WO2007105505A1 - ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007105505A1
WO2007105505A1 PCT/JP2007/054072 JP2007054072W WO2007105505A1 WO 2007105505 A1 WO2007105505 A1 WO 2007105505A1 JP 2007054072 W JP2007054072 W JP 2007054072W WO 2007105505 A1 WO2007105505 A1 WO 2007105505A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
navigation
expressway
route
map
display
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/054072
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyoshi Morikawa
Koichi Kikuchi
Manabu Kiyota
Yasuo Ogiwara
Kenji Nakamura
Katsunori Oritani
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Publication of WO2007105505A1 publication Critical patent/WO2007105505A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Definitions

  • the present invention relates to a navigation device, a navigation method, a navigation program, and a computer-readable recording medium that guide a route of a road including an expressway.
  • the use of the present invention is not limited to the above-described navigation apparatus, navigation method, navigation program, and computer-readable recording medium.
  • a navigation apparatus displays a route on a screen according to a current position and a destination.
  • power that includes highways is included in the route that travels.
  • information that is different from that on ordinary roads is often required. Therefore, when driving on a highway, there were some displays with a normal mode display and a highway mode display as follows.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-17669
  • the navigation device includes a search means for searching for an expressway on which a moving body is traveling, and a simple map including the expressway searched by the search means from the expressway map.
  • Extraction means for extracting the map, and display means for displaying the simple map extracted by the extraction means together with route information of the expressway.
  • the navigation method according to the invention of claim 5 includes a search step for searching for an expressway in which a moving body travels, and an expressway searched by the search step from the expressway map.
  • a navigation program according to the invention of claim 6 causes a computer to execute the navigation method according to claim 5.
  • the navigation program described in 6 is recorded.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a navigation device that is useful for an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the processing of the navigation method which is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of a navigation apparatus that is effective in this embodiment.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a display screen when the simple high-speed mode is selected.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining processing for displaying a simple high-speed display mode. Explanation of symbols
  • FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a navigation device that works according to an embodiment of the present invention.
  • the navigation device of this embodiment includes a search unit 101 and an extraction unit 10.
  • the display unit 103 is composed of a display unit 103, a current route guide unit 104, and a planned route guide unit 105.
  • Search unit 101 searches for a highway on which a moving object is traveling.
  • the expressway in this case can include a highway network, such as the Metropolitan Expressway, in which case it is driving on which highway in the highway network and then through which expressway Search whether to travel to the ground.
  • the moving body is a body capable of traveling with movement of a place, and includes, for example, a vehicle.
  • the extraction unit 102 extracts a simple map including the highway searched by the search unit 101 from the highway map. Specifically, the area including the current position of the moving body, the highway on which the moving body is traveling, and the target point on which the moving body is traveling is obtained, and the overall power of the expressway map is also partially included.
  • a map is extracted and the extracted map is used as a simple map.
  • the simplified map can include information that simplifies general information related to highway driving.
  • this simple map extracts information (distance to that point, service details, etc.) about the next point (IC, SA, PA, JCT, etc.). Can be included.
  • the display unit 103 displays the simple map extracted by the extraction unit 102 together with route information on the expressway.
  • the display unit 103 can also display a simple map on a part of a screen that displays a map used for route guidance of the moving object. For example, a small simple map can be displayed at the bottom right of the screen.
  • the current route guide unit 104 guides the route name of the highway on which the mobile body searched by the search unit 101 is traveling.
  • the instruction input in this case can be an operation for instructing the guidance of the current route by operating the navigation device.
  • the planned route guide unit 105 guides the route name of the expressway on which the mobile body searched by the search unit 101 is to travel.
  • the instruction input can be an operation for instructing the present route guidance by operating the navigation device.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the processing of the navigation method useful for the embodiment of the present invention.
  • the search unit 101 searches for a highway on which a moving object is traveling (step S201).
  • the extraction unit 102 extracts a simple map including the expressway searched by the search unit 101 from the expressway map (step S202).
  • the display unit 103 displays the simple map extracted by the extraction unit 102 together with the route information of the expressway (step S203).
  • step S204 it is determined whether or not the current route display is instructed. If it is determined that the instruction has not been given (step S204: No), the process proceeds to step S206. If it is determined that the vehicle has been instructed (step S204: Yes), the current route guide unit 104 responds to the instruction input and the route name of the expressway on which the mobile body searched by the search unit 101 is traveling. (Step S205).
  • step S206 it is determined whether or not the planned route display is instructed. If it is determined that no instruction has been given (step S 206: No), the series of processing ends. If it is determined that it is instructed (step S206: Yes), the planned route guide unit 105 inputs the instruction. In response to this, the route name of the expressway on which the moving body searched by the search unit 101 is to travel is guided (step S207).
  • information on the expressway such as route information can be displayed in an easy-to-see manner while traveling on the expressway.
  • route information can be displayed in an easy-to-see manner while traveling on the expressway.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the navigation device.
  • This embodiment is an example in which the navigation device that works in the above-described embodiment is applied to a navigation device mounted on a vehicle as a moving body.
  • the hardware configuration of the navigation device of the embodiment will be described with reference to FIG.
  • the navigation apparatus of the embodiment includes a CPU 301, a ROM 302, a RAM (memory) 303, a magnetic disk drive 304, a magnetic disk 305, an optical disk drive 306, and an optical disk.
  • a CPU 301 central processing unit 301
  • ROM 302 read-only memory
  • RAM (memory) 303 random access memory
  • magnetic disk drive 304 magnetic disk drive
  • magnetic disk 305 magnetic disk 305
  • an optical disk drive 306 and an optical disk.
  • 307 audio IZF (interface) 308, microphone 309, spin 310, input device 311, video IZF312, camera 313, display 314, communication IZF315, GPS unit 316, various sensors 317 And.
  • the constituent units 301 to 317 are connected by a bus 320, respectively.
  • the CPU 301 governs overall control of the navigation device.
  • the ROM 302 records programs such as a boot program and a navigation program.
  • the RAM 303 is used as a work area for the CPU 301.
  • the navigation program is executed by the CPU 301 to search for a highway where a moving body travels! / Speaks, and a simple map including the searched highway is displayed as a highway map.
  • This is a program that displays the extracted simple map with information indicating the traveling route of the moving object.
  • the magnetic disk drive 304 controls reading and writing of data with respect to the magnetic disk 305 according to the control of the CPU 301.
  • the magnetic disk 305 records data written under the control of the magnetic disk drive 304.
  • As the magnetic disk 305 for example, HD (node disk) or FD (flexible disk) can be used.
  • the optical disk drive 306 controls reading and writing of data to the optical disk 307 according to the control of the CPU 301.
  • the optical disc 307 is a detachable recording medium from which data is read according to the control of the optical disc drive 306.
  • the optical disk 307 can also use a writable recording medium.
  • the removable recording medium may be a power MO of the optical disc 307, a memory card, or the like.
  • map data used for route search and route guidance.
  • the map data includes background data that represents features (features) such as buildings, rivers, and the ground surface, and road shape data that represents the shape of the road.
  • Two-dimensional or three-dimensional data is displayed on the display screen of the display 314. Is drawn to.
  • the navigation device is guiding a route, the map data and the current vehicle location acquired by the CPU 301 are displayed in an overlapping manner.
  • the audio IZF 308 is connected to a microphone 309 for audio input and a speaker 310 for audio output.
  • the voice received by the microphone 309 is AZD converted in the voice IZF308.
  • sound is output from the speaker 310. Note that the sound input from the microphone 309 can be recorded on the magnetic disk 305 or the optical disk 307 as sound data.
  • Examples of the input device 311 include a remote controller, a keyboard, a mouse, and a touch panel that are provided with a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. Furthermore, the input device 311 can be connected to other information processing terminals such as a digital camera or a mobile phone terminal to input / output data.
  • the video IZF 312 is connected to a camera 313 for video input and a display 314 for video output. Specifically, the video IZF312 is output from, for example, a graphic controller that controls the entire display 314, a buffer memory such as VRAM (Video RAM) that temporarily records image information that can be displayed immediately, and a graphic controller. Based on the image data to be displayed, it is configured by a control IC or the like that controls display of the display 314.
  • VRAM Video RAM
  • the camera 313 captures images inside and outside the vehicle and outputs them as image data.
  • An image captured by the camera 313 can be recorded on the magnetic disk 305 or the optical disk 307 as image data.
  • Display 314 has icons, cursor, menu, window Or various data such as characters and images are displayed.
  • this display 314 for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be adopted.
  • Communication IZF 315 is connected to a network via radio and functions as an interface between the navigation device and CPU 301.
  • the communication I / F 315 is further connected to a communication network such as the Internet via wireless and functions as an interface between the communication network and the CPU 301.
  • Communication networks include LANs, WANs, public line networks and mobile phone networks.
  • the communication IZF315 is composed of, for example, an FM tuner, VICS / beacon resino, wireless navigation device, and other navigation devices. Get information. VICS is a registered trademark.
  • the GPS unit 316 receives radio waves from GPS satellites and outputs information on the position of the vehicle on which the navigation device is mounted.
  • the output information of the GPS unit 316 is used when the CPU 301 calculates the current position of the vehicle together with output values of various sensors 317 described later.
  • the information indicating the current location is information that identifies one point on the map data, such as latitude'longitude and altitude.
  • Various sensors 317 output information for determining the position and behavior of the vehicle, such as a vehicle speed sensor and an angular velocity sensor.
  • the output values of the various sensors 317 are used by the CPU 301 to calculate the current location of the vehicle and to measure the amount of change in speed and direction.
  • the navigation apparatus includes the above-described configurations 301 to 300.
  • the 317 has a configuration that realizes various functions such as playback of DVDs and CDs, reception of TV broadcasts, and recording!
  • the route currently being traveled by voice (“Metropolitan Expressway No. 5") or the route planned to travel ( Drive along the Wangan Line and get out at Urayasu IC ").
  • the simple high-speed mode (tentative name) is selected in the display mode selection
  • the simple highway map shown in Fig. 4 is displayed on the entire screen or a part of the screen, and the current location 'congestion information' IC, JCT, SA, route name, etc. are displayed at the same time.
  • Information on intersections, vies information, SAZPA information, etc. can be displayed at the same time.
  • the voice guidance function and the screen display function may be provided together.
  • the scale of the screen may be changed. It may be N-up (north up) or head-up (upward). It can also be applied to other expressways in the Tokyo metropolitan area that are connected only by the Metropolitan Expressway, or when connecting expressways in a wide area.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a display screen when the simple high-speed mode is selected. If the simple high-speed mode is selected while the normal map screen is displayed, the map in the simple high-speed mode shown in Fig. 4 is displayed. Here, the user's vehicle is traveling at the current position 400. In the form of a highway 401, each road constituting the highway route is displayed.
  • route information 403 it is possible to distinguish which route the user's vehicle is traveling on, and it is also possible to check the route change using this route information 403.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining processing for displaying the simple high-speed display mode.
  • step S501 it is determined whether or not the simple high-speed display mode is selected. If no power is selected (step S501: No), the series of processing ends. If it is selected (step S501: Yes), the mode shifts to the simple high-speed display mode (step S502).
  • buttons A and B are pressed (step S503).
  • the button A is a current travel route guidance button and a button for confirming the current travel route.
  • button B is a planned travel route guidance button for confirming a route planned for travel. If not pressed (step S503: No), repeat step S503.
  • step S503 A
  • the current travel route name is guided (step S504). After the guidance, a series of processing is terminated.
  • step S503: B the planned travel route is guided (step S505). After the guidance, a series of processing is terminated.
  • the traveling route and the route set route can be recognized by voice or image at all times or at any time. That is, the capital Since the current driving position and planned driving route can be confirmed without stopping on a complex highway such as a highway, advance lane changes are facilitated, which leads to accident-free and safe driving. In addition, it becomes easy to match traffic information and planned travel routes, and route selection becomes easier.
  • the navigation method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation.
  • This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by reading the recording medium force by the computer.
  • the program may be a transmission medium that can be distributed through a network such as the Internet.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

 探索部(101)は、移動体が走行している高速道路を探索する。抽出部(102)は、高速道路地図から、探索部(101)によって探索された高速道路を含む簡易地図を抽出する。表示部(103)は、抽出部(102)によって抽出された簡易地図を、移動体の進行経路を示す情報とともに表示する。そして、指示入力に応答して、移動体が走行している高速道路のルート名を案内する。また、指示入力に応答して、移動体が走行する予定の高速道路のルート名を案内する。

Description

明 細 書
ナビゲーシヨン装置、ナビゲーシヨン方法、ナビゲーシヨンプログラムおよ びコンピュータに読み取り可能な記録媒体
技術分野
[0001] この発明は、高速道路を含む道路の経路を案内するナビゲーシヨン装置、ナビゲ ーシヨン方法、ナビゲーシヨンプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒 体に関する。ただし、この発明の利用は、上述のナビゲーシヨン装置、ナビゲーシヨン 方法、ナビゲーシヨンプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体に限 らない。
背景技術
[0002] 従来、ナビゲーシヨン装置は現在位置と目的地にあわせて経路を画面に表示して いる。ここで、走行する経路には高速道路も含まれる力 高速道路を走行中は、一般 の道路を走行している場合とは異なる情報が求められることが多い。そこで、高速道 路を走行しているときは、通常モード表示と高速道路モード表示を備えて、次のよう に表示するものがあった。
[0003] すなわち、通常モード表示では、一般道と同じくマップ上でルートが引かれる画面 を表示し、高速道路モード表示では、一般のマップ表示あるいは走行イメージ表示 に加えて、次ポイント (IC、 SA、 PA、 JCT等)に関する情報 (そこまでの距離、サービ ス内容等)を表示していた (たとえば、特許文献 1参照。 ) oこの場合、走行ルートは深 い階層まで探せば確認ができる物もある。その場合、多くの物は停車時にのみ確認 することができた。
[0004] 特許文献 1 :特開 2006— 17669号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、首都高速の様な複雑な高速道路では、「今、何号線を走って 、る?」 、「目的地へは何号線を乗り継いで行くのだろう?」という運転者の要望に対して、現 在走行中の路線や乗り継ぐ路線などを示す路線情報が求められていたが、走行中 にそのような現地点や広域の情報を容易にナビゲーシヨン装置から取り出すことがで きな力つた。また、走行ルート確認ができる物もあるが、高速道路内では容易に停止 できないので、階層が深くて探しながら走行するのが困難であったり、走行中は操作 できない領域にあったりした。さらに、音声認識装置でも、高速道路のルート案内はさ れて 、な力つた、と 、う問題が一例として挙げられる。
課題を解決するための手段
[0006] 請求項 1の発明にかかるナビゲーシヨン装置は、移動体が走行している高速道路を 探索する探索手段と、高速道路地図から、前記探索手段によって探索された高速道 路を含む簡易地図を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された簡易 地図を、前記高速道路の路線情報とともに表示する表示手段と、を備えることを特徴 とする。
[0007] また、請求項 5の発明にかかるナビゲーシヨン方法は、移動体が走行して 、る高速 道路を探索する探索工程と、高速道路地図から、前記探索工程によって探索された 高速道路を含む簡易地図を抽出する抽出工程と、前記抽出工程によって抽出され た簡易地図を、前記高速道路の路線情報とともに表示する表示工程と、を含むことを 特徴とする。
[0008] また、請求項 6の発明に力かるナビゲーシヨンプログラムは、請求項 5に記載のナビ ゲーシヨン方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
[0009] また、請求項 7の発明にかかるコンピュータに読み取り可能な記録媒体は、請求項
6に記載のナビゲーシヨンプログラムを記録したことを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]図 1は、この発明の実施の形態に力かるナビゲーシヨン装置の機能的構成を示 すブロック図である。
[図 2]図 2は、この発明の実施の形態に力かるナビゲーシヨン方法の処理を示すフロ 一チャートである。
[図 3]図 3は、この実施例に力かるナビゲーシヨン装置のハードウェア構成を示すプロ ック図である。
[図 4]図 4は、簡易高速モードを選択した場合の表示画面を説明する説明図である。 [図 5]図 5は、簡易高速表示モードを表示する処理を説明するフローチャートである。 符号の説明
[0011] 101 探索部
102 抽出部
103 表示部
104 現在ルート案内部
105 予定ルート案内部
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下に添付図面を参照して、この発明に力かるナビゲーシヨン装置、ナビゲーショ ン方法、ナビゲーシヨンプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体の 好適な実施の形態を詳細に説明する。
[0013] 図 1は、この発明の実施の形態に力かるナビゲーシヨン装置の機能的構成を示す ブロック図である。この実施の形態のナビゲーシヨン装置は、探索部 101、抽出部 10
2、表示部 103、現在ルート案内部 104、予定ルート案内部 105により構成されてい る。
[0014] 探索部 101は、移動体が走行している高速道路を探索する。この場合の高速道路 には、たとえば首都高速道路のような高速道路網を含むことができ、この場合、この 高速道路網のうちのどの高速道路を走行していて、その後どの高速道路を経て目的 地へ走行するかを探索する。ここで、移動体とは、場所の移動を伴う走行が可能な物 体であり、たとえば、車両が含まれる。
[0015] 抽出部 102は、高速道路地図から、探索部 101によって探索された高速道路を含 む簡易地図を抽出する。具体的には、移動体の現在位置、移動体が走行している高 速道路、移動体が走行する目標となる地点を含む領域を求め、この領域を含む形で 高速道路地図全体力も部分的に地図を抽出して、この抽出した地図を簡易地図とす る。このように、簡易地図には、高速道路の走行に関する情報全般を簡略化した情 報を抽出して含めることができる。また、この簡易地図には、一般のマップ表示あるい は走行イメージ表示に加えて、次ポイント (IC、 SA、 PA、 JCT等)に関する情報 (そこ までの距離、サービス内容等)を抽出して含めることができる。 [0016] 表示部 103は、抽出部 102によって抽出された簡易地図を、高速道路の路線情報 とともに表示する。ここで、表示部 103は、移動体の経路誘導に用いる地図を表示す る画面の一部に、簡易地図を表示することもできる。たとえば、画面の右下に小さく簡 易地図を表示することができる。
[0017] 現在ルート案内部 104は、指示入力に応答して、探索部 101によって探索された 移動体が走行している高速道路のルート名を案内する。この場合の指示入力は、ナ ピゲーシヨン装置を操作することによる、現在ルートの案内を指示する操作とすること ができる。この場合、画面表示により案内することもできる力 音声により案内すること もできる。またその両方とすることもできる。
[0018] 予定ルート案内部 105は、指示入力に応答して、探索部 101によって探索された 移動体が走行する予定の高速道路のルート名を案内する。この場合の指示入力は、 ナビゲーシヨン装置を操作することによる、現在ルートの案内を指示する操作とするこ とができる。この場合、画面表示により案内することもできる力 音声により案内するこ ともできる。またその両方とすることもできる。
[0019] 図 2は、この発明の実施の形態に力かるナビゲーシヨン方法の処理を示すフローチ ヤートである。まず、探索部 101は、移動体が走行している高速道路を探索する (ステ ップ S201)。次に、抽出部 102は、高速道路地図から、探索部 101によって探索さ れた高速道路を含む簡易地図を抽出する (ステップ S 202)。次に、表示部 103は、 抽出部 102によって抽出された簡易地図を、高速道路の路線情報とともに表示する( ステップ S203)。
[0020] 次に、現在ルート表示が指示された力否かを判定する (ステップ S204)。指示され ていないと判定された場合 (ステップ S204 :No)、ステップ S206に進む。指示されて いると判定された場合 (ステップ S204 : Yes)、現在ルート案内部 104は、指示入力 に応答して、探索部 101によって探索された移動体が走行している高速道路のルー ト名を案内する (ステップ S 205)。
[0021] 次に、予定ルート表示が指示された力否かを判定する (ステップ S206)。指示され ていないと判定された場合 (ステップ S 206 : No)、一連の処理を終了する。指示され ていると判定された場合 (ステップ S206 : Yes)、予定ルート案内部 105は、指示入力 に応答して、探索部 101によって探索された移動体が走行する予定の高速道路のル ート名を案内する (ステップ S 207)。
[0022] 以上説明した実施の形態により、高速道路を走行しているときに、路線情報などの 高速道路上の情報を見やすく表示することができる。それにより、高速道路を走行し ているときに、高速道路上のどの路線を走行しているカゝ、それからどの路線を走行す るべきかが容易に分力るようになり、高速道路をより運転しやすくすることができる。 実施例
[0023] 図 3は、ナビゲーシヨン装置のハードウェア構成を示すブロック図である。この実施 例は、上述した実施の形態に力かるナビゲーシヨン装置を、移動体としての車両に搭 載されたナビゲーシヨン装置に適用した例である。はじめに、実施例のナビゲーショ ン装置のハードウェア構成について図 3を参照して説明する。
[0024] 図 3に示すように、実施例のナビゲーシヨン装置は、 CPU301と、 ROM302と、 RA M (メモリ) 303と、磁気ディスクドライブ 304と、磁気ディスク 305と、光ディスクドライ ブ 306と、光ディスク 307と、音声 IZF (インターフェース) 308と、マイク 309と、スピ 一力 310と、入力デバイス 311と、映像 IZF312と、カメラ 313と、ディスプレイ 314と 、通信 IZF315と、 GPSユニット 316と、各種センサ 317と、を備えている。また、各構 成部 301〜317は、バス 320によってそれぞれ接続されている。
[0025] まず、 CPU301は、ナビゲーシヨン装置の全体の制御を司る。 ROM302は、ブート プログラム、ナビゲーシヨンプログラムなどのプログラムを記録している。 RAM303は 、 CPU301のワークエリアとして使用される。
[0026] ここで、ナビゲーシヨンプログラムとは、 CPU301によって実行されることにより、移 動体が走行して!/ヽる高速道路を探索させ、探索された高速道路を含む簡易地図を、 高速道路地図から抽出させ、抽出された簡易地図を、移動体の進行経路を示す情 報ととち〖こ表示させるプログラムである。
[0027] 磁気ディスクドライブ 304は、 CPU301の制御に従って磁気ディスク 305に対する データの読み取り Z書き込みを制御する。磁気ディスク 305は、磁気ディスクドライブ 304の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク 305としては、たとえば、 HD (ノヽードディスク)や FD (フレキシブルディスク)を用いることができる。 [0028] 光ディスクドライブ 306は、 CPU301の制御に従って光ディスク 307に対するデー タの読み取り Z書き込みを制御する。光ディスク 307は、光ディスクドライブ 306の制 御に従ってデータが読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク 307は、書 き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱可能な記録媒体とし て、光ディスク 307のほ力 MO、メモリカードなどであってもよい。
[0029] 磁気ディスク 305や光ディスク 307に記録される情報の他の一例として、経路探索' 経路誘導などに用いる地図データが挙げられる。地図データは、建物、河川、地表 面などの地物 (フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道路形 状データとを有しており、ディスプレイ 314の表示画面において 2次元または 3次元に 描画される。ナビゲーシヨン装置が経路誘導中の場合は、地図データと CPU301に よって取得された車両の現在地点とが重ねて表示されることとなる。
[0030] 音声 IZF308は、音声入力用のマイク 309および音声出力用のスピーカ 310に接 続される。マイク 309に受音された音声は、音声 IZF308内で AZD変換される。ま た、スピーカ 310からは音声が出力される。なお、マイク 309から入力された音声は、 音声データとして磁気ディスク 305または光ディスク 307に記録可能である。
[0031] 入力デバイス 311は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備 えたリモコン、キーボード、マウス、タツチパネルなどが挙げられる。さらに、入力デバ イス 311は、デジタルカメラや携帯電話端末などの他の情報処理端末を接続し、デ ータの入出力をおこなうことができる。
[0032] 映像 IZF312は、映像入力用のカメラ 313および映像出力用のディスプレイ 314と 接続される。映像 IZF312は、具体的には、たとえば、ディスプレイ 314全体の制御 をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録する VRAM (Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力され る画像データに基づ 、て、ディスプレイ 314を表示制御する制御 ICなどによって構成 される。
[0033] カメラ 313は、車両内外の映像を撮像し、画像データとして出力する。カメラ 313で 撮像された画像は、画像データとして磁気ディスク 305あるいは光ディスク 307に記 録可能である。ディスプレイ 314には、アイコン、カーソル、メニュー、ウィンドウ、ある いは文字や画像などの各種データが表示される。このディスプレイ 314は、たとえば、 CRT, TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。
[0034] 通信 IZF315は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーシヨン装置と CP U301とのインターフェースとして機能する。通信 I/F315は、さらに、無線を介して インターネットなどの通信網に接続され、この通信網と CPU301とのインターフェース としても機能する。
[0035] 通信網には、 LAN, WAN,公衆回線網や携帯電話網などがある。具体的には、 通信 IZF315は、たとえば、 FMチューナー、 VICS/ビーコンレシーノ 、無線ナビ ゲーシヨン装置、およびその他のナビゲーシヨン装置によって構成され、 VICSセンタ 一から配信される渋滞や交通規制などの道路交通情報を取得する。なお、 VICSは 登録商標である。
[0036] GPSユニット 316は、 GPS衛星からの電波を受信し、ナビゲーシヨン装置を搭載し た車両の位置に関する情報を出力する。 GPSユニット 316の出力情報は、後述する 各種センサ 317の出力値とともに、 CPU301による車両の現在地点の算出に際して 利用される。現在地点を示す情報は、たとえば緯度'経度、高度などの、地図データ 上の 1点を特定する情報である。
[0037] 各種センサ 317は、車速センサや角速度センサなどの、車両の位置や挙動を判断 するための情報を出力する。各種センサ 317の出力値は、 CPU301による車両の現 在地点の算出や、速度や方位の変化量の測定に用いられる。
[0038] なお、図示および説明を省略するが、ナビゲーシヨン装置は、上述した構成 301〜
317にカ卩えて、 DVDや CDなどの再生、テレビ放送の受信'録画などの各種機能を 実現する構成を備えて!/ヽてもよ ヽ。
[0039] 上述のナビゲーシヨン装置において、特定のキーを押すと、音声で現在走行中の ルート(「首都高 5号線です」 )や、走行予定のルート (「5号線力も環状線を経由して 湾岸線を走行、浦安 ICで出ます」)を音声や文字で案内する。そして、表示モード選 択で、簡易高速モード (仮称)を選択すると、画面上には図 4に示す簡易高速道路マ ップが画面全面もしくは一部に表示され、現在地点'渋滞情報 'IC、 JCT、 SA、ルー ト名等が同時に表示される。簡易高速道路マップを一部に表示する例として、通常マ ップ、交差点案内、 vies情報、 SAZPA情報等を同時に表示することができる。音 声案内の機能と画面表示の機能は、併せて持つようにしてもよい。
[0040] 画面の表示にあたっては、画面の縮尺が変わってもよい。また Nアップ(北側が上) でもヘッドアップ (進行方向上)でもよい。また、首都高速だけでなぐその他の首都 圏の高速道路や、広域で高速道路を乗り継ぐ場合も適用できる。
[0041] 図 4は、簡易高速モードを選択した場合の表示画面を説明する説明図である。通 常の地図画面が表示されているときに、簡易高速モードを選択した場合、図 4に示す 簡易高速モードによる地図が表示される。ここで、ユーザの車両は現在位置 400を 走行している。また、高速道路 401の形で、高速道路ルートを構成する各道路が表 示されている。
[0042] ユーザの車両は、このうちの経路 402に沿って走行していることが地図上で示され る。ここで、各道路には路線情報 403がそれぞれ付されて示される。この路線情報 40 3によってユーザの車両がどの路線を走行しているかを区別することができ、路線の 乗り換えもこの路線情報 403を使って確認することができる。
[0043] 図 5は、簡易高速表示モードを表示する処理を説明するフローチャートである。まず 、簡易高速表示モードが選択された力否かを判定する (ステップ S501)。選択されな 力つた場合 (ステップ S501 : No)、一連の処理を終了する。選択された場合 (ステツ プ S501: Yes)、簡易高速表示モードへ移行する(ステップ S502)。
[0044] 次に、ボタン A、 Bが押されたか否かを判定する(ステップ S503)。ここで、ボタン A は現在走行ルート案内ボタンであり、現在の走行ルートを確認するためのボタンであ る。一方、ボタン Bは、予定走行ルート案内ボタンであり、走行を予定しているルート を確認するためのボタンである。押されていない場合 (ステップ S503 : No)、ステップ S503を繰り返す。
[0045] Aが押された場合 (ステップ S503: A)、現在走行ルート名を案内する(ステップ S5 04)。案内後、一連の処理を終了する。 Bが押された場合 (ステップ S503 : B)、走行 予定ルートを案内する (ステップ S505)。案内後、一連の処理を終了する。
[0046] 以上説明した実施例によれば、高速道路を走行中に、常時もしくは随時、走行中の ルートや、経路設定されたルートを音声もしくは画像で認識できる。すなわち、首都 高速の様な複雑な高速道路で、停止することなく現在の走行位置や走行予定ルート が確認できるので、事前のレーンチェンジが容易になり、事故防止'ゆとりのある安全 走行に結びつけられる。また、渋滞情報と走行予定ルートのマッチングも容易になり 、ルート選択がやりやすくなる。
なお、本実施の形態で説明したナビゲーシヨン方法は、予め用意されたプログラム をパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによ り実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、 C D— ROM、 MO、 DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、 コンピュータによって記録媒体力も読み出されることによって実行される。またこのプ ログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体 であってもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 移動体が走行して!、る高速道路を探索する探索手段と、
高速道路地図から、前記探索手段によって探索された高速道路を含む簡易地図を 抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出された簡易地図を、前記高速道路の路線情報とともに 表示する表示手段と、
を備えることを特徴とするナビゲーシヨン装置。
[2] 前記表示手段は、前記移動体の経路誘導に用いる地図を表示する画面の一部に
、前記簡易地図を表示することを特徴とする請求項 1に記載のナビゲーシヨン装置。
[3] 指示入力に応答して、前記探索手段によって探索された前記移動体が走行してい る高速道路のルート名を案内する現在ルート案内手段を備えることを特徴とする請求 項 1または 2に記載のナビゲーシヨン装置。
[4] 指示入力に応答して、前記探索手段によって探索された前記移動体が走行する予 定の高速道路のルート名を案内する予定ルート案内手段を備えることを特徴とする 請求項 1または 2に記載のナビゲーシヨン装置。
[5] 移動体が走行して 、る高速道路を探索する探索工程と、
高速道路地図から、前記探索工程によって探索された高速道路を含む簡易地図を 抽出する抽出工程と、
前記抽出工程によって抽出された簡易地図を、前記高速道路の路線情報とともに 表示する表示工程と、
を含むことを特徴とするナビゲーシヨン方法。
[6] 請求項 5に記載のナビゲーシヨン方法をコンピュータに実行させることを特徴とする ナビゲーシヨンプログラム。
[7] 請求項 6に記載のナビゲーシヨンプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ に読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2007/054072 2006-03-14 2007-03-02 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 WO2007105505A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069707 2006-03-14
JP2006-069707 2006-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007105505A1 true WO2007105505A1 (ja) 2007-09-20

Family

ID=38509340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/054072 WO2007105505A1 (ja) 2006-03-14 2007-03-02 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007105505A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011079708A1 (zh) * 2009-12-29 2011-07-07 北京世纪高通科技有限公司 一种实时路况信息显示的方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181050A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行位置表示装置
JP2005207921A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Advanced Traffic Information Service Corp 携帯端末用交通情報提供システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181050A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行位置表示装置
JP2005207921A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Advanced Traffic Information Service Corp 携帯端末用交通情報提供システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011079708A1 (zh) * 2009-12-29 2011-07-07 北京世纪高通科技有限公司 一种实时路况信息显示的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005093373A1 (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2007102406A1 (ja) 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および記録媒体
US20070159361A1 (en) Information display apparatus, information display method, and computer product
WO2007077829A1 (ja) ナビゲーション装置及び案内図表示方法
JPWO2008099483A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
JP4922637B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP2007241122A (ja) 音声認識装置、音声認識方法、音声認識プログラム、および記録媒体
JP4682210B2 (ja) ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラム、および記録媒体
WO2008041283A1 (fr) Dispositif de guidage sur iitinéraire, procédé d'enregistrement d'information, procédé de guidage sur itinéraire, programme d'enregistrement d'information, programme de guidage sur itinéraire et support d'enregistrement
JP4945334B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2009222409A (ja) 情報出力装置、情報出力方法、情報出力プログラムおよび記録媒体
JP2008157737A (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2007105505A1 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JPWO2009057207A1 (ja) 地点案内装置、地点案内方法、地点案内プログラム、および記録媒体
JP2011118006A (ja) 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体
JP4608009B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム、および記録媒体
JP2007263580A (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP2012137497A (ja) 経路表示装置、経路表示方法、経路表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2013152500A (ja) ナビゲーションシステム、情報処理装置、情報処理サーバ、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
WO2007074739A1 (ja) データ処理装置およびデータ更新方法
JP2008157760A (ja) 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体
WO2008004537A1 (en) Navigation device and method, navigation program, and storage medium
WO2007105521A1 (ja) 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および記録媒体
WO2007108354A1 (ja) ナビゲーション装置、経路設定方法、走行経路設定方法、これらの方法を実行するプログラムおよび記録媒体
WO2010067461A1 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07715166

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP