WO2007116499A1 - 通信システム、通信プログラム、および、通信方法 - Google Patents

通信システム、通信プログラム、および、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007116499A1
WO2007116499A1 PCT/JP2006/306932 JP2006306932W WO2007116499A1 WO 2007116499 A1 WO2007116499 A1 WO 2007116499A1 JP 2006306932 W JP2006306932 W JP 2006306932W WO 2007116499 A1 WO2007116499 A1 WO 2007116499A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
identification information
authentication
user
unit
electronic data
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306932
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keiichi Nakajima
Original Assignee
Softbank Bb Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Softbank Bb Corp. filed Critical Softbank Bb Corp.
Priority to PCT/JP2006/306932 priority Critical patent/WO2007116499A1/ja
Priority to JP2008509650A priority patent/JP4847519B2/ja
Publication of WO2007116499A1 publication Critical patent/WO2007116499A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/18Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/069Authentication using certificates or pre-shared keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Definitions

  • the present invention relates to a communication system, a communication program, and a communication method.
  • the present invention relates to a communication system, a communication program, and a communication method for authenticating a user.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-269571
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-240637
  • Patent Document 3 International Publication No. 01Z009806 Pamphlet
  • an object of the present invention is to provide a communication system, a communication program, and a communication method that can solve the above-described problems. This object is achieved by a combination of features described in the independent claims.
  • the dependent claims define further advantageous specific examples of the present invention.
  • a communication system in which electronic data is referred to a communication terminal used by a user registered in advance, and is used by the user for each user.
  • a storage unit that stores mobile terminal identification information that is unique to the mobile terminal, an acquisition unit that acquires electronic data to be referred to a receiving terminal that is a communication terminal used by a destination user, and a receiving terminal
  • a link transmitter that sends an e-mail containing a link to an authentication screen for referencing electronic data, and temporary authentication used for authentication processing in response to access to the authentication screen from a communication terminal.
  • a generating unit that generates identification information, an identification information transmitting unit that transmits identification information for authentication to a receiving terminal, and a mobile unit that is stored in the storage unit in association with the user from the mobile terminal of the user serving as the destination Device identification information,
  • the authentication unit that authenticates the receiving terminal on the condition that the same identification information as the identification information for authentication transmitted by the other information transmitting unit is received, and the receiving terminal that is authenticated on the condition that the receiving terminal is authenticated.
  • a communication system including an electronic data access unit for referring to electronic data.
  • the storage unit stores, for each user, user identification information for identifying the user and portable terminal identification information, and the acquisition unit stores the destination user along with the electronic data.
  • the user identification information to be identified is acquired, and the authentication unit searches the storage unit for the mobile terminal identification information associated with the user identification information using the acquired user identification information, and uses as the destination.
  • the receiving terminal may be authenticated on the condition that the retrieved mobile terminal identification information and the same identification information as the authentication identification information transmitted by the identification information transmitting unit are received from the mobile terminal of the user. .
  • the identification information transmission unit displays the authentication identification information on the receiving terminal by transmitting the authentication identification information to the receiving terminal, and the authentication unit receives the information from the user's portable terminal as the transmission destination.
  • the identification information for authentication is displayed on the receiving terminal with the mobile terminal identification information stored in the storage unit in association with the user and the identification information identical to the authentication identification information transmitted by the identification information transmission unit. Authenticate the receiving terminal on the condition that it was received during
  • the acquisition unit acquires the phone number of the mobile phone that is the mobile terminal used by the recipient and the e-mail address of the recipient
  • the link transmission unit sends an email containing a link to the registration screen for registering the recipient recipient.
  • the recipient is registered as a user and the acquisition unit
  • a registration unit that stores the telephone number of the mobile phone of the recipient acquired by the user in association with the user and stores it in the storage unit as at least part of the mobile terminal identification information
  • the link transmission unit in response to the fact that the user identification information is not acquired and the telephone number is acquired, links to the registration screen for registering the recipient recipient and the authentication screen.
  • the e-mail containing the link is sent to the e-mail address of the recipient, and the generation unit sends the e-mail sent to the recipient from the user who is the newly registered recipient by the registration unit.
  • Authentication identification information may be generated in response to access to the authentication screen using a link to the authentication screen included in the email.
  • the registration unit receives the mobile phone number and the individual identification information of the mobile phone from the mobile phone used by the recipient recipient, and the telephone number and the individual identification The information may be included in the mobile terminal identification information and stored in the storage unit.
  • the acquisition unit further acquires the sender's email address and electronic data from the sender terminal used by the sender who sends the electronic data, and sends the electronic data to the sender's email address.
  • the link transmission unit further includes a confirmation unit that confirms to the sender whether or not to transmit, and the link transmission unit receives an e-mail including a link to the authentication screen in response to the sender approving the transmission of electronic data. May be sent to.
  • the information processing apparatus may further include a notification unit that notifies the transmitting terminal used by the sender that the electronic data has been referred to. .
  • a printing unit that prints a certificate surface that proves that the electronic data has been referred to may be further provided in response to the electronic data being referred to by the receiving terminal.
  • the electronic data includes billing data for charging the user for payment of goods or services, and the electronic data access unit charges the receiving terminal on the condition that the receiving terminal is authenticated.
  • the invoice based on the data is displayed, and the authentication unit is in a state where the receiving terminal is authenticated until the user instructs whether or not to make a payment for the invoice displayed by the electronic data access unit.
  • billing data without re-authenticating the user It may further comprise a settlement unit that settles the payment requested in accordance with.
  • a communication method for transmitting electronic data to a communication terminal used by a user registered in advance by an information processing device A storage unit for storing mobile terminal identification information unique to the mobile terminal used by the user is provided for each acquisition of electronic data to be transmitted to a receiving terminal that is a communication terminal used by the destination user.
  • the link transmission stage for sending an email containing a link to the authentication screen for acquiring electronic data to the receiving terminal as the destination, and access to the communication terminal power authentication screen
  • the identification information transmission stage for transmitting the authentication identification information to the receiving terminal, and the user's mobile terminal as the transmission destination,
  • User concerned An authentication stage for authenticating the receiving terminal on the condition that the mobile terminal identification information stored in the storage unit and the identification information identical to the authentication identification information transmitted in the identification information transmission stage are received, and On the condition that the receiving terminal is authenticated, the receiving terminal An electronic data access step for referring to electronic data is provided.
  • a communication program for transmitting electronic data to a communication terminal used by a user registered in advance by an information processing device, the communication program being an information processing
  • the communication program being an information processing
  • An electronic device that transmits, for each user, a storage unit that stores mobile terminal identification information specific to the mobile terminal used by the user and a receiving terminal that is a communication terminal used by the destination user.
  • An acquisition unit that acquires data
  • a link transmission unit that transmits an e-mail including a link to an authentication screen for acquiring electronic data, and an access to the authentication screen from a communication terminal.
  • a generation unit that generates temporary identification information for authentication used for the authentication process, an identification information transmission unit that transmits the identification information for authentication to the receiving terminal, and a mobile phone of the user that is the transmission destination end Therefore, it is necessary to receive the mobile terminal identification information stored in the storage unit in association with the user and the identification information identical to the authentication identification information transmitted by the identification information transmission unit.
  • an authentication unit that authenticates the receiving terminal and a communication program that functions as an electronic data access unit that allows the receiving terminal to access electronic data on the condition that the receiving terminal is authenticated.
  • electronic data can be reliably delivered to a destination person.
  • FIG. 1 shows the overall configuration of a communication system 10.
  • FIG. 2 shows a functional configuration of server device 20.
  • FIG. 3 shows an exemplary data structure of authentication information storage section 200.
  • FIG. 4 shows a flowchart of a process in which a reception notification mail is transmitted in response to reception of electronic data in the server device 20.
  • FIG. 5 shows a display example in the processing of S400.
  • FIG. 6 shows a display example in the processing of S420.
  • FIG. 7 shows a display example in the processing of S470.
  • FIG. 8 shows a flowchart of processing for permitting reference to electronic data on the condition that authentication is completed in the server device 20.
  • FIG. 9 shows a display example in the processing of S820.
  • FIG. 10 shows a display example in the processing of S830.
  • FIG. 11 shows a display example in the processing of S860.
  • FIG. 12 shows a flowchart of processing after the server device 20 permits reference to electronic data.
  • FIG. 13 shows a display example in the processing of S1250.
  • FIG. 14 shows an example of a hardware configuration of an information processing apparatus 500 that functions as the transmission terminal 30.
  • FIG. 1 shows the overall configuration of the communication system 10.
  • the communication system 10 includes a server device 20, a transmission terminal 30, a reception terminal 40, and a mobile terminal 50.
  • the transmission terminal 30 is a communication terminal (for example, a personal 'computer') used by a transmitter that transmits electronic data
  • the reception terminal 40 is a communication terminal (for example, a communication terminal used by a receiver who is a destination user)
  • the mobile terminal 50 is also a mobile terminal (eg, a mobile phone) used by this recipient.
  • the transmission terminal 30 creates electronic data indicating the confidential document according to the operation of the sender, and transmits it to the server device 20 in association with the user identification information for identifying the destination user.
  • the server device 20 receives the electronic data and the user identification information from the transmission terminal 30, the reception notification mail indicating that the confidential document has been received to the communication terminal (for example, the reception terminal 40) used by the destination user.
  • Send is a communication terminal (for example, a personal
  • the receiving terminal 40 displays the received reception notification mail to the recipient who receives the electronic data.
  • an authentication screen for referring to the electronic data is displayed on the screen of the receiving terminal 40.
  • This authentication screen includes temporary identification information used for authentication processing.
  • the portable terminal 50 transmits the received authentication identification information to the server device 20.
  • the server device 20 has authenticated that the received authentication identification information matches the transmitted authentication identification information and that the mobile terminal 50 is registered in advance based on the caller telephone number of the mobile terminal 50, etc. Allow the recipient to read confidential documents.
  • the communication system 10 properly authenticates whether or not the receiver of electronic data is registered in advance, and then refers the electronic data to the communication terminal used by the user.
  • the purpose is to illuminate.
  • FIG. 2 shows a functional configuration of the server device 20.
  • the server device 20 includes an authentication information storage unit 200, an acquisition unit 210, a secret information storage unit 215, a confirmation unit 220, a link transmission unit 230, a generation unit 240, an identification information transmission unit 250, an authentication unit Unit 260, electronic data access unit 270, settlement unit 275, registration unit 280, printing unit 285, and notification unit 290.
  • the authentication information storage unit 200 stores, for each user, mobile terminal identification information unique to the mobile terminal used by the user and user identification information for identifying the user.
  • the mobile terminal identification information may be, for example, IMSIdnternational Mobile Subscriber Identity (mobile phone individual identification information), or may be a telephone number or an IP address.
  • the user identification information is identification information unique to a user who has already registered in the service for transmitting confidential documents. For unregistered users and registered users in a transitional state, the user identification information is not stored.
  • the acquiring unit 210 acquires the electronic data indicating the confidential document to be referred to the receiving terminal 40 together with the sender's e-mail address and the user identification information for identifying the receiver, as well as the transmitting terminal 30. For example, these data may be input to an input form displayed on the sender's web browser and transmitted from the transmission terminal 30 to the server device 20.
  • the acquired electronic data is stored in the secret information storage unit 215.
  • the confirmation unit 220 transmits a confirmation e-mail to the sender's e-mail address. This email contains a link to a confirmation screen confirming that the electronic data will be sent. Then, the confirmation unit 220 confirms with the sender whether or not to transmit electronic data in response to receiving access to the confirmation screen from the sender. For example, the confirmation unit 220 may display a screen for inquiring whether or not to transmit in the web browser of the transmission terminal 30! /.
  • the link transmission unit 230 transmits a reception notification mail including a link to an authentication screen for referring to the electronic data to the reception terminal 40 in response to the approval of the transmission of the electronic data by the sender. .
  • the generation unit 240 generates authentication identification information in response to receiving access to the authentication screen from the receiving terminal 40.
  • This identification information for authentication is, for example, a password made up of numbers and symbols, graphics such as pictures and designs, or audio. Ma Further, it is desirable that this authentication identification information is different for each authentication request.
  • the identification information transmission unit 250 displays the authentication identification information on the reception terminal 40 for a predetermined period by transmitting the authentication identification information to the reception terminal 40.
  • the authentication unit 260 receives mobile terminal identification information for identifying the mobile terminal 50 from the mobile terminal 50 of the user as the destination.
  • the mobile terminal identification information may be automatically received when communication is started, for example, by a caller telephone number notification function. Further, the authentication unit 260 receives from the mobile terminal 50 the identification information for authentication input by the mobile terminal 50. Then, the authentication unit 260 searches the mobile terminal identification information associated with the user identification information from the authentication information storage unit 200 using the user identification information acquired by the acquisition unit 210. Then, the authentication unit 260 has the same identification information for authentication as the identification information for authentication transmitted by the identification information transmission unit 250, and the retrieved identification information of the portable terminal is the same as that of the reception terminal 40.
  • the receiving terminal 40 is authenticated.
  • the authentication identification information is received within a predetermined period in which the authentication identification information is displayed on the receiving terminal 40.
  • the electronic data access unit 270 reads the electronic data from the secret information storage unit 215 and makes the receiving terminal 40 refer to it on condition that the receiving terminal 40 is authenticated.
  • the settlement unit 275 may settle the payment requested by the billing data without authenticating the recipient again in the authenticated state.
  • the notification unit 290 notifies the transmitting terminal 30 that the electronic data has been referred to in response to the electronic data being referred to by the receiving terminal 40.
  • the printing unit 285 prints a certificate for certifying that the electronic data has been referred to in response to the electronic data being referred to by the sending terminal 30. This printed certificate may be sent to the sender by mail or fax.
  • the acquisition unit 210 acquires the telephone number of the mobile phone that is the mobile terminal used by the recipient and the e-mail address of the recipient.
  • the link transmission unit 230 becomes the destination when the user identification information is not acquired and the telephone number is acquired.
  • a confirmation email containing a link to the registration screen for registering the recipient is sent to the email address of the recipient. This email address may further include a link to the authentication screen.
  • the registration unit 280 registers the receiver as a user in the authentication information storage unit 200.
  • the registration unit 280 newly generates user identification information of the recipient and stores it in the authentication information storage unit 200.
  • the registration unit 280 carries the telephone number acquired by the acquisition unit 210 in association with the user. It may be stored in the authentication information storage unit 200 as at least a part of the terminal identification information.
  • the registration unit 280 may further register the receiver as a user in the authentication information storage unit 200 based on communication with the mobile terminal 50.
  • the registration unit 280 automatically acquires mobile terminal identification information such as a caller telephone number by communication with the mobile terminal 50, and the acquired mobile terminal identification information is acquired by the authentication information storage unit 200. You may register a user on condition that it matches with terminal identification information.
  • the generation unit 240 uses the link to the authentication screen included in the reception notification mail transmitted to the recipient from the user who is the newly registered recipient by the registration unit 280. Authentication identification information is generated in response to receiving access to. This identification information for authentication is transmitted to the receiving terminal 40. Subsequent processing functions are the same as those when the registered recipient is the destination, and a description thereof will be omitted.
  • FIG. 3 shows an exemplary data structure of the authentication information storage unit 200.
  • the authentication information storage unit 200 includes, for each user, mobile terminal identification information unique to the mobile terminal used by the user, user identification information for identifying the user, an email address of the user, Remember.
  • the mobile terminal identification information may include a telephone number or individual identification information such as IMSK International Mobile Subscriber Identity.
  • the user identification information is information for identifying a user who has already been registered in the service for sending and receiving confidential documents. As an example, a user's telephone number is 090—XXXX—YYYY, the user's mobile terminal identification information is 0xABC012, and the user's e-mail address is yama ⁇ @ ⁇ . Com. If the user is already registered in the confidential document service, the user identification information (for example, 01234567) associated with the user is updated. Is remembered. For unregistered users, user identification information is stored and may not be stored.
  • the data in the authentication information storage unit 200 is registered by the registration unit 280 and used for authentication by the authentication unit 260. That is, the registration unit 280 newly generates user identification information of the receiver in response to receiving access to the registration screen from the receiving terminal 40, and stores it in the authentication information storage unit 200. . Then, the registration unit 280 associates the telephone number acquired by the acquisition unit 210 with the user and stores it in the authentication information storage unit 200 as at least part of the mobile terminal identification information. On the other hand, when the authentication unit 260 receives the mobile terminal identification information for identifying the mobile terminal 50 from the mobile terminal 50 of the destination user, the authentication unit 260 stores the authentication information using the user identification information acquired by the acquisition unit 210. The mobile terminal identification information associated with the user identification information is retrieved from the unit 200. Then, the receiving terminal 40 is authenticated on the condition that the received mobile terminal identification information matches the retrieved mobile terminal identification information.
  • FIG. 4 shows a flowchart of processing in which the server device 20 transmits a reception notification mail in response to reception of electronic data.
  • the server device 20 performs the processing shown in FIG. 4 on the condition that the sender of the confidential document has requested display of the input form for inputting the confidential document.
  • the acquisition unit 210 displays a web input form on the screen of the transmission terminal 30 (S400).
  • Figure 5 shows a display example.
  • FIG. 5 shows a display example in the processing of S400.
  • the acquisition unit 210 acquires the text of the confidential document and the settings for transmitting the confidential document by causing the web input form to input information.
  • the settings for sending confidential documents include, for example, the settings for the recipients of private documents (represented as recipients) and senders (represented as senders), and authentication options for changing the method for authenticating recipients. And a certification option for issuing a certificate that the recipient opened the confidential document.
  • the recipient setting includes the recipient's e-mail address, the recipient's name, the recipient's user identification information (denoted as POST ID), and the recipient's mobile phone number. All of these do not have to be set for electronic data transmission. For example, if the registered user is the destination, the user identification information should be set! If the user is not addressed, the mobile phone number and e-mail address may be set instead.
  • the caller's settings include the caller's email address and the caller's name.
  • the authentication option indicates whether or not to validate each of the authentication by PIN, Q & A authentication, voiceprint authentication, and fingerprint authentication.
  • the certification option also includes a setting for whether or not to receive a confidential document opening certificate by e-mail. In addition, the certification option may include setting whether or not to receive the written proof of contents of the confidential document in writing.
  • the confirmation unit 220 confirms whether the received electronic data may be referred to the recipient.
  • the mail is transmitted to the transmission terminal 30 (S420).
  • Figure 6 shows an example of this confirmation email.
  • FIG. 6 shows a display example in the processing of S420.
  • the sending terminal 30 displays the received confirmation mail on the display screen of the software for viewing the email.
  • the lower part of Fig. 6 shows an example of this confirmation email preview screen.
  • the confirmation e-mail includes a message such as “Click the link below to complete sending the confidential document”.
  • the confirmation mail includes a link to a confirmation screen for confirming that electronic data is to be transmitted. Sender force Clicking this link displays a confirmation screen.
  • the confirmation unit 220 determines that the sender has approved the transmission of the electronic data on the condition that the sender has instructed the transmission of the electronic data on the confirmation screen. In this way, sending a confidential document requires the sender's approval, which provides the sender with an opportunity to review the transmission. In addition, by sending an email to the sender to confirm approval, the sender's identity can be assured.
  • the link transmission unit 230 determines whether the acquisition unit 210 has acquired the user identification information of the user who is the receiver. (S440). If the user identification information has been acquired, the link transmission unit 230 generates a reception notification email notifying that the electronic data has been received, including a link to the authentication screen for referring to the electronic data. (S450). On the other hand, when the user identification information is not acquired and the telephone number is acquired, the link transmission unit 230 identifies the recipient. Generate a reception notification email including a link to the registration screen for registration. A link to the authentication screen may be further inserted in this reception notification mail. The link transmission unit 230 transmits the generated reception notification mail to the reception terminal 40 (S470).
  • FIG. 7 shows a display example in the processing of S470.
  • Figure 7 shows an example of a notification email when the destination user is not registered.
  • the receiving terminal 40 displays the received reception notification mail on the display screen of the e-mail browsing software.
  • the lower part of Fig. 7 shows an example of a preview screen of this reception notification mail.
  • the message “XX has received a confidential document. Please click the following link for authentication” is displayed.
  • XX is the name of the sender, for example, the same as the name entered in the sender setting field of FIG.
  • This received notification mail includes both a link to the authentication screen and a link to the registration screen.
  • the link to the screen is, for example, a document resource URL (Uniform Resource Locator) for displaying the screen.
  • the link to the screen may be the URL of the program that controls the display of the screen! /.
  • FIG. 8 shows a flowchart of processing for permitting reference to electronic data on the condition that authentication is completed in the server device 20.
  • the authentication unit 260 determines whether an authentication request has been received based on whether the link to the authentication screen has been clicked (S800). In response to the request for authentication (S800: YES), the authentication unit 260 generates identification information for authentication (S810). Then, the identification information transmitting unit 250 transmits the identification information for authentication to the receiving terminal 40 and displays it on the screen of the receiving terminal 40 (S820).
  • Figure 9 shows a display example.
  • FIG. 9 shows a display example in the processing of S820.
  • the receiving terminal 40 Upon receiving the authentication identification information, the receiving terminal 40 displays the received authentication identification information on the browser screen.
  • the identification information for authentication is a 4-digit number.
  • the receiving terminal 40 prompts the recipient to input identification information for authentication by displaying a message “Please enter a number that is greater than the XX menu power of the mobile phone”.
  • the receiving terminal 40 may further display a status indicating the progress of the authentication process. This allows the recipient to know in advance the entire authentication process.
  • the authentication unit 260 may request the user to perform additional authentication in consideration of the input of authentication identification information.
  • the receiving terminal 40 further displays a screen for requesting additional authentication. Will be shown. Additional authentication is set by the sender selecting the authentication option shown in Figure 5.
  • the password authentication is as illustrated in Fig. 9.
  • Q & A authentication it is necessary to register in advance the server device 20 with questions and answers that can only be given to the recipient user, request the correct answer by the user, and input the correct answer.
  • the user is authenticated as a condition.
  • the server device 20 registers the name of the pet of the user in advance, and authenticates the user on the condition that the name of the pet is correctly input.
  • Voiceprint 'fingerprint authentication is done by registering the voiceprint and fingerprint of the user who is the recipient in the server device 20 in advance, requesting the user to input the voiceprint' fingerprint, and then requesting the voiceprint 'fingerprint The registered voiceprint 'identifies that the user matches the fingerprint as a necessary condition. According to these, the authentication of the recipient can be made more reliable.
  • the authentication unit 260 displays the screen for inputting the authentication identification information on the screen of the mobile terminal 50, thereby accepting the input of the authentication identification information as a recipient (S830).
  • Figure 10 shows a display example.
  • FIG. 10 shows a display example in the processing of S830.
  • the portable terminal 50 displays a screen for inputting the identification information for authentication in response to the user's menu operation on the condition that the identification unit 260 is requested to input the identification information.
  • This screen includes an input field for entering a 4-digit numerical value that is identification information for authentication.
  • this screen may include a message “Please enter identification information” prompting you to enter identification information for authentication.
  • the input of authentication identification information may be limited to a predetermined period during which the authentication identification information is displayed on the receiving terminal 40. In this case, the mobile terminal 50 may stop displaying the input field after the predetermined period has elapsed in response to an instruction from the server device 20.
  • authentication unit 260 In response to receiving the input of identification information (S830: YES), authentication unit 260 removes the authentication identification information received by portable terminal 50 and the authentication identification information transmitted by identification information transmission unit 250. Judgment is made (S840). On condition that they match (S840: YES), the authentication unit 260 matches the mobile terminal identification information corresponding to the user identification information acquired by the acquisition unit 210 and the mobile terminal identification information of the mobile terminal 50. (S850) o On the condition that these match (S850: YES), the electronic data access unit 270 The child data is read from the secret information storage unit 215 and referred to by the receiving terminal 40 (S860). When additional authentication is set, the electronic data access unit 270 refers to the electronic data on the condition that all the additional authentications have succeeded.
  • FIG. 11 shows a display example in the processing of S860.
  • the electronic data access unit 270 displays the confidential document on the web browser of the receiving terminal 40 to refer to the electronic data indicating the confidential document.
  • the confidential document illustrated in FIG. 11 includes attributes such as the sender and the date and time of opening, the title of the confidential document, and the text of the confidential document.
  • the electronic data access unit 270 may attach the confidential document to an e-mail or the like and send it to the recipient.
  • the confidential document display screen includes an operation button for downloading the confidential document. By clicking on this operation button, the recipient can not only view the document but also save it for future reference.
  • this display screen includes an operation button for deleting the confidential document from the server device 20 as well.
  • the display screen also includes an operation button for saving the confidential document in the server device 20. By clicking this operation button, the confidential document can be viewed at any time by accessing the server device 20.
  • the server device 20 may perform the charging process on the condition that the user consents.
  • users can conveniently use services such as saving as well as sending and receiving information at a price.
  • the server device 20 can obtain a profit opportunity by the additional service.
  • the electronic data of the confidential document includes billing data for requesting the user to pay for the goods or services.
  • the billing data includes, for example, the billing details such as “Please press the following button when you decide to purchase ⁇ ⁇ ”, the operation button “Settlement” to execute the settlement, and to cancel the settlement.
  • the authentication unit 260 authenticates the receiving terminal 40 until the user instructs whether or not to make a payment for the invoice displayed by the electronic data access unit 270.
  • the authentication status that is the status is maintained.
  • Settlement 275 will respond to the invoice in the authenticated state.
  • the payment requested by the billing data is settled without re-authenticating the user who is the recipient.
  • this authentication can also be used as an authentication for electronic settlement. As a result, it is possible to reduce the labor and cost of the operator required for collecting the price and to improve the convenience by eliminating the labor of the user.
  • FIG. 12 shows a flow chart of processing after permitting the server device 20 to refer to electronic data.
  • the notification unit 290 determines whether the electronic data received from the transmission terminal 30 has been referenced by the user who is the receiver (S1200). On the condition that it is referred (S12 00: YES), the notification unit 290 stores the reference information in the secret information storage unit 215 in association with the electronic data (S1210).
  • the printing unit 285 prints a certificate certifying that the electronic data has been referenced on the condition that “content certification” is checked in the web input form displayed on the transmission terminal 30 by the acquisition unit 210. . The printed certificate should be sent to the sender.
  • the notification unit 290 On condition that “open certificate” is checked in the web input form (S124 0: YES), the notification unit 290 notifies the transmission terminal 30 that the electronic data has been referred to (S 1250). .
  • This notification may be realized by displaying electronic data on the web browser of the transmission terminal 30. An example of this display is shown in FIG.
  • FIG. 13 shows a display example in the processing of S1250.
  • the transmission terminal 30 Based on the notification by the notification unit 290, the transmission terminal 30 displays the reception completion date / time of the electronic data, the transmission date / time of the reception notification mail, and the reference date / time (opening date / time) of the electronic data. These dates and times may be displayed in correspondence with symbols indicating whether or not each processing has been completed! According to such a display, the sender can appropriately grasp the progress of the confidential document transmission.
  • FIG. 14 shows an example of a hardware configuration of the information processing apparatus 500 that functions as the transmission terminal 30.
  • the information processing apparatus 500 includes a CPU peripheral unit having a CPU 1000, a RAM 1020, and a graphic controller 1075 connected to each other by a host controller 1082, a communication interface 1030 connected to the host controller 1082 by an input / output controller 1084, and a hard disk.
  • a legacy input / output unit having a BIOS 1010, a flexible disk drive 1050, and an input / output chip 1070 connected to the input / output controller 1084.
  • the host controller 1082 connects the RAM 1020 to the CPU 1000 and the graphic controller 1075 that access the RAM 1020 at a high transfer rate.
  • the CPU 1000 operates based on programs stored in the BIOS 1010 and the RAM 1020, and controls each part.
  • the graphic controller 1075 acquires image data generated by the CPU 1000 or the like on a frame buffer provided in the RAM 1020 and displays it on the display device 1080.
  • the graphic controller 1075 may include a frame buffer for storing image data generated by the CPU 1000 or the like.
  • the input / output controller 1084 connects the host controller 1082 to the communication interface 1030, the hard disk drive 1040, and the CD-ROM drive 1060 that are relatively high-speed input / output devices.
  • the communication interface 1030 communicates with an external device via a network.
  • the hard disk drive 1040 stores a communication program and data used by the information processing apparatus 500.
  • the CD-ROM drive 1060 reads a communication program or data from the CD-ROM 1095 and provides it to the RAM 1020 or the hard disk drive 1040.
  • the input / output controller 1084 is connected to the BIOS 1010 and relatively low-speed input / output devices such as a flexible disk drive 1050 and an input / output chip 1070.
  • the BIOS 1010 stores a boot program executed by the CPU 1000 when the information processing apparatus 500 is started, a program depending on the hardware of the information processing apparatus 500, and the like.
  • the flexible disk drive 1050 reads a program or data from the flexible disk 1090 and provides it to the RAM 1020 or the hard disk drive 1040 via the input / output chip 1070.
  • the input / output chip 1070 connects various input / output devices via a flexible disk 1090 and, for example, a parallel port, a serial port, a keyboard port, a mouse port, and the like.
  • the program provided to the information processing apparatus 500 is stored in a recording medium such as the flexible disk 1090, the CD-ROM 1095, or an IC card and provided by the user.
  • the program is recorded via the input / output chip 1070 and / or the input / output controller 1084.
  • the medium force is also read out, installed in the information processing apparatus 500, and executed.
  • the operation that the program causes the information processing apparatus 500 to perform is the same as the operation in the server apparatus 20 described with reference to FIGS.
  • the programs described above may be stored in an external storage medium.
  • the storage medium in addition to the flexible disk 1090 and CD-ROM1095, optical recording media such as DVD and PD, magneto-optical recording media such as MD, tape media, semiconductor memory such as IC cards, and the like can be used.
  • a storage device such as a node disk or a RAM provided in a server system connected to a dedicated communication network or the Internet may be used as a recording medium, and the program may be provided to the information processing device 500 via the network.
  • an identification number closely related to a recipient individual such as a mobile phone number or an individual identification number can be used for authentication. Furthermore, since communications using mobile phones are conducted via a highly public telephone network, fraud by malicious third parties, who often record and maintain communications histories, is suppressed. be able to. In addition, by combining a mobile phone for ensuring authentication and a personal computer that can easily refer to confidential documents, it is possible to increase the safety of information while maintaining the convenience of the user.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

 本発明は、電子データを宛先人に対し確実に届けることを目的とする。  予め登録された利用者が使用する通信端末に対して電子データを参照させる通信システムであって、利用者毎に、当該利用者が使用する携帯端末に固有の携帯端末識別情報を記憶する記憶部と、宛先の利用者が使用する通信端末である受信端末に対して参照させる電子データを取得する取得部と、受信端末に対して、電子データを参照するための認証画面へのリンクを含む電子メールを送信するリンク送信部と、通信端末から認証画面へのアクセスを受けたことに応じて、認証処理に用いる一時的な認証用識別情報を生成する生成部と、認証用識別情報を受信端末へ送信する識別情報送信部と、宛先となる利用者の携帯端末から、当該利用者に対応付けて記憶部に記憶された携帯端末識別情報と、識別情報送信部が送信した認証用識別情報と同一の識別情報とを受信したことを必要条件として、受信端末を認証する認証部と、受信端末が認証されたことを条件として、受信端末により電子データを参照させる電子データアクセス部とを備える通信システムを提供する。

Description

明 細 書
通信システム、通信プログラム、および、通信方法
技術分野
[0001] 本発明は、通信システム、通信プログラム、および、通信方法に関する。特に本発 明は、利用者の認証を行うための通信システム、通信プログラム、および、通信方法 に関する。
背景技術
[0002] 近年、情報伝達手段として電子メールが普及してきて 、る。電子メールは、文書の 郵送などといった従来の情報伝達手段よりも利便性が高い。ただし、受信者を確認し たり通信を確実とする必要から、親展郵便や書留などの特定の種類の郵便物を、電 子メールで代用することはできな 、場合が多!、。
[0003] 特許文献 1 :特開 2005— 269571号公報
特許文献 2:特開 2004— 240637号公報
特許文献 3:国際公開第 01Z009806号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかしながら、郵便についても、郵便受けや郵便ポストへのいたずらが問題になつ ている。また、郵便は住所宛に届けられるものであるから、郵便物の配送者や家族の モラルが無ければ、送信者の意図に反して第三者に読まれてしまう場合がある。この ように、郵便による受信者確認といえども確実性に欠ける場合があり、郵便に代わる 受信者認証の仕組みが社会的に要請されて 、る。
[0005] 参考技術として、ウェブサイトなどの運営者が、情報処理装置の利用者や携帯電話 の利用者を確実に認証するための技術を挙げる(特許文献 1、 2および 3を参照。 )0 これらの技術は、ウェブサイトなどのサービスを利用させる前に、その利用者の認証を より確実にかつ利便に行うことを目的とする。即ち、利用者のリクエストによって認証 が開始され、認証の成功によりサービスの利用が許可される。
[0006] し力しながら、これらの文献には、ウェブサイトなどの運営者ではなぐ一般の利用 者が他の利用者を確実に認証する仕組みにっ 、ては記載されて 、な 、。このような 仕組みが提供されなければ、電子メールなどの受信者を確実に認証することはでき ない。
[0007] そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる通信システム、通信プログラム 、および、通信方法を提供することを目的とする。この目的は請求の範囲における独 立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有 利な具体例を規定する。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明の第 1の形態においては、予め登録された利用者が使用する通信端末に対 して電子データを参照させる通信システムであって、利用者毎に、当該利用者が使 用する携帯端末に固有の携帯端末識別情報を記憶する記憶部と、宛先の利用者が 使用する通信端末である受信端末に対して参照させる電子データを取得する取得 部と、受信端末に対して、電子データを参照するための認証画面へのリンクを含む電 子メールを送信するリンク送信部と、通信端末から認証画面へのアクセスを受けたこ とに応じて、認証処理に用いる一時的な認証用識別情報を生成する生成部と、認証 用識別情報を受信端末へ送信する識別情報送信部と、宛先となる利用者の携帯端 末から、当該利用者に対応付けて記憶部に記憶された携帯端末識別情報と、識別 情報送信部が送信した認証用識別情報と同一の識別情報とを受信したことを必要条 件として、受信端末を認証する認証部と、受信端末が認証されたことを条件として、 受信端末により電子データを参照させる電子データアクセス部とを備える通信システ ムを提供する。
[0009] また、記憶部は、利用者毎に、当該利用者を識別する利用者識別情報と、携帯端 末識別情報とを記憶し、取得部は、電子データと共に、宛先となる利用者を識別する 利用者識別情報とを取得し、認証部は、取得された利用者識別情報を用いて記憶 部から当該利用者識別情報に対応付けられた携帯端末識別情報を検索し、宛先と なる利用者の携帯端末から、検索した携帯端末識別情報と、識別情報送信部が送 信した認証用識別情報と同一の識別情報とを受信したことを必要条件として、受信端 末を認証してもよい。 [0010] また、識別情報送信部は、認証用識別情報を受信端末へ送信することにより、受信 端末上に認証用識別情報を表示させ、認証部は、送信先となる利用者の携帯端末 から、当該利用者に対応付けて記憶部に記憶された携帯端末識別情報と、識別情 報送信部が送信した認証用識別情報と同一の識別情報とを、受信端末上に認証用 識別情報が表示されている間に受信したことを必要条件として、受信端末を認証して ちょい。
[0011] また、取得部は、登録されていない受信者が宛先となる場合において、当該受信者 が使用する携帯端末である携帯電話の電話番号および当該受信者の電子メールァ ドレスとを取得し、リンク送信部は、利用者識別情報が取得されず電話番号が取得さ れたことに応じて、宛先となる受信者を登録するための登録画面へのリンクを含む電 子メールを、当該受信者の電子メールアドレス宛に送信し、宛先となる受信者が使用 する通信端末である受信端末力 登録画面へのアクセスを受けたことに応じて、当該 受信者を利用者として登録して、取得部が取得した当該受信者の携帯電話の電話 番号を当該利用者に対応付けて携帯端末識別情報の少なくとも一部として記憶部に 記憶させる登録部を更に備えてもょ 、。
[0012] また、リンク送信部は、利用者識別情報が取得されず電話番号が取得されたことに 応じて、宛先となる受信者を登録するための登録画面へのリンクと、認証画面へのリ ンクとを含む電子メールを、受信者の電子メールアドレス宛に送信し、生成部は、登 録部により新たに登録された受信者である利用者から、受信者に対して送信した電 子メールに含まれる認証画面へのリンクを用いて認証画面へのアクセスを受けたこと に応じて、認証用識別情報を生成してもよい。
[0013] また、登録部は、宛先となる受信者が使用する携帯電話から、当該携帯電話の電 話番号と、当該携帯電話の個体識別情報とを受信して、当該電話番号および当該 個体識別情報を携帯端末識別情報に含めて記憶部に記憶させてもよい。
また、取得部は、電子データを送信する送信者が使用する送信端末から、当該送 信者の電子メールアドレスと、電子データとを更に取得し、送信者の電子メールアド レス宛に、電子データを送信することを確認する確認画面へのリンクを含む電子メー ルを送信して、送信者から確認画面へのアクセスを受けたことに応じて電子データを 送信するカゝ否かを送信者に確認する確認部を更に備え、リンク送信部は、送信者が 電子データの送信を承認したことに応じて、認証画面へのリンクを含む電子メールを 受信端末へ送信してもよい。
[0014] また、受信端末により電子データが参照されたことに応じて、電子データが参照さ れたことを、送信者が使用する送信端末に対して通知する通知部を更に備えてもよ い。
また、受信端末により電子データが参照されたことに応じて、電子データが参照さ れたことを証明する証明書面を印刷する印刷部を更に備えてもよい。
[0015] また、電子データは、利用者に対して商品またはサービスに対する支払いを請求 する請求データを含み、電子データアクセス部は、受信端末が認証されたことを条件 として、受信端末に対して請求データに基づく請求書を表示させ、認証部は、電子デ ータアクセス部により表示させた請求書に対し利用者が決済を行うか否力を指示する までの間、受信端末が認証されている状態である認証状態を維持し、認証状態にお V、て請求書に対して電子決済をする旨の利用者の指示を受信端末から受信したこと に応じて、利用者を再度認証させることなく請求データにより請求した支払いを決済 する決済部を更に備えてもよい。
[0016] 本発明の第 2の形態においては、情報処理装置により予め登録された利用者が使 用する通信端末に対して電子データを送信する通信方法であって、情報処理装置 は、利用者毎に、当該利用者が使用する携帯端末に固有の携帯端末識別情報を記 憶する記憶部を備え、宛先の利用者が使用する通信端末である受信端末に対して 送信する電子データを取得する取得段階と、送信先となる受信端末に対して、電子 データを取得するための認証画面へのリンクを含む電子メールを送信するリンク送信 段階と、通信端末力 認証画面へのアクセスを受けたことに応じて、認証処理に用い る一時的な認証用識別情報を生成する生成段階と、認証用識別情報を受信端末へ 送信する識別情報送信段階と、送信先となる利用者の携帯端末から、当該利用者に 対応付けて記憶部に記憶された携帯端末識別情報と、識別情報送信段階において 送信した認証用識別情報と同一の識別情報とを受信したことを必要条件として、受信 端末を認証する認証段階と、受信端末が認証されたことを条件として、受信端末によ り電子データを参照させる電子データアクセス段階とを備える通信方法を提供する。
[0017] 本発明の第 3の形態においては、情報処理装置により予め登録された利用者が使 用する通信端末に対して電子データを送信する通信プログラムであって、当該通信 プログラムは、情報処理装置を、利用者毎に、当該利用者が使用する携帯端末に固 有の携帯端末識別情報を記憶する記憶部と、宛先の利用者が使用する通信端末で ある受信端末に対して送信する電子データを取得する取得部と、送信先となる受信 端末に対して、電子データを取得するための認証画面へのリンクを含む電子メール を送信するリンク送信部と、通信端末から認証画面へのアクセスを受けたことに応じ て、認証処理に用いる一時的な認証用識別情報を生成する生成部と、認証用識別 情報を受信端末へ送信する識別情報送信部と、送信先となる利用者の携帯端末か ら、当該利用者に対応付けて記憶部に記憶された携帯端末識別情報と、識別情報 送信部が送信した認証用識別情報と同一の識別情報とを受信したことを必要条件と して、受信端末を認証する認証部と、受信端末が認証されたことを条件として、受信 端末により電子データをアクセスさせる電子データアクセス部として機能させる通信 プログラムを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなぐ これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
発明の効果
[0018] 本発明によれば、電子データを宛先人に対し確実に届けることができる。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]図 1は、通信システム 10の全体構成を示す。
[図 2]図 2は、サーバ装置 20の機能構成を示す。
[図 3]図 3は、認証情報記憶部 200のデータ構造の一例を示す。
[図 4]図 4は、サーバ装置 20において電子データが受信されたことに応じ、受信通知 メールが送信される処理のフローチャートを示す。
[図 5]図 5は、 S400の処理における表示例を示す。
[図 6]図 6は、 S420の処理における表示例を示す。
[図 7]図 7は、 S470の処理における表示例を示す。 [図 8]図 8は、サーバ装置 20において認証完了を条件に電子データの参照を許可す る処理のフローチャートを示す。
[図 9]図 9は、 S820の処理における表示例を示す。
[図 10]図 10は、 S830の処理における表示例を示す。
[図 11]図 11は、 S860の処理における表示例を示す。
[図 12]図 12は、サーバ装置 20において電子データの参照を許可した後の処理のフ ローチャートを示す。
[図 13]図 13は、 S1250の処理における表示例を示す。
[図 14]図 14は、送信端末 30として機能する情報処理装置 500のハードウェア構成の 一例を示す。
符号の説明
10 通信システム
20 サーバ装置
30 送信端末
40 受信端末
50 携帯端末
200 認証情報記憶部
210 取得部
215 秘密情報記憶部
220 確認部
230 リンク送信部
240 生成部
250 識別情報送信部
260 認証部
270 電子データアクセス部
275 決済部
280 登録部
285 印刷部 290 通知部
500 情報処理装置
発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下、発明を実施するための最良の形態 (実施形態などと称す)を通じて本発明を 説明するが、以下の実施形態は請求の範隨こかかる発明を限定するものではなぐ また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に 必須であるとは限らない。
[0022] 図 1は、通信システム 10の全体構成を示す。通信システム 10は、サーバ装置 20と 、送信端末 30と、受信端末 40と、携帯端末 50とを備える。送信端末 30は電子デー タを送信する送信者によって使用される通信端末 (例えば、パーソナル 'コンピュータ )であり、受信端末 40は宛先の利用者である受信者によって使用される通信端末 (例 えば、パーソナル 'コンピュータ)であり、携帯端末 50もこの受信者によって使用され る携帯端末 (例えば、携帯電話)である。送信端末 30は、送信者の操作に応じて親 展文書を示す電子データを作成し、宛先となる利用者を識別する利用者識別情報に 対応付けてサーバ装置 20に送信する。サーバ装置 20は、電子データおよび利用者 識別情報を送信端末 30から受信すると、宛先の利用者が使用する通信端末 (たとえ ば受信端末 40)に対し、親展文書を受信した旨を示す受信通知メールを送信する。
[0023] 受信端末 40は、受信した受信通知メールを、電子データを受信する受信者に対し 表示する。受信者が受信通知メールに含まれるリンクを選択すると、電子データを参 照するための認証画面が受信端末 40の画面上に表示される。この認証画面には、 認証処理に用いる一時的な認証用識別情報が含まれる。携帯端末 50は、受信者か らこの認証用識別情報の入力を受けると、入力を受けた認証用識別情報をサーバ装 置 20に送信する。サーバ装置 20は、受信した認証用識別情報と送信した認証用識 別情報が一致し、なおかつ、携帯端末 50が予め登録されていることを携帯端末 50の 発信者電話番号などに基づき認証したこと条件に、受信者に対し親展文書の読出を 許可する。
[0024] このように、通信システム 10は、電子データの受信者が予め登録されている力否か を適切に認証したうえで、その利用者が使用する通信端末に対して電子データを参 照させることを目的とする。
[0025] 図 2は、サーバ装置 20の機能構成を示す。サーバ装置 20は、認証情報記憶部 20 0と、取得部 210と、秘密情報記憶部 215と、確認部 220と、リンク送信部 230と、生 成部 240と、識別情報送信部 250と、認証部 260と、電子データアクセス部 270と、 決済部 275と、登録部 280と、印刷部 285と、通知部 290とを有する。認証情報記憶 部 200は、利用者毎に、当該利用者が使用する携帯端末に固有の携帯端末識別情 報と、当該利用者を識別する利用者識別情報とを記憶する。携帯端末識別情報は、 例えば、携帯電話の個体識別情報である IMSIdnternational Mobile Subscriber Identi ty)であってもいし、電話番号や IPアドレスなどであってもよい。また、利用者識別情 報とは、親展文書を送信するためのサービスに既に登録した利用者に固有の識別情 報である。未登録の利用者や登録の過渡状態の利用者については、利用者識別情 報が記憶されて 、なくてもょ 、。
[0026] まず、既に登録された受信者を宛先とする場合の機能について説明する。
取得部 210は、受信端末 40に対して参照させる親展文書を示す電子データを、送 信者の電子メールアドレスと、受信者を識別する利用者識別情報と共に送信端末 30 力も取得する。これらのデータは、例えば、送信者のウェブブラウザに表示した入力 フォームに入力されて送信端末 30からサーバ装置 20に送信されてもょ 、。取得され た電子データは秘密情報記憶部 215に記憶される。確認部 220は、送信者の電子メ ールアドレス宛に確認用の電子メールを送信する。この電子メールは、電子データを 送信することを確認する確認画面へのリンクを含む。そして、確認部 220は、送信者 から確認画面へのアクセスを受けたことに応じて電子データを送信するか否かを送 信者に確認する。たとえば確認部 220は、送信端末 30のゥヱブブラウザ内に、送信 する力否かを問合せる画面を表示してもよ!/、。
[0027] リンク送信部 230は、送信者が電子データの送信を承認したことに応じて、電子デ ータを参照するための認証画面へのリンクを含む受信通知メールを受信端末 40へ 送信する。生成部 240は、受信端末 40から認証画面へのアクセスを受けたことに応 じて、認証用識別情報を生成する。この認証用識別情報は、例えば、数字や記号な どで構成されるパスワード、絵や図柄などのグラフィックス、または音声などである。ま た、この認証用識別情報は、認証要求の毎に異なることが望ましい。識別情報送信 部 250は、認証用識別情報を受信端末 40へ送信することにより、受信端末 40上に 認証用識別情報を所定期間表示させる。
[0028] 認証部 260は、宛先となる利用者の携帯端末 50から、携帯端末 50を識別する携 帯端末識別情報を受信する。この携帯端末識別情報は、例えば発信者電話番号の 通知機能などによって、通信を開始すると自動的に受信されるものであってもよい。 また、認証部 260は、携帯端末 50が入力を受けた認証用識別情報を携帯端末 50か ら受信する。そして、認証部 260は、取得部 210が取得した利用者識別情報を用い て認証情報記憶部 200からその利用者識別情報に対応付けられた携帯端末識別情 報を検索する。そして、認証部 260は、検索された携帯端末識別情報が受信端末 40 の携帯端末識別情報と同一であり、かつ、識別情報送信部 250が送信した認証用識 別情報と同一の認証用識別情報を携帯端末 50から受信したことを必要条件として、 受信端末 40を認証する。認証の成功には、更に、受信端末 40上に認証識別情報が 表示されている所定期間内に、当該認証用識別情報を受信したことを条件とすること が望ましい。これにより、なりすましなどの不正行為を効果的に防止できる。
[0029] 電子データアクセス部 270は、受信端末 40が認証されたことを条件として、電子デ ータを秘密情報記憶部 215から読み出して受信端末 40により参照させる。電子デー タが金銭の請求データを含む場合には、決済部 275は、認証状態において再度受 信者を認証させることなぐその請求データにより請求した支払を決済してもよい。通 知部 290は、受信端末 40により電子データが参照されたことに応じて、電子データ が参照されたことを、送信端末 30に対して通知する。印刷部 285は、送信端末 30〖こ より電子データが参照されたことに応じて、電子データが参照されたことを証明する 証明書面を印刷する。印刷されたこの証明書面は郵送や FAXなどで送信者に送ら れてもよい。
[0030] 次に、登録されていない受信者が宛先となる場合について説明する。
この場合において、取得部 210は、当該受信者が使用する携帯端末である携帯電 話の電話番号およびこの受信者の電子メールアドレスを取得する。リンク送信部 230 は、利用者識別情報が取得されず電話番号が取得されたことに応じて、宛先となる 受信者を登録するための登録画面へのリンクを含む受信確認メールを、当該受信者 の電子メールアドレス宛に送信する。この電子メールアドレスは更に認証画面へのリ ンクを含んでよい。
[0031] 登録部 280は、受信端末 40から登録画面へのアクセスを受けたことに応じて、当該 受信者を利用者として認証情報記憶部 200に登録する。例えば、登録部 280は、当 該受信者の利用者識別情報を新たに生成したうえで認証情報記憶部 200に記憶さ せ、取得部 210が取得した電話番号をその利用者に対応付けて携帯端末識別情報 の少なくとも一部として認証情報記憶部 200に記憶させてもょ 、。登録の際の利用者 認証を確実にするために、登録部 280は、更に携帯端末 50との通信に基づいて当 該受信者を利用者として認証情報記憶部 200に登録してもよい。即ち例えば、登録 部 280は、携帯端末 50との通信により発信者電話番号などの携帯端末識別情報を 自動的に取得し、取得したこの携帯端末識別情報が、認証情報記憶部 200が取得 した携帯端末識別情報と一致することを条件に利用者を登録してもよい。
[0032] 生成部 240は、登録部 280により新たに登録された受信者である利用者から、その 受信者に対して送信した受信通知メールに含まれる認証画面へのリンクを用いて認 証画面へのアクセスを受けたことに応じて、認証用識別情報を生成する。この認証用 識別情報は受信端末 40に送信される。その後の処理機能は、登録されている受信 者が宛先となった場合と同様であるので説明を省略する。
[0033] 図 3は、認証情報記憶部 200のデータ構造の一例を示す。認証情報記憶部 200は 、利用者毎に、当該利用者が使用する携帯端末に固有の携帯端末識別情報と、当 該利用者を識別する利用者識別情報と、当該利用者の電子メールアドレスとを記憶 する。携帯端末識別情報は、電話番号を含んでもよいし、 IMSKlnternational Mobile Subscriber Identity)などの個体識別情報を含んでもよい。また、利用者識別情報は、 親展文書を送受信するサービスに既に登録した利用者を識別するための情報である 。一例としてある利用者の電話番号は 090— XXXX— YYYYであり、その利用者の 携帯端末識別情報は 0xABC012であり、その利用者の電子メールアドレスは yama ά @ ΔΔΔ. comである。その利用者が既に親展文書のサービスに登録されている 場合には、その利用者に対応付けられた利用者識別情報 (例えば 01234567)が更 に記憶される。未登録の利用者にっ 、ては利用者識別情報が記憶されて 、なくても よい。
[0034] 認証情報記憶部 200内のデータは、登録部 280によって登録を受け、認証部 260 による認証に用いられる。即ち、登録部 280は、受信端末 40から登録画面へのァク セスを受けたことに応じて、その受信者の利用者識別情報を新たに生成したうえで認 証情報記憶部 200に記憶させる。そして、登録部 280は、取得部 210が取得した電 話番号をその利用者に対応付けて携帯端末識別情報の少なくとも一部として認証情 報記憶部 200に記憶させる。一方で、認証部 260は、宛先となる利用者の携帯端末 50から、携帯端末 50を識別する携帯端末識別情報を受信すると、取得部 210が取 得した利用者識別情報を用いて認証情報記憶部 200からその利用者識別情報に対 応付けられた携帯端末識別情報を検索する。そして、受信した携帯端末識別情報と 検索された携帯端末識別情報が一致することを必要条件として、受信端末 40を認証 する。
[0035] 図 4は、サーバ装置 20にお 、て電子データが受信されたことに応じ、受信通知メー ルが送信される処理のフローチャートを示す。サーバ装置 20は、親展文書の送信者 から親展文書の入力のために入力フォームの表示を要求されたことを条件に、図 4に 示す処理を行う。まず、取得部 210は、ウェブ入力フォームを送信端末 30の画面上 に表示する(S400)。図 5にその表示例を示す。
[0036] 図 5は、 S400の処理における表示例を示す。取得部 210は、ウェブ入力フォーム に対し情報を入力させることによって、親展文書の本文および親展文書送信のため の設定を取得する。親展文書送信のための設定には、例えば、親展文書の受信者( 受取人と表記)および送信者 (発信者と表記)の設定と、受信者を認証する方法を変 更するための認証オプションの設定と、受信者が親展文書を開封したことの証明書を 発行するための証明オプションの設定とが含まれる。
[0037] 受信者の設定は、受信者の電子メールアドレスと、受信者の名前'名称と、受信者 の利用者識別情報 (POST IDと記す)と、受信者の携帯電話番号とを含む。電子デ ータの送信のためには、これらの全てが設定されなくてもよい。例えば、登録された 利用者を宛先とする場合には利用者識別情報が設定されればよ!ヽし、登録されて ヽ ない利用者を宛先とする場合にはそれに代えて携帯電話番号および電子メールアド レスが設定されればよい。また、発信者の設定は、発信者の電子メールアドレスと、発 信者の名前'名称とを含む。また、認証オプションは、暗証番号による認証、 Q&Aに よる認証、声紋による認証、および、指紋による認証のそれぞれを有効 Z無効とする か否かを示す。また、証明オプションは、親展文書の開封証明を電子メールで受信 するか否かの設定を含む。また、証明オプションは、送信した親展文書の内容証明を 書面で受け取る力否かの設定を含んでもょ 、。
[0038] 図 4に戻る。取得部 210が親展文書およびその設定を示す電子データを取得した ことに応じ (S410 : YES)、確認部 220は、受信した電子データを受信者に参照させ てもよいかを問い合わせるために、確認メールを送信端末 30に送信する(S420)。こ の確認メールの表示例を図 6に示す。
図 6は、 S420の処理における表示例を示す。確認メールを受信すると、送信端末 3 0は、電子メール閲覧用のソフトウェアの表示画面上に、受信したこの確認メールを 表示する。図 6下側には、この確認メールのプレビュー画面を例示する。確認メール には、「親展文書の送信を完了するには以下のリンクをクリックして下さい」などのメッ セージが含まれる。また、確認メールには、電子データを送信することを確認する確 認画面へのリンクが含まれる。送信者力このリンクをクリックすると確認画面が表示さ れる。確認部 220は、確認画面上で送信者が電子データの送信を指示したことを条 件に、送信者が電子データの送信を承認したと判断する。このように、親展文書の送 信には送信者の承認を必要とすることで、送信者に送信を再検討する機会を提供す ることができる。更に、承認を確認するために送信者に電子メールを送信することで、 送信者の身元確認を確実にすることができる。
[0039] 図 4に戻る。送信者が電子データの送信を承認したことを条件に(S430 : YES)、リ ンク送信部 230は、取得部 210が、受信者である利用者の利用者識別情報を取得し たかを判断する(S440)。利用者識別情報を取得していた場合には、リンク送信部 2 30は、電子データを受信したことを通知する受信通知メールを、電子データを参照 するための認証画面へのリンクを含めて生成する(S450)。一方で、利用者識別情 報が取得されず電話番号が取得されたことに応じて、リンク送信部 230は、受信者を 登録するための登録画面へのリンクを含めて受信通知メールを生成する。この受信 通知メールには、認証画面へのリンクが更に挿入されてもよい。そしてリンク送信部 2 30は、生成したこの受信通知メールを受信端末 40に送信する(S470)。
[0040] 図 7は、 S470の処理における表示例を示す。図 7には、宛先の利用者が未登録で あった場合の受信通知メールを例示する。受信通知メールを受信すると、受信端末 4 0は、電子メール閲覧用のソフトウェアの表示画面上に、受信したこの受信通知メー ルを表示する。図 7下側には、この受信通知メールのプレビュー画面を例示する。こ の受信通知メールには、「XXさん力も親展文書が届いております。認証のために以 下のリンクをクリックして下さい。」というメッセージが表示される。 XXとは送信者の名 称であり、例えば図 5の発信者設定の欄に入力された名前と同一である。この受信通 知メールには、認証画面へのリンクおよび登録画面へのリンクの双方が含まれる。な お、画面へのリンクとは、例えば、その画面を表示させるためのドキュメントファイルの URL (Uniform Resource Locator)である。これに代えて、画面へのリンクとは、画面 の表示を制御するプログラムの URLであってもよ!/、。
[0041] 図 8は、サーバ装置 20において認証完了を条件に電子データの参照を許可する 処理のフローチャートを示す。認証部 260は、認証画面へのリンクがクリックされたか 否かにより、認証の要求を受けたかを判断する(S800)。認証の要求に応じ (S800 : YES)、認証部 260は、認証用識別情報を生成する(S810)。そして識別情報送信 部 250は、認証用識別情報を受信端末 40に送信して受信端末 40の画面上に表示 させる(S820)。図 9にその表示例を示す。
[0042] 図 9は、 S820の処理における表示例を示す。認証用識別情報を受信すると、受信 端末 40は、受信した認証用識別情報をブラウザの画面上に表示する。ここでは認証 用識別情報は 4桁の数値である。受信端末 40は、「携帯電話の XXメニュー力 以上 の番号を入力して下さい。」というメッセージを表示することにより、認証用識別情報の 入力を受信者に促す。受信端末 40は、更に、認証プロセスの進拔を示すステータス を表示してもよ 、。これにより受信者は認証プロセス全体を予め知ることができる。
[0043] なお認証部 260は、認証用識別情報の入力にカ卩えて追加の認証を利用者に要求 してもよい。この場合、受信端末 40は、追加の認証を要求するための画面を更に表 示することとなる。追加の認証は、図 5に示す認証オプションを送信者が選択すること により設定される。暗証番号の認証は図 9に例示したとおりである。 Q&Aの認証は、 受信者である利用者にしか分力 ない質問およびその答えを予めサーバ装置 20に 登録しておき、その利用者によって正しい答えを要求し、正しい答えが入力されたこ とを必要条件としてその利用者を認証するものである。例えば、サーバ装置 20は、そ の利用者のペットの名前を予め登録しておき、そのペットの名前が正しく入力された ことを必要条件としてその利用者を認証する。声紋'指紋の認証は、受信者である利 用者の声紋 ·指紋を予めサーバ装置 20に登録しておき、その利用者に声紋 '指紋の 入力を要求し、要求された声紋 '指紋が予め登録された声紋 '指紋と一致したことを 必要条件としてその利用者を認証するものである。これらによれば、受信者の認証を より確実なものとすることができる。
[0044] 図 8に戻る。認証部 260は、携帯端末 50の画面上に認証用識別情報を入力するた めの画面を表示することにより、認証用識別情報の入力を受信者力 受け付ける(S 830)。図 10にその表示例を示す。
図 10は、 S830の処理における表示例を示す。携帯端末 50は、認証部 260から識 別情報の入力を要求されていることを条件に、利用者のメニュー操作に応じ、認証用 識別情報を入力するための画面を表示する。この画面は、認証用識別情報である 4 桁の数値を入力するための入力欄を含む。また、この画面は、認証用識別情報の入 力を促すメッセージ「識別情報を入力して下さい。」を含んでもよい。なお、認証用識 別情報の入力は、受信端末 40に認証用識別情報を表示している予め定められた期 間内に制限されてもよい。この場合、携帯端末 50は、サーバ装置 20からの指示に応 じ、当該予め定められた期間の経過後に入力欄の表示を停止してもよい。
[0045] 図 8に戻る。認証部 260は、識別情報の入力を受け付けたことに応じ(S830 : YES )、携帯端末 50が入力を受けた認証用識別情報と、識別情報送信部 250が送信した 認証用識別情報とがー致するかを判断する (S840)。一致することを条件に (S840: YES)、認証部 260は、取得部 210が取得した利用者識別情報に対応する携帯端 末識別情報と、携帯端末 50の携帯端末識別情報とがー致するかを判断する (S850 ) oこれらが一致したことを条件に(S850 : YES)、電子データアクセス部 270は、電 子データを秘密情報記憶部 215から読み出して受信端末 40により参照させる(S86 0)。追カ卩の認証が設定されている場合においては、電子データアクセス部 270は、 更に追加の認証が全て成功したことを条件に、電子データを参照させる。
[0046] 図 11は、 S860の処理における表示例を示す。図 11の例において、電子データァ クセス部 270は、親展文書を受信端末 40のウェブブラウザ上に表示することにより、 親展文書を示す電子データを参照させる。図 11に例示する親展文書は、送信者や 開封日時などの属性と、親展文書の題名と、親展文書の本文とを含む。図 11の例に 代えて、電子データアクセス部 270は、親展文書を電子メールなどに添付して受信 者に送信してもよい。
[0047] なお、親展文書の表示画面は、親展文書をダウンロードするための操作ボタンを含 む。この操作ボタンをクリックすることにより、受信者は文書を単に閲覧するのみなら ず保存して後日に参照することができる。また、この表示画面は、親展文書をサーバ 装置 20上力も消去するための操作ボタンを含む。また、この表示画面は、親展文書 をサーバ装置 20内に保存するための操作ボタンを含む。この操作ボタンをクリックす ることにより、サーバ装置 20にアクセスすればいつでも親展文書を閲覧することがで きる。以上の操作ボタンがクリックされた場合には、サーバ装置 20は、利用者の同意 を条件に、課金処理を行ってもよい。これにより、利用者は情報の授受のみならず保 存などのサービスを、対価を支払って利便に利用できる。一方でサーバ装置 20は、 付加サービスによる収益機会を得ることができる。
[0048] また、この親展文書の電子データは、利用者に対して商品またはサービスに対する 支払を請求する請求データを含む。請求データは、例えば、「〇Χ Δの購入を決定 する場合には以下のボタンを押して下さい。」などの請求内容と、決済を実行するた めの操作ボタン「決済」と、決済を取消すための操作ボタン「Cancel」とを含む。即ち 、電子データアクセス部 270は、受信端末 40が認証されたことを条件として、受信端 末 40に対して請求データに基づく請求書を表示させている。
[0049] この場合、認証部 260は、電子データアクセス部 270により表示させた請求書に対 し利用者が決済を行うか否力を指示するまでの間、受信端末 40が認証されて 、る状 態である認証状態を維持している。決済部 275は、認証状態において請求書に対し 電子決済をする旨の利用者の指示を受信端末 40から受信したことに応じて、受信者 である利用者を再度認証させることなく請求データにより請求した支払いを決済する 。このように、親展文書の送信において受信者を確実に認証できれば、この認証を電 子決済の認証としても利用することができる。これにより、代金回収などに必要な事業 者の手間やコストを削減すると共に、利用者の手間を省いて利便性を向上することが できる。
[0050] 図 12は、サーバ装置 20において電子データの参照を許可した後の処理のフロー チャートを示す。通知部 290は、送信端末 30から受信した電子データが受信者であ る利用者によって参照されたかを判断する(S1200)。参照されたことを条件に(S12 00 : YES)、通知部 290は、参照された旨をその電子データに対応付けて秘密情報 記憶部 215に記憶させる(S1210)。取得部 210が送信端末 30において表示させた ウェブ入力フォームにおいて「内容証明」がチェックされていることを条件に、印刷部 285は、この電子データが参照されたことを証明する証明書面を印刷する。印刷され た証明書面は送信者などに送付されることが望ましい。
[0051] ウェブ入力フォームにおいて「開封証明」がチェックされていることを条件に(S124 0 : YES)、通知部 290は、電子データが参照されたことを送信端末 30に通知する(S 1250)。この通知は、送信端末 30のウェブブラウザ上に電子データを表示すること によって実現されてもよい。この表示例を図 13に示す。
[0052] 図 13は、 S1250の処理における表示例を示す。通知部 290による通知に基づき、 送信端末 30は、電子データの受付完了日時と、受信通知メールの送信日時と、電子 データの参照日時(開封日時)とを表示する。これらの日時は、それぞれの処理が完 了されて!、るか否かを示すシンボルに対応付けて表示されてもよ!、。このような表示 によれば、送信者は親展文書送信の進拔状況を適切に把握することができる。
[0053] 図 14は、送信端末 30として機能する情報処理装置 500のハードウェア構成の一例 を示す。情報処理装置 500は、ホストコントローラ 1082により相互に接続される CPU 1000、 RAM1020,及びグラフィックコントローラ 1075を有する CPU周辺部と、入 出力コントローラ 1084によりホストコントローラ 1082に接続される通信インターフェイ ス 1030、ハードディスクドライブ 1040、及び CD— ROMドライブ 1060を有する入出 力部と、入出力コントローラ 1084に接続される BIOS1010、フレキシブルディスクドラ イブ 1050、及び入出力チップ 1070を有するレガシー入出力部とを備える。
[0054] ホストコントローラ 1082は、 RAM1020と、高い転送レートで RAM1020をアクセス する CPU1000及びグラフィックコントローラ 1075とを接続する。 CPU1000は、 BIO S1010及び RAM1020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を 行う。グラフィックコントローラ 1075は、 CPU1000等が RAM1020内に設けたフレ ームバッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置 1080上に表示させる。こ れに代えて、グラフィックコントローラ 1075は、 CPU1000等が生成する画像データ を格納するフレームバッファを、内部に含んでもよい。
[0055] 入出力コントローラ 1084は、ホストコントローラ 1082と、比較的高速な入出力装置 である通信インターフェイス 1030、ハードディスクドライブ 1040、及び CD— ROMド ライブ 1060を接続する。通信インターフェイス 1030は、ネットワークを介して外部の 装置と通信する。ハードディスクドライブ 1040は、情報処理装置 500が使用する通 信プログラム及びデータを格納する。 CD— ROMドライブ 1060は、 CD-ROM109 5から通信プログラム又はデータを読み取り、 RAM1020又はハードディスクドライブ 1040に提供する。
[0056] また、入出力コントローラ 1084には、 BIOS1010と、フレキシブノレディスクドライブ 1 050や入出力チップ 1070等の比較的低速な入出力装置とが接続される。 BIOS 10 10は、情報処理装置 500の起動時に CPU1000が実行するブートプログラムや、情 報処理装置 500のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルデ イスクドライブ 1050は、フレキシブルディスク 1090からプログラム又はデータを読み 取り、入出力チップ 1070を介して RAM1020またはハードディスクドライブ 1040に 提供する。入出力チップ 1070は、フレキシブルディスク 1090や、例えばパラレルポ ート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して各種の入出力装置を 接続する。
[0057] 情報処理装置 500に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク 1090、 CD— R OM1095、又は ICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プ ログラムは、入出力チップ 1070及び/又は入出力コントローラ 1084を介して、記録 媒体力も読み出され情報処理装置 500にインストールされて実行される。プログラム が情報処理装置 500等に働きかけて行わせる動作は、図 1から図 13において説明し たサーバ装置 20における動作と同一であるから、説明を省略する。
[0058] 以上に示したプログラムは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体として は、フレキシブルディスク 1090、 CD— ROM1095の他に、 DVDや PD等の光学記 録媒体、 MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、 ICカード等の半導体メモリ等を用 いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシ ステムに設けたノヽードディスク又は RAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネ ットワークを介してプログラムを情報処理装置 500に提供してもよい。
[0059] 以上、本実施形態を用いて説明したサーバ装置 20によれば、携帯電話の番号や 個体識別番号などの、受信者個人に密接に結びついた識別番号を認証に利用する ことができる。更に、携帯電話を用いた通信は公共性の高い電話回線網を経由して 行われるので、通信の履歴などが適切に記録'保持される場合が多ぐ悪意ある第三 者による不正を抑止することができる。また、認証を確実にするための携帯電話と、親 展文書などの参照が容易なパーソナル 'コンピュータなどとを組み合わせて、利用者 の利便性を維持しつつ情報の安全性を高めることができる。
[0060] 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実 施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または 改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改 良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から 明らかである。

Claims

請求の範囲
[1] 予め登録された利用者が使用する通信端末に対して電子データを参照させる通信 システムであって、
利用者毎に、当該利用者が使用する携帯端末に固有の携帯端末識別情報を記憶 する記憶部と、
宛先の利用者が使用する前記通信端末である受信端末に対して参照させる前記 電子データを取得する取得部と、
前記受信端末に対して、前記電子データを参照するための認証画面へのリンクを 含む電子メールを送信するリンク送信部と、
前記通信端末力 前記認証画面へのアクセスを受けたことに応じて、認証処理に 用いる一時的な認証用識別情報を生成する生成部と、
前記認証用識別情報を前記受信端末へ送信する識別情報送信部と、 宛先となる利用者の前記携帯端末から、当該利用者に対応付けて前記記憶部に 記憶された前記携帯端末識別情報と、前記識別情報送信部が送信した前記認証用 識別情報と同一の識別情報とを受信したことを必要条件として、前記受信端末を認 証する認証部と、
前記受信端末が認証されたことを条件として、前記受信端末により前記電子データ を参照させる電子データアクセス部と
を備える通信システム。
[2] 前記記憶部は、利用者毎に、当該利用者を識別する利用者識別情報と、前記携帯 端末識別情報とを記憶し、
前記取得部は、前記電子データと共に、宛先となる利用者を識別する前記利用者 識別情報とを取得し、
前記認証部は、取得された前記利用者識別情報を用いて前記記憶部から当該利 用者識別情報に対応付けられた前記携帯端末識別情報を検索し、宛先となる前記 利用者の前記携帯端末から、検索した前記携帯端末識別情報と、前記識別情報送 信部が送信した前記認証用識別情報と同一の識別情報とを受信したことを必要条件 として、前記受信端末を認証する 請求項 1に記載の通信システム。
[3] 前記識別情報送信部は、前記認証用識別情報を前記受信端末へ送信すること〖こ より、前記受信端末上に前記認証用識別情報を表示させ、
前記認証部は、送信先となる前記利用者の前記携帯端末から、当該利用者に対 応付けて前記記憶部に記憶された前記携帯端末識別情報と、前記識別情報送信部 が送信した前記認証用識別情報と同一の識別情報とを、前記受信端末上に前記認 証用識別情報が表示されている間に受信したことを必要条件として、前記受信端末 を認証する
請求項 2に記載の通信システム。
[4] 前記取得部は、登録されていない受信者が宛先となる場合において、当該受信者 が使用する前記携帯端末である携帯電話の電話番号および当該受信者の電子メー ルアドレスとを取得し、
前記リンク送信部は、前記利用者識別情報が取得されず前記電話番号が取得され たことに応じて、宛先となる受信者を登録するための登録画面へのリンクを含む電子 メールを、当該受信者の前記電子メールアドレス宛に送信し、
宛先となる受信者が使用する通信端末である受信端末から前記登録画面へのァク セスを受けたことに応じて、当該受信者を前記利用者として登録して、前記取得部が 取得した当該受信者の前記携帯電話の電話番号を当該利用者に対応付けて前記 携帯端末識別情報の少なくとも一部として前記記憶部に記憶させる登録部を更に備 える
請求項 2に記載の通信システム。
[5] 前記リンク送信部は、前記利用者識別情報が取得されず前記電話番号が取得され たことに応じて、宛先となる受信者を登録するための登録画面へのリンクと、前記認 証画面へのリンクとを含む電子メールを、前記受信者の前記電子メールアドレス宛に 送信し、
前記生成部は、前記登録部により新たに登録された前記受信者である前記利用者 から、前記受信者に対して送信した前記電子メールに含まれる前記認証画面へのリ ンクを用いて前記認証画面へのアクセスを受けたことに応じて、前記認証用識別情 報を生成する
請求項 4に記載の通信システム。
[6] 前記登録部は、宛先となる前記受信者が使用する携帯電話から、当該携帯電話の 電話番号と、当該携帯電話の個体識別情報とを受信して、当該電話番号および当 該個体識別情報を前記携帯端末識別情報に含めて前記記憶部に記憶させる請求 項 4に記載の通信システム。
[7] 前記取得部は、前記電子データを送信する送信者が使用する送信端末から、当該 送信者の電子メールアドレスと、前記電子データとを更に取得し、
前記送信者の電子メールアドレス宛に、前記電子データを送信することを確認する 確認画面へのリンクを含む電子メールを送信して、前記送信者から前記確認画面へ のアクセスを受けたことに応じて前記電子データを送信する力否かを前記送信者に 確認する確認部を更に備え、
前記リンク送信部は、前記送信者が前記電子データの送信を承認したことに応じて
、前記認証画面へのリンクを含む前記電子メールを前記受信端末へ送信する 請求項 4に記載の通信システム。
[8] 前記受信端末により前記電子データが参照されたことに応じて、前記電子データが 参照されたことを、送信者が使用する送信端末に対して通知する通知部を更に備え る請求項 1に記載の通信システム。
[9] 前記受信端末により前記電子データが参照されたことに応じて、前記電子データが 参照されたことを証明する証明書面を印刷する印刷部を更に備える請求項 1に記載 の通信システム。
[10] 前記電子データは、前記利用者に対して商品またはサービスに対する支払いを請 求する請求データを含み、
前記電子データアクセス部は、前記受信端末が認証されたことを条件として、前記 受信端末に対して前記請求データに基づく請求書を表示させ、
前記認証部は、前記電子データアクセス部により表示させた前記請求書に対し前 記利用者が決済を行うか否力を指示するまでの間、前記受信端末が認証されて 、る 状態である認証状態を維持し、 前記認証状態において前記請求書に対して電子決済をする旨の前記利用者の指 示を前記受信端末力 受信したことに応じて、前記利用者を再度認証させることなく 前記請求データにより請求した支払いを決済する決済部を更に備える
請求項 1に記載の通信システム。
[11] 情報処理装置により予め登録された利用者が使用する通信端末に対して電子デ ータを送信する通信方法であって、
前記情報処理装置は、利用者毎に、当該利用者が使用する携帯端末に固有の携 帯端末識別情報を記憶する記憶部を備え、
宛先の利用者が使用する前記通信端末である受信端末に対して送信する前記電 子データを取得する取得段階と、
送信先となる前記受信端末に対して、前記電子データを取得するための認証画面 へのリンクを含む電子メールを送信するリンク送信段階と、
前記通信端末力 前記認証画面へのアクセスを受けたことに応じて、認証処理に 用いる一時的な認証用識別情報を生成する生成段階と、
前記認証用識別情報を前記受信端末へ送信する識別情報送信段階と、 送信先となる前記利用者の前記携帯端末から、当該利用者に対応付けて前記記 憶部に記憶された前記携帯端末識別情報と、前記識別情報送信段階において送信 した前記認証用識別情報と同一の識別情報とを受信したことを必要条件として、前記 受信端末を認証する認証段階と、
前記受信端末が認証されたことを条件として、前記受信端末により前記電子データ を参照させる電子データアクセス段階と
を備える通信方法。
[12] 情報処理装置により予め登録された利用者が使用する通信端末に対して電子デ ータを送信する通信プログラムであって、
当該通信プログラムは、前記情報処理装置を、
利用者毎に、当該利用者が使用する携帯端末に固有の携帯端末識別情報を記憶 する記憶部と、
宛先の利用者が使用する前記通信端末である受信端末に対して送信する前記電 子データを取得する取得部と、
送信先となる前記受信端末に対して、前記電子データを取得するための認証画面 へのリンクを含む電子メールを送信するリンク送信部と、
前記通信端末力 前記認証画面へのアクセスを受けたことに応じて、認証処理に 用いる一時的な認証用識別情報を生成する生成部と、
前記認証用識別情報を前記受信端末へ送信する識別情報送信部と、
送信先となる前記利用者の前記携帯端末から、当該利用者に対応付けて前記記 憶部に記憶された前記携帯端末識別情報と、前記識別情報送信部が送信した前記 認証用識別情報と同一の識別情報とを受信したことを必要条件として、前記受信端 末を認証する認証部と、
前記受信端末が認証されたことを条件として、前記受信端末により前記電子データ をアクセスさせる電子データアクセス部と
して機能させる通信プログラム。
PCT/JP2006/306932 2006-03-31 2006-03-31 通信システム、通信プログラム、および、通信方法 WO2007116499A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/306932 WO2007116499A1 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 通信システム、通信プログラム、および、通信方法
JP2008509650A JP4847519B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 通信システム、通信プログラム、および、通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/306932 WO2007116499A1 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 通信システム、通信プログラム、および、通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007116499A1 true WO2007116499A1 (ja) 2007-10-18

Family

ID=38580808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306932 WO2007116499A1 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 通信システム、通信プログラム、および、通信方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4847519B2 (ja)
WO (1) WO2007116499A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526010A (ja) * 2008-04-22 2011-09-29 トラストシード エスアーエス データ転送のセキュリティを確保する方法および装置
JP2011204188A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書処理方法および文書処理システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273256A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報伝達システム及び情報伝達方法
JP2001357015A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Yokota Rekisei Kogyo Kk 接続認証システム
JP2002175486A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Hyakugo Bank Ltd インターネット決済システム
JP2004295525A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Casio Comput Co Ltd Webページ作成システムおよびWebページ作成方法
JP2005115697A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 C Junction:Kk 情報配信システム
JP2006053610A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Itast:Kk Webメール暗号化システム、webメール暗号化方法およびコンピュータプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273256A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報伝達システム及び情報伝達方法
JP2001357015A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Yokota Rekisei Kogyo Kk 接続認証システム
JP2002175486A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Hyakugo Bank Ltd インターネット決済システム
JP2004295525A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Casio Comput Co Ltd Webページ作成システムおよびWebページ作成方法
JP2005115697A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 C Junction:Kk 情報配信システム
JP2006053610A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Itast:Kk Webメール暗号化システム、webメール暗号化方法およびコンピュータプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHIRASAWA C.: "Digital Camera Gazo wa Web ni Oku Muryo de Tegaru na Album Site Katsuyoho", NIKKEI PERSONAL COMPUTING, no. 368, 4 September 2000 (2000-09-04), pages 158 - 165, XP003018503 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526010A (ja) * 2008-04-22 2011-09-29 トラストシード エスアーエス データ転送のセキュリティを確保する方法および装置
JP2011204188A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書処理方法および文書処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4847519B2 (ja) 2011-12-28
JPWO2007116499A1 (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6789193B1 (en) Method and system for authenticating a network user
US20030055792A1 (en) Electronic payment method, system, and devices
US20100146259A1 (en) Multi factor authorisations utilising a closed loop information management system
EP1632877A1 (en) Authentication of handheld devices for access to applications
CN1556449A (zh) 对网上银行数据进行加密、认证的装置和方法
CN106875177A (zh) 订单处理方法、装置及支付服务器
CN1731726A (zh) 一种手机关联服务器组建的安全基础设施及增值方案
CN1503180A (zh) 通信终端、服务器及电子采购支持方法
CN1588954A (zh) 智能终端,包括该智能终端的系统以及数据交换方法
JP2008199618A (ja) パーソナル通信機器を用い追加情報を得る方法、システム、及びコンピューター・プログラム
CN114238998A (zh) 信息处理装置、记录介质及信息处理方法
JP4847519B2 (ja) 通信システム、通信プログラム、および、通信方法
RU115528U1 (ru) Терминал (таксомат) для обмена юридически значимой информацией
JP2000194618A (ja) 手書き認証通信システム、手書き認証通信方法、手書き認証サーバ及び手書き入力装置
JP2001312476A (ja) ネットワークにおける個人認証装置及び認証取引システム及び個人認証システム
KR20190009239A (ko) 쌍방 인증을 통한 배달 증명 서비스를 제공하는 전자문서 전송 시스템
KR101507958B1 (ko) 모바일 메신저를 구동하는 모바일 웹페이지 제공 방법
KR100658787B1 (ko) 통신망을 통한 파일 송수신 서비스 제공 방법 및 이를위한 시스템
KR101732692B1 (ko) 선물하기 컨텐츠 전달 방법
KR101532929B1 (ko) 휴대폰의 메시지 처리 방법
JP3096874U6 (ja) 会員登録のための装置
JP2005173895A (ja) 認証情報登録サーバ、認証情報登録仲介サーバ、認証情報登録方法、認証情報登録仲介方法、認証情報登録プログラム、認証情報登録仲介プログラム、及び記憶媒体
KR20090021993A (ko) 지역별 광고 제공 방법 및 시스템과 이를 위한 기록매체
JP2001306523A (ja) インターネットサービスシステムおよびインターネットアクセス方法
KR100889277B1 (ko) 무선단말 간 금융거래 방법 및 시스템과 이를 위한기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06730880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008509650

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06730880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1