WO2007077641A1 - 眼鏡レンズおよび眼鏡 - Google Patents

眼鏡レンズおよび眼鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2007077641A1
WO2007077641A1 PCT/JP2006/309418 JP2006309418W WO2007077641A1 WO 2007077641 A1 WO2007077641 A1 WO 2007077641A1 JP 2006309418 W JP2006309418 W JP 2006309418W WO 2007077641 A1 WO2007077641 A1 WO 2007077641A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
color
lens
antireflection film
chromaticity
colored
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309418
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuji Kato
Hidenori Shoji
Tsuyoshi Fukagawa
Original Assignee
Tokai Optical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Optical Co., Ltd. filed Critical Tokai Optical Co., Ltd.
Priority to ES06746228.3T priority Critical patent/ES2455998T3/es
Priority to JP2007552858A priority patent/JP4796077B2/ja
Priority to EP06746228.3A priority patent/EP1967891B1/en
Publication of WO2007077641A1 publication Critical patent/WO2007077641A1/ja
Priority to US12/141,330 priority patent/US7926939B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses

Definitions

  • the present invention relates to a colored spectacle lens and spectacles using the lens.
  • Patent Document 1 As colored eyeglass lenses, those described in Patent Document 1 below are known. That is, Patent Document 1 describes a spectacle lens (paragraphs 0002 and 0020) that can set an arbitrary color. Patent Document 1 also describes that an antireflection film is formed in such a colored spectacle lens (Claim 1, Claim 2, Paragraph 0001, Paragraph 0102).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11 101901
  • Patent Document 1 does not mention at all how to attach an antireflection film, which is only described by simply providing the colored spectacle lens with an antireflection film. Absent. Therefore, it is considered that the colored spectacle lens is provided with a general antireflection film, but in general, the antireflection film is equivalent to green or magenta in order to increase the transmittance as much as possible in the entire visible region.
  • the colored spectacle lens is designed to give a very light green or magenta reflected light by the anti-reflective film, no matter what color it is. is there.
  • the color of the lens and the color of the reflected light do not match, and when a person other than the wearer looks at the spectacle lens, the color changes depending on whether or not the reflected light is visually recognized. It looks like it has changed and flickering, detracting from aesthetics.
  • an object of the invention described in claim 1 to claim 9 is to provide a colored spectacle lens having an excellent appearance in which the color does not change by reflection.
  • an object of the invention according to claim 10 is to provide colored glasses having an excellent appearance that does not change color due to reflection. Means for solving the problem
  • the invention according to claim 1 comprises a colored lens base material and an antireflection film formed on the lens base material, and the reflection by the antireflection film.
  • the light has a chromaticity coordinate equivalent to the coloring of the lens substrate.
  • the invention according to claim 2 is characterized in that, in the above invention, the lens substrate is made of plastic.
  • the invention according to claim 3 is characterized in that, in the above-mentioned invention, the lens base material is formed by forming a colorable hard coat layer on a glass base material. .
  • the invention according to claim 4 is colored with a color belonging to a range of a quadrangle surrounded by a straight line group of the following formula in the XYZ color system chromaticity diagram of the lens base force CIE color system.
  • Y 1. 151x-0. 012
  • the light reflected by the antireflection film exhibits a color that falls within the quadrilateral bounded by the following group of straight lines.
  • the light reflected by the antireflection film exhibits a color that falls within the quadrilateral bounded by the following group of straight lines.
  • the invention according to claim 6 is colored with a color belonging to a range of a quadrangle surrounded by a straight line group of the following formula in the XYZ color system chromaticity diagram of the lens base force CIE color system.
  • Y -l.250x + 0.717
  • the light reflected by the antireflection film exhibits a color that falls within the quadrilateral bounded by the following group of straight lines.
  • the invention described in claim 7 is colored with a color belonging to a range of a quadrangle surrounded by a straight line group of the following formula in the XYZ color system chromaticity diagram of the lens base force CIE color system.
  • Y 0.636x + 0.112
  • the light reflected by the antireflection film exhibits a color that falls within the quadrilateral bounded by the following group of straight lines.
  • the invention according to claim 8 is colored with a color belonging to a range of a quadrangle surrounded by a straight line group of the following formula in the XYZ color system chromaticity diagram of the lens base force CIE color system.
  • Y 0.849x + 0.052
  • the light reflected by the antireflection film exhibits a color that falls within the quadrilateral bounded by the following group of straight lines.
  • the invention according to claim 9 is colored with a color belonging to a range of a quadrangle surrounded by a straight line group of the following formula in the XYZ color system chromaticity diagram of the lens base material strength CIE color system.
  • Y 0.417x + 0.187
  • the light reflected by the antireflection film exhibits a color that falls within the quadrilateral bounded by the following group of straight lines.
  • the invention according to claim 10 is characterized by comprising the spectacle lens according to the invention to achieve the above object.
  • the present invention even when a person other than the wearer visually recognizes the reflected light, the color does not change as compared with that before the eyesight.
  • the effect is that glasses can be provided.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a colored spectacle lens 1.
  • the spectacle lens 1 includes a lens base 2 and an antireflection film 5 formed on the lens base 2 (inner surface 3 and outer surface 4 as viewed from the wearer). And.
  • the lens substrate 2 is made of plastic and is colored with a dye.
  • the anti-reflective coating (anti-reflective coating layer) 5 is formed by the vapor deposition method so that the incident light is slightly reflected in the same color as that of the lens substrate 2 and all the remainder is transmitted! RU
  • the same color means that the chromaticity coordinate values (chromaticity index) are equivalent, and the chromaticity coordinate is preferably a color based on the CIE color system.
  • RGB color system, XYZ color system, L * a * b * color system, etc. may be used.
  • the chromaticity coordinates are the same, the light component from the lens base material 2 itself (mainly the intensity distribution when the wavelength is in the visible region) and the reflected light component from the antireflection film 5 are used. Are relatively equivalent to each other.
  • the antireflection film 5 exhibits only the reflected light of the same color as that of the lens base material 2 only for the inner surface 3, or the reflected light of the same color as that of the lens base material 2 only for the outer surface 4.
  • the entire antireflection film 5 including those related to the inner surface 3 and the outer surface 4 may exhibit the same color of reflected light, or these may be combined as appropriate.
  • the material of the lens base material 2 which is a plastic lens includes, for example, acrylic resin, polycarbonate resin, polyurethane resin, polyester resin, Epis norefido, moonlight, polyethersulfone resin, 4-methylpentene 1 resin, diethylene glycol disaryl carbonate resin.
  • the lens base material 2 in which a hard coat layer or the like may be formed between the lens base material 2 and the antireflection film 5 is colored using other methods such as a method using a pigment.
  • it may be formed by forming a hardened film (hard coat layer) that can be colored on glass.
  • the antireflection film 5 may be formed by a sputtering method, an electrodeposition method, a plasma CVD method, or the like other than the vacuum deposition method.
  • spectacles according to an embodiment of the present invention are spectacles using the spectacle lens 1, and are formed by, for example, mounting the spectacle lens 1 on a spectacle frame after performing a lens shape check. .
  • Example of eyeglass lens plastic having a refractive index of 1.6, relatively dark coloring
  • an example of the present invention corresponding to the above-described spectacle lens 1 and having a refractive index of about 1.6
  • the colors according to Examples 1 to 7 are light blue (Light-Blue), blue (Blue), purple (Purple), pink (Pink), orange (Mars-Yellow), yellow (Yellow) in this order. Green.
  • both the lens substrate 2 and the anti-reflection film 5 are colored darker than those in Examples 8 to 15 described later.
  • a flat lens having a refractive index of 1.594 and an Abbe number of 42 having optical characteristics of 0.00 is used as the lens substrate 2.
  • a homogeneous solution containing 0.03 parts by weight of dibutyltin dichloride as a catalyst for a total of 100 parts by weight of 25 parts by weight is injected into a lens mold, and 20 ° C to 130 ° C. It takes about 20 hours to cure.
  • EMAL 20T manufactured by Kao Corporation
  • a carrier agent may be added if necessary.
  • the lens base material 2 on which the hard coat layer was formed was set in a vacuum chamber, and ion beam irradiation treatment with oxygen ions (processing conditions: acceleration voltage 500 V, acceleration current 250 mA) ), Five layers of antireflection film 5 were formed on inner surface 3 and outer surface 4.
  • the dyeing source solution is dianita thread ACE (manufactured by Dystar Japan Co., Ltd.) 0.8 g, dianitas blue ACE (manufactured by the same company) 3 g, dianita Swivel ACE (manufactured by the same company)
  • dianita thread ACE manufactured by Dystar Japan Co., Ltd.
  • dianitas blue ACE manufactured by the same company
  • 3 dianita Swivel ACE manufactured by the same company
  • Light-Blue shows the design value of anti-reflection coating 5 of outer surface 4 of inner surface 3
  • the design value of the antireflection film 5 was the same as this), and the antireflection film 5 was formed according to this design value.
  • the second layer has a five-layer structure with ZrO having a refractive index of 2.00 as an even-numbered layer.
  • the optical film thickness of each layer was shifted little by little.
  • the center wavelength ⁇ is 500 nm (nanometers).
  • the relationship between the optical film thickness nd, the physical film thickness d (nm), and the refractive index n (here, 1.6) is as follows.
  • the wavelength region corresponding to blue is reflected relatively slightly, the wavelength region corresponding to green on the side close to blue is reflected relatively much, and the wavelength corresponding to red is reflected.
  • the area was designed not to be reflected.
  • the wavelength at which the reflectivity is lowest (approximately 0) is around 630 nm here, and the wavelength at the maximum point of reflectivity (about 1.0% here) is 520 nm here.
  • the sidel chromaticity coordinates and the lens base 2 chromaticity coordinates are equivalent, and the side2 chromaticity is equivalent to the lens base 2 chromaticity so that this graphic power is also divided. .
  • the chromaticity coordinates of the design and the chromaticity coordinates of the lens substrate 2 are equivalent.
  • a staining solution a dyeing solution obtained by adding the above-mentioned Dyanita Red ACElg and the above-mentioned Dianitas Blue ACE3g to the staining solution is used. By immersing the material for 5 minutes while maintaining the liquid temperature at 90 ° C., a lens substrate 2 colored in blue was obtained.
  • each layer has a five-layer structure with 00 ZrO as an even-numbered layer.
  • blue was designed to reflect a relatively large amount of blue-equivalent wavelength region, but not reflect the green-equivalent wavelength region, and not reflect the red-equivalent wavelength region. Note that the wavelength at which the reflectance is lowest (approximately 0) is around 61 Onm here.
  • FIG. When the chromaticity coordinates of the lens substrate 2 itself and the chromaticity coordinates of the reflected color by the antireflection film 5 in the blue colored spectacle lens 1 produced in this way are calculated, FIG. ).
  • This figure is based on the chromaticity diagram of the XYZ color system of the CIE color system, and the chromaticity coordinates of the reflected light relating only to the antireflection film 5 on the outer surface 4 and the reaction relating only to the antireflection film 5 on the inner surface 3
  • the chromaticity coordinates of the incident light, the chromaticity coordinates of the antireflection film 5 as a whole, and the chromaticity coordinates of the dyeing of the lens substrate 2 are plotted.
  • the sidel chromaticity coordinates and the lens base 2 chromaticity coordinates are equivalent, and the side2 chromaticity coordinates and the lens base 2 chromaticity coordinates are equivalent.
  • the chromaticity coordinates of the design and the chromaticity coordinates of the lens substrate 2 are equivalent.
  • a staining solution a dyeing solution obtained by adding the above-mentioned Dianita Thread ACE2g and the above-mentioned Dianitas Blue ACE2g to the staining solution is used. The material was immersed for 5 minutes while maintaining the liquid temperature at 90 ° C. to obtain a lens substrate 2 colored purple.
  • the optical film thickness was shifted little by little.
  • purple was designed so that the reflectance in the entire visible region is as close to 0 as possible and is a constant value (0.3% in this case).
  • FIG. When the chromaticity coordinates of the lens substrate 2 itself and the chromaticity coordinates of the reflected color by the antireflection film 5 in the purple colored spectacle lens 1 manufactured in this way are calculated, FIG. ).
  • This figure is based on the CIE color system XYZ color system chromaticity diagram, the chromaticity coordinates of the reflected light related to the antireflection film 5 only on the outer surface 4, and the reflected light related only to the antireflection film 5 on the inner surface 3.
  • the chromaticity coordinates of the antireflection film 5 as a whole, and the chromaticity coordinates of the dyeing of the lens substrate 2 are plotted.
  • the sidel chromaticity coordinates and the lens base 2 chromaticity coordinates are equivalent, and the side2 chromaticity coordinates and the lens base 2 chromaticity coordinates are equivalent.
  • the chromaticity coordinates of the design and the chromaticity coordinates of the lens substrate 2 are equivalent.
  • the staining solution used was the original staining solution supplemented with the above-mentioned dianita thread ACE4g, and the temperature of this staining solution was maintained at 90 ° C.
  • the lens substrate was immersed for 5 minutes to obtain a lens substrate colored pink.
  • each layer has a five-layer structure with 00 ZrO as an even-numbered layer.
  • the reflectance in the wavelength region corresponding to blue is slightly higher than in purple.
  • the chromaticity coordinates of the lens substrate 2 itself and the chromaticity coordinates of the reflected color by the antireflection film 5 are calculated.
  • This figure is based on the chromaticity diagram of the XYZ color system of the CIE color system, and the chromaticity coordinates of the reflected light relating only to the antireflection film 5 on the outer surface 4 and the reaction relating only to the antireflection film 5 on the inner surface 3
  • the chromaticity coordinates of the incident light, the chromaticity coordinates of the antireflection film 5 as a whole, and the chromaticity coordinates of the dyeing of the lens substrate 2 are plotted.
  • the sidel chromaticity coordinates and the lens base 2 chromaticity coordinates are equivalent, and the side2 chromaticity coordinates and the lens base 2 chromaticity coordinates are equivalent.
  • the chromaticity coordinates of the design and the chromaticity coordinates of the lens substrate 2 are equivalent.
  • the staining solution a staining source solution to which the above-mentioned Dianita Thread ACE2g and the above-mentioned Dianita Swivel ACE2g were added was used, and the temperature of this staining solution was adjusted.
  • the lens base material colored in orange was obtained by immersing the lens base material for 5 minutes while maintaining at 90 ° C.
  • the chromaticity coordinates of the lens base 2 itself and the chromaticity coordinates of the reflected color by the antireflection film 5 are calculated. ).
  • This figure is based on the CIE color system XYZ color system chromaticity diagram, the chromaticity coordinates of the reflected light related to the antireflection film 5 only on the outer surface 4, and the reflected light related only to the antireflection film 5 on the inner surface 3.
  • the chromaticity coordinates of the antireflection film 5 as a whole, and the chromaticity coordinates of the dyeing of the lens substrate 2 are plotted.
  • the sidel chromaticity coordinates and the lens base 2 chromaticity coordinates are equivalent, and the side2 chromaticity coordinates and the lens base 2 chromaticity coordinates are equivalent.
  • the chromaticity coordinates of the design and the chromaticity coordinates of the lens substrate 2 are equivalent.
  • a staining solution a staining source solution to which the above-mentioned Dyanita Swivel ACE 4g was added was used, and the temperature of this staining solution was maintained at 90 ° C. In this state, the lens base material was immersed for 5 minutes to obtain a yellow-colored lens base material.
  • Each layer is determined to have a five-layer structure with ZrO at a rate of 2.00 as an even-numbered layer.
  • the optical film thickness was shifted little by little.
  • Fig. 8 (b) shows the calculated chromaticity coordinates and the chromaticity coordinates of the reflected color by the antireflection film 5.
  • This figure is based on the CIE color system XYZ color system chromaticity diagram, the chromaticity coordinates of the reflected light related to the antireflection film 5 only on the outer surface 4, and the reflected light related only to the antireflection film 5 on the inner surface 3.
  • the chromaticity coordinates of the antireflection film 5 as a whole, and the chromaticity coordinates of the dyeing of the lens substrate 2 are plotted.
  • the sidel chromaticity coordinates and the lens base 2 chromaticity coordinates are equivalent, and the side2 chromaticity coordinates and the lens base 2 chromaticity coordinates are equivalent.
  • the chromaticity coordinates of the design and the chromaticity coordinates of the lens substrate 2 are equivalent.
  • the staining solution a solution obtained by adding the above-mentioned Dianitas Blue ACE2 g and the above-mentioned Dianita Swivel ACE2g to the original staining solution is used.
  • the lens base material colored green was obtained by immersing the lens base material for 5 minutes while maintaining the temperature at 90 ° C.
  • Each layer is determined to have a five-layer structure with ZrO at a rate of 2.00 as an even-numbered layer.
  • the optical film thickness was shifted little by little.
  • FIG. 9 (b ) It became.
  • This figure is based on the chromaticity diagram of the XYZ color system of the CIE color system, and the chromaticity coordinates of the reflected light relating only to the antireflection film 5 on the outer surface 4 and the reaction relating only to the antireflection film 5 on the inner surface 3.
  • the chromaticity coordinates of the incident light, the chromaticity coordinates of the antireflection film 5 as a whole, and the chromaticity coordinates of the dyeing of the lens substrate 2 are plotted.
  • the sidel chromaticity coordinates and the lens base 2 chromaticity coordinates are equivalent, and the side2 chromaticity coordinates and the lens base 2 chromaticity coordinates are equivalent.
  • the chromaticity coordinates of the design and the chromaticity coordinates of the lens substrate 2 are equivalent.
  • the plastic spectacle lens 1 having a refractive index of about 1.6 seven types having the same color of the lens substrate and the color of the reflected light were obtained (Example 1). ⁇ 7). Then, by considering these intermediate colors, complementary colors, and the like, it is possible to obtain the spectacle lens 1 in which the color of the lens substrate 2 and the color of the reflected light in any color are the same.
  • the lens base material 2 made of CR39 has the same color as that of the reflected light. You can get one. Then, with reference to the above embodiment, in the spectacle lens 1 related to an arbitrary plastic, the lens substrate 2 having the same color as that of the reflected light can be obtained.
  • a dyeable hard coat layer (cured film) on a glass substrate to form a lens substrate 2 and to form an antireflection film 5 that is the same as this color after being colored.
  • a hard coat agent for forming the hard coat layer for example, a silicon-based one (methyltrimethoxy Silane, methyltriethoxysilane, methyltributoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltrimethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, dimethyljetoxysilane, etc.) and colloidal silica and silanol partial condensates and crosslinking agents.
  • examples thereof include a thermosetting coating as a component, or a thermosetting coating composed of colloidal silica, an epoxy group-containing alkoxysilane and a polyfunctional epoxy compound.
  • Example 8 to 13 six examples of the present invention in conformity with the spectacle lens 1 and made of plastic having a refractive index of about 1.6 will be described for each color (Examples 8 to 13).
  • the colors according to Examples 8 to 13 are yellow, orange, pink, purple, blue, and aqua (light blue) in this order.
  • the lens base material 2 and the antireflection film 5 are lightly colored as compared with Examples 1 to 7, and in particular, the lens base material 2 is colored. Therefore, the chromaticity coordinates of the lens substrate 2 and the chromaticity coordinates of the antireflection film are equal to each other, and there may be cases (see claims 4 and 9).
  • the production of the spectacle lens 1 has the point that the weight of the dyeing solution is reduced for the dyeing of the lens substrate 2, and the antireflection film 5 has the chromaticity coordinates shown in each example. Except for the point that the design is slightly changed as described above, this is the same as in Examples 1-7. In Examples 8 to 13, the chromaticity coordinates of the spectacle lens 1 are calculated in the same manner as in Examples 1 to 7.
  • Fig. 11 (a) is a plot of each chromaticity coordinate of the transmitted light of a plurality of lens substrates 2 colored yellow in the XYZ color system chromaticity diagram of the CIE color system.
  • FIG. 11 (b) is a plot of each chromaticity coordinate of the reflected color exhibited by the antireflection film 5 formed on the lens substrate 2 in the chromaticity diagram. Note that the chromaticity coordinates of the reflected light from the antireflection film 5 formed on the lens substrate 2 colored with the color corresponding to the chromaticity coordinates of the plot shape “ ⁇ ” in FIG. The same plot shape “ ⁇ ” is shown in b), and the same applies to plot shapes “X”, “ ⁇ ”, “ ⁇ ”, “ ⁇ ”, and “-”.
  • the eyeglass lenses 1 are produced by the number of plots in FIG. 11 (b) (including those by computer simulation).
  • the eyeglass lens 1 is compared with each other by the colorinator, the inventor, and other staff, the eyeglass lens 1 having the following chromaticity coordinates in FIG. The color changed, and flickering, and it seemed that it was visible.
  • the range of chromaticity coordinates (chromaticity range) of the antireflection film 5 is within the range of a quadrilateral surrounded by the straight line group of the following formula (hereinafter referred to as “chromaticity range A2” t). Therefore, it was determined that flicker could be prevented.
  • the chromaticity range of the antireflection film 5 from the viewpoint of preventing the appearance color change at the time of reflection.
  • the chromaticity range of the corresponding lens substrate 2 the chromaticity coordinate values of the spectacle lens 1 colored in other yellows are not far from the spectacle lens 1 according to the present embodiment. Is also taken into consideration within the range of the quadrilateral surrounded by the straight line group of the following equation (hereinafter referred to as “chromaticity range A 1”).
  • the chromaticity range A1 is generally thinner than Examples 1 to 7 (especially Example 6), so if the results of Examples 1 to 7 (especially Example 6) are considered together, Thus, it can be said that even if it corresponds to the chromaticity range A2 of the antireflection film 5, it is possible to sufficiently prevent the appearance from flickering.
  • the lens base 2 is colored with a color according to the chromaticity coordinate value corresponding to any point within the chromaticity range Al, and the lens base 2 is within the chromaticity range A2.
  • the antireflection film 5 exhibiting the reflected color corresponding to the chromaticity coordinate value corresponding to any point is formed, the color of the transmitted light of the lens base material 2 and the color of the reflected light of the antireflection film 5 relating to yellow are determined.
  • Eyeglass lenses related to yellow with a uniform appearance that prevent the colors from appearing to match and prevent the colors from appearing to be different, so that the colors do not change for incident light in various directions. 1 can be offered.
  • FIG. 12 (a) is a plot of the chromaticity ranges of the transmitted light of the plurality of lens base materials 2 colored orange in the XYZ color system chromaticity diagram of the CIE color system.
  • FIG. 12 (b) shows the reflection color exhibited by the antireflection film 5 formed on the lens substrate 2 in the chromaticity diagram. Each chromaticity coordinate is plotted. Note that the chromaticity coordinates of the reflected light by the antireflection film 5 formed on the lens substrate 2 colored with the color corresponding to the chromaticity coordinates of the plot shape “ ⁇ ” in FIG.
  • the same plot shape “ ⁇ ” is shown, and plot shapes “X” “ ⁇ ” “Country” “ ⁇ ” “—” “*” “ ⁇ ” “Mouth” “ ⁇ ” “ ⁇ ” It is the same.
  • the eyeglass lenses 1 are produced by the number of plots in FIG. 12 (b) (including those by computer simulation).
  • chromaticity range B2 a quadrangular range surrounded by a group of straight lines of the following formula. I was able to judge that
  • chromaticity range B 1 -2. 727x + 1. 792
  • the chromaticity range B1 is generally thinner than Examples 1 to 7 (especially Example 5), so if the results of Examples 1 to 7 (especially Example 5) are considered together, Thus, it can be said that even if it corresponds to the chromaticity range B2 of the antireflection film 5, it is possible to sufficiently prevent the appearance from flickering.
  • the antireflection film 5 exhibiting the reflection color corresponding to the plot within the chromaticity range B2 is formed, the colored lens substrate 2 corresponding to any plot in Fig. 12 (a) can be obtained. Even so, I didn't mind the color change.
  • the lens base 2 is colored with a color according to the chromaticity coordinate value corresponding to any point within the chromaticity range B1, and on the lens base 2 is within the chromaticity range B2.
  • the antireflection film 5 exhibiting the reflected color corresponding to the chromaticity coordinate value corresponding to any point is formed, the color of the transmitted light of the lens base material 2 related to the orange and the color of the reflected light of the antireflection film 5 are changed.
  • Eyeglass lenses related to orange with a uniform appearance that prevent the colors from appearing to match and prevent the colors from appearing to be different from each other even when incident light in various directions. 1 can be offered.
  • FIG. 13 (a) is a plot of the chromaticity coordinates of the transmitted light of the plurality of lens base materials 2 colored in pink in the XYZ color system chromaticity diagram of the CIE color system.
  • 13 (b) is a plot of each chromaticity coordinate of the reflected color exhibited by the antireflection film 5 formed on the lens substrate 2 in the chromaticity diagram. Note that the reflection by the antireflection film 5 formed on the lens substrate 2 colored with the color corresponding to the chromaticity coordinate of the plot shape “ ⁇ ” in FIG. 13 (a).
  • the chromaticity coordinates of light are indicated by the same plot shape “ ⁇ ” in FIG. 11B, and the same applies to the plot shapes “X”, “ ⁇ ”, “country”, and “ ⁇ ”.
  • the eyeglass lenses 1 are produced by the number of plots in FIG. 13B (including those by computer simulation).
  • chromaticity range C2 a quadrangular range surrounded by a straight line group of the following formula. I was able to judge that
  • the chromaticity range of the lens substrate 2 corresponding to the chromaticity range of the antireflection film 5 from the viewpoint of preventing the appearance color change at the time of reflection is far from the spectacle lens 1 according to the present embodiment.
  • a quadrilateral range surrounded by a straight line group of the following formula hereinafter referred to as “chromaticity range C1”. It was defined as within.
  • the chromaticity range C1 is generally thinner than Examples 1 to 7 (especially Example 4), so if the results of Examples 1 to 7 (especially Example 4) are considered together. Even if it corresponds to the chromaticity range C2 of the antireflection film 5, the appearance is sufficiently small. It can be divided that it is possible to prevent the situation.
  • the lens base 2 is colored with a color according to the chromaticity coordinate value corresponding to any point within the chromaticity range C1, and the lens base 2 is within the chromaticity range C2.
  • the antireflection film 5 exhibiting the reflected color related to the chromaticity coordinate value corresponding to any point is formed, the color of the transmitted light of the lens base material 2 related to the pink and the color of the reflected light of the antireflection film 5 are changed.
  • Eyeglass lenses related to pink with a uniform appearance that prevent the colors from appearing to match and prevent the colors from appearing to be different, and the colors do not change for incident light in various directions. 1 can be provided.
  • FIG. 14 (a) is a plot of each chromaticity coordinate of the transmitted light of a plurality of lens substrates 2 colored purple in the XYZ color system chromaticity diagram of the CIE color system.
  • FIG. 14 (b) is a plot of each chromaticity coordinate of the reflected color exhibited by the antireflection film 5 formed on the lens substrate 2 in the chromaticity diagram. Note that the chromaticity coordinates of the reflected light from the antireflection film 5 formed on the lens substrate 2 colored with the color corresponding to the chromaticity coordinates of the plot shape “ ⁇ ” in FIG.
  • the eyeglass lenses 1 are produced by the number of plots in FIG. 14B (including those by computer simulation).
  • chromaticity range D2 a quadrangular range surrounded by a group of straight lines of the following formula. I was able to judge that
  • the chromaticity range of the lens substrate 2 corresponding to the chromaticity range of the antireflection film 5 from the viewpoint of preventing the appearance color change at the time of reflection is far from the spectacle lens 1 according to the present embodiment.
  • the range of the quadrilateral surrounded by the following line group hereinafter referred to as “chromaticity range D 1”.
  • the chromaticity range D1 is generally thinner than Examples 1 to 7 (especially Example 3), so if the results of Examples 1 to 7 (especially Example 3) are considered together, Thus, it can be said that even if it corresponds to the chromaticity range D2 of the antireflection film 5, it is possible to sufficiently prevent the appearance from flickering.
  • the lens base 2 is colored with a color according to the chromaticity coordinate value corresponding to any point within the chromaticity range D1, and the lens base 2 is within the chromaticity range D2.
  • the antireflection film 5 exhibiting the reflected color corresponding to the chromaticity coordinate value corresponding to any point is formed, the color of the transmitted light of the lens substrate 2 and the color of the reflected light of the antireflection film 5 related to purple are obtained.
  • Eyeglass lenses related to purple with a uniform appearance that prevent the colors from appearing to match and prevent the colors from appearing to be different from each other even when incident light in various directions. Can provide one.
  • FIG. 15 (a) is a plot of each chromaticity coordinate of the transmitted light of the plurality of lens base materials 2 colored blue in the XYZ color system chromaticity diagram of the CIE color system.
  • 15 (b) is a plot of each chromaticity coordinate of the reflected color exhibited by the antireflection film 5 formed on the lens substrate 2 in the chromaticity diagram. Note that the chromaticity coordinates of the reflected light by the antireflection film 5 formed on the lens substrate 2 colored with the color corresponding to the chromaticity coordinates of the plot shape “ ⁇ ” in FIG.
  • the same plot shape “ ⁇ ” is shown, and the plot shape “X” “ ⁇ ” “Country” “One” “ ⁇ ” “*” “ ⁇ ” “Mouth” “ ⁇ ” “ ⁇ ” “+” The same applies to.
  • the eyeglass lenses 1 are produced by the number of plots in FIG. 15B (including those by computer simulation).
  • chromaticity range E2 a quadrangular range surrounded by a straight line group of the following formula. I was able to judge that
  • the chromaticity range of the lens base 2 corresponding to the chromaticity range of the antireflection film 5 from the viewpoint of preventing the appearance color change at the time of reflection is far from the spectacle lens 1 according to the present embodiment.
  • chromaticity range E1 a quadrangular range surrounded by the following line group (hereinafter referred to as “chromaticity range E1”) It was defined as within.
  • the lens base 2 is colored with a color according to the chromaticity coordinate value corresponding to any point within the chromaticity range E1, and the lens base 2 is within the chromaticity range E2.
  • the antireflection film 5 exhibiting the reflected color corresponding to the chromaticity coordinate value corresponding to any point is formed, blue
  • the color of the transmitted light of the lens base material 2 and the color of the reflected light of the antireflection film 5 are observed to match, and it is possible to prevent these colors from appearing differently. It is possible to provide a spectacle lens 1 related to blue having a uniform appearance that does not change color even with incident light.
  • FIG. 16 (a) plots the chromaticity coordinates of the transmitted light of the plurality of lens substrates 2 colored in aqua (light blue) in the XYZ color system chromaticity diagram of the CIE color system.
  • FIG. 16 (b) is a plot of each chromaticity coordinate of the reflected color exhibited by the antireflection film 5 formed on the lens substrate 2 in the chromaticity diagram. Note that the chromaticity coordinates of the light reflected by the antireflection film 5 formed on the lens substrate 2 colored with the color related to the chromaticity coordinates of the plot shape “ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ” in FIG.
  • the same plot shape “ ⁇ ” is shown, and the same applies to plot shapes “X”, “ ⁇ ”, “country”, and “one”.
  • the eyeglass lenses 1 are produced by the number of plots in FIG. 16 (b) (including those by computer simulation).
  • chromaticity range F2 a quadrangular range surrounded by a straight line group of the following formula. I was able to judge that
  • the chromaticity range of the lens substrate 2 corresponding to the chromaticity range of the antireflection film 5 from the viewpoint of preventing the appearance color change at the time of reflection is far from the spectacle lens 1 according to the present embodiment.
  • the range of the quadrilateral surrounded by the straight line group of the following formula hereinafter “ Chromaticity range Fl ”
  • the chromaticity range F1 as a whole is thinner than Examples 1 to 7 (especially Example 1), so if the results of Examples 1 to 7 (especially Example 1) are considered together.
  • the appearance force S can be prevented from flickering.
  • the lens base 2 is colored with a color according to the chromaticity coordinate value corresponding to any point within the chromaticity range F1, and the lens base 2 is within the chromaticity range F2.
  • the antireflection film 5 exhibiting a reflection color according to the chromaticity coordinate value corresponding to any point is formed, the color of the transmitted light of the lens substrate 2 and the color of the reflection light of the antireflection film 5 related to the light blue are different.
  • Aqua light blue
  • each eyeglass lens 1 obtained as described above When each eyeglass lens 1 obtained as described above is cast into a frame and fitted into a frame, it exhibits a reflective color equivalent to the color of the lens base material 2, and a person other than the wearer emits reflected light. Even if you see it It is possible to obtain eyeglasses with a unified and fresh aesthetic that the color does not change compared to before viewing.
  • spectacle lenses include those with degrees, as well as those with no degrees such as for sunglasses and protective glasses, or lenses for protective glasses and lenses for protective glasses with degrees.
  • Included eyeglasses include prescription or non-prescription sunglasses and protective glasses.
  • FIG. 1A is a front explanatory view of a spectacle lens according to the present invention.
  • FIG. 2 is a table showing design values (optical film thickness and physical film thickness) of an example relating to a plastic spectacle lens having a refractive index of 1.6.
  • FIG. 3 shows (a) reflectance distribution and (b) CIE chromaticity diagram according to Example 1.
  • FIG. 4 shows (a) reflectance distribution and (b) CIE chromaticity diagram according to Example 2.
  • FIG. 5 shows (a) reflectance distribution and (b) CIE chromaticity diagram according to Example 3.
  • FIG. 6 shows (a) reflectance distribution and (b) CIE chromaticity diagram according to Example 4.
  • FIG. 7 shows (a) reflectance distribution and (b) CIE chromaticity diagram according to Example 5.
  • FIG. 8 shows (a) reflectance distribution and (b) CIE chromaticity diagram according to Example 6.
  • FIG. 9 shows (a) reflectance distribution and (b) CIE chromaticity diagram according to Example 7.
  • FIG. 10 is a table showing design values (optical film thickness and physical film thickness) of an example relating to a plastic spectacle lens having a refractive index of 1.5.
  • FIG. 11 shows (a) a CIE chromaticity diagram of a lens substrate and (b) a CIE chromaticity diagram of an antireflection film according to Example 8.
  • FIG. 12 shows (a) a CIE chromaticity diagram of a lens substrate and (b) a CIE chromaticity diagram of an antireflection film according to Example 9.
  • FIG. 13 shows (a) a CIE chromaticity diagram of a lens substrate and (b) a CIE chromaticity diagram of an antireflection film according to Example 10.
  • FIG. 14 shows (a) a CIE chromaticity diagram of a lens substrate and (b) a CIE chromaticity diagram of an antireflection film according to Example 11.
  • FIG. 15 (a) CIE chromaticity diagram of lens substrate, (b) CIE chromaticity diagram of antireflection film according to Example 12 It is.
  • FIG. 16 shows (a) a CIE chromaticity diagram of a lens substrate and (b) a CIE chromaticity diagram of an antireflection film according to Example 13.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】 反射によって色が変化しない優れた外観を備えさせる。 【解決手段】 眼鏡レンズ1は、レンズ基材2と、レンズ基材2上(装着者からみて内面3および外面4)に形成された反射防止膜5とを備える。レンズ基材2は、染料によって着色されている。反射防止膜(反射防止コーティング層)5は、蒸着法により、レンズ基材2の呈する色と同一の色にて若干入射光を反射し、残余を全て透過するように形成されている。ここで、同一の色とは、色度座標が同等であることをいう。

Description

明 細 書
眼鏡レンズおよび眼鏡
技術分野
[0001] 本発明は、色付きの眼鏡レンズおよびこのレンズを用いた眼鏡に関する。
背景技術
[0002] 色付き眼鏡レンズとして、下記特許文献 1に記載されたものが知られて 、る。即ち、 特許文献 1には、任意の色を設定し得る眼鏡レンズ (第 0002段落、第 0020段落)が 記載されている。また、特許文献 1には、このような色付き眼鏡レンズにおいて、反射 防止膜を形成することも記載されている(請求項 1、請求項 2、第 0001段落、第 0102 段落)。
[0003] 特許文献 1 :特開平 11 101901号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかし、特許文献 1にお 、ては、上記色付き眼鏡レンズに反射防止膜を単に備えさ せることしか記載がなぐ反射防止膜を具体的にどのように付するかは全く言及され ていない。したがって、上記色付き眼鏡レンズにおいては、一般的な反射防止膜が 付されているものと考えられるが、一般に、反射防止膜は可視領域全体でなるべく透 過率を高くするため、緑かマゼンタに相当する波長で僅かに反射するように設計され ているので、上記色付き眼鏡レンズは、どのような色が付されていたとしても、反射防 止膜により極めて薄い緑かマゼンタの反射光を呈するものである。そして、このような 色付き眼鏡レンズでは、レンズの色と反射光の色とが合致せず、装着者以外の者が この眼鏡レンズを見た場合に、反射光を視認した力否かで色が変わり、ちらつきが生 じたようにも見えて美観を損ねて 、る面がある。
[0005] そこで、請求項 1ないしは請求項 9に記載の発明は、反射によって色が変化しない 優れた外観を有する色付き眼鏡レンズを提供することを目的としたものである。
[0006] また、請求項 10に記載の発明は、反射によって色が変化しない優れた外観を有す る色付き眼鏡を提供することを目的としたものである。 課題を解決するための手段
[0007] 上記目的を達成するために、請求項 1に記載の発明は、着色されたレンズ基材と、 レンズ基材上に形成された反射防止膜とを備えており、反射防止膜による反射光が 、レンズ基材の着色と同等の色度座標を有することを特徴とするものである。
[0008] また、請求項 2に記載の発明は、上記発明にお 、て、レンズ基材をプラスチック製と したことを特徴とするものである。
[0009] 更に、請求項 3に記載の発明は、上記発明において、レンズ基材を、ガラス製の基 材上に着色可能なハードコート層を形成したものとしたことを特徴とするものである。
[0010] 請求項 4に記載の発明は、レンズ基材力 CIE表色系の XYZ表色系色度図におい て、次式の直線群によって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色で着色されており y= 1. 151x - 0. 012
y= 1. 151x + 0. 007
y= - 2. 800x + 1. 181
y= - 2. 800x + 1. 548
反射防止膜による反射光が、前記 XYZ表色系色度図において、次式の直線群に よって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色を呈する
y= 0. 720x + 0. 095
y= 0. 720x + 0. 164
y= - 2. 750x + 1. 205
y= - 2. 750x + 1. 639
ことを特徴とするものである。
[0011] 請求項 5に記載の発明は、レンズ基材力 CIE表色系の XYZ表色系色度図におい て、次式の直線群によって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色で着色されており y= 0. 922x + 0. 020
y= 0. 922x + 0. 044
y= - 5. OOOx + 1. 915 y=-5. OOOx + 2.217
反射防止膜による反射光が、前記 XYZ表色系色度図において、次式の直線群に よって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色を呈する
y= 0.806x - 0.063
y= 0.806x + 0.053
y=-2.727x + 1.354
y=-2.727x + 1.792
ことを特徴とするものである。
[0012] 請求項 6に記載の発明は、レンズ基材力 CIE表色系の XYZ表色系色度図におい て、次式の直線群によって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色で着色されており y=-l.250x + 0.717
y=-l.250x + 0.731
y= 3.333x - 0.717
y= 3.333x - 0.772
反射防止膜による反射光が、前記 XYZ表色系色度図において、次式の直線群に よって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色を呈する
y= 0.864x - 0.055
y= 0.864x - 0.005
y=-3.333x + 1.087
y=-3.333x + 1.548
ことを特徴とするものである。
[0013] 請求項 7に記載の発明は、レンズ基材力 CIE表色系の XYZ表色系色度図におい て、次式の直線群によって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色で着色されており y= 0.636x + 0.112
y= 0.636x + 0.127
y=-7. OOOx + 2.510 y=-7. OOOx + 2.594
反射防止膜による反射光が、前記 XYZ表色系色度図において、次式の直線群に よって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色を呈する
y= 0.213x + 0.048
y= 0.213x + 0. Ill
y=-3.529x + 0.684
y=-3.529x + 0.860
ことを特徴とするものである。
[0014] 請求項 8に記載の発明は、レンズ基材力 CIE表色系の XYZ表色系色度図におい て、次式の直線群によって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色で着色されており y= 0.849x + 0.052
y= 0.849x + 0.069
y=-5. OOOx + 1.590
y=-5. OOOx + 1.900
反射防止膜による反射光が、前記 XYZ表色系色度図において、次式の直線群に よって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色を呈する
y= 0.190x + 0.119
y= 0.190x + 0.188
y=35. OOOx - 5.242
y=35. OOOx - 6.704
ことを特徴とするものである。
[0015] 請求項 9に記載の発明は、レンズ基材力 CIE表色系の XYZ表色系色度図におい て、次式の直線群によって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色で着色されており y= 0.417x + 0.187
y= 0.417x + 0.202
y=-7. OOOx + 2.338 y= - 7. OOOx + 2. 516
反射防止膜による反射光が、前記 XYZ表色系色度図において、次式の直線群に よって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色を呈する
y= -0. 107x + 0. 253
y= -0. 107x + 0. 389
y= 5. 583x - 0. 686
y= 5. 583x - 1. 005
ことを特徴とするものである。
[0016] 請求項 10に記載の発明は、上記目的を達成するため、上記発明に係る眼鏡レンズ を備えたことを特徴とするものである。
発明の効果
[0017] 本発明によれば、装着者以外の者が反射光を視認しても、その視認前に比して色 が変化しな 、と 、う、自然で優れた外観を呈する眼鏡レンズあるいは眼鏡を提供する ことができる、という効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態
[0018] まず、本発明の実施形態に係る眼鏡レンズについて、適宜図面に基づいて説明す る。図 1は色付きの眼鏡レンズ 1の説明図であって、眼鏡レンズ 1は、レンズ基材 2と、 レンズ基材 2上 (装着者からみて内面 3および外面 4)に形成された反射防止膜 5とを 備える。レンズ基材 2は、プラスチック製であり、染料によって着色されている。反射防 止膜 (反射防止コーティング層) 5は、蒸着法により、レンズ基材 2の呈する色と同一 の色にて若干入射光を反射し、残余を全て透過するように形成されて!、る。
[0019] ここで、同一の色とは、色度座標値 (色度指数)が同等であることをいい、色度座標 としては好適には CIE表色系に係るものを基準とする力 色度座標以外にも RGB表 色系や XYZ表色系、 L * a * b *表色系等を用いても良い。なお、色度座標が同等 である場合には、レンズ基材 2自体からの光の成分 (主に波長が可視領域内にある 場合での強度分布)と、反射防止膜 5による反射光の成分とが相対的に同等になつ ている。更に、反射防止膜 5は、内面 3に係るもののみでレンズ基材 2と同一の色の反 射光を呈し、あるいは外面 4に係るもののみでレンズ基材 2と同一の色の反射光を呈 するが、内面 3および外面 4に係るものを合わせた反射防止膜 5全体で同一の色の 反射光を呈するようにしても良く、これらを適宜組み合わせても良 、。
[0020] なお、プラスチックレンズであるレンズ基材 2の材質としては、例えばアクリル榭脂、 ポリカーボネート榭脂、ポリウレタン系榭脂、ポリエステル系榭脂、ェピスノレフイド榭月旨 、ポリエーテルサルホン榭脂、ポリ 4ーメチルペンテン 1榭脂、ジエチレングリコール ジスァリルカーボネート榭脂が挙げられる。
[0021] また、レンズ基材 2と反射防止膜 5との間に、ハードコート層等を形成しても良ぐレ ンズ基材 2は、顔料を用いるもの等他の手法を用いて着色しても良いし、ガラスに着 色可能な硬化皮膜 (ハードコート層)を形成したものでも良い。更に、反射防止膜 5は 、真空蒸着法以外に、スパッタリング法、電着法、プラズマ CVD法等にて形成しても 良い。
[0022] 一方、本発明の実施形態に係る眼鏡は、上記眼鏡レンズ 1を用いた眼鏡であり、例 えば上記眼鏡レンズ 1を玉型カ卩ェしたうえで眼鏡フレームに装着して形成される。
[0023] 《実施例》
く眼鏡レンズ (屈折率 1. 6のプラスチック、比較的に濃い着色)の実施例〉 次に、上記眼鏡レンズ 1に即した本発明の実施例であって、屈折率が約 1. 6のブラ スチック製であるものについて、色別に 7つ説明する(実施例 1〜7)。ここで、実施例 1〜7に係る色は、順に、ライトブルー(Light— Blue)、ブルー(Blue)、パープル(P urple)、ピンク(Pink)、オレンジ(Mars—Yellow)、イェロー(Yellow)、グリーン(G reen)である。なお、実施例 1〜7にあっては、レンズ基材 2および射防止膜 5の双方 に対し、後述の実施例 8〜 15と比較して濃 ヽ着色を施して 、る。
[0024] そして、実施例 1〜7において、レンズ基材 2の形成、レンズ基材 2の染色、レンズ基 材 2の表面(内面 3および外面 4)におけるハードコート層の形成、ハードコート層上 への反射防止膜 5の形成の手順で眼鏡レンズ 1を作製した。
[0025] また、実施例 1〜7において、レンズ基材 2として、屈折率 1. 594、アッベ数 42の光 学特性を有する、度数 0. 00のフラットレンズを用いた。着色前のレンズ基材の形成 手法は、ノルボルネンジイソシァネート 50重量部、ペンタエリスリトールテトラキス(3— メルカプトプロピオネート) 25重量部、ビス(メルカプトメチル) 3, 6, 9 トリチア 1 , 11—ゥンデカンジチオール 25重量部の合計 100重量部に対して、触媒としてジブ チルチンジクロライド 0. 03重量部を配合した均一溶液を、レンズ用モールドに注入 し、 20°C〜130°Cまで 20時間かけて昇温硬化させるというものである。
[0026] 更に、実施例 1〜7において、染色元液として、水 1リットルに対し、界面活性剤とし てエマール 20T (花王株式会社製)を 10g添加したものを用いた。なお、染色するレ ンズにより、必要に応じてキャリア剤を添加しても良 、。
[0027] カロえて、実施例 1〜7において、ハードコート層が形成されたレンズ基材 2を真空槽 内にセットし、酸素イオンによるイオンビーム照射処理 (処理条件:加速電圧 500V、 加速電流 250mA)を行なった後、 5層の反射防止膜 5を内面 3および外面 4に成膜 した。
[0028] そして、実施例 1〜7において、上述のようにして得られた各眼鏡レンズ 1の透過光 と反射光の各色度座標値は、眼鏡レンズ 1の分光透過率や分光反射率に鑑み、光 源を D65光源とし、視野角を 2度として算出した。
実施例 1
[0029] 本実施例にお!ヽては、染色液として、染色元液に、ダイアニタスレッド ACE (ダイス タージャパン株式会社製) 0. 8g、ダイアニタスブルー ACE (同社製) 3g、ダイアニタ スイェロー ACE (同社製) 0. 2gを添カロしたものを用い、この染色液に、レンズ基材を 、液温を 90°Cに保った状態で 5分間浸漬することで、ライトブルーに着色されたレン ズ基材 2を得た。
[0030] また、このレンズ基材 2の色に相当する反射率分布を有する反射光であって、可視 領域全体として反射率が可能な限り低い反射防止膜を得るベぐ試行錯誤の末、図 3 (&)に示す反射率分布( (161」が外面4の分布、「side2」が内面 3の分布、「desig n」がこれらを合わせた反射防止膜 5全体としての分布、 Rは反射率 [パーセント]、 W Lは波長 [ナノメートル]、以下同様)を呈する反射防止膜 5の設計値 (図 2の「Light -Blue]において外面 4の反射防止膜 5の設計値を示す、内面 3の反射防止膜 5の 設計値はこれと同一)を得、この設計値の通りに反射防止膜 5を形成した。ここで、設 計値を得るに当たっては、内面 3および外面 4において、屈折率 1. 46の SiOを奇数
2 番目の層、屈折率 2. 00の ZrOを偶数番目の層とする 5層構造をそれぞれ有するも のと決め、各層の光学膜厚を少しずつずらしていった。
[0031] なお、図 2 (各色共通)において、中心波長 λは 500nm (ナノメートル)である。また 、図 2 (各色共通)において、光学膜厚 nd、物理膜厚 d(nm)、屈折率 n (ここでは 1. 6 )の関係は、次の通りである。
nd=d/500 X n
[0032] 特にライトブルーにおいては、青色に相当する波長領域を相対的に僅かに反射さ せ、青色に近い側の緑色に相当する波長領域を相対的に多く反射させ、かつ赤色 に相当する波長領域を反射させないように設計した。なお、反射率が最低 (ほぼ 0)と なる波長は、ここでは 630nm付近であり、反射率の極大点(ここでは 1. 0%程度)で の波長は、ここでは 520nmである。
[0033] このようにして作製したライトブルーの色付き眼鏡レンズ 1における、レンズ基材 2自 体の色度座標と反射防止膜 5による反射色の色度座標とを算出してみると、図 3 (b) の通りとなった。同図は、 CIE表色系の XYZ表色系色度図(C. I. E. Chromaticit y Diagram)に即し、外面 4における反射防止膜 5のみに係る反射光の色度座標(si del, X、以下同様)と、内面 3における反射防止膜 5のみに係る反射光の色度座標 (side2、△、以下同様)と、これらを合わせた反射防止膜 5全体の色度座標 (design 、〇、以下同様)と、レンズ基材 2の染色の色度座標(口、以下同様)とをプロットした ものである。この図力も分力るように、 sidelの色度座標とレンズ基材 2の色度座標と が同等となっており、 side2の色度とレンズ基材 2の色度とが同等となっている。また、 designの色度座標とレンズ基材 2の色度座標とが同等となっている。
実施例 2
[0034] 本実施例にお!、ては、染色液として、染色元液に、上記ダイアニタスレッド ACElg 、上記ダイアニタスブルー ACE3gを添カ卩したものを用い、この染色液に、レンズ基材 を、液温を 90°Cに保った状態で 5分間浸漬することで、ブルーに着色されたレンズ基 材 2を得た。
[0035] また、このレンズ基材 2の色に相当する反射率分布を有する反射光であって、可視 領域全体として反射率が可能な限り低い反射防止膜を得るベぐ試行錯誤の末、図 4 (a)に示す反射率分布を呈する反射防止膜 5の設計値 (図 2の「Blue」において外 面 4の反射防止膜 5の設計値を示す、内面 3の反射防止膜 5の設計値はこれと同一) を得、この設計値の通りに反射防止膜 5を形成した。ここで、設計値を得るに当たって は、内面 3および外面 4において、屈折率 1. 46の SiOを奇数番目の層、屈折率 2.
2
00の ZrOを偶数番目の層とする 5層構造をそれぞれ有するものと決め、各層の光学
2
膜厚を少しずつずらして!/、つた。
[0036] 特にブルーにおいては、青色相当波長領域を相対的に多く反射させながら、緑色 相当波長領域をなるベく反射させず、かつ赤色相当波長領域を反射させな 、ように 設計した。なお、反射率が最低(ほぼ 0)となる波長は、ここでは 61 Onm付近である。
[0037] このようにして作製したブルーの色付き眼鏡レンズ 1における、レンズ基材 2自体の 色度座標と反射防止膜 5による反射色の色度座標とを算出してみると、図 4 (b)の通 りとなった。同図は、 CIE表色系の XYZ表色系色度図に即し、外面 4における反射防 止膜 5のみに係る反射光の色度座標と、内面 3における反射防止膜 5のみに係る反 射光の色度座標と、これらを合わせた反射防止膜 5全体の色度座標と、レンズ基材 2 の染色の色度座標とをプロットしたものである。この図力 分力るように、 sidelの色度 座標とレンズ基材 2の色度座標とが同等となっており、 side2の色度座標とレンズ基材 2の色度座標とが同等となっている。また、 designの色度座標とレンズ基材 2の色度 座標とが同等となっている。
実施例 3
[0038] 本実施例にお!、ては、染色液として、染色元液に、上記ダイアニタスレッド ACE2g 、上記ダイアニタスブルー ACE2gを添カ卩したものを用い、この染色液に、レンズ基材 を、液温を 90°Cに保った状態で 5分間浸漬することで、パープルに着色されたレンズ 基材 2を得た。
[0039] また、このレンズ基材 2の色に相当する反射率分布を有する反射光であって、可視 領域全体として反射率が可能な限り低い反射防止膜を得るベぐ試行錯誤の末、図 5 (a)に示す反射率分布を呈する反射防止膜 5の設計値(図 2の「Purple」にお 、て 外面 4の反射防止膜 5の設計値を示す、内面 3の反射防止膜 5の設計値はこれと同 一)を得、この設計値の通りに反射防止膜 5を形成した。ここで、設計値を得るに当た つては、内面 3および外面 4において、屈折率 1. 46の SiOを奇数番目の層、屈折 率 2. 00の ZrOを偶数番目の層とする 5層構造をそれぞれ有するものと決め、各層
2
の光学膜厚を少しずつずらして 、つた。
[0040] 特にパープルにお 、ては、可視領域全体でなるべく反射率が 0に近 、一定値 (ここ では 0. 3%)となるように設計した。
[0041] このようにして作製したパープルの色付き眼鏡レンズ 1における、レンズ基材 2自体 の色度座標と反射防止膜 5による反射色の色度座標とを算出してみると、図 5 (b)の 通りとなった。同図は、 CIE表色系の XYZ表色系色度図に即し、外面 4における反射 防止膜 5のみに係る反射光の色度座標と、内面 3における反射防止膜 5のみに係る 反射光の色度座標と、これらを合わせた反射防止膜 5全体の色度座標と、レンズ基 材 2の染色の色度座標とをプロットしたものである。この図力 分力るように、 sidelの 色度座標とレンズ基材 2の色度座標とが同等となっており、 side2の色度座標とレンズ 基材 2の色度座標とが同等となっている。また、 designの色度座標とレンズ基材 2の 色度座標とが同等となっている。
実施例 4
[0042] 本実施例にお!、ては、染色液として、染色元液に、上記ダイアニタスレッド ACE4g を添カ卩したものを用い、この染色液の液温を 90°Cに保った状態でレンズ基材を 5分 間浸漬することで、ピンクに着色されたレンズ基材を得た。
[0043] また、このレンズ基材 2の色に相当する反射率分布を有する反射光であって、可視 領域全体として反射率が可能な限り低い反射防止膜を得るベぐ試行錯誤の末、図 6 (a)に示す反射率分布を呈する反射防止膜 5の設計値(図 2の「Pink」において外 面 4の反射防止膜 5の設計値を示す、内面 3の反射防止膜 5の設計値はこれと同一) を得、この設計値の通りに反射防止膜 5を形成した。ここで、設計値を得るに当たって は、内面 3および外面 4において、屈折率 1. 46の SiOを奇数番目の層、屈折率 2.
2
00の ZrOを偶数番目の層とする 5層構造をそれぞれ有するものと決め、各層の光学
2
膜厚を少しずつずらして!/、つた。
[0044] 特にピンクにおいては、パープルに比較して、青色相当波長領域の反射率を若干
(0. 1%程度)下げ、かつ赤色相当波長領域の反射率を若干 (0. 1%程度)上げ、こ れに伴い緑色相当波長領域の反射率も若干 (0. 1%程度)上げており、即ち赤色相 当波長領域を相対的に多く反射させながら、青色相当波長領域を相対的に少なく反 射させるように設計した。なお、反射率の僅かな極大点(ここでは 0. 5%程度)での波 長は、ここでは 530nmである。
[0045] このようにして作製したピンクの色付き眼鏡レンズ 1における、レンズ基材 2自体の 色度座標と反射防止膜 5による反射色の色度座標とを算出してみると、図 6 (b)の通 りとなった。同図は、 CIE表色系の XYZ表色系色度図に即し、外面 4における反射防 止膜 5のみに係る反射光の色度座標と、内面 3における反射防止膜 5のみに係る反 射光の色度座標と、これらを合わせた反射防止膜 5全体の色度座標と、レンズ基材 2 の染色の色度座標とをプロットしたものである。この図力 分力るように、 sidelの色度 座標とレンズ基材 2の色度座標とが同等となっており、 side2の色度座標とレンズ基材 2の色度座標とが同等となっている。また、 designの色度座標とレンズ基材 2の色度 座標とが同等となっている。
実施例 5
[0046] 本実施例にお!、ては、染色液として、染色元液に、上記ダイアニタスレッド ACE2g 、上記ダイアニタスイェロー ACE2gを添カ卩したものを用い、この染色液の液温を 90 °Cに保った状態でレンズ基材を 5分間浸漬することで、オレンジに着色されたレンズ 基材を得た。
[0047] また、このレンズ基材 2の色に相当する反射率分布を有する反射光であって、可視 領域全体として反射率が可能な限り低い反射防止膜を得るベぐ試行錯誤の末、図 7 (a)に示す反射率分布を呈する反射防止膜 5の設計値(図 2の「Mars— YellowJ にお!/、て外面 4の反射防止膜 5の設計値を示す、内面 3の反射防止膜 5の設計値は これと同一)を得、この設計値の通りに反射防止膜 5を形成した。ここで、設計値を得 るに当たっては、内面 3および外面 4において、屈折率 1. 46の SiOを奇数番目の
2
層、屈折率 2. 00の ZrOを偶数番目の層とする 5層構造をそれぞれ有するものと決
2
め、各層の光学膜厚を少しずつずらしていった。
[0048] 特にオレンジにおいては、赤色相当波長領域を相対的に多く反射させながら、緑 色相当波長領域をなるベく反射させず (ここでは 0. 5%程度の反射)、かつ青色相当 波長領域を反射させないように設計した。なお、反射率が最低 (ほぼ 0)となる波長は 、ここでは 440nm付近である。
[0049] このようにして作製したオレンジの色付き眼鏡レンズ 1における、レンズ基材 2自体 の色度座標と反射防止膜 5による反射色の色度座標とを算出してみると、図 7 (b)の 通りとなった。同図は、 CIE表色系の XYZ表色系色度図に即し、外面 4における反射 防止膜 5のみに係る反射光の色度座標と、内面 3における反射防止膜 5のみに係る 反射光の色度座標と、これらを合わせた反射防止膜 5全体の色度座標と、レンズ基 材 2の染色の色度座標とをプロットしたものである。この図力 分力るように、 sidelの 色度座標とレンズ基材 2の色度座標とが同等となっており、 side2の色度座標とレンズ 基材 2の色度座標とが同等となっている。また、 designの色度座標とレンズ基材 2の 色度座標とが同等となっている。
実施例 6
[0050] 本実施例にお!、ては、染色液として、染色元液に、上記ダイアニタスイェロー ACE 4gを添カ卩したものを用い、この染色液の液温を 90°Cに保った状態でレンズ基材を 5 分間浸漬することで、イェローに着色されたレンズ基材を得た。
[0051] また、このレンズ基材 2の色に相当する反射率分布を有する反射光であって、可視 領域全体として反射率が可能な限り低い反射防止膜を得るベぐ試行錯誤の末、図 8 (a)に示す反射率分布を呈する反射防止膜 5の設計値(図 2の「YelloW」にお 、て 外面 4の反射防止膜 5の設計値を示す、内面 3の反射防止膜 5の設計値はこれと同 一)を得、この設計値の通りに反射防止膜 5を形成した。ここで、設計値を得るに当た つては、内面 3および外面 4において、屈折率 1. 46の SiOを奇数番目の層、屈折
2
率 2. 00の ZrOを偶数番目の層とする 5層構造をそれぞれ有するものと決め、各層
2
の光学膜厚を少しずつずらして 、つた。
[0052] 特にイェローにおいては、オレンジと比較して、赤色相当波長領域ではほぼ同等の 反射率を呈しながら、緑色相当波長領域で約 2倍の反射率 (ここでは 1. 0%程度)を 呈するようにし、即ち赤色相当波長領域を相対的に多く反射させながら、緑色相当 波長領域をさほど反射させず、かつ青色相当波長領域を反射させないように設計し た。なお、反射率が最低(ほぼ 0)となる波長は、ここでは 440nm付近である。
[0053] このようにして作製したイェローの色付き眼鏡レンズ 1における、レンズ基材 2自体 の色度座標と反射防止膜 5による反射色の色度座標とを算出してみると、図 8 (b)の 通りとなった。同図は、 CIE表色系の XYZ表色系色度図に即し、外面 4における反射 防止膜 5のみに係る反射光の色度座標と、内面 3における反射防止膜 5のみに係る 反射光の色度座標と、これらを合わせた反射防止膜 5全体の色度座標と、レンズ基 材 2の染色の色度座標とをプロットしたものである。この図力 分力るように、 sidelの 色度座標とレンズ基材 2の色度座標とが同等となっており、 side2の色度座標とレンズ 基材 2の色度座標とが同等となっている。また、 designの色度座標とレンズ基材 2の 色度座標とが同等となっている。
実施例 7
[0054] 本実施例にお!、ては、染色液として、染色元液に、上記ダイアニタスブルー ACE2 g、上記ダイアニタスイェロー ACE2gを添カ卩したものを用い、この染色液の液温を 90 °Cに保った状態でレンズ基材を 5分間浸漬することで、グリーンに着色されたレンズ 基材を得た。
[0055] また、このレンズ基材 2の色に相当する反射率分布を有する反射光であって、可視 領域全体として反射率が可能な限り低い反射防止膜を得るベぐ試行錯誤の末、図 9 (a)に示す反射率分布を呈する反射防止膜 5の設計値(図 2の「Green」において 外面 4の反射防止膜 5の設計値を示す、内面 3の反射防止膜 5の設計値はこれと同 一)を得、この設計値の通りに反射防止膜 5を形成した。ここで、設計値を得るに当た つては、内面 3および外面 4において、屈折率 1. 46の SiOを奇数番目の層、屈折
2
率 2. 00の ZrOを偶数番目の層とする 5層構造をそれぞれ有するものと決め、各層
2
の光学膜厚を少しずつずらして 、つた。
[0056] 特にグリーンにおいては、赤色相当波長領域および青色相当波長領域を反射させ ないようにしながら、緑色相当波長領域を相対的に多く(ここでは 1. 0%程度)反射さ せるように設計した。なお、反射率が最低(ほぼ 0)となる波長は、 440nm付近および 610nm付近であり、反射率の極大点(ここでは 1. 0%程度)での波長は、ここでは 50 Onmである。
[0057] このようにして作製したグリーンの色付き眼鏡レンズ 1における、レンズ基材 2自体の 色度座標と反射防止膜 5による反射色の色度座標とを算出してみると、図 9 (b)の通 りとなった。同図は、 CIE表色系の XYZ表色系色度図に即し、外面 4における反射防 止膜 5のみに係る反射光の色度座標と、内面 3における反射防止膜 5のみに係る反 射光の色度座標と、これらを合わせた反射防止膜 5全体の色度座標と、レンズ基材 2 の染色の色度座標とをプロットしたものである。この図力 分力るように、 sidelの色度 座標とレンズ基材 2の色度座標とが同等となっており、 side2の色度座標とレンズ基材 2の色度座標とが同等となっている。また、 designの色度座標とレンズ基材 2の色度 座標とが同等となっている。
[0058] 以上の通り、屈折率が約 1. 6であるプラスチック製の眼鏡レンズ 1において、レンズ 基材の色と反射光の色とが同一であるものが 7種類得られた(実施例 1〜7)。そして 、これらの中間色や補色等を考えることによって、任意の色におけるレンズ基材 2の 色と反射光の色とが同一である上記眼鏡レンズ 1を得ることができる。
[0059] く眼鏡レンズ (屈折率 1. 5のプラスチック)の実施例 >
上記実施例とほぼ同様である力 レンズ基材 2のみ CR39 (ジエチレングリコールジ アリカーボネイト、屈折率 1. 5)とした場合の、反射防止膜 5の設計値の一例 (外面 4 に係るもの、内面に係るものはこれと同一)を、図 10に示す。なお、図 10 (各色共通) において、中心波長えは 500nm (ナノメートル)である。また、図 10 (各色共通)にお いて、光学膜厚 nd、物理膜厚 d (nm)、屈折率 n (ここでは 1. 5)の関係は、次の通り である。
nd=d/500 X n
[0060] 上記の通り染色された各レンズ基材 2に、これら設計値に係る反射防止膜 5を成形 すると、 CR39製であるレンズ基材 2の色と反射光の色とが同一の眼鏡レンズ 1を得る ことができる。そして、以上の実施例を参考にすれば、任意のプラスチックに係る眼鏡 レンズ 1において、レンズ基材 2の色と反射光の色とが同一であるものが得られる。
[0061] <眼鏡レンズ (着色可能なハードコート層を有するガラス)の実施例 >
ガラス製の基材に、可染性のハードコート層(硬化皮膜)を形成してレンズ基材 2と し、これに着色したうえでこの色と同一である反射防止膜 5を形成することも、ハードコ ート層の材質を考慮してプラスチックに係るものと同様にできる。上記ハードコート層 を形成するためのハードコート剤として、例えば、シリコン系のもの (メチルトリメトキシ シラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリブトキシシラン、ェチルトリメトキシシラン、 ェチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジェトキシシラン等)や、 コロイダルシリカとシラノールの部分縮合物および橋かけ剤を主成分とする熱硬化塗 料、あるいはコロイダルシリカとエポキシ基含有アルコキシシランと多官能性エポキシ 化合物からなる熱硬化塗料等が挙げられる。
[0062] く眼鏡レンズ (屈折率 1. 6のプラスチック、比較的に薄い着色)の実施例〉
続いて、上記眼鏡レンズ 1に即した本発明の実施例であって、屈折率が約 1. 6の プラスチック製であるものについて、色別に 6つ説明する(実施例 8〜13)。ここで、実 施例 8〜 13に係る色は、順に、イェロー、オレンジ、ピンク、パープル、ブルー、ァク ァ(ライトブルー)である。なお、実施例 8〜13にあっては、レンズ基材 2および反射防 止膜 5に対し、実施例 1〜7と比較して薄い着色を施していて、特にレンズ基材 2の着 色を薄くしており、従ってレンズ基材 2の色度座標と反射防止膜の色度座標とが同等 t 、えな 、場合がある(請求項 4な 、し請求項 9参照)。
[0063] 実施例 8〜 13において、眼鏡レンズ 1の作製は、レンズ基材 2の染色について染色 液の重量をより少なくした点、および反射防止膜 5にっき各実施例で示す色度座標 を有するように設計を若干変えた点以外は、実施例 1〜7と同様になされている。また 、実施例 8〜13において、眼鏡レンズ 1の色度座標の算出は、実施例 1〜7と同様に なされている。
実施例 8
[0064] 図 11 (a)は、 CIE表色系の XYZ表色系色度図における、イェローに着色された複 数のレンズ基材 2の透過光の各色度座標をプロットしたものであり、図 11 (b)は、当該 色度図における、当該レンズ基材 2上に形成された反射防止膜 5の呈する反射色の 各色度座標をプロットしたものである。なお、図 11 (a)におけるプロット形状「參」の色 度座標に係る色で着色されたレンズ基材 2の上に形成された反射防止膜 5による反 射光の色度座標は、図 11 (b)において同一のプロット形状「參」で示しており、プロッ ト形状「X」「▲」「■」「♦」「-」についても同様である。本実施例において、図 11 (b) におけるプロットの数だけ、眼鏡レンズ 1を作製している(コンピュータシミュレーション によるものを含む)。 そして、カラ ーディネーター、発明者、及び他のスタッフにより、これらの眼鏡レ ンズ 1を相互に比較すると、図 11 (b)における次の色度座標を持つ眼鏡レンズ 1が、 イェローではあるものの反射によって色が変化し、ちらつ、、て見えることが分力つた。
二ついて、
(0. 300, 0. 392) ,
(0. 323, 0. 311) ,
(0. 425, 0. 474) ,
(0. 39 , 0. 355) ,
(0. 44 , 0. 44) ,
(0. 453, 0. 438)
の 6点であり
「X」につ 、て、
(x, y) = (0. 45 , 0. 44)
の 1点であり
「▲」につ 、て、
(x, y) = (0. 37 , 0. 35)
の 1点であり
「♦」につ 、て、
(x, y) = (0. 45 , 0. 45)
の 1点である。
[0066] したがって、反射防止膜 5の色度座標の範囲(色度範囲)としては、次式の直線群 によって囲まれる四辺形の範囲(以下「色度範囲 A2」 t 、う)以内とすることで、ちら つきを防止することができるものと判断できた。
y= 0. 720x + 0. 095
y= 0. 720x + 0. 164
y= - 2. 750x + 1. 205
y= - 2. 750x + 1. 639
[0067] また、反射時の外観色変化防止という観点からの上記反射防止膜 5の色度範囲に 対応するレンズ基材 2の色度範囲に関しては、本実施例に係る眼鏡レンズ 1から余り 離れな 、色度範囲につ!、て、他のイェローに着色された眼鏡レンズ 1の色度座標値 をも考慮に入れて、次式の直線群によって囲まれる四辺形の範囲(以下「色度範囲 A 1」という)以内というように定めた。なお、当該色度範囲 A1にあっては、全体として実 施例 1〜7 (特に実施例 6)より薄 、ので、実施例 1〜7 (特に実施例 6)の結果を併せ て考慮すれば、上記反射防止膜 5の色度範囲 A2と対応させても充分に外観がちら つく事態を防止することができることが分力る。
y= 1. 151x - 0. 012
y= 1. 151x + 0. 007
y= - 2. 800x + 1. 181
y= - 2. 800x + 1. 548
[0068] なお、プロット「―」「國」について、図 11 (b)で色度範囲 A2以内にあっても、図 11 ( a)で色度範囲 A1の内部になぐこれらプロットに係る各眼鏡レンズ 1についても、透 過光と反射光の色が合わないことが観察された。ここで、各色度座標値は、順に次の 通りである。
(x, y) = (0. 360, 0. 367)
(x, y) = (0. 311, 0. 339)
[0069] このように、レンズ基材 2を色度範囲 Al以内のいずれかの点に相当する色度座標 値に係る色で着色すると共に、そのレンズ基材 2上に色度範囲 A2以内のいずれか の点に相当する色度座標値に係る反射色を呈する反射防止膜 5を形成すると、イエ ローに係るレンズ基材 2の透過光の色と反射防止膜 5の反射光の色とが合致するよう に視認され、これらの色が相違するように見える事態を防止して、様々な方向の入射 光に対しても色が変化することのない統一感のある外観のイェローに係る眼鏡レンズ 1を提供することができる。
実施例 9
[0070] 図 12 (a)は、 CIE表色系の XYZ表色系色度図における、オレンジに着色された複 数のレンズ基材 2の透過光の各色度範囲をプロットしたものであり、図 12 (b)は、当該 色度図における、当該レンズ基材 2上に形成された反射防止膜 5の呈する反射色の 各色度座標をプロットしたものである。なお、図 12 (a)におけるプロット形状「參」の色 度座標に係る色で着色されたレンズ基材 2の上に形成された反射防止膜 5による反 射光の色度座標は、図 11 (b)において同一のプロット形状「參」で示しており、プロッ ト形状「X」「▲」「國」「♦」「—」「*」「◊」「口」「〇」「△」についても同様である。本実 施例において、図 12 (b)におけるプロットの数だけ、眼鏡レンズ 1を作製している(コ ンピュータシミュレーションによるものを含む)。
[0071] そして、カラーコーディネーター、発明者、及び他のスタッフにより、これらの眼鏡レ ンズ 1を相互に比較すると、図 12 (b)における次の色度座標を持つ眼鏡レンズ 1のみ 力 オレンジではあるものの反射によって色が変化し、ちらついて見えることが分かつ た。
即ち「參」について、
(x, y) = (0. 364, 0. 353) ,
(0. 387, 0. 260) ,
(0. 531, 0. 358) ,
(0. 495, 0. 451) ,
(0. 355, 0. 29) ,
(0. 355, 0. 34)
の 6点であり、
「♦」について、
(x, y) = (0. 43 , 0. 405)
の 1点である。
[0072] したがって、反射防止膜 5の色度範囲としては、次式の直線群によって囲まれる四 辺形の範囲(以下「色度範囲 B2」という)以内とすることで、ちらつきを防止することが できるものと判断できた。
y= 0. 806x - 0. 063
y= 0. 806x + 0. 053
y= - 2. 727x + 1. 354
y= - 2. 727x + 1. 792 [0073] また、反射時の外観色変化防止という観点からの上記反射防止膜 5の色度範囲に 対応するレンズ基材 2の色度範囲に関しては、本実施例に係る眼鏡レンズ 1から余り 離れない色度範囲について、他のオレンジに着色された眼鏡レンズ 1の色度座標値 をも考慮に入れて、次式の直線群によって囲まれる四辺形の範囲(以下「色度範囲 B 1」という)以内というように定めた。なお、当該色度範囲 B1にあっては、全体として実 施例 1〜7 (特に実施例 5)より薄 、ので、実施例 1〜7 (特に実施例 5)の結果を併せ て考慮すれば、上記反射防止膜 5の色度範囲 B2と対応させても充分に外観がちら つく事態を防止することができることが分力る。
y= 0. 922x + 0. 020
y= 0. 922x + 0. 044
y= - 5. OOOx + 1. 915
y= - 5. OOOx + 2. 217
[0074] なお、色度範囲 B2以内にあるプロットに対応する反射色を呈する反射防止膜 5を 形成すれば、図 12 (a)のいずれのプロットに対応する着色のなされたレンズ基材 2で あっても、色の変化が気にならなかった。
[0075] このように、レンズ基材 2を色度範囲 B1以内のいずれかの点に相当する色度座標 値に係る色で着色すると共に、そのレンズ基材 2上に色度範囲 B2以内のいずれかの 点に相当する色度座標値に係る反射色を呈する反射防止膜 5を形成すると、オレン ジに係るレンズ基材 2の透過光の色と反射防止膜 5の反射光の色とが合致するように 視認され、これらの色が相違するように見える事態を防止して、様々な方向の入射光 に対しても色が変化することのない統一感のある外観のオレンジに係る眼鏡レンズ 1 を提供することができる。
実施例 10
[0076] 図 13 (a)は、 CIE表色系の XYZ表色系色度図における、ピンクに着色された複数 のレンズ基材 2の透過光の各色度座標をプロットしたものであり、図 13 (b)は、当該色 度図における、当該レンズ基材 2上に形成された反射防止膜 5の呈する反射色の各 色度座標をプロットしたものである。なお、図 13 (a)におけるプロット形状「參」の色度 座標に係る色で着色されたレンズ基材 2の上に形成された反射防止膜 5による反射 光の色度座標は、図 11 (b)において同一のプロット形状「參」で示しており、プロット 形状「X」「▲」「國」「♦」についても同様である。本実施例において、図 13 (b)にお けるプロットの数だけ、眼鏡レンズ 1を作製している(コンピュータシミュレーションによ るものを含む)。
[0077] そして、カラーコーディネーター、発明者、及び他のスタッフにより、これらの眼鏡レ ンズ 1を相互に比較すると、図 13 (b)における次の色度座標を持つ眼鏡レンズ 1のみ 力 ピンクではあるものの反射によって色が変化し、ちらついて見えることが分力つた 即ち「參」について、
(x, y) = (0. 264, 0. 236) ,
(0. 279, 0. 165) ,
(0. 390, 0. 272) ,
(0. 377, 0. 316)
の 4点である。
[0078] したがって、反射防止膜 5の色度範囲としては、次式の直線群によって囲まれる四 辺形の範囲(以下「色度範囲 C2」という)以内とすることで、ちらつきを防止することが できるものと判断できた。
y= 0. 864x - 0. 055
y= 0. 864x - 0. 005
y= - 3. 333x + 1. 087
y= - 3. 333x + 1. 548
[0079] また、反射時の外観色変化防止という観点からの上記反射防止膜 5の色度範囲に 対応するレンズ基材 2の色度範囲に関しては、本実施例に係る眼鏡レンズ 1から余り 離れない色度範囲について、他のピンクに着色された眼鏡レンズ 1の色度座標値を も考慮に入れて、次式の直線群によって囲まれる四辺形の範囲(以下「色度範囲 C1 」という)以内というように定めた。なお、当該色度範囲 C1にあっては、全体として実 施例 1〜7 (特に実施例 4)より薄 、ので、実施例 1〜7 (特に実施例 4)の結果を併せ て考慮すれば、上記反射防止膜 5の色度範囲 C2と対応させても充分に外観がちら つく事態を防止することができることが分力る。
y= - l. 250x + 0. 717
y= - l. 250x + 0. 731
y= 3. 333x - 0. 717
y= 3. 333x - 0. 772
[0080] なお、色度範囲 C2以内にあるプロットに対応する反射色を呈する反射防止膜 5を 形成すれば、図 13 (a)のいずれのプロットに対応する着色のなされたレンズ基材 2で あっても、色の変化が気にならなかった。
[0081] このように、レンズ基材 2を色度範囲 C1以内のいずれかの点に相当する色度座標 値に係る色で着色すると共に、そのレンズ基材 2上に色度範囲 C2以内のいずれか の点に相当する色度座標値に係る反射色を呈する反射防止膜 5を形成すると、ピン クに係るレンズ基材 2の透過光の色と反射防止膜 5の反射光の色とが合致するように 視認され、これらの色が相違するように見える事態を防止して、様々な方向の入射光 に対しても色が変化することのない統一感のある外観のピンクに係る眼鏡レンズ 1を 提供することができる。
実施例 11
[0082] 図 14 (a)は、 CIE表色系の XYZ表色系色度図における、パープルに着色された複 数のレンズ基材 2の透過光の各色度座標をプロットしたものであり、図 14 (b)は、当該 色度図における、当該レンズ基材 2上に形成された反射防止膜 5の呈する反射色の 各色度座標をプロットしたものである。なお、図 14 (a)におけるプロット形状「參」の色 度座標に係る色で着色されたレンズ基材 2の上に形成された反射防止膜 5による反 射光の色度座標は、図 11 (b)において同一のプロット形状「參」で示しており、プロッ ト形状「X」「▲」「國」「♦」についても同様である。本実施例において、図 14 (b)にお けるプロットの数だけ、眼鏡レンズ 1を作製している(コンピュータシミュレーションによ るものを含む)。
[0083] そして、カラーコーディネーター、発明者、及び他のスタッフにより、これらの眼鏡レ ンズ 1を相互に比較すると、図 14 (b)における次の色度座標を持つ眼鏡レンズ 1のみ 力 パープルではあるものの反射によって色が変化し、ちらついて見えることが分か つた o
即ち「參」について、
(x, y) = (0. 154, 0. 147) ,
(0. 171, 0. 078) ,
(0. 226, 0. 098) ,
(0. 205, 0. 150)
の 4点であり、
「♦」について、
(x, y) = (0. 16 , 0. 095)
の 1点である。
[0084] したがって、反射防止膜 5の色度範囲としては、次式の直線群によって囲まれる四 辺形の範囲(以下「色度範囲 D2」という)以内とすることで、ちらつきを防止することが できるものと判断できた。
y= 0. 213x + 0. 048
y= 0. 213x + 0. I l l
y= - 3. 529x + 0. 684
y= - 3. 529x + 0. 860
[0085] また、反射時の外観色変化防止という観点からの上記反射防止膜 5の色度範囲に 対応するレンズ基材 2の色度範囲に関しては、本実施例に係る眼鏡レンズ 1から余り 離れない色度範囲について、他のパープルに着色された眼鏡レンズ 1の色度座標値 をも考慮に入れて、次式の直線群によって囲まれる四辺形の範囲(以下「色度範囲 D 1」という)以内というように定めた。なお、当該色度範囲 D1にあっては、全体として実 施例 1〜7 (特に実施例 3)より薄 、ので、実施例 1〜7 (特に実施例 3)の結果を併せ て考慮すれば、上記反射防止膜 5の色度範囲 D2と対応させても充分に外観がちら つく事態を防止することができることが分力る。
y= 0. 636x + 0. 112
y= 0. 636x + 0. 127
y= - 7. OOOx + 2. 510 y= - 7. OOOx + 2. 594
[0086] なお、色度範囲 D2以内にあるプロットに対応する反射色を呈する反射防止膜 5を 形成すれば、図 14 (a)のいずれのプロットに対応する着色のなされたレンズ基材 2で あっても、色の変化が気にならなかった。
[0087] このように、レンズ基材 2を色度範囲 D1以内のいずれかの点に相当する色度座標 値に係る色で着色すると共に、そのレンズ基材 2上に色度範囲 D2以内のいずれか の点に相当する色度座標値に係る反射色を呈する反射防止膜 5を形成すると、パー プルに係るレンズ基材 2の透過光の色と反射防止膜 5の反射光の色とが合致するよう に視認され、これらの色が相違するように見える事態を防止して、様々な方向の入射 光に対しても色が変化することのない統一感のある外観のパープルに係る眼鏡レン ズ 1を提供することができる。
実施例 12
[0088] 図 15 (a)は、 CIE表色系の XYZ表色系色度図における、ブルーに着色された複数 のレンズ基材 2の透過光の各色度座標をプロットしたものであり、図 15 (b)は、当該色 度図における、当該レンズ基材 2上に形成された反射防止膜 5の呈する反射色の各 色度座標をプロットしたものである。なお、図 15 (a)におけるプロット形状「參」の色度 座標に係る色で着色されたレンズ基材 2の上に形成された反射防止膜 5による反射 光の色度座標は、図 11 (b)において同一のプロット形状「參」で示しており、プロット 形状「X」「▲」「國」「一」「♦」「*」「◊」「口」「〇」「△」「 +」についても同様である。本 実施例において、図 15 (b)におけるプロットの数だけ、眼鏡レンズ 1を作製している( コンピュータシミュレーションによるものを含む)。
[0089] そして、カラーコーディネーター、発明者、及び他のスタッフにより、これらの眼鏡レ ンズ 1を相互に比較すると、図 15 (b)における次の色度座標を持つ眼鏡レンズ 1のみ 力 ブルーではあるものの反射によって色が変化し、ちらついて見えることが分かつ た。
即ち「參」について、
(x, y) = (0. 170, 0. 231) ,
(0. 154, 0. 142) , (0. 204, 0. 169) ,
(0. 199, 0. 233)
の 4点である。
[0090] したがって、反射防止膜 5の色度範囲としては、次式の直線群によって囲まれる四 辺形の範囲(以下「色度範囲 E2」という)以内とすることで、ちらつきを防止することが できるものと判断できた。
y= 0. 190x + 0. 119
y= 0. 190x + 0. 188
y= 35. OOOx - 5. 242
y= 35. OOOx - 6. 704
[0091] また、反射時の外観色変化防止という観点からの上記反射防止膜 5の色度範囲に 対応するレンズ基材 2の色度範囲に関しては、本実施例に係る眼鏡レンズ 1から余り 離れない色度範囲について、他のブルーに着色された眼鏡レンズ 1の色度座標値を も考慮に入れて、次式の直線群によって囲まれる四辺形の範囲(以下「色度範囲 E1 」という)以内というように定めた。なお、当該色度範囲 E1にあっては、全体として実施 例 1〜7 (特に実施例 2)より薄 、ので、実施例 1〜7 (特に実施例 2)の結果を併せて 考慮すれば、上記反射防止膜 5の色度範囲 E2と対応させても充分に外観がちらつく 事態を防止することができることが分力る。
y= 0. 849x + 0. 052
y= 0. 849x + 0. 069
y= - 5. OOOx + 1. 590
y= - 5. OOOx + 1. 900
[0092] なお、色度範囲 E2以内にあるプロットに対応する反射色を呈する反射防止膜 5を 形成すれば、図 15 (a)のいずれのプロットに対応する着色のなされたレンズ基材 2で あっても、色の変化が気にならなかった。
[0093] このように、レンズ基材 2を色度範囲 E1以内のいずれかの点に相当する色度座標 値に係る色で着色すると共に、そのレンズ基材 2上に色度範囲 E2以内のいずれかの 点に相当する色度座標値に係る反射色を呈する反射防止膜 5を形成すると、ブルー に係るレンズ基材 2の透過光の色と反射防止膜 5の反射光の色とが合致するように視 認され、これらの色が相違するように見える事態を防止して、様々な方向の入射光に 対しても色が変化することのない統一感のある外観のブルーに係る眼鏡レンズ 1を提 供することができる。
実施例 13
[0094] 図 16 (a)は、 CIE表色系の XYZ表色系色度図における、アクア(ライトブルー)に着 色された複数のレンズ基材 2の透過光の各色度座標をプロットしたものであり、図 16 ( b)は、当該色度図における、当該レンズ基材 2上に形成された反射防止膜 5の呈す る反射色の各色度座標をプロットしたものである。なお、図 16 (a)におけるプロット形 状「參」の色度座標に係る色で着色されたレンズ基材 2の上に形成された反射防止 膜 5による反射光の色度座標は、図 11 (b)において同一のプロット形状「參」で示し ており、プロット形状「X」「▲」「國」「一」についても同様である。本実施例において、 図 16 (b)におけるプロットの数だけ、眼鏡レンズ 1を作製している(コンピュータシミュ レーシヨンによるものを含む)。
[0095] そして、カラーコーディネーター、発明者、及び他のスタッフにより、これらの眼鏡レ ンズ 1を相互に比較すると、図 16 (b)における次の色度座標を持つ眼鏡レンズ 1のみ 力 ライトブルーではあるものの反射によって色が変化し、ちらついて見えることが分 かった。
即ち「參」について、
(x, y) = (0. 187, 0. 376) ,
(0. 165, 0. 227) ,
(0. 226, 0. 230) ,
(0. 247, 0. 367)
の 4点である。
[0096] したがって、反射防止膜 5の色度範囲としては、次式の直線群によって囲まれる四 辺形の範囲(以下「色度範囲 F2」という)以内とすることで、ちらつきを防止することが できるものと判断できた。
y= -0. 107x + 0. 253 y= -0. 107x + 0. 389
y= 5. 583x - 0. 686
y= 5. 583x - 1. 005
[0097] また、反射時の外観色変化防止という観点からの上記反射防止膜 5の色度範囲に 対応するレンズ基材 2の色度範囲に関しては、本実施例に係る眼鏡レンズ 1から余り 離れな 、色度範囲につ!、て、他のライトブルーに着色された眼鏡レンズ 1の色度座 標値をも考慮に入れて、次式の直線群によって囲まれる四辺形の範囲(以下「色度 範囲 Fl」という)以内というように定めた。なお、当該色度範囲 F1にあっては、全体と して実施例 1〜7 (特に実施例 1)より薄いので、実施例 1〜7 (特に実施例 1)の結果 を併せて考慮すれば、上記反射防止膜 5の色度範囲 F2と対応させても充分に外観 力 Sちらつく事態を防止することができることが分力る。
y= 0. 417x + 0. 187
y= 0. 417x + 0. 202
y= - 7. OOOx + 2. 338
y= - 7. OOOx + 2. 516
[0098] なお、色度範囲 F2以内にあるプロットに対応する反射色を呈する反射防止膜 5を 形成すれば、図 16 (a)のいずれのプロットに対応する着色のなされたレンズ基材 2で あっても、色の変化が気にならなかった。
[0099] このように、レンズ基材 2を色度範囲 F1以内のいずれかの点に相当する色度座標 値に係る色で着色すると共に、そのレンズ基材 2上に色度範囲 F2以内のいずれかの 点に相当する色度座標値に係る反射色を呈する反射防止膜 5を形成すると、ライトブ ルーに係るレンズ基材 2の透過光の色と反射防止膜 5の反射光の色とが合致するよう に視認され、これらの色が相違するように見える事態を防止して、様々な方向の入射 光に対しても色が変化することのな 、統一感のある外観のアクア (ライトブルー)〖こ係 る眼鏡レンズ 1を提供することができる。
[0100] <眼鏡の実施例 >
以上のようにして得られた各眼鏡レンズ 1を玉型カ卩ェしてフレームに嵌め込めば、レ ンズ基材 2の着色と同等の反射色を呈し、装着者以外の者が反射光を視認してもそ の視認前に比して色が変化しないという、統一感のとれた斬新な美観を有する眼鏡 が得られる。
[0101] なお、言うまでもないが、眼鏡レンズには、度付きのものの他、サングラス用や保護 眼鏡用等の度なしのものも含まれ、あるいは度付きのサングラス用レンズや保護眼鏡 用レンズ等が含まれ、眼鏡には、度付きあるいは度なしのサングラスや保護眼鏡等が 含まれる。
図面の簡単な説明
[0102] [図 1]本発明に係る眼鏡レンズの (a)正面説明図、(b)中央断面説明図である。
[図 2]屈折率 1. 6のプラスチック製眼鏡レンズに係る実施例の設計値 (光学膜厚およ び物理膜厚)を示す表である。
[図 3]実施例 1に係る(a)反射率分布、(b) CIE色度図である。
[図 4]実施例 2に係る(a)反射率分布、(b) CIE色度図である。
[図 5]実施例 3に係る(a)反射率分布、(b) CIE色度図である。
[図 6]実施例 4に係る(a)反射率分布、(b) CIE色度図である。
[図 7]実施例 5に係る(a)反射率分布、(b) CIE色度図である。
[図 8]実施例 6に係る(a)反射率分布、(b) CIE色度図である。
[図 9]実施例 7に係る(a)反射率分布、(b) CIE色度図である。
[図 10]屈折率 1. 5のプラスチック製眼鏡レンズに係る実施例の設計値 (光学膜厚お よび物理膜厚)を示す表である。
[図 11]実施例 8に係る(a)レンズ基材の CIE色度図、(b)反射防止膜の CIE色度図で ある。
[図 12]実施例 9に係る(a)レンズ基材の CIE色度図、(b)反射防止膜の CIE色度図で ある。
[図 13]実施例 10に係る(a)レンズ基材の CIE色度図、(b)反射防止膜の CIE色度図 である。
[図 14]実施例 11に係る(a)レンズ基材の CIE色度図、(b)反射防止膜の CIE色度図 である。
[図 15]実施例 12に係る(a)レンズ基材の CIE色度図、(b)反射防止膜の CIE色度図 である。
[図 16]実施例 13に係る(a)レンズ基材の CIE色度図、(b)反射防止膜の CIE色度図 である。
符号の説明
1 眼鏡レンズ
2 レンズ基材
3 内面
4 外面
5 反射防止膜

Claims

請求の範囲
[1] 着色されたレンズ基材と、
レンズ基材上に形成された反射防止膜と
を備えており、
反射防止膜による反射光が、レンズ基材の着色と同等の色度座標を有する ことを特徴とする眼鏡レンズ。
[2] レンズ基材をプラスチック製とした
ことを特徴とする請求項 1に記載の眼鏡レンズ。
[3] レンズ基材を、ガラス製とし、基材上に着色可能なハードコート層を形成した
ことを特徴とする請求項 1または請求項 2に記載の眼鏡レンズ。
[4] レンズ基材力 CIE表色系の XYZ表色系色度図において、次式の直線群によって 囲まれる四辺形の範囲以内に属する色で着色されており、
y= 1. 151x - 0. 012
y= 1. 151x + 0. 007
y= - 2. 800x + 1. 181
y= - 2. 800x + 1. 548
反射防止膜による反射光が、前記 XYZ表色系色度図において、次式の直線群に よって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色を呈する
y= 0. 720x + 0. 095
y= 0. 720x + 0. 164
y= - 2. 750x + 1. 205
y= - 2. 750x + 1. 639
ことを特徴とする眼鏡レンズ。
[5] レンズ基材力 CIE表色系の XYZ表色系色度図において、次式の直線群によって 囲まれる四辺形の範囲以内に属する色で着色されており、
y= 0. 922x + 0. 020
y= 0. 922x + 0. 044
y= - 5. OOOx + 1. 915 y=-5. OOOx + 2.217
反射防止膜による反射光が、前記 XYZ表色系色度図において、次式の直線群に よって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色を呈する
y= 0.806x - 0.063
y= 0.806x + 0.053
y=-2.727x + 1.354
y=-2.727x + 1.792
ことを特徴とする眼鏡レンズ。
[6] レンズ基材力 CIE表色系の XYZ表色系色度図において、次式の直線群によって 囲まれる四辺形の範囲以内に属する色で着色されており、
y=-l.250x + 0.717
y=-l.250x + 0.731
y= 3.333x - 0.717
y= 3.333x - 0.772
反射防止膜による反射光が、前記 XYZ表色系色度図において、次式の直線群に よって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色を呈する
y= 0.864x - 0.055
y= 0.864x - 0.005
y=-3.333x + 1.087
y=-3.333x + 1.548
ことを特徴とする眼鏡レンズ。
[7] レンズ基材力 CIE表色系の XYZ表色系色度図において、次式の直線群によって 囲まれる四辺形の範囲以内に属する色で着色されており、
y= 0.636x + 0.112
y= 0.636x + 0.127
y=-7. OOOx + 2.510
y=-7. OOOx + 2.594
反射防止膜による反射光が、前記 XYZ表色系色度図において、次式の直線群に よって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色を呈する
y= 0.213x + 0.048
y= 0.213x + 0. Ill
y=-3.529x + 0.684
y=-3.529x + 0.860
ことを特徴とする眼鏡レンズ。
レンズ基材カ CIE表色系の XYZ表色系色度図において、次式の直線群によって 囲まれる四辺形の範囲以内に属する色で着色されており、
y= 0.849x + 0.052
y= 0.849x + 0.069
y=-5. OOOx + 1.590
y=-5. OOOx + 1.900
反射防止膜による反射光が、前記 XYZ表色系色度図において、次式の直線群に よって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色を呈する
y= 0.190x + 0.119
y= 0.190x + 0.188
y=35. OOOx - 5.242
y=35. OOOx - 6.704
ことを特徴とする眼鏡レンズ。
レンズ基材カ CIE表色系の XYZ表色系色度図において、次式の直線群によって 囲まれる四辺形の範囲以内に属する色で着色されており、
y= 0.417x + 0.187
y= 0.417x + 0.202
y=-7. OOOx + 2.338
y=-7. OOOx + 2.516
反射防止膜による反射光が、前記 XYZ表色系色度図において、次式の直線群に よって囲まれる四辺形の範囲以内に属する色を呈する
y=-0.107x + 0.253 y= -0. 107x + 0. 389
y= 5. 583x - 0. 686
y= 5. 583x - 1. 005
ことを特徴とする眼鏡レンズ。
請求項 1な!、しは請求項 9の 、ずれかに記載の眼鏡レンズを備えたことを特徴とす る眼鏡。
PCT/JP2006/309418 2005-12-28 2006-05-10 眼鏡レンズおよび眼鏡 WO2007077641A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES06746228.3T ES2455998T3 (es) 2005-12-28 2006-05-10 Lente para gafas y gafas
JP2007552858A JP4796077B2 (ja) 2005-12-28 2006-05-10 眼鏡レンズおよび眼鏡
EP06746228.3A EP1967891B1 (en) 2005-12-28 2006-05-10 Spectacle lens and spectacles
US12/141,330 US7926939B2 (en) 2005-12-28 2008-06-18 Spectacle lens and spectacle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377327 2005-12-28
JP2005-377327 2005-12-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/141,330 Continuation US7926939B2 (en) 2005-12-28 2008-06-18 Spectacle lens and spectacle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007077641A1 true WO2007077641A1 (ja) 2007-07-12

Family

ID=38228002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/309418 WO2007077641A1 (ja) 2005-12-28 2006-05-10 眼鏡レンズおよび眼鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7926939B2 (ja)
EP (1) EP1967891B1 (ja)
JP (1) JP4796077B2 (ja)
ES (1) ES2455998T3 (ja)
WO (1) WO2007077641A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042830A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Tokai Kogaku Kk 光学製品及び眼鏡プラスチックレンズ
JP2012093689A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Nikon-Essilor Co Ltd 光学部品およびその製造方法
JP2013008052A (ja) * 2010-09-29 2013-01-10 Nikon-Essilor Co Ltd 光学部品およびその製造方法
JP2013083839A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Yamamoto Kogaku Co Ltd 合成樹脂レンズ
JP2016523385A (ja) * 2013-07-05 2016-08-08 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 可視領域において非常に低い反射を有する反射防止被覆を含む光学物品
JP2016173612A (ja) * 2016-07-07 2016-09-29 Hoya株式会社 眼鏡レンズ
JP2018087868A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 東海光学株式会社 眼鏡レンズ及び眼鏡
JP2019035815A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 東海光学株式会社 眼鏡レンズ及び眼鏡
WO2020048015A1 (zh) * 2018-09-07 2020-03-12 苏州马谷光学有限公司 一种新型镀膜光学镜片

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110141432A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Nesty Gary W Sunglass lens
EP3561580A1 (en) * 2011-10-31 2019-10-30 Hoya Corporation Eyeglass lens
US9684097B2 (en) 2013-05-07 2017-06-20 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9359261B2 (en) 2013-05-07 2016-06-07 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9703011B2 (en) 2013-05-07 2017-07-11 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with a gradient layer
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
US9335444B2 (en) 2014-05-12 2016-05-10 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
EP3770649A1 (en) 2015-09-14 2021-01-27 Corning Incorporated High light transmission and scratch-resistant anti-reflective articles
FR3042044A1 (fr) * 2015-10-06 2017-04-07 Julien Michel Laurent Peot Lunettes de conduite anti-eblouissement equipees de la teinte rose adaptee aux nouveaux phares blanc-bleutes des vehicules
CN110073281A (zh) * 2017-09-29 2019-07-30 豪雅镜片泰国有限公司 眼镜镜片及眼镜
WO2020037042A1 (en) 2018-08-17 2020-02-20 Corning Incorporated Inorganic oxide articles with thin, durable anti-reflective structures

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739025U (ja) * 1980-08-12 1982-03-02
JPS5949502A (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 Toray Ind Inc 染色可能な反射防止性レンズおよびその製造方法
JPS63175824A (ja) 1987-01-16 1988-07-20 Hoya Corp サングラス
JPH09281317A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Asahi Optical Co Ltd 波長選択性を有する光学部材
JPH11101901A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ
EP1566666A1 (en) 2002-11-18 2005-08-24 Seiko Epson Corporation Plastic lens and method production thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739025A (en) * 1980-08-15 1982-03-04 Tokyo Tungsten Co Ltd Wire drawing method for difficultly workable metallic wire
US4872749A (en) * 1984-09-14 1989-10-10 American Optical Corporation Lens for video terminal screen
US6793339B1 (en) * 1997-10-21 2004-09-21 Sola-International Holdings, Ltd. Coated sunglass lens
AUPP740798A0 (en) * 1998-11-30 1998-12-24 Sola International Holdings Ltd Customised coated lens
JP3848571B2 (ja) * 2001-12-28 2006-11-22 Hoya株式会社 薄膜形成方法及び装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739025U (ja) * 1980-08-12 1982-03-02
JPS5949502A (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 Toray Ind Inc 染色可能な反射防止性レンズおよびその製造方法
JPS63175824A (ja) 1987-01-16 1988-07-20 Hoya Corp サングラス
JPH09281317A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Asahi Optical Co Ltd 波長選択性を有する光学部材
JPH11101901A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ
EP1566666A1 (en) 2002-11-18 2005-08-24 Seiko Epson Corporation Plastic lens and method production thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1967891A4

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8908275B2 (en) 2010-08-20 2014-12-09 Tokai Optical Co., Ltd. Optical product and spectacle plastic lens
JP2012042830A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Tokai Kogaku Kk 光学製品及び眼鏡プラスチックレンズ
US10371867B2 (en) 2010-09-29 2019-08-06 Nikon-Essilor Co., Ltd. Optical component and method of manufacturing the same
JP2012093689A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Nikon-Essilor Co Ltd 光学部品およびその製造方法
JP2013008052A (ja) * 2010-09-29 2013-01-10 Nikon-Essilor Co Ltd 光学部品およびその製造方法
JP2013084017A (ja) * 2010-09-29 2013-05-09 Nikon-Essilor Co Ltd 光学部品およびその製造方法
JP2013083839A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Yamamoto Kogaku Co Ltd 合成樹脂レンズ
JP2016523385A (ja) * 2013-07-05 2016-08-08 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 可視領域において非常に低い反射を有する反射防止被覆を含む光学物品
JP2016173612A (ja) * 2016-07-07 2016-09-29 Hoya株式会社 眼鏡レンズ
JP2018087868A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 東海光学株式会社 眼鏡レンズ及び眼鏡
JP2019035815A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 東海光学株式会社 眼鏡レンズ及び眼鏡
JP7151981B2 (ja) 2017-08-10 2022-10-12 東海光学株式会社 眼鏡レンズ及び眼鏡
WO2020048015A1 (zh) * 2018-09-07 2020-03-12 苏州马谷光学有限公司 一种新型镀膜光学镜片

Also Published As

Publication number Publication date
EP1967891B1 (en) 2014-01-08
JPWO2007077641A1 (ja) 2009-06-04
EP1967891A1 (en) 2008-09-10
JP4796077B2 (ja) 2011-10-19
EP1967891A4 (en) 2010-03-10
US20080284976A1 (en) 2008-11-20
US7926939B2 (en) 2011-04-19
ES2455998T3 (es) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007077641A1 (ja) 眼鏡レンズおよび眼鏡
KR101910950B1 (ko) 가시 영역에서 매우 낮은 반사를 갖는 반사 방지 코팅을 포함하는 광학 물품
US11327342B2 (en) Optical lens for correcting color vision
US11668957B2 (en) Optical product, plastic spectacle lens, and spectacles
US10317577B2 (en) Optical article comprising an antireflective coating with a low reflection both in the ultraviolet region and in the visible region
CN107111000A (zh) 包括在紫外区域具有高反射率的干涉涂层的光学物品
JP3211797U (ja) 光学レンズ
US11422287B2 (en) Plastic spectacle lens and spectacles
US20200018993A1 (en) Spectacle lens
JP2000298249A (ja) 色覚補正用眼鏡レンズ
WO2021123858A1 (en) Screen friendly optical article
EP3901672A1 (en) An optical article comprising a light absorbing compound and a corresponding manufacturing method
KR102547458B1 (ko) 안경 렌즈 및 안경
CN106556882B (zh) 光学制品和眼镜镜片

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007552858

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006746228

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE