WO2007119432A1 - チャネル識別子割当方法、周辺情報報知方法、基地局および移動機 - Google Patents

チャネル識別子割当方法、周辺情報報知方法、基地局および移動機 Download PDF

Info

Publication number
WO2007119432A1
WO2007119432A1 PCT/JP2007/055573 JP2007055573W WO2007119432A1 WO 2007119432 A1 WO2007119432 A1 WO 2007119432A1 JP 2007055573 W JP2007055573 W JP 2007055573W WO 2007119432 A1 WO2007119432 A1 WO 2007119432A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sector
cell
base station
assigned
identifier
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/055573
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mikio Iwamura
Minami Ishii
Sadayuki Abeta
Original Assignee
Ntt Docomo, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Docomo, Inc. filed Critical Ntt Docomo, Inc.
Publication of WO2007119432A1 publication Critical patent/WO2007119432A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/12Fixed resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]

Definitions

  • the present invention relates to a channel identifier allocation method, a peripheral information notification method, a peripheral information notification to a sector mobile station of a base station in a mobile communication system, and a time required for a peripheral cell search. It relates to a base station and a mobile device.
  • FIG. 1 is a diagram showing the concept of cells and sectors in a mobile communication system.
  • the cell 30 (in FIG. The mobile station 20 communicates with the nearest base station 10 to reduce the distance between the transmitting and receiving points, thereby reducing power consumption.
  • a plurality of directional antennas are provided in one base station 10 and the cell 30 is divided into a plurality of sectors 40 (portions indicated by sectors in FIG. 1) without increasing the number of base station installation locations. It effectively compensates for propagation loss. At this time, it is important to select the best sector 40 in the mobile device 20 as a sector 40 for waiting and communicating.
  • the amount of attenuation in actual radio wave propagation varies greatly depending on the location because it is affected by the topographic features as well as the distance. Therefore, as the mobile device 20 moves, the best sector 40 changes every moment. In such an environment, the mobile device 20 needs to search for and capture surrounding sectors and monitor the radio wave propagation status so that the best sector 40 can always be selected. This search operation of the mobile device 20 is called a neighbor cell search. The mobile station 20 can always monitor the propagation status of as many sectors 40 as possible. It becomes important in doing.
  • the neighbor cell search is performed when the mobile station 20 searches for and receives the broadcast information channel transmitted from each sector 40.
  • the identity is identified in each broadcast information channel of each sector 40 in order to identify each channel. It is necessary to have it.
  • This identity is referred to as a “channel identifier”.
  • a plurality of channel identifiers are prepared, a channel identifier is assigned to each sector 40, and a broadcast information channel characterized by the channel identifier is transmitted from each sector 40.
  • the channel identifier can be highly compatible with the system, for example, the carrier frequency for the TDMAZFDMA system and the spreading code for the CDMA system.
  • Mobile station 20 searches for a broadcast information channel that can be received in a neighboring cell search, and when a new broadcast information channel is detected, identifies a channel identifier of the broadcast information channel. As a result, the mobile station 20 can identify the sector 40, and determines the sector 40 that is waiting and communicating based on the quality of the received broadcast information channel.
  • the number of channel identifiers increases, the number of candidates for channel identifier identification increases in the peripheral cell search, and the time required for the peripheral cell search increases. Therefore, it is better that the number of channel identifiers is smaller from the viewpoint of speeding up the neighboring cell search.
  • Non-patent document 1 proposes a three-step cell search technique as a technique for performing at high speed. According to this technology, channel identifiers are grouped together, and when a mobile station performs a neighbor cell search, it first detects the timing of the broadcast information channel, and then detects the group of channel identifiers. Is identified. Finally, by identifying channel identifiers belonging to the group, sectors can be identified more quickly.
  • Performing a peripheral cell search at high speed is important in two respects: adapting to the propagation situation that changes with movement and reducing power consumption required for the search. Even in the case of FDM AZTDMA, if the carrier frequencies are grouped together, the frequency band to be swept during the peripheral cell search is limited, and the peripheral cell search can be performed at high speed.
  • the mobile station usually receives information indicating which channel identifier is used in the neighboring sectors, and performs a cell search based on this information. Since the mobile station has been notified of the channel identifiers of all peripheral sectors, there is a problem that power consumption increases and inefficiency occurs. [0016] Furthermore, when repeatedly assigning the same channel identifier to a plurality of sectors, it is necessary to pay attention to the repetition interval for each channel identifier, and there is a problem that the design and management become complicated.
  • channel identifiers belonging to the same group are assigned to sectors in the same base station, and any of the channel identifiers assigned to the sector for one neighboring base station is assigned to the mobile station in which the base station is located.
  • the power consumption and time required for the mobile station to search for neighboring cells are kept small, and the complexity of design and management is reduced.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-119745
  • the power of having the advantage of reducing the time required for the peripheral cell search and the power consumption by reducing the amount of broadcast information is allocated to the sector for one peripheral base station. Since only one of the channel identifiers is notified, there is a problem that an unnecessary sector is searched when cells having different numbers of sectors are adjacent to each other. For example, if a cell with 6 sectors and a cell with 3 sectors are mixed, the mobile station will search for adjacent sectors in the cell based on the notified channel identifier of the sector. In spite of having only three sectors, the other three sectors allocated in the design are also searched, and there is a problem that time and power consumption are wasted.
  • Patent Document 1 it is necessary to increase the number of identifiers in the group.
  • a group is assigned to a cell with a small number of sectors when there are many identifiers in the group, the probability of searching for an unnecessary sector increases.
  • due to problems such as base station installation space it may be possible to aggressively consolidate overhanging cells in a station where a large amount of installation space can be secured, and the cells concentrated in the same base station do not necessarily constitute a continuous area. Sometimes not. In such a case, it is not always necessary to search for identifiers belonging to the same group.
  • the present invention has been proposed in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide an effect of reducing peripheral information to be notified to a mobile station of a base station sector in a mobile communication system. It is intended to provide a channel identifier assignment method, a peripheral information notification method, a base station, and a mobile station that can reduce the time for searching for a neighboring cell, etc., while maintaining it.
  • a channel identifier assignment method is a method for identifying a sector of a cell formed by a base station of a mobile communication system. This is a method for assigning channel identifiers, in which available channel identifiers are grouped into m numbers in order of numbers, and groups are assigned to the cells of each base station. In addition, the gist of the channel identifier assignment method that allocates up to the m-th sector.
  • the base station manager and the peripheral information are transmitted to the mobile device that has captured the sector of the cell formed by the base station of the mobile communication system.
  • This is a broadcast method that groups available channel identifiers in m number order. A group is assigned to the cell of each base station by dividing into loops, and the channel identifiers in each group are adjacent to the sector captured by the mobile station on the assumption that the first sector power is allocated to the mth sector in numerical order.
  • the gist of the peripheral information notification method is to notify the identifier of the group assigned to another cell and the number of sectors included in the other cell as peripheral information for the mobile station.
  • the base station manager and the peripheral information are transmitted to the mobile device that has captured the sector of the cell formed by the base station of the mobile communication system.
  • the available channel identifiers are grouped into m numbers in order of numbers, and groups are assigned to the cells of each base station. Within each group, the channel identifiers are assigned to the first sector power in the order of numbers. Based on the assumption that up to m sectors are allocated, the identifier of the channel identifier assigned to the sector captured by the mobile station and the sector of another adjacent cell that frequently undergoes handover, and the number of sectors included in the other cell
  • the gist of the peripheral information notification method is to report the above as peripheral information for the mobile device.
  • the base station manager and the peripheral information are transmitted to the mobile device that has captured the sector of the cell formed by the base station of the mobile communication system.
  • the base station manager and the peripheral information are transmitted to the mobile device that has captured the sector of the cell formed by the base station of the mobile communication system.
  • the gist of the peripheral information reporting method is to report the number of sectors included in the other cell as the peripheral information for the mobile device.
  • the base station manager and the peripheral information are transmitted to the mobile device that has captured the sector of the cell formed by the base station of the mobile communication system.
  • a method of broadcasting on the premise that channel identifiers of the same combination are allocated to the cell sectors of each base station, identifiers allocated to other cells adjacent to the sector captured by the mobile station, and Broadcast the identifier of the channel identifier assigned to the sector captured by the mobile station and the sector of another adjacent cell where handover frequently occurs and the number of sectors included in the other cell as peripheral information for the mobile station.
  • the base station is a base constituting a mobile communication system. Means for assigning a group of available channel identifiers grouped into m numbers in order of numbers to cells of the base station, and the first sector power in the group in order of the channel identifiers in order of numbers.
  • the base station is equipped with a means for allocating up to the mth sector.
  • the base station is a base station constituting a mobile communication system, and is based on the assumption that the same combination of channel identifiers is assigned to the cell sector of each base station.
  • an identifier assigned to another cell adjacent to the sector captured by the mobile station and the number of sectors included in the other cell is provided with a means for reporting the information as peripheral information.
  • the base station is a base station constituting a mobile communication system, and is based on the assumption that the same combination of channel identifiers is assigned to the cell sector of each base station.
  • an identifier assigned to another cell adjacent to the sector that the mobile device has captured and a sector that the mobile device has captured
  • the gist of the present invention is a base station provided with means for reporting, as peripheral information, the identifiers of channel identifiers assigned to sectors of other cells adjacent to each other where handover occurs and the number of sectors included in the other cells.
  • a mobile device is a mobile device used in a mobile communication system, and groups each of available channel identifiers into m numbers in order of each base station.
  • a group is assigned to each cell, and the channel identifiers in each group are assigned in numerical order up to the first sector power up to the mth sector, and assigned to other cells adjacent to the sector captured by the mobile station.
  • the main point is a mobile device equipped with a means for performing a search.
  • a mobile device that works in one embodiment of the present invention is a mobile device used in a mobile communication system, and groups each of the available channel identifiers into m numbers in order of numbers. Assign a group to each cell and identify the above channel within each group. Based on the assumption that the first sector power is allocated up to the m-th sector in numerical order, the identifier of the channel identifier assigned to the sector captured by the mobile station and the sector of another adjacent cell where frequent handovers occur Means for receiving the number of sectors included in the other cell as peripheral information from the base station of the captured sector, and means for performing a peripheral cell search by narrowing down the target based on the identifier of the channel identifier and the number of sectors.
  • the gist is a mobile device equipped with.
  • a mobile device that is effective in one embodiment of the present invention is a mobile device used in a mobile communication system, on the assumption that the same combination of channel identifiers is assigned to the cell sectors of each base station. And means for receiving, as peripheral information, the identifier assigned to the other cell adjacent to the sector captured by the mobile device and the number of sectors included in the other cell from the base station of the captured sector;
  • the gist of the present invention is a mobile device comprising means for performing a peripheral cell search by narrowing down a target based on the cell identifier and the number of sectors.
  • a mobile device that works in one embodiment of the present invention is a mobile device used in a mobile communication system, on the premise that the same combination of channel identifiers is allocated to the cell sectors of each base station.
  • the gist of the present invention is a mobile device comprising means for performing a neighbor cell search.
  • the above-described problem of the present invention is that, in place of a cell formed by a base station, a channel identifier assignment method for assigning a channel identifier to an adjacent ramp area having at least one sector power, and peripheral information broadcasting It can also be solved by a method, a control device, and a mobile device.
  • the embodiment of the present invention while maintaining the effect of reducing the peripheral information to be notified to the mobile station of the base station in the mobile communication system, it is efficient based on the number of sectors included in the broadcast information. Neighbor cell search can be performed and the time required for the neighbor cell search And power consumption can be reduced.
  • FIG. 1 is a diagram showing the concept of cells and sectors in a mobile communication system.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a channel identifier assignment method according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 A diagram (part 1) showing an example of broadcast information transmitted to the mobile device.
  • IV-4] (2) showing an example of broadcast information transmitted to the mobile device.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example in which channel identifiers of the same combination are assigned.
  • ⁇ 6] is a diagram (part 3) showing an example of broadcast information transmitted to the mobile device.
  • Fig. 7 is a diagram (part 4) showing an example of broadcast information transmitted to the mobile device.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a base station that works on one embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of a mobile device that works on one embodiment of the present invention.
  • ⁇ 10 A diagram showing an example of a channel identifier assignment method according to an embodiment of the present invention.
  • ⁇ 11] A diagram (part 1) showing an example of broadcast information transmitted to a mobile device.
  • ⁇ 12] is a diagram (part 2) showing an example of broadcast information transmitted to the mobile device.
  • FIG. 13 is a diagram (part 3) illustrating an example of broadcast information transmitted to the mobile device.
  • FIG. 14 is a diagram (part 4) illustrating an example of broadcast information transmitted to the mobile device.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a channel identifier assignment method according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 16A is a diagram showing an example of a lamp area.
  • FIG. 16B is a diagram showing an example of a lamp area.
  • FIG. 16C is a diagram showing an example of a lamp area.
  • FIG. 16D is a diagram showing an example of a lamp area.
  • ⁇ 17] is a diagram (part 1) showing an example of broadcast information transmitted to the mobile device.
  • FIG. 18 is a diagram (part 2) illustrating an example of broadcast information transmitted to the mobile device.
  • ⁇ 19] is a diagram (part 3) showing an example of broadcast information transmitted to the mobile device.
  • FIG. 20 is a diagram (part 4) illustrating an example of broadcast information transmitted to the mobile device.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a channel identifier assigning method according to an embodiment of the present invention.
  • a base station 10 is arranged at the center of each cell shown in a tortoiseshell shape, and each cell is divided into six sectors.
  • the number of sectors shown is merely an example, and the number of sectors can be different for each cell.
  • the channel identifier assignment method of the present embodiment is executed by the following procedure.
  • the available channel identifiers are grouped into m numbers in order of numbers, and groups are assigned to the cells of each base station. That is, if the group identifier is represented by G and the channel identifier identifier is represented by C,
  • G ⁇ C, C, ... ⁇
  • Group G C ⁇ Sector 1, C ⁇ Sector 2,
  • Group G C ⁇ Sector 1, C ⁇ Sector 2,
  • Group G C ⁇ Sector 1, C ⁇ Sector 2, ⁇ ⁇ ⁇
  • channel identifiers are assigned by design.
  • m 10 and the number of sectors in each cell is 6.
  • the value of force m and the number of sectors in each cell are not limited to this.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of broadcast information transmitted to the sector mobile station 20 of the base station.
  • the identifiers of groups assigned to other cells adjacent to the sector captured by the mobile station 20 G , G
  • channel identifiers corresponding to identifiers C to C are assigned to group G.
  • channel identifiers are assigned in numerical order, for example, a channel identifier corresponding to identifier C of group G is received.
  • the channel identifiers corresponding to identifiers C and C exist on both sides.
  • the mobile station 20 receives no broadcast information, and in the state, the channel identifier C, C, C corresponding to the first identifier of the group assigned to each cell. ,... Start the search, then C, C, C
  • FIG. 4 is a diagram showing another example of broadcast information transmitted to the mobile device 20.
  • the mobile station 20 is assigned to a sector that has been captured and a sector of another adjacent cell that frequently undergoes handover.
  • the number of actors (and the deviation is M 6) is reported as peripheral information (SIB) for the mobile device 20.
  • SIB peripheral information
  • the mobile station 20 that has received this broadcast information can perform a neighboring cell search by narrowing down the target based on the identifier of the channel identifier and the number of sectors, thereby reducing the time and power consumption required for the neighboring cell search.
  • the mobile device 20 receives no broadcast information, and according to the state, the channel identifiers C 1, C 2, C 3 ⁇ ⁇ ⁇
  • the search is started from 1 11 21, and then the search is sequentially performed as C 1, C 2, C 3,. this
  • Figure 5 shows an example in which the same combination of channel identifiers is assigned.
  • a unique scrambling code is assigned to each cell of the base station, and the identifier (for convenience, described as “cell identifier”) is assigned to the sector in each cell.
  • Cell identifiers with short codes such as are assigned in the same combination.
  • FIG. 6 is a diagram showing another example of notification information transmitted to the mobile device 20.
  • 0 2 0 is the channel identifier corresponding to identifiers C to C, and for cell G identifiers C to C
  • channel identifiers are assigned in numerical order, for example, when a channel identifier corresponding to identifier C of cell G is received, both sides of the channel identifier are received.
  • the mobile device 20 receives no broadcast information, and in this state, the channel identifier power G (DC ⁇ G) corresponding to the first identifier for each cell. And so on
  • FIG. 7 is a diagram showing another example of broadcast information transmitted to the mobile device 20.
  • Channel identifiers (C, C) assigned to sectors captured by the mobile station 20 and sectors of other adjacent cells that frequently undergo handover, and included in the other cells
  • SIB peripheral information
  • the mobile station 20 that has received this broadcast information performs a neighboring cell search based on the cell identifier, the channel identifier identifier, and the number of sectors, thereby reducing the time and power consumption required for the neighboring cell search. It can be kept small. That is, the mobile device 20 is “G, C
  • the mobile device 20 receives no broadcast information, and according to the state, the channel identifier power G corresponding to the first identifier for each cell (DC ⁇ G) And so on
  • Initial search can be performed at high speed.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of the base station 10 according to one embodiment of the present invention, and conceptually shows only a part related to the present invention in the configuration of the base station 10.
  • base station 10 includes at least user interface 102, broadcast information setting control section 104, channel identifier setting control section 106, broadcast information storage section 108, channel identifier generation section 110, broadcast information channel information configuration section. 112, a modulation unit 114, a multiplexing unit 116, an amplification unit 118, an antenna 120, another channel signal processing unit 122, and a network interface 124.
  • the user interface 102 is connected to the broadcast information setting control unit 104 and the channel identifier setting control unit 106, and has a man-machine interface function between the operator and the base station 10.
  • the broadcast information setting control unit 104 is connected to the broadcast information storage unit 108 corresponding to each sector, and has a function of controlling the setting of broadcast information for each sector.
  • the “broadcast information” is information for the base station to broadcast to the mobile stations located in each sector based on the method described in FIG. 3, FIG. 4, FIG. 6, and FIG. .
  • the channel identifier setting control unit 106 is connected to the channel identifier generation unit 110 corresponding to each sector, and selects and sets a channel identifier number assigned to each sector input via the user interface 102 from a group (cell).
  • the channel identifier generating unit 110 has a function of controlling.
  • Broadcast information storage section 108 has a function of storing broadcast information set by broadcast information setting control section 104 for each sector and transmitting broadcast information corresponding to each sector to broadcast information channel information configuration section 112.
  • the channel identifier generation unit 110 has a function of generating a channel identifier corresponding to each sector and transmitting the channel identifier to the modulation unit 114.
  • the “channel identifier” may be, for example, a carrier frequency in the case of the TDMAZFDMA scheme, and may be a spreading code in the case of the CDMA scheme, for example.
  • Broadcast information channel information configuration section 112 has a function of configuring broadcast information channel information based on broadcast information received from broadcast information storage section 108 and transmitting it to modulation section 114.
  • the modulation unit 114 has a function of inputting and modulating the broadcast information channel information configured in the broadcast information channel information configuration unit 112 and the channel identifier generated by the channel identifier generation unit 110.
  • the broadcast information channel signal is spread-modulated with the spreading code that is the channel identifier, and when the channel identifier is the carrier frequency, the carrier frequency that is the channel identifier with the broadcast information channel signal Modulate the carrier wave.
  • the multiplexing unit 116 has a function of multiplexing the signal modulated by the modulation unit 114 and the other channel signal processed by the other channel signal processing unit 122.
  • the amplifier 118 is connected to the antenna 120 and has a function of amplifying a signal.
  • the antenna 120 has a function of communicating with the mobile device 20.
  • the other channel signal processing unit 122 is connected to the network interface 124 and has a function of processing other channel signals and transmitting them to the multiplexing unit 116.
  • the network interface 124 is used to connect to the upper network. Has tough function.
  • the channel identifier assigned to each sector by the operator via the user interface 102 is selected for the group power and set for each sector.
  • the setting contents follow the method shown in Fig. 2 or Fig. 5. This setting may be performed automatically.
  • channel identifier setting control section 106 notifies channel identifier generation section 110 of each sector which number of identifier is to be generated, and channel identifier generation section 110 receives the channel identifier corresponding to this number. Is generated.
  • the broadcast information channel information of each sector including such broadcast information is characterized by the channel identifier in the modulation unit 114.
  • multiplexing section 116 multiplexes with other channel signals
  • amplification section 118 transmits the amplified signal from antenna 120 to the mobile station after amplification.
  • the broadcast information is configured such that the user sets the group number, channel identifier number, number of sectors, etc. of neighboring cells for each sector or for each base station via the user interface 102. .
  • the broadcast information receives the statistical results of the neighboring sectors with the largest number of mobile stations handing over its own sector power over the network, and automatically selects the channel identifier numbers of these neighboring sectors. May be set in each sector as broadcast information.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of the mobile device 20 that works according to an embodiment of the present invention, and only a portion related to the present invention in the configuration of the mobile device 20 is conceptually shown.
  • mobile device 20 includes at least antenna 202, radio reception section 204, channel identifier search section 206, control section 210 and memory section 212.
  • Antenna 202 is connected to channel identifier search section 206 and radio reception section 204, and has a function of receiving radio waves transmitted from base station 10.
  • Channel identifier search unit 206 is connected to antenna 202, control unit 210, and radio reception unit 204.
  • 2 has a function of searching for a channel identifier from a signal received via 2, and has a function of reporting the captured channel identifier to the control unit 210 and the radio reception unit 204.
  • the radio reception unit 204 uses the reported channel identifier from the signal received via the antenna 202 to decode the broadcast information of the sector power using the channel identifier, and decodes the decoded group of peripheral sectors, It has a function of reporting the channel identifier, the number of sectors, etc. to the control unit 210.
  • the control unit 210 is connected to the channel identifier search unit 206, the radio reception unit 204, and the memory unit 212, and records the captured channel identifier and the channel identifiers of peripheral sectors in the memory unit 212, and then searches for them. It has a function of selecting a channel identifier to be controlled and controlling the channel identifier search unit 206 to preferentially search for the channel identifier.
  • the memory unit 212 is connected to the control unit 210 and has a memory function of storing a captured channel identifier, a group of peripheral sectors based on broadcast information received from the base station 10, a channel identifier, the number of sectors, and the like.
  • the control unit 210 registers the channel identifier of the sector in the memory unit 212 as a captured channel identifier.
  • channel identifier search section 206 reports the channel identifier of the sector to radio reception section 204.
  • radio reception section 204 decodes the broadcast information from the sector using the channel identifier that has been captured by the channel identifier also for the signal power received via antenna 202, and as a result Is reported to the control unit 210.
  • control unit 210 registers the broadcast information, that is, the peripheral sector group, the channel identifier, the number of sectors, and the like in the memory unit 212.
  • control unit 210 captures in the future using the channel identifier reported from the channel identifier search unit 206 and the group of peripheral sectors, the channel identifier, the number of sectors, etc. reported from the radio reception unit 204 as judgment materials. Select a channel identifier that is likely to be used in advance.
  • control unit 210 determines whether the channel identifier search unit 206 may capture in the future. Control to search preferentially for higher channel identifiers.
  • the groups to be searched by the mobile device 20 are limited, so that the time required for the peripheral cell search is shortened and the power consumption is reduced. It is In addition, since the other sectors of the base station 10 to which the captured sectors belong are candidates for connection switching destinations having a strong geographical position relationship power, the mobile device 20 waits for communication and can be effectively captured. The accuracy in selecting the optimum sector at all times as the sector to be performed is improved.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a channel identifier assignment method according to an embodiment of the present invention, and shows a case where a child cell called an overhanging cell exists in a cell constituting the mobile communication system.
  • An overhanging cell is a cell (or sector) configured by extending a base station antenna using an optical fiber or the like in a traffic concentrated area or in a blind area where radio waves are difficult to reach.
  • a cell composed of an antenna installed in the base station itself corresponding to a child cell is called a parent cell.
  • the child cell may be composed of a plurality of sectors.
  • both the child cell and its parent cell are not necessarily candidates for handover.
  • the mobile station 20 detects the channel identifier C of the child cell, it is not necessary to detect the channel identifiers C to C of the parent cell. Same
  • the group identifier and the number of sectors are broadcast to the mobile station 20
  • detection is performed when the same group identifier is assigned to the parent cell and the child cell. Even channel identifiers that are not necessary will be detected. Therefore, another group identifier G is assigned to the child cell. Furthermore, the channel identifiers of child cells are in numerical order within the group.
  • the channel identifier of the child cell is not C but C
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of broadcast information in which the sector power of the base station is also transmitted to the mobile device 20.
  • SIB System Information Block
  • the channel identifier corresponding to identifier C is assigned to group G.
  • 3 31 2 is limited to the channel identifiers corresponding to identifiers c to c.
  • Processing can be performed in a short time.
  • the parent cell has a different group identifier G from the child cell.
  • the number of sectors broadcast with the channel identifier of the parent cell is the number of sectors of the parent cell
  • the number of sectors broadcast with the channel identifier of the child cell is the number of sectors of the child cell.
  • FIG. 12 is a diagram showing another example of broadcast information transmitted to the mobile device 20.
  • the mobile station 20 that has received this broadcast information can reduce the time and power consumption required for the neighbor cell search by narrowing down the target based on the identifier of the channel identifier and the number of sectors. .
  • Processing can be performed in a short time by performing a search with priorities in the order of the child. Since the number of sectors in the child cell does not include the number of sectors in the parent cell, there is no need to detect a channel identifier that is not a candidate for handover without having to detect the channel identifier of the parent cell.
  • the child cell has another cell identifier G
  • the channel identifier of the child cell must be assigned in numerical order within the cell, so the channel identifier of the child cell is C instead of C.
  • FIG. 13 is a diagram showing another example of notification information transmitted to the mobile device 20.
  • Cell G with 1 sector and cell G with 6 sectors are in the vicinity.
  • 3 2 3 is a channel identifier corresponding to identifier C, and cell G is associated with identifiers C to C.
  • the parent cell is assigned an identifier G that is different from that of the child cell.
  • the number of sectors broadcast with the channel identifier of the parent cell is the number of sectors of the parent cell
  • the number of sectors broadcast with the channel identifier of the child cell is the number of sectors of the child cell.
  • FIG. 14 is a diagram showing another example of notification information transmitted to the mobile device 20.
  • Channel identifier identifiers (C, C) assigned to other sectors and included in the other cells
  • the mobile station 20 that has received this broadcast information performs a neighboring cell search based on the cell identifier, the channel identifier identifier, and the number of sectors, thereby reducing the time and power consumption required for the neighboring cell search. It can be kept small. That is, the mobile device 20 is “G, C
  • a search can be performed in a short time by performing a search with priorities in order of. Since the number of sectors in the child cell does not include the number of sectors in the parent cell, there is no need to detect a channel identifier that is not a candidate for handover without having to detect the channel identifier of the parent cell.
  • the base station and mobile station of the second embodiment can be configured in the same manner as in the first embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a channel identifier assignment method according to an embodiment of the present invention, and shows a case where a child cell called an overhanging cell exists in a cell constituting the mobile communication system.
  • the ramp area refers to a set of at least one adjacent sector, and the minimum unit of the ramp area is a sector.
  • the ramp area can be defined as shown by the dotted line in FIG. 16A.
  • the ramp area can be defined as the same area as the cell of the base station.
  • the ramp area can also constitute the cell power of multiple base stations.
  • the ramp area can also be defined as a set of multiple base station sectors, as shown by the dotted lines in FIG. 16D.
  • one sector may belong to a plurality of lamp areas.
  • the lamp area can be flexibly assembled.
  • the transmission of the broadcast information can be easily synchronized at the same base station, so that a plurality of sectors (or a parent cell and a child cell) can be synchronized.
  • the received common broadcast information can be combined and received.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • Evolved UTRA and UTRAN Super3G
  • the same 'information symbol is transmitted at the same frequency (OFDM subcarrier).
  • the channel identifier assignment method of the present embodiment is executed by the following procedure.
  • the available channel identifiers are grouped into m numbers in numerical order, and a group is assigned to each lamp area. That is, if the group identifier is represented by G and the channel identifier identifier is represented by C,
  • G ⁇ C, C, ... ⁇
  • G ⁇ C, C, ... ⁇
  • the channel identifier is assigned in numerical order up to the first sector power up to the mth sector. That is,
  • Group G C ⁇ Sector 1, C ⁇ Sector 2,
  • Group G C ⁇ Sector 1, C ⁇ Sector 2,
  • Group G C ⁇ Sector 1, C ⁇ Sector 2,
  • channel identifiers When assigning channel identifiers to sectors, assign identifiers that are as close as possible to the nearest sector. Even if the number of sectors actually provided in each base station is exceeded, channel identifiers are assigned by design.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of broadcast information in which the sector power of the base station is transmitted to the mobile device 20.
  • the identifier (G) of the group assigned to another ramp area adjacent to the sector captured by the mobile station 20 and the number of sectors included in the other ramp area (M 7) It is reported as peripheral information (SIB: System Information Block) for 20.
  • SIB System Information Block
  • Processing can be performed in a short time by searching for the corresponding channel identifier.
  • FIG. 18 is a diagram showing another example of broadcast information transmitted to the mobile device 20.
  • the channel identifier identifier (C) assigned to the sector captured by the mobile station 20 and the sector of another adjacent ramp area where frequent handovers occur, and the other ramp area
  • FIG. 19 is a diagram showing another example of notification information transmitted to the mobile device 20.
  • FIG. 20 is a diagram showing another example of broadcast information transmitted to the mobile device 20.
  • the ramp area identifier (G) assigned to another ramp area adjacent to the sector captured by the mobile station 20 and the other ramp adjacent to the sector frequently captured by the mobile station 20
  • FIG. 21 is a diagram showing a configuration example of the control device 50 for each lamp area, which is useful for one embodiment of the present invention.
  • the control device 50 is installed for each lamp area. When the lamp area matches the cell of the base station, the control device 50 may be installed in the base station.
  • control device 50 includes at least broadcast information setting control section 504, channel information. It consists of a bespoke setting control unit 506. Each sector includes at least a broadcast information storage unit 508, a channel identifier generation unit 510, a broadcast information channel information configuration unit 512, a modulation unit 514, a multiplexing unit 516, an amplification unit 518, an antenna 520, another channel signal processing unit 522, and a network. It is composed of Quintaface 524.
  • Broadcast information setting control section 504 is connected to broadcast information storage section 508 corresponding to each sector, and has a function of controlling the setting of broadcast information for each sector.
  • the “broadcast information” is information for the base station to broadcast to mobile stations located in each sector based on the method described in FIG. 17, FIG. 18, FIG. 19, and FIG. .
  • the channel identifier setting control unit 500 is connected to the channel identifier generation unit 510 corresponding to each sector, selects and sets the channel identifier number assigned to each sector from the group (lamp area), and sets the channel identifier generation unit 510. It has a function to control.
  • Broadcast information storage section 508 channel identifier generation section 510, broadcast information channel information configuration section 512, modulation section 514, multiplexing section 516, amplification section 518, antenna 520, other channel signal processing section 522, and network interface
  • the function of 524 is the same as the function described with reference to FIG.
  • a synchronization signal is input to broadcast information channel information configuration section 512.
  • the synchronization signal may be generated using GPS, or may be generated using a signal of the upper network.
  • the mobile device of the third embodiment can be configured similarly to the first embodiment.
  • the wireless reception unit 204 can perform combined reception of broadcast information.

Abstract

 移動通信システムの基地局により形成されるセルのセクタに、当該セクタを識別するためのチャネル識別子を割り当てる方法であって、利用可能なチャネル識別子を番号順にm個ずつにグループ分けして各基地局のセルにグループを割り当て、各グループ内で上記チャネル識別子を番号順に第1セクタから第mセクタまで割り当てる。そして、上記移動機が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられたグループの識別子と、当該他のセルに含まれるセクタ数とを、上記移動機に対する周辺情報として報知する。

Description

明 細 書
チャネル識別子割当方法、周辺情報報知方法、基地局および移動機 技術分野
[0001] 本発明は、移動通信システムにおいて基地局のセクタ力 移動機に報知する周辺 情報を削減し、周辺セルサーチに要する時間を短縮することのできるチャネル識別 子割当方法、周辺情報報知方法、基地局および移動機に関する。
背景技術
[0002] 図 1は移動通信システムにおけるセルとセクタの概念を示す図である。
[0003] 無線通信において、送信端から発信された電波は、空間を減衰しながら伝搬し、受 信端に到達する。伝搬損失は送受信点間の距離が遠くなるほど増大する性質を有 するため、送受信点間距離が遠くなると、所要受信品質を得るために送信電力を増 大する必要が生じ、消費電力が増大する。消費電力の低減は、バッテリの長持続ィ匕 、システムの経済化にとって重要である。
[0004] そこで、現在普及して 、る携帯電話のような移動通信システムでは、サービスエリア 内に基地局 10を複数設置することでエリアを比較的小さな無線ゾーンであるセル 30 (図 1において楕円形で示した部分)に分割し、移動機 20が最寄りの基地局 10と通 信することで送受信点間の距離を縮め、消費電力を抑えている。また、 1つの基地局 10に指向性のあるアンテナを複数設け、セル 30を複数のセクタ 40 (図 1において扇 形で示した部分)に分割することで、基地局設置箇所を増さずに効率的に伝搬損失 を補っている。このとき、移動機 20で最良のセクタ 40を待ち受けおよび通信を行うセ クタ 40として選択することが重要となる。
[0005] ここで、実際の電波伝搬における減衰量は、距離のほか地形地物などの影響を受 けるため、場所によって大きく変動する。従って、移動機 20が移動すると、最良なセク タ 40は刻々と変ィ匕する。このような環境下で、常に最良なセクタ 40を選択できるよう、 移動機 20では周辺セクタを探索、捕捉し、電波伝搬状況を監視する必要が生じる。 この移動機 20の探索動作は、周辺セルサーチと呼ばれる。移動機 20においては、 なるべく多くのセクタ 40の伝搬状況を監視できることが、常に最適なセクタ 40を選択 する上で重要となる。
[0006] また、周辺セルサーチは、各セクタ 40から送信される報知情報チャネルを移動機 2 0が探索、受信することで行われる。このとき、移動機 20において検出された報知情 報チャネルがどのセクタ 40から送信されたものかを判断できるよう、各セクタ 40の報 知情報チャネルには、各チャネルを識別するためにアイデンティティーを持たせる必 要が生じる。このアイデンティティーを「チャネル識別子」と呼ぶこととする。チャネル 識別子を複数用意しておき、各セクタ 40にチャネル識別子を割り当て、チャネル識 別子によって特徴付けられる報知情報チャネルを各セクタ 40から送信する。チヤネ ル識別子は、例えば、 TDMAZFDMA方式なら搬送波周波数、 CDMA方式なら 拡散符号と ヽぅ具合に、システムとの親和性が高 ヽものとすることができる。
[0007] 移動機 20では、周辺セルサーチにおいて受信可能な報知情報チャネルがあるか を探索し、新たな報知情報チャネルを検出した場合、その報知情報チャネルのチヤ ネル識別子を識別する。その結果により、移動機 20においてセクタ 40を識別でき、 受信した報知情報チャネルの品質などから、待ち受け、通信を行うセクタ 40を判断す る。
[0008] ここで、同一のチャネル識別子を用いるセクタ 40が近くに存在すると、セクタ 40の 誤認識、誤検出など、相互の影響が問題となる。同一のチャネル識別子が割り当てら れたセクタ 40が十分遠ければ、相互の影響を十分小さく抑えることができ、問題を生 じることはない。従って、チャネル識別子数がシステムの全セクタ数より少なぐ同一 チャネル識別子を複数のセクタ 40に繰り返し割り当てる必要があるシステムでは、繰 り返しの間隔に十分注意する必要がある。ここで、チャネル識別子数が十分多けれ ば、繰り返し割り当てが容易となる。
[0009] ところが、チャネル識別子数が多くなると、周辺セルサーチの際にチャネル識別子 識別における候補数が増すため、周辺セルサーチに要する時間が長くなる。従って 、周辺セルサーチを高速ィ匕する観点からは、チャネル識別子数が少ない方がよい。
[0010] ここで、チャネル識別子数が多 、場合にも周辺セルサーチを高速に行うために、チ ャネル識別子をあらかじめグループ化することができる。 CDMA移動通信システムに おいては、チャネル識別子数、すなわち拡散符号が多い場合に周辺セルサーチを 高速に行うための技術として、 3段階セルサーチの手法が非特許文献 1で提案され ている。この技術〖こよると、チャネル識別子をあらカゝじめグループィ匕しておき、移動機 が周辺セルサーチを行う際に、まず報知情報チャネルのタイミングを検出し、次にチ ャネル識別子のグループを同定する。最後に該グループに属するチャネル識別子を 同定することで、より素早くセクタを識別できる。
[0011] 周辺セルサーチを高速に行うことは、移動に伴って刻々と変わる伝搬状況に順応 すること、サーチに要する消費電力を低減することの 2点において重要である。 FDM AZTDMAの場合でも、搬送波周波数があらカゝじめグループィ匕されていれば、周辺 セルサーチ時に掃引すべき周波数帯が限定され、周辺セルサーチを高速ィ匕できる。
[0012] ところで、各セクタにおいて、該セクタの周辺セクタに関する情報を報知情報チヤネ ルにより移動機に通知し、この情報を基に移動機が周辺セルサーチを実行すると、 チャネル識別子識別時の選択肢が減るため、より高速に周辺セルサーチを完了でき る。移動機は、通信中のセクタや捕捉済みのセクタ力 周辺セクタの情報を受信でき る。このとき、通知する情報量が多いと、送信電力が増大し、また、移動機で解読に 要する電力も増大するため、効率的でない。より少ない情報で、周辺セルサーチの 精度を高めることが重要となる。
[0013] このような移動通信システムにおいて、チャネル識別子の繰り返し割り当ての要求 力 チャネル識別子数を多くすると、周辺セルサーチにおけるチャネル識別子候補 数が増大するため、周辺セルサーチの所要時間が増大するという問題点がある。周 辺セルサーチの所要時間が増大すると、サーチの消費電力が増大するといつた問題 を生じるほか、刻々と変化する伝搬状況に対応できず、最良なセクタを選択できなく なると 、つた重大な問題を生じかねな 、。
[0014] さらに、最良なセクタを選択できないと所要送信電力が増大するため、他ユーザへ 与える干渉が増大し、また、消費電力が増大するという問題がある。
[0015] さらにまた、移動機は通常在圏するセクタ力も周辺のセクタにおいてどのチャネル 識別子が用いられているかを示す情報を受け取り、その情報に基づいてセルサーチ を行うが、従来の技術では、セクタ力 移動機へ周辺セクタ全てのチャネル識別子を 通知していたため、消費電力が大きくなり、非効率的になるという問題がある。 [0016] さらにまた、同一チャネル識別子を複数のセクタに繰り返し割り当てる際に、チヤネ ル識別子 1つ 1つについて繰り返しの間隔に留意する必要があつたため、設計、管理 が煩雑になるという問題がある。
[0017] このような問題を解決するため、本発明者等は特許文献 1に示すようなチャネル識 別子の割り当て方法および移動通信システムを既に提案している。そこでは、同一の 基地局内のセクタには同一のグループに属するチャネル識別子を割り当て、基地局 力 在圏する移動機に対して 1つの周辺基地局についてセクタに割り当てられたチヤ ネル識別子のうちのいずれか 1つを通知することにより、移動機が周辺セルサーチに 要する消費電力や時間を小さく抑え、設計上および管理上の煩雑性を低減するよう にしている。
特許文献 1:特開 2001— 119745号公報
特干文献 1 : Higuchi, bawahashi, Adachi, Fast Celbearch Algorithm in Inter—し ell Asynchronous DS— CDMA Mobile Radio," IEICE Trans. Commun., Vol. E81— B, No. 7,July 1998
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0018] 上述した特許文献 1に示される技術では、報知情報量を減らすことで周辺セルサー チに要する時間や消費電力を小さく抑えられる等の利点がある力 1つの周辺基地 局についてセクタに割り当てられたチャネル識別子のうちのいずれか 1つを通知する のみであったため、セクタ数の異なるセルが隣接する場合に不要なセクタについてサ ーチを行ってしまうという問題があった。例えば、 6セクタ構成のセルと 3セクタ構成の セルとが混在する場合、移動機は通知されたセクタのチャネル識別子に基づ 、てそ のセル内の隣接するセクタをサーチすることになる力 実際は 3セクタしかないにもか かわらず、設計上割り当てられた他の 3セクタについてもサーチすることとなり、その 分の時間や消費電力が無駄になるという問題があった。
[0019] 例えば、今後の移動通信システムでは、より高い伝送速度が要求されることから、よ り高い周波数を用いることが予想される。高周波数になると伝搬減衰量が増大するた め、設計上セル半径を小さくする必要がある。従って、セル数が増大することが予想 される。また、伝搬減衰量が増大するため、通常のセルではカバーできない電波不 感地が増える可能性があり、これらを張出しセルなどのスポットセルでカバーする必 要が出てくる。このようセル数が増した場合に効率的にシステムを構築するために、 アンテナ張出しを用いて積極的に複数のセルを一基地局装置に集約することなどが 考えられる。集約されたセルは同一基地局配下となるため、従来のセクタと同様に扱 うこともできる。このような状況から、一基地局が管理するセクタの数は従来よりも増す 傾向にあり、よって特許文献 1を適用した場合にグループ内の識別子の数を多くする 必要が出てくる。しかし、グループ内の識別子が多い場合にセクタ数が少ないセルへ グループを割り当ててしまうと、不要なセクタをサーチする確率が高くなつてしまう。ま た、基地局設置スペースなどの問題から、設置スペースを多く確保できる局舎に積極 的に張出しセルを集約することも考えられ、同一基地局に集約されたセルが必ずしも 連続的なエリアを構成しない場合もある。このような場合には、必ずしも同一グループ に属する識別子をサーチする必要はなくなる。
[0020] 本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところ は、移動通信システムにおいて基地局のセクタ力 移動機に報知する周辺情報の削 減の効果を維持しつつ、よりいつそうの周辺セルサーチの時間短縮等を図ることので きるチャネル識別子割当方法、周辺情報報知方法、基地局および移動機を提供す ることにめる。
課題を解決するための手段
[0021] 上記の課題を解決するため、本発明の実施例にカゝかるチャネル識別子割り当て方 法は、移動通信システムの基地局により形成されるセルのセクタに、当該セクタを識 別するためのチャネル識別子を割り当てる方法であって、利用可能なチャネル識別 子を番号順に m個ずつにグループ分けして各基地局のセルにグループを割り当て、 各グループ内で上記チャネル識別子を番号順に第 1セクタ力ゝら第 mセクタまで割り当 てるチャネル識別子割当方法を要旨として 、る。
[0022] また、本発明の一実施形態にかかる周辺情報報知方法は、移動通信システムの基 地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対して当該基地局カゝら周辺 情報を報知する方法であって、利用可能なチャネル識別子を番号順に m個ずつにグ ループ分けして各基地局のセルにグループを割り当て、各グループ内で上記チヤネ ル識別子を番号順に第 1セクタ力 第 mセクタまで割り当てた前提の上で、上記移動 機が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられたグループの識別子と、当該 他のセルに含まれるセクタ数とを、上記移動機に対する周辺情報として報知する周 辺情報報知方法を要旨として 、る。
[0023] また、本発明の一実施形態にかかる周辺情報報知方法は、移動通信システムの基 地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対して当該基地局カゝら周辺 情報を報知する方法であって、利用可能なチャネル識別子を番号順に m個ずつにグ ループ分けして各基地局のセルにグループを割り当て、各グループ内で上記チヤネ ル識別子を番号順に第 1セクタ力 第 mセクタまで割り当てた前提の上で、上記移動 機が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のセルのセクタに割り 当てられたチャネル識別子の識別子と、当該他のセルに含まれるセクタ数とを、上記 移動機に対する周辺情報として報知する周辺情報報知方法を要旨としている。
[0024] また、本発明の一実施形態に力かる周辺情報報知方法は、移動通信システムの基 地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対して当該基地局カゝら周辺 情報を報知する方法であって、各基地局のセルのセクタに同じ組み合わせのチヤネ ル識別子を割り当てた前提の上で、上記移動機が捕捉したセクタに隣接する他のセ ルに割り当てられた識別子と、当該他のセルに含まれるセクタ数とを、上記移動機に 対する周辺情報として報知する周辺情報報知方法を要旨としている。
[0025] また、本発明の一実施形態にかかる周辺情報報知方法は、移動通信システムの基 地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対して当該基地局カゝら周辺 情報を報知する方法であって、各基地局のセルのセクタに同じ組み合わせのチヤネ ル識別子を割り当てた前提の上で、上記移動機が捕捉したセクタに隣接する他のセ ルに割り当てられた識別子と、上記移動機が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの 生じる隣接する他のセルのセクタに割り当てられたチャネル識別子の識別子と、当該 他のセルに含まれるセクタ数とを、上記移動機に対する周辺情報として報知する周 辺情報報知方法を要旨として 、る。
[0026] また、本発明の一実施形態に力かる基地局は、移動通信システムを構成する基地 局であって、利用可能なチャネル識別子を番号順に m個ずつにグループ分けした一 のグループを当該基地局のセルに割り当てる手段と、当該グループ内で上記チヤネ ル識別子を番号順に第 1セクタ力ゝら第 mセクタまで割り当てる手段とを備える基地局 を要旨としている。
[0027] また、本発明の一実施形態に力かる基地局は、移動通信システムを構成する基地 局であって、各基地局のセルのセクタに同じ組み合わせのチャネル識別子を割り当 てた前提の上で、当該基地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対し 、当該移動機が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられた識別子と、当該 他のセルに含まれるセクタ数とを周辺情報として報知する手段を備える基地局を要 旨としている。
[0028] また、本発明の一実施形態に力かる基地局は、移動通信システムを構成する基地 局であって、各基地局のセルのセクタに同じ組み合わせのチャネル識別子を割り当 てた前提の上で、当該基地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対し 、当該移動機が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられた識別子と、当該 移動機が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のセルのセクタに 割り当てられたチャネル識別子の識別子と、当該他のセルに含まれるセクタ数とを周 辺情報として報知する手段を備える基地局を要旨としている。
[0029] また、本発明の一実施形態に力かる移動機は、移動通信システムにおいて使用さ れる移動機であって、利用可能なチャネル識別子を番号順に m個ずつにグループ 分けして各基地局のセルにグループを割り当て、各グループ内で上記チャネル識別 子を番号順に第 1セクタ力 第 mセクタまで割り当てた前提の上で、当該移動機が捕 捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられたグループの識別子と、当該他のセ ルに含まれるセクタ数とを、捕捉したセクタの基地局力 周辺情報として受信する手 段と、上記グループの識別子およびセクタ数に基づき対象を絞って周辺セルサーチ を行う手段とを備える移動機を要旨としている。
[0030] また、本発明の一実施形態に力かる移動機は、移動通信システムにおいて使用さ れる移動機であって、利用可能なチャネル識別子を番号順に m個ずつにグループ 分けして各基地局のセルにグループを割り当て、各グループ内で上記チャネル識別 子を番号順に第 1セクタ力 第 mセクタまで割り当てた前提の上で、当該移動機が捕 捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のセルのセクタに割り当てら れたチャネル識別子の識別子と、当該他のセルに含まれるセクタ数とを、捕捉したセ クタの基地局から周辺情報として受信する手段と、上記チャネル識別子の識別子お よびセクタ数に基づき対象を絞って周辺セルサーチを行う手段とを備える移動機を 要旨としている。
[0031] また、本発明の一実施形態に力かる移動機は、移動通信システムにおいて使用さ れる移動機であって、各基地局のセルのセクタに同じ組み合わせのチャネル識別子 を割り当てた前提の上で、当該移動機が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り 当てられた識別子と、当該他のセルに含まれるセクタ数とを、捕捉したセクタの基地 局から周辺情報として受信する手段と、上記セルの識別子およびセクタ数に基づき 対象を絞って周辺セルサーチを行う手段とを備える移動機を要旨としている。
[0032] また、本発明の一実施形態に力かる移動機は、移動通信システムにおいて使用さ れる移動機であって、各基地局のセルのセクタに同じ組み合わせのチャネル識別子 を割り当てた前提の上で、当該移動機が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り 当てられた識別子と、当該移動機が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣 接する他のセルのセクタに割り当てられたチャネル識別子の識別子と、当該他のセ ルに含まれるセクタ数とを、捕捉したセクタの基地局力 周辺情報として受信する手 段と、上記セルの識別子、チャネル識別子の識別子およびセクタ数に基づき対象を 絞って周辺セルサーチを行う手段とを備える移動機を要旨としている。
[0033] 更に、本発明の上記の課題は、基地局により形成されるセルの代わりに、隣接する 少なくとも 1つのセクタ力 なるランプエリアにチャネル識別子を割り当てる場合のチヤ ネル識別子割当方法、周辺情報報知方法、制御装置及び移動機によっても解決す ることがでさる。
発明の効果
[0034] 本発明の実施形態によれば、移動通信システムにおいて基地局のセクタ力 移動 機に報知する周辺情報の削減の効果を維持しつつ、報知情報に含めたセクタ数に 基づいて効率的な周辺セルサーチを行うことができ、周辺セルサーチに要する時間 や消費電力を小さく抑えることができる。
図面の簡単な説明
[図 1]移動通信システムにおけるセルとセクタの概念を示す図である。
圆 2]本発明の一実施形態に力かるチャネル識別子割当方法の例を示す図である。 圆 3]移動機に送信される報知情報の例を示す図(その 1)である。
圆 4]移動機に送信される報知情報の例を示す図(その 2)である。
[図 5]同じ組み合わせのチャネル識別子が割り当てられる例を示す図である。
圆 6]移動機に送信される報知情報の例を示す図(その 3)である。
圆 7]移動機に送信される報知情報の例を示す図(その 4)である。
圆 8]本発明の一実施形態に力かる基地局の構成例を示す図である。
圆 9]本発明の一実施形態に力かる移動機の構成例を示す図である。
圆 10]本発明の一実施形態に力かるチャネル識別子割当方法の例を示す図である 圆 11]移動機に送信される報知情報の例を示す図(その 1)である。
圆 12]移動機に送信される報知情報の例を示す図(その 2)である。
圆 13]移動機に送信される報知情報の例を示す図(その 3)である。
圆 14]移動機に送信される報知情報の例を示す図(その 4)である。
圆 15]本発明の一実施形態に力かるチャネル識別子割当方法の例を示す図である
[図 16A]ランプエリアの一例を示す図である。
[図 16B]ランプエリアの一例を示す図である。
[図 16C]ランプエリアの一例を示す図である。
[図 16D]ランプエリアの一例を示す図である。
圆 17]移動機に送信される報知情報の例を示す図(その 1 )である。
圆 18]移動機に送信される報知情報の例を示す図(その 2)である。
圆 19]移動機に送信される報知情報の例を示す図(その 3)である。
圆 20]移動機に送信される報知情報の例を示す図(その 4)である。
圆 21]本発明の一実施形態に力かるランプエリア毎の制御装置の構成例を示す図で ある。
符号の説明
10 基地局
20 移動機
30 セル
40 セクタ
50 制御装置
102 ユーザインタフェース
104 報知情報設定制御部
106 チャネル識別子設定制御部
108 報知情報格納部
110 チャネル識別子発生部
112 報知情報チャネル情報構成部
114 変調部
116 多重化部
118 増幅部
120 アンテナ
122 他チャネル信号処理部
124 ネットワークインタフェース
202 アンテナ
204 無線受信部
206 チャネル識別子サーチ部
210 制御部
212 メモリ部
504 報知情報設定制御部
506 チャネル識別子設定制御部
508 報知情報格納部
510 チャネル識別子発生部 512 報知情報チャネル情報構成部
514 変調部
516 多重化部
518 増幅部
520 アンテナ
522 他チャネル信号処理部
524 ネットワークインタフェース
発明を実施するための最良の形態
[0037] 以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。
[0038] く第 1実施形態〉
図 2は本発明の一実施形態に力かるチャネル識別子割当方法の例を示す図であり
、移動通信システムを構成する複数のセル中から、 3つの隣接するセルにのみ着目 している。
[0039] 図 2において、亀甲状に示した各セルの中心には基地局 10が配置されており、各 セルは 6つのセクタにおのおの分割されている。なお、図示のセクタ数はあくまでも一 例であって、セルごとに異なるセクタ数とすることができる。
[0040] ここで、本実施形態のチャネル識別子割当方法は次の手順によって実行される。
[0041] (1)利用可能なチャネル識別子を番号順に m個ずつにグループ分けし、各基地局 のセルにグループを割り当てる。すなわち、グループの識別子を Gで表し、チャネル 識別子の識別子を Cで表すと、
G = {C , C , '…じ }
0 1 2 m
G = {C , C , · · · ·。 }
G = {C , C , " " C }
i mi+ 1 mi + 2 mi+m
とし、各基地局のセルにグループの識別子 Gを割り当てる c (2)各グループ内で上記チャネル識別子を番号順に第 1セクタ力 第 mセクタまで 割り当てる。すなわち、
グループ G : C→セクタ 1、 C→セクタ 2、 · · ·
0 1 2
グループ G : C →セクタ 1、C →セクタ 2、 · · ·
グループ G: C →セクタ 1、 C →セクタ 2、 · · ·
とする。なお、各基地局に実際に設けられるセクタ数を越える場合であっても、チヤネ ル識別子を設計上割り当てる。
[0043] 図 2では m= 10とし、各セルのセクタ数が 6の場合を示している力 mの値および各 セルのセクタ数はこれに限られな 、。
[0044] く第 1実施形態:その 1〉
図 3は基地局のセクタ力 移動機 20に送信される報知情報の例を示す図である。こ の例では、図 2で説明したグループおよびチャネル識別子の割り当てがされて ヽる前 提の上で、移動機 20が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられたグルー プの識別子 (G , G )と、当該他のセルに含まれるセクタ数 (いずれも M = 6)とを、移
0 2
動機 20に対する周辺情報(SIB : System Information Block)として報知するようにして いる。
[0045] この報知情報を受信した移動機 20は、グループの識別子およびセクタ数に基づき 対象を絞って周辺セルサーチを行うことで、周辺セルサーチに要する時間や消費電 力を小さく抑えることができる。すなわち、移動機 20は「G , M = 6、 G , Μ = 6」から
0 2
セクタ数が 6のグループ Gとセクタ数が 6のグループ Gが周辺にあることを認識し、グ
0 2
ループ Gについては識別子 C〜Cに対応するチャネル識別子を、グループ Gにつ
0 1 6 2 いては識別子 c 〜
21 c に対応するチャネル識別子に対象を絞ってサーチを行うこと 26
で、短時間に処理を行うことができる。また、チャネル識別子が番号順に割り当てられ ていることから、例えば、グループ Gの識別子 Cに対応するチャネル識別子を受信 した場合には、その両脇に識別子 C、 Cに対応するチャネル識別子が存在すること
2 4
が容易に把握でき、優先的にサーチを行うことができる。
[0046] また、図 2で説明したようなグループおよびチャネル識別子の割り当てがされて 、る ことにより、移動機 20が何も報知情報を受信していない状態においては、多数のチヤ ネル識別子を頭力 逐一サーチする必要はなぐグループ単位でサーチすることに より、高速に処理を行うことができる。より具体的には、移動機 20は何も報知情報を受 信して ヽな 、状態にぉ 、ては、各セルに割り当てられたグループの先頭の識別子に 対応するチャネル識別子 C , C , C , …からサーチを開始し、続いて C , C , C
1 11 21 2 12 2
, · · ·というように順次にサーチを行えばよい。
2
[0047] く第 1実施形態:その 2〉
図 4は移動機 20に送信される報知情報の他の例を示す図である。この例では、図 2 で説明したグループおよびチャネル識別子の割り当てがされて!/ヽる前提の上で、移 動機 20が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のセルのセクタ に割り当てられたチャネル識別子の識別子 (C , C )と、当該他のセルに含まれるセ
3 22
クタ数 ( 、ずれも M = 6)とを、移動機 20に対する周辺情報(SIB)として報知するよう にしている。
[0048] この報知情報を受信した移動機 20は、チャネル識別子の識別子およびセクタ数に 基づき対象を絞って周辺セルサーチを行うことで、周辺セルサーチに要する時間や 消費電力を小さく抑えることができる。すなわち、移動機 20は「C , M = 6、 C , Μ =
3 22
6」から、セクタ数が 6のグループ Gの識別子 Cに対応するセクタが自分を向き、セク
0 3
タ数が 6のグループ Gの識別子 C に対応するセクタが自分を向 ヽて 、ることを認識
2 22
し、グループ Gについては識別子 C、 C、 C · · ·に対応するチャネル識別子の順に
0 3 2 4
、グループ Gについては識別子 C 、C 、C · · ·に対応するチャネル識別子の順
2 22 21 23
に優先順位を付けてサーチを行うことで、短時間に処理を行うことができる。
[0049] また、移動機 20は何も報知情報を受信して 、な 、状態にぉ 、ては、各セルに割り 当てられたグループの先頭の識別子に対応するチャネル識別子 C , C , C , · · ·
1 11 21 からサーチを開始し、続いて C , C , C , · · ·というように順次にサーチを行う。これ
2 12 22
により、イニシャルサーチを高速に行うことができる。 [0050] く第 1実施形態:その 3〉
図 5は同じ組み合わせのチャネル識別子が割り当てられる例を示す図であり、次世 代通信方式として開発の進められている S3G (Super 3 Generation)ないしは LTE (L ong Term Evolution)において想定されるチャネル識別子の割り当て例である。すな わち、基地局のセルにはユニークなスクランプリングコードが割り当てられ、その識別 子 (便宜上、「セルの識別子」と記述)が付される力 各セル内のセクタには直交パイ ロットパターン等のショートコードによるチャネル識別子が同じ組み合わせで割り当て られる。なお、図ではセルの識別子として G , G , · · ·と示してある力 この例ではチ
0 1
ャネル識別子をグループィ匕する意味はな ヽ。
[0051] 図 6は移動機 20に送信される報知情報の他の例を示す図である。この例では、図 5 で説明したセルおよびチャネル識別子の割り当てがされている前提の上で、移動機 20が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられたセルの識別子 (G , G )と
0 2
、当該他のセルに含まれるセクタ数 (いずれも M = 6)とを、移動機 20に対する周辺 情報(SIB)として報知するようにして 、る。
[0052] この報知情報を受信した移動機 20は、セルの識別子およびセクタ数に基づき対象 を絞って周辺セルサーチを行うことで、周辺セルサーチに要する時間や消費電力を 小さく抑えることができる。すなわち、移動機 20は「G , M = 6、 G , Μ = 6」からセク
0 2
タ数が 6のセル Gとセクタ数が 6のセル Gが周辺にあることを認識し、セル G〖こつい
0 2 0 ては識別子 C〜Cに対応するチャネル識別子を、セル Gについては識別子 C〜C
1 6 2 1 に対応するチャネル識別子に対象を絞ってサーチを行うことで、短時間に処理を行
6
うことができる。また、チャネル識別子が番号順に割り当てられていることから、例えば 、セル Gの識別子 Cに対応するチャネル識別子を受信した場合には、その両脇に
0 3
識別子 c、cに対応するチャネル識別子が存在することが容易に把握でき、優先的
2 4
にサーチを行うことができる。
[0053] また、移動機 20は何も報知情報を受信して 、な 、状態にぉ 、ては、各セルごとに 先頭の識別子に対応するチャネル識別子力 G (DC→Gのじ · · ·というようにサー
0 1 1 1
チを開始し、続いて G (DC→Gのじ · · ·というように順次にサーチを行う。これにより
0 2 1 2
、イニシャルサーチを高速に行うことができる。 [0054] く第 1実施形態:その 4〉
図 7は移動機 20に送信される報知情報の他の例を示す図である。この例では、図 5 で説明したセルおよびチャネル識別子の割り当てがされている前提の上で、移動機 20が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられたセルの識別子 (G , G )と
0 2
、移動機 20が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のセルのセク タに割り当てられたチャネル識別子の識別子 (C , C )と、当該他のセルに含まれる
3 2
セクタ数 ( 、ずれも M = 6)とを、移動機 20に対する周辺情報(SIB)として報知するよ うにしている。
[0055] この報知情報を受信した移動機 20は、セルの識別子、チャネル識別子の識別子お よびセクタ数に基づき対象を絞って周辺セルサーチを行うことで、周辺セルサーチに 要する時間や消費電力を小さく抑えることができる。すなわち、移動機 20は「G , C
0 3
, M = 6、 G, C, M = 6」から、セクタ数が 6のセル Gの識別子 Cに対応するセクタ
0 2 0 3 が自分を向き、セクタ数が 6のセル Gの識別子 Cに対応するセクタが自分を向いて
2 2
いることを認識し、セル Gについては識別子 C、 C、 C · · ·に対応するチャネル識別
0 3 2 4
子の順に、セル Gについては識別子 C、 C、 C · · ·に対応するチャネル識別子の順
2 2 1 3
に優先順位を付けてサーチを行うことで、短時間に処理を行うことができる。
[0056] また、移動機 20は何も報知情報を受信して 、な 、状態にぉ 、ては、各セルごとに 先頭の識別子に対応するチャネル識別子力 G (DC→Gのじ · · ·というようにサー
0 1 1 1
チを開始し、続いて G (DC→Gのじ · · ·というように順次にサーチを行う。これにより
0 2 1 2
、イニシャルサーチを高速に行うことができる。
[0057] く第 1実施形態:基地局の構成例〉
図 8は本発明の一実施形態に力かる基地局 10の構成例を示す図であり、基地局 1 0の構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示して 、る。
[0058] 図 8において、基地局 10は、少なくともユーザインタフェース 102、報知情報設定制 御部 104、チャネル識別子設定制御部 106、報知情報格納部 108、チャネル識別子 発生部 110、報知情報チャネル情報構成部 112、変調部 114、多重化部 116、増幅 部 118、アンテナ 120、他チャネル信号処理部 122およびネットワークインタフェース 124から構成される。 ユーザインタフェース 102は、報知情報設定制御部 104およびチャネル識別子設 定制御部 106に接続され、運用者と基地局 10とのマン'マシン ·インタフェース機能 を有する。報知情報設定制御部 104は、各セクタに対応する報知情報格納部 108に 接続され、報知情報を各セクタ毎に設定することを制御する機能を有する。ここで、「 報知情報」とは、図 3、図 4、図 6、図 7で説明した方法に基づいて、基地局が各セクタ に在圏する移動局に対して報知するための情報である。チャネル識別子設定制御部 106は、各セクタに対応するチャネル識別子発生部 110に接続され、ユーザインタフ エース 102を介して入力されるセクタ毎に割り当てるチャネル識別子番号をグループ (セル)から選択して設定し、チャネル識別子発生部 110を制御する機能を有する。 報知情報格納部 108は、セクタ毎に報知情報設定制御部 104で設定された報知情 報を格納し、報知情報チャネル情報構成部 112に各セクタに対応する報知情報を送 信する機能を有する。チャネル識別子発生部 110は、各セクタに対応するチャネル 識別子を発生し、該チャネル識別子を変調部 114に送信する機能を有する。ここで、 「チャネル識別子」は、 TDMAZFDMA方式の場合には例えば搬送波周波数とし てもよく、また CDMA方式の場合は例えば拡散符号としてもよい。報知情報チャネル 情報構成部 112は、報知情報格納部 108より受信した報知情報に基づいて報知情 報チャネル情報を構成し、変調部 114に送信する機能を有する。変調部 114は、報 知情報チャネル情報構成部 112にお 、て構成された報知情報チャネル情報とチヤ ネル識別子発生部 110により発生したチャネル識別子とを入力して変調する機能を 有する。例えば、チャネル識別子が拡散符号である場合は、チャネル識別子である 拡散符号で報知情報チャネル信号を拡散変調し、またチャネル識別子が搬送波周 波数である場合は報知情報チャネル信号でチャネル識別子である搬送波周波数の 搬送波を変調する。多重化部 116は、変調部 114により変調された信号と他チヤネ ル信号処理部 122により処理された他チャネル信号とを多重化する機能をする。増 幅部 118は、アンテナ 120に接続され、信号を増幅する機能を有する。アンテナ 120 は、移動機 20との通信を行う機能を有する。他チャネル信号処理部 122は、ネットヮ 一クインタフエース 124に接続され、他チャネル信号を処理し多重化部 116に送信す る機能を有する。ネットワークインタフェース 124は、上位ネットワークとの接続のイン タフエース機能を有する。
[0060] 次に、このように構成された基地局 10の動作の一例について以下に説明する。
[0061] まず、運用者がユーザインタフェース 102を介してセクタ毎に割り当てるチャネル識 別子を、グループ力 選んでセクタ毎に設定する。設定内容は図 2または図 5に示し た方法に従う。なお、この設定は自動的に行うようにしてもよい。
[0062] 次に、チャネル識別子設定制御部 106は、各セクタのチャネル識別子発生部 110 に、どの番号の識別子を発生するかを通達し、チャネル識別子発生部 110は、この 番号に応じたチャネル識別子を発生する。
[0063] 次に、ユーザインタフェース 102を介して報知情報設定制御部 104において設定さ れ、各セクタ毎に報知情報格納部 108に格納された、周辺セルのグループ番号、チ ャネル識別子番号、セクタ数等の報知情報を含む各セクタの報知情報チャネル情報 は、変調部 114にお ヽてチャネル識別子で特徴付けられる。
[0064] 次に、多重化部 116で他チャネル信号と多重化され、増幅部 118において増幅後 にアンテナ 120から移動局に対して送信される。
[0065] なお、本実施形態では、報知情報は、ユーザがユーザインタフェース 102を介して セクタ毎または基地局毎に周辺セルのグループ番号、チャネル識別子番号、セクタ 数等を設定する構成となっている。しかし、報知情報はユーザが設定しなくても、自 セクタ力 ハンドオーバする移動局が最も多い周辺セクタの統計結果などをネットヮ ークを経由して受け取り、自動的にこれらの周辺セクタのチャネル識別子番号を報知 情報として各セクタに設定するような構成としてもよい。
[0066] く第 1実施形態:移動機の構成例〉
図 9は本発明の一実施形態に力かる移動機 20の構成例を示す図であり、移動機 2 0の構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示して 、る。
[0067] 図 9において、移動機 20は、少なくともアンテナ 202、無線受信部 204、チャネル 識別子サーチ部 206、制御部 210およびメモリ部 212から構成される。
[0068] アンテナ 202は、チャネル識別子サーチ部 206および無線受信部 204と接続され 、基地局 10から送信される電波を受信する機能を有する。チャネル識別子サーチ部 206は、アンテナ 202、制御部 210および無線受信部 204に接続され、アンテナ 20 2を介して受信された信号から、チャネル識別子をサーチする機能を有し、捕捉した チャネル識別子を制御部 210と無線受信部 204へ報告する機能を有する。無線受 信部 204は、アンテナ 202を介して受信した信号より、該報告されたチャネル識別子 を用いて、該チャネル識別子を用いるセクタ力 の報知情報を解読し、解読された周 辺セクタのグループ、チャネル識別子、セクタ数等を制御部 210に報告する機能を 有する。制御部 210は、チャネル識別子サーチ部 206、無線受信部 204およびメモリ 部 212と接続され、捕捉されているチャネル識別子および周辺セクタのチャネル識別 子等をメモリ部 212へ記録し、また、次にサーチすべきチャネル識別子を選定してチ ャネル識別子サーチ部 206へ該チャネル識別子を優先的にサーチするように制御 する機能を有する。メモリ部 212は、制御部 210と接続され、捕捉済みチャネル識別 子、基地局 10から受信された報知情報による周辺セクタのグループ、チャネル識別 子、セクタ数等を記憶するメモリ機能を有する。
[0069] 次に、このように構成された移動機 20の動作について、以下に説明する。
[0070] まず、チャネル識別子サーチ部 206において受信信号力 新規にチャネル識別子 を捕捉した際に、制御部 210は該セクタのチャネル識別子を捕捉済みのチャネル識 別子としてメモリ部 212に登録する。
[0071] 次に、チャネル識別子サーチ部 206は、該セクタのチャネル識別子を無線受信部 2 04に報告する。
[0072] 次に、無線受信部 204は、アンテナ 202を介して受信される信号力もチャネル識別 子にお ヽて該捕捉されたチャネル識別子を用いて該セクタからの報知情報を解読し 、その結果を制御部 210へ報告する。
[0073] 次に、制御部 210において該報知情報、すなわち周辺セクタのグループ、チャネル 識別子、セクタ数等をメモリ部 212に登録する。
[0074] 次に、制御部 210は、チャネル識別子サーチ部 206から報告されるチャネル識別 子と無線受信部 204から報告される周辺セクタのグループ、チャネル識別子、セクタ 数等を判断材料として、将来捕捉する可能性の高 ヽチャネル識別子をあらかじめ選 択する。
[0075] 次に、制御部 210は、チャネル識別子サーチ部 206に対し将来捕捉する可能性の 高いチャネル識別子を優先的にサーチするように制御する。これにより、移動機 20が 周辺セルサーチを行う際に、移動機 20でサーチすべきグループ等が限定されるため 、周辺セルサーチの所要時間が短縮され、消費電力が低減されるという効果が得ら れる。また、捕捉済みのセクタが属する基地局 10の他のセクタは、地理的位置関係 力も有力な接続切替先候補であるから、これらのセクタを効率的に捕捉できることは、 移動機 20が待ち受け、通信を行うセクタとして常に最適なセクタを選択することにお ける精度を向上させる。
[0076] く第 2実施形態〉
図 10は本発明の一実施形態に力かるチャネル識別子割当方法の例を示す図であ り、移動通信システムを構成するセルに張り出しセルと呼ばれる子セルが存在する場 合を示している。張り出しセルとは、トラヒックが集中する部分や、電波が届きにくい不 感地に基地局力 アンテナを光ファイバなどを使って張り出すことにより構成されたセ ル (又はセクタ)である。子セルに対応して、基地局自体に設置されたアンテナで構 成されるセルを親セルと呼ぶ。なお、図 10では、子セルが 1セクタで構成されている 力 複数のセクタで構成されてもよい。
[0077] 図 10のように子セルが親セル力も遠い場合には、子セルとその親セルとの双方が ハンドオーバの候補になるとは限らない。移動機 20が子セルのチャネル識別子 Cを 検出した際に、その親セルのチャネル識別子 C〜Cを検出する必要はない。同様
1 6
に、移動機 20が親セルのチャネル識別子 C〜Cを検出した際に、その子セルのチ
1 6
ャネル識別子 Cを検出する必要はない。
[0078] 従って、子セルに親セルと同じセルの識別子を割り当てて「G , C」とするチャネル
0 7
識別子割当方法と、子セルに親セルと異なるセルの識別子を割り当てて「G , C 」と
3 31 するチャネル識別子割当方法が考えられる。このチャネル識別子割当方法のうち ヽ ずれかを使用して、図 3、図 4、図 6、図 7の報知情報は以下のように変更する必要が ある。
[0079] く第 2実施形態:その 1〉
図 3に示す報知情報の例では、グループの識別子とセクタ数とを移動機 20に報知 しているため、親セルと子セルとに同じグループの識別子を割り当てると、検出する 必要のないチャネル識別子まで検出することになる。従って、子セルに別のグループ の識別子 Gを割り当てる。更に、子セルのチャネル識別子はグループ内で番号順に
3
割り当てられなければならないため、子セルのチャネル識別子は Cではなぐ C に
7 31 なる。
[0080] 図 11は基地局のセクタ力も移動機 20に送信される報知情報の例を示す図である。
この例では、移動機 20が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられたダル ープの識別子 (G , G )と、当該他のセルに含まれるセクタ数 (M= l, M = 6)とを、
3 2
移動機 20に対する周辺情報(SIB : System Information Block)として報知するように している。
[0081] この報知情報を受信した移動機 20は、グループの識別子およびセクタ数に基づき 対象を絞って周辺セルサーチを行うことで、周辺セルサーチに要する時間や消費電 力を小さく抑えることができる。すなわち、移動機 20は「G , M= l、 G , M = 6」から
3 2
セクタ数が 1のグループ Gとセクタ数が 6のグループ Gが周辺にあることを認識し、グ
3 2
ループ Gについては識別子 C に対応するチャネル識別子を、グループ Gについ
3 31 2 ては識別子 c 〜c に対応するチャネル識別子に対象を絞ってサーチを行うことで
21 26
、短時間に処理を行うことができる。親セルには子セルと別のグループの識別子 Gが
0 割り当てられているため、親セルのチャネル識別子を検出する必要なぐハンドォー バの候補とならないチャネル識別子を検出する必要がなくなる。
[0082] く第 2実施形態:その 2〉
図 4に示す報知情報の例では、チャネル識別子とセクタ数とを移動機 20に報知し ているため、親セルのセクタ数と子セルのセクタ数とを合計したセクタ数を報知すると 、検出する必要のないチャネル識別子まで検出することになる。従って、親セルのチ ャネル識別子と共に報知するセクタ数は、親セルのセクタ数とし、子セルのチャネル 識別子と共に報知するセクタ数は、子セルのセクタ数とする。
[0083] 図 12は移動機 20に送信される報知情報の他の例を示す図である。この例では、移 動機 20が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のセルのセクタ に割り当てられたチャネル識別子の識別子 (C , C )と、当該他のセルに含まれるセ
7 22
クタ数 (M= l, M = 6)とを、移動機 20に対する周辺情報(SIB)として報知するように している。
[0084] この報知情報を受信した移動機 20は、チャネル識別子の識別子およびセクタ数に 基づき対象を絞って周辺セルサーチを行うことで、周辺セルサーチに要する時間や 消費電力を小さく抑えることができる。すなわち、移動機 20は「C , M= l、 C , Μ =
7 22
6」から、セクタ数が 1のグループ Gの識別子 Cに対応するセクタが自分を向き、セク
0 7
タ数が 6のグループ Gの識別子 C に対応するセクタが自分を向 ヽて 、ることを認識
2 22
し、グループ Gについては識別子 Cに対応するチャネル識別子に対象を絞ってサ
0 7
ーチを行い、グループ Gについては識別子 C 、 C 、 C · · ·に対応するチャネル識
2 22 21 23
別子の順に優先順位を付けてサーチを行うことで、短時間に処理を行うことができる 。子セルのセクタ数には親セルのセクタ数が含まれないため、親セルのチャネル識別 子を検出する必要がなぐハンドオーバの候補とならないチャネル識別子を検出する 必要がなくなる。
[0085] く第 2実施形態:その 3〉
図 6に示す報知情報の例では、セルの識別子とセクタ数とを移動機 20に報知して いるため、親セルと子セルとに同じセルの識別子を割り当てると、検出する必要のな いチャネル識別子まで検出することになる。従って、子セルに別のセルの識別子 G
3 を割り当てる。更に、子セルのチャネル識別子はセル内で番号順に割り当てられなけ ればならないため、子セルのチャネル識別子は Cではなぐ Cになる。
[0086] 図 13は移動機 20に送信される報知情報の他の例を示す図である。この例では、移 動機 20が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられたセルの識別子 (G ,
3
G )と、当該他のセルに含まれるセクタ数 (M= l, M = 6)とを、移動機 20に対する
2
周辺情報(SIB)として報知するようにして 、る。
[0087] この報知情報を受信した移動機 20は、セルの識別子およびセクタ数に基づき対象 を絞って周辺セルサーチを行うことで、周辺セルサーチに要する時間や消費電力を 小さく抑えることができる。すなわち、移動機 20は「G , M= l、 G , M = 6」からセク
3 2
タ数が 1のセル Gとセクタ数が 6のセル Gが周辺にあることを認識し、セル Gについ
3 2 3 ては識別子 Cに対応するチャネル識別子を、セル Gについては識別子 C〜Cに対
1 2 1 6 応するチャネル識別子に対象を絞ってサーチを行うことで、短時間に処理を行うこと ができる。親セルには子セルと別のセルの識別子 Gが割り当てられているため、親セ
0
ルのチャネル識別子を検出する必要なく、ハンドオーバの候補とならな 、チャネル識 別子を検出する必要がなくなる。
[0088] く第 2実施形態:その 4〉
図 7に示す報知情報の例では、セルの識別子とチャネル識別子とセクタ数とを移動 機 20に報知しているため、親セルのセクタ数と子セルのセクタ数とを合計したセクタ 数を報知すると、検出する必要のないチャネル識別子まで検出することになる。従つ て、親セルのチャネル識別子と共に報知するセクタ数は、親セルのセクタ数とし、子 セルのチャネル識別子と共に報知するセクタ数は、子セルのセクタ数とする。
[0089] 図 14は移動機 20に送信される報知情報の他の例を示す図である。この例では、移 動機 20が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられたセルの識別子 (G ,
0
G )と、移動機 20が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のセル
2
のセクタに割り当てられたチャネル識別子の識別子 (C , C )と、当該他のセルに含
7 2
まれるセクタ数 (M= l, M = 6)とを、移動機 20に対する周辺情報(SIB)として報知 するようにしている。
[0090] この報知情報を受信した移動機 20は、セルの識別子、チャネル識別子の識別子お よびセクタ数に基づき対象を絞って周辺セルサーチを行うことで、周辺セルサーチに 要する時間や消費電力を小さく抑えることができる。すなわち、移動機 20は「G , C
0 7
, M= l、 G, C, M = 6」から、セクタ数が 1のセノレ Gの識別子 Cに対応するセクタ
2 2 0 7 が自分を向き、セクタ数が 6のセル Gの識別子 Cに対応するセクタが自分を向いて
2 2
いることを認識し、セル Gについては識別子 Cに対応するチャネル識別子に絞って
0 7
サーチを行い、セル Gについては識別子 C、 C、 C · · ·に対応するチャネル識別子
2 2 1 3
の順に優先順位を付けてサーチを行うことで、短時間に処理を行うことができる。子 セルのセクタ数には親セルのセクタ数が含まれな 、ため、親セルのチャネル識別子 を検出する必要がなぐハンドオーバの候補とならないチャネル識別子を検出する必 要がなくなる。
[0091] 第 2実施形態の基地局及び移動機は第 1実施形態と同様に構成することができる。
[0092] く第 3実施形態〉 図 15は本発明の一実施形態に力かるチャネル識別子割当方法の例を示す図であ り、移動通信システムを構成するセルに張り出しセルと呼ばれる子セルが存在する場 合を示している。
[0093] この場合には、上記の実施形態で説明したように、基地局毎にグループ分けするの ではなぐ地理的に区切られたセクタの集合を一塊のエリアとしてグループ分けする ことが好ましい。このようなセクタの集合をランプエリア(Lump Area)と呼ぶ。
[0094] ランプエリアとは、隣接する少なくとも 1つのセクタの集合のことをいい、ランプエリア の最小単位はセクタである。例えば張り出しセルの場合には、図 16Aの点線で示す ようにランプエリアを定義することができる。また、図 16Bの点線で示すように、ランプ エリアは基地局のセルと同一のエリアとして定義することもできる。図 16Cの点線で示 すように、ランプエリアは複数の基地局のセル力も構成することもできる。図 16Dの点 線で示すように、ランプエリアは複数の基地局のセクタの集合として定義することもで きる。更に、 1つのセクタが複数のランプエリアに属してもよい。
[0095] 例えば今後の移動通信システムで張出しセルを積極的に用いて複数のセルを集 約した場合にも、ランプエリアを柔軟に組むことができる。
[0096] なお、ランプエリアと基地局のセルとがー致する場合、同一基地局で報知情報の送 信を容易に同期させることができるため、複数のセクタ (又は親セルと子セル)から受 信した共通の報知情報を合成受信することができる。特に 3GPPで標準化が進めら れている Evolved UTRA and UTRAN (Super3G)のような下り送信方式に OF DM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を適用したシステムでは、同一'隋 報シンボルを同一周波数 (OFDMサブキャリア)かつ同一タイミングで送信した場合 、無線伝搬上でシンボルが自然に合成されてしまうため、移動局では特別な合成処 理を行う必要がない。従って、より積極的に張出しセルなどを同一基地局に集約し、 集約したセル間で報知情報を同期送信することが有益となる。一方、ランプエリアと 基地局のセルとがー致しない場合には、必ずしも報知情報の送信が同期していると は限らない。合成受信を可能にするためには、ランプエリア内で報知情報の送信を 同期させる必要がある。同期方法には、 GPSを利用した同期方法、ネットワークの信 号を利用した同期方法等が考えられる。し力しながら、本実施形態はランプエリア内 のセル間やランプエリア間の同期を必須とせず、非同期システムの場合にも適用可 能である。
[0097] ここで、本実施形態のチャネル識別子割当方法は次の手順によって実行される。
[0098] ( 1)利用可能なチャネル識別子を番号順に m個ずつにグループ分けし、各ランプ エリアにグループを割り当てる。すなわち、グループの識別子を Gで表し、チャネル識 別子の識別子を Cで表すと、
G ={C , C , '…じ }
0 1 2 m
G ={C , C , ····。 }
G = {C , C , ····。 }
i mi+1 mi + 2 mi+m
とし、各ランプエリアにグループの識別子 を割り当てる。
[0099] (2)各グループ内で上記チャネル識別子を番号順に第 1セクタ力 第 mセクタまで 割り当てる。すなわち、
グループ G: C→セクタ 1、 C→セクタ 2、 · · ·
0
グループ G :C →セクタ 1、C →セクタ 2、
1 m+1 m+2
グループ G:C →セクタ 1、C →セクタ 2、
i mi + 1 mi+2
とする。チャネル識別子をセクタに割り当てるときに、なるべく近くのセクタに近い番号 の識別子を割り当てる。なお、各基地局に実際に設けられるセクタ数を越える場合で あっても、チャネル識別子を設計上割り当てる。
[0100] このように各ランプエリアにグループの識別子を割り当てることにより、張り出しセル 等にも柔軟に対応が可能になる。周辺情報 (SIB)の削減効果も基地局単位より大き くすることができる。また、ランプエリア内で報知情報の送信が同期している場合には
、 1セクタを検出した場合にランプエリア内の他のセクタも同期関係にあるため、検出 が容易になる。
[0101] く第 3実施形態:その 1〉
図 17は基地局のセクタ力も移動機 20に送信される報知情報の例を示す図である。 この例では、移動機 20が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアに割り当てられ たグループの識別子 (G )と、当該他のランプエリアに含まれるセクタ数 (M = 7)とを 、移動機 20に対する周辺情報(SIB : System Information Block)として報知するように している。
[0102] この報知情報を受信した移動機 20は、グループの識別子およびセクタ数に基づき 対象を絞って周辺セルサーチを行うことで、周辺セルサーチに要する時間や消費電 力を小さく抑えることができる。すなわち、移動機 20は「G , M = 7」からセクタ数が 7 のグループ Gが周辺にあることを認識し、グループ Gについて識別子 C 〜C に対
1 1 11 17 応するチャネル識別子に対象を絞ってサーチを行うことで、短時間に処理を行うこと ができる。
[0103] く第 3実施形態:その 2〉
図 18は移動機 20に送信される報知情報の他の例を示す図である。この例では、移 動機 20が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のランプエリアの セクタに割り当てられたチャネル識別子の識別子 (C )と、当該他のランプエリアに
15
含まれるセクタ数 (M = 7)とを、移動機 20に対する周辺情報 (SIB)として報知するよ うにしている。
[0104] この報知情報を受信した移動機 20は、チャネル識別子の識別子およびセクタ数に 基づき対象を絞って周辺セルサーチを行うことで、周辺セルサーチに要する時間や 消費電力を小さく抑えることができる。すなわち、移動機 20は「C , M = 7」から、セ
15
クタ数が 7のグループ Gの識別子 C に対応するセクタが自分を向!、て!/、ることを認
1 15
識し、グループ Gについては識別子 C 、C 、C · · ·に対応するチャネル識別子の
1 15 14 16
順に優先順位を付けてサーチを行うことで、短時間に処理を行うことができる。
[0105] く第 3実施形態:その 3〉 図 19は移動機 20に送信される報知情報の他の例を示す図である。この例では、移 動機 20が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアに割り当てられたランプエリア の識別子 (G )と、当該他のランプエリアに含まれるセクタ数 (M = 7)とを、移動機 20 に対する周辺情報(SIB)として報知するようにして 、る。
[0106] この報知情報を受信した移動機 20は、ランプエリアの識別子およびセクタ数に基づ き対象を絞って周辺セルサーチを行うことで、周辺セルサーチに要する時間や消費 電力を小さく抑えることができる。すなわち、移動機 20は「G , M = 7」からセクタ数が 7のランプエリア Gが周辺にあることを認識し、ランプエリア Gについて識別子 C〜C に対応するチャネル識別子に対象を絞ってサーチを行うことで、短時間に処理を行 うことができる。
[0107] く第 3実施形態:その 4〉
図 20は移動機 20に送信される報知情報の他の例を示す図である。この例では、移 動機 20が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアに割り当てられたランプエリア の識別子 (G )と、移動機 20が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接す る他のランプエリアのセクタに割り当てられたチャネル識別子の識別子 (C )と、当該
5 他のランプエリアに含まれるセクタ数 (M = 7)とを、移動機 20に対する周辺情報(SI B)として報知するようにして 、る。
[0108] この報知情報を受信した移動機 20は、ランプエリアの識別子、チャネル識別子の 識別子およびセクタ数に基づき対象を絞って周辺セルサーチを行うことで、周辺セル サーチに要する時間や消費電力を小さく抑えることができる。すなわち、移動機 20は 「G , C , M = 7」から、セクタ数が 7のランプエリア Gの識別子 Cに対応するセクタ が自分を向いていることを認識し、ランプエリア Gについて識別子 Cに対応するチヤ
1 5
ネル識別子に絞ってサーチを行うことで、短時間に処理を行うことができる。
[0109] く第 3実施形態:ランプエリア毎の制御装置の構成例〉
図 21は本発明の一実施形態に力かるランプエリア毎の制御装置 50の構成例を示 す図である。制御装置 50はランプエリア毎に設置される。ランプエリアが基地局のセ ルと一致する場合には、制御装置 50は基地局内に設置されてもよい。
[0110] 図 21において、制御装置 50は、少なくとも報知情報設定制御部 504、チャネル識 別子設定制御部 506から構成される。各セクタは、少なくとも報知情報格納部 508、 チャネル識別子発生部 510、報知情報チャネル情報構成部 512、変調部 514、多重 ィ匕部 516、増幅部 518、アンテナ 520、他チャネル信号処理部 522およびネットヮー クインタフエース 524から構成される。
[0111] 報知情報設定制御部 504は、各セクタに対応する報知情報格納部 508に接続され 、報知情報を各セクタ毎に設定することを制御する機能を有する。ここで、「報知情報 」とは、図 17、図 18、図 19、図 20で説明した方法に基づいて、基地局が各セクタに 在圏する移動局に対して報知するための情報である。チャネル識別子設定制御部 5 06は、各セクタに対応するチャネル識別子発生部 510に接続され、セクタ毎に割り 当てるチャネル識別子番号をグループ (ランプエリア)から選択して設定し、チャネル 識別子発生部 510を制御する機能を有する。報知情報格納部 508、チャネル識別 子発生部 510、報知情報チャネル情報構成部 512、変調部 514、多重化部 516、増 幅部 518、アンテナ 520、他チャネル信号処理部 522およびネットワークインタフエ一 ス 524の機能は、図 8で説明した機能と同一であるため、説明を省略する。
[0112] なお、ランプエリア内で報知情報の送信を同期させる場合には、報知情報チャネル 情報構成部 512に同期信号を入力する。同期信号は、 GPSを利用して生成してもよ く、上位ネットワークの信号を利用して生成してもよい。
[0113] 第 3実施形態の移動機は第 1実施形態と同様に構成することができる。なお、ラン プエリア内で報知情報の送信が同期している場合には、無線受信部 204で報知情 報の合成受信を行うことができる。
[0114] 以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体 例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣 旨および範囲力 逸脱することなぐこれら具体例に様々な修正および変更を加える ことができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本 発明が限定されるものと解釈してはならない。
[0115] 本国際出願は 2006年 3月 20日に出願した日本国特許出願 2006— 077814号及 び 2006年 6月 19日に出願した日本国特許出願 2006— 169439号に基づく優先権 を主張するものであり、 2006— 077814号及び 2006— 169439号の全内容を本国 際出願に援用する。

Claims

請求の範囲
[1] 移動通信システムの基地局により形成されるセルのセクタに、当該セクタを識別す るためのチャネル識別子を割り当てる方法であって、
利用可能なチャネル識別子を番号順に m個ずつにグループ分けして各基地局の セルにグループを割り当て、
各グループ内で上記チャネル識別子を番号順に第 1セクタ力ゝら第 mセクタまで割り 当てることを特徴とするチャネル識別子割当方法。
[2] 移動通信システムの基地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対し て当該基地局力 周辺情報を報知する方法であって、
利用可能なチャネル識別子を番号順に m個ずつにグループ分けして各基地局の セルにグループを割り当て、各グループ内で上記チャネル識別子を番号順に第 1セ クタ力も第 mセクタまで割り当てた前提の上で、
上記移動機が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられたグループの識 別子と、
当該他のセルに含まれるセクタ数とを、
上記移動機に対する周辺情報として報知することを特徴とする周辺情報報知方法
[3] 移動通信システムの基地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対し て当該基地局力 周辺情報を報知する方法であって、
利用可能なチャネル識別子を番号順に m個ずつにグループ分けして各基地局の セルにグループを割り当て、各グループ内で上記チャネル識別子を番号順に第 1セ クタ力も第 mセクタまで割り当てた前提の上で、
上記移動機が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のセルのセ クタに割り当てられたチャネル識別子の識別子と、
当該他のセルに含まれるセクタ数とを、
上記移動機に対する周辺情報として報知することを特徴とする周辺情報報知方法
[4] 移動通信システムの基地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対し て当該基地局力 周辺情報を報知する方法であって、
各基地局のセルのセクタに同じ組み合わせのチャネル識別子を割り当てた前提の 上で、
上記移動機が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられた識別子と、 当該他のセルに含まれるセクタ数とを、
上記移動機に対する周辺情報として報知することを特徴とする周辺情報報知方法
[5] 移動通信システムの基地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対し て当該基地局力 周辺情報を報知する方法であって、
各基地局のセルのセクタに同じ組み合わせのチャネル識別子を割り当てた前提の 上で、
上記移動機が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられた識別子と、 上記移動機が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のセルのセ クタに割り当てられたチャネル識別子の識別子と、
当該他のセルに含まれるセクタ数とを、
上記移動機に対する周辺情報として報知することを特徴とする周辺情報報知方法
[6] 移動通信システムを構成する基地局であって、
利用可能なチャネル識別子を番号順に m個ずつにグループ分けした一のグルー プを当該基地局のセルに割り当てる手段と、
当該グループ内で上記チャネル識別子を番号順に第 1セクタ力ゝら第 mセクタまで割 り当てる手段とを備えたことを特徴とする基地局。
[7] 請求項 6に記載の基地局において、
当該基地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対し、当該移動機が 捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられたグループの識別子と、当該他の セルに含まれるセクタ数とを周辺情報として報知する手段を備えたことを特徴とする 基地局。
[8] 請求項 6に記載の基地局において、 当該基地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対し、当該移動機が 捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のセルのセクタに割り当て られたチャネル識別子の識別子と、当該他のセルに含まれるセクタ数とを周辺情報と して報知する手段を備えたことを特徴とする基地局。
[9] 移動通信システムを構成する基地局であって、
各基地局のセルのセクタに同じ組み合わせのチャネル識別子を割り当てた前提の 上で、
当該基地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対し、当該移動機が 捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられた識別子と、当該他のセルに含ま れるセクタ数とを周辺情報として報知する手段を備えたことを特徴とする基地局。
[10] 移動通信システムを構成する基地局であって、
各基地局のセルのセクタに同じ組み合わせのチャネル識別子を割り当てた前提の 上で、
当該基地局により形成されるセルのセクタを捕捉した移動機に対し、当該移動機が 捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられた識別子と、当該移動機が捕捉 したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のセルのセクタに割り当てられ たチャネル識別子の識別子と、当該他のセルに含まれるセクタ数とを周辺情報として 報知する手段を備えたことを特徴とする基地局。
[11] 移動通信システムにおいて使用される移動機であって、
利用可能なチャネル識別子を番号順に m個ずつにグループ分けして各基地局の セルにグループを割り当て、各グループ内で上記チャネル識別子を番号順に第 1セ クタ力も第 mセクタまで割り当てた前提の上で、
当該移動機が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられたグループの識 別子と、当該他のセルに含まれるセクタ数とを、捕捉したセクタの基地局から周辺情 報として受信する手段と、
上記グループの識別子およびセクタ数に基づき対象を絞って周辺セルサーチを行 う手段とを備えたことを特徴とする移動機。
[12] 移動通信システムにおいて使用される移動機であって、 利用可能なチャネル識別子を番号順に m個ずつにグループ分けして各基地局の セルにグループを割り当て、各グループ内で上記チャネル識別子を番号順に第 1セ クタ力も第 mセクタまで割り当てた前提の上で、
当該移動機が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のセルのセ クタに割り当てられたチャネル識別子の識別子と、当該他のセルに含まれるセクタ数 とを、捕捉したセクタの基地局から周辺情報として受信する手段と、
上記チャネル識別子の識別子およびセクタ数に基づき対象を絞って周辺セルサー チを行う手段とを備えたことを特徴とする移動機。
[13] 移動通信システムにおいて使用される移動機であって、
各基地局のセルのセクタに同じ組み合わせのチャネル識別子を割り当てた前提の 上で、
当該移動機が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられた識別子と、当該 他のセルに含まれるセクタ数とを、捕捉したセクタの基地局力も周辺情報として受信 する手段と、
上記セルの識別子およびセクタ数に基づき対象を絞って周辺セルサーチを行う手 段とを備えたことを特徴とする移動機。
[14] 移動通信システムにおいて使用される移動機であって、
各基地局のセルのセクタに同じ組み合わせのチャネル識別子を割り当てた前提の 上で、
当該移動機が捕捉したセクタに隣接する他のセルに割り当てられた識別子と、当該 移動機が捕捉したセクタと頻繁にハンドオーバの生じる隣接する他のセルのセクタに 割り当てられたチャネル識別子の識別子と、当該他のセルに含まれるセクタ数とを、 捕捉したセクタの基地局力 周辺情報として受信する手段と、
上記セルの識別子、チャネル識別子の識別子およびセクタ数に基づき対象を絞つ て周辺セルサーチを行う手段とを備えたことを特徴とする移動機。
[15] 請求項 11乃至 14のいずれか一項に記載の移動機において、
基地局のセクタ力 何も報知情報を受信して ヽな 、場合に、マッピング上の各ダル ープまたはセルの第 1のチャネル識別子カゝらサーチを開始し、チャネル識別子を捕 捉するまで順次にマッピング上の各グループまたはセルにおける次の順位のチヤネ ル識別子のサーチを行う手段を備えたことを特徴とする移動機。
[16] 移動通信システムの基地局により形成されるセクタに、当該セクタを識別するため のチャネル識別子を割り当てる方法であって、
基地局のセクタを、隣接する少なくとも 1つのセクタ力もなるランプエリアにグループ 分けし、
利用可能なチャネル識別子を番号順に所定の数にグループ分けし、
上記チャネル識別子を、ランプエリアのセクタに番号順に割り当てることを特徴とす るチャネル識別子割当方法。
[17] 移動通信システムの基地局により形成されるセクタを捕捉した移動機に対して当該 基地局から周辺情報を報知する方法であって、
基地局のセクタを、隣接する少なくとも 1つのセクタ力もなるランプエリアにグループ 分けし、ランプエリアにグループの識別子を割り当て、利用可能なチャネル識別子を 番号順に所定の数にグループ分けし、上記チャネル識別子を、ランプエリアのセクタ に番号順に割り当てた前提の上で、
上記移動機が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアに割り当てられたグルー プの識別子と、
当該他のランプエリアに含まれるセクタ数とを、
上記移動機に対する周辺情報として報知することを特徴とする周辺情報報知方法
[18] 移動通信システムの基地局により形成されるセクタを捕捉した移動機に対して当該 基地局から周辺情報を報知する方法であって、
基地局のセクタを、隣接する少なくとも 1つのセクタ力もなるランプエリアにグループ 分けし、利用可能なチャネル識別子を番号順に所定の数にグループ分けし、上記チ ャネル識別子を、ランプエリアのセクタに番号順に割り当てた前提の上で、
上記移動機が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアのセクタに割り当てられ たチャネル識別子と、
当該他のランプエリアに含まれるセクタ数とを、 上記移動機に対する周辺情報として報知することを特徴とする周辺情報報知方法
[19] 移動通信システムの基地局により形成されるセクタを捕捉した移動機に対して当該 基地局から周辺情報を報知する方法であって、
基地局のセクタを、隣接する少なくとも 1つのセクタ力もなるランプエリアにグループ 分けし、ランプエリアにグループの識別子を割り当て、ランプエリアのセクタにチヤネ ル識別子を割り当てた前提の上で、
上記移動機が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアに割り当てられたグルー プの識別子と、
上記移動機が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアのセクタに割り当てられ たチャネル識別子と、
当該他のランプエリアに含まれるセクタ数とを、
上記移動機に対する周辺情報として報知することを特徴とする周辺情報報知方法
[20] 利用可能なチャネル識別子を番号順に所定の数にグループ分けする手段と、 上記チャネル識別子を、隣接する少なくとも 1つのセクタ力 なるランプエリアのセク タに番号順に割り当てる手段と
を有する制御装置。
[21] 請求項 20に記載の制御装置において、
ランプエリアにグループの識別子を割り当てる手段と、
当該制御装置の属するランプエリア内のセクタを捕捉した移動機に対し、当該移動 機が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアに割り当てられたグループの識別子 と、当該他のランプエリアに含まれるセクタ数とを周辺情報として報知する手段と を更に有する制御装置。
[22] 請求項 20に記載の制御装置において、
当該制御装置の属するランプエリア内のセクタを捕捉した移動機に対し、当該移動 機が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアのセクタに割り当てられたチャネル 識別子と、当該他のランプエリアに含まれるセクタ数とを周辺情報として報知する手 段と
を更に有する制御装置。
[23] ランプエリアにグループの識別子を割り当てる手段と、
ランプエリアのセクタにチャネル識別子を割り当てる手段と、
当該制御装置の属するランプエリア内のセクタを捕捉した移動機に対し、上記移動 機が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアに割り当てられたグループの識別子 と、当該移動機が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアのセクタに割り当てられ たチャネル識別子と、当該他のランプエリアに含まれるセクタ数とを周辺情報として報 知する手段と
を更に有する制御装置。
[24] 請求項 21乃至 23のいずれか一項に記載の制御装置において、
移動機に対する周辺情報の報知を同期させる手段を更に有する制御装置。
[25] 移動通信システムにおいて使用される移動機であって、
基地局のセクタを、隣接する少なくとも 1つのセクタ力もなるランプエリアにグループ 分けし、ランプエリアにグループの識別子を割り当て、利用可能なチャネル識別子を 番号順に所定の数にグループ分けし、上記チャネル識別子を、ランプエリアのセクタ に番号順に割り当てた前提の上で、
当該移動機が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアに割り当てられたグルー プの識別子と、当該他のランプエリアに含まれるセクタ数とを周辺情報として受信す る手段と、
上記グループの識別子およびセクタ数に基づき対象を絞って周辺セルサーチを行 う手段と
を有する移動機。
[26] 移動通信システムにおいて使用される移動機であって、
基地局のセクタを、隣接する少なくとも 1つのセクタ力もなるランプエリアにグループ 分けし、利用可能なチャネル識別子を番号順に所定の数にグループ分けし、上記チ ャネル識別子を、ランプエリアのセクタに番号順に割り当てた前提の上で、
当該移動機が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアのセクタに割り当てられ たチャネル識別子と、当該他のランプエリアに含まれるセクタ数とを周辺情報として受 信する手段と、
上記チャネル識別子およびセクタ数に基づき対象を絞って周辺セルサーチを行う 手段と
を有する移動機。
[27] 移動通信システムにおいて使用される移動機であって、
基地局のセクタを、隣接する少なくとも 1つのセクタ力もなるランプエリアにグループ 分けし、ランプエリアにグループの識別子を割り当て、ランプエリアのセクタにチヤネ ル識別子を割り当てた前提の上で、
当該移動機が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアに割り当てられたグルー プの識別子と、当該移動機が捕捉したセクタに隣接する他のランプエリアのセクタに 割り当てられたチャネル識別子と、当該他のランプエリアに含まれるセクタ数とを周辺 情報として受信する手段と、
上記チャネル識別子およびセクタ数に基づき対象を絞って周辺セルサーチを行う 手段と
を有する移動機。
[28] 請求項 25乃至 27のいずれか一項に記載の移動機において、
受信した周辺情報を合成する手段を更に有する移動機。
PCT/JP2007/055573 2006-03-20 2007-03-19 チャネル識別子割当方法、周辺情報報知方法、基地局および移動機 WO2007119432A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077814 2006-03-20
JP2006-077814 2006-03-20
JP2006169439A JP4824485B2 (ja) 2006-03-20 2006-06-19 周辺情報報知方法、基地局および移動機
JP2006-169439 2006-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007119432A1 true WO2007119432A1 (ja) 2007-10-25

Family

ID=38609222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/055573 WO2007119432A1 (ja) 2006-03-20 2007-03-19 チャネル識別子割当方法、周辺情報報知方法、基地局および移動機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4824485B2 (ja)
TW (1) TW200746854A (ja)
WO (1) WO2007119432A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102763444A (zh) * 2010-02-17 2012-10-31 株式会社Ntt都科摩 识别信息分配装置以及识别信息分配方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8391401B2 (en) * 2008-09-23 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Highly detectable pilot structure
JP5357216B2 (ja) * 2011-06-30 2013-12-04 株式会社日立製作所 無線通信システム及び方法、基地局装置、端末装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069923A (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信における基地局ゾ−ン構成方法
JP2873320B2 (ja) * 1989-09-19 1999-03-24 日本電信電話株式会社 移動局の在圏セクタ判定方式
JP2001119745A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Ntt Docomo Inc チャネル識別子の割り当て方法および移動通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069923A (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信における基地局ゾ−ン構成方法
JP2873320B2 (ja) * 1989-09-19 1999-03-24 日本電信電話株式会社 移動局の在圏セクタ判定方式
JP2001119745A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Ntt Docomo Inc チャネル識別子の割り当て方法および移動通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102763444A (zh) * 2010-02-17 2012-10-31 株式会社Ntt都科摩 识别信息分配装置以及识别信息分配方法
CN102763444B (zh) * 2010-02-17 2015-02-25 株式会社Ntt都科摩 识别信息分配装置以及识别信息分配方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200746854A (en) 2007-12-16
JP2007288753A (ja) 2007-11-01
JP4824485B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100790133B1 (ko) 통신 시스템에서 할당 주파수간 핸드오버 시스템 및 방법
CN101427598B (zh) 在宏小区内的无线通信切换
KR101036100B1 (ko) 대역간 핸드오버를 행하는 이동 통신 시스템에서 사용되는 기지국 장치, 유저 장치 및 방법
JP6575850B2 (ja) 無線通信端末及び基地局割当方法
JP3764612B2 (ja) チャネル識別子の割り当て方法および移動通信システム
TW201008204A (en) Pilot signal set management in a multi-carrier communication system
WO2016141752A1 (zh) 小区选择的方法、anr配置方法、设备及计算机存储介质
CN105472651A (zh) 基站、用户设备及相关方法
JP6575851B2 (ja) 無線通信端末及び周波数割当方法
US20100210273A1 (en) Apparatus and method for supporting femto based station in wireless communication system
CN102415016B (zh) 支持共址共存模式的方法和装置
CN100382652C (zh) 一种实现移动台切换到目标基站的方法
US20070104176A1 (en) System and method for pilot signal utilization in an environment using dynamic frequency assignment
CN109792642A (zh) 移动性参考信号的传输的控制
CN102804644A (zh) 用于基站的载波管理设备、载波管理方法、移动站、以及用于移动站的载波管理方法
KR101400849B1 (ko) 광대역 무선접속 시스템에서 이종 시스템으로의 전환을위한 메시지 송수신 장치 및 방법
JP2016116085A (ja) 無線基地局装置、無線通信システム、及び基地局割当方法
KR100782928B1 (ko) 광대역 무선접속 통신시스템에서 압축 정보를 이용한핸드오버 장치 및 방법
WO2007119432A1 (ja) チャネル識別子割当方法、周辺情報報知方法、基地局および移動機
CN101626605B (zh) 一种无线系统的切换方法、系统和装置
JP4237162B2 (ja) チャネル識別子の割り当て方法および移動通信システム
EP2073445B1 (en) Method, base station, mobile station, telecommunication system, and computer program for detecting a WLAN
JP2008211497A (ja) 基地局システム、基地局制御装置及びセル切り替え制御方法
JP2016116086A (ja) 無線基地局装置、無線通信システム、周波数割当方法、及び無線資源割当方法
CN101442783B (zh) 报告扫描结果的方法、装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739016

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07739016

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1