置関係を示す断面図 である。
[図 6]図 2に示す近接場光ヘッドによりディスクに記録を行つてレ、る最中の状態を示す 図であって、コアを中心とした拡大断面図である。
[図 7]本発明に係る近接場光ヘッドの第 2実施形態を示す図であって、側面と両磁極 との間に金属膜が形成されたコアの斜視図である。
[図 8]本発明に係る近接場光ヘッドの第 3実施形態を示す図であって、両磁極が形 成されていない側面上に金属膜が形成されたコアの斜視図である。
[図 9]本発明に係る近接場光ヘッドの変形例を示す図であって、垂直記録方式により ディスクに記録を行っている最中の状態を示す、コアを中心とした拡大断面図である
[図 10]本発明に係る近接場光記録素子の変形例を示す図であって、底面及び端面 が平行四辺形状に形成されたコアを端面側から見た拡大図である。
[図 11]本発明に係る近接場光記録素子の変形例を示す図であって、底面及び端面 が台形状に形成されたコアを端面側から見た拡大図である。
[図 12]本発明に係る近接場光記録素子の変形例を示す図であって、 4辺のいずれも が平行関係とならないように底面及び端面が四角形状に形成されたコアを端面側か ら見た拡大図である。
[図 13]本発明に係る近接場光ヘッドの変形例を示す図であって、レンズとジンバル部 との間に光信号コントローラが設けられた近接場光ヘッドの断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0061] (第 1実施形態)
以下、本発明に係る近接場光ヘッド及び情報記録再生装置の第 1実施形態を、図 1から図 6を参照して説明する。なお、本実施形態の情報記録再生装置 1は、磁気記 録層 d3を有するディスク (磁気記録媒体) Dに対して、面内記録方式で書き込みを行 う場合を例に挙げて説明する。
[0062] 本実施形態の情報記録再生装置 1は、図 1に示すように、近接場光ヘッド 2と、ディ スク面 (磁気記録媒体の表面) D1に平行な XY方向に移動可能とされ、ディスク面 D 1に平行で且つ互いに直交する 2軸 (X軸、 Y軸)回りに回動自在な状態で近接場光 ヘッド 2を先端側で支持するビーム 3と、光導波路 4の基端側から該光導波路 4に対 して光束 Lを入射させる光信号コントローラ(光源) 5と、ビーム 3の基端側を支持する と共に、該ビーム 3をディスク面 D1に平行な XY方向に向けてスキャン移動させるァク チユエータ 6と、ディスク Dを一定方向に回転させるスピンドルモータ(回転駆動部) 7 と、情報に応じて変調した電流を後述するコイル 21に対して供給すると共に、光信号 コントローラ 5の作動を制御する制御部 8と、これら各構成品を内部に収容するハウジ ング 9とを備えている。
[0063] ハウジング 9は、アルミニウム等の金属材料により、上面視四角形状に形成されてい ると共に、内側に各構成品を収容する凹部 9aが形成されている。また、このハウジン グ 9には、凹部 9aの開口を塞ぐように図示しない蓋が着脱可能に固定されるようにな つている。
[0064] 凹部 9aの略中心には、上記スピンドルモータ 7が取り付けられており、該スピンドル モータ 7に中心孔を嵌め込むことでディスク Dが着脱自在に固定される。凹部 9aの隅 角部には、上記ァクチユエータ 6が取り付けられている。このァクチユエータ 6には、軸 受 10を介してキャリッジ 11が取り付けられており、該キャリッジ 11の先端にビーム 3が 取り付けられている。そして、キャリッジ 11及びビーム 3は、ァクチユエータ 6の駆動に よって共に上記 XY方向に移動可能とされている。
[0065] なお、キャリッジ 11及びビーム 3は、ディスク Dの回転停止時にァクチユエータ 6の 駆動によって、ディスク D上から退避するようになっている。また、近接場光ヘッド 2と ビーム 3とで、サスペンション 12を構成している。
[0066] また、光信号コントローラ 5は、ァクチユエータ 6に隣接するように凹部 9a内に取り付 けられている。そして、このァクチユエータ 6に隣接して、上記制御部 8が取り付けられ ている。
[0067] 上記近接場光ヘッド 2は、導入された光束 Lから近接場光 Rを発生させてディスク D を加熱すると共に、ディスク Dに磁界を与えて磁化反転を生じさせ情報を記録させる ものである。
[0068] 即ち、近接場光ヘッド 2は、図 2及び図 3に示すように、ディスク面 D1から所定距離 Hだけ浮上した状態で配置され、ディスク面 D1に対向する対向面 15aを有するスライ ダ 15と、該スライダ 15に固定され、近接場光 Rを発生させるコア 16と、コア 16内に光 束 Lを導入させる光束導入手段 17と、コア 16に形成された第 1の磁極 18及び第 2の 磁極 19と、両磁極 18、 19を接続する磁気回路 20と、磁気回路 20を中心として該磁 気回路 20の周囲を卷回するコイル 21とを備えている。 [0069] スライダ 15は、石英ガラス等の光透過性材料によって、直方体状に形成されている 。このスライダ 15は、対向面 15aをディスク D側にした状態で、ジンバル部 25を介して ビーム 3の先端にぶら下がるように支持されている。このジンバル部 25は、ディスク面 D1に垂直な Z方向、 X軸回り及び Y軸回りにのみ変位するように動きが規制された部 品である。これによりスライダ 15は、上述したようにディスク面 D1に平行で且つ互い に直交する 2軸 (X軸、 Y軸)回りに回動自在とされてレ、る。
[0070] スライダ 15の対向面 15には、回転するディスク Dによって生じた空気流の粘性から 、浮上するための圧力を発生させる凸条部 15bが形成されている。本実施形態では 、レール状に並ぶように、長手方向に沿って延びた凸条部 15bを 2つ形成している場 合を例にしている。但し、この場合に限定されるものではなぐスライダ 15をディスク面 D1から離そうとする正圧とスライダ 15をディスク面 D1に引き付けようとする負圧とを 調整して、スライダ 15を最適な状態で浮上させるように設計されていれば、どのような 凹凸形状でも構わない。なお、この凸条部 15bの表面は ABS (Air Bearing Surface) と呼ばれる面とされている。
[0071] スライダ 15は、この 2つの凸条部 15bによってディスク面 D1から浮上する力を受け ていると共に、ビーム 3によってディスク面 D1側に押さえ付けられる力を受けている。 スライダ 15は、この両者の力のバランスによって、上述したようにディスク面 D1から所 定距離 H離間した状態で浮上するようになっている。
[0072] 上記コア 16は、スライダ 15と同様に石英ガラス等の光透過性材料に形成されてお り、図 4に示すように、底面 16aと端面 16bと 4つの側面(複数の側面) 16cとを有する 四角錐台状に形成されている。具体的には、互いに平行な辺を有するように平面視 長方形状に形成された底面 16aと、該底面 16aより小さな面積で同一形状(平面視 長方形状)に形成され、底面 16aから所定距離離間した位置に配された端面 16bと、 底面 16a及び端面 16bの頂点をそれぞれ結んで形成された 4つの側面 16cとを有す るように加工されている。
[0073] 但し、コア 16としては、 4つの側面 16cを有する場合に限定されるものではなぐ平 面視多角形状 (例えば、 6角形状や 8角形状)の底面及び端面と、これら底面及び端 面のそれぞれの頂点を結ぶ複数の側面 (例えば、底面及び端面が 6角形状の場合 には 6面)とを有するコアとしても構わない。即ち、底面及び端面が平面視多角形状 に形成された角錐台状のコアであれば構わなレ、。なお、底面及び端面は、共に同じ 形状でなくても構わない。
[0074] このように構成されたコア 16は、図 2に示すように、底面 16aをスライダ 15の対向面 15aに面接触させた状態で固定されている。この際、互いに対向する 2つの側面 16c が、スライダ 15の長手方向、即ち、ディスク Dの移動方向に沿って並ぶように固定さ れている。なお、コア 16とスライダ 15とをそれぞれ別々に作製した後、互いを固定し ても構わないし、石英ガラス等から一体的に作製しても構わない。特に、一体的に作 製することで、製造工程の簡略化、製造時間の短縮化等を図ることができるので、よ り好ましい。
[0075] また、底面 16aを対向面 15aに面接触させているので、コア 16の端面 16bも同様に スライダ 15の対向面 15a及びディスク面 D1に対して平行状態となっている。この際、 端面 16bの高さが凸条部 15bの高さと同じになるように、コア 16の高さが設定されて いる。
[0076] 更に、コア 16の端面 16bは、光束 Lが内部に導入されたときに近接場光 Rを発生さ せるサイズに形成されている。即ち、コア 16の端面 16bの開口サイズは、光束 Lの波 長よりも遥かに微細なサイズ (例えば、一辺が数十 nm程度のサイズ)となるように設計 されており、通常の伝播光を透過させることがないが、近接場光 Rを近傍に漏れ出さ せることを可能にしている。
[0077] また、スライダ 15の上面には、コア 16の真上に当たる位置にレンズ 26が形成され ている。このレンズ 26は、例えば、グレースケーノレマスクを用いたエッチングによって 形成される非球面のマイクロレンズである。更に、スライダ 15の上面には、光ファイバ 一等の光導波路 4が取り付けられている。この光導波路 4は、先端が略 45度にカット されたミラー面 4aとなっており、該ミラー面 4aがレンズ 26の真上に位置するように取り 付け位置が調整されている。そして、光導波路 4は、ビーム 3及びキャリッジ 11等を介 して光信号コントローラ 5に引き出されて接続されている。
[0078] これにより光導波路 4は、光信号コントローラ 5から入射された光束 Lを先端側まで 導き、ミラー面 4aで反射させて向きを変えた後、レンズ 26に出射することができるよう になっている。また、出射された光束 Lは、レンズ 26によって集束した後、スライダ 15 を透過してコア 16の底面 16aに導入されるようになっている。即ち、光導波路 4及び レンズ 26は、上述した光束導入手段 17を構成している。
[0079] また、図 2及び図 4に示すように、コア 16に形成された 4つの側面 16cのうち、デイス ク Dの移動方向に沿うように並んだ互いに向い合う 2つの側面(底面 16a及び端面 16 bが有する 4つのうち互いに平行な対辺のうちの 1辺をそれぞれ有した状態で向い合 う側面) 16c上には、上記第 1の磁極 18及び第 2の磁極 19が形成されている。両磁 極 18、 19は、例えば、磁性体材料を蒸着等の薄膜成膜技術によって側面 16c上に 形成されたものである。
[0080] ここでコア 16の端面 16bは、上述したように底面 16aよりも小さいサイズで該底面 16 aと同じ形状に形成されているので、 4つの側面 16cは端面 16bに向力 にしたがって 向い合う側面 16cとの間隔が漸次狭まる斜面状態となっている。特に、コア 16の端面 16bのサイズは、近接場光 Rを発生させる極微小サイズであるので、端面 16bにおけ る両磁極 18、 19の間隔 (磁気ギャップ) Gは非常に近接した状態となっている。つまり 、微小な磁気ギャップ Gとなっている。
[0081] また、磁気回路 20は、図 3に示すように、磁性材料によりスライダ 15内にパターニン グされて形成されている。この磁気回路 20は、両端がそれぞれ第 1の磁極 18及び第 2の磁極 19に接続されていると共に、図 5に示すように、回路の略中間付近にあたる 一部分力 スライダ 15の対向面 15aに垂直な方向に沿って折り曲げられた垂直回路 部 20aとなっている。
[0082] そして、コイル 21は、磁気回路 20のうち上述した垂直回路部 20aの周囲を螺旋状 に卷回した状態で、スライダ 15の対向面 15aに沿うように形成されている。この際コィ ノレ 21は、ショートしないように、隣り合う線材間、磁気回路 20との間が絶縁状態とされ ている。また、このコィノレ 21は、ビーム 3やキャリッジ 11を介して制御部 8に電気的に 接続されており、該制御部 8から情報に応じて変調された電流が供給されるようにな つている。即ち、磁気回路 20及びコイル 21は、全体として電磁石を構成している。
[0083] また、スライダ 15の先端面 16bには、図 2及び図 3に示すように、ディスク Dの磁気 記録層 d3から洩れ出ている磁界の大きさに応じて電気抵抗が変換する磁気抵抗効 果膜 27が形成されている。この磁気抵抗効果膜 27は、コア 16の端面 16bと略同じ 幅で形成されている。また、この磁気抵抗効果膜 27には、図示しなレ、リード膜等を介 して制御部 8からバイアス電流が供給されている。これにより制御部 8は、ディスク Dか ら洩れ出た磁界の変化を電圧の変化として検出することでき、この電圧の変化から信 号の再生を行っている。即ち、磁気抵抗効果膜 27は、再生素子として機能している。
[0084] なお、本実施形態のディスク Dは、図 2に示すように、基板 dl上に下地層 d2、磁気 記録層 d3、保護層 d4及び潤滑層 d5が順に成膜されたものである。
[0085] 基板 dlとしては、例えば、アルミ基板やガラス基板等である。下地層 d2は、磁気記 録層 d3が薄くても良好な磁気特性をだすためのもので、例えば Cr合金系が使用さ れる。磁気記録層 d3は、保磁力を高めるため、例えば CoCrPtTaや CoCrPtB等の CoCr系合金が使用される。保護層 d4は、磁気記録層 d3を保護するためのもので、 例えば DLC (ダイヤモンド'ライク'カーボン)膜が使用される。潤滑層 d5は、例えば、 フッ素系の液体潤滑材が使用される。
[0086] 次に、このように構成された情報記録再生装置 1により、ディスク Dに各種の情報を 記録再生する場合について以下に説明する。
[0087] まず、スピンドルモータ 7を駆動させてディスク Dを一定方向に回転させる。次いで、 ァクチユエータ 6を作動させて、キャリッジ 11を介してビーム 3を XY方向にスキャンさ せる。これにより、図 1に示すように、ディスク D上の所望する位置に近接場光ヘッド 2 を位置させることができる。この際、近接場光ヘッド 2は、スライダ 15の対向面 15aに 形成された 2つの凸条部 15bによって浮上する力を受けると共に、ビーム 3等によつ てディスク D側に所定の力で押さえ付けられる。近接場光ヘッド 2は、この両者の力の バランスによって、図 2に示すようにディスク D上から所定距離 H離間した位置に浮上 する。
[0088] また、近接場光ヘッド 2は、ディスク Dのうねりに起因して発生する風圧を受けたとし ても、ジンバル部 25によって Z方向、 XY軸回りに変位することができるようになつてい るので、うねりに起因する風圧を吸収することができる。そのため、近接場光ヘッド 2を 安定した状態で浮上させることができる。
[0089] ここで、情報の記録を行う場合、制御部 8は光信号コントローラ 5を作動させると共に 、情報に応じて変調した電流をコイル 21に供給する。
[0090] 光信号コントローラ 5は、制御部 8からの指示を受けて光束 Lを光導波路 4の基端側 力 入射させる。入射した光束 Lは、光導波路 4内を先端側に向かって進み、図 2に 示すようにミラー面 4aで略 90度向きを変えて光導波路 4内から出射する。出射した 光束 Lは、レンズ 26によって集束された状態でスライダ 15内部を透過すると共に、レ ンズ 26の略真下に設けられたコア 16の内部に底面 16a側から入射する。つまり、光 束 Lは、光束導入手段 17によってスライダ 15の上面側から一直線にコア 16に向かつ て導入される。
[0091] コア 16の内部に導入された光束 Lは、底面 16a側から端面 16b側に向かって進み 、図 6に示すように、ディスク面 D1に対向する端面 16bから近接場光 Rとして外部に 漏れ出す。つまり、コア 16の端面 16bから近接場光 Rを発生させることができる。
[0092] このように、スライダ 15の上面側からコア 16の端面 16bに向けて略一直線に光束 L を導入できるので、従来の光の入れ方とは異なり光束 Lをスライダ 15の上面から容易 に導入できると共に、効率良く近接場光 Rを発生させることができる。この近接場光 R によって、ディスク Dの磁気記録層 d3は局所的に加熱されて一時的に保磁力が低下 する。
[0093] なお、コア 16の側面 16cに形成された両磁極 18、 19を光非透過性の材料力 形 成することが好ましい。こうすることで、両磁極 18、 19が形成された側面 16cからコア 16の外部に光束 Lが漏れてしまうことを防止でき、光束 Lを端面 16bにより集光させて 、近接場光 Rを効率良く発生させることができる。
[0094] 一方、制御部 8によってコイル 21に電流が供給されると、電磁石の原理により電流 磁界が磁気回路 20内に磁束を発生させるので、両磁極 18、 19間に磁界が生じる。 これにより、両磁極 18、 19間の磁気ギャップ Gには、図 6に示すようにディスク Dに向 けて磁界が漏れ出す。この際、上述したように磁気ギャップ Gは、コア 16の側面 16c に両磁極 18、 19が形成されていることで、微小な隙間となっている。そのため、磁気 ギャップ Gに発生した洩れ磁界は、ディスク Dの磁気記録層 d3に対して局所的に作 用する。これにより、近接場光 Rによって保磁力が低下した磁気記録層 d3の局所的 な位置に対して、ピンポイントで洩れ磁界を作用させることができる。なお、この洩れ 磁界は、記録する情報に応じて向きが反転する。
[0095] そして、ディスク Dの磁気記録層 d3は、洩れ磁界を受けると、洩れ磁界の向きに応 じて磁化の方向が反転する。その結果、ディスク Dに情報の記録を行うことができる。 つまり、近接場光 Rと両磁極 18、 19で発生した洩れ磁界とを協働させた、近接場光 アシスト磁気記録方式により情報の記録を行うことができる。
[0096] 次に、ディスク Dに記録された情報を再生する場合には、スライダ 15の先端面 16b に形成されてレ、る磁気抵抗効果膜 27が、ディスク Dの磁気記録層 d3から洩れ出てレ、 る磁界を受けて、その大きさに応じて電気抵抗が変化する。よって、磁気抵抗効果膜 27の電圧が変化する。これにより制御部 8は、ディスク Dから洩れ出た磁界の変化を 電圧の変化として検出することができる。そして制御部 8は、この電圧の変化から信号 の再生を行うことで、情報の再生を行うことができる。
[0097] 特に、近接場光 Rを発生させるコア 16は、底面 16a及び端面 16bがディスク面 D1 ゃスライダ 15の対向面 15aと平行になるように設けられているので、光束導入手段 1 7はスライダ 15の上面から光束 Lを容易且つ確実に導入することができる。
[0098] また、スライダ 15の対向面 15aにコア 16を固定すると共に、コア 16の側面 16cに両 磁極 18、 19を形成するだけで、近接場光 Rの発生と洩れ磁界の発生とを同時に達 成することができるので、従来のように複雑な構成にすることなぐシンプルな構造に すること力 Sできる。よって、構成を簡略化することができ、小型化を図ることができる。
[0099] また、コア 16の底面 16a側から導入された光束 Lは、自然と端面 16bに向力 ので 効率良く近接場光 Rを発生させることができる。よって、近接場光 Rと洩れ磁界とをよ り効率良く協働させることができる。
[0100] 更に、従来とは異なり、両磁極 18、 19の間で近接場光 Rを発生させることができる ので、洩れ磁界が作用する範囲内に、近接場光 Rによる加熱温度のピーク位置を入 れることができる。特に、近接場光 Rによる加熱の温度勾配がディスク Dの移動方向 に対して遅れたとしても、加熱温度のピーク位置を洩れ磁界の範囲内に留めておくこ とができる。従って、ディスク Dの局所的な位置に対して確実に記録を行うことができ 、信頼性の向上化及びディスク Dのさらなる高密度化を図ることができる。
[0101] また、コイル 21は、磁気回路 20の垂直回路部 20aの周囲を螺旋状に卷回した状態 で形成され、スライダ 15の対向面 15aに対して平行している。よって、コィノレ 21の卷 線を増やしたとしても、スライダ 15の厚みに影響しないので、薄型化を図りながら洩 れ磁界の強度を高めることができる。また、垂直面ではなく水平面にコイル 21を作製 できるので、特別な方法を用いずとも従来の方法で容易に作製を行える。そのため、 コイル 21を細くしたり卷線を増やしたりする等、設計の自由度を向上することができる 。また、コイル 21を自由に設計できるため、磁気回路 20についても幅を太くする等自 由に設計を行い易い。このように、磁気回路 20及びコイル 21を状況に応じて自由に 設計でき、信頼性のある電磁石を製造することができる。
[0102] また、第 1の磁極 18及び第 2の磁極 19がディスク Dの移動方向に沿って並んでい るので、両磁極 18、 19を確実にディスク Dのトラック上に位置させることができる。従 つて、隣接するトラックに記録された情報に影響を与えることなぐ所望するトラックに 対して情報を正確に記録することができる。
[0103] 上述したように本実施形態の近接場光ヘッド 2によれば、小型化を図りながら近接 場光 Rを効率良く発生させることができると共に書き込みの信頼性を向上することが できる。
[0104] また、本実施形態の情報記録再生装置 1によれば、上述した近接場光ヘッド 2を備 えているので、該情報記録再生装置 1自体の小型化も図ることができ、また、書き込 みの信頼性が高まって高品質化を図ることができる。
(第 2実施形態)
次に、本発明に係る近接場光ヘッドの第 2実施形態について、図 7を参照して説明 する。なお、第 2実施形態において第 1実施形態と同一の構成については、同一の 符号を付しその説明を省略する。
[0105] 第 2実施形態と第 1実施形態との異なる点は、第 1実施形態では、コア 16の側面 16 c上に第 1の磁極 18及び第 2の磁極 19が直接形成されていたのに対し、第 2実施形 態の近接場光ヘッド 2のコア 16は、図 7に示すように、側面 16cと両磁極 18、 19との 間にそれぞれ金属膜 30が形成されている点である。
[0106] この金属膜 30は、例えば Au膜であり、コア 16の側面 16c上に蒸着等によって成膜 されている。このように構成されたコア 16の場合には、内部に導入された光束 Lが金 属膜 30に入射すると、該金属膜 30に表面プラズモンが励起される。励起された表面 プラズモンは、共鳴効果によって増強されながら金属膜 30の表面とコア 16の側面 16 cとの界面をコア 16の端面 16bに向かって伝播する。そして、コア 16の端面 16bに達 した時点で、光強度の強い近接場光 Rとなって外部に漏れ出す。従って、ディスク D をより効率良く加熱することができ、情報の記録を容易に行うことができる。
(第 3実施形態)
次に、本発明に係る近接場光ヘッドの第 3実施形態について、図 8を参照して説明 する。なお、第 3実施形態において第 2実施形態と同一の構成については、同一の 符号を付しその説明を省略する。
[0107] 第 3実施形態と第 2実施形態との異なる点は、第 2実施形態では、コア 16の側面 16 cと両磁極 18、 19との間に金属膜 30が形成されていたのに対し、第 3実施形態の近 接場光ヘッド 2のコア 16は、図 8に示すように、両磁極 18、 19が形成された側面 16c 以外の側面 16c上に金属膜 30が形成されている点である。
[0108] 本実施形態においても、第 2実施形態と同様の作用効果を奏することができ、光強 度の強い近接場光 Rを発生することができる。更に本実施形態では、それに加え全 てのコア 16の側面 16c上に、金属膜 30又は光非透過性の両磁極 18、 19のいずれ かが形成されているので、コア 16の内部に導入された光束 Lは端面 16bに向力 途 中でコア 16の外部に洩れることがない。従って、光束 Lを無駄なく端面 16bに集光す ること力 Sでき、より効率良く光強度の強い近接場光 Rを発生することができる。その結 果、ディスク Dをより効率良く加熱することができ、情報の記録をさらに容易に行うこと ができる。
[0109] なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなぐ本発明の 趣旨を逸脱しなレ、範囲にぉレ、て種々の変更をカ卩えることが可能である。
[0110] 例えば、上記第 2実施形態では金属膜 30を両磁極 18、 19とコア 16の側面 16cと の間に形成し、第 3実施形態では金属膜 30を両磁極 18、 19が形成されていない側 面 16c上に形成したが、これらを組み合わせた形で金属膜 30を形成しても構わない
[0111] 即ち、コア 16の全ての側面 16c上に金属膜 30を形成しても構わなレ、。こうすること で、第 3実施形態と同様に光束 Lがコア 16の端面 16bに向力 途中で外部に洩れる ことはなぐし力も、全て表面プラズモンとなって端面 16bに伝播する。その結果、さら に光強度の強い近接場光 Rを効率良く発生させることができ、情報の記録をさらに容 易に行うことができる。
[0112] また、上記各実施形態では、面内記録方式で記録を行う場合を例にして説明した 力 この記録方式に限られず、垂直記録方式にも適用可能なものである。
[0113] 但しこの場合には、図 9に示すように、第 2の磁極 19よりもディスク Dの移動方向側 に第 1の磁極 18を配置すると共に、ディスク面 D1に対向する面積を第 2の磁極 19よ りも小さくして、該第 1の磁極 18側で記録を行わせるようにする。つまり、第 1の磁極 1 8を主磁極として機能させ、第 2の磁極 19を補助磁極として機能させるように構成す れば良い。
[0114] また、この場合に使用するディスク Dは、少なくとも、ディスク面 D1に垂直な方向に 磁化容易軸を有する垂直記録層 d6と、高透磁率材料からなる軟磁性層 d7との 2層 で構成される垂直 2層膜ディスクを使用する。このようなディスク Dとしては、例えば図 9に示すように、基板 dl上に、軟磁性層 d7と、中間層 d8と、垂直記録層 d6と、保護 層 d4と、潤滑層 d5とを順に成膜したものを使用すると良い。
[0115] なお、垂直記録層 d6は、垂直異方性磁性層となっており、例えば、 CoCrPt系合金 が使用される。また、中間層 d8は、垂直記録層 d6の結晶制御層である。
[0116] そして、ディスク Dに記録を行う場合には、第 1の磁極 18側から発生した磁束がディ スク Dの垂直記録層 d6を真直ぐ通り抜け、軟磁性層 d7に達する。これによつて、垂直 記録層 d6の磁化をディスク面 D1に対して垂直に向けた状態で記録を行うことができ る。また、軟磁性層 d7に達した磁束は、該軟磁性層 d7を経由して第 2の磁極 19に戻 る。この際、第 1の磁極 18側でのみ記録を行うので、第 2の磁極 19に戻る際には磁 化の方向に影響を与えることはない。
[0117] このように、垂直磁気記録方式により情報の記録を行えるので、熱揺らぎ現象等の 影響を受け難ぐ安定した記録を行うことができる。よって、書き込みの信頼性をさら に高めることができる。
[0118] また、上記各実施形態では、コア 16の底面 16a及び端面 16bの形状を上面視正方 形状としたが、この場合に限られるものではなレ、。例えば、図 10に示すように、上面 視平行四辺形状や、図 11に示すように、上面視台形状に形成しても構わない。更に は、図 12に示すように、 4辺のいずれもが平行関係とならない上面視四角形状に形 成しても構わなレ、。このように、底面 16a及び端面 16bが平面視四角形状に形成され ていれば、コア 16をどのような形状に形成しても構わなレ、。また、底面 16a及び端面 16bを共に同一形状にする必要もなぐそれぞれ異なる多角形状に形成しても構わ ない。
[0119] また、上記実施形態では、光信号コントローラ 5をハウジング 9内に取り付け、光束 導入手段 17を構成する光導波路 4の基端側から光束 Lを入射させることで、コア 16 に該光束 Lを導いた構成を採用した力 S、この場合に限定されるものではない。
[0120] 例えば、図 13に示すように、光束導入手段 17をレンズ 26だけで構成し、該レンズ 2 6とジンバル部 25との間に光信号コントローラ 5を設けても構わなレ、。なお、この場合 には、ビーム 3に沿って配線等を這わせることで、光信号コントローラ 5と制御部 8とを 電気的に接続すれば良い。この場合であっても、光信号コントローラ 5から光束導入 手段 17に対して光束 Lを確実に入射させることができる。特に、光束 Lをレンズ 26に 直接入射できるので、より効率良く近接場光を発生させることができる。
産業上の利用可能性
[0121] 本発明に係る近接場光ヘッドによれば、小型化を図りながら近接場光を効率良く発 生させることができると共に書き込みの信頼性を向上することができる。
[0122] また、本発明に係る情報記録再生装置によれば、小型化を図ることができると共に
、書き込みの信頼性が高めて高品質化を図ることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 導入された光束から近接場光を発生させて、一定方向に回転する磁気記録媒体を 加熱すると共に、該磁気記録媒体に磁界を与えて磁化反転を生じさせ情報を記録さ せる近接場光ヘッドであって、
前記磁気記録媒体の表面から所定距離だけ浮上した状態で配置され、磁気記録 媒体の表面に対向する対向面を有するスライダと、
平面視多角形状に形成された底面と、該底面より小さな面積で形成され、底面から 所定距離離間した位置に配された端面と、底面及び端面の頂点をそれぞれ結んで 形成された複数の側面とを有し、底面が前記スライダの対向面に固定された光透過 十生のコアと、
前記底面側から前記コア内に前記光束を導入させる光束導入手段と、 前記複数の側面のうち、向い合う 2つの側面上に形成された第 1の磁極及び第 2の 極と、
磁性材料から形成され、前記第 1の磁極と前記第 2の磁極とを接続する磁気回路と 前記情報に応じて変調された電流が供給され、前記磁気回路を中心として該磁気 回路の周囲を卷回するコイルとを備え、
前記コアの端面は、前記光束が導入されたときに前記近接場光を発生させるサイ ズに形成されていることを特徴とする近接場光ヘッド。
[2] 請求項 1に記載の近接場光ヘッドにおいて、
前記第 1の磁極及び前記第 2の磁極と、前記コアの側面との間には、それぞれ金属 膜が形成されてレ、ることを特徴とする近接場光ヘッド。
[3] 請求項 2に記載の近接場光ヘッドにおいて、
前記金属膜は、前記複数の側面のうち、前記第 1の磁極及び前記第 2の磁極が形 成された側面以外の側面上に形成されていることを特徴とする近接場光ヘッド。
[4] 請求項 1に記載の近接場光ヘッドにぉレ、て、
前記複数の側面のうち、前記第 1の磁極及び前記第 2の磁極が形成された側面以 外の側面上に、金属膜が形成されてレ、ることを特徴とする近接場光ヘッド。
[5] 請求項 1から 4のいずれ力 1項に記載の近接場光ヘッドにおいて、 前記磁気回路は、前記スライダの対向面に垂直な方向に沿う垂直回路部を一部に 有し、
前記コイルは、前記対向面に沿って広がるように、前記垂直回路部の周囲を螺旋 状に卷回した状態で形成されていることを特徴とする近接場光ヘッド。
[6] 請求項 1から 5のいずれ力、 1項に記載の近接場光ヘッドにおいて、
前記第 1の磁極及び前記第 2の磁極は、前記磁気記録媒体の移動方向に沿って 並ぶように設けられていることを特徴とする近接場光ヘッド。
[7] 請求項 6に記載の近接場光ヘッドにおいて、
前記第 1の磁極が、前記第 2の磁極よりも前記移動方向側に位置すると共に、第 2 の磁極よりも前記磁気記録媒体の表面に対向する面積が小さく形成されて、該第 1 の磁極側で前記情報の記録を行うことを特徴とする近接場光ヘッド。
[8] 請求項 1から 7のいずれか 1項に記載の近接場光ヘッドと、
前記磁気記録媒体の表面に平行な方向に移動可能とされ、該磁気記録媒体の表 面に平行で且つ互いに直交する 2軸回りに回動自在な状態で、前記近接場光ヘッド を先端側で支持するビームと、
前記光束導入手段に対して前記光束を入射させる光源と、
前記ビームの基端側を支持すると共に、該ビームを前記磁気記録媒体の表面に平 行な方向に向けて移動させるァクチユエータと、
前記磁気記録媒体を前記一定方向に回転させる回転駆動部と、
前記コイルに前記電流を供給すると共に前記光源の作動を制御する制御部とを備 えていることを特徴とする情報記録再生装置。
PCT/JP2007/058577 2006-05-09 2007-04-20 近接場光ヘッド及び情報記録再生装置 WO2007129543A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-129975 2006-05-09
JP2006129975A JP4674817B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 近接場光ヘッド及び情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007129543A1 true WO2007129543A1 (ja) 2007-11-15

Family

ID=38667652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/058577 WO2007129543A1 (ja) 2006-05-09 2007-04-20 近接場光ヘッド及び情報記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4674817B2 (ja)
WO (1) WO2007129543A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250904A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Seiko Instruments Inc 熱アシスト磁気記録用ヘッドジンバルアセンブリ及びそれを備えた情報記録再生装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184065B2 (ja) * 2007-12-04 2013-04-17 セイコーインスツル株式会社 記録ヘッド及び情報記録再生装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132803A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Yamaha Corp 光−光磁気ヘッド
JP2002298302A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 光アシスト磁気記録ヘッド及び光アシスト磁気記録装置
JP2003272103A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 光アシスト磁気記録ヘッドおよび光アシスト磁気記録ディスク装置
JP2004151046A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Hitachi Ltd 近接場光発生プローブ及び近接場光発生装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2738657B1 (fr) * 1995-09-12 1997-10-03 Thomson Csf Tete magnetique d'enregistrement/lecture
JP4032689B2 (ja) * 2001-10-04 2008-01-16 株式会社日立製作所 近接場光を用いた測定装置/記録再生装置
CN1308918C (zh) * 2002-01-07 2007-04-04 希捷科技有限公司 在数据存储介质上记录信息的写入头、磁盘驱动器存储系统和方法
JP3984568B2 (ja) * 2003-06-12 2007-10-03 株式会社日立製作所 磁気記録装置及び磁気記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132803A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Yamaha Corp 光−光磁気ヘッド
JP2002298302A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 光アシスト磁気記録ヘッド及び光アシスト磁気記録装置
JP2003272103A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 光アシスト磁気記録ヘッドおよび光アシスト磁気記録ディスク装置
JP2004151046A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Hitachi Ltd 近接場光発生プローブ及び近接場光発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250904A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Seiko Instruments Inc 熱アシスト磁気記録用ヘッドジンバルアセンブリ及びそれを備えた情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007305185A (ja) 2007-11-22
JP4674817B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278887B2 (ja) 近接場光ヘッド及び情報記録再生装置
JP5201571B2 (ja) 記録ヘッド及び情報記録再生装置
US8351306B2 (en) Near field optical head and information recording and reproducing device
JP5841313B2 (ja) 近接場光ヘッド及び情報記録再生装置
US8184506B2 (en) Near-field optical head with inclined magnetic poles and information recording/reproducing device
JP4743782B2 (ja) 近接場光記録素子、近接場光ヘッド及び情報記録再生装置
JP4569966B2 (ja) 近接場光記録素子、近接場光ヘッド及び情報記録再生装置
US8351304B2 (en) Near-field optical head and information recording/reproducing device
JP2009140538A (ja) 記録ヘッド及び情報記録再生装置
JP4674817B2 (ja) 近接場光ヘッド及び情報記録再生装置
US8284636B2 (en) Near-field thermally assisted magnetic recording head and recording apparatus thereof
JP5553302B2 (ja) 近接場光ヘッドの製造方法、近接場光ヘッド及び情報記録再生装置
JP5611590B2 (ja) 近接場光ヘッド及び情報記録再生装置
JP5324474B2 (ja) 近接場光ヘッド及び情報記録再生装置
WO2008062677A1 (fr) Tête d'enregistrement et dispositif d'enregistrement/lecture d'informations
JP2010123226A (ja) 近接場光ヘッドおよび情報記録再生装置
JP5334203B2 (ja) 近接場光ヘッド及び情報記録再生装置
JP2009295205A (ja) 情報記録再生装置
JP2009099212A (ja) 記録ヘッド及び情報記録再生装置
WO2008062676A1 (fr) Élément de génération de lumière à champ de proximité, tête d'èclairage à champ de proximité et dispositif d'enregistrement/lecture d'informations

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07742013

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07742013

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1