WO2007114522A1 - 無線ネットワークシステム - Google Patents

無線ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2007114522A1
WO2007114522A1 PCT/JP2007/057725 JP2007057725W WO2007114522A1 WO 2007114522 A1 WO2007114522 A1 WO 2007114522A1 JP 2007057725 W JP2007057725 W JP 2007057725W WO 2007114522 A1 WO2007114522 A1 WO 2007114522A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
signal
network system
wireless network
frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057725
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiaki Matsui
Hitoshi Utagawa
Original Assignee
National Institute Of Information And Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute Of Information And Communications Technology filed Critical National Institute Of Information And Communications Technology
Priority to JP2008508727A priority Critical patent/JP4586186B2/ja
Priority to US12/295,434 priority patent/US8160492B2/en
Priority to CN2007800173672A priority patent/CN101444008B/zh
Priority to EP07741161.9A priority patent/EP2003787B1/en
Publication of WO2007114522A1 publication Critical patent/WO2007114522A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/44Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element
    • H01Q3/46Active lenses or reflecting arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/08Radiating ends of two-conductor microwave transmission lines, e.g. of coaxial lines, of microstrip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/408Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency the transmitter oscillator frequency being identical to the receiver local oscillator frequency

Definitions

  • the present invention relates to a wireless network system that relays and transmits various signals with high quality.
  • Wireless LANs and wireless video transmission systems using microwaves and millimeter waves have been developed as wireless communication systems for transmitting wideband digital signals such as video information with high quality. From the standpoints of monitoring and control in production facilities, crime prevention monitoring of facilities, and disaster prevention and safety monitoring in depopulated areas, the construction of sensor networks using radio is being studied.
  • the transmitter side performs modulation processing at a frequency where signal processing is easy to perform, an intermediate frequency of several tens of MHz to several hundreds of MHz, and in some cases several GHz, and from a local oscillator For example, the frequency is converted (up-converted) to a transmission frequency in the 60 GHz band and radiated from the antenna via the feed line.
  • the radio frequency signal from the receiving antenna is amplified, combined with the signal from the local oscillator, frequency-converted (down-compressed) to the intermediate frequency band, and then channel extraction and signal demodulation are performed. Do. This configuration works as the frequency increases. There are technical difficulties, and there are problems such as low efficiency of local oscillators that require stable and sufficiently large output, and low efficiency of radio equipment such as loss in frequency converters. This has hindered the practical use and spread of wireless networks.
  • active antennas aiming at low cost by integrating antenna and radio frequency circuit are proposed, and a configuration of a radiation type oscillation device in which an amplifying element is integrated with an electromagnetic radiation structure has been proposed.
  • the configuration of this radiating oscillator is extremely simple, and is expected to be applicable as a low-cost wireless network component.
  • Wireless network configurations include Bluetooth, which is already in practical use, and a series of IEEE E802.11 wireless standards known under the name Wi-Fi.
  • Wi-Fi Wi-Fi
  • Zig Bee Zig Bee
  • ZigBee Zig Bee
  • ZigBee is a technology that complies with the I EEE 802.15.4 standard and is attractive as a short-range low-speed wireless link. It is a 2.4 GHz radio system.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2 035-3 4 8 3 3 2
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 3-1 9 8 2 59
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2 023-2 4 4 0 16 (hereinafter referred to as Patent Document 3), it is necessary when configuring a wireless communication network system including a use for relaying to other systems.
  • Frequency re-conversion i.e., conversion to the intermediate transmission frequency through the conversion process to the intermediate frequency, but at this time, the phase noise and frequency stability of the local oscillator of the frequency conversion device are not sufficient.
  • a technology for configuring a system by supplying a highly stable reference signal wirelessly is disclosed.
  • Patent Document 4 Patent 3 1 4 6 2 60
  • Patent Document 5 Patent 3 3 5 5 3 3 7
  • Non-Patent Document 1 “RA Flynt, JA Navarro and K. Chang, 'Low Cost and Compact Active Integrated Antenna Transceiver for System Application / IEEE Trans. Microwave Theory Tech., Vol.44, pp.1642-1649, 1996
  • Non-Patent Document 1 discloses an example of a radiating oscillator having a flat resonator structure. In Non-Patent Document 1, the radiating oscillator is opposed to radiate so that transmission and reception signals are polarized in orthogonal directions. Discloses a configuration of a bidirectional communication device in which a type oscillation device is arranged and operated as a receiver by a mixer diode for frequency conversion.
  • Non-Patent Document 2 "CM. Montiel, L. Fan and K. Chang, ⁇ Self-Mixing Active Antenna for Communication and Vehicle Identification Applications, '1996 IEEE MTT-S Digest, TU4C pp.333-336, 1996"
  • Gandiod is used as an oscillation element, and frequency modulation is generated by superimposing a high-frequency voltage on the Gandiod bias voltage.
  • the same Gandiod oscillator is irradiated to cause injection locking, and at the same time the frequency modulation component Is transmitted to the other radiating oscillator, and by means of Gunn diode's own mixer operation, bi-directional transmission and reception are impossible at the same time, but a technology that can communicate high-frequency signal components is disclosed.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and uses a very simple configuration as a configuration of a basic wireless communication device, and has a low cost, low power consumption, and high signal quality.
  • the object is to provide a radio network system in the ultra-high frequency band to millimeter wave band suitable for the configuration. Disclosure of the invention
  • the present invention is as follows.
  • a wireless network system that relays and transmits various signals to each other, the function of an antenna that integrates transistors to generate negative resistance in an ultrahigh-frequency oscillation resonator and emits electromagnetic waves into space
  • a radio oscillation device configured to share a radio frequency signal, an intermediate frequency signal generation unit that outputs an intermediate frequency signal to the radiation oscillation device, and a reception signal detection unit that receives a transmitted signal.
  • the received signal detector has a function to distinguish and receive a different frequency band from others, and the signal transmitted by one wireless communication device is It is transmitted to the other wireless communication device that is opposed, and the other wireless communication device that is opposed is received and extracted by the reception signal detection unit.
  • each of the plurality of wireless communication devices has one or more directional beams.
  • each of the intermediate frequency signal generation units and each reception signal detection unit of the plurality of wireless communication devices share the same frequency band.
  • each of the intermediate frequency signal generators of the plurality of wireless communication devices has a function of superposing a unique address signal. It is characterized in that it is possible to identify which radio communication device the signal is transmitted from.
  • each of the intermediate frequency signal generation units of the plurality of wireless communication devices includes various sensors or other sensor networks. It has the function of connecting to the signal from and transferring the acquired data.
  • the wireless network system is connected to another wired or wireless communication network and is integrated and managed.
  • the radiating oscillators provided in each of the plurality of radio communication apparatuses are synchronized with each other in the operating state, and a signal from the intermediate frequency signal generator is input to the one radiating oscillator.
  • the signal is frequency-converted (up-converted) in the radiation-type oscillation device, transmitted as a side wave in the radio transmission frequency band, and shared as a radio network.
  • the frequency is converted (down-compressed) and received.
  • signals of different intermediate frequencies sent by other radiation-type oscillators are similarly frequency-converted (up-converted) and sent out as side waves at different frequency positions in the radio transmission frequency band.
  • the signal is received by a radiating oscillator having a received signal detector in a frequency band corresponding to the frequency.
  • the local oscillation frequency in the frequency conversion is synchronized. Therefore, there is no influence of phase noise and frequency drift, and extremely good bidirectional transmission is ensured.
  • a planar radiating oscillator configured to have a negative resistance oscillation condition for a transistor can be expected to be 20 to 30 times more efficient than using a Gunn diode, resulting in low power consumption. Therefore, operation with a battery is possible, and a wireless communication device can be provided as a low-cost component. Therefore, the practical application of a wireless network system can be expected.
  • the output beam can be formed into a single-sided, bi-directional, and multi-beam type, and combined to create a layout of the radiating oscillator.
  • the network configuration is flexible, and it is highly practical for the formation of wireless links under complicated installation conditions such as many sensor networks, security networks, and communication control networks, and can be provided as an applied technology in various fields.
  • the formation of a millimeter-wave band wireless network using modules with highly directional beams avoids interference problems with other wireless systems and is effective in terms of effective use of frequency resources suitable for frequency coexistence.
  • the radiating oscillators in which the intermediate frequency signal generating unit and the received signal detecting unit connected to the radiating oscillators constituting the wireless network system share the same frequency band, from any of the radiating oscillators, Signals can also be shared with each other and can be used effectively according to the functional purpose of the wireless network system.
  • the frequency stability of the radio network system according to the present invention can be maintained within technically required conditions, and frequency stabilization is maintained even when a specific radio link is interrupted. Configuration is ensured.
  • the address of each radiating type oscillation device is recorded, so that the wireless network of the present invention is used. From which part of the network system the signal information can be easily identified.
  • the wireless network system of the present invention can exhibit more various functions by being connected to each other and to other types of networks.
  • a network system in which a plurality of wireless network configurations according to the present invention are bundled and connected to a wired or other wireless communication network to be integrated and managed as an upper system is possible.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the wireless network system of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram relating to a radiation type oscillation device having one or more directional beams, which is a component of the wireless network system of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the wireless network system of the present invention.
  • FIG. 4 is a specific example of a basic circuit of a wireless communication apparatus constituting the wireless network system of the present invention.
  • the HF radiation signal when an AM signal is generated is shown.
  • Fig. 6 shows two radio communication devices with the circuit shown in Fig. 4 prepared so that they face each other.
  • the signal of Fig. 5 radiated from one radio communication device is received by the other radio communication device, Shows the received IF signal when it is compared.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the wireless network system of the present invention.
  • This invention is a wireless network system that relays and transmits various signals to each other.
  • a transistor is provided so as to generate a negative resistance in an ultrahigh-frequency oscillation resonator.
  • An antenna that integrates and radiates electromagnetic waves into the space 1 1 A radiation oscillator 1 that is configured to share the function of the antenna 1, an intermediate frequency signal generator 4 that outputs an intermediate frequency signal to the radiation oscillator 1, and a transmission
  • a plurality of wireless communication devices 101 having a received signal detector 7 for receiving the received signals, and the plurality of wireless communication devices 1 0 1, 1 0 2, 1 0 3 are drawn into each other At least one of the plurality of wireless communication devices 1 0 1, 1 0 2 .1 0 3 has a frequency band signal generation function different from the others, Also, the received signal detector is at a different frequency The has a discrimination received may function, one wireless communication device
  • the signal transmitted by 1 0 1 is transmitted to the other radio communication devices 1 0 2 and 1 0 3 facing each other, and the other radio communication devices 1 0 2 and 1 0 3 facing the 1 Received at 9 and taken out.
  • the radiating oscillator 1 is provided with a transistor connected to a resonance structure that also serves as an antenna 11, and the transistor has a DC bias voltage supplied from a DC bias power supply 10. It is configured to generate negative resistance.
  • the energy supplied from the DC bias power supply 10 is converted into high-frequency oscillation energy by the radiating oscillator 1 and radiated from the antenna 11 to the space.
  • the radiating oscillators 2 and 3 in FIG. 1 (a) are basically the same as the radiating oscillator 1, but the notation regarding the DC bias power supply 10 is omitted.
  • Radiation type oscillating devices provided in wireless communication devices 1 0 1, 1 0 2 and 1 0 3 respectively
  • the devices 1, 2 and 3 are arranged so as to face each other, and the radiation type oscillation device has a common frequency f due to the pull-in phenomenon of the oscillation frequency. Oscillates and becomes phase synchronized.
  • the signal frequency bands of the intermediate frequency signal generators 4, 5, and 6 connected to the radiating oscillators 1, 2, and 3 are f 2 and f 3 respectively, and the received signal detectors are in different frequency bands.
  • the signal transmitted from one radiating oscillator can be transmitted to another opposing oscillating apparatus and taken out by the received signal detector.
  • Figure 1 (b) shows the frequency spectrum when there is no input from the intermediate frequency signal generator.
  • FIG. 1 (c) shows the frequency spectrum shared by the wireless network when there is no signal.
  • the signal frequency bands from the radiating oscillator 1 and the radiating oscillator 2 can be discriminated, distinguished from each other, and received.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram relating to a configuration in which a radiation type oscillation device which is a component of the wireless network system of the present invention has one or more directional beams.
  • FIG. 2 (a) shows the configuration of a radiation type oscillator 12 having a radiation pattern in one direction.
  • the radiating oscillator 1 2 uses an antenna 1 2 1 having an ordinary planar antenna structure, thereby providing a wide-angle radiation pattern 2 with low directivity!
  • the electromagnetic wave is emitted.
  • the radiating oscillator 12 can radiate an electromagnetic wave having a radiation pattern DW 1 2 1 having a higher directivity gain by using an additional means such as a lens or a horn.
  • FIG. 2 (b) is a conceptual diagram of a radiating oscillator 1 3 with bidirectional radiation characteristics. It is a normal sput type resonator (antenna 1 3 1 and 1 3 1). Etc., the bidirectional radiation pattern w 131 can be easily realized.
  • the radiation pattern W 131 can increase the directivity gain like the radiation pattern DW 131 by configuring the radiation-type oscillation device 12 using the additional means.
  • Fig. 2 (c), (d), and (e) show the configurations of the radiation oscillators 14, 15, and 16 that radiate electromagnetic waves having a multi-beam pattern.
  • the radiating oscillation device 14 in Fig. 2 (c) combines the antenna part that determines the radiation pattern with an additional structure, or deforms the antenna part, so that the antenna 141 can be mounted in two directions at a predetermined angle.
  • the wireless device includes a radiation type oscillation device that realizes a configuration for emitting electromagnetic waves of a radiation pattern DW 141 having high directivity gain in two predetermined directions.
  • Fig. 2 (d) shows three directions by adding a different modification to Fig.
  • a radio communication device having a radiation pattern DW 151 having a directional gain in three predetermined directions as if the antenna 151 is mounted in three directions at a predetermined angle. Represents the device.
  • the radiating oscillator with the two-directional beam radiation pattern shown in Fig. 2 (c) as a double-sided radiation type, a radio device with four-directional beam radiation characteristics shown in Fig. 2 (e) can be obtained. realizable.
  • the radiating oscillator 16 is a wireless device having a highly directional radiation pattern DW 161 in four predetermined directions, and electromagnetic waves are radiated in each direction and interact with the wireless communication devices in each direction.
  • a wireless link can be formed.
  • the above-mentioned radiating oscillators 14, 15 and 16 can all be realized by utilizing the characteristics generated by the multiple arrangements of slot structures and patch structures used in antenna technology. wear.
  • the radiation patterns in FIGS. 2 (a) to (e) exemplify the concept of the radiation pattern of the electromagnetic wave of the radiation oscillator as a component of the wireless network system according to the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the wireless network system of the present invention.
  • the wireless communication devices 1 2 0 to 1 60 constituting the wireless network system of FIG. 3 are configured by the radiation type oscillation devices 1 2 to 16 shown in FIGS. 2 (a) to (e). .
  • the wireless communication devices 120-160 have basically the same configuration as the wireless communication device 101 in FIG. 1 (a), except that an intermediate frequency signal generator, a received signal detector, and The notation in the figure regarding the DC bias power supply is omitted for convenience.
  • the wireless network system of FIG. 3 shows an example of the arrangement when the frequency stabilization function is applied by the frequency stabilization means S in order to maintain the frequency stability within the conditions required by the technical standards.
  • the frequency f is common to the radiation type oscillation devices 12 to 16 constituting the wireless communication devices 120 to 160. Oscillates and is phase synchronized.
  • Intermediate frequency band signal f 1 2 ⁇ f 1 6 in this state is Appuko Nbato, another wireless communication apparatus, when having the same intermediate frequency band, taken out by the reception signal detecting unit.
  • the frequency stabilization means is necessary for the radiating oscillators 12 to 16 to ensure the frequency stability within the allowable range as a wireless device by the frequency stabilization means S.
  • Maintain frequency stabilization by connecting frequency stabilization means S to at least one of the wireless communication devices that make up the wireless network system.
  • the frequency stabilizing means S in a plurality of radiation type oscillation devices, when the wireless network system is partially blocked by an accident or the like, for example, the wireless communication device 1 2 0
  • the wireless communication device constituting the wireless network system of the present invention is highly efficient and can be operated with a low power supply of several + mW or less. Therefore, instead of a DC bias power supply, power transmission using a microphone mouth wave, a power generation system such as a solar cell or an energy conversion system, and a small and light power supply means such as a small battery such as a lithium battery or a hydrogen battery.
  • the wireless network system of the present invention can be configured to operate continuously by supplying a minute power of 10 mW to 2 O mW to each wireless communication device using the. This is effective for wireless devices installed in places where power supply is difficult.
  • the address is written in the radiating oscillation device constituting the wireless network system, so that it is possible to easily identify the signal information from which part of the wireless network system of the present invention.
  • FIG. 4 is a specific example of a basic circuit of a wireless communication apparatus constituting the wireless network system of the present invention.
  • Connection conductor patch 1 O la to the gate of the transistor 1 a Conductor patch 101 b and drain voltage supply choke circuit 10 a are connected to the drain, and IF choke circuit 10 b is connected in series between RF choke circuit 10 a and DC bias power supply 10 .
  • the source is grounded via an impedance line 101c that satisfies the oscillation condition.
  • the received signal detector 7 and the intermediate frequency signal generator 4 are connected to a connection point 10c between the RF choke circuit 10a and the IF choke circuit 10b through a diplexer 1b for discriminating between the transmitted IF signal and the received IF signal. It is connected.
  • This radiated signal was measured with a spectrum analyzer.
  • the IF signal is up-compressed by mixing by the radiating oscillator itself with the oscillating frequency of the radiating oscillator as the local signal frequency, and converted into an RF radiated signal. Therefore, the oscillation frequency f of the radiation type oscillator.
  • F. One f IF and f. + f 1 F frequency component is generated.
  • 8.3505GHz corresponds to the peak of sine modulation wave
  • 8.3465GHz corresponds to the valley of sine modulation wave.
  • two wireless communication devices having the circuit shown in FIG. 4 are prepared and face each other.
  • the signal of FIG. 5 radiated from one wireless communication device is received by the other wireless communication device, and the Figure 6 shows the received IF signal after the first set.
  • This received IF signal is detected by the received signal detector 7.
  • the IF signal in this example is an AM signal, it operates in the same way with FM modulation, and there is no particular limitation on the modulation method. Industrial applicability
  • the local oscillation frequency in the frequency conversion is synchronized in the wireless network system of the present invention, there is no influence of phase noise and frequency drift, and extremely good bidirectional transmission is ensured. Suitable for millimeter wave wireless communication.
  • the wireless network system of the present invention can be configured using an extremely simple configuration as the configuration of the basic wireless communication device, it is low cost and low power consumption.

Abstract

無線通信装置に極めて単純な構成のものを用い、低コスト、低電力消費かつ信号も高品質となる無線ネットワークシステムを構築できるようにする。本発明の無線ネットワークシステムは、超高周波発振用共振器に、負性抵抗を発生するようにトランジスタを集積化させるとともにアンテナ(11)を共用させた放射型発振装置(1)と、中間周波数信号発生部(4)と、受信信号検出部(7)とを備える無線通信装置(101)を複数有し、その無線通信装置を互いに引き込み現象を起こす位置に対向させて配置し、無線通信装置の少なくとも1つは、中間周波数信号発生部が他と異なる周波数帯信号発生機能を持ち、また受信信号検出部が他と異なる周波数帯を弁別し受信でき、一の無線通信装置の送出した信号は、対向する他の無線通信装置に伝送され、対向する無線通信装置は受信信号検出部で受信して取り出すようになっている。

Description

無線ネットワークシステム '
技術分野
本発明は、 各種の信号を高品質に中継、 伝送する無線ネットワークシステム に関するものである。
書 背景技術
映像情報などの広帯域なデジタル信号を高品質に伝送するための無線通信シ ステムとして、 マイクロ波ゃミリ波を用いた無線 L A Nや無線映像伝送システム が開発され、 さらに、 中小規模の工場や大規模な生産施設内での監視制御や、 施 設の防犯監視、 過疎地域の防災安全監視などの立場から、 無線を用いたセンサー ネットワークの構成が検討されている。 通常の無線通信装置において、 送信機側では、 信号処理を行い易い周波数、 数十 MH z〜数百 MH z、 場合によっては数 G H z帯の中間周波数において変調 等の処理を行い、 局部発振器からの信号と合成し、 例えば 6 0 G H z帯の伝送周 波数へ周波数変換 (アップコンバート) して給電線路を経てアンテナから放射す る。 受信機側では受信アンテナからの無線周波数信号を増幅し、 さらに局部発振 器からの信号と合成し中間周波数帯へ周波数変換 (ダウンコンパ一ト) し、 その 後、 チャンネルの抽出と信号の復調を行う。 この構成は、 周波数の上昇と共に技 術的な困難が伴い、 また髙安定で十分大きな出力を要求される局部発振器の効率 低下、 周波数変換装置における損失など無線装置の効率低下といった問題点を有 し、 さらにコス トも増大するため、 無線ネッ トワークの実用化と普及の大きな妨 げになっている。
これに対し、 アンテナと無線周波数回路部を集積化し、 低コス ト化を目指す アクティブァンテナの試みや、 増幅素子を電磁波の放射構造と一体化した放射型 発振装置の構成が提案されている。 この放射型発振装置の構成は、 極めて単純な 構成であり、 低コストの無線ネットワークの構成部品としての応用の可能性が期 待される。
無線ネットワークの構成として、 すでに実用化が進んでいるブルートゥース や、 ワイフアイ (W i—F i ) という名称で知られる一連の I EEE 802. 1 1ワイヤレス標準がある。 一方で、 これらに比べ 2桁低速だが、 低コス トで低電 力消費のネットワークが構成できるとされるジグビー (Z i g B e e) も新しい 手段として広まろうとしている。
ジグビーは、 I EEE 802. 1 5. 4の標準に対応する技術であり短距離 の低速無線リンクとして魅力的であるが、ブルートウース、ワイフアイと同様に、 周波数利用の面では、 近年大変込み合つている 2. 4 GH z帯の無線システムで ある。
一方でさらに、 高い周波数である 60 GH z帯ミリ波による広帯域デジタル 情報伝送を行う際に、 周波数変換装置の局部発振器の位相雑音、 周波数安定度が 不十分であると、 周波数ドリフ ト、 位相ノイズにより広帯域なデジタル信号を高 品質に伝送できない問題を解決するために、 自己へテロダイン方式の無線通信装 置技術及びそれらに基づく無線システム構成技術が開示されている。 例えば、 特開 2 0 0 5— 3 4 8 3 3 2号公報 (以下、 特許文献 1という。) 及 ぴ特開 2 0 0 3— 1 9 8 2 5 9号公報(以下、特許文献 2という。) に開示された 自己へテロダイン方式では、 送信機で用いる局部発振器が安価で周波数の不安定 なものであっても、 これによつて生じた周波数ずれや位相雑音は検波時に完全に 相殺され、 位相雑音と周波数安定性に対する要求が厳しい、 ミリ波帯の無線 L A Nや無線映像伝送システムに対しても良好に信号が伝送することが確認されてい る。
さらに、 特開 2 0 0 3— 2 4 4 0 1 6号公報 (以下、 特許文献 3という。) で は、 他のシステムとの中継の用途を含めた無線通信ネットワークシステムを構成 する際に必要な周波数の再変換、 すなわち中間周波数への変換課程を経て再度無 線伝送周波数への変換を行うが、 この際、 周波数変換装置の局部発振器の位相雑 音、 周波数安定度の性能が十分でないと、 周波数ドリフト、 位相ノイズにより広 帯域なデジタル信号の品質低下を生じる問題に対応するために。 高安定な基準信 号を無線で供給しシステムを構成する技術が開示されている。
また、 特許 3 1 4 6 2 6 0号公報 (以下、 特許文献 4という。)、 特許 3 3 5 5 3 3 7号公報(以下、特許文献 5という。)及び非特許文献 1 "R.A. Flynt, J.A. Navarro and K. Chang, 'Low Cost and Compact Active Integrated Antenna Transceiver for System Application/ IEEE Trans. Microwave Theory Tech., Vol.44, pp.1642-1649, 1996"は、 トランジスタを負性抵抗増幅器として用いた平 面型共振器の構造からなる放射型発振装置の例を開示しており、 非特許文献 1で は、 放射型発振装置を対向させ送受信信号が互いに直交する偏波となる様に放射 型発振装置を配置する構成とし、 周波数変換用のミキサーダイォードにより受信 機として動作させる双方向通信装置の構成を開示している。
また、 非特許文献 2 "CM. Montiel, L. Fan and K. Chang, Ά Self-Mixing Active Antenna for Communication and Vehicle Identification Applications,' 1996IEEE MTT-S Digest, TU4C pp.333-336, 1996" では、 ガンダイォードを発 振素子として用い、 ガンダイォードのバイアス電圧に高周波電圧を重畳すること で周波数変調を生じさせ、 同じように作られたガンダイォード発振器に照射し、 注入同期現象を起こさせると同時に、 周波数変調成分を他方の放射型発振装置に 伝達し、 ガンダイオード自身のミキサー動作により、 双方向の送受信は同時には 不可能であるが、 高周波信号成分を通信できる技術について開示している。
上記のように、 既存の込み合った無線システムとの干渉や、 高密度な無線装 置の配置による干渉や共存の問題など多くの未解決な問題を避け、 広大な領域の 多数の観測点をカバーするセンサーネットワークや、 簡易な無線通信ネットヮー クを実現するための新しい無線装置技術とそれを用いた無線ネットワーク構成技 術が開発されつつある。
しかし、 従来型の無線装置技術と無線ネットワーク構成技術では、 構成が複 雑化し、 それに伴いコス トも高く付き、 また電力消費や信号品質の点でも問題を 有し、 無線ネットワークの実用化と普及に大きな妨げとなっている。
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、 基本無線通信装置の 構成として極めて単純な構成のものを用い、 低コス ト、 低電力消費かつ信号も高 品質となる、 無線通信システム構成に適した超高周波帯〜ミリ波帯の無線ネット ワークシステムを提供することを目的とする。 発明の開示
この発明は、 以下のようなものである。
( 1 ) 各種の信号を相互に中継、 伝送する無線ネットワークシステムにおい て、 超高周波発振用共振器に、 負性抵抗を発生するようにトランジスタを集積化 させるとともに電磁波を空間へ放射するアンテナの機能を共用させるように構成 した放射型発振装置と、 上記放射型発振装置に中間周波数信号を出力する中間周 波数信号発生部と、 送信されてきた信号を受信する受信信号検出部と、 を備える 無線通信装置を複数有し、 その複数の無線通信装置を互いに引き込み現象を起こ す位置に対向させて配置し、 上記複数の無線通信装置の少なくとも 1つは、 中間 周波数信号発生部が他と異なる周波数帯信号発生機能を持ち、 また受信信号検出 部が他と異なる周波数帯を弁別し受信できる機能を有し、 一の無線通信装置の送 出した信号は、 対向する他の無線通信装置に伝送され、 その対向する他の無線通 信装置はその受信信号検出部で受信して取り出す、 ことを特徴とする。
( 2 ) ( 1 ) に記載の無線ネットワークシステムにおいて、 上記複数の無線通 信装置の各々は、 1または複数の指向性ビームを持つ、 ことを特徴とする。
( 3 ) ( 1 ) または (2 ) に記載の無線ネットワークシステムにおいて、 上記 複数の無線通信装置の各中間周波数信号発生部及び各受信信号検出部は、 互いに 同じ周波数帯を共有する、 ことを特徴とする。
( 4 ) ( 1 ) から (3 ) の何れか 1項に記載の無線ネットワークシステムにお いて、 上記複数の無線通信装置の各放射型発振装置の少なくとも 1つは、 周波数 安定化機能が施されている、 ことを特徴とする。 ( 5 ) ( 1 ) から (4 ) の何れか 1項に記載の無線ネットワークシステムにお いて、 上記複数の無線通信装置の各中間周波数信号発生部は、 固有のアドレス信 号を重畳する機能を持ち、 何れの無線通信装置から発した信号であるかを識別で きるようになつている、 ことを特徴とする。
( 6 ) ( 1 ) から (5 ) の何れか 1項に記載の無線ネットワークシステムにお いて、 上記複数の無線通信装置の各中間周波数信号発生部は、 各種のセンサーま たは他のセンサーネットワークからの信号と接続し、 その取得データを転送する 機能を持つ、 ことを特徴とする。
( 7 ) ( 1 ) から (6 ) の何れか 1項に記載の無線ネットワークシステムにおい て、 当該無線ネットワークシステムは、 他の有線または無線通信ネットワークと 接続され統合的に制御管理される、 ことを特徴とする。
本発明によれば、複数の無線通信装置の各々に設けられる放射型発振装置は、 動作状態において互いに同期し、 一の放射型発振装置において中間周波数信号発 生部からの信号が入力された場合、 当該信号は当該放射型発振装置において周波 数変換 (アップコンバート) され、 無線伝送周波数帯の側波として送出され無線 ネットワークとして共有される。 そのとき、 その中間周波数信号と一致する周波 数帯の受信信号検出部を持つ放射型発振装置では、 周波数変換 (ダウンコンパ一 ト) され受信される。 また、 他の放射型発振器で送られた異なる中間周波数の信 号は、 同様に周波数変換 (アップコンバート) され、 無線伝送周波数帯の前記と は異なる周波数位置の側波として送出され、 新たな中間周波数に対応する周波数 帯の受信信号検出部を持つ放射型発振装置では受信される。 本発明による無線ネ ットワークシステムでは、 周波数変換における局部発振周波数が同期されている ため、 位相雑音や周波数ドリフトの影響は無く極めて良質な双方向の伝送が確保 される。 また、 トランジスタを負性抵抗発振条件となる様に構成した平面型の放 射型発振装置では、 ガンダイオードを用いた場合に比べ 2 0〜3 0倍以上の高い 効率が期待でき、 低電力消費であるためバッテリーでの動作も可能であり低コス トな構成部品としての無線通信装置を提供できるので、 無線ネットワークシステ ムの実用化が期待できる。
また、 無線通信装置に設ける放射型発振装置の構成及び放射器構造を選択す ることで出力ビームを片面方向、 双方向、 多ビーム型に成形し、 組み合わせるこ とで、 放射型発振装置の配置によるネットワーク構成は自在となり、 多くのセン サーネットワーク、 セキュリティネットワーク、 通信制御ネットワークなど複雑 な設置条件での無線リンクの形成にとって実用性が高く、 多方面への応用技術と して提供できる。 特に、 高い指向性ビームを持つモジュールによるミリ波帯の無 線ネットワークの形成は、 他の無線システムとの干渉問題を避け、 周波数共存に 適し周波数資源の有効利用の面で効果がある。
さらに、 無線ネットワークシステムを構成する放射型発振装置に接続する中 間周波数信号発生部及び受信信号検出部が相互に同じ周波数帯を共有する放射型 発振装置間では、 いずれの放射型発振装置からの信号も互いに共有することがで き、 無線ネットワークシステムの機能目的に応じて効果的に利用できる。
さらにまた、 本発明における無線ネットワークシステムの周波数安定度を技 術的に要求される条件内に保持する事ができるほか、 特定の無線リンクが遮断さ れた場合にも周波数安定化が維持される構成が確保される。
ついで、 各放射型発振装置のアドレスが記されることで、 本発明の無線ネッ トワークシステムのどの個所からの信号情報であるかが容易に識別できる。
また、 本発明の無線ネットワークシステムが相互に、 また他の種類のネット ワークと接続されることでより多様な機能が発揮される事が期待される。
本発明による無線ネットワーク構成を複数束ねた形で、 有線または他の無線 通信ネットワークと接続されることにより上位の系として統合的に制御管理され るネットワークシステムが可能である。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の無線ネットワークシステムの原理を示す構成図である。 第 2図は、 本発明の無線ネットワークシステムの構成要素である、 1または 複数の指向性ビームを持つ放射型発振装置に関する説明図である。
第 3図は、 本発明の無線ネットワークシステムの構成例を示す図である。 第 4図は、 本発明の無線ネットワークシステムを構成する無線通信装置の基 本回路の具体例である。
第 5図は、 中間周波数信号発生部 4にて、 IF 周波数 f I F == 5 0 O MH zの
AM信号を発生させた場合の HF放射信号を示す。
第 6図は、 第 4図に示す回路の無線通信装置を 2台用意して対向させ、 一方 の無線通信装置から放射された第 5図の信号を他方の無線通信装置にて受信し、 ダウンコンパ一トしたときの受信 IF信号を示す。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 第 1図は本発明の無線ネットワークシステムの原理を示す構成図である。 こ の発明は、各種の信号を相互に中継、伝送する無線ネットワークシステムであり、 第 1図 (a ) に示すように、 超高周波発振用共振器に、 負性抵抗を発生するよう にトランジスタを集積化させるとともに電磁波を空間へ放射するアンテナ 1 1の 機能を共用させるように構成した放射型発振装置 1と、 放射型発振装置 1に中間 周波数信号を出力する中間周波数信号発生部 4と、 送信されてきた信号を受信す る受信信号検出部 7と、 を備える無線通信装置 1 0 1を複数有し、 その複数の無 線通信装置 1 0 1 , 1 0 2, 1 0 3を互いに引き込み現象を起こす位置に対向さ せて配置し、 複数の無線通信装置 1 0 1 , 1 0 2 . 1 0 3の少なくとも 1つは、 中間周波数信号発生部が他と異なる周波数帯信号発生機能を持ち、 また受信信号 検出部が他と異なる周波数帯を弁別し受信できる機能を有し、 一の無線通信装置
1 0 1の送出した信号は、対向する他の無線通信装置 1 0 2 , 1 0 3に伝送され、 その対向する他の無線通信装置 1 0 2, 1 0 3はその受信信号検出部 8 , 9で受 信して取り出すようになっている。
第 1図 (a ) において、 放射型発振装置 1では、 アンテナ 1 1を兼ねる共振 構造に接続されたトランジスタが設けられており、 該トランジスタが D Cバイァ ス電源 1 0から供給される直流バイアス電圧において負性抵抗を発生するように 構成されている。 D Cバイアス電源 1 0から供給されるエネルギーは、 放射型発 振装置 1によって高周波発振エネルギーに変換され、 アンテナ 1 1から空間へ放 射される。 第 1図 (a ) の放射型発振装置 2及び 3は、 放射型発振装置 1と基本 的に同様であるが、 D Cバイアス電源 1 0に関する図中の表記に関し省略してあ る。 無線通信装置 1 0 1 , 1 0 2及び 1 0 3にそれぞれ設けられた放射型発振装 置 1、 2及ぴ 3は互いに対向するように配置され、 発振周波数の引き込み現象に より放射型発振装置は共通の周波数 f 。で発振し、 位相同期された状態になる。 放射型発振装置 1、 2及び 3にそれぞれ接続する中間周波数信号発生部 4, 5 , 及び 6の信号周波数帯は、 それぞれ f い f 2、 f 3であり、 受信信号検出部は、 異なる周波数帯を弁別し受信できる機能を持ち、 一つの放射型発振装置の送出し た信号は、 対向する他の放射型発振装置に伝送され受信信号検出部で取り出すこ とができる。 第 1図 (b ) は、 中間周波数信号発生部からの入力が無い場合の周 波数スペク トルを示す。 さらに、 放射型発振装置 1と放射型発振装置 2にそれぞ れ接続する中間周波数信号発生部 4及び 5からの入力が有り、 放射型発振装置 3 に接続する中間周波数信号発生部 6からの入力が無い場合の無線ネットワークの 共有する周波数スペク トルは、 第 1図 (c ) の様になる。
この状態では、 放射型発振装置 1と放射型発振装置 2からの信号周波数帯を 弁別し互いに識別し受信する事ができる。
第 2図は、 本発明の無線ネットワークシステムの構成要素である放射型発振 装置が 1または複数の指向性ビームを持つ構成に関する説明図である。 第 2図 ( a ) は、 片面方向の放射パターンを持つ放射型発振装置 1 2の構成を示す。 該 放射型発振装置 1 2は、 ごく普通の平面アンテナ構造を有するアンテナ 1 2 1を 用いることによって、 指向性が低い広角度の放射パターン 2!の電磁波を放射 する。 放射型発振装置 1 2は、 レンズやホーン等の付加的な手段を用いることに よって、 より高い指向性利得を有する放射パターン D W 1 2 1の電磁波を放射する ことができる。 第 2図 (b ) は、 双方向性の放射特性を持つ放射型発振装置 1 3 についての概念図であり、 通常ス口ット型の共振器 (アンテナ 1 3 1、 1 3 1 ) 等を用いることにより、 双方向性の放射パターン w131を容易に実現できる。 該 放射パターン W131は、 上記付加的な手段を用いて放射型発振装置 12を構成す ることによって、 放射パターン DW131のように指向性利得を高めることができ る。
第 2図 (c) (d) (e) は、 多ビーム化されたパターンの電磁波を放射する 放射型発振装置 14、 1 5及び 16の構成を示す。 第 2図 (c) の放射型発振装 置 14は、 放射パターンを決めるアンテナ部に付加的な構造を組み合わせたり、 アンテナ部に変形を加えることで、 アンテナ 141が所定の角度で 2方向に取り 付けられている無線装置の様に、 所定の 2方向に高い指向性利得を有する放射パ ターン DW141の電磁波を放射する構成を実現した放射型発振装置からなる無線 装置を表している。 第 2図 (d) は、 放射型発振装置 15の共振器を兼ねるアン テナに、 第 2図 (c) とは異なる変形を加えるか、 又は異なる付加的な構造を加 えることで、 3方向のビームを持つ無線通信装置を構成した場合であり、 アンテ ナ 151が所定の角度で 3方向に取り付けられているかのように、 所定の 3方向 に指向性利得を有する放射パターン DW151を持つ無線装置を表している。 同様 に、 第 2図 (c) の 2方向ビームの放射パターンを持つ放射型発振装置を両面放 射型として用いることで、 第 2図 (e) に示す 4方向ビーム放射特性を持つ無線 装置が実現できる。 この場合、 放射型発振装置 16は、 所定の 4方向に高い指向 性の放射パターン DW161を持つ無線装置として、 それぞれの方向へ電磁波が放 射され、 それぞれの方向の無線通信装置と相互作用し無線リンクを形成できる。 上記放射型発振装置 14、 1 5及び 16は、 いずれもアンテナ技術で用いられる スロット構造やパッチ構造の複数配置により生じる特性を利用することで実現で きる。
第 2図 (a ) 〜 (e ) の放射パターンは、 本発明による無線ネットワークシ ステムの構成要素としての放射型発振装置の電磁波の放射パターンの概念を例示 したものである。 本発明においては、 一般的な多ビームアンテナパターン、 また は広角度な放射パターンを組み合わせ、 立体構成を含めた種々の電磁波の放射パ ターン構成技術を組み合わせることが可能であることはもちろんである。
第 3図は、 本発明の無線ネットワークシステムの構成例を示す図である。 第 3図の無線ネットワークシステムを構成する無線通信装置 1 2 0〜1 6 0は、 第 2図(a )〜(e ) に示された放射型発振装置 1 2〜1 6により構成されている。 尚、 上記無線通信装置 1 2 0〜 1 6 0は第 1図 (a ) の無線通信装置 1 0 1と基 本的に同様の構成を有するが、 中間周波数信号発生部、 受信信号検出部及び D C バイアス電源に関する図中の表記に関し、 便宜上省略してある。
第 3図の無線ネットワークシステムは、 その周波数安定度を技術基準で要求 される条件内に保持するため、 周波数安定化手段 Sにより周波数安定化機能が施 されている場合の配置の一例を示している。 この構成例によれば、 無線通信装置 1 2 0〜1 6 0を構成する放射型発振装置 1 2〜1 6が共通の周波数 f 。で発振 し且つ位相同期される。 この状態で中間周波数帯 f 1 2〜 f 1 6の信号は、 アップコ ンバートされ、 他の無線通信装置が、 同じ中間周波数帯域を持つとき、 その受信 信号検出部で取り出される。 周波数安定化手段は、 放射型発振装置 1 2〜 1 6が 周波数安定化手段 Sにより無線装置としての許容範囲内の周波数安定度を確保す るために必要である。 無線ネットワークシステムを構成する無線通信装置の少な くとも 1つに周波数安定化手段 Sを接続することにより、 周波数安定化を維持す る構成を実現できる。 第 3図の構成例のように、 複数の放射型発振装置に周波数 安定化手段 Sを設けることにより、 無線ネットワークシステムがァクシデント等 により部分的に遮断された場合、 例えば、 無線通信装置 1 2 0及び 1 5 0間のネ ットワークが遮断された場合であっても、 無線ネットワークを構成する無線通信 装置の発振周波数 f 。の高い安定度が確保される。
尚、 本発明の無線ネットワークシステムを構成する無線通信装置は、 効率が 高く、 数 +mW以下の低電力供給で動作させることができる。 そこで、 D Cバイ ァス電源の代わりに、 マイク口波による電力伝送や太陽電池等の発電システム或 いはエネルギー変換システム、 リチウム電池や水素電池等の小型電池等の小型軽 量化された電力供給手段を使用して、 1 0 mW〜2 O mWの微小な電力を各無線 通信装置に供給することにより、 本発明の無線ネットワークシステムを連続動作 させるように構成することができる。 これは、 電源供給が困難な場所に設置され る無線装置に対し有効である。
また、 無線ネットワークシステムを構成する放射型発振装置にアドレスが記 されることで、 本発明の無線ネットワークシステムのどの個所からの信号情報で あるかが容易に識別できる。 また、 本発明の無線ネットワークシステム相互に、 また他の種類のネットワークと接続されることでより多様な機能が発揮されるこ とが期待される。
本発明の無線ネットワークシステムを構成する無線通信装置の基本回路の具 体例とその動作原理の実験結果を以下に示す。
第 4図は本発明の無線ネットワークシステムを構成する無線通信装置の基本 回路の具体例である。 トランジスタ 1 aのゲートには導体パッチ 1 O l aが接続 され, ドレインには導体パツチ 101 bおよびドレイン電圧供給用の チョー ク回路 10 aが接続され, RFチョーク回路 10 aと DCバイアス電源 10との 間に IFチョーク回路 10 bが直列に接続されている。 ソースには発振条件を満 たすインピーダンス線路 101 cを介して接地されている。 受信信号検出部 7と 中間周波数信号発生部 4は, 送信 IF信号と受信 IF信号を弁別するためのダイプ レクサ 1 bを通じて, RFチョーク回路 10 aと IFチョーク回路 10 bとの接続 点 10 cに接続されている。
次に、 無線通信装置の動作原理実験結果を説明する。
中間周波数信号発生部 4にて、 IF周波数 f I K= 50 ΟΜΗ ζの AM信号 (サイン 波、変調周波数 f m=50 kHz)を発生させた場合の RF放射信号を第 5図に示 す。 この 放射信号はスペク トラムアナライザにて実測したものである。 ここ で、 IF信号は、 放射型発振装置の発振周波数をローカル信号周波数とした放射型 発振装置自身によるミキシングによりアップコンパ一トされ、 RF 放射信号に変 換されている。 よって, 放射型発振装置の発振周波数 f 。に対し、 f 。一 f I Fと f 。+ f 1 Fの周波数成分が発生する。
AM 信号の振幅変化により トランジスタ 1 aのドレイン電圧 Vdが f m = 50 kH zで変化しており、 それによつて R F発振周波数の変化 1 f =4MH z が生じている。 8.3505GHzがサイン変調波の山、 8.3465GHzがサイン変調波の 谷に相当する。
次に、 第 4図に示す回路の無線通信装置を 2台用意して対向させ、 一方の無 線通信装置から放射された第 5図の信号を他方の無線通信装置にて受信し、 ダウ ンコンパ一トしたときの受信 IF信号を第 6図に示す。 前述したように、 信号には l f = 4 MH zの周波数変動が起きている力 発振周波数の引き込み現象により上記 2台の無線通信装置は同期状態にあり、 よ つて、 第 6図に示す受信 IF信号においては、 第 5図に示す 1 f = 4 MH zの周波 数変動や位相ノイズがキャンセルされ、 元の AM信号 (サイン波, 変調周波数 f m: 5 0 k H z )が再現され、受信 IF信号が得られている。 この受信 IF信号は受 信信号検出部 7で検出される。 尚、 本例の IF信号は AM信号であるが、 FM変 調でも同様に動作し、 特に変調方法に限定は無い。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明の無線ネットワークシステムは、 周波数変換における 局部発振周波数が同期されているため、 位相雑音や周波数ドリフトの影響は無く 極めて良質な双方向の伝送が確保され、 超高周波帯〜ミリ波帯の無線通信に適し ている。 また、 本発明の無線ネットワークシステムは、 基本無線通信装置の構成 として極めて単純な構成のものを用いて構成することができるので、 低コスト、 低電力消費である。

Claims

請 求 の 範 囲
各種の信号を相互に中継、 伝送する無線ネットワークシステムにおいて、 超高周波発振用共振器に、 負性抵抗を発生するようにトランジスタを集積 化させるとともに電磁波を空間へ放射するアンテナの機能を共用させる ように構成した放射型発振装置と、
上記放射型発振装置に中間周波数信号を出力する中間周波数信号発生部と、 送信されてきた信号を受信する受信信号検出部と、
を備える無線通信装置を複数有し、 その複数の無線通信装置を互いに引き 込み現象を起こす位置に対向させて配置し、
上記複数の無線通信装置の少なくとも 1つは、 中間周波数信号発生部が他 と異なる周波数帯信号発生機能を持ち、 また受信信号検出部が他と異なる 周波数帯を弁別し受信できる機能を有し、
一の無線通信装置の送出した信号は、 対向する他の無線通信装置に伝送さ れ、 その対向する他の無線通信装置はその受信信号検出部で受信して取り 出すことを特徴とする、 無線ネットワークシステム。
上記複数の無線通信装置の各々は、 1または複数の指向性ビームを持つ、 請求項 1に記載の無線ネットワークシステム。
上記複数の無線通信装置の各中間周波数信号発生部及び各受信信号検出部 は、 互いに同じ周波数帯を共有する、 請求項 1または 2に記載の無線ネッ トワークシステム。
上記複数の無線通信装置の各放射型発振装置の少なくとも 1つは、 周波数 安定化機能が施されている、 請求項 1から 3の何れか 1項に記載の無線ネ ッ トワークシステム。
5 . 上記複数の無線通信装置の各中間周波数信号発生部は、 固有のアドレス信 号を重畳する機能を持ち、 何れの無線通信装置から発した信号であるかを 識別できるようになっている、 請求項 1から 4の何れか 1項に記載の無線 ネッ トワークシステム。
6 . 上記複数の無線通信装置の各中間周波数信号発生部は、 各種のセンサーま たは他のセンサーネットワークからの信号と接続し、 その取得データを転 送する機能を持つ、 請求項 1から 5の何れか 1項に記載の無線ネットヮー クシステム。
7 . 当該無線ネットワークシステムは、 他の有線または無線通信ネットワーク と接続され統合的に制御管理される、 請求項 1から 6の何れか 1項に記載 の無線ネッ トワークシステム。
PCT/JP2007/057725 2006-03-31 2007-03-30 無線ネットワークシステム WO2007114522A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008508727A JP4586186B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 無線ネットワークシステム
US12/295,434 US8160492B2 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Wireless network system
CN2007800173672A CN101444008B (zh) 2006-03-31 2007-03-30 无线网络系统
EP07741161.9A EP2003787B1 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Wireless network system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-101016 2006-03-31
JP2006101016 2006-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007114522A1 true WO2007114522A1 (ja) 2007-10-11

Family

ID=38563780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057725 WO2007114522A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 無線ネットワークシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8160492B2 (ja)
EP (1) EP2003787B1 (ja)
JP (1) JP4586186B2 (ja)
CN (1) CN101444008B (ja)
WO (1) WO2007114522A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041736A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 National Institute Of Information And Communications Technology 無線通信ネットワークシステム
WO2010035349A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 独立行政法人情報通信研究機構 マイクロ波・ミり波通信装置
WO2010041753A1 (ja) * 2008-10-08 2010-04-15 独立行政法人情報通信研究機構 パルス無線通信装置
JP2019195189A (ja) * 2013-02-12 2019-11-07 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 Lteにおける4txコードブックエンハンスメント

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8212718B2 (en) 2007-04-02 2012-07-03 National Institute Of Information And Communications Technology Microwave/millimeter wave sensor apparatus
JP5761585B2 (ja) * 2008-10-07 2015-08-12 国立研究開発法人情報通信研究機構 パルスレーダ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1131918A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho マイクロ波ミリ波放射型発振装置
JP2000261234A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Communication Research Laboratory Mpt 平面放射型発振装置
JP2001251138A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Communications Research Laboratory Mphpt 平面構造放射型発振装置
JP2003198259A (ja) 2001-12-27 2003-07-11 Sharp Corp 自己ヘテロダインダウンコンバータ回路およびそれを含むミリ波映像伝送システム、並びにヘテロ接合バイポーラトランスファードエレクトロンデバイス
JP2003244016A (ja) 2002-02-18 2003-08-29 Communication Research Laboratory 複数の無線通信端末間で通信を行う無線通信方法及びシステム
JP2005348332A (ja) 2004-06-07 2005-12-15 Yagi Antenna Co Ltd 無線通信システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2152333B (en) * 1983-12-27 1988-02-03 United Technologies Corp Full-duplex, electrically switched microwave transceiver
US7167686B2 (en) * 2002-01-25 2007-01-23 Qualcomm Incorporated Wireless communications transceiver: transmitter using a harmonic rejection mixer and an RF output offset phase-locked loop in a two-step up-conversion architecture and receiver using direct conversion architecture
GB2412513B (en) * 2002-05-31 2006-03-08 Renesas Tech Corp Apparatus for radio telecommunication system and method of building up output power
US7158814B2 (en) * 2004-06-10 2007-01-02 Interdigital Technology Corporation Method and system for utilizing smart antennas establishing a backhaul network

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1131918A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho マイクロ波ミリ波放射型発振装置
JP2000261234A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Communication Research Laboratory Mpt 平面放射型発振装置
JP3146260B2 (ja) 1999-03-05 2001-03-12 郵政省通信総合研究所長 平面放射型発振装置
JP2001251138A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Communications Research Laboratory Mphpt 平面構造放射型発振装置
JP3355337B2 (ja) 2000-03-06 2002-12-09 独立行政法人通信総合研究所 平面構造放射型発振装置
JP2003198259A (ja) 2001-12-27 2003-07-11 Sharp Corp 自己ヘテロダインダウンコンバータ回路およびそれを含むミリ波映像伝送システム、並びにヘテロ接合バイポーラトランスファードエレクトロンデバイス
JP2003244016A (ja) 2002-02-18 2003-08-29 Communication Research Laboratory 複数の無線通信端末間で通信を行う無線通信方法及びシステム
JP2005348332A (ja) 2004-06-07 2005-12-15 Yagi Antenna Co Ltd 無線通信システム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C.M. MONTIEL; L. FAN; K. CHANG: "A Self-Mixing Active Antenna for Communication and Vehicle Identification Applications", 1996IEEE MTT-S DIGEST, TU4C, 1996, pages 333 - 336
R.A. FLYNT; J.A. NAVARRO; K. CHANG: "Low Cost and Compact Active Integrated Antenna Transceiver for System Application", IEEE TRANS. MICROWAVE THEORY TECH., vol. 44, 1996, pages 1642 - 1649
See also references of EP2003787A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041736A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 National Institute Of Information And Communications Technology 無線通信ネットワークシステム
JP2009088834A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 National Institute Of Information & Communication Technology 無線通信ネットワークシステム
US8411613B2 (en) 2007-09-28 2013-04-02 National Institute Of Information And Communications Technology Wireless communication network system
WO2010035349A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 独立行政法人情報通信研究機構 マイクロ波・ミり波通信装置
US8380140B2 (en) 2008-09-26 2013-02-19 National Institute Of Information And Communications Technology Microwave/millimeter wave communication apparatus
WO2010041753A1 (ja) * 2008-10-08 2010-04-15 独立行政法人情報通信研究機構 パルス無線通信装置
JP2010093547A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 National Institute Of Information & Communication Technology パルス無線通信装置
CN102210059A (zh) * 2008-10-08 2011-10-05 独立行政法人情报通信研究机构 脉冲无线通信装置
US8705652B2 (en) 2008-10-08 2014-04-22 National Institute Of Information And Communications Technology Pulse wireless communication device
CN102210059B (zh) * 2008-10-08 2014-07-02 独立行政法人情报通信研究机构 脉冲无线通信装置
JP2019195189A (ja) * 2013-02-12 2019-11-07 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 Lteにおける4txコードブックエンハンスメント

Also Published As

Publication number Publication date
EP2003787B1 (en) 2013-11-20
EP2003787A2 (en) 2008-12-17
JP4586186B2 (ja) 2010-11-24
JPWO2007114522A1 (ja) 2009-08-20
US20090253370A1 (en) 2009-10-08
US8160492B2 (en) 2012-04-17
CN101444008A (zh) 2009-05-27
EP2003787A9 (en) 2009-05-20
CN101444008B (zh) 2012-06-27
EP2003787A4 (en) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099493B2 (ja) 無線通信ネットワークシステム
KR101043664B1 (ko) 위상 어레이 레이더 시스템들 및 이들의 서브 어셈블리들
CN102017299B (zh) 反向天线系统
JP4586186B2 (ja) 無線ネットワークシステム
US20090305628A1 (en) Method of obtaining single wire transmission line
US10690761B2 (en) Radio frequency device, system comprising radio frequency device, and corresponding methods
KR102102245B1 (ko) 개별신호발생기를 이용한 무선 전력 송신 장치 및 방법
US8478212B2 (en) Apparatus and method for wirelessly transmitting and receiving energy and data
KR20130134843A (ko) 다중 송수신 레이더 시스템
CN101479884A (zh) 接收机装置和发射机装置
Varshney et al. Judo: addressing the energy asymmetry of wireless embedded systems through tunnel diode based wireless transmitters
JP2017055596A (ja) 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法
JP2010273283A (ja) 送受信装置
US10867137B2 (en) Passive sensor system powered by wireless energy transmission
US7545314B2 (en) UWB signal transmitter for radars and sensors
US8781524B2 (en) Wireless communication device
JP2022520008A (ja) 二偏波ミリメートル波フロントエンド集積回路
US20200235762A1 (en) Reconfigurable wireless converter
KR100700311B1 (ko) 무선 통신 방법 및 시스템
Burasa et al. Towards Future Deeply Integrated Multifunction Millimeter-Wave and Terahertz Systems-On-Chip
KR100418251B1 (ko) 전파탐지장치(beacon)
JPH0993636A (ja) 無線選択呼出装置と無線選択呼出システム及びデータ転送システム
KR20190090599A (ko) 32개의 다수의 rf 송수신 모듈이 적용된 단일 스택의 초소형 rf 송신 모듈
SK5448Y1 (en) Device for synchronous terrestrial transmission FM broadcasting
JP2014137347A (ja) 無線通信装置および無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07741161

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008508727

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007741161

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780017367.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12295434

Country of ref document: US