WO2007094226A1 - 可変容量圧縮機用制御弁 - Google Patents

可変容量圧縮機用制御弁 Download PDF

Info

Publication number
WO2007094226A1
WO2007094226A1 PCT/JP2007/052193 JP2007052193W WO2007094226A1 WO 2007094226 A1 WO2007094226 A1 WO 2007094226A1 JP 2007052193 W JP2007052193 W JP 2007052193W WO 2007094226 A1 WO2007094226 A1 WO 2007094226A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve
shaft
variable capacity
guide hole
capacity compressor
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/052193
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Morimitsu Kaziwara
Satoru Shimazaki
Katsumi Koyama
Jun Watanabe
Original Assignee
Tgk Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tgk Co., Ltd. filed Critical Tgk Co., Ltd.
Priority to DE112007000121T priority Critical patent/DE112007000121T5/de
Publication of WO2007094226A1 publication Critical patent/WO2007094226A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1854External parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1859Suction pressure

Definitions

  • the present invention relates to a control valve for a variable capacity compressor, and more particularly to a control valve for a variable capacity compressor suitable for controlling a refrigerant discharge capacity in a variable capacity compressor of an automotive air conditioner.
  • a compressor used in a refrigeration cycle of an air conditioner for an automobile uses an engine whose rotational speed varies depending on a running state as a drive source, and therefore cannot perform rotational speed control. Therefore, in order to obtain an appropriate cooling capacity without being restricted by the rotational speed of the engine, a variable capacity compressor capable of varying the refrigerant discharge capacity is used.
  • a variable capacity compressor performs an oscillating motion by a oscillating plate provided with a variable inclination angle in an airtight crank chamber that is driven by the rotational motion of a rotary shaft. Then, the refrigerant in the piston force suction chamber that reciprocates in the direction parallel to the rotation axis by the swing motion of the swing plate is sucked into the cylinder and compressed, and then discharged into the discharge chamber. At this time, by changing the pressure in the crank chamber, the inclination angle of the swing plate can be changed, whereby the stroke of the piston is changed and the discharge amount of the refrigerant is changed.
  • the control valve for the variable capacity compressor controls to change the pressure in the crank chamber.
  • Such a control valve for a variable capacity compressor generally introduces a part of the refrigerant having a discharge pressure Pd discharged from the discharge chamber into an airtight crank chamber. Then, for example, the pressure Pc in the crank chamber is controlled by controlling the introduction amount in accordance with the suction pressure Ps in the suction chamber.
  • a control valve for a variable capacity compressor senses the suction pressure Ps, and the discharge chamber force also controls the flow rate of the refrigerant introduced into the crank chamber so that the suction pressure Ps is kept constant (for example, (See Patent Document 1).
  • control valve for the variable displacement compressor controls the opening and closing of the pressure sensing part that senses the suction pressure Ps and the passage that leads to the discharge chamber force crank chamber according to the suction pressure Ps sensed by the pressure sensing part. And a valve portion to perform.
  • control valve for the variable displacement compressor enters variable displacement operation.
  • a solenoid is provided that can change the set value of the pressure sensitive part with an external current.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view showing a configuration example of a conventional control valve for a variable capacity compressor.
  • Fig. 4 is an enlarged view of part B in Fig. 3.
  • (A) represents a valve closing state
  • (B) represents a valve opening state.
  • the control valve for a variable capacity compressor is composed of a valve body and a solenoid connected to the valve body via a pressure sensing part.
  • a port 102 that communicates with the crank chamber is provided at one end of the body 101 of the valve body, and a port 103 that communicates with the discharge chamber from the side close to the port 102 is provided at the side of the body 101.
  • a communication port 104 is provided.
  • the port 102 and the port 103 communicate with each other via a valve hole 105 provided along the axis of the body 101.
  • a valve seat 106 is formed integrally with the body 101 at the end of the valve hole 105 on the port 102 side.
  • the body 101 is provided with a guide hole 107 along the axial direction so as to face the valve hole 105, and a shaft 109 having a valve body 108 provided at one end is slidably passed therethrough. .
  • the other end of the shaft 109 is supported by a solenoid plunger 110.
  • the valve element 108 opens and closes the valve seat 106 by contacting and separating the port 102 side force.
  • the discharge pressure Pd introduced from the port 103 is controlled to be reduced by passing through the valve portion to become the crank pressure Pc, and is led out to the crank chamber via the port 102.
  • the connecting portion between the valve body 108 and the shaft 109 is a small-diameter portion in order to secure a refrigerant passage, and the discharge pressure Pd from the discharge chamber is introduced.
  • the outer diameter of the shaft 109 is substantially the same as the inner diameter of the valve hole 105, and the pressure receiving area of the valve element 108 and the pressure receiving area of the shaft 109 are the same.
  • the other end of the shaft 109 is exposed in the pressure chamber into which the suction pressure Ps is introduced from the port 104, and a plunger 110 for supporting the other end is disposed.
  • the solenoid plunger 110 is driven according to the suction pressure Ps sensed by the pressure sensing unit, and the driving force is transmitted to the valve body 108 via the shaft 109. That is, the control valve for the variable capacity compressor senses the suction pressure Ps and discharges the suction pressure Ps so that the suction pressure Ps is kept constant. The exit force also controls the refrigerant flow rate at the discharge pressure Pd introduced into the crank chamber.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-214059 (FIG. 8)
  • the refrigerant discharged from the port 103 is prevented from flowing through the guide hole 107 to the port 104 side, that is, the pressure sensing unit side. For this reason, the clearance between the guide hole 107 and the shaft 109 is small.
  • the discharge pressure is higher than the suction pressure, the discharge refrigerant leaks slightly through this clearance due to the pressure difference between the two pressures.
  • the amount of leakage of the discharged refrigerant does not affect the performance of the refrigeration cycle, but if foreign matter (such as aluminum powder generated during the operation of the refrigeration cycle) enters the clearance, Becomes a sliding resistance and prevents the smooth operation of the shaft 109.
  • such a control valve for a variable capacity compressor is configured such that the shaft 109 sinks into the sliding surface of the guide hole 107 when the valve is closed.
  • the small-diameter portion 111 which is a connection portion between the valve body 108 and the shaft 109, is disposed in the communication portion between the port 103 and the valve hole 105, thereby sufficiently securing the refrigerant flow at the discharge pressure Pd. But there is.
  • the component force that causes the shaft 109 to sink into the sliding surface of the guide hole 107 while the force is applied is a result of encouraging foreign matter to be caught in the clearance between the guide hole 107 and the shaft 109. That is, as shown in the figure, when the foreign matter 120 accumulates in the vicinity of the clearance entrance, the foreign matter 120 acts to bite into the clearance when the valve is opened as shown in FIG. In other words, a phenomenon occurs in which the foreign matter 120 is caught relatively to the opposite side of the shaft 109 due to the operation of the shaft 109 in the valve opening direction (see the arrow). In particular, as shown in the drawing, when the end portion of the shaft 109 is tapered, the foreign matter 120 tends to accumulate near the entrance of the clearance, and this phenomenon occurs remarkably. If foreign matter is caught in the clearance in this way, the shaft 109 may be locked.
  • the present invention has been made in view of these points, and an object thereof is to provide a control valve for a variable displacement compressor in which the operation of the valve portion is not hindered by the presence of foreign matter.
  • a control valve for a variable displacement compressor that changes a refrigerant discharge capacity by the variable displacement compressor by controlling a pressure in a crank chamber of the variable displacement compressor.
  • the valve body to be separated and the guide hole provided in the body are slidably inserted and pivotally supported, while the valve body is supported on one end side of the valve body through a small diameter portion, and one end portion of the valve body is supported.
  • a shaft configured to project the opening end force of the guide hole when the valve is closed, a core fixed to the body, and a plunger that transmits a driving force to the valve body through the shaft
  • a control valve for a variable capacity compressor comprising a solenoid including a ranger and an electromagnetic coil that generates a magnetic circuit including the core.
  • one end of the shaft is configured to protrude from the opening end of the guide hole when the valve is closed, and on the side where foreign matter is removed when the valve is opened. Since it operates, it is possible to prevent or suppress the operation of the valve part from being hindered by the presence of foreign matter.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of a control valve for a variable capacity compressor according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view of part A in FIG.
  • FIG. 3 is a partial sectional view showing a configuration example of a conventional control valve for a variable capacity compressor.
  • FIG. 4 is an enlarged view of part B in FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of a control valve for a variable capacity compressor according to an embodiment. In the following description, for convenience, it may be expressed as upper and lower with reference to the illustrated state.
  • the control valve for a variable capacity compressor includes a valve body 1 that opens and closes a refrigerant flow path for allowing a part of refrigerant discharged from a variable capacity compressor (not shown) to flow into the crank chamber, and the valve body 1
  • a solenoid 2 for adjusting the valve opening amount and controlling the flow rate of the refrigerant passing through the valve part is integrally assembled.
  • the lower end of the solenoid 2 is provided with a handle 3 in which a connection terminal for energization is arranged.
  • the valve body 1 is provided with a port 12 on the side of the body 11 for receiving the discharge pressure Pd in communication with the discharge chamber of the variable capacity compressor, and a strainer 13 is attached around the port 12. .
  • the port 12 communicates internally with a port 14 opened at the top of the body 11.
  • the port 14 communicates with the crank chamber of the variable capacity compressor and derives a pressure (crank pressure) Pc controlled in the crank chamber.
  • a valve seat 15 is formed integrally with the body 11 in the refrigerant passage that communicates the port 12 and the port 14.
  • the side force for deriving the crank pressure Pc of the valve seat 15 is also opposed, and the valve body 16 is disposed so as to be able to contact and separate in the axial direction.
  • the valve body 16 is formed integrally with the shaft 19 through a small diameter portion 18 passed through the valve hole 17.
  • the shaft 19 is inserted through a guide hole 20 formed so as to face the valve hole 17 along the axis of the body 11, and is held so as to be movable forward and backward in the axial direction.
  • a discharge pressure Pd from the discharge chamber is introduced into the refrigerant passage in which the small diameter portion 18 is disposed.
  • the outer diameter of the shaft 19 is substantially the same as the inner diameter of the valve hole 17 so that the pressure receiving area of the valve body 16 and the pressure receiving area of the shaft 19 are the same. As a result, the force that the discharge pressure Pd acts on the valve body 16 is almost canceled by the force that acts on the shaft 19 downward, and the control of the valve portion is less affected by the high discharge pressure Pd. .
  • valve body 16 is urged in the valve closing direction by a spring 24, and the load of the spring 24 is adjusted by an adjustment screw 25 screwed into the port 14.
  • a port 26 is formed below the body 11 to communicate with the suction chamber of the variable capacity compressor and receive the suction pressure Ps.
  • the lower end of the body 11 is fixed by press-fitting to a body 30 made of a magnetic material that constitutes a part of the solenoid 2.
  • a second plunger 32 which is one of the divided plungers 31 of the solenoid 2, is disposed in the body 30, and the lower end of the shaft 19 forms a predetermined play in a recess 33 provided in the center of the upper surface thereof. While being housed.
  • a communication hole 34 is formed in the side portion of the second plunger 32 so as to communicate the recess 33 with the outside.
  • the second plunger 32 is also formed in a T-shaped cross section, and the lower surface of the flange portion 35 is opposed to the upper surface of the body 30.
  • the second plunger 32 is further biased upward by a spring 36 disposed between the second plunger 32 and a step formed in the body 30.
  • the spring 36 has a larger spring force than the spring 24 that urges the valve body 16 in the valve closing direction.
  • a diaphragm 37 formed by stacking one or more polyimide films and the remaining components of the solenoid 2 are arranged below the second plunger 32. That is, below the second plunger 32, the first plunger 39, the core 40, and the spring 50, which are the other plungers divided by the solenoid 2, are accommodated in the bottomed sleeve 38 forming a vacuum vessel, and the bottomed bottom 38 is accommodated. An assembly in which the opening of the sleeve 38 is sealed with a diaphragm 37 is arranged. On the outside of the bottomed sleeve 38, an electromagnetic coil 42 and a case 43 of magnetic material forming a yoke for forming a magnetic circuit are arranged.
  • the bottomed sleeve 38 has a bottomed cylindrical shape having a flange portion extending radially outward at the upper end, and includes an upper half 44 having nonmagnetic physical force and a lower half 45 having magnetic magnetic force. It is constructed by welding.
  • a core 40 is fixed to the lower half 45 side by press-fitting, and a first plunger 39 is disposed on the upper half 44 side so as to be able to advance and retreat in the axial direction.
  • the first plunger 39 is fixed by press-fitting to one end of a shaft 46 extending in the axial direction at the center of the core 40, and the other end of the shaft 46 is slidably disposed in the core 40.
  • a retaining ring 48 is fitted in the middle of the shaft 46, and a spring receiver 49 is provided so that the upward movement of the figure is restricted by the retaining ring 48.
  • a spring 50 is arranged between them.
  • the first plunger 39 is biased by the spring 50 through the shaft 46 in a direction away from the core 40.
  • the load of the spring 50 can be changed by adjusting the position of the bearing portion 47 in the axial direction also by an external force. Specifically, when the control valve for the variable capacity compressor is assembled and final adjustment is performed, the bottom of the bottomed sleeve 38 is pushed and deformed inwardly, so that the bottom is contacted with the bottom. In contact therewith, the load of the spring 50 is adjusted by changing the axial position of the bearing portion 47, thereby adjusting the set value of the control valve for the variable capacity compressor.
  • FIG. 2 is an enlarged view of part A in Fig. 1.
  • (A) represents a valve closing state
  • (B) represents a valve opening state.
  • the shaft 19 is slidably inserted into the guide hole 20 and supported by the shaft, and the upper end central force small diameter portion 18 of the first sliding portion 21 extends.
  • a tapered portion 21a having a small diameter toward the tip end side is formed at the upper end edge of the first sliding portion 21.
  • the upper end portion of the first sliding portion 21 is configured to protrude from the opening end portion of the guide hole 20.
  • the diameter-enlarged portion 51 having a slightly larger diameter is formed at the opening of the guide hole 20, so that the opening end is expanded. It becomes the tip of the diameter part 51.
  • the proximal end portion of the tapered portion 21a of the first sliding portion 21 protrudes by the length L of the opening end portion force of the guide hole 20 as well.
  • the tapered portion 21 a of the first sliding portion 21 is open to the guide hole 20. It protrudes to the valve body 16 side from the end. Further, in the case where the first sliding portion 21 is not provided with the tapered portion 21a, the tip of the first sliding portion 21 protrudes from the opening end portion force of the guide hole 20.
  • the first sliding portion 21 strokes upward, so that the foreign matter 61 in the vicinity of the opening portion is outside the guide hole 20. It is pushed out and delivered to the downstream side through the valve hole 17 together with the discharged refrigerant introduced from the port 12.
  • the foreign matter 62 smaller than the clearance between the first sliding portion 21 and the guide hole 20 may flow from the first sliding portion 21 side.
  • the foreign matter 62 passes through the second sliding portion 22 on the downstream side of the force retained in the stepped portion formed by the reduced diameter portion 23 and is discharged to the outside of the guide hole 20. For this reason, if a foreign object is caught between the shaft 19 and the guide hole 20 and the shaft 19 is locked, no trouble occurs!
  • the foreign object is not bitten, because the biting direction of the foreign substance is different from the configuration shown in FIG.
  • the end surface opening force of the tapered surface force guide hole 20 at the front end portion of the shaft 19 is in a protruding position. Accordingly, when the valve is closed, the foreign matter 61 accumulates so as to adhere to the side surface of the shaft 19. For this reason, the shaft 19 is opened. Even if the stroke is made in the direction (see arrow), the region where the foreign matter 120 is interposed between the shaft 109 and the guide hole 107 is not narrowed. In other words, the foreign matter 61 is constantly pushed out of the guide hole 20 by the frictional force with the shaft 19. For this reason, in the configuration of FIG. 2, the foreign object 61 does not bite and the foreign object 61 is removed from the guide hole 20.
  • the control valve for the variable displacement compressor is operated in a state where the discharge capacity is minimum when the solenoid 2 is not energized and the suction pressure Ps is high, that is, when the automotive air conditioner is not operating.
  • the diaphragm 37 detects the suction pressure Ps and tries to move upward.
  • the control current supplied to the electromagnetic coil 42 of the solenoid 2 is reduced according to the set temperature of the air conditioning, the second plunger 32 and the first plunger 39 are integrated in the suction state, and the suction pressure Ps And the spring 24, 36, 50 load and the suction force of solenoid 2 move upward to a position where they are balanced.
  • the valve body 16 is pushed up by the second plunger 32 and is separated from the valve seat 15 and set to a predetermined opening degree. Therefore, the refrigerant with the discharge pressure Pd is opened.
  • the flow rate is controlled according to the degree and introduced into the crankcase, and the variable capacity compressor shifts to operation with a capacity corresponding to the control current.
  • the diaphragm 37 senses the suction pressure Ps and controls the valve opening.
  • the valve body 16 is displaced downward together with the shaft 19, the second plunger 32, the diaphragm 37, and the first plunger 39.
  • the valve opening decreases and the variable capacity compressor operates to increase the discharge capacity.
  • the control valve for the variable capacity compressor controls the discharge capacity of the variable capacity compressor so that the suction pressure Ps becomes a value set by the solenoid 2.
  • one end of the shaft 19 does not sink into the guide hole 20 when the valve is closed, and the guide hole 20 The opening end force also protrudes.
  • the shaft 19 operates in a direction in which one end of the shaft 19 protrudes further from the guide hole 20.
  • the shaft 19 operates in a direction to remove the foreign matter 61 when the valve is opened.
  • the foreign matter 61 is prevented or suppressed from being caught in the gap between the shaft 19 and the guide hole 20.
  • a stepped portion is provided between the shaft 19 and the guide hole 20 by forming the reduced diameter portion 23 in the shaft 19.
  • the sliding portion between the shaft 19 and the guide hole 20 is shortened, and even if a small foreign matter enters between the two together with the discharged refrigerant, the foreign matter passes through the first sliding portion 21 on the upstream side. It is retained in the stepped portion or passes through the second sliding portion 22 on the downstream side and is discharged to the outside of the guide hole 20. As a result, the smooth operation of the shaft 19 can be maintained.
  • the stepped portion is provided on the side of the force guide hole 20 shown in the example in which the stepped portion is provided on the shaft 19 side, or the stepped portion is provided on both sides.
  • a force bellows or other pressure-sensitive member having a configuration in which a diaphragm is employed as the pressure-sensitive member may be employed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

 可変容量圧縮機用制御弁において、異物の介在により弁部の動作が阻害されることのないようにする。  可変容量圧縮機用制御弁においては、閉弁時においてシャフト(19)の一端部がガイド孔(20)に潜り込んでおらず、そのガイド孔(20)の開口端部から突出している。そして、開弁時においては、シャフト(19)の一端部がガイド孔(20)からより突出する方向に動作する。このため、仮に閉弁時において異物(61)がガイド孔(20)の開口端部にたまっていたとしても、開弁時においてシャフト(19)がその異物(61)を除去する方向に動作する。この結果、シャフト(19)とガイド孔(20)との隙間に異物(61)がかみ込まれるのが防止又は抑制される。その結果、異物(61)の介在により弁部の動作が阻害されることを防止又は抑制することができる。

Description

明 細 書
可変容量圧縮機用制御弁
技術分野
[0001] 本発明は可変容量圧縮機用制御弁に関し、特に自動車用空調装置の可変容量圧 縮機にて冷媒の吐出容量を制御するのに好適な可変容量圧縮機用制御弁に関す る。
背景技術
[0002] 自動車用空調装置の冷凍サイクルに用いられる圧縮機は、走行状態によって回転 数が変化するエンジンを駆動源として 、るので回転数制御を行うことができな 、。そ こで、エンジンの回転数に制約されることなく適切な冷房能力を得るために、冷媒の 吐出容量を可変できる可変容量圧縮機が用いられて 、る。
[0003] 可変容量圧縮機は、一般に、気密に形成されたクランク室内で傾斜角可変に設け られた揺動板が回転軸の回転運動によって駆動されて揺動運動をする。そして、そ の揺動板の揺動運動により回転軸と平行な方向に往復運動するピストン力 吸入室 の冷媒をシリンダ内に吸入して圧縮した後、吐出室に吐出する。このとき、クランク室 内の圧力を変化させることにより、揺動板の傾斜角度を変化させることができ、これに よってピストンのストロークが変化され、冷媒の吐出量が変化させられる。可変容量圧 縮機用制御弁は、このクランク室内の圧力を変化させるよう制御する。
[0004] このような可変容量圧縮機用制御弁は、一般に、吐出室から吐出された吐出圧力 P dの冷媒の一部を気密に形成されたクランク室に導入する。そして、例えば吸入室の 吸入圧力 Psに応じてその導入量を制御することによってクランク室内の圧力 Pcを制 御する。つまり、このような可変容量圧縮機用制御弁は、吸入圧力 Psを感じて、その 吸入圧力 Psが一定に保たれるように吐出室力もクランク室に導入される冷媒の流量 を制御する (例えば特許文献 1参照)。
[0005] このため、可変容量圧縮機用制御弁は、吸入圧力 Psを感知する感圧部と、その感 圧部が感知した吸入圧力 Psに応じて吐出室力 クランク室へ通じる通路を開閉制御 する弁部とを備えている。さらに、可変容量圧縮機用制御弁は、可変容量動作に入 るときの吸入圧力 Psの値を外部から自由に設定することができるように、感圧部の設 定値を外部電流によって可変できるソレノイドを備えている。
[0006] 図 3は、従来の可変容量圧縮機用制御弁の構成例を表す部分断面図である。図 4 は、図 3の B部拡大図である。(A)は閉弁状態を表し、(B)は開弁状態を表している。 図 3に示すように、この可変容量圧縮機用制御弁は、弁本体及びこれと感圧部を介 して接続されたソレノイドから構成されて 、る。
[0007] 弁本体のボディ 101の一端には、クランク室に連通するポート 102が設けられ、ボ ディ 101の側部には、ポート 102に近い側から吐出室に連通するポート 103、吸入室 に連通するポート 104が設けられている。ポート 102とポート 103は、ボディ 101の軸 線に沿って設けられた弁孔 105を介して互いに連通されている。弁孔 105のポート 1 02側の端部には、弁座 106がボディ 101に一体に形成されている。また、ボディ 101 には、弁孔 105に対向するように軸線方向に沿ったガイド孔 107が設けられており、 一端に弁体 108が設けられたシャフト 109が摺動可能に揷通されている。シャフト 10 9の他端は、ソレノイドのプランジャ 110に支持されて 、る。
[0008] 弁体 108は、弁座 106にポート 102側力も接離してこれを開閉する。ポート 103から 導入された吐出圧力 Pdは、弁部の通過により減圧制御されてクランク圧力 Pcとなり、 ポート 102を介してクランク室へ導出される。
[0009] 弁体 108とシャフト 109との接続部は、冷媒通路を確保するために細径部となって おり、吐出室からの吐出圧力 Pdが導入される。シャフト 109の外径は弁孔 105の内 径とほぼ同じにされており、弁体 108の受圧面積とシャフト 109の受圧面積とを同じ にしている。これにより、吐出圧力 Pdが弁体 108を図の上方へ作用する力を、シャフ ト 109を図の下方へ作用する力によってキャンセルし、弁本体の制御が高圧の吐出 圧力 Pdの影響を受けな 、ようにして 、る。ポート 104から吸入圧力 Psが導入される 圧力室には、シャフト 109の他端部が露出しており、これを支持するプランジャ 110が 配置されている。
[0010] そして、感圧部が感知した吸入圧力 Psに応じてソレノイドのプランジャ 110が駆動さ れ、その駆動力がシャフト 109を介して弁体 108に伝達される。つまり、可変容量圧 縮機用制御弁は、吸入圧力 Psを感じて、その吸入圧力 Psが一定に保たれるように吐 出室力もクランク室に導入される吐出圧力 Pdの冷媒の流量を制御している。
特許文献 1:特開 2005— 214059号公報(図 8)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] ところで、このような可変容量圧縮機用制御弁においては、ポート 103から導入され た吐出冷媒がガイド孔 107を通ってポート 104側、つまり感圧部側に流通するのを防 止するために、ガイド孔 107とシャフト 109との間のクリアランスが小さく構成されてい る。しかし、吐出圧力が吸入圧力よりも高圧であるため、両圧力の圧力差により吐出 冷媒がこのクリアランスを通って僅かながら漏洩してしまう。この吐出冷媒の漏洩量は 、冷凍サイクルの性能に影響するほどではないが、その吐出冷媒に含まれる異物(冷 凍サイクルの運転時に発生したアルミ粉等)がそのクリアランスに侵入すると、この異 物が摺動抵抗となってシャフト 109の円滑な動作を妨げる。
[0012] 一方、図 4 (A)に示すように、このような可変容量圧縮機用制御弁においては、閉 弁時においてシャフト 109がガイド孔 107の摺動面に潜り込むような構成になってい る。これは、弁体 108とシャフト 109との接続部である細径部 111を、ポート 103と弁 孔 105との連通部に配置させることで、吐出圧力 Pdの冷媒の流れを十分に確保する ためでもある。
[0013] し力しながら、このシャフト 109がガイド孔 107の摺動面に潜り込む構成力 ガイド孔 107とシャフト 109との間のクリアランスへの異物の挟まりを助長する結果となってい る。すなわち、同図のように、異物 120がクリアランスの入口付近にたまると、同図(B) に示す開弁時となったときに、異物 120がクリアランスにかみ込むように作用する。つ まり、シャフト 109の開弁方向(矢印参照)への動作により、異物 120が相対的にシャ フト 109と反対側に巻き込まれていくような現象が生じる。特に図示のように、シャフト 109の端部がテーパ形状になっていると、異物 120がクリアランスの入口付近にたま りやすくなるため、このような現象が顕著に発生する。このようにしてクリアランスに異 物がかみ込まれると、シャフト 109がロックしてしまう可能性もある。
[0014] 本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、異物の介在により弁部の動作 が阻害されることのない可変容量圧縮機用制御弁を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0015] 本発明では上記問題を解決するために、可変容量圧縮機のクランク室内の圧力を 制御することにより、前記可変容量圧縮機による冷媒の吐出容量を変化させる可変 容量圧縮機用制御弁において、内部に冷媒通路が形成されたボディと、前記可変 容量圧縮機の吐出冷媒の一部を前記クランク室へ流入させる際の冷媒流量を調整 するために前記ボディ内に形成された弁座に接離する弁体と、前記ボディに設けら れたガイド孔に摺動可能に挿通されて軸支される一方、その一端側に細径部を介し て前記弁体を支持し、その一端部が閉弁時において前記ガイド孔の開口端部力 突 出するように構成されたシャフトと、前記ボディに対して固定されたコアと、前記シャフ トを介して前記弁体に駆動力を伝達するプランジャと、通電により前記プランジャ及 び前記コアを含む磁気回路を生成する電磁コイルとからなるソレノイドと、を備えたこ とを特徴とする可変容量圧縮機用制御弁が提供される。
[0016] このような可変容量圧縮機用制御弁は、閉弁時においてシャフトの一端部がガイド 孔に潜り込んでおらず、そのガイド孔の開口端部から突出している。そして、開弁時 においては、シャフトの一端部がガイド孔カもより突出する方向に動作する。このため 、仮に閉弁時において異物がガイド孔の開口端部にたまっていたとしても、開弁時に おいてシャフトがその異物を除去する方向に動作する。その結果、シャフトとガイド孔 との隙間に異物がかみ込まれるのが防止又は抑制される。また、シャフトの一端部と 弁体との間には細径部が設けられているため、吐出冷媒の流れが滞ることもない。 発明の効果
[0017] 本発明の可変容量圧縮機用制御弁によれば、シャフトの一端部が閉弁時において ガイド孔の開口端部から突出するように構成され、開弁時において異物を除去する 側に動作するため、異物の介在により弁部の動作が阻害されることを防止又は抑制 することができる。
[0018] 本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ま U、実施 の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]実施の形態に係る可変容量圧縮機用制御弁の構成を示す断面図である。 [図 2]図 1の A部拡大図である。
[図 3]従来の可変容量圧縮機用制御弁の構成例を表す部分断面図である。
[図 4]図 3の B部拡大図である。
発明を実施するための最良の形態
[0020] 以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図 1は、実施の形態に係る可変容量圧縮機用制御弁の構成を示す断面図である。 なお、以下の説明では便宜上、図示の状態を基準に上下と表現することがある。
[0021] この可変容量圧縮機用制御弁は、図示しない可変容量圧縮機の吐出冷媒の一部 をそのクランク室へ流入させるための冷媒流路を開閉する弁本体 1と、その弁本体 1 の開弁量を調整して弁部を通過する冷媒流量を制御するためのソレノイド 2とを一体 に組み付けて構成される。ソレノイド 2の下端には、内部に通電用の接続端子が配置 された把手 3が設けられて 、る。
[0022] 弁本体 1は、そのボディ 11の側部に可変容量圧縮機の吐出室に連通して吐出圧 力 Pdを受けるポート 12が設けられ、その周りにはストレーナ 13が周着されている。ポ ート 12は、ボディ 11の上部に開口されたポート 14と内部で連通している。そのポート 14は、可変容量圧縮機のクランク室に連通してクランク室に制御された圧力(クランク 圧力) Pcを導出する。
[0023] ポート 12とポート 14とを連通する冷媒通路には、弁座 15がボディ 11と一体に形成 されている。この弁座 15のクランク圧力 Pcを導出する側力も対向して弁体 16が軸線 方向に接離自在に配置されている。この弁体 16は、弁孔 17に揷通された細径部 18 を介してシャフト 19と一体に形成されている。シャフト 19は、ボディ 11の軸線に沿つ て弁孔 17に対向するように形成されたガイド孔 20に挿通され、軸線方向に進退自在 に保持されている。この細径部 18が配置された冷媒通路には、吐出室からの吐出圧 力 Pdが導入される。シャフト 19の外径は、弁孔 17の内径とほぼ同じにして、弁体 16 の受圧面積とシャフト 19の受圧面積とを同じにしている。これにより、吐出圧力 Pdが 弁体 16を上方へ作用する力を、シャフト 19を下方へ作用する力によってほぼキャン セルし、弁部の制御が高圧の吐出圧力 Pdの影響を受け難くしている。
[0024] また、シャフト 19の軸線方向の中間部には、ガイド孔 20との間に摺動部のタリァラ ンスよりも大きな間隙を形成するための段差部が形成されている。すなわち、シャフト
19には、ガイド孔 20の両端開口部近傍のそれぞれにおいて摺動する第 1摺動部 21 及び第 2摺動部 22と、これら第 1摺動部 21と第 2摺動部 22との中間部で縮径して段 差部を構成する所定深さの縮径部 23とを有する。これは、異物の流入対策のための 1つの構成であるが、後に詳述することにする。
[0025] 弁体 16は、スプリング 24によって閉弁方向に付勢されており、そのスプリング 24は 、ポート 14内に螺着されたアジャストネジ 25によって荷重が調整されている。
さらに、ボディ 11の下方には、可変容量圧縮機の吸入室に連通して吸入圧力 Psを 受けるポート 26が形成されて 、る。
[0026] ボディ 11の下端部は、ソレノイド 2の一部を構成する磁性材料のボディ 30に圧入に よって固定されている。そのボディ 30の中には、ソレノイド 2の分割したプランジャ 31 の一方である第 2プランジャ 32が配置され、その上面中央に設けられた凹部 33にシ ャフト 19の下端部が所定の遊びを形成しつつ収容されている。また、第 2プランジャ 3 2の側部には、この凹部 33と外部とを連通させる連通孔 34が形成されている。第 2プ ランジャ 32は、また、断面 T字型の形状に形成されており、そのフランジ部 35の下側 の面は、ボディ 30の上側の面と対向させるようにしている。これにより、ソレノイド 2の 通電開始時に、フランジ部 35とボディ 30との対向面の間で軸線方向の吸引力を発 生させて、弁体 16が閉弁方向へ迅速に移動するのを助けている。第 2プランジャ 32 は、さらに、ボディ 30内に形成された段差部との間に配置されたスプリング 36によつ て上方へ付勢されている。このスプリング 36は、弁体 16を閉弁方向に付勢しているス プリング 24よりも大きなばね力を有している。
[0027] 第 2プランジャ 32の下方には、ポリイミドフィルムを 1枚又は複数枚重ねて構成され たダイヤフラム 37と、ソレノイド 2の残りの構成要素とが配置されている。すなわち、第 2プランジャ 32の下方には、真空容器をなす有底スリーブ 38の中にソレノイド 2の分 割したプランジャの他方である第 1プランジャ 39、コア 40及びスプリング 50が収容さ れ、有底スリーブ 38の開口部をダイヤフラム 37で封止したアセンブリが配置されてい る。有底スリーブ 38の外側には、電磁コイル 42と、磁気回路を形成するためのヨーク を成す磁性材料のケース 43が配置されて 、る。 [0028] 有底スリーブ 38は、上端に半径方向外向きに延出するフランジ部を有する有底円 筒形状をなし、非磁性体力もなる上半部 44と磁性体力もなる下半部 45とを溶接する ことにより構成されている。この有底スリーブ 38の中には、その下半部 45側にコア 40 が圧入により固定され、その上半部 44側に第 1プランジャ 39が軸線方向に進退自在 に配置されている。第 1プランジャ 39は、コア 40の中心を軸線方向に延びるシャフト 46の一端に圧入により固定されており、シャフト 46の他端は、コア 40の中に摺動可 能に配置された軸受部 47によって支持されている。シャフト 46の途中には、止輪 48 が嵌合され、その止輪 48によって図の上方への移動が規制されるようにばね受け 49 が設けられており、そのばね受け 49と軸受部 47との間にスプリング 50が配置されて いる。このスプリング 50により、第 1プランジャ 39は、コア 40から離れる方向へシャフト 46を介して付勢されている。なお、このスプリング 50は、軸受部 47の軸線方向の位 置を外部力も調節することによって、荷重を変えることができる。具体的には、この可 変容量圧縮機用制御弁が組み立てられて最終的な調整を行うときに、有底スリーブ 38の底部を押して内側に変形させて 、き、これによつて底部に当接して 、る軸受部 4 7の軸線方向の位置を変えてスプリング 50の荷重を調節するようにしており、それに より、この可変容量圧縮機用制御弁のセット値を調整している。
[0029] 次に、本実施の形態の異物の流入対策構造について説明する。図 2は、図 1の A 部拡大図である。(A)は閉弁状態を表し、(B)は開弁状態を表している。
同図 (A)に示すように、シャフト 19は、ガイド孔 20に摺動可能に挿通されて軸支さ れており、その第 1摺動部 21の上端中央力 細径部 18が延設されている。第 1摺動 部 21の上端縁にはその先端側に向って小径ィ匕するテーパ部 21aが形成されている 。そして特に、このような閉弁状態において、第 1摺動部 21の上端部がガイド孔 20の 開口端部から突出するように構成されている。なお、図示の例では、シャフト 19のガ イド孔 20への組み付け時の便宜により、ガイド孔 20の開口部にやや拡径した拡径部 51が形成されているため、その開口端部は拡径部 51の先端になる。このため、より 詳細には図示のように、少なくとも第 1摺動部 21のテーパ部 21aの基端部が、ガイド 孔 20の開口端部力も長さ Lだけ突出する。ただし、ガイド孔 20に拡径部 51を設けな い構成でもよぐその場合には、第 1摺動部 21のテーパ部 21aがガイド孔 20の開口 端部よりも弁体 16側に突出することになる。また、第 1摺動部 21にテーパ部 21aを設 けない構成でもよぐその場合には、第 1摺動部 21の先端がガイド孔 20の開口端部 力ら突出すること〖こなる。
[0030] このような構成において、冷凍サイクルを循環するアルミ粉等の異物がストレーナ 1 3を通過してポート 12から導入された場合には、吐出圧力 Pdと吸入圧力 Psとの圧力 差によって、異物が吐出冷媒と共に第 1摺動部 21側にも流入しょうとする。このとき、 第 1摺動部 21とガイド孔 20とのクリアランス以上の大きさの異物 61は、図示のように ガイド孔 20の開口端部付近に溜まる。
[0031] そして、弁部の開弁時には、同図(B)に矢印で示すように、第 1摺動部 21が上方に ストロークするため、開口部付近の異物 61はガイド孔 20の外部に押し出され、ポート 12から導入される吐出冷媒と共に弁孔 17を通って下流側へと送出される。ただし、 第 1摺動部 21とガイド孔 20とのクリアランスより小さい異物 62は、第 1摺動部 21側か ら流入する可能性がある。しかし、この異物 62は、縮径部 23により形成された段差部 に保留される力 下流側の第 2摺動部 22側を通過してガイド孔 20の外部に排出され る。このため、シャフト 19とガイド孔 20との間に異物がかみ込まれてシャフト 19がロッ クすると 、つた事態も生じな!/、。
[0032] このように、本実施の形態によれば異物のかみ込みが発生しな 、のは、図 4で示し た構成とはその異物のかみ込み方向が異なるからであると考えられる。
すなわち、図 4の構造では、シャフト 109の先端部のテーパ面とガイド孔 107との間 隔がガイド孔 107の奥に向って小さくなつている。このような構造でも、開弁時にシャ フト 109が上方へストロークすると、シャフト 109が異物 120を外部へ押し出そうとする 。しかし、異物 120はガイド孔 107との摩擦によってその場に留まろうとする一方、シ ャフト 109は、異物 120との間に滑りを生じながらストロークしていく。このため、シャフ ト 109がストロークするにつれて、シャフト 109とガイド孔 107との間の異物 120を挟ん で 、る領域が狭くなり、異物 120がかみ込まれて 、くと考えられる。
[0033] 一方、図 2に示した本実施の形態では、シャフト 19の先端部のテーパ面力 ガイド 孔 20の端部開口部力 突出して離れた位置にある。したがって、閉弁時において、 異物 61は、シャフト 19の側面に付着するように溜まる。このため、シャフト 19が開弁 方向(矢印参照)へストロークしても、シャフト 109とガイド孔 107との間の異物 120が 介在する領域が狭くなることもない。つまり、異物 61は、シャフト 19との摩擦力により 常にガイド孔 20の外部へ押し出される作用を受ける。このため、図 2の構成において は異物 61のかみ込みは発生せず、異物 61はガイド孔 20から除去される。
[0034] 次に、本実施の形態の可変容量圧縮機用制御弁の動作について説明する。
この可変容量圧縮機用制御弁は、ソレノイド 2が通電されていなくて吸入圧力 Psが 高い場合の状態、つまり自動車用空調装置が動作していないときには、吐出容量が 最小の状態で運転される。
[0035] すなわち、この場合には吸入圧力 Psが高いので、ダイヤフラム 37に当接した第 1プ ランジャ 39は、スプリング 50の荷重に抗して下方へ変位し、第 1プランジャ 39をコア 4 0へ当接させる。一方、第 2プランジャ 32は、スプリング 36によって第 1プランジャ 39 力 離れるよう上方へ付勢されているため、シャフト 19を介して弁体 16をその全開位 置に付勢する。したがって、可変容量圧縮機の回転軸がエンジンによって回転駆動 されていても、可変容量圧縮機は吐出容量が最小の状態で運転されることになる。
[0036] ここで、自動車用空調装置が起動されたときのように、ソレノイド 2の電磁コイル 42に 最大の制御電流が供給されると、図 1に示されるように、第 1プランジャ 39がダイヤフ ラム 37を介してスプリング 36の付勢力に抗して第 2プランジャ 32を吸引する。第 2プ ランジャ 32は、吸引されてダイヤフラム 37に当接されることにより下方へ移動し、これ に伴って、弁体 16がスプリング 24により押し下げられて弁座 15に着座し、弁部は全 閉状態になる。これにより、吐出室力もクランク室への通路は遮断されるので、可変容 量圧縮機は、速やかに最大容量の運転に移行するようになる。
[0037] 可変容量圧縮機が最大容量の運転を続けて、吸入室の吸入圧力 Psが十分に低く なると、ダイヤフラム 37がその吸入圧力 Psを感知して上方へ変位しょうとする。このと き、ソレノイド 2の電磁コイル 42に供給される制御電流を空調の設定温度に応じて小 さくすると、第 2プランジャ 32及び第 1プランジャ 39は吸着状態のまま一体となって、 吸入圧力 Psとスプリング 24, 36, 50の荷重とソレノイド 2の吸引力とがバランスした位 置まで上方へ移動する。これにより、弁体 16が第 2プランジャ 32により押し上げられ、 弁座 15から離れて所定の開度に設定される。したがって、吐出圧力 Pdの冷媒が開 度に応じた流量に制御されてクランク室に導入され、可変容量圧縮機は、制御電流 に対応した容量の運転に移行するようになる。
[0038] ソレノイド 2の電磁コイル 42に供給される制御電流が一定の場合、ダイヤフラム 37 が吸入圧力 Psを感知して弁開度を制御する。例えば冷凍負荷が大きくなつて吸入圧 力 Psが高くなつた場合には、弁体 16がシャフト 19,第 2プランジャ 32,ダイヤフラム 3 7及び第 1プランジャ 39と一体となって下方へ変位するので、弁開度が小さくなり、可 変容量圧縮機は、吐出容量を増やすよう動作する。逆に、冷凍負荷が小さくなつて 吸入圧力 Psが低くなつた場合は、弁体 16が上方へ変位して弁開度を大きくするので 、可変容量圧縮機は、吐出容量を減らすよう動作する。このようにして、可変容量圧 縮機用制御弁は、吸入圧力 Psがソレノイド 2によって設定された値になるよう可変容 量圧縮機の吐出容量を制御する。
[0039] 以上に説明したように、本実施の形態の可変容量圧縮機用制御弁においては、閉 弁時においてシャフト 19の一端部がガイド孔 20に潜り込んでおらず、そのガイド孔 2 0の開口端部力も突出している。そして、開弁時においては、シャフト 19の一端部が ガイド孔 20からより突出する方向に動作する。このため、仮に閉弁時において異物 6 1がガイド孔 20の開口端部に溜まっていたとしても、開弁時においてシャフト 19がそ の異物 61を除去する方向に動作する。この結果、シャフト 19とガイド孔 20との隙間に 異物 61がかみ込まれるのが防止又は抑制される。その結果、異物 61の介在により弁 部の動作が阻害されることを防止又は抑制することができる。
[0040] また、シャフト 19の一端部と弁体 16との間には細径部 18が設けられているため、開 弁時に吐出冷媒の流れが滞ることもな 、。
さらに、シャフト 19に縮径部 23を形成することにより、シャフト 19とガイド孔 20との間 に段差部を設けている。これにより、シャフト 19とガイド孔 20との摺動部が短くなり、 仮に両者の間に吐出冷媒と共に小さな異物が侵入したとしても、その異物は上流側 の第 1摺動部 21を通過して段差部に保留されるか、さらに下流側の第 2摺動部 22を 通過してガイド孔 20の外部に排出される。その結果、シャフト 19の円滑な動作を保 持することができる。
[0041] 以上、本発明の好適な実施の形態について説明した力 本発明はその特定の実 施の形態に限定されるものではなぐ本発明の精神の範囲内での変化変形が可能で あることはいうまでもない。
[0042] 例えば、上記実施の形態では、シャフト 19側に段差部を設けた例を示した力 ガイ ド孔 20側に段差部を設けてょ 、し、ある 、は両者に段差部を設けるようにしてもよ!ヽ また、上記実施の形態では、感圧部材としてダイヤフラムを採用した構成を示した 力 ベローズその他の感圧部材を採用してもよい。
[0043] 上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が 当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用 例に限定されるものではなぐ対応するすべての変形例および均等物は、添付の請 求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
符号の説明
[0044] 1 弁本体
2 ソレノイド
11 ボアイ
15 弁座
16 弁体
17 弁孔
18 細径部
19 シャフト
20 ガイド孔
21 第 1摺動部
22 第 2摺動部
23 縮径部
31 プランジャ
37 ダイヤフラム
40 コア

Claims

請求の範囲
[1] 可変容量圧縮機のクランク室内の圧力を制御することにより、前記可変容量圧縮機 による冷媒の吐出容量を変化させる可変容量圧縮機用制御弁において、
内部に冷媒通路が形成されたボディと、
前記可変容量圧縮機の吐出冷媒の一部を前記クランク室へ流入させる際の冷媒 流量を調整するために前記ボディ内に形成された弁座に接離する弁体と、
前記ボディに設けられたガイド孔に摺動可能に挿通されて軸支される一方、その一 端側に細径部を介して前記弁体を支持し、その一端部が閉弁時において前記ガイド 孔の開口端部力 突出するように構成されたシャフトと、
前記ボディに対して固定されたコアと、前記シャフトを介して前記弁体に駆動力を 伝達するプランジャと、通電により前記プランジャ及び前記コアを含む磁気回路を生 成する電磁コイルと力 なるソレノイドと、
を備えたことを特徴とする可変容量圧縮機用制御弁。
[2] 前記シャフトの一端部に、その先端側に向って小径ィ匕するテーパ部が形成され、 少なくとも前記テーパ部が、閉弁時において前記ガイド孔の開口端部力 突出する ように構成されたこと、
を特徴とする請求の範囲第 1項記載の可変容量圧縮機用制御弁。
[3] 前記ガイド孔は、前記可変容量圧縮機の吐出圧力を受ける冷媒通路と吸入圧力を 受ける冷媒通路との間に形成されていることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の 可変容量圧縮機用制御弁。
[4] 前記弁体、前記細径部及び前記シャフトが一体形成されており、
前記細径部が、前記弁座を規定する弁孔に揷通されると共に前記吐出圧力を受け 前記弁体が、前記弁孔の下流側から着脱可能に設けられていること、
を特徴とする請求の範囲第 3項記載の可変容量圧縮機用制御弁。
[5] 前記シャフト及び前記ガイド孔の少なくとも一方の互いに摺動部となる部分の中間 に、前記シャフトと前記ガイド孔との間に所定の間隙を形成するための段差部が設け られたことを特徴とする請求の範囲第 1項記載の可変容量圧縮機用制御弁。
PCT/JP2007/052193 2006-02-13 2007-02-08 可変容量圧縮機用制御弁 WO2007094226A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112007000121T DE112007000121T5 (de) 2006-02-13 2007-02-08 Steuerventil für Kompressor mit variabler Verdrängung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034630A JP2007211728A (ja) 2006-02-13 2006-02-13 可変容量圧縮機用制御弁
JP2006-034630 2006-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007094226A1 true WO2007094226A1 (ja) 2007-08-23

Family

ID=38371413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/052193 WO2007094226A1 (ja) 2006-02-13 2007-02-08 可変容量圧縮機用制御弁

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2007211728A (ja)
DE (1) DE112007000121T5 (ja)
WO (1) WO2007094226A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3748158A4 (en) * 2018-01-29 2021-11-24 Fujikoki Corporation CONTROL VALVE FOR VARIABLE DISPLACEMENT COMPRESSOR

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216418A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機用制御弁
JP5415234B2 (ja) * 2009-11-20 2014-02-12 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁
KR101988572B1 (ko) * 2017-11-20 2019-06-12 동일기계공업 주식회사 가변용량 압축기용 제어밸브
KR20240063626A (ko) 2022-11-03 2024-05-10 동아대학교 산학협력단 유압 압축기용 유로절환밸브

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000110731A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Tgk Co Ltd 容量可変圧縮機の容量制御装置
JP2005105935A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Koki Corp 可変容量型圧縮機用の制御弁

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4173111B2 (ja) 2004-01-29 2008-10-29 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000110731A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Tgk Co Ltd 容量可変圧縮機の容量制御装置
JP2005105935A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Koki Corp 可変容量型圧縮機用の制御弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3748158A4 (en) * 2018-01-29 2021-11-24 Fujikoki Corporation CONTROL VALVE FOR VARIABLE DISPLACEMENT COMPRESSOR

Also Published As

Publication number Publication date
DE112007000121T5 (de) 2008-10-23
JP2007211728A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173111B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
KR101139062B1 (ko) 가변 용량 압축기용 제어 밸브
CN110192052B (zh) 容量控制阀
JP2015178795A (ja) 容量制御弁
KR20060049566A (ko) 가변 용량 압축기용 제어 밸브
KR100726752B1 (ko) 무클러치 가변 용량형 압축기용 용량 제어 밸브
JP2011043102A (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
WO2007094226A1 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JP2002285956A (ja) 容量可変型圧縮機の制御弁
JP2005256770A (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
US8506261B2 (en) Displacement control system for variable displacement compressor
JP4331653B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
WO2019142931A1 (ja) 容量制御弁
US20060045758A1 (en) Control valve for variable displacement compressor
US6783332B2 (en) Control valve of variable displacement compressor with pressure sensing member
JP2002242828A (ja) 容量可変型圧縮機の制御弁
JP4000767B2 (ja) 容量可変型圧縮機の制御装置
WO2002101237A1 (fr) Compresseur a deplacement variable
US6638026B2 (en) Control valve for variable displacement compressor
JP5180695B2 (ja) 可変容量圧縮機の容量制御システム
US20060039799A1 (en) Control valve for variable displacement compressor
JP2006125292A (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JP2006112271A (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
WO2009116485A1 (ja) 可変容量圧縮機の容量制御弁及び往復動型可変容量圧縮機
JP2007218168A (ja) 可変容量圧縮機用制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112007000121

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20081023

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112007000121

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07708217

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1