WO2007066484A1 - ストレス判定方法、ストレス判定用マーカー、ストレス判定用診断薬及びストレス判断システム - Google Patents

ストレス判定方法、ストレス判定用マーカー、ストレス判定用診断薬及びストレス判断システム Download PDF

Info

Publication number
WO2007066484A1
WO2007066484A1 PCT/JP2006/322860 JP2006322860W WO2007066484A1 WO 2007066484 A1 WO2007066484 A1 WO 2007066484A1 JP 2006322860 W JP2006322860 W JP 2006322860W WO 2007066484 A1 WO2007066484 A1 WO 2007066484A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stress
glycoprotein
concentration
determination
body fluid
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/322860
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetoshi Kojima
Hisao Kuroda
Hirotaka Kaneda
Original Assignee
Sapporo Breweries Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Limited filed Critical Sapporo Breweries Limited
Priority to JP2007549050A priority Critical patent/JP5116485B2/ja
Publication of WO2007066484A1 publication Critical patent/WO2007066484A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere

Definitions

  • the 003 card requires a complex examination by a psychiatrist in Stooth because there is no reliable, objective, and deterministic method of determining the ostium.
  • functional foods are currently stagnant because they are not approved as specified foods due to the above reasons.
  • 000 7 Therefore, it is to provide a simple and objective method for determining the stress.
  • the light source is also applicable to this method.
  • the method of determining the strength of 0008 Ming is characterized by determining the strength using the concentration of Z 2 tank in the material as an index.
  • the concentration of the Z 2 tank in the object is used as an index, it is possible to detect the degree of the stress received by the object with high sensitivity, and to determine the stress easily and objectively. Because of this, it can be sufficiently implemented at home, and it is also useful for collecting information for the development of functional foods that are effective for labor and storage.
  • the rise and fall of the Z 2 tank concentration can be determined as the rise and fall of the soot, respectively. That is, the concentration of Z 2 tank in the material after the work for controlling the stress was measured, and when the temperature increased, it was determined that the stress increased, and when the temperature decreased, the stress increased. It is possible to judge that the service has decreased.
  • the method of determining the strength of 001 Ming is to measure the concentration of Z 2 tank in the substance, and to determine the concentration of Z 2 tank obtained in the above and the Z 2 tank quality at rest. Of the Z 2 tank quality obtained in the above step is higher than that of the Z 2 tank in the above step, and it is judged that a stoke has occurred. It is characterized by including.
  • the concentration of Z 2 tank substance in 001 can be measured when the stress is judged and compared with the above.
  • the degree of stress received by an object is simplified. It can be judged objectively.
  • the method for determining the stress described in 001 can be determined by using the liquid of the substance, blood sampling cannot be performed only by a qualified doctor, and since the stress is generated only by the operation of sticking an injection needle, It is preferable to determine the storage using the sample collected in.
  • the liquid By using the liquid as if it was collected in 0015, the required amount can be easily collected regardless of the sampling period. Therefore, it is possible to more objectively judge the degree of the stress received by the object.
  • the stock of 016 Ming is characterized by a z 2 tank quality.
  • the z 2 tank contained in the stock which specifically binds to the z 2 tank existing in the object, can quantify the z 2 tank quality in the object, so that the degree of the stress received by the object can be simplified. It can be used for objective judgment.
  • a receiving stage that receives the information on the concentration of z 2 tank in the substance transmitted from the end, and a storage stage that stores the information on the concentration of z 2 tank received by the stage. And a storage step that determines the storage index based on the information on the z 2 tank concentration stored by that storage layer, and a determination that the determination result determined by that storage layer is transmitted to the terminal.
  • the system can be connected to a telecommunications network where the terminal and the medical-related information providing system can be connected, and the medical-related information providing system relates to the state of safety of the object based on the received judgment information.
  • a means for determining medical-related information and a means for transmitting this medical-related information to the terminal are provided, by transmitting the information on the concentration of the Z 2 tank substance of the substance to the above system, The useful information for solving the problem can be obtained at the time when it is necessary to have a portable external device. As a result, it is possible to prevent the accumulation of additional stress, and to reduce the time interval depending on the frequency of the stress. Furthermore, by devising the information provided by the medical-related information providing system to the subject, it is possible to provide more detailed information on the optimal diet, beverage, and drug.
  • the method for determining the strength of 002 it is possible to use not only the thing but also the one sampled, and the degree of the stress received by the object can be easily and objectively determined at home.
  • the 005 Mystery Stem System provides useful information for eliminating the strobe when it's needed to be portable and externally located. As a result, it is possible to prevent further storage from accumulating and to reduce the time interval depending on the frequency of storage. It is a block diagram for explaining the storage system according to the 002 state. It is the figure which showed the period.
  • FIG. 3 is a graph showing the concentration of Z 2 tank in the liquid of the subject after 3 strokes.
  • FIG. 4 is a graph showing the concentration of Z 2 tank in the liquid of subject 2 after 4 strokes.
  • FIG. 5 is a diagram showing the concentration of Z 2 tank in the liquid of subject 3 after 5 strokes.
  • FIG. 6 is a diagram showing the concentration of Z 2 tank in the liquid of subject 4 after 6 strokes.
  • FIG. 7 is a diagram showing the concentration of Z 2 tank in the liquid of subject 5 after 7 strokes.
  • FIG. 7 is a diagram showing the concentration of Z 2 tank in the liquid of subject 6 after 8 strokes.
  • FIG. 9 is a diagram showing the concentration of Z 2 tank in the liquid of subject 7 after 9 strokes.
  • FIG. 9 is a diagram showing the concentration of Z 2 tank in the liquid of subject 9 after 11 stoss (d a ced a a es).
  • the sth in Ming is the sickness and tone shown on the body by some stri. Stoth includes stress, pressure, pressure, and tension, which is a mental and physical burden.
  • 003) is a physical strike that is represented by :) frequency and noise, 2) a chemical strike represented by elemental, chemical damage and nutritional deficiency, and 3) a biological organism represented by a protozoa. Stroke, 4) Relationship-related tigers, mental distress, anger, anger, anxiety, ashamed, and emotional strikes represented by tension. It is said that most of the causes that bother people by feeling the accumulation of storage are due to the divine strike of 4).
  • Examples of 003 include humans and non-humans, and humans and pets and preferred ones, for example, pups, dogs, rats, mice, rats, rats, dogs, dogs, dogs, dogs, sheep, and rabbits can be mentioned.
  • 003 includes blood, blood, tissue, cerebrospinal fluid, mucus, phon ,,,, sweat, but for use in the method of stating blood, blood ,,,, sweat ,,, Urine is preferred, is preferred.
  • collected in means collected without bleeding, and does not include collected by puncturing an injection needle. The above, ..., sweat, hit.
  • the 003 4 Z 2 tank is a tank-type species found in blood, and although it was previously unknown that its function as a susto was revealed by the clarification.
  • the human Z 2 protein is a protein with 298 amino acids and 3 positions (accessibility).
  • the base sequence of this gene is registered in Ge a (2 accession C 3383) 2 protein is similar in structure to C class 1 protein, and ions are added. It is known that it has an easily sinking property and an ase property.
  • the Z 2 tank quality is used as Z G by those skilled in the art.
  • the method for determining the stress related to 003 state is to measure the concentration of Z 2 tank quality in the material after the work where the stress is adjusted, and if the temperature is increased, it is determined that the stress has increased. It is a method to judge that the stress has decreased when the temperature decreases.
  • stress-adjusted work means work that is mentally and physically burdensome.
  • the business will be the only one.
  • the method of determining the 004 tank state is to measure the concentration of ZZ tank in the substance, and the concentration of ZZ tank obtained in the above and the concentration of ZZ tank in rest. And a judgment process for judging that a stoke has occurred when the Z 2 -tank concentration obtained in the above step is higher than the Z 2 -tank concentration in the above. is there.
  • the concentration of Z 2 tank measured in the measurement step is compared with the concentration of Z 2 tank in rest.
  • the difference between the Z 2 -tank concentration obtained in the measurement process and the rest Z 2 -tank concentration may be determined, or the value obtained by dividing one degree by the other may be considered.
  • S protein chip analysis, and quantitative analysis with the Atogra.
  • the (spot) obtained by staining the two-dimensionally divided texture is imaged, and the chromaticity of each is numerically expressed (for example, Peees), and this numerical value is used as the Z2 quality.
  • the concentration of Z 2 tank quality in units of
  • a separate standard can be set for the determination. For example, it is possible to determine low-strength Z 2 tanks with a concentration of 2 full, 2 or more and 3 full, or 3 or more altitude.
  • Ming stork is composed of Z 2 tank quality, but here, the stork is a target for judging the stow, which fluctuates when the stow occurs, If it is possible to display the degree,
  • This Z 2 tank is present in the material and can be quantified by various epidemiological methods using Z 2 tank. For example,
  • Z 2 tank quality is S, Western, It can be quantified using the methods of analysis by thetein chip and quantitative analysis by the activity graph, but analysis by the S method and the particle chip is preferable.
  • Z 2 tank By including Z 2 tank, it can be used as a storage device.
  • 004 is a tank, a nucleic acid, and
  • Z 2 tank including Z 2 tank, but may also contain other buffers, putters, and S, as long as they do not inhibit the specific recognition action of this body. Any body that specifically recognizes the Z 2 tank or the Z 2 tank quality of an object, even if it is a deviation between the pokuner body and the knocker body.
  • the Z 2 tanks of pokna and honey can be prepared by immunizing rabbits with them, and can be prepared by the knucka and id method. 005 0 Storm of light, Z contained from the object
  • 0051 (Stokes determination method, Stocus) Using the clear Stocus, 0052 is a block diagram for explaining the Stosstem according to the embodiment.
  • the storage system is a computer system (e.g., workstation) equipped with a CP (processor), a device, an input device such as a keyboard, a display device such as a display, and a storage device such as a disk device.
  • the system is a functional element that receives information about the Z 2 tank degree (store and). The reception (receiver), the storage station 4 (store) that stores this report, the store (store) that determines the store frequency based on the stored store information, and this result. It is configured with a determination 8 (receiver) to transmit.
  • the 005 system can be connected to the network 2 (for example, the telecommunications network such as the Internet), and the network 2 can be further connected to the 3 and the medical related information providing system 4. It
  • 3 is designated as the end of the main subject of the object, and the medical-related information providing system 4 receives the judgment information sent from the system 8 (receiver 42) and sends this information.
  • the subject's Z 2 tank degree (STOS) sent from 3 of the main subjects (tester) of 005 objects is received by the ST (system) via the network 2.
  • ST system
  • the determined medical-related decision 48 (10) taking into account the judgment information received in judgment 44 (), decides the medical treatment-related information of medicines, foods, and beverages that are suitable for improving the health condition. Then, the determined medical-related decision 48 (
  • the information transmitted from 3 includes not only the newsletter but also the age and information of the donor.
  • the information provided by the system 4 for providing medical treatment-related information to the subject may include information on optimal and unsuitable meals, such as information about the food, beverages, and mecha, etc., which are provided to help the patient. .
  • the 006 test is a general test that gives a mental stress, and is a test in which the examinee is continuously given a calculation of the value of.
  • Figure 2 shows the test period and sample period used as the test. Sust sample was collected before the work, and Sust sample was collected after the work. It continued to be 5 after that.
  • the reason why we decided to take the storage sample as 5 in the industry is that after 3 in the industry, the degree of thizo in the liquid may decrease due to the idling of thizo in the liquid. If there is. In addition, it is possible that the work may be less stressed by what the subject does.
  • 006 is a general test for assessing cerebral aging, etc., and is a test in which irregularly scattered numbers on the surface are as fast as possible (, new drugs and clinical studies, 20, 49 , 4, ⁇ ⁇ 4). Physically, first of all, If you press ⁇ 25 characters that are scattered irregularly on the surface of the Son, keep pressing, continue to change the position of the numbers randomly, press ⁇ 25 characters, then press this operation continuously. It is the work to give the stress for 5 sets. Sust sump was sampled before ⁇ and Sust sump was sampled immediately after.
  • the spots where the quality of the tank on the storage tank was erroneous were ejected, and after the plate treatment, the spots were detected by OS.
  • the protein with a marked expression after storage was the Z 2 protein.
  • the sample collected after the operation was centrifuged at 3 rotations to remove solids, and Used for degree measurement. It was determined by using the Chizo S kit (S ses) for liquid in the liquid and the Klang S kit (laboratory) in the liquid for liquid.
  • the chromaticity of the ZZ tank spot was numerically determined by coloring the concentration of Z 2 tank in the liquid and after 2D, and analyzing the image. Physically, first, the above sample was two-dimensionally subjected to the above conditions, and the protein in the gel after electricity was stained with SP Roe e Sa (oec a Pobe). The image of the selected image was imported into oec aae X (Iorad), and the chromaticity per unit was digitized with the image analysis software ea (Iorad) (Pixes), and this value was used as a ZZ tank quality spot. The ZZ-tank richness (in units of none) was summed up in the body.
  • 007 3 to 6 are graphs showing changes in the concentration of Z 2 tank in the liquid of subjects 4 to 4 after each subject, respectively.
  • the concentration of Z 2 tank in saliva after stos was 3f (3) in subject and 2.4f (4) in subject 2, compared with that in stos. Also shown above two.
  • the Z 2 tank content in the liquid was higher in expression than in Tizogran, and was easy to detect and determine. I was able to go. From the above, the Z 2 tank quality increased significantly in response to the stosk than that known as stokes, and the judgment was made when the thizok gran was used as an index. It was found that even in difficult cases (tester 34), it is possible to determine the stress.
  • the concentration of Z 2 protein in the liquid after and after the quenching was compared in the S system using the kuna (below, anti-Z G) that specifically recognizes the Z 2 protein.
  • Z 2 tank quality by S using ZG body was performed in the following order. First, the ZG body prepared in 25 was added to 96 pt of urine and allowed to stand overnight at 4C. Each Washer (2 s C,
  • 007 7 to 9 are in the liquid of subjects 5 to 7 after the work, respectively.
  • FIG. 2 is a diagram showing the change in the concentration of 2 tanks for each subject.
  • 007-2 is a diagram showing, for each subject, the concentration of the Z 2 tank in the liquid of subject 8-8 after.
  • the concentration of Z 2 tank in the liquid was adjusted, and it was suggested that the degree of the stress received by the subject could be determined by the sensitivity.
  • the clear method for determining the stress makes it possible to determine the stress easily and objectively.
  • the individual variation is small and the degree of the strain can be determined by the sensitivity.

Abstract

 本発明は、ストレスを簡易かつ客観的に判定可能な方法を提供すること、及びストレス判定用マーカー及びストレス判定用診断薬を提供することを目的とする。本発明のストレス判定方法は、被検動物の体液中のZn-α2-糖タンパク質の濃度を指標にストレスを判定することを特徴とする。また、本発明のストレス判定用マーカーは、Zn-α2-糖タンパク質からなり、本発明のストレス判定用診断薬は、抗Zn-α2-糖タンパク質抗体を含むものである。

Description

明 細 書
ストレス判定方法、ストレス判定用マーカー、ストレス判定用診断薬及びス トレス判断システム
技術分野
[0001] 本発明は、ストレス判定方法、ストレス判定用マーカー、ストレス判定用診断薬及び ストレス判断システムに関する。
背景技術
[0002] 近年、精神的ストレスによる疾患が社会問題となっており、ヒト及び非ヒト動物の精 神状態を簡易かつ客観的に診断する方法の開発が求められている。また、このような ストレス社会では、抗疲労及び抗ストレスに効果のある機能性食品の開発が求められ ている。
[0003] 現状では、信頼性の高いストレス判定用マーカー及び簡易かつ客観的なストレス判 定方法がないため、ストレスの判定は精神科の医師による複雑な検査を必要としてい る。また、機能性食品の開発は、上記の理由からストレス低減食品が特定保健用食 品として認可されな 、ため、停滞して 、るのが現状である。
[0004] そこで、このような現状を打破するため、ストレス判定用マーカーの探索が行われて いる。このようなマーカーとして、心拍数及び血圧並びに血液中の副腎皮質ホルモン 及び神経伝達物質の濃度が知られている力 最近では、唾液中のコルチゾール、ク 口モグラニン A、 IgA、アミラーゼがストレス判定用マーカーとして利用できることが提 案されている。
[0005] 特許文献 1:特開 2000— 275248号公報
特許文献 2:特開平 11― 326318号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、心拍数及び血圧は一過性の現象であるためにストレスを測定するタ イミングの影響を受け、血液中の成分は、採血時に注射針を刺すことによって生じる ストレスの影響を受けることが明白である。また、唾液中の成分に関しては、コルチゾ ールはストレスに対する応答が遅ぐフィードバック機構の影響を受けることが知られ ており、クロモグラニン A、 IgA及びアミラーゼは、ストレスを正確に反映していないこと が次第に明らかになってきている。
[0007] そこで、本発明の目的は、ストレスを簡易かつ客観的に判定可能な方法を提供する ことにある。本発明の目的はまた、このような方法に適用可能な、ストレス判定用マー カー、ストレス判定用診断薬及びストレス判断システムを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明のストレス判定方法は、被検動物の体液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃 度を指標にストレスを判定することを特徴とする。
[0009] 本発明の方法は、被検動物の体液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度を指標にし ているため、被検動物が受けたストレスの程度を感度よく検出でき、簡易かつ客観的 にストレスを判定することができる。また、その簡易性力も家庭内で実施も十分可能で あり、抗疲労及び抗ストレスに効果のある機能性食品の開発のための情報収集にも 有用である。
[0010] 上記方法において、 Zn- a 2—糖タンパク質の濃度の上昇及び低下を、それぞれ ストレスの上昇及び低下と判定することができる。すなわち、ストレスを調べたい作業 の前後における被検動物の体液中の Zn— « 2—糖タンパク質の濃度を測定し、この 濃度が上昇した場合にストレスが上昇したと判断し、この濃度が低下した場合にストレ スが低下したと判断することができる。
[0011] 本発明のストレス判定方法は、被検動物の体液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃 度を測定する測定工程と、上記測定工程で得られた Zn— « 2—糖タンパク質の濃度 と安静時における体液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度とを比較する比較工程と 、上記測定工程で得られた Zn— « 2—糖タンパク質の濃度が上記安静時における 体液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度よりも高い場合にストレスが生じたと判断す る判断工程とを備えることを特徴とする。
[0012] 被検動物の安静時における体液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度を基準値とし て一度測定しておけば、ストレスを判定したい時に体液中の Zn— a 2—糖タンパク質 の濃度を測定し、上記基準値と比較することで被検動物が受けたストレスの程度を簡 易かつ客観的に判定できる。
[0013] 上記体液は、非侵襲的に採取した体液であることが好ましぐ体液としては唾液が 特に好ましい。
[0014] 上記のストレス判定方法は、被検動物の血液を使って判定できる力 採血行為は 医師等の有資格者のみしかすることができず、また、注射針を刺す行為のみでもスト レスが生じるため、唾液、汗、涙等の非侵襲的に採取した体液を用いてストレスの判 定をすることが好ましい。 Zn— « 2—糖タンパク質の濃度は、上記の非侵襲的に採 取した体液中においても、被検動物が受けたストレスの程度に応じて上昇するため、 このような体液を用いればストレスの程度を簡易かつ客観的に判定できる。
[0015] 非侵襲的に採取した体液として唾液を用いることにより、採取時期を選ばずに必要 量を容易に採取できる。したがって、被検動物が受けたストレスの程度をより簡易か つ客観的に判定できる。
[0016] 本発明のストレス判定用マーカーは、 Zn— a 2—糖タンパク質力もなることを特徴と する。
[0017] 被検動物の体液中に存在する Zn— a 2—糖タンパク質の濃度は、ストレスを受ける と数分以内に感度よく上昇するため、ストレス判定用マーカーとして利用できる。
[0018] 本発明のストレス判定用診断薬は、抗 Zn— a 2—糖タンパク質抗体を含むことを特 徴とする。
[0019] ストレス判定用診断薬に含まれる抗 Zn— a 2—糖タンパク質抗体は、被検動物の 体液中に存在する Zn— a 2—糖タンパク質と特異的に結合し、体液中の Zn— a 2— 糖タンパク質を定量できるため、この診断薬は、被検動物が受けたストレスの程度を 簡易かつ客観的に判定するために使用できる。
[0020] また本発明は、端末から送信された、被検動物の体液中の Zn— a 2—糖タンパク 質の濃度の情報を受信する受信手段と、その受信手段により受信された Zn—《2— 糖タンパク質の濃度の情報を格納するストレス情報格納手段と、そのストレス情報格 納手段により格納された Zn— a 2—糖タンパク質の濃度の情報を指標にストレスを判 定するストレス判定手段と、そのストレス判定手段で判定された判定結果を端末に送 信する判定結果送信手段とを備えるストレス判断システムを提供する。 [0021] 上記ストレス判断システムを、端末と医療関連情報提供システムとが接続可能とさ れている電気通信網に接続可能とし、この医療関連情報提供システムが、受信した 判定情報に基づいて被検動物の健康状態に関する医療関連情報を決定する手段と 、この医療関連情報を端末に送信する手段とを備えていれば、被検動物の体液の Z n- a 2—糖タンパク質の濃度の情報を上記ストレス判断システムに送信することで、 ストレスを解消するのに役立つ情報を、持ち運び可能な端末や外部設置されている 端末力 必要なときに入手できる。これにより、さらなるストレスが蓄積することを予防 したり、ストレスの程度に応じて睡眠時間をコントロールしたりすることができる。さらに 、医療関連情報提供システムが被験者に提供する情報を工夫すれば、最適な食事、 飲料、薬等のより詳細な情報を提供することもできる。
発明の効果
[0022] 本発明のストレス判定方法により、ストレスを簡易かつ客観的に判定することが可能 になる。また、既知のストレス判定用マーカーであるコルチゾール及びクロモグラニン Aを用いたストレス判定方法と比較して、個体間のばらつきが少なぐストレスの程度 を感度よく判定できる。
[0023] 本発明のストレス判定方法は、被検動物の血液のみでなぐ唾液等の非侵襲的に 採取した体液を用いることができ、被検動物が受けたストレスの程度を家庭内で簡易 かつ客観的に判定できる。
[0024] 本発明のストレス判定用マーカー及びストレス判定用診断薬は、被検動物が受けた ストレスの程度を簡易かつ客観的に判定するために使用できる。
[0025] 本発明のストレス判断システムは、ストレスを解消するのに役立つ情報を、持ち運び 可能な端末や外部設置されている端末力 必要なときに入手できる。これにより、さら なるストレスが蓄積することを予防したり、ストレスの程度に応じて睡眠時間をコント口 ールしたりすることができる。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1]実施形態に係るストレス判断システムを説明するためのブロック図である。
[図 2]ストレス負荷試験として採用したクレペリンテストの時間と唾液サンプルの採取 時期を示した図である。 [図 3]ストレス負荷試験 (クレペリン作業)の前後における被験者 1の唾液中 Zn— a 2 —糖タンパク質の濃度の変化を示した図である。
[図 4]ストレス負荷試験 (クレペリン作業)の前後における被験者 2の唾液中 Zn— a 2 —糖タンパク質の濃度の変化を示した図である。
[図 5]ストレス負荷試験 (クレペリン作業)の前後における被験者 3の唾液中 Zn— a 2 —糖タンパク質の濃度の変化を示した図である。
[図 6]ストレス負荷試験 (クレペリン作業)の前後における被験者 4の唾液中 Zn— a 2 —糖タンパク質の濃度の変化を示した図である。
[図 7]ストレス負荷試験 (クレペリン作業)の前後における被験者 5の唾液中 Zn— a 2 —糖タンパク質の濃度の変化を示した図である。
[図 8]ストレス負荷試験 (クレペリン作業)の前後における被験者 6の唾液中 Zn— a 2 —糖タンパク質の濃度の変化を示した図である。
[図 9]ストレス負荷試験 (クレペリン作業)の前後における被験者 7の唾液中 Zn— a 2 —糖タンパク質の濃度の変化を示した図である。
[図 10]ストレス負荷試験(Advanced TrailMaking Test ;ATMT)の前後におけ る被験者 8の唾液中 Zn— a 2—糖タンパク質の濃度の変化を示した図である。
[図 11]ストレス負荷試験(Advanced TrailMaking Test ;ATMT)の前後におけ る被験者 9の唾液中 Zn— a 2—糖タンパク質の濃度の変化を示した図である。
[図 12]ストレス負荷試験(Advanced TrailMaking Test ;ATMT)の前後におけ る被験者 10の唾液中 Zn— a 2—糖タンパク質の濃度の変化を示した図である。 符号の説明
[0027] 10 · · 'ストレス判断システム、 12 · · '受信手段、 14 · · 'ストレス情報格納手段、 16 · · •ストレス判定手段、 18 · · '判定結果送信手段、 20 · · 'ネットワーク、 30 · · '端末、 40 • · ·医療関連情報提供システム、 42 · · ·受信手段、 44 · · ·判定情報格納手段、 46 · ·
•医療情報決定手段、 48 · · ·決定結果送信手段。
発明を実施するための最良の形態
[0028] 以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
[0029] (ストレス判定方法) 本発明における「ストレス」とは、何らかの刺激 (ストレッサー)によって体に示される 歪みや変調をいう。「ストレス」には、重圧、圧迫、圧力、歪み、緊張が含まれ、このよう な刺激や状況は、精神的'肉体的に負担となる。
[0030] 「ストレッサー」は、 1)温度、騒音等の刺激に代表される物理的ストレッサー、 2)酸 素の欠乏'過多、薬害、栄養不足等に代表される化学的ストレッサー、 3)病原菌等が 引き起こす病気に代表される生物的ストレッサー、 4)人間関係のトラブル、精神的な 苦痛、怒り、不安、憎しみ、緊張等に代表される精神的ストレッサー、の 4つに分ける ことができる。なお、「ストレスがたまる」と感じさせて人を悩ませている原因のほとんど は、 4)の精神的ストレッサーによるものであると!/、われて!/、る。
[0031] 「被検動物」としては、ヒト又は非ヒト動物が挙げられ、ヒト並びに愛玩動物及び家畜 が好ましぐ例えば、サル、ィヌ、ネコ、マウス、ラット、モルモット、トリ、ゥシ、ゥマ、ヒッ ジ、ゥサギが例示できる。
[0032] 「体液」には、血液、リンパ液、組織液、脳脊髄液、滑液、粘液、ホルモン、消化液、 唾液、涙、眼房水、汗、尿等が含まれるが、本発明のストレス判定方法に使用する体 液としては、血液、唾液、涙、眼房水、汗、尿が好ましぐ唾液がより好ましい。
[0033] また、「非侵襲的に採取した体液」とは、被検動物に疼痛や出血を伴わずに採取し た体液を意味し、注射針等を被検動物に刺して採取する体液は含まれない。従って 、上記体液のうち、唾液、涙、眼房水、汗、尿等が該当する。
[0034] 「Zn— a 2—糖タンパク質」とは、血液から見つけられた血漿タンパク質の一種であ り、従来その機能は不明とされていたが、本発明によりストレス判定用マーカーとして の機能が明ら力となった。ヒトの Zn— « 2—糖タンパク質は、 298個のアミノ酸力もな り、 3箇所の N結合糖鎖を有する糖タンパク質であり(配列番号 1;ァクセッション番号 AAH33830)、この遺伝子の塩基配列は GenBankに登録されている(配列番号 2 ; ァクセッション番号 BC033830)。 Ζη— α 2—糖タンパク質は、その立体構造が ΜΗ Cクラス Iタンパク質に類似し、亜鉛イオンが添加されると容易に沈殿する性質と RNa se活性を有することが知られている。なお、 Zn—ひ 2—糖タンパク質は、当業者の間 では、 ZAGと略して使用される。
[0035] 次に、本発明の第一実施形態に係るストレス判定方法について説明する。 [0036] 第一実施形態に係るストレス判定方法は、ストレスを調べたい作業の前後における 被検動物の体液中の Zn—ひ 2—糖タンパク質の濃度を測定し、この濃度が上昇した 場合にストレスが上昇したと判断し、この濃度が低下した場合にストレスが低下したと 判断する方法である。
[0037] ここで、 「ストレスを調べたい作業」とは、精神的又は肉体的に負担となる作業を意 味し、例えば、仕事、勉強、スポーツ及びその一部を構成する作業並びに高温、低 温及び騒音下での作業、痛みを伴う作業等が該当する。
[0038] ストレスの判定は、ストレスを調べたい作業の前後における被検動物の体液中の Zn — ひ 2—糖タンパク質の濃度を比較して、作業後の濃度が上昇した場合にストレスが 上昇したと判断するが、ストレスの程度については別途基準を設けて判定できる。例 えば、 Zn—ひ 2—糖タンパク質の濃度が 2倍未満の場合は低度のストレス、 2倍以上 3倍未満の場合は中度のストレス、 3倍以上の場合は高度のストレスと判定できる。
[0039] 次に、本発明の第二実施形態に係るストレス判定方法について説明する。
[0040] 第二実施形態に係るストレス判定方法は、被検動物の体液中の Zn— a 2—糖タン パク質の濃度を測定する測定工程と、上記測定工程で得られた Zn—《2—糖タンパ ク質の濃度と安静時における体液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度とを比較する 比較工程と、上記測定工程で得られた Zn—《2—糖タンパク質の濃度が上記安静 時における体液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度よりも高い場合にストレスが生じ たと判断する判断工程とを備える方法である。
[0041] ここで、「安静時」とは、被検動物にストレスが生じていない時をいい、通常、寝てい る時が最も安静であるが、体液の採取が困難であることの理由より、覚醒直後(起きて すぐ)が好ましい。し力しながら、ストレスの程度は相対的に判定できるため、ストレス が生じて 、な 、と考えられる任意の時点を、安静時として決定することもできる。
[0042] 測定工程では、ストレスを判定したい時に体液を採取し、この体液中の Ζη— α 2 - 糖タンパク質の濃度を測定するが、その測定方法は、目的とする標的タンパク質を定 量できればいずれの方法を用いてもよい。例えば、 ELISA法、ウェスタンブロッティ ング法、二次元電気泳動で分画したタンパク質を染色して得られる染色領域 (スポッ ト)の画像解析、プロテインチップによる解析、ァフィ二ティークロマトグラフィーによる 定量分析等が挙げられるが、 ELISA法及びプロテインチップによる解析が好ま 、。
[0043] 比較工程では、測定工程で測定した Zn— a 2—糖タンパク質の濃度と、安静時に おける体液中の Zn— « 2—糖タンパク質の濃度とを比較する。例えば、測定工程に おいて得られた Zn— a 2—糖タンパク質の濃度と安静時の Zn— a 2—糖タンパク質 の濃度との差を求めたり、一方の濃度を他方で除した値を検討することが挙げられる 。上記濃度は、 ELISA法、プロテインチップによる解析、ァフィユティークロマトグラフ ィ一による定量分析等によって得ることができる。また、二次元電気泳動で分画したタ ンパク質を染色して得られる染色領域 (スポット)を画像ィ匕し、その単位面積当たりの 染色度合 ヽを数値化して (例えば、ピクセル強度 (pixel intensity) )、この数値を Z n- a 2—糖タンパク質のスポット全体について合計することで、 Zn— a 2—糖タンパ ク質の濃度 (但し、単位はな 、)とすることができる。
[0044] 判断工程では、測定工程で得られた Zn— a 2—糖タンパク質の濃度が安静時にお ける体液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度よりも高い場合にストレスが生じたと判 断するが、ストレスの程度については別途基準を設けて判定できる。例えば、 Zn- a 2—糖タンパク質の濃度が 2倍未満の場合は低度のストレス、 2倍以上 3倍未満の場 合は中度のストレス、 3倍以上の場合は高度のストレスと判定できる。
[0045] (ストレス判定用マーカー)
本発明のストレス判定用マーカーは、 Zn— a 2—糖タンパク質からなるものである 1S ここで、 「ストレス判定用マーカー」とは、ストレスを判定するための指標をいい、ス トレスが生じた場合に変動して、その程度を表示し得るものであればストレス判定用 マーカーに該当する。ストレス判定用マーカーとしては、従来、被検動物の心拍数、 血圧、コルチゾール等の副腎皮質ホルモン、アドレナリン及びノルアドレナリン等の神 経伝達物質、クロモグラニン A、 IgA、アミラーゼ等が知られていた力 Zn- a 2—糖 タンパク質については、従来、機能が不明であったため「ストレス判定用マーカー」と しての使用できるかと 、つたことは全く知られて 、なかった。
[0046] この Zn— a 2—糖タンパク質は、被検動物の体液中に存在し、抗 Zn— a 2—糖タ ンパク質抗体を用いた各種免疫学的手法により定量できる。例えば、唾液又は血液 に含まれる Zn— α 2—糖タンパク質は、 ELISA法、ウェスタンブロッテイング法、プロ ティンチップによる解析、ァフィユティークロマトグラフィーによる定量分析等の手法を 用いて定量できる力 ELIS A法及びプロテインチップによる解析が好まし 、。
[0047] (ストレス判定用診断薬)
抗 Zn—ひ 2—糖タンパク質抗体を含有させることにより、ストレス判定用診断薬が提 供可能となる。
[0048] 「ストレス判定用診断薬」とは、ストレスを判定するための診断薬を 、 、、上記したス トレス判定用マーカーを特異的かつ定量的に検出できるタンパク質、核酸及び低分 子化合物等を含む診断薬が該当する。
[0049] 本発明のストレス判定用診断薬は、抗 Zn— a 2—糖タンパク質抗体を含むが、この 抗体の抗原を特異的に認識する作用を阻害するものでなければ、他に緩衝液、プロ テアーゼ阻害剤、 SH基保護剤等を含んでいてもよい。抗 Zn—ひ 2—糖タンパク質 抗体は、被検動物の Zn— a 2—糖タンパク質を特異的に認識する抗体であればよく 、ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体のいずれでもよい。ポリクローナル抗体 は、被検動物の Zn— a 2—糖タンパク質又はその合成ペプチドをゥサギに免疫する ことにより調製でき、モノクローナル抗体は、ハイプリドーマ法により調製できる。
[0050] 本発明のストレス判定用診断薬は、被検動物から採取した体液に含まれる Zn— a 2—糖タンパク質の検出や定量に用いることができる。定量は、例えば、 ELISA法、 ウェスタンブロッテイング法、プロテインチップによる解析等で可能であり、定量方法と しては、 ELIS A法及びプロテインチップによる解析が好まし 、。
[0051] (ストレス判定方法、ストレス判定用マーカー及びストレス判定用診断薬の適用) 本発明のストレス判定用マーカーやストレス判定用診断薬を用いることで、本発明 のストレス判定方法を実現するためのストレス判定 (判断)システムが提供できる。
[0052] 図 1は実施形態に係るストレス判断システム 10を説明するためのブロック図である。
ストレス判断システム 10は、物理的には、 CPU (中央処理装置)、メモリ、マウスゃキ 一ボードといった入力装置、ディスプレイといった表示装置、ハードディスクといった 格納装置などを備えたコンピュータシステム(例えばワークステーション、パーソナル コンピュータ)として構成されている。ストレス判断システム 10は機能的な要素として、 Zn— « 2—糖タンパク質濃度に関する情報等 (以下「ストレス情報」という。)を受信す る受信手段 12 (受信部)と、このストレス情報を格納するストレス情報格納手段 14 (ス トレス情報格納部)と、格納したストレス情報に基づいてストレスの程度を判定するスト レス判定手段 16 (ストレス判断部)と、この判定結果を送信する判定結果送信手段 18 (判定結果送信部)とを備えて構成されて ヽる。
[0053] ストレス判断システム 10は、ネットワーク 20 (例えば、インターネット等の電気通信網 )と接続可能とされ、ネットワーク 20には、更に、端末 30と、医療関連情報提供システ ム 40とが接続可能とされて 、る。
[0054] ここで、端末 30は被検動物の飼 、主又は被験者の端末として用いられ、医療関連 情報提供システム 40は、ストレス判断システム 10の判定結果送信手段 18から送信さ れた判定情報を受信する受信手段 42 (受信部)と、この判定情報を格納する判定情 報格納手段 44 (判定格納部)と、格納した判定情報に基づいて、健康状態を改善す るのにふさわしい医療関連情報を決定する医療情報決定手段 46 (医療情報決定部 )と、この医療情報を端末 30に送信する決定結果送信手段 48 (決定結果送信部)と を備えて構成されている。
[0055] 被検動物の飼!、主又は被験者 (以下「被験者等」 t 、う。 )の端末 30から送信され た、被験者等の体液の Zn— a 2—糖タンパク質濃度の情報 (ストレス情報)は、ネット ワーク 20を経由して、ストレス判断システム 10の受信手段 12 (受信部)で受信され、 それがストレス情報格納手段 14 (ストレス情報格納部)に格納されるとともに、その情 報をもとにストレス判定手段 16 (ストレス判断部)によりストレス状態の判定が行われる
[0056] この判定結果は、判定結果送信手段 18 (判定結果送信部)により送信され、ネット ワーク 20を経由して、医療関連情報提供システム 40の受信手段 42 (受信部)で受信 され、それが判定情報格納手段 44 (判定格納部)に格納される。医療情報決定手段 46 (医療情報決定部)は、判定情報格納手段 44 (判定格納部)に格納された判定情 報を参酌し、健康状態を改善するのにふさわしい薬品、食品、飲料等の医療関連情 報を決定する。そして、決定された医療関連情報は決定結果送信手段 48 (決定結果 送信部)により送信され、ネットワーク 20を経由して、被験者等の端末 30に届けられ る。 [0057] ストレス判断システム 10は診断機関で実施されるとよぐ医療関連情報提供システ ム 40は医療機関、健康食品関連企業、製薬企業、飲食品店、コンビニエンスストア 等の健康情報提供機関で実施されるとよい。また、被験者等に提供される情報の質 を向上させるために、端末 30から送信される情報には、ストレス情報のみならず、体 液の提供者の年齢や性別等の情報を含むようにすることが好ま ヽ。医療関連情報 提供システム 40が被験者等に提供する情報には、最適な食事や不適な食事等の情 報や、食品、飲料及び製薬メーカー等との契約の上で紹介するコマーシャル等も含 まれるよう〖こすることができる。
実施例
[0058] 本発明を以下の実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実 施例に限定されるものではない。
[0059] (実施例 1)ストレス負荷試験及び唾液採取:
ストレス負荷試験として、クレペリンテストと Advanced TrailMaking Test (以下
、 ATMT)を行なった。
[0060] クレペリンテストは、精神的ストレスを与えるストレス負荷試験として一般的であり、一 桁の数値の足し算の暗算 (クレペリン作業)を被験者に連続して行わせる筆記試験で ある。図 2は、ストレス負荷試験として採用したクレペリンテストの時間と唾液サンプル の採取時期を示した図である。ストレス前唾液サンプルはクレペリン作業を行う前に 採取し、ストレス後唾液サンプルはクレペリン作業を 15分間行った後に採取した。な お、クレペリン作業は、その後も引き続き 15分間行った。ストレス後唾液サンプルの 採取をクレペリン作業の 15分経過時とした理由は、クレペリン作業を 30分間行った 後では、唾液中でのコルチゾールの蓄積にフィードバック作用がかかって唾液中のコ ルチゾールの濃度が減少する場合があるからである。さらに、クレペリン作業の終了 時には、被験者がほっとすることによってストレスが軽減される可能性があるからであ る。
[0061] 一方、 ATMTは、脳の老化現象などを評価する試験として一般的であり、ノ ソコン 画面に不規則に散らばる数字を小さい番号順にできるだけ早く押させる試験である( 梶尾著、新薬と臨床、 2000年、 49卷、 4号、 p. 104)。具体的には、まず、被験者に ノ ソコン画面上に不規則に散らばる 1〜25の数字を小さい番号順に押させ、引き続 き、数字を押すごとに数字の位置がランダムに変化する 1〜25の数字を小さい番号 順に押させ、この作業を連続して 15セット行わせてストレスを与える作業である。スト レス前唾液サンプルは ATMTを行う前に採取し、ストレス後唾液サンプルは ATMT を行った後すぐに採取した。
[0062] (実施例 2)二次元電気泳動、画像解析及び Peptide Mass Fingerprinting解 析:
上記の各唾液サンプルは、 3000回転で 10分間遠心分離することにより固形分を 取り除き、プロテインアツセィキット (バイオラッド社)でタンパク質濃度を測定した。そ の後、タンパク質 0. lmg相当量の各唾液サンプルをマイクロチューブに移し、等量 のアセトンを加えることによりタンパク質を沈殿させ、遠心分離後、得られた沈殿に可 溶化液(9M尿素、 2%CHAPS、 1%DTT、0. 3% (v/v) BioLyte 3— 10)を加え て溶解した。可溶化した各唾液サンプルは、 IPG ReadyStripゲル(17cm、 pH3— 10NL ;バイオラッド社)に添加し、 stripを 12時間膨潤させた後、一次元目の等電点 電気泳動を行い、引き続き、 10— 16%グラジェント SDS— PAGEゲルで、二次元目 の電気泳動を行った。
[0063] 電気泳動後、ゲルは SYPRO RUBY protein gel stain (Molecular Probe社 )で染色することにより画像解析を行 ヽ、ストレス前 (クレペリン作業前)唾液サンプル とストレス後(クレペリン作業後)唾液サンプルの間で発現量が異なる染色領域 (スポ ット)を探索した。ストレス後唾液サンプルでタンパク質の発現量が亢進したスポットは 、ゲノレ力ら切り出し、プロテアーゼで処理した後、 MALDI-TOF MSにより断片べ プチドの精密質量を測定し、 Peptide Mass Fingerprinting (PMF)解析を行つ た。
[0064] その結果、ストレスの前後で発現量が顕著に亢進したタンパク質は、 Zn— a 2—糖 タンパク質であった。
[0065] (実施例 3)ストレス判定用マーカータンパク質の濃度測定:
クレペリン作業の前後で採取した各唾液サンプルは、 3000回転で 10分間遠心分 離することにより固形分を取り除き、その上清をストレス判定用マーカータンパク質の 濃度測定に用いた。唾液中のコルチゾールの濃度は、コルチゾール ELISAキット( R&D systems社)を用い、唾液中のクロモグラニン Aの濃度は、クロモグラニン A ELISAキット (矢内原研究所)を用いて測定した。
[0066] 唾液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度は、二次元電気泳動後のゲルを染色し、 画像解析することによって、 Zn— a 2—糖タンパク質のスポットの染色度合いを数値 化して求めた。具体的には、まず、上記の各唾液サンプルを、上記の条件で二次元 電気泳動して分画し、電気泳動後のゲル中のタンパク質を SYPRO RUBY prote in gel stain (Molecular Probe社)で染色した。その後、染色されたゲルの画像 を Molecular Imager FX (バイオラッド社)に取り込み、画像解析ソフト Melanie3 ( ノィォラッド社)で単位面積当たりの染色度合 、を数値化し (ピクセル強度 (pixel in tensity) )、この数値を Zn— a 2—糖タンパク質のスポット全体について合計して、 Z n— « 2—糖タンパク質の濃度 (但し、単位はない)とした。
[0067] (実施例 4)ストレス負荷試験の前後における唾液中のコルチゾール、クロモダラ- ン A及び Zn— a 2—糖タンパク質の濃度の比較:
健常人 4名を任意に選出して上記のストレス負荷試験 (クレペリンテスト)を行い、ス トレス前 (クレペリン作業前)唾液サンプルとストレス後(クレペリン作業後)唾液サンプ ルのコルチゾール、クロモグラニン A及び Ζη—ひ 2—糖タンパク質の濃度を上記濃度 測定方法により測定した。測定結果を表 1に示す。
[0068] [表 1]
Figure imgf000015_0001
[0069] この結果、被験者 1のストレス後の唾液中のコルチゾールの濃度は、ストレス前と比 較して顕著に増加する傾向が認められたが、被験者 2では約 1. 3倍の増加で、被験 者 3及び 4では極わずかな増加に止まった。ストレス後の唾液中のクロモグラニン Aの 濃度については、被験者 1〜4のいずれにおいても、ストレス前と比較して増加する 傾向は認められた力 約 1. 1倍〜 1. 6倍程度であった。
[0070] 図 3〜6は、それぞれ、ストレス負荷試験 (クレペリン作業)の前後における被験者 1 〜4の唾液中 Zn— a 2—糖タンパク質の濃度の変化を、被験者ごとに示した図であ る。この結果、ストレス後の唾液中 Zn— a 2—糖タンパク質の濃度については、ストレ ス前と比較して、被験者 1で約 3. 1倍(図 3)、被験者 2で約 2. 4倍(図 4)であり、いず れも 2倍以上の上昇を示した。被験者 3では約 1. 3倍 (図 5)、被験者 4では約 1. 1倍 (図 6)であったものの、唾液中の Zn— α 2—糖タンパク質は、コルチゾール及びクロ モグラニン Αと比較して発現量が多ぐ検出及び判定を容易に行うことができた。
[0071] 以上より、 Zn- a 2—糖タンパク質は、ストレス判定用マーカーとして知られている コルチゾール及びクロモグラニン Aよりもストレスに反応して顕著に上昇し、コルチゾ ール及びクロモグラニン Aを指標にした場合に判定が困難な場合であっても(被験者 3及び 4)、ストレスの判定が可能であることがわかった。
[0072] (実施例 5)クレペリン作業及び ATMTの前後における唾液中の Zn— a 2—糖タン ノ ク質濃度の ELISA法による比較:
ヒト Zn— a 2—糖タンパク質を特異的に認識するポリクローナル抗体 (以下、抗 ZA G抗体)を用いた ELISAの系で、クレペリン作業及び ATMTの前後における唾液中 の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度を比較した。
[0073] 配列表の配列番号 1に示されるヒト Zn— a 2—糖タンパク質を特異的に認識する抗 ZAG抗体は、新生化学実験講座 第 12卷(日本生化学会編、 1992年、 p. 1— 12) に記載された方法に従って作成した。また、クレペリン作業及び ATMTの前後で採 取した各唾液サンプルは、 3000回転で 10分間遠心分離することにより固形分を取り 除き、その上清を用いた。
[0074] 抗 ZAG抗体を用いた ELISAによる Zn— a 2—糖タンパク質の定量は、以下の手 順で行なった。まず、 25 gZmLに調製した抗 ZAG抗体を 96ゥエルプレートの各ゥ エルに 100 /z Lずつ添カ卩し、 4°Cでー晚静置することにより固相した。その後、各ゥェ ルを洗浄バッファー(20mM Tris-HCU pH
8. 0、0. 15M NaCl、0. 05% Tween20)で 3回洗浄し、ブロッキング溶液(1% BSA、 15mM Na CO、 35mM NaHCO )を各ゥエルに加えて 2時間インキュべ
2 3 3
ートし、再度、洗浄バッファーで各ゥエルを 5回洗浄した。その後、クレペリン作業及び ATMTの前後で採取した各唾液サンプル及び予め濃度がゎカゝつている Zn— a 2— 糖タンパク質の標品を、それぞれ 100 Lずつ各ゥエルに添カ卩して抗 ZAG抗体と 2 時間反応させ、洗浄バッファーで 5回洗浄した後に、二次抗体としてペルォキシダー ゼを結合させた抗 ZAG抗体(100 gZmL)を各ゥエルに 100 Lずつ添カ卩し、室 温で 2時間反応させた。その後、各ゥエルを洗浄バッファーで 5回洗浄し、基質溶液( Sure Blue ; KPL社)を 100 Lずつ加えて発色させた。発色が十分進行した後 に 1M塩酸を各ゥエルに 100 Lずつ加えて反応を停止し、 450nmの吸光度を測定 した。 Zn— « 2—糖タンパク質の標品の吸光度力も標準曲線を作成し、この標準曲 線力も各唾液サンプルに含まれる Zn— a 2—糖タンパク質の量を定量した。
[0075] 図 7〜9は、それぞれ、クレペリン作業の前後における被験者 5〜7の唾液中 Zn— a 2—糖タンパク質の濃度の変化を、被験者ごとに示した図である。
[0076] 図 10〜12は、それぞれ、 ATMTの前後における被験者 8〜10の唾液中 Zn— a 2 —糖タンパク質の濃度の変化を、被験者ごとに示した図である。
[0077] 以上より、唾液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度は、クレペリン作業及び ATMT の後に顕著に上昇することが判明し、唾液中の Zn— « 2—糖タンパク質の濃度を調 ベることにより、被験者が受けたストレスの程度を感度よく判定できることが示唆された 産業上の利用可能性
[0078] 本発明のストレス判定方法により、ストレスを簡易かつ客観的に判定することが可能 になる。また、既知のストレス判定用マーカーであるコルチゾール及びクロモグラニン Aを用いたストレス判定方法と比較して、個体間のばらつきが少なぐストレスの程度 を感度よく判定できる。
[0079] また、本発明のストレス判定方法は、被検動物の血液のみでなぐ唾液等の非侵襲 的に採取した体液を用いることができ、被検動物が受けたストレスの程度を家庭内で 簡易かつ客観的に判定できる。

Claims

請求の範囲
[1] 被検動物のストレス判定方法であって、
前記被検動物の体液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度を指標にストレスを判定 する、ストレス判定方法。
[2] 前記 Zn— a 2—糖タンパク質の濃度の上昇及び低下を、それぞれストレスの上昇 及び低下と判定する、
請求項 1記載のストレス判定方法。
[3] 被検動物の体液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度を測定する測定工程と、 前記測定工程で得られた Zn— a 2—糖タンパク質の濃度と安静時における体液中 の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度とを比較する比較工程と、
前記測定工程で得られた Zn— a 2—糖タンパク質の濃度が前記安静時における 体液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度よりも高い場合にストレスが生じたと判断す る判断工程と、
を備える、ストレス判定方法。
[4] 前記体液が非侵襲的に採取した体液である、請求項 1〜3のいずれか一項に記載 のストレス判定方法。
[5] 前記体液が唾液である、請求項 1〜4のいずれか一項に記載のストレス判定方法。
[6] Zn- a 2—糖タンパク質力もなる、ストレス判定用マーカー。
[7] 抗 Zn— a 2—糖タンパク質抗体を含む、ストレス判定用診断薬。
[8] 端末から送信された、被検動物の体液中の Zn— a 2—糖タンパク質の濃度の情報 を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記 Zn— a 2—糖タンパク質の濃度の情報を格納 するストレス情報格納手段と、
前記ストレス情報格納手段により格納された前記 Zn— a 2—糖タンパク質の濃度の 情報を指標にストレスを判定するストレス判定手段と、
前記ストレス判定手段で判定された判定結果を前記端末に送信する判定結果送信 手段と、
を備えるストレス半 lj断システム。
PCT/JP2006/322860 2005-12-08 2006-11-16 ストレス判定方法、ストレス判定用マーカー、ストレス判定用診断薬及びストレス判断システム WO2007066484A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007549050A JP5116485B2 (ja) 2005-12-08 2006-11-16 ストレス判定方法、ストレス判定用マーカー、ストレス判定用診断薬及びストレス判断システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355106 2005-12-08
JP2005-355106 2005-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066484A1 true WO2007066484A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/322860 WO2007066484A1 (ja) 2005-12-08 2006-11-16 ストレス判定方法、ストレス判定用マーカー、ストレス判定用診断薬及びストレス判断システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5116485B2 (ja)
WO (1) WO2007066484A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241704A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Prima Meat Packers Ltd 新規ストレスバイオマーカー及びその用途
JP2010266203A (ja) * 2008-05-20 2010-11-25 Sony Corp 生体情報取得方法及び生体情報取得装置、並びに生理活性物質測定方法及び生理活性物質測定装置
WO2019008995A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008990A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008991A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008981A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008970A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008972A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008993A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008996A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008983A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008985A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008980A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008979A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008992A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008976A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JP2019013467A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008973A1 (ja) * 2017-07-07 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519303A (ja) * 1998-05-29 2002-07-02 ティスデール、マイケル、ジョン 脂質動員性を有する糖タンパク質およびその治療的適用
JP2005249496A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Hamamatsu Photonics Kk ストレス測定方法及びストレス測定システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519303A (ja) * 1998-05-29 2002-07-02 ティスデール、マイケル、ジョン 脂質動員性を有する糖タンパク質およびその治療的適用
JP2005249496A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Hamamatsu Photonics Kk ストレス測定方法及びストレス測定システム

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241704A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Prima Meat Packers Ltd 新規ストレスバイオマーカー及びその用途
JP2010266203A (ja) * 2008-05-20 2010-11-25 Sony Corp 生体情報取得方法及び生体情報取得装置、並びに生理活性物質測定方法及び生理活性物質測定装置
US9110052B2 (en) 2008-05-20 2015-08-18 Sony Corporation Biological information, acquisition method and instrument, and physiologically-active substance measurement method and instrument
US9420969B2 (en) 2008-05-20 2016-08-23 Sony Corporation Biological information acquisition method and instrument, and physiologically-active substance measurement method and instrument
WO2019008995A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008990A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008991A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008981A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008970A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008972A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008993A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008996A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008983A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008985A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008980A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008979A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008992A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
WO2019008976A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JP2019013467A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008981A1 (ja) * 2017-07-07 2019-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008996A1 (ja) * 2017-07-07 2019-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JP2020032249A (ja) * 2017-07-07 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 プログラム及び情報端末
JP2020032248A (ja) * 2017-07-07 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 プログラム及び情報端末
JPWO2019008973A1 (ja) * 2017-07-07 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008976A1 (ja) * 2017-07-07 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008990A1 (ja) * 2017-07-07 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008980A1 (ja) * 2017-07-07 2020-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008985A1 (ja) * 2017-07-07 2020-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008972A1 (ja) * 2017-07-07 2020-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008993A1 (ja) * 2017-07-07 2020-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008991A1 (ja) * 2017-07-07 2020-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008979A1 (ja) * 2017-07-07 2020-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008983A1 (ja) * 2017-07-07 2020-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008992A1 (ja) * 2017-07-07 2020-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008970A1 (ja) * 2017-07-07 2020-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JPWO2019008995A1 (ja) * 2017-07-07 2020-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JP7054792B2 (ja) 2017-07-07 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法
JP7054793B2 (ja) 2017-07-07 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報処理システム、情報端末、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5116485B2 (ja) 2013-01-09
JPWO2007066484A1 (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007066484A1 (ja) ストレス判定方法、ストレス判定用マーカー、ストレス判定用診断薬及びストレス判断システム
Mehlich et al. The basophil activation test differentiates between patients with alpha-gal syndrome and asymptomatic alpha-gal sensitization
Turnbull et al. Quality of life in inflammatory bowel disease: the interaction of disease activity with psychosocial function.
Boylan et al. Immunoreactivity of the phosphorylated axonal neurofilament H subunit (pNF‐H) in blood of ALS model rodents and ALS patients: evaluation of blood pNF‐H as a potential ALS biomarker
Appel et al. Evaluation of the basophil activation test and skin prick testing for the diagnosis of sesame food allergy
Wainstein et al. Combining skin prick, immediate skin application and specific‐IgE testing in the diagnosis of peanut allergy in children
US9435814B2 (en) Methods and kits for diagnosing obstructive sleep apnea
US20120149042A1 (en) Methods for predicting outcome in traumatic brain injury
Harboe et al. Fatigue in primary Sjögren’s syndrome–a link to sickness behaviour in animals?
EP2466312A1 (en) Biomarker for depression, method for measuring a biomarker for depression, computer program, and recording medium
JP2017510622A (ja) 筋萎縮を予測するバイオマーカー、方法および使用
Vaishya et al. Macroprolactin; a frequent cause of misdiagnosed hyperprolactinemia in clinical practice
JP2008514209A5 (ja)
Siwinska et al. Serum symmetric dimethylarginine concentration in healthy horses and horses with acute kidney injury
Love-Osborne et al. Presence of the metabolic syndrome in obese adolescents predicts impaired glucose tolerance and nonalcoholic fatty liver disease
Rodrigues et al. Relationship between saliva protein composition and 6‐n‐Propylthiouracil bitter taste responsiveness in young adults
Deng et al. Clinical utility of basophil activation test in diagnosis and predicting severity of mugwort pollen-related peach allergy
EP1729129B1 (en) Method of diagnosing apoplectic stroke/asymptomatic brain infarction using polyamine and acrolein contents, polyamine oxidase activity or protein content thereof as indication
ES2929641T3 (es) Método para determinar la capacidad de degradación de histamina total en muestras biológicas
Tesfay et al. Is calcitonin gene-related peptide a reliable biochemical marker of migraine?
Attie et al. National Cooperative Growth Study substudy VI: The clinical utility of growth-hormone–binding protein, insulin-like growth factor I, and insulin-like growth factor–binding protein 3 measurements
Derosa et al. Female Sexual Dysfunction in Subjects with Type 2 Diabetes Mellitus
US20240142471A1 (en) Test for mild cognitive impairment
JP7398226B2 (ja) 大腸がん罹患のリスクを評価するための方法
JP3978721B2 (ja) 心的外傷後ストレス障害の判定法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007549050

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06832740

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1