WO2007119533A1 - スクロール、バレル及び射出成形機 - Google Patents

スクロール、バレル及び射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
WO2007119533A1
WO2007119533A1 PCT/JP2007/056477 JP2007056477W WO2007119533A1 WO 2007119533 A1 WO2007119533 A1 WO 2007119533A1 JP 2007056477 W JP2007056477 W JP 2007056477W WO 2007119533 A1 WO2007119533 A1 WO 2007119533A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
scroll
barrel
groove
volume
turn
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/056477
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Takeuchi
Original Assignee
Shinko Sellbic Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Sellbic Co., Ltd. filed Critical Shinko Sellbic Co., Ltd.
Priority to JP2008510863A priority Critical patent/JP4260875B2/ja
Publication of WO2007119533A1 publication Critical patent/WO2007119533A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7471Mixers in which the mixing takes place at the inlet of a mould, e.g. mixing chambers situated in the mould opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/464Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using a rotating plasticising or injection disc

Definitions

  • the present invention relates to a barrel and a scroll used for feeding and Z or kneading a material, and an injection molding machine including these.
  • a material such as resin supplied between a heated barrel and a screw is melted and kneaded, and then injected into a mold through an injection metering unit. Perform injection molding of products.
  • This screw is a rod-like body, and a spiral groove is formed on the peripheral surface thereof, and is arranged rotatably in the barrel.
  • the material is fed or pumped along the spiral groove in the spiral groove by the rotation of the screw. During this time, the material is heated and melted by the heat of the barrel. The melted material is agitated during pumping and thereby kneaded.
  • the present applicant has proposed a combination of a barrel and a scroll that is a screw having a short axial length (see Patent Document 1).
  • the barrel and the scroll are arranged opposite to each other, and the scroll is rotated around the rotation axis.
  • a spiral groove is formed on the surface facing the barrel. Material is fed between the barrel and the scroll, and the material is pumped along the scroll groove during the scroll rotation. During pumping, the material melts with the heat of the heated barrel. The melted material is stirred and kneaded.
  • the groove is formed so as to extend in the axial direction, it is difficult to shorten the axial length, whereas in the scroll, the groove is perpendicular to the rotation axis. Since it is formed on the surface, the length in the axial direction can be shortened, whereby the injection molding machine can be miniaturized.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-306028 Disclosure of the invention
  • plasticization amount an increase in the delivery amount of heat-melted and kneaded material.
  • plasticization amount an increase in the delivery amount of heat-melted and kneaded material
  • a first object of the present invention is to increase the amount of plasticity, the amount of feed, or the amount of kneading of the material without increasing the size of the drive source for rotationally driving the scroll. Also,
  • the plasticizing ability is high.
  • the temperature of the barrel can be increased.
  • the material that is in contact with the barrel is heated sequentially from the material that is in contact with the barrel to the material that is away from the barrel. And melted. Therefore, when the material apart from the barrel cover is melted, the temperature of the material in contact with the barrel becomes higher than the melting temperature, and there is a disadvantage that the material in the portion is thermally deteriorated. Therefore, a second object of the present invention is to improve the plasticity ability without causing thermal deterioration of the material.
  • a third object of the present invention is to provide an injection molding machine or the like having high injection molding capability using such a barrel and scroll.
  • the invention according to claim 1 is used for feeding and Z or kneading materials.
  • V is arranged relative to V ⁇ and at least one of the barrel and the scroll is driven to rotate around a rotation axis, and the scroll force is formed on a surface opposite to the barrel, and the scroll force is formed on an opposite surface of the barrel. It has a groove of a plurality of turns spiraling around, and the volume of the groove part of one turn is less than the volume of the groove part of another turn adjacent to the inside of the turn.
  • the material in contact with the barrel is melted hot during this time, and is sent out, kneaded and thereby plasticized. For materials that do not require heat melting, they are sent out and kneaded during this time.
  • the material since the volume of the groove portion of the above-mentioned one turn is less than the volume of the groove portion of the other turn adjacent to the inside thereof, the material has the turn force on the outside in the groove. You can move to the inner turn in an orderly and smooth manner without clogging. This allows more material to pass through the groove. For this reason, in order to increase the amount of plasticity of the material, it is not necessary to increase the rotation speed of the scroll and to increase the size of the drive source for the scroll.
  • the volume of the groove portion of the turn may be less than or equal to the volume of the groove portion of the inner turn.
  • the invention according to claim 3 is a barrel and a scroll which are used for feeding and squeezing or kneading the material, which are arranged relative to each other and at least one of which is rotationally driven around the rotation axis.
  • the scroll force is formed on a surface facing the barrel and has a plurality of turns spiraling around the rotation axis, and the barrel has a discharge port for the material, and It is characterized in that it has at least one groove formed on a surface facing the scroll and extending the discharge roller.
  • the material in contact with the barrel is melted and kneaded.
  • the barrel since the barrel has a discharge port for the material and has at least one groove extending on the discharge locus on a surface facing the scroll, the groove of the scroll is fed.
  • the material that is in a sufficiently melted state in contact with the barrel is sent out to the discharge port through the groove of the barrel.
  • the material in contact with the barrel also reaches a molten state and is sent out to the discharge port through a groove in the barrel. From this, the plasticized material can also be sent out to the outside of the barrel and the scroll without causing thermal degradation of the material, so that the plasticity in the barrel and the scroll can be transmitted. Capability can be improved.
  • the component of the third aspect of the invention is provided, and the barrel groove extends in a spiral shape.
  • the groove of the barrel extends spirally.
  • the groove of the barrel is, for example, More hot melted material can be received from within the groove of the scroll as compared to linearly extending in the radial direction.
  • the invention according to claim 5 comprises the components of the invention according to claim 3, and the groove force of the barrel has a width dimension and a depth dimension that gradually increase from the peripheral edge of the barrel toward the discharge port. It is characterized by having.
  • the width and depth dimensional force of the groove of the barrel gradually increases toward the discharge port of the barrel, so that stagnation of the material flowing through the groove of the barrel is prevented, and the material is It can be fed more smoothly toward the discharge port.
  • the invention described in claim 6 comprises the components of the invention described in claim 3, and Wall surface force of the groove of the scroll It is characterized by being formed more smoothly than the opposing surface of the barrel.
  • the material in the scroll groove is composed of the frictional force against the barrel and the scroll groove. Due to the difference in the frictional force with respect to the wall surface, the groove is moved toward the rotation axis in response to the groove force guiding action of the scroll that rotates without rotating with the scroll. During this time, the material is melted and kneaded.
  • the invention according to claim 7 comprises the components of the invention according to claim 3, and the volume of the groove portion of one turn of the scroll is the groove portion of another turn adjacent to the inside of the turn. Or less.
  • the material supplied between the barrel and the scroll is moved in the groove of the scroll and the outer tanker is also placed inside the scroll. Sent relatively to the turn. During this time, the material in contact with the barrel is melted and kneaded in the meantime, and thereby plasticized. Since the volume of the groove portion of the one turn is equal to or less than the volume of the groove portion of another turn adjacent to the inside of the one turn, the material does not clog the inside of the groove to the outside turn force to the inside turn. Can move orderly and smoothly. This allows more material to pass through the groove.
  • the invention according to claim 8 relates to an injection molding machine, comprising the barrel and the scroll according to any one of claims 1 to 6.
  • the present invention it is possible to increase the amount of plasticity of the material without enlarging the drive source for rotationally driving the scroll. Moreover, the plasticizing ability of the barrel and the scroll can be improved without causing thermal deterioration of the material. Furthermore, such a bar By using a reel and a scroll, an injection molding machine with high injection molding capability can be obtained.
  • FIG. 1 is a plan view of a scroll according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the scroll shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view of the barrel.
  • FIG. 4 is a plan view of the barrel seen through the scroll when the scroll and the barrel are overlapped.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of an injection molding machine.
  • FIG. 7 is a detailed schematic diagram of a barrel groove.
  • FIG. 8 (a), (b) and (c) are diagrams for explaining the movement of the material in the scroll groove.
  • FIG. 9 is a diagram showing the shape of an Archimedean spiral used conventionally.
  • FIG. 10 is a diagram showing a shape of a scroll groove in the present invention.
  • FIG. 11 (a) and (b) are diagrams for explaining the principle of material kneading in the scroll grooves.
  • the force or material acting between the heat-melted or further kneaded material such as resin and the barrel 23, and the force acting between the scroll groove 21 are collectively referred to as friction force.
  • the force to be applied is a concept that includes forces such as adhesive force due to viscosity.
  • FIG. 1 is a plan view of a scroll 20 described later
  • FIG. 2 is a perspective view of the scroll 20
  • 3 is a plan view of the barrel 23
  • FIG. 4 is a plan view of the barrel 23 seen through the scroll 20 when the scroll 20 is overlaid on the barrel 23
  • FIG. 5 is along the line BB in FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view of the injection molding machine 2 using these scrolls 20 and barrels 23.
  • the injection molding machine 2 includes a movable mold 11 and a fixed mold 12. Between the butt surfaces of both molds 11 and 12, there is formed a cavity C, which is a space for injecting a plasticized material, that is, a material that has been heat-melted and kneaded.
  • the injection molding machine 2 also heats and melts the material, kneads the material together with the scroll 20, and sends the material to an injection cylinder 14 formed in the barrel 23.
  • the injection device 16 for injecting the plasticized material in the injection cylinder 14 into the cavity C and the mold clamping device 17 for opening and closing the molds 11 and 12 are provided.
  • the injection device 16 includes a piston 18 disposed in the injection cylinder 14, and the piston 18 is driven by a drive source 9 such as a motor.
  • the opening / closing operation of the molds 11 and 12 in the mold clamping device 17 is performed by operating a drive source 10 such as a motor.
  • plastic amount As a factor defining the injection molding capability of the injection molding machine 2, there is an amount of plasticized material (plastic amount) that can be sent from the plasticizer 15 to the injection cylinder 14.
  • the injection molding ability of the injection molding machine 2 can be improved by improving the plastic amount.
  • the plasticizing device 15 has a barrel 23 and a scroll 20 that are opposed to each other. Barrel 2 3 and Scroll 20 are placed close together with a small clearance!
  • the scroll 20 is rotationally driven by a drive source 19 such as a motor about a rotation axis K (see FIGS. 1, 2 and 5) passing through the axis of the barrel 23 and the scroll 20.
  • each of the barrel 23 and the scroll 20 has a flat cylindrical body appearance.
  • the scroll 20 is formed on one end face (a face perpendicular to the rotation axis K, hereinafter referred to as a “scroll face”) 24 which is a face facing the barrel 23.
  • a multi-turn groove (hereinafter referred to as “scroll groove”) 21 is formed. The material is passed through the scroll groove 21 and plasticized, ie, melted and kneaded while passing through the scroll groove 21.
  • the scroll groove 21 extends from the peripheral edge 22 of the scroll 20 so as to spiral around the rotation axis K.
  • a force in which a scroll 20 having a scroll groove 21 of approximately 2.5 turns is illustrated.
  • the present invention is not limited by the number of turns to be applied.
  • one end surface of the barrel 23, that is, a facing surface (hereinafter referred to as a “barrel surface”) 27 facing the scroll 20, is formed of a convex conical surface.
  • the concave / convex relationship between the scroll surface 24 and the barrel surface 27 may be reversed.
  • the appearance of the scroll 20 is not limited to a flat cylindrical body, but may be a conical screw used conventionally.
  • the scroll 20 is further provided with a groove 29 that opens to the side surface 30 thereof.
  • the groove 29 communicates with the scroll groove 21 at the peripheral edge 22 of the scroll 20.
  • the groove 29 forms an insertion groove for inserting material into the scroll groove 21, and the material supplied to the groove 29 is guided from the groove 29 to the scroll groove 21.
  • the scroll groove 21 has a volume (VI, see Fig. 10) of the groove portion (outer groove portion) of any one turn, and the groove portion of another turn adjacent to the inner side of the outer groove portion.
  • the volume of the inner groove portion (V2, see FIG. 10) or less, that is, the volume (VI) of the outer groove portion is the same as the volume (V2) of the inner groove portion, or the outer groove
  • the volume (VI) of the portion is set to be smaller than the volume (V2) of the inner groove portion.
  • the difference between the volume (VI) of the groove portion on the side and the volume (V2) of the inner groove portion is preferably as small as possible.
  • the barrel 23 incorporates an electric heater (not shown). As shown in FIGS. 3 to 5, the nozzle 23 has a discharge port 25 for a material plasticized while passing through the scroll groove 21 of the scroll 20. The discharge port 25 penetrating the barrel 23 is provided coaxially with the rotation axis K (FIG. 5). In addition, the barrel 23 is provided with an injection cylinder 14 for storing the plasticized material for injection of the plasticized material into the cavity C defined by the molds 11 and 12. The injection cylinder 14 extends in the radial direction from the discharge port 25 of the barrel 23 and opens to the peripheral edge 28 of the barrel 23.
  • the barrel 23 preferably has a plurality of grooves (hereinafter referred to as "barrel grooves") 26 formed in the barrel surface 27 thereof.
  • the barrel groove 26 preferably extends spirally from the discharge port 25 toward the peripheral edge 28 of the barrel 23.
  • the barrel groove 26 has a cross-sectional shape such as a triangle, an arc, or a rectangle. Also, the number of barrel grooves 26 can be set to 1 instead of the example shown in FIGS.
  • the barrel groove 26 has a width W that gradually increases toward the discharge port 25, and a depth D that gradually increases toward the discharge port 25. From this, the barrel groove 26 has a cross-sectional area S 1 (or volume) near the discharge port 25 and larger than a cross-sectional area S 2 (or volume) at the position far from the discharge port 25. This is because the material flowing in the barrel groove 26 flows smoothly toward the discharge port 25 as will be described later.
  • the volume (VI) of the outer groove portion of the scroll groove 21 is equal to or less than the volume (V2) of the inner groove portion adjacent thereto, and preferably the difference between the two volumes is as small as possible. As explained, this is due to the following reasons.
  • the wall surfaces 21a, 21b, and 21c that define the scroll groove 21 are relatively smooth compared to the barrel surface 27 so that friction with the material in contact therewith is reduced. It is supposed to be. More specifically, the wall surfaces 21a, 21b, 21c of the scroll groove 21 are almost mirror-finished. On the other hand, a large frictional force acts on the barrel surface 27 between the material and the barrel 23. As such, it is not mirror finished.
  • the material between the scroll 20 and the barrel 23 receives a larger frictional force from the barrel 23 than the scroll 20, so the material is It slides on the wall surfaces 21a, 21b, and 21c of the scroll groove 21 that does not follow, that is, does not rotate with the scroll 20.
  • the material receives a force from the wall surface of the scroll groove 21 toward the rotation axis K.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the delivery action of such a material by the scroll 20 and the barrel 23.
  • the state shown in (b) is further rotated 180 degrees to the state shown in FIG. 8 (c).
  • the material is fed toward Z1 ⁇ Z2 ⁇ Z3 and the rotation axis K.
  • the arrow P in Fig. 8 shows the ideal trajectory of the material fed in this way.
  • the spiral groove formed in the conventional scroll is an Archimedes spiral, and the volume VI of the outer groove portion is larger than the volume V 2 of the inner groove portion adjacent thereto. (V1> V2). For this reason, even if the scroll 20 is rotated once, all the material for the outer groove cannot be fed into the inner groove.
  • the volume VI of the outer groove portion is the volume of the inner groove portion adjacent thereto. V2 or less (V1 ⁇ V2). From this, all the material of the outer groove portion can be fed into the inner groove portion.
  • the volume VI of the outer groove portion and the volume V2 of the inner groove portion adjacent to the outer groove portion are indicated by hatching as the volume of the groove portion of the 1Z4 circle. It was.
  • the volume VI of the outer groove portion of the scroll groove 21 is set to be equal to or smaller than the volume V2 of the inner groove portion adjacent to the scroll groove 21, which suppresses the occurrence of a clogged state.
  • the volume of the groove part of the second turn from the center of the spiral is half of the volume of the groove part of the third turn.
  • the volume of the groove portion of the second turn from the rotation axis K of the scroll groove 21 extending along this spiral is the same as the volume of the groove of the third turn.
  • the discharge port 25 is small (the flow resistance at the discharge port 25 is large), and the like. A pressure increase may occur and the material may follow the scroll 20 and rotate with the scroll 20.
  • the barrel groove 26 is preferably set to form an acute angle a (90 degrees) with the tangent line of the scroll groove 21 at the tip portion thereof.
  • a 90 degrees
  • the material to be hollowed out is a material that is sufficiently melted in contact with the barrel 23, it can easily flow through the barrel groove 26 and be delivered to the discharge port 25.
  • the space occupied by the hollowed out material i.e., the space occupied by the fully plasticized material delivered through the barrel groove 26, is filled with the material that is short of heat immediately after that. It becomes like this.
  • FIG. 11 (a) is a diagram schematically showing the material m in the scroll groove 21 in such a state.
  • a frictional force fl acts between the material m and the barrel surface 27, and between the material m and the side wall surface 21a outside the scroll groove 21 (peripheral side of the scroll 20).
  • Friction force f2 acts, friction force f3 acts between material m and the side wall surface 2 lb inside scroll groove 21 (rotation axis K side), and material m and bottom wall surface 21c of scroll groove 21
  • the frictional force f4 is acting between each.
  • the fact that the material m does not follow the scroll 20 means that the material m is fed toward the rotation axis K or the discharge port 25 of the barrel 23 as the scroll 20 rotates. At this time, the material m receives a force f 5 from the outer wall surface 21 a of the scroll groove 21 toward the rotation axis K, and receives an opposing force f 6 from the barrel surface 27. From the difference of the action points of f5 and f6, the rotational force of R3 acts on material m.
  • each device It is possible to achieve performance improvement without increasing the size. For example, in the injection molding machine 2, by increasing such a pumping ability and kneading ability, it becomes possible to supply materials to the mold in a short time, thereby improving the molding ability.
  • the barrel 23 has been described as being fixed, but may be configured to rotate. That is, since the material receives a large force from the barrel surface 27, even if the scroll 20 and the barrel 23 are rotating, the above-described effects are obtained if there is a difference in rotational speed. Therefore, the scroll 20 does not rotate and only the barrel 23 rotates. Roll 20 and barrel 23 may rotate in the same direction at different speeds or in different directions. Further, although the material is melted by heating, it may be composed of a mixture of powder and binder that is not melted. In this case, barrel 23 is not heated.
  • the scroll 20 and the barrel 23 are used independently as a part of the injection molding machine 2, for example, a kneading device for liquid material, powder, etc., a resin material, powder, etc. It can be applied to an extrusion apparatus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

明 細 書
スクロール、バレル及び射出成形機
技術分野
[oooi] 本発明は、材料を送出及び Z又は混練するために用いられるバレル及びスクロー ル並びにこれらを備える射出成形機に関する。
背景技術
[0002] 例えば従来の射出成形機においては、加熱されたバレルとスクリューとの間に供給 された榭脂等の材料を溶融し、混練した後、射出計量部を通して金型に射出するこ とで製品の射出成形を行って 、る。
[0003] このスクリューは棒状体で、その周面上に螺旋溝が形成され、バレル内に回動可能 に配置されている。材料は、スクリューの回転により螺旋溝内を該螺旋溝に沿って送 出又は圧送され、この間にバレルの熱で材料が加熱され、溶融される。溶融された材 料は圧送の間に撹拌され、これにより混練される。
[0004] ところで、スクリューの軸線方向長さを短くすることは困難であり、これが射出成形機 の小型化を阻む大きな要因となっていた。
[0005] そこで、本出願人は、バレルと、軸線方向長さの短 、スクリューであるスクロールとの 組み合わせを提案した (特許文献 1参照)。バレルとスクロールとは互いに相対して配 置され、スクロールが回転軸線の周りに回転される。
[0006] スクロールには、バレルに相対する対向面に渦巻形の溝が形成されている。バレル とスクロールとの間に材料が供給され、スクロールの回転の間、材料がスクロールの 溝内をこれに沿って圧送される。圧送の間、材料は、加熱されたバレルの熱で溶融 する。溶融された材料は撹拌されて混練される。これによれば、従来のスクリューでは 溝が軸線方向へ伸びるように形成されているためにその軸線方向長さを短くすること が困難であつたのに対し、スクロールでは溝が回転軸線に垂直な面上に形成されて いるためにその軸線方向長さを短くすることができ、これにより射出成形機の小型化 を図ることができる。
特許文献 1:特開 2005 - 306028号公報 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] ところで、射出成形機においては、熱溶融され、混練された材料の送出量 (以下、 可塑化量と!/、う)の増大を求める強!、ニーズがある。材料の送出量又は混練量の増 大の要請は、射出成形機のほか、液体材料、粉体等のための混練装置ゃ榭脂材料 、粉体等のための押し出し装置等にもある。
[0008] このようなニーズを満たすために、スクロールの回転速度を上げることが考えられる 。しかし、これにはスクロールを回転させるための駆動源の大型化を招き、これは射 出成型機等の小型化に反する。そこで、本発明の第 1の目的は、スクロールを回転 駆動するための駆動源の大型化を伴うことなく材料の可塑ィ匕量、又は送出量若しく は混練量を増大させることにある。また、
[0009] また、可塑化能力は高 、ことが望ま 、。このためには、バレルの温度を高くするこ とが考えられる。しかし、所定の体積を持つ材料を短時間に一様に加熱して同時に 溶融させることは不可能であり、実際にはバレルに接している材料から、バレルから 離れている材料へと順次加熱されて溶融される。したがって、バレルカゝら離れている 材料が溶融するときは、バレルに接している材料の温度は溶融温度以上となり、かか る部分の材料が熱劣化を起こす不都合がある。そこで、本発明の第 2の目的は材料 の熱劣化を生じさせることなしに、可塑ィ匕能力を向上させることにある。
[0010] 本発明の第 3の目的は、このようなバレル及びスクロールを用いた射出成形能力の 高い射出成形機等を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0011] (請求項 1に記載の発明の特徴)
請求項 1に記載の発明は、材料を送出及び Z又は混練するために用いられる、互
Vヽに相対して配置されかつ少なくとも一方が回転軸線の周りに回転駆動されるバレ ル及びスクロールのうちの前記スクロールに係り、前記スクロール力 前記バレルと相 対する対向面に形成され前記回転軸線の周りに渦巻く複数ターンの溝を有し、一の ターンの溝部分の体積が該ターンの内側に隣接する他のターンの溝部分の体積以 下であることを特徴とする。 [0012] 本発明によれば、バレル又はスクロールが回転軸線の周りに回転されるとき、前記 バレル及びスクロール間に供給された材料は前記スクロールの溝内をその外側のタ 一ンカもその内側のターンに向けて相対的に送られる。この間、前記バレルに接する 材料はこの間に熱溶融され、また送出、混練され、これにより可塑化される。熱溶融 の必要のない材料にあっては、この間に送出され混練される。本発明にあっては、前 記一のターンの溝部分の体積がその内側に隣接する他のターンの溝部分の体積以 下であることから、材料は前記溝内をその外側のターン力もその内側のターンへ、詰 まることなぐ整然とスムーズに移動することができる。このことから、より多くの材料を 前記溝に通すことができる。このため、材料の可塑ィ匕量の増大を図るのに、前記スク ロールの回転速度の増大及びこれに伴う前記スクロールのための駆動源の大型化を 必要としない。
[0013] (請求項 2に記載の発明の特徴)
請求項 2に記載の発明は、請求項 1に記載の発明の構成要素を備えた上で、前記 溝が、式 r= A θ 1/Nで表される曲線に沿って伸びることを特徴とする。ここにおいて、 rは前記回転軸線上の点を原点としたときの該原点から前記曲線上の点までの距離 であり、 Aは定数であり、 Θは前記原点を通る直線と、前記原点から前記曲線上の点 に伸びる直線とのなす角度であり、また Nは 1より大き 、実数である。
[0014] 本発明によれば、前記溝が式 r= A θ 1/Ν (Ν> 1)で表される曲線に沿って伸びるも のとすることにより、前記したスクロールの溝について、その外側のターンの溝部分の 体積が内側のターンの溝部分の体積以下であるという関係を有するものとすることが できる。
[0015] (請求項 3に記載の発明)
請求項 3に記載の発明は、材料を送出及び Ζ又は混練するために用いられる、互 Vヽに相対して配置されかつ少なくとも一方が回転軸線の周りに回転駆動されるバレ ル及びスクロールのうちの前記バレルに係り、前記スクロール力 前記バレルと相対 する対向面に形成され前記回転軸線の周りに渦巻く複数ターンの溝を有し、前記バ レルが前記材料のための吐出口を有し、また前記スクロールと相対する対向面に形 成され前記吐出ロカ 伸びる少なくとも 1つの溝を有することを特徴とする。 [0016] 本発明によれば、バレル又はスクロールが回転軸線の周りに回転されるとき、前記 バレル及びスクロール間に供給された材料は前記スクロールの溝内をその外側のタ ーン力 その内側のターンに向けて送られ、この間、前記バレルに接する材料は熱 溶融され、また混練される。本発明にあっては、前記バレルが材料のための吐出口を 有し、また前記スクロールと相対する対向面に前記吐出ロカ 伸びる少なくとも 1つ の溝を有することから、前記スクロールの溝を送られる間に熱溶融及び混練される材 料のうち、前記バレルに接して充分な溶融状態にある材料にっ 、ては前記バレルの 溝を通してその吐出口に送り出される。次いで前記バレルに接する材料もまた溶融 状態に至り、前記バレルの溝を通して前記吐出口に送り出される。このことから、材料 の熱劣化を生じさせることなしに、可塑ィ匕された材料を前記バレル及びスクロール間 力もこれらの外部に送り出すことができ、これにより、前記バレル及びスクロールにお ける可塑ィ匕能力の向上を図ることができる。
[0017] (請求項 4に記載の発明)
請求項 4に記載の発明は、請求項 3に記載の発明の構成要素を備えた上で、前記 バレルの溝が螺旋状に伸びることを特徴とする。
[0018] 本発明によれば、前記バレルの溝を螺旋状に伸びるものとし、前記スクロールを例 えば前記バレルの溝の伸張方向と反対の方向に回転させるときは、例えば前記バレ ルの溝が放射方向へ直線的に伸びる場合と比べて、前記スクロールの溝内からより 多くの熱溶融した材料を受け入れることができる。
[0019] (請求項 5に記載の発明)
請求項 5に記載の発明は、請求項 3に記載の発明の構成要素を備えた上で、前記 バレルの溝力 前記バレルの周縁からその吐出口に向けて漸増する幅寸法及び深 さ寸法を有することを特徴とする。
[0020] 本発明によれば、バレルの溝の幅寸法及び深さ寸法力 前記バレルの吐出口に向 けて漸増することから、前記バレルの溝を流れる材料の滞りを防止し、前記材料を前 記吐出口に向けてよりスムーズに送り出すことができる。
[0021] (請求項 6に記載の発明)
請求項 6に記載の発明は、請求項 3に記載の発明の構成要素を備えた上で、前記 スクロールの溝の壁面力 前記バレルの対向面より平滑に形成されていることを特徴 とする。
[0022] 本発明によれば、前記スクロールの溝の壁面力 前記バレルの対向面より平滑に 形成されていることから、前記スクロールの溝内の材料は、前記バレルに対する摩擦 力及び前記スクロールの溝の壁面に対する摩擦力の相違により、前記スクロールと 供回りすることなぐ回転する前記スクロールの溝力 案内作用を受けて前記溝内を 前記回転軸線に向けて移動される。この間に前記材料は熱溶融され、混練される。
[0023] (請求項 7に記載の発明)
請求項 7に記載の発明は、請求項 3に記載の発明の構成要素を備えた上で、前記 スクロールの一のターンの溝部分の体積が該ターンの内側に隣接する他のターンの 溝部分の体積以下であることを特徴とする。
[0024] 本発明によれば、バレル又はスクロールが回転軸線の周りに回転されるとき、前記 バレル及びスクロール間に供給された材料は前記スクロールの溝内をその外側のタ 一ンカもその内側のターンに向けて相対的に送られる。この間、前記バレルに接する 材料はこの間に熱溶融され、また混練され、これにより可塑化される。前記一のター ンの溝部分の体積はその内側に隣接する他のターンの溝部分の体積以下であること から、材料は前記溝内をその外側のターン力 その内側のターンへ、詰まることなく、 整然とスムーズに移動することができる。このことから、より多くの材料を前記溝に通 すことができる。
[0025] (請求項 8に記載の発明)
請求項 8に記載の発明は、射出成形機に係り、請求項 1〜6のいずれか 1項に記載 のバレル及びスクロールを備えることを特徴とする。
[0026] 本発明によれば、 前記バレル及びスクロールにおける材料の可塑ィ匕量の増大を図 ることができることから、射出成形機の射出成形能力の向上を図ることができる。 発明の効果
[0027] 本発明によれば、スクロールを回転駆動するための駆動源の大型化を伴うことなく 材料の可塑ィ匕量を増大させることができる。また材料の熱劣化を生じさせることなしに 、バレル及びスクロールの可塑化能力を向上させることができる。さらに、このようなバ レル及びスクロールを用いることにより射出成形能力の高い射出成形機を得ることが できる。
図面の簡単な説明
[0028] [図 1]本発明に係るスクロールの平面図である。
[図 2]図 1に示すスクロールの斜視図である。
[図 3]バレルの平面図である。
[図 4]スクロールとバレルとを重ねた際のスクロールをと透視してみたバレルの平面図 である。
[図 5]図 4の線 B - Bに沿って得た断面図である。
[図 6]射出成形機の断面図である。
[図 7]バレル溝の詳細な模式図である。
[図 8] (a)、(b)及び (c)は、スクロール溝における材料の移動を説明する図である。
[図 9]従来用いられて 、るアルキメデス渦巻きの形状を示す図である。
[図 10]本発明におけるスクロール溝の形状を示す図である。
[図 11] (a)及び (b)は、スクロール溝における材料の混練の原理を説明する図である 符号の説明
[0029] 2 射出成形機
11 可動金型
12 固定金型
14 射出シリンダ
15 可塑化装置
16 射出装置
17 型締装置
20 スクローノレ
21 スクロール溝
22 スクロール溝を規定する壁面
23 ノ レノレ 24 スクローノレ面
21a, 21b, 21c スクロール溝の外側の側壁面、内側の側壁面及び底壁面 25 吐出口
26 バレル溝
27 バレル面
発明を実施するための最良の形態
[0030] 本発明の実施の形態を図を参照して説明する。なお、本明細書では、熱溶融され 又はさらに混練された榭脂等の材料と後記バレル 23との間に働く力や材料と、後記 スクロール溝 21との間に働く力とを摩擦力と総称する力 当該摩擦力には粘性による 粘着力等の力も含まれる概念である。
[0031] 図 1は後記スクロール 20の平面図、図 2はスクロール 20の斜視図である。また、図 3 はバレル 23の平面図、図 4はスクロール 20をバレル 23に重ねた際にスクロール 20を 透かして見たバレル 23の平面図、図 5は図 4の線 B— Bに沿って得た断面図、図 6は 、これらのスクロール 20及びバレル 23を用いた射出成形機 2の断面図である。
[0032] 図 6を参照すると、射出成形機 2は、可動金型 11と固定金型 12とを備える。両金型 11, 12の突合せ面間には、可塑化された材料すなわち熱溶融及び混練がされた材 料が射出される空間であるキヤビティ Cが形成されている。また、射出成形機 2は、材 料を加熱して溶融させると共にスクロール 20と共同して当該材料を混練し、この材料 をバレル 23に形成された射出シリンダ 14に送出する可塑ィ匕装置 15と、射出シリンダ 14内の可塑ィ匕された材料をキヤビティ Cに射出する射出装置 16と、金型 11, 12の 型開閉を行う型締装置 17とを備える。射出装置 16は、射出シリンダ 14内に配置され たピストン 18を備え、ピストン 18はモータのような駆動源 9により駆動される。また、型 締装置 17における金型 11, 12の開閉操作は、モータのような駆動源 10を操作する ことにより行われる。
[0033] 射出成形機 2の射出成形能力を規定する要因として、可塑ィ匕装置 15から射出シリ ンダ 14へ送出することができる可塑ィ匕された材料の量 (可塑ィ匕量)があり、かかる可 塑ィ匕量を向上させることにより射出成形機 2の射出成形能力の向上が図られる。
[0034] 可塑化装置 15は、互いに相対するバレル 23及びスクロール 20を有する。バレル 2 3とスクロール 20とは微少のクリアランスで近接配置されて!、る。スクロール 20はモー タのような駆動源 19により、バレル 23及びスクロール 20の軸線を通る回転軸線 K (図 1、図 2及び図 5参照)の周りに回転駆動される。
[0035] 図 5に示すように、バレル 23及びスクロール 20はそれぞれ扁平な円柱体の外観を 有する。図 1及び図 2に示すように、スクロール 20は、バレル 23に相対する対向面で あるその一方の端面(回転軸線 Kに垂直な面、以下この面を「スクロール面」という。 ) 24に形成された複数ターンの溝 (以下「スクロール溝」という。) 21を有する。材料は スクロール溝 21に通され、スクロール溝 21を通る間に可塑化すなわち熱溶融及び混 練される。スクロール溝 21は、スクロール 20の周縁 22から回転軸線 Kの周りを渦巻く ように伸びている。図 1に示す例においては、ほぼ 2. 5ターンのスクロール溝 21を持 つスクロール 20が例示されている力 本発明は力かるターン数により限定を受けるも のではない。
[0036] スクロール面 24は、図 5に示すように、回転軸線 K上に頂点を持ち、頂角 0が 0 = 174度〜 176度である凹状の円錐面力もなるものとすることができる。この形状に対 応して、バレル 23の一方の端面すなわちスクロール 20に相対する対向面(以下「バ レル面」という。) 27が凸状の円錐面からなるものとされている。スクロール面 24及び バレル面 27の凹凸関係は逆であってもよい。なお、スクロール 20の外観は扁平な円 柱体に限定されるものではなぐ従来用いられている円錐状のスクリューであっても良 い。
[0037] 図 2に示すように、スクロール 20には、さらに、その側面 30に開放する溝 29が設け られている。この溝 29は、スクロール 20の周縁 22においてスクロール溝 21に連通し ている。溝 29は、材料をスクロール溝 21に搔込むための搔込溝をなし、溝 29に供給 された材料が溝 29からスクロール溝 21へと案内される。
[0038] スクロール溝 21は、その任意の 1つのターンの溝部分 (外側の溝部分)の体積 (VI 、図 10参照)が、前記外側の溝部分の内側に隣接する他のターンの溝部分(内側の 溝部分)の体積 (V2、図 10参照)以下、すなわち前記外側の溝部分の体積 (VI)が 前記内側の溝部分の体積 (V2)と同じであるか、又は前記外側の溝部分の体積 (VI )が前記内側の溝部分の体積 (V2)より小さいものに設定されている。ただし、前記外 側の溝部分の体積 (VI)と前記内側の溝部分の体積 (V2)との差はできるだけ小さ いことが好ましい。
[0039] また、バレル 23には電気ヒータ(図示せず)が内蔵されている。また、図 3〜図 5に 示すように、ノ レル 23は、スクロール 20のスクロール溝 21を経る間に可塑化された 材料のための吐出口 25を有する。バレル 23を貫通する吐出口 25は、回転軸線 K( 図 5)と同軸に設けられている。また、バレル 23には、金型 11, 12が規定するキヤビ ティ Cへの可塑ィ匕された材料の射出のため、可塑ィ匕された材料を貯留する射出シリ ンダ 14が設けられている。射出シリンダ 14はバレル 23の吐出口 25からその放射方 向へ伸びバレル 23の周縁 28に開放している。
[0040] バレル 23は、好ましくは、そのバレル面 27に形成された複数の溝(以下「バレル溝」 という。) 26を有する。バレル溝 26は吐出口 25からバレル 23の周縁 28に向けて、好 ましくは螺旋状に伸びる。バレル溝 26は三角形、円弧形、矩形等の横断面形状を有 する。また、バレル溝 26の数量は、これを複数とする図 3及び図 4に示す例に代えて 、 1とすることが可會である。
[0041] 図 7に示すように、バレル溝 26は吐出口 25に向けて漸増する幅 Wを有し、また吐 出口 25に向けて漸増する深さ Dを有する。このことから、バレル溝 26は、その吐出口 25に近 、ところにおける断面積 S 1 (又は体積)の方が吐出口 25から遠 、ところにお ける断面積 S2 (又は体積)より大きい。これは後述するように、バレル溝 26を流動す る材料が吐出口 25に向けてスムーズに流れるようにするためである。
[0042] 次に、このようなスクロール 20及びバレル 23により発揮される材料の送出能力、混 練能力について説明する。
[0043] 先に、スクロール溝 21の外側の溝部分の体積 (VI)がこれに隣接する内側の溝部 分の体積 (V2)以下であり、好ましくは両体積の差ができるだけ小さいものであると説 明したが、これは以下の理由による。
[0044] スクロール溝 21を規定する壁面 21a, 21b, 21c (図 11 (a)参照)はこれに接する材 料との摩擦が小さくなるように、バレル面 27に比べて、相対的に平滑であるようにされ ている。より詳細には、スクロール溝 21の壁面 21a, 21b, 21cはほぼ鏡面仕上げさ れている。他方、バレル面 27は、材料とバレル 23との間に大きな摩擦力が作用する ように、鏡面仕上げされていない。これによれば、スクロール 20が回転するとき、スク ロール 20とバレル 23との間の材料は、スクロール 20に比べてバレル 23から大きな摩 擦力を受けているため、材料はスクロール 20の回転に従動することなぐすなわちス クロール 20と供回りをすることなぐスクロール溝 21の壁面 21a, 21b, 21cを滑る。ス クロール 20の回転の間、材料は、スクロール溝 21の壁面から回転軸線 Kに向けて力 を受ける。
[0045] 図 8はスクロール 20及びバレル 23によるこのような材料の送出作用を説明する図で あり、図 8 (a)に示す状態力も矢印 Tの方向にスクロール 20が 180度回転すると、図 8 (b)に示す状態となり、さらに 180度回転して図 8 (c)に示す状態となる。このとき、材 料は Z1→Z2→Z3と回転軸線 Kに向かって送込まれる。図 8における矢印 Pは、この ようにして送り込まれる材料の理想的な軌跡を示して 、る。
[0046] ところで、図 9に示すように、従来のスクロールに形成された螺旋溝はアルキメデス 渦巻であり、その外側の溝部分の体積 VIがこれに隣接する内側の溝部分の体積 V 2より大きい (V1 >V2)。このため、スクロール 20を 1回転させても、前記外側の溝部 分の材料を全て前記内側の溝部分に送り込むことができない。これに対し、本発明 に係るスクロール 20のスクロール溝 21にあっては、図 10に示すように、また前記した ように、外側の溝部分の体積 VIがこれに隣接する内側の溝部分の体積 V2以下とさ れている (V1≤V2)。このことから、前記外側の溝部分の材料の全てを前記内側の 溝部分に送り込むことができる。なお、図 9及び図 10には、説明の便宜上、外側の溝 部分の体積 VIとこれに隣接する内側の溝部分の体積 V2とを 1Z4円の溝部分の体 積として斜線を付して示した。
[0047] 本来、スクロール 20の回転により該スクロールのスクロール溝 21に沿って相対的に 送られる材料に作用する圧力は、バレル 23の吐出口 25に近づくに従って上昇する。 この圧力上昇は体積差 VI— V2によって異なる。この圧力は材料が接する面からの 抗カとして表れるため、圧力上昇は材料とこれが接する面との間の摩擦力の増大とし て表れる。ところで、バレル面 27に接する材料は十分に溶融しているので粘度が小 さぐこのため前記圧力上昇による摩擦力の増大は少ない。これに対し、熱源である バレル 23から離れた位置にある、スクロール溝 21の壁面 21a, 21b, 21cに接する材 料は十分に溶融していないので粘度が大きぐこのため前記圧力上昇による摩擦力 の増大は大きぐスクロール溝 21の壁面 21a, 21b, 21cを材料が滑り難くなる。
[0048] このようにスクロール溝 21の壁面 21a, 21b, 21cに対する滑りが悪くなつた材料は 、スクロール 20に従動してスクロール 20と共に回転する。その結果スクロール溝 21が 材料で詰まり、スクロール溝 21における材料の送出能力が低下する。
[0049] 本発明にあっては、スクロール溝 21の外側の溝部分の体積 VIがこれに隣接する 内側の溝部分の体積 V2以下とされており、これが溝詰まり状態の発生を抑制する。 スクロール溝 21は、具体的には、スクロール面 24において、回転軸線 K上の点を原 点とする極座標表示の式 r= A θ 1/Ν(Νは 1より大きい実数)で与えられる曲線に沿つ て伸びる。ここで、 rは原点力 前記曲線上の点までの距離、 Aは定数、 Θは原点を 通る任意の直線と、原点と前記曲線上の点を結ぶ直線とのなす角度である。
[0050] 例えば、図 9に示す従来の溝の軌跡である渦巻きは、 N= 1として上記式力 得ら れたアルキメデス渦巻き力もなる。この渦巻に沿って伸びる溝では、前記渦巻きの中 心から 2ターン目の溝部分の体積が 3ターン目の溝部分の体積の半分である。これに 対し、図 10に示す本発明に係るスクロール 20のスクロール溝 21の軌跡である渦巻き は、 N = 2として上記式力も得られた渦巻きである。この渦巻きに沿って伸びるスクロ ール溝 21の回転軸線 Kから 2ターン目の溝部分の体積は 3ターン目の溝の体積と同 じである。
[0051] 実験によれば、 N = 2とした場合の方力 N= lとした場合と比べて、 2倍の可塑ィ匕 量を得られることが確認された。このことから、 Nを 1より大きい実数に設定することに より、従来に比べて、スクロール 20による材料の送出能力の増大を図ることができる。
[0052] なお、内側の溝部分の体積より外側の溝部分の体積が大きくなるように設定しても 、吐出口 25が小さ 、(吐出口 25における流動抵抗が大き 、)等の理由で前記圧力 上昇が発生し、材料がスクロール 20に従動してスクロール 20と共に回転することがあ る。
[0053] そこで、バレル面 27に接している十分に溶融した材料の一部については、これをス クロール溝 21から抜出すことにより前記圧力上昇を抑制することが望ましい。この材 料の抜き出しを「中抜き」と言う。この中抜きのため、先に説明したように、バレル面 27 に、少なくとも 1つ、図示の例では複数のバレル溝 26を形成することができる。
[0054] バレル溝 26は、図 4に示すように、好ましくは、その先端部分でスクロール溝 21の 接線と鋭角の角度 a く 90度)をなすように設定されている。これにより、材料がス クロール 20に従動して回転し始めると、その回転力により、材料がバレル溝 26に押し 入る。
[0055] 材料がスクロール 20に従動して回転していないときでも、スクロール溝 21内におい て材料が受ける圧力は吐出口 25に近づくに従って上昇するので、スクロール溝 21の 各ターン間で圧力差が発生しており、この圧力差に応じた量だけ中抜きすることが可 能である。
[0056] 中抜きされる材料は、バレル 23に接して充分に溶融している材料であるため、容易 にバレル溝 26を流れて吐出口 25に送出すことができる。中抜きされた材料が占めて いた空間、即ち、バレル溝 26を介して送出された十分に可塑ィ匕した材料が占めてい た空間は、その直後に受熱量が不足している材料により満たされるようになる。
[0057] なお、バレル溝 26の体積は吐出口 25に近づくに従い大きくなつているので、中抜 きされた材料がこのバレル溝 26内で詰まるような事態が抑制される。
[0058] バレル溝 26を設けることにより、バレル 23の温度を必要以上に高く設定することな しに、効率的に材料を加熱しかっこれをバレル溝 26及び吐出口 25を通して、射出シ リンダ 14に送り出すことができる。
[0059] 次に、このようなスクロール 20やバレル 23により可塑化能力が向上する理由につい て説明する。スクロール 20のスクロール溝 21を通しての材料の送出は、これまで説 明したように、材料とバレル面 27との間に大きな摩擦力が働き、材料がスクロール溝 21の壁面 21a, 21b, 21cを滑ることにより発現すると考えられる。
[0060] 図 11 (a)は、このような状態におけるスクロール溝 21内の材料 mを模式的に示した 図である。図 11 (a)に示すように、材料 mとバレル面 27との間に摩擦力 flが作用し、 材料 mとスクロール溝 21の外側 (スクロール 20の周縁側)の側壁面 21aとの間に摩擦 力 f 2が作用し、材料 mとスクロール溝 21の内側(回転軸線 Kの側)の側壁面 2 lbとの 間に摩擦力 f3が作用し、材料 mとスクロール溝 21の底壁面 21cとの間に摩擦力 f4が それぞれ作用している。 [0061] 材料 mは回転するスクロール 20に従動しないでスクロール 20に対してスクロール溝 21内を滑るとの前提において、 fl >f2+f3+f4が満たされている。摩擦力 f2, f3, f 4が同じ方向(スクロール 20の回転方向)であるため、材料 mがスクロール溝 21内を 滑ることは fl >f2、 fl >f3, fl >f4の条件が満たされていることである。
[0062] また、摩擦力 f2, f3は、それぞれの力が作用する面の角速度に依存するため、スク ロール 20の回転軸線 K力も遠いスクロール溝 21の外側の側壁面 21aに作用する摩 擦力 f2は内側の側壁面 21bに作用する摩擦力 f3より大きい。即ち、 f2>f3の関係が 成り立つ。
[0063] これらの力関係により、図 11 (b)に示すように、材料 mには、 fl >f4の関係から R1 の回転力が作用し、 f 2 >f 3の関係から R2の回転力が作用し、回転力 R1及び R2に より、材料 mは局部的に攪拌され、これにより混練される。
[0064] この混練は、先の前提である材料 mが回転するスクロール 20に従動しないことが条 件となっているので、従動を規制する上述したスクロール 20及びバレル 23を用いるこ とにより混練能力がより向上することが理解される。
[0065] なお、材料 mがスクロール 20に従動しないことは、スクロール 20の回転に伴い材料 mが回転軸線 K又はバレル 23の吐出口 25に向けて送り込まれることを意味する。こ のとき、材料 mは、スクロール溝 21の外側の壁面 21aから回転軸線 Kに向けての力 f 5を受け、バレル面 27からこれに対抗する力 f 6を受ける。 f 5と f 6の作用点の違いから 材料 mには R3の回転力が作用する。
[0066] 従って、このような高い送出能力及び混練能力を有するスクロール 20及びバレル 2 3を用いて材料を圧送する射出装置 16、可塑化装置 15及び射出成形機 2を構成す れば、各装置を大型化することなく性能向上を達成することが可能になる。例えば、 射出成形機 2では、このような圧送能力、混練能力が高まることにより、金型への短時 間での材料供給が可能となり、これにより、成形能力が向上する。
[0067] ところで、これまでの説明では、バレル 23は固定されているものとして説明したが、 回転する構成であってもよい。即ち、材料はバレル面 27から大きな力を受けるので、 スクロール 20とバレル 23とが回転していても回転速度に差があれば上述した作用効 果が生じる。従って、スクロール 20が回転せずバレル 23のみが回転しても良ぐスク ロール 20とバレル 23とが同じ方向に異なる速度で回転し、または異なる方向に回転 してもよい。また、材料は、加熱により溶融されるものとしたが、溶融されないパウダー 及びバインダの混合物からなるものであってもよい。この場合には、バレル 23は加熱 されない。さらに、スクロール 20及びバレル 23は、射出成形機 2の一部としてではな ぐ独立して用いられる装置、例えば液体材料、粉体等のための混練装置や、榭脂 材料、粉体等のための押出し装置に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 材料を送出及び Z又は混練するために用いられる、互いに相対して配置されかつ 少なくとも一方が回転軸線の周りに回転駆動されるバレル及びスクロールのうちの前 記スクロールであって、
前記スクロールは、前記バレルと相対する対向面に形成され前記回転軸線の周り に渦巻く複数ターンの溝を有し、
一のターンの溝部分の体積が該ターンの内側に隣接する他のターンの溝部分の体 積以下である
ことを特徴とする、スクロール。
[2] 前記溝は、式 r=A θ 1/Nで表される曲線に沿って伸び、 rは前記回転軸線上の点 を原点としたときの該原点力 前記曲線上の点までの距離であり、 Aは定数であり、 Θは前記原点を通る直線と、前記原点力 前記曲線上の点に伸びる直線とのなす角 度であり、また Nは 1より大きい実数である
ことを特徴とする、請求項 1に記載のスクロール。
[3] 材料を送出及び Z又は混練するために用いられる、互いに相対して配置されかつ 少なくとも一方が回転軸線の周りに回転駆動されるバレル及びスクロールのうちの前 記バレルであって、
前記スクロールは、前記バレルと相対する対向面に形成され前記回転軸線の周り に渦巻く複数ターンの溝を有し、
前記バレルは前記材料のための吐出口を有し、また前記スクロールと相対する対 向面に形成され前記吐出口力 伸びる少なくとも 1つの溝を有する
ことを特徴とする、バレル。
[4] 前記バレルの溝は螺旋状に伸びる
ことを特徴とする、請求項 3に記載のバレル。
[5] 前記バレルの溝は、前記バレルの周縁からその吐出口に向けて漸増する幅寸法及 び深さ寸法を有する
ことを特徴とする、請求項 3に記載のバレル。
[6] 前記スクロールの溝の壁面力 前記バレルの対向面より平滑に形成されている ことを特徴とする、請求項 3に記載のバレル。
[7] 前記スクロールの一のターンの溝部分の体積が該ターンの内側に隣接する他のタ 一ンの溝部分の体積以下である
ことを特徴とする、請求項 3に記載のバレル。
[8] 請求項 1〜6の!/、ずれ力 1項に記載のバレル及びスクロールを備える
ことを特徴とする、射出成形機。
PCT/JP2007/056477 2006-04-10 2007-03-27 スクロール、バレル及び射出成形機 WO2007119533A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008510863A JP4260875B2 (ja) 2006-04-10 2007-03-27 スクロール、バレル及び射出成形機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-107187 2006-04-10
JP2006107187 2006-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007119533A1 true WO2007119533A1 (ja) 2007-10-25

Family

ID=38609312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/056477 WO2007119533A1 (ja) 2006-04-10 2007-03-27 スクロール、バレル及び射出成形機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4260875B2 (ja)
WO (1) WO2007119533A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137260A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Canon Electronics Inc 射出成形機ならびに樹脂材料可塑化送出装置およびそのロータ
JP2010052264A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Shinko Sellbick:Kk 材料供給装置及びこれに適用される材料送出機構
EP3378622A4 (en) * 2015-11-17 2019-07-10 Suzhou Konig Electronic Technology Co., Ltd. LEIMINJEKTIONSVORRICHTUNG
JP2020006647A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
CN110774582A (zh) * 2018-07-25 2020-02-11 精工爱普生株式会社 材料塑化装置
JP2020049790A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置
JP2020049692A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置および三次元造形装置
US11034088B2 (en) 2018-09-25 2021-06-15 Seiko Epson Corporation Plasticizing device and three-dimensional shaping device
US11077615B2 (en) 2018-09-26 2021-08-03 Seiko Epson Corporation Three-dimensional modeling apparatus and ejection unit
US11273604B2 (en) 2019-03-27 2022-03-15 Seiko Epson Corporation Plasticizing apparatus and three-dimensional modeling apparatus
US11331859B2 (en) 2018-05-23 2022-05-17 Seiko Epson Corporation Plasticizing device, injection molding machine, and molding device
US11440253B2 (en) 2019-04-25 2022-09-13 Seiko Epson Corporation Plasticization device, three-dimensional modeling device, and injection molding device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262107A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Seiko Epson Corp 樹脂可塑化機構
WO2005090050A1 (ja) * 2004-03-24 2005-09-29 Shinko Sellbic Co., Ltd. 射出成形装置及び射出成形装置用スクロール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262107A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Seiko Epson Corp 樹脂可塑化機構
WO2005090050A1 (ja) * 2004-03-24 2005-09-29 Shinko Sellbic Co., Ltd. 射出成形装置及び射出成形装置用スクロール

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137260A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Canon Electronics Inc 射出成形機ならびに樹脂材料可塑化送出装置およびそのロータ
JP2010052264A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Shinko Sellbick:Kk 材料供給装置及びこれに適用される材料送出機構
US10800083B2 (en) 2015-11-17 2020-10-13 Suzhou Konig Electronic Technology Co., Ltd. Glue injection apparatus
EP3378622A4 (en) * 2015-11-17 2019-07-10 Suzhou Konig Electronic Technology Co., Ltd. LEIMINJEKTIONSVORRICHTUNG
US11331859B2 (en) 2018-05-23 2022-05-17 Seiko Epson Corporation Plasticizing device, injection molding machine, and molding device
JP2020006647A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
JP7180154B2 (ja) 2018-07-12 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
CN110774582A (zh) * 2018-07-25 2020-02-11 精工爱普生株式会社 材料塑化装置
CN110774582B (zh) * 2018-07-25 2022-06-07 精工爱普生株式会社 材料塑化装置
US11034088B2 (en) 2018-09-25 2021-06-15 Seiko Epson Corporation Plasticizing device and three-dimensional shaping device
US11034089B2 (en) 2018-09-25 2021-06-15 Seiko Epson Corporation Plasticizing device and three-dimensional shaping device
JP2020049692A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置および三次元造形装置
JP7163692B2 (ja) 2018-09-25 2022-11-01 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置および三次元造形装置
US11077615B2 (en) 2018-09-26 2021-08-03 Seiko Epson Corporation Three-dimensional modeling apparatus and ejection unit
US11465347B2 (en) 2018-09-27 2022-10-11 Seiko Epson Corporation Plasticizing device
JP2020049790A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置
JP7180244B2 (ja) 2018-09-27 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置
US11273604B2 (en) 2019-03-27 2022-03-15 Seiko Epson Corporation Plasticizing apparatus and three-dimensional modeling apparatus
US11440253B2 (en) 2019-04-25 2022-09-13 Seiko Epson Corporation Plasticization device, three-dimensional modeling device, and injection molding device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007119533A1 (ja) 2009-08-27
JP4260875B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007119533A1 (ja) スクロール、バレル及び射出成形機
US11331859B2 (en) Plasticizing device, injection molding machine, and molding device
JP5504458B2 (ja) 可塑化送出装置およびそのローターならびにこれを用いた射出成形機
JP5074167B2 (ja) 射出成形機ならびに樹脂材料可塑化送出装置およびそのロータ
JP7163692B2 (ja) 可塑化装置および三次元造形装置
JP5614686B2 (ja) 高せん断装置および高せん断方法
CN110171130B (zh) 三维造型物的制造方法以及造型装置
JP2010241016A (ja) 可塑化送出装置およびそのローターならびにこれを用いた射出成形機
JP7180244B2 (ja) 可塑化装置
JP2012131115A (ja) 射出成形装置
KR20050036841A (ko) 다층 물품 사출 성형 장치
US11020901B2 (en) Three-dimensional shaping apparatus and method of controlling three-dimensional shaping apparatus
JP7131248B2 (ja) 可塑化装置および三次元造形装置
JP2009269182A (ja) 成形材料の可塑化送出装置およびこれを含む射出成形機
JP2009285879A (ja) 可塑化送出装置およびこれを含む射出成形機
PL182591B1 (pl) Wyrób z tworzywa sztucznego, sposób wykonywania wyrobu z tworzywa sztucznego i urządzenie do wykonywania wyrobu z tworzywa sztucznego
JP2009269183A (ja) 可塑化送出装置およびこれを含む射出成形機
JP7218646B2 (ja) 材料供給装置、射出成形装置及び三次元造形装置
JP2023015046A (ja) 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法
WO2007069522A1 (ja) スクリュー、射出装置及び圧力部材
EP3173207A1 (en) Injection unit and direction changeover valve
JP2019038166A (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
JP7400410B2 (ja) 可塑化装置
JP7354691B2 (ja) 可塑化装置、三次元造形装置および射出成形装置
JP7238533B2 (ja) 材料供給装置、射出成形装置及び三次元造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739915

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008510863

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07739915

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1