WO2007063899A1 - エンジン用ピストンおよびエンジン用ピストンの冷却方法 - Google Patents

エンジン用ピストンおよびエンジン用ピストンの冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007063899A1
WO2007063899A1 PCT/JP2006/323813 JP2006323813W WO2007063899A1 WO 2007063899 A1 WO2007063899 A1 WO 2007063899A1 JP 2006323813 W JP2006323813 W JP 2006323813W WO 2007063899 A1 WO2007063899 A1 WO 2007063899A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
combustion chamber
cooling
piston
back surface
gallery
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/323813
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisashi Hida
Original Assignee
Komatsu Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd. filed Critical Komatsu Ltd.
Publication of WO2007063899A1 publication Critical patent/WO2007063899A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/09Pistons; Trunk pistons; Plungers with means for guiding fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/16Pistons  having cooling means
    • F02F3/20Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston
    • F02F3/22Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston the fluid being liquid

Definitions

  • the present invention relates to an engine piston and a cooling method thereof, and more particularly to a structure of a piston for a diesel engine and a method of cooling the piston.
  • FIG. 1 shows a cross section of a conventional piston 1.
  • a combustion chamber 2 is formed in the head la of the piston 1.
  • a combustion chamber cooling gallery 3 is formed around the combustion chamber 2.
  • the back surface 4 of the combustion chamber 2 is an open gallery.
  • An inflow hole 5 and an exhaust hole 6 are formed on the back surface 4 of the combustion chamber 2 so as to communicate with the combustion chamber cooling gallery 3.
  • the cylinder block is provided with a piston cooling nozzle 7!
  • a cooling oil is ejected as indicated by an arrow A toward the inflow hole 5.
  • the cooling oil flows into the combustion chamber cooling gallery 3 through the inflow hole 5, passes through the combustion chamber cooling gallery 3, and is discharged from the outflow hole 6 as shown by arrow B.
  • the cooling oil ejected from the piston cooling nozzle 7 is directed to the inflow hole 5 as a jet having a certain extent. Most of the cooling oil is trapped in the inflow hole 5 and flows into the combustion chamber cooling gallery 3, but the forced cooling oil that is not captured in the inflow hole 5 As shown by the arrow C, it goes to the central portion 4a of the combustion chamber back surface 4. That is, the cooling oil that has not been trapped in the inflow hole 5 receives an inertial force upward when the piston descends due to the reciprocating motion of the piston 1, and goes back to the central portion 4 a of the back surface 4 of the combustion chamber. As a result, the back surface 4 of the combustion chamber is cooled.
  • FIG. 2 shows a cross section of a conventional piston 1 described in Patent Document 1 below.
  • the piston 1 is also configured with a combustion chamber portion 1A, a two-piece member 1A, a skirt and a pin boss portion 1B, and an IB force. Both members 1A and IB are formed with male screws 9A and female screws 9B, respectively, and both members 1A and IB are fixed to each other when the screws 9A and 9B are screwed together.
  • the combustion chamber cooling gallery 3 is formed in the same manner as the prior art 1 described above. Further, by fixing both members 1A and IB, a combustion chamber back surface cooling gallery 8 is formed on the back surface of the combustion chamber 2.
  • the communication path 19 is provided at a location corresponding to the inflow hole 5.
  • the cooling oil when the cooling oil is ejected from the piston cooling nozzle 7 toward the inflow hole 5 as shown by the arrow A, the cooling oil flows into the combustion chamber cooling gallery 3 from the inflow hole 5. However, it flows into the combustion chamber back surface cooling gallery 8 through a communication passage 19 provided at a location corresponding to the inflow hole 5. Thereby, the combustion chamber back surface 4 is cooled.
  • Patent Document 1 JP-A-2-199258
  • the piston cooling nozzle 7 is configured so that as much cooling oil as possible is trapped in the combustion chamber cooling gallery 3. It is positioned. For this reason, the ratio of the amount of cooling oil supplied to the combustion chamber back surface 4 is low in the total piston cooling oil amount. For this reason, there is a problem that the amount of cooling oil on the combustion chamber back surface 4 is insufficient and the combustion chamber back surface 4 cannot be sufficiently cooled.
  • the amount of oil supplied to the combustion chamber cooling gallery 3 is reduced, the amount is reduced to the back of the combustion chamber 4 If this is applied to the cooling, a contradiction occurs that the cooling on the combustion chamber 2 side where the temperature is highest among the parts of the piston 1 becomes insufficient.
  • Piston 1 of prior art 1 is an integrally formed piston manufactured by forging rather than two-piece piston 1 as in prior art 2. For this reason, it is difficult to form a cooling cavity 8 on the back surface 4 of the combustion chamber by forging, and the back surface 4 of the combustion chamber must be an open gallery type.
  • the cooling oil that has entered the combustion chamber back surface cooling gallery 8 stays in the combustion chamber back surface cooling gallery 8 for a certain period of time without dropping into the crank chamber, and then cranks from the exhaust hole (not shown). Discharged into the room.
  • the cooling oil in the combustion chamber back surface cooling gallery 8 is shaken in the gallery 8 by the reciprocating motion of the piston 1 and collides with the combustion chamber back surface 4. For this reason, the heat of the combustion chamber back surface 4 can be sufficiently absorbed by the cooling oil, and the cooling efficiency of the combustion chamber back surface 4 is high.
  • the piston 1 has a two-piece structure, and there are fastening screws 9A and 9B at the center of the combustion chamber back surface 4. Therefore, the center portion of the combustion chamber back surface 4 is It must be thick. As described above, a thick portion is formed at the center portion of the combustion chamber back surface 4, and the heat capacity increases at the thick portion, which is disadvantageous when cooling the combustion chamber back surface 4.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and it is an object of the present invention to make it possible to sufficiently cool the back surface 4 of the combustion chamber while sufficiently cooling the combustion chamber 2. It is.
  • the present invention is also powerful! Therefore, by achieving the above-mentioned problems without significantly changing the integrally-formed piston, the cooling efficiency of the combustion chamber and the back of the combustion chamber can be reduced at low cost while producing the advantages of the integrally-formed piston.
  • the challenge is to provide high-quality pistons to the market.
  • the first invention is a first invention.
  • a combustion chamber is formed at the piston head, a combustion chamber cooling gallery is formed in the combustion chamber, and an inflow hole and a first discharge hole are formed in the combustion chamber so as to communicate with the combustion chamber cooling gallery.
  • An engine piston having a structure in which cooling oil is introduced from an inflow hole and is also discharged through a combustion chamber cooling gallery;
  • the inflow hole and the first discharge hole are provided at different positions around the combustion chamber, and a combustion chamber back surface cooling gallery is formed on the back surface of the combustion chamber.
  • the combustion chamber back surface cooling gallery communicates with the first exhaust hole,
  • the combustion chamber back surface cooling gallery is provided with a second discharge hole for discharging the cooling oil inside the gallery.
  • the second invention is the first invention
  • a plate fixed to the piston is provided so as to cover the back surface of the combustion chamber
  • the combustion chamber back surface cooling gallery is a space defined by the combustion chamber back surface and the plate.
  • the third invention is the first invention or the second invention
  • the engine piston has a ring groove lower oil return passage that connects the piston skirt side hole and the combustion chamber back side hole.
  • the combustion chamber back surface cooling gallery is formed at a position not communicating with the combustion chamber back surface side hole.
  • the fourth invention is the second invention, wherein
  • the plate has a notch for allowing cooling oil to flow into the inflow hole at the portion corresponding to the inflow hole, and the first discharge hole force is discharged at the portion corresponding to the first discharge hole. Fins for receiving oil are formed
  • a fifth invention is the second invention, wherein
  • the central part of the plate should be flat or convex on the back side of the combustion chamber or concave on the back side of the combustion chamber
  • the sixth invention is the second invention or the fifth invention.
  • the plate has a discharge hole for discharging the cooling oil.
  • a seventh invention is a cooling method for an engine piston, wherein a combustion chamber is formed in a piston head, and a combustion chamber cooling gear library is formed in the combustion chamber,
  • Cooling chamber is cooled by flowing cooling oil into combustion chamber cooling gallery
  • cooling oil that has contributed to cooling of the combustion chamber is allowed to flow from the combustion chamber cooling gallery into the combustion chamber back surface cooling gallery to cool the combustion chamber back surface
  • the cooling oil that contributed to the cooling of the combustion chamber back surface is discharged to the outside of the combustion chamber back surface cooling gallery.
  • the combustion chamber back surface cooling gallery 8 is formed on the back surface 4 of the combustion chamber 2, and the inflow hole 5 and the first discharge hole 6 are provided around the combustion chamber 2, respectively. Try to install them at different positions. For this reason, as the piston 1 reciprocates, the cooling oil in the combustion chamber back surface cooling gallery 8 is shaken to promote heat transfer to the combustion chamber back surface 4 and to reduce the temperature of the combustion chamber back surface 4 to reduce the temperature of the combustion chamber back surface. 4 cooling efficiency is improved. On the other hand, the cooling oil moves along the combustion chamber cooling gallery 3 in the circumferential direction of the combustion chamber 2 at least the distance to the first discharge hole 6 adjacent to the inflow hole 5. The reciprocating motion of the piston 1 shakes the cooling oil in the gallery 3 to promote heat transfer on the wall surface of the combustion chamber, thereby reducing the temperature of the combustion chamber 2 and improving the cooling efficiency of the combustion chamber 2.
  • the seventh invention is an invention of a cooling method that regulates the order of cooling of each part of the engine piston 1, and the cooling method of the present invention is performed in the following order.
  • cooling oil that has contributed to cooling of the combustion chamber 2 is allowed to flow from the combustion chamber cooling gallery 3 into the combustion chamber back surface cooling gallery 8 to cool the combustion chamber back surface 4.
  • the combustion chamber back surface 4 can be sufficiently cooled while the combustion chamber 2 is sufficiently cooled.
  • the combustion chamber 10 is a space defined by the combustion chamber back surface 4 and the plate 10 as a combustion chamber.
  • the rear surface cooling gallery 8 is configured. For this reason, it is not necessary to make any major changes to the piston that is required to fix the plate 10 to the existing integrally formed piston.
  • a low-cost piston with high cooling efficiency of the combustion chamber 2 and the back surface 4 of the combustion chamber can be provided to the market.
  • the combustion chamber back chamber cooling gallery 8 is formed by forming the combustion chamber back surface side hole le of the ring groove lower oil return oil passage 23 below the slit 21.
  • the ring groove lower oil return oil passage 23 is formed so as not to communicate with the combustion chamber rear surface side hole le. Therefore, it is possible to prevent the cooling oil in the combustion chamber back surface cooling gallery 8 from flowing back to the piston skirt lb side through the oil return oil passage 23 in the lower ring groove and deteriorating the oil consumption. .
  • a notch 13 is formed in a portion corresponding to the inflow hole 5 of the plate 10, and a fin 14 is formed in a portion corresponding to the first discharge hole 6 of the plate 10. ing. Therefore, the cooling oil used for cooling the combustion chamber 2 can be efficiently reused, and the total amount of cooling oil required for cooling the piston 1 can be suppressed. In addition, the loss of the cooling efficiency of the combustion chamber 2 can be suppressed to the minimum, thereby reducing the piston temperature on the back side 4 of the combustion chamber without sacrificing the piston temperature reduction effect on the combustion chamber 2 side. It can be reduced.
  • the central portion of the plate 10 is the convex portion 15
  • the volume of the combustion chamber back surface cooling gallery 8 can be reduced, and the cooling oil charging efficiency in the gallery 8 can be increased. it can. Thereby, the combustion chamber back surface 4 can be cooled efficiently.
  • the plate 10 can be installed avoiding interference with a connecting rod or the like.
  • the shape of the convex portion 15 is preferably a shape that follows the shape of the central portion 4a of the back surface 4 of the combustion chamber.
  • the concave portion 17 functions as an oil reservoir, and the cooling oil in the combustion chamber back surface cooling gallery 8 can be retained in the concave portion 17. Therefore, efficient cooling can be expected. Further, the shape of the central portion of the plate 10 may be a flat shape.
  • the discharge hole 16 is formed in the plate 10 (for example, in the central portion (center of the convex portion 15)). Therefore, after the engine stops running, The cooling oil is discharged downward through the discharge hole 16 and does not stay on the plate 10 for a long time. As a result, it is possible to prevent a situation in which the oil is oxidized and deteriorates due to the retention of the cooling oil.
  • FIG. 3 (a) shows a cross section of the piston 1 of the present embodiment.
  • FIG. 3 (b) is a view of the piston 1 of this embodiment as viewed from the direction of arrow R in FIG. 3 (a) (below FIG. 3 (a)).
  • FIG. 3 (c) shows an enlarged view of the portion where piston 1 and plate 10 are connected.
  • the piston 1 shown in FIG. 3 is assumed to be a piston that is integrally formed by forging.
  • a combustion chamber 2 is formed in the head la of the piston 1.
  • the air-fuel mixture compressed to high pressure in the combustion chamber 2 ignites and burns.
  • a ring groove lc is formed in an annular shape on the outer peripheral surface of the head 1 of the piston 1.
  • a piston ring is fitted into the ring groove lc.
  • the piston outer peripheral surface below the ring groove lc constitutes a piston skirt lb.
  • the piston 1 is formed with a ring groove lower oil return oil passage 23 that communicates the hole Id on the piston skirt lb side and the hole le on the combustion chamber back surface 4 side.
  • the cooling oil spilled by the piston ring flows from the piston skirt side hole Id through the ring groove lower oil return oil passage 23 into the combustion chamber back surface side hole le and falls from the inside of the piston into the crank chamber.
  • a combustion chamber cooling gallery 3 is formed in an annular shape around the combustion chamber 2.
  • An inflow hole 5 and a first exhaust hole 6 are formed on the back surface 4 of the combustion chamber 2 so as to communicate with the combustion chamber cooling gallery 3.
  • the first discharge holes 6 are formed at three locations around the combustion chamber 2.
  • the inflow hole 5 is formed at one place around the combustion chamber 2.
  • the inflow hole 5 and the first discharge hole 6 are provided at different positions around the combustion chamber 2, respectively.
  • a combustion chamber back surface cooling gallery 8 is formed on the back surface 4 of the combustion chamber 2.
  • a plate 10 fixed to the piston 1 is provided so as to cover the back surface 4 of the combustion chamber 2.
  • a combustion chamber back surface cooling gallery 8 is configured as a space defined by the combustion chamber back surface 4 and the plate 10. The combustion chamber back surface cooling gallery 8 is communicated with the first discharge hole 6.
  • the combustion chamber back surface cooling gallery 8 is formed with a second discharge hole 20 for discharging the cooling oil inside the gallery 8.
  • a piston cooling nozzle 7 is provided in the cylinder block.
  • the cooling oil is ejected as an oil jet as indicated by an arrow A against the inflow hole 5.
  • the cooling oil flows into the combustion chamber cooling gallery 3 from the inflow hole 5, passes through the combustion chamber cooling gallery 3, and is discharged from the discharge hole 6 as indicated by arrow B.
  • FIG. 4 (a) shows a cross-sectional view of the plate 10
  • FIG. 4 (b) shows a plan view of the plate 10 in FIG. 4 (a) with a view of the S force
  • FIG. 4 (c) Fig. 4 (a) shows an enlarged P part
  • Fig. 4 (d) shows an enlarged Q part of Fig. 4 (b).
  • the slit 21 is positioned so that the combustion chamber back surface cooling gallery 8 does not communicate with the combustion chamber back surface 4 side hole le when the plate 10 is fitted to the slit 21 and fixed to the piston 1. It is provided. That is, in the drawings of FIGS. 3 (a) and 3 (c), the combustion chamber back surface side hole le is formed below the slit 21.
  • Projections 11 and 11 are formed on both ends 10A and 10B of the plate 10, respectively.
  • a recess 29 corresponding to the protrusion 11 is formed on the slit 21 side on the piston 1 side (FIG. 3 (b)).
  • the length L between both ends 10A, 10B of the plate 10 is designed to be slightly longer than the distance between the slits 21, 21.
  • the plate 10 has protrusions 12 and 12 formed thereon.
  • the rear surface 4 of the combustion chamber 2 has a protrusion
  • the plate 10 is made of a heat-resistant metal, for example, SUS404.
  • the piston 1 is composed of FCD.
  • Cooling oil is allowed to flow into the inflow hole 5 in the portion corresponding to the inflow hole 5 in the plate 10.
  • a notch 13 is formed, and a fin 14 for receiving cooling oil discharged from the first discharge hole 6 is formed at a portion corresponding to the first discharge hole 6.
  • a convex portion 15 having a convex shape is formed on the combustion chamber back surface 4 side.
  • the convex portion 15 is formed in a shape that follows the shape of the central portion 4a of the combustion chamber back surface 4 on the piston 1 side.
  • the discharge hole 16 functions as a second discharge hole 20 for discharging the cooling oil inside the combustion chamber back surface cooling gallery 8.
  • the plate 10 as described above is prepared as a separate member, and the plate 10 is fixed to the piston 1.
  • the operator turns the plate 10 and causes the plate end portions 10 A and 10 B to enter the slits 21 and 21 on the piston 1 side and to fit into the slits 21 and 21, respectively.
  • the projections 11 and 11 on both ends 10A and 10B of the plate are fitted into the recesses 29 and 29 on the piston 1 side, respectively.
  • the plate 10 is held by the piston 1 so as not to move easily in the vertical and horizontal directions, that is, in the vertical and horizontal directions of the plate 10 in FIG.
  • Projection 12 and 12 force of plate 10 Plate 10 is fixed to piston 1 at a position where it comes into contact with bearing surface portions 22 and 22 on the piston 1 side. As a result, the plate 10 is held by the piston 1 so as not to move easily without rattling in the vertical direction in FIG.
  • a gap constituting the second discharge hole 20 is formed between the plate 10 and the piston 1.
  • a representative portion of the gap constituting the second discharge hole 20 is indicated by hatching.
  • FIGS. 5 (a) and 5 (b) are diagrams for explaining the flow of cooling oil while the engine is running.
  • cooling oil is ejected from the piston cooling nozzle 7 as shown by an arrow A toward the notch 13 and the inflow hole 5 of the plate 10.
  • the cooling oil flows into the combustion chamber cooling gallery 3 through the inflow hole 5.
  • the inflow hole 5 and the first discharge hole 6 are provided at different positions around the combustion chamber 2. Therefore, as shown by arrow D, the cooling oil moves along the combustion chamber cooling gallery 3 in the circumferential direction of the combustion chamber 2 at least the distance to the first discharge hole 6 adjacent to the inflow hole 5. To do. Therefore, the cooling oil that has entered the combustion chamber cooling gallery 3 stays in the combustion chamber cooling gallery 3 for a certain period of time without being immediately discharged, and is then discharged from the first discharge hole 6. In addition, while the cooling oil is moving in the combustion chamber cooling gallery 3, the cooling oil is shaken in the gallery 3 by the reciprocating motion of the piston 1, and collides with the combustion chamber wall surface. Therefore, the heat of the combustion chamber 2 can be sufficiently absorbed by the cooling oil, the temperature of the combustion chamber 2 is lowered, and the cooling efficiency of the combustion chamber 2 is increased.
  • the cooling oil receives an upward inertial force when the piston descends due to the reciprocating motion of the piston 1.
  • the cooling oil flows retroactively through the combustion chamber back surface cooling gallery 8 to the central portion 4a of the combustion chamber back surface 4.
  • the cooling oil is shaken in the gallery 8 by the reciprocating motion of the piston 1 and collides with the wall surface of the back surface 4 of the combustion chamber. For this reason, the heat of the combustion chamber back surface 4 can be sufficiently absorbed by the cooling oil, the temperature of the combustion chamber back surface 4 is lowered, and the cooling efficiency of the combustion chamber back surface 4 is increased.
  • Cooling oil at a predetermined flow rate is supplied to the combustion chamber back surface cooling gallery 8 from the first discharge hole 6 without interruption. For this reason, the combustion chamber back surface cooling gallery 8 is always filled with cooling oil. When new cooling oil is supplied, the cooling oil that has contributed to the cooling of the combustion chamber back surface 4 is not. Extruded, as shown by arrow F, the second discharge hole It is discharged below 20. The cooling oil falls into the crank chamber and returns to the oil pan. The cooling oil that has returned to the oil pan is discharged by the oil pump and is again ejected from the piston cooling nozzle 7 toward the inflow hole 5 of the piston 1.
  • the cooling of the engine piston 1 of the present embodiment is performed in the following order.
  • cooling oil that has contributed to cooling of the combustion chamber 2 is caused to flow from the combustion chamber cooling gallery 3 to the combustion chamber back surface cooling gallery 8 to cool the combustion chamber back surface 4.
  • a combustion chamber back surface cooling gallery 8 is formed on the back surface 4 of the combustion chamber 2, and an inflow hole 5 and a first discharge hole 6 are provided around the combustion chamber 2, respectively. They are arranged at different positions. Therefore, as the piston 1 reciprocates, the cooling oil in the combustion chamber back surface cooling gear 8 is shaken to promote heat transfer to the combustion chamber back surface 4 and to reduce the temperature of the combustion chamber back surface 4 to reduce the combustion chamber back surface. 4 cooling efficiency is improved. On the other hand, the cooling oil moves along the combustion chamber cooling gallery 3 in the circumferential direction of the combustion chamber 2 at least the distance to the first discharge hole 6 adjacent to the inflow hole 5. The reciprocating motion of the piston 1 shakes the cooling oil in the gallery 3, promotes heat transfer on the combustion chamber wall surface, reduces the temperature of the combustion chamber 2, and improves the cooling efficiency of the combustion chamber 2.
  • the combustion chamber back surface 4 can be sufficiently cooled while the combustion chamber 2 is sufficiently cooled.
  • a plate 10 fixed to the piston 1 is provided so as to cover the back surface 4 of the combustion chamber 2, and combustion is performed as a space defined by the combustion chamber back surface 4 and the plate 10.
  • the rear cooling gallery 8 is configured. For this reason, it is not necessary to make any major changes to the piston that is required to fix the plate 10 to the existing integrally formed piston.
  • a low-cost piston with high cooling efficiency for the combustion chamber 2 and the combustion chamber back surface 4 can be provided to the market.
  • the slit 21 for fitting the plate 10 is formed on the back surface 4 of the combustion chamber 2, and the plate 10 is fitted to the slit 21 so that the plate 10 is attached to the piston 1. It is fixed.
  • Other methods for fixing and holding the plate 10 to the piston 1 include fixing the plate 10 to the piston 1 using another member such as a screw.
  • a method of fastening to another piston and fixing it to the piston 1 can be considered, and any fixing and holding method can be employed.
  • the combustion chamber back chamber cooling gallery 8 is formed by forming the combustion chamber back surface side hole le of the ring groove lower oil return oil passage 23 below the slit 21.
  • the ring groove lower oil return oil passage 23 is formed so as not to communicate with the combustion chamber rear surface side hole le. Therefore, it is possible to prevent the cooling oil in the combustion chamber back surface cooling gallery 8 from flowing back to the piston skirt lb side through the oil return oil passage 23 in the lower ring groove and deteriorating the oil consumption. .
  • the length L between both ends 10A and 10B of the plate 10 is set slightly longer than the distance between both the slits 21 and 21.
  • a seating surface portion 22 is formed on the back surface 4 of the combustion chamber, and a projection 12 is formed on the plate 10. is doing.
  • plate 10 is heat resistant. It is made of a characteristic metal. For this reason, it is possible to prevent the plate 10 from dropping from the piston 1 due to an excitation force generated when the engine is operating or heat.
  • the notch 13 is formed in the portion corresponding to the inflow hole 5 of the plate 10 and the fin 14 is formed in the portion corresponding to the first discharge hole 6 of the plate 10. ing. Therefore, the cooling oil used for cooling the combustion chamber 2 can be efficiently reused, and the total amount of cooling oil required for cooling the piston 1 can be suppressed. In addition, the loss of the cooling efficiency of the combustion chamber 2 can be suppressed to the minimum, thereby reducing the piston temperature on the back side 4 of the combustion chamber without sacrificing the piston temperature reduction effect on the combustion chamber 2 side. It can be reduced.
  • the central portion of the plate 10 is the convex portion 15.
  • the volume of the combustion chamber back surface cooling gallery 8 can be reduced, and the charging efficiency of the cooling oil in the gallery 8 can be increased.
  • the combustion chamber back surface 4 can be cooled efficiently.
  • the plate 10 can be installed avoiding interference with a connecting rod or the like.
  • the shape of the convex portion 15 is preferably a shape that follows the shape of the central portion 4a of the back surface 4 of the combustion chamber, for example.
  • the discharge hole 16 is formed in the plate 10 (for example, the center of the convex portion 15; the central portion). For this reason, after the engine operation is stopped, the cooling oil on the plate 10 is quickly discharged downward through the discharge holes 16 and does not stay on the plate 10 for a long time. As a result, it is possible to prevent a situation in which the oil becomes acidic due to the retention of the cooling oil and the oil deteriorates. It is also possible to provide the discharge hole 16 at a location off the center of the plate 10!
  • the central portion of the plate 10 has a convex shape on the combustion chamber back surface 4 side.
  • a concave shape may be formed on the back surface 4 side of the combustion chamber.
  • FIGS. 6 (a), (b), (c), and (d) correspond to FIGS. 4 (a), (b), (c), and (d), and the plate 10 4 is the same as the plate 10 shown in FIG. 4 except that the central portion is a concave portion 17 having a concave shape on the combustion chamber back surface 4 side.
  • FIGS. 7 (a) and 7 (b) are diagrams corresponding to FIGS. 3 (a) and 3 (b), and show a state where the plate 10 shown in FIG.
  • the concave portion 17 functions as an oil reservoir and the cooling oil in the combustion chamber back surface cooling gallery 8 is retained in the concave portion 17. Therefore, efficient cooling can be expected.
  • the shape of the central portion of the plate 10 may be a flat shape.
  • the present invention may be applied to a piston 1 having a two-piece structure as shown in FIG.
  • combustion chamber cooling gallery 3 is formed by forging.
  • the present invention can also be applied to the case where the concave portion 3A that constitutes the combustion chamber cooling gallery 3 is formed by the extruding process.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view of the piston 1 cut in the longitudinal direction.
  • a concave portion 3A (open gallery) constituting the combustion chamber cooling gallery 3 is formed by the extrusion process.
  • the combustion chamber cooling gallery 3 is formed around the combustion chamber 2.
  • the back surface 4 of the combustion chamber of the piston 1 is an open gallery. Therefore, similarly to the present invention, the combustion chamber back surface cooling gallery 8 is formed by covering the combustion chamber back surface 4 with the plate 1 (.
  • the combustion chamber cooling gallery 3 and the combustion chamber Back side A communication oil passage 24 communicating with the cooling gallery 8 is formed.
  • the communication oil passage 24 can be formed by adding a shore ij.
  • cooling oil is ejected from the piston cooling nozzle 7 toward the inflow hole 5 and flows into the combustion chamber cooling gallery 3 as indicated by an arrow A.
  • the cooling oil moves in the combustion chamber cooling gallery 3 as indicated by an arrow D in the circumferential direction of the combustion chamber 2, takes heat of the combustion chamber 2, and cools the combustion chamber 2.
  • the cooling oil that has cooled the combustion chamber 2 is discharged into the combustion chamber back surface cooling gallery 8 through the communication oil passage 24 as shown by arrow B.
  • the cooling oil introduced into the combustion chamber back surface cooling gallery 8 moves to the combustion chamber back surface central portion 4a while being shaken by the reciprocating motion of the piston 1 as shown by an arrow E. As a result, the back surface 4 of the combustion chamber is efficiently cooled.
  • the present invention can be applied to an engine having an arbitrary cylinder layout such as horizontally placed or obliquely arranged.
  • the piston of the present invention can be applied not only to a diesel engine but also to a gasoline engine.
  • FIG. 1 is a view showing a piston according to prior art 1.
  • FIG. 1 is a view showing a piston according to prior art 1.
  • FIG. 2 is a view showing a piston of prior art 2.
  • FIG. 3 (a), (b), and (c) are configuration diagrams of the piston of the embodiment.
  • FIGS. 4 (a), (b), (c), and (d) are configuration diagrams of the plate of the example.
  • FIGS. 5 (a) and 5 (b) are views showing the flow of cooling oil in each part of the piston.
  • FIGS. 6 (a), (b), (c), and (d) are structural views of a plate different from FIG.
  • Figs. 7 (a) and 7 (b) are diagrams corresponding to Figs. 3 (a) and 3 (b), and are configuration diagrams of the piston to which the plate shown in Fig. 6 is fixed.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state in which the plate is fixed to the machined piston.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

 燃焼室の冷却を十分に行いながらも、燃焼室裏面の冷却を十分に行えるようにする。加えて、一体成形のピストンを、大幅に変更しないで、上記課題を達成することで、一体成形のピストンの利点を生かしつつ、低コストで、燃焼室および燃焼室裏面の冷却効率の高いピストンを市場に提供する。燃焼室の裏面に、燃焼室裏面冷却用ギャラリを形成するとともに、流入孔と第1の排出孔をそれぞれ、燃焼室の周囲の異なる位置に設ける。燃焼室の裏面を覆うように、ピストンに固定されるプレートが備えられ、燃焼室裏面とプレートとによって画成された空間として、燃焼室裏面冷却用ギャラリを構成する。

Description

明 細 書 技術分野
[0001] 本発明は、エンジン用ピストンおよびその冷却方法に関し、特にディーゼルェンジ ン用のピストンの構造およびそのピストンを冷却する方法に関する。
背景技術
[0002] 近年、ディーゼルエンジンの出力は、 40PS/1を超え、高出化している。 このような ディーゼルエンジンの高出力化に伴い、ピストン各部の温度が従来のものよりも上昇 するようになつてきた。そして、ピストン各部の温度上昇に伴い、ますますピストンの耐 久'性が問題となってきている。
[0003] そこで、従来より、ピストンの冷却効率を改善して、ピストン各部の温度を低いレべ ルに保つ試みがなされて 、る。
[0004] なお、以下では、縦置きのエンジン、つまりピストン頭部(シリンダ頭部)が上方に配 置された構造のエンジンを想定して説明する。
[0005] (従来技術 1)
図 1は、従来のピストン 1の断面を示している。
[0006] 同図 1に示すように、ピストン 1の頭部 laには、燃焼室 2が形成されている。燃焼室 2 の周囲には、燃焼室冷却用ギャラリ 3が形成されている。燃焼室 2の裏面 4は、オーブ ンギャラリとなっている。燃焼室 2の裏面 4には、燃焼室冷却用ギャラリ 3に連通するよ うに、流入孔 5と排出孔 6とが形成されている。シリンダブロックには、ピストンクーリン グノズル 7が設けられて!/、る。
[0007] ピストンクーリングノズル 7からは、流入孔 5に向力つて矢印 Aに示すように冷却用ォ ィルが噴出される。冷却用オイルは、流入孔 5より燃焼室冷却用ギャラリ 3内に流入さ れ、燃焼室冷却用ギャラリ 3を通って矢印 Bに示すように流出孔 6から排出される。
[0008] ピストンクーリングノズル 7から噴出される冷却用オイルは、ある程度の広がりを持つ 噴流となって流入孔 5に向かう。冷却用オイルの大部分は、流入孔 5に捕捉されて燃 焼室冷却用ギャラリ 3に流入されるが、流入孔 5に捕捉されな力つた冷却用オイルは 、矢印 Cに示すように、燃焼室裏面 4の中央部 4aに向かう。すなわち、流入孔 5に捕 捉されなかった冷却用オイルは、ピストン 1の往復運動によって、ピストン下降時に上 向きに慣性力を受け、燃焼室裏面 4の中央部 4aに向力つて遡る。これにより燃焼室 裏面 4が冷却される。
[0009] (従来技術 2)
図 2は、下記特許文献 1に記載された従来のピストン 1の断面を示してる。
[0010] 図 2に示すように、このピストン 1は、燃焼室部 1Aと、スカートおよびピンボス部 1Bと いう 2ピースの部材 1A、 IB力も構成されている。両部材 1A、 IBにはそれぞれ、雄ネ ジ 9A、雌ネジ 9Bが形成されており、両ネジ 9A、 9B同士が螺合することで両部材 1 A 、 IB同士が固定される。
[0011] 両部材 1A、 IB同士が固定されることで、上述した従来技術 1と同様に、燃焼室冷 却用ギャラリ 3が形成される。また、両部材 1A、 IB同士が固定されることで、燃焼室 2 の裏面に、燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8が形成される。
[0012] 燃焼室冷却用ギャラリ 3と燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8は、連通路 19によって連通し ている。この連通路 19は、流入孔 5に対応する箇所に設けられている。
[0013] このためピストンクーリングノズル 7から流入孔 5に向かって矢印 Aに示すように冷却 用オイルが噴出されると、冷却用オイルは、流入孔 5より燃焼室冷却用ギャラリ 3内に 流入されるが、流入孔 5に対応する箇所に設けられた連通路 19を介して、燃焼室裏 面冷却用ギャラリ 8内に流入される。これにより燃焼室裏面 4が冷却される。
特許文献 1 :特開平 2— 199258号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0014] 従来技術 1の場合、燃焼室 2の冷却を優先するため、基本的には、ピストンクーリン グノズル 7は、燃焼室冷却用ギャラリ 3に少しでも多くの冷却用オイルが捕捉されるよ うに位置決めされている。このため全ピストン冷却油量のうちで、燃焼室裏面 4へ供給 される冷却用オイルの油量が占める割合は、低い。このため燃焼室裏面 4の冷却油 量が不足して燃焼室裏面 4を十分に冷却することができな 、と 、う問題がある。ここで 仮に燃焼室冷却用ギャラリ 3へのオイル供給量を落として、その分を、燃焼室裏面 4 の冷却に振り当てるとすると、ピストン 1各部のうちで最も温度が高くなる燃焼室 2側の 冷却が不十分になるという背反事象が生じる。
[0015] また、ピストンクーリングノズル 7の狙 、位置を、燃焼室裏面中央部 4a側に定めると しても、ピストンクーリングノズル 7と燃焼室裏面中央部 4aとの間には、コンロッドなど、 ピストンクーリングノズル 7からの噴流の進路を妨げる障害物があり、ピストンクーリン グノズル 7から噴流を効率よく燃焼室裏面中央部 4aに当てることは難しいという問題 もめる。
[0016] また、従来技術 1のピストン 1は、従来技術 2のような 2ピース構造のピストン 1ではな ぐ铸造によって製作される一体成形のピストンである。このため、铸造によって燃焼 室裏面 4に、冷却用の空洞部 8を形成することが困難であり、燃焼室裏面 4は、ォー プンギャラリタイプにならざるを得な 、。
[0017] 燃焼室裏面 4がオープンギャラリの場合、矢印 Cに示すごとく燃焼室裏面中央部 4a に遡った冷却用オイルは、燃焼室裏面 4に長く滞留することができずに、すぐに燃焼 室裏面 4から離れて、クランク室内に落下してしまう。このため冷却用オイルによって 燃焼室裏面 4の熱を十分に吸収することができず、燃焼室裏面 4の冷却効率が悪 、 という問題がある。
[0018] つぎに従来技術 2の問題点について説明する。
[0019] 従来技術 2の場合には、冷却用オイル力 燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8内に流入さ れる。
[0020] 燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8に入った冷却用オイルは、そのまま直ぐにクランク室に 落下することなぐ燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8内にある程度の時間留まってから、図 示しない排出孔よりクランク室に排出される。また、燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8内の 冷却用オイルは、ピストン 1の往復運動によってギャラリ 8内でシェークされ、燃焼室 裏面 4に衝突する。このため冷却用オイルによって燃焼室裏面 4の熱を十分に吸収 することができ、燃焼室裏面 4の冷却効率は高い。
[0021] し力しながら、従来技術 2の場合には、ピストンクーリングノズル 7から噴出された冷 却用オイルは、流入孔 5より燃焼室冷却用ギャラリ 3内に流入された後に、直ぐに、流 入孔 5に対応する箇所に設けられた連通路 9を介して、燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8 内に流入されてしまう。このため燃焼室冷却用ギャラリ 3内を通過する冷却油量は、 従来技術 1のピストン 1と比較して少な 、と言わざるを得な 、。
[0022] このため本来、冷却を優先させるべき燃焼室 2の冷却を十分に行うことができないと いう問題がある。
[0023] なお、従来技術 2の場合、ピストン 1は 2ピース構造であり、燃焼室裏面 4の中央部 に締結用のネジ 9A、 9Bが存在するため、燃焼室裏面 4の中央部分は、肉厚とならざ るを得ない。このように燃焼室裏面 4の中央部分に、肉厚部が形成され、その肉厚部 では熱容量が大きくなるため、燃焼室裏面 4の冷却を行う際に不利であるという問題 がある。
[0024] また、 2ピース構造のピストン 1は、特にピストンリング回りの剛性の低下が避けられ ない。このため 2ピース構造のピストン 1を高筒内圧仕様に適用すると、ピストン 1の変 形が大きくなるという問題が発生する。また、 2ピース構造のピストン 1は、一体成形の ピストン 1と比較してコスト高であるという問題がある。
[0025] 本発明は、こうした実状に鑑みてなされたものであり、燃焼室 2の冷却を十分に行い ながらも、燃焼室裏面 4の冷却を十分に行えるようにすることを解決課題とするもので ある。また、本発明は、力!]えて、一体成形のピストンを、大幅に変更しないで、上記課 題を達成することで、一体成形のピストンの利点を生力しつつ、低コストで、燃焼室お よび燃焼室裏面の冷却効率の高いピストンを市場に提供することを解決課題とするも のである。
課題を解決するための手段
[0026] 第 1発明は、
ピストン頭部に燃焼室が形成され、燃焼室の周隨こ燃焼室冷却用ギャラリが形成さ れ、燃焼室冷却用ギャラリに連通するように、流入孔と第 1の排出孔とが燃焼室に形 成され、冷却用オイルが流入孔より流入されて燃焼室冷却用ギャラリを通って第 1の 排出孔カも排出される構造のエンジン用ピストンであって、
流入孔と第 1の排出孔はそれぞれ、燃焼室の周囲の異なる位置に設けられ、 燃焼室の裏面には、燃焼室裏面冷却用ギャラリが形成されており、
燃焼室裏面冷却用ギャラリは、第 1の排出孔に連通されており、 燃焼室裏面冷却用ギャラリには、当該ギャラリ内部の冷却用オイルを排出するため の第 2の排出孔が形成されて 、る
構造のエンジン用ピストンであることを特徴とする。
[0027] 第 2発明は、第 1発明において、
燃焼室の裏面を覆うように、ピストンに固定されるプレートが備えられ、
燃焼室裏面冷却用ギャラリは、燃焼室裏面とプレートとによって画成された空間で あること
を特徴とする。
[0028] 第 3発明は、第 1発明または第 2発明において、
エンジン用ピストンには、ピストンスカート側孔と燃焼室裏面側孔とを連通するリング 溝下部オイル戻し油路が形成されており、
燃焼室裏面冷却用ギャラリは、燃焼室裏面側孔に連通しない位置に形成されること を特徴とする。
[0029] 第 4発明は、第 2発明において、
プレートは、流入孔に対応する部位に、冷却用オイルを流入孔に流入させるための 切欠きが形成され、第 1の排出孔に対応する部位に、第 1の排出孔力 排出された 冷却用オイルを受けるためのフィンが形成されたものであること
を特徴とする。
[0030] 第 5発明は、第 2発明において、
プレートの中央部は、フラット形状または燃焼室裏面側に凸形状または燃焼室裏面 側に凹形状に形成されていること
を特徴とする。
[0031] 第 6発明は、第 2発明または第 5発明において、
プレートには、冷却用オイルを排出する排出孔が形成されていること
を特徴とする。
[0032] 第 7発明は、ピストン頭部に燃焼室が形成され、燃焼室の周隨こ燃焼室冷却用ギヤ ラリが形成されたエンジン用ピストンの冷却方法であって、
燃焼室の裏面に、燃焼室裏面冷却用ギャラリが形成されたエンジン用ピストンを冷却 するに際して、
冷却用オイルを燃焼室冷却用ギャラリに流入させて燃焼室を冷却し、
つぎに、燃焼室の冷却に寄与した冷却用オイルを、燃焼室冷却用ギャラリから燃焼 室裏面冷却用ギャラリに流入させて、燃焼室裏面を冷却し、
つぎに、燃焼室裏面の冷却に寄与した冷却用オイルを、燃焼室裏面冷却用ギャラ リの外部に排出させる順序で、
冷却が行われる、エンジン用ピストンの冷却方法であることを特徴とする。
[0033] 第 1発明のピストン 1では、燃焼室 2の裏面 4に、燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8を形成 するとともに、流入孔 5と第 1の排出孔 6をそれぞれ、燃焼室 2の周囲の異なる位置に 設けるようにして 、る。このためピストン 1の往復運動に伴 、燃焼室裏面冷却用ギャラ リ 8内の冷却用オイルがシェイクされて燃焼室裏面 4の熱伝達が促進され燃焼室裏面 4の温度低減が図られ燃焼室裏面 4の冷却効率が向上する。一方、冷却用オイルは 、燃焼室冷却用ギャラリ 3に沿って燃焼室 2の周方向に、少なくとも流入孔 5に隣り合 う第 1の排出孔 6までの距離を移動するため、その移動中に、ピストン 1の往復運動に よってギャラリ 3内で冷却用オイルがシェークされて燃焼室壁面での熱伝達が促進さ れ燃焼室 2の温度低減が図られ燃焼室 2の冷却効率が向上する。
[0034] 第 7発明は、エンジン用ピストン 1の各部の冷却の順序を規定する冷却方法の発明 であり、本発明の冷却方法は、つぎの順序で行われることになる。
[0035] 1)最初に、冷却用オイルを燃焼室冷却用ギャラリ 3に流入させて燃焼室 2を冷却する
[0036] 2)つぎに、燃焼室 2の冷却に寄与した冷却用オイルを、燃焼室冷却用ギャラリ 3から 燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8に流入させて、燃焼室裏面 4を冷却する。
[0037] 3)つぎに、燃焼室裏面 4の冷却に寄与した冷却用オイルを、燃焼室裏面冷却用ギヤ ラリ 8の外部に排出させる。
[0038] このように第 1発明、第 7発明によれば、燃焼室 2の冷却を十分に行いながらも、燃 焼室裏面 4の冷却を十分に行うことができる。
[0039] また、第 2発明では、燃焼室 2の裏面 4を覆うように、ピストン 1に固定されるプレート
10が備えられ、燃焼室裏面 4とプレート 10とによって画成された空間として、燃焼室 裏面冷却用ギャラリ 8を構成するようにしている。このため既存の一体成形のピストン に対して、プレート 10を固定するための加工を施すだけでよぐピストンに大幅な改 変を加えないで済み、一体成形のピストンの利点を生力しつつ、低コストで、燃焼室 2 および燃焼室裏面 4の冷却効率の高いピストンを市場に提供することができる。
[0040] また、第 3発明では、リング溝下部オイル戻し油路 23の燃焼室裏面側孔 leを、スリ ット 21よりも下方に形成することで、燃焼室燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8が、リング溝 下部オイル戻し油路 23の燃焼室裏面側孔 leに連通しない位置に形成するようにし ている。このため燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8内の冷却用オイルが、リング溝下部オイ ル戻し油路 23を逆流してピストンスカート lb側に流出してしまいオイル消費を悪ィ匕さ せることを防止できる。
[0041] また、第 4発明では、プレート 10の流入孔 5に対応する部位に、切欠き 13を形成し プレート 10の第 1の排出孔 6に対応する部位に、フィン 14を形成するようにしている。 このため燃焼室 2の冷却に使用された冷却用オイルを効率よく再利用することができ 、ピストン 1の冷却に要する冷却用オイルの総油量を抑制することができる。また、燃 焼室 2の冷却効率の損失を最小限に抑制することができ、これにより燃焼室 2側のピ ストン温度の低減効果を犠牲にすることなく、燃焼室裏面 4側のピストン温度を低減 することができる。
[0042] また、第 5発明では、プレート 10の中央部を凸部 15としているため、燃焼室裏面冷 却用ギャラリ 8の体積を小さくできギャラリ 8内の冷却用オイルの充填効率を高めること ができる。これにより効率的に燃焼室裏面 4を冷却することができる。またコンロッド等 との干渉を避けてプレート 10を設置することができる。凸部 15の形状としては、たとえ ば、燃焼室裏面 4の中央部 4aの形状に倣う形状にすることが望ましい。
[0043] プレート 10の中央部を凹部 17とした場合には、凹部 17がオイル溜まりとして機能し て、凹部 17に、燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8内の冷却用オイルを滞留させることがで きるため、効率的な冷却が期待できる。また、プレート 10の中央部の形状をフラットな 形状としてもよい。
[0044] また、第 6発明では、プレート 10に (たとえば中央部(凸部 15の中心))に、排出孔 1 6を形成するようにしている。このため、エンジン稼動の停止後、迅速にプレート 10上 の冷却用オイルが排出孔 16を通って下方に排出され、長時間、プレート 10上に滞 留することがない。これにより冷却用オイルの滞留によりオイルが酸ィ匕してオイルが劣 化するという事態を防止することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0045] 以下、図面を参照して本発明に係るエンジン用ピストンの実施の形態について説 明する。なお、実施例では、縦置きのディーゼルエンジンを想定し、エンジンオイルと しての冷却用オイルによってピストン各部が冷却される場合について説明する。
[0046] 図 3 (a)は、本実施例のピストン 1の断面を示している。図 3 (b)は、本実施例のビス トン 1を図 3 (a)の矢視 R (図 3 (a)の下方)からみた図である。図 3 (c)は、ピストン 1とプ レート 10とが接続する部分を拡大して示している。この図 3に示すピストン 1は、铸造 によって一体成形されるピストンを想定して 、る。
[0047] 同図 3に示すように、ピストン 1の頭部 laには、燃焼室 2が形成されている。燃焼室 2 内で高圧に圧縮された混合気が着火して燃焼する。ピストン 1の頭部 laにあって外 周面には、リング溝 lcが環状に形成されている。リング溝 lcには、ピストンリングがは め込まれる。リング溝 lcの下方のピストン外周面は、ピストンスカート lbを構成してい る。ピストン 1には、ピストンスカート lb側の孔 Idと燃焼室裏面 4側の孔 leとを連通す るリング溝下部オイル戻し油路 23が形成されている。ピストンリングによって搔き落と された冷却用オイルは、ピストンスカート側孔 Idからリング溝下部オイル戻し油路 23 を介して燃焼室裏面側孔 leに流れ込み、ピストン内側よりクランク室に落下する。
[0048] 燃焼室 2の周囲には、燃焼室冷却用ギャラリ 3が環状に形成されている。燃焼室 2 の裏面 4には、燃焼室冷却用ギャラリ 3に連通するように、流入孔 5と第 1の排出孔 6と が形成されている。第 1の排出孔 6は、燃焼室 2の周囲の 3箇所に形成されている。流 入孔 5は、燃焼室 2の周囲の 1箇所に形成されている。流入孔 5と第 1の排出孔 6はそ れぞれ、燃焼室 2の周囲の異なる位置に設けられている、
燃焼室 2の裏面 4には、燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8が形成されている。
[0049] すなわち、燃焼室 2の裏面 4を覆うように、ピストン 1に固定されるプレート 10が備え られている。燃焼室裏面 4とプレート 10とによって画成された空間として、燃焼室裏面 冷却用ギャラリ 8が構成されている。 [0050] 燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8は、第 1の排出孔 6に連通されている。
[0051] 燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8には、このギャラリ 8内部の冷却用オイルを排出するた めの第 2の排出孔 20が形成されて 、る。
[0052] シリンダブロックには、ピストンクーリングノズル 7が設けられている。
[0053] ピストンクーリングノズル 7からは、流入孔 5に向力つて矢印 Aに示すように冷却用ォ ィルがオイルジェットとなって噴出される。冷却用オイルは、流入孔 5より燃焼室冷却 用ギャラリ 3内に流入され、燃焼室冷却用ギャラリ 3を通って矢印 Bに示すように排出 孔 6から排出される。
[0054] つぎに、プレート 10の構成について、図 3に更に図 4を併せ参照して説明する。 図 4 (a)は、プレート 10の断面図を示し、図 4 (b)は、図 4 (a)を矢視 S力もみた図で プレート 10の平面図を示し、図 4 (c)は、図 4 (a)の P部を拡大して示し、図 4 (d)は、 図 4 (b)の Q部を拡大して示して 、る。
[0055] 燃焼室 2の裏面 4には、プレート 10が嵌合されるスリット 21、 21が形成されている。
[0056] スリット 21は、プレート 10がスリット 21に嵌合されてピストン 1に固定された際に、燃 焼室裏面冷却用ギャラリ 8が、燃焼室裏面 4側孔 leに連通しないような位置に設けら れている。すなわち図 3 (a)、(c)の図中、燃焼室裏面側孔 leは、スリット 21よりも下 方に形成されている。
[0057] プレート 10の両端 10A、 10Bにはそれぞれ、突起部 11、 11が形成されている。一 方、ピストン 1側のスリット 21側には、突起部 11に対応する窪み部 29が形成されてい る(図 3 (b) )。
[0058] プレート 10の両端 10A、 10B間の長さ Lは、両スリット 21、 21間の距離よりも僅かに 長く設計されている。
[0059] プレート 10には、突起部 12、 12が形成されている。燃焼室 2の裏面 4には、突起部
12、 12が接触される座面部 22、 22が形成されている。
[0060] プレート 10は、耐熱性のある金属、たとえば SUS404によって構成されている。な お、ピストン 1は、 FCDによって構成されている。
[0061] プレート 10には、流入孔 5に対応する部位に、冷却用オイルを流入孔 5に流入させ るための切欠き 13が形成されており、第 1の排出孔 6に対応する部位に、第 1の排出 孔 6から排出された冷却用オイルを受けるためのフィン 14が形成されている。
[0062] プレート 10の中央部には、燃焼室裏面 4側に凸形状の凸部 15が形成されている。
この凸部 15は、ピストン 1側の燃焼室裏面 4の中央部 4aの形状に倣う形状に形成さ れている。
[0063] プレート 10の中央部にあって凸部 15の中心には、冷却用オイルを排出する排出孔
16が形成されている。この排出孔 16は、燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8内部の冷却用 オイルを排出するための第 2の排出孔 20として機能する。
[0064] また、プレート 10が、ピストン 1に固定されると、プレート 10とピストン 1との間に隙間 が形成される。この隙間は、燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8内部の冷却用オイルを排出 するための第 2の排出孔 20として機能する。
[0065] 以上のようなプレート 10が別部材として用意されて、プレート 10がピストン 1に固定 される。
[0066] すなわち、作業者は、プレート 10を橈らせて、プレート端部 10A、 10Bをそれぞれ、 ピストン 1側のスリット 21、 21に入り込ませ、スリット 21、 21に嵌合させる。この際に、 プレート両端 10A、 10Bの突起部 11、 11をそれぞれ、ピストン 1側の窪み部 29、 29 に嵌合させる。これによりプレート 10は、図 3 (b)の図中、上下左右方向、つまりプレ ート 10の縦方向、横方向に容易に動かな 、ようにピストン 1に保持される。
[0067] プレート 10の突起部 12、 12力 ピストン 1側の座面部 22、 22に接触する位置で、 プレート 10がピストン 1に固定される。これによりプレート 10は、図 3 (a)の図中、上下 方向、つまりプレート 10に対して法線方向に、ガタつきなぐ容易に動かないようにピ ストン 1に保持される。
[0068] また、プレート 10がピストン 1に固定されることによって、プレート 10とピストン 1との 間には、第 2の排出孔 20を構成する隙間が形成される。図 3 (b)に、第 2の排出孔 20 を構成する隙間の代表的な部分を斜線にて示している。
[0069] つぎに、エンジン稼働中の冷却用オイルの流れについて説明する。
[0070] 図 5 (a)、 (b)は、エンジン稼動中の冷却用オイルの流れを説明する図で、図 3 (a)、
(b)に対応させて示している。 [0071] すなわち、ピストンクーリングノズル 7からは、プレート 10の切欠部 13、流入孔 5に向 力つて矢印 Aに示すように冷却用オイルが噴出される。冷却用オイルは、流入孔 5よ り燃焼室冷却用ギャラリ 3内に流入される。
[0072] ここで、流入孔 5と第 1の排出孔 6はそれぞれ、燃焼室 2の周囲の異なる位置に設け られている。このため冷却用オイルは、矢印 Dで示すように、燃焼室冷却用ギャラリ 3 に沿って燃焼室 2の周方向に、少なくとも流入孔 5に隣り合う第 1の排出孔 6までの距 離を移動する。このため燃焼室冷却用ギャラリ 3に入った冷却用オイルは、そのまま 直ぐに排出することなぐ燃焼室冷却用ギャラリ 3内にある程度の時間留まってから、 第 1の排出孔 6より排出される。また、冷却用オイルが燃焼室冷却用ギャラリ 3内を移 動中、ピストン 1の往復運動によってギャラリ 3内で冷却用オイルがシェークされ、燃 焼室壁面に衝突する。このため冷却用オイルによって燃焼室 2の熱を十分に吸収す ることができ、燃焼室 2の温度が低下して燃焼室 2の冷却効率が高められる。
[0073] 燃焼室 2の周囲の 3箇所の第 1の排出孔 6、 6、 6のいずれ力に、冷却用オイルが到 達すると、矢印 Bに示すように、冷却用オイルは、第 1の排出孔 6から下方に落下する 。第 1の排出孔 6の下方には、プレート 10のフィン 14が位置されているため、落下し た冷却用オイルの大部分は、第 2の排出孔 20より排出されることなぐプレート 10上 に残留する。
[0074] 冷却用オイルは、ピストン 1の往復運動によってピストン下降時に上向きの慣性力を 受ける。これにより冷却用オイルは、矢印 Eに示すように、燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8の中を遡って燃焼室裏面 4の中央部 4aに向力つて流れる。冷却用オイルが燃焼室 裏面中央部 4aに向けて移動中、ピストン 1の往復運動によってギャラリ 8内で冷却用 オイルがシェークされ、燃焼室裏面 4の壁面に衝突する。このため冷却用オイルによ つて燃焼室裏面 4の熱を十分に吸収することができ、燃焼室裏面 4の温度が低下して 燃焼室裏面 4の冷却効率が高められる。
[0075] 燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8には、第 1の排出孔 6より間断なく所定流量の冷却用 オイルが供給される。このため燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8内には冷却用オイルが常 時充填された状態となっており、新しい冷却用オイルが供給されると、燃焼室裏面 4 の冷却に寄与した冷却用オイルは押し出されて、矢印 Fに示すように、第 2の排出孔 20より下方に排出される。冷却用オイルはクランク室に落下して、オイルパンに戻る。 なお、オイルパンに戻った冷却用オイルは、オイルポンプによって吐出され、再度、 ピストンクーリングノズル 7からピストン 1の流入孔 5に向けて噴出される。
[0076] エンジンの稼動が停止されると、上述した冷却用オイルの流れは停止する。ただし 、エンジン停止の瞬間には、プレート 10上には、ある程度の冷却用オイルが残留して いる。この残留している冷却用オイルは、上述した第 2の排出孔 20およびプレート中 央の排出孔 16を介して下方に排出される。このためエンジン停止後、長い間、プレ ート 10上の冷却用オイルが滞留することはない。
[0077] このように本実施例のエンジン用ピストン 1の冷却は、およそ、つぎの順序で行われ ることになる。
[0078] 1)最初に、冷却用オイルを燃焼室冷却用ギャラリ 3に流入させて燃焼室 2を冷却する
[0079] 2)つぎに、燃焼室 2の冷却に寄与した冷却用オイルを、燃焼室冷却用ギャラリ 3から 燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8に流入させて、燃焼室裏面 4を冷却する。
[0080] 3)つぎに、燃焼室裏面 4の冷却に寄与した冷却用オイルを、燃焼室裏面冷却用ギヤ ラリ 8の外部に排出させる。
[0081] 上述した実施例の効果について以下、説明する。
[0082] 本実施例のピストン 1では、燃焼室 2の裏面 4に、燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8を形 成するとともに、流入孔 5と第 1の排出孔 6をそれぞれ、燃焼室 2の周囲の異なる位置 に設けるようにしている。このためピストン 1の往復運動に伴い燃焼室裏面冷却用ギヤ ラリ 8内の冷却用オイルがシェイクされて燃焼室裏面 4の熱伝達が促進され燃焼室裏 面 4の温度低減が図られ燃焼室裏面 4の冷却効率が向上する。一方、冷却用オイル は、燃焼室冷却用ギャラリ 3に沿って燃焼室 2の周方向に、少なくとも流入孔 5に隣り 合う第 1の排出孔 6までの距離を移動するため、その移動中に、ピストン 1の往復運動 によってギャラリ 3内で冷却用オイルがシェークされて燃焼室壁面での熱伝達が促進 され燃焼室 2の温度低減が図られ燃焼室 2の冷却効率が向上する。
[0083] このように本実施例によれば、燃焼室 2の冷却を十分に行いながらも、燃焼室裏面 4の冷却を十分に行うことができる。 [0084] また、本実施例では、燃焼室 2の裏面 4を覆うように、ピストン 1に固定されるプレート 10が備えられ、燃焼室裏面 4とプレート 10とによって画成された空間として、燃焼室 裏面冷却用ギャラリ 8を構成するようにしている。このため既存の一体成形のピストン に対して、プレート 10を固定するための加工を施すだけでよぐピストンに大幅な改 変を加えないで済み、一体成形のピストンの利点を生力しつつ、低コストで、燃焼室 2 および燃焼室裏面 4の冷却効率の高いピストンを市場に提供することができる。
[0085] また、本実施例によれば、燃焼室 2の裏面 4に、プレート 10が嵌合するスリット 21を 形成し、プレート 10をスリット 21に嵌合させることで、プレート 10をピストン 1に固定す るようにしている。これにより構造の簡素化が図られ、コスト低減、組立性向上、固定 保持部分の信頼性向上が図られる。なお、プレート 10をピストン 1に固定保持する他 の方法としては、ネジなどの別部材を使用してピストン 1にプレート 10を固定する方法 、プレート 10をスリット 21に嵌合させた上で更にネジなどの別部材によって締結して ピストン 1に固定する方法などが考えられ、任意の固定保持方法を採用することがで きる。
[0086] また、プレート 10の突起部 11をピストン 1側の窪み部 29に嵌合させるようにしたの で、組立時に、ピストン 1の図 3 (b)の図中上下方向(ピストンピン挿入方向)の位置決 めが容易になるとともに、エンジン稼働中にプレート 10が位置ずれすることを防止で きる。
[0087] また、本実施例では、リング溝下部オイル戻し油路 23の燃焼室裏面側孔 leを、スリ ット 21よりも下方に形成することで、燃焼室燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8が、リング溝 下部オイル戻し油路 23の燃焼室裏面側孔 leに連通しない位置に形成するようにし ている。このため燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8内の冷却用オイルが、リング溝下部オイ ル戻し油路 23を逆流してピストンスカート lb側に流出してしまいオイル消費を悪ィ匕さ せることを防止できる。
[0088] また、本実施例では、プレート 10の両端 10A、 10B間の長さ Lを、両スリット 21、 21 間の距離よりも僅かに長く設定している。また、燃焼室裏面 4に座面部 22を形成しプ レート 10には突起部 12を形成してプレート 10の突起部 12が座面部 22に接触する 位置にプレート 10を位置決めしてピストン 1に固定している。また、プレート 10を耐熱 性のある金属で構成している。このため、エンジン稼働時に発生する加振力や、熱へ たりなどによってプレート 10がピストン 1から脱落することを防止できる。
[0089] また、本実施例では、プレート 10の流入孔 5に対応する部位に、切欠き 13を形成し プレート 10の第 1の排出孔 6に対応する部位に、フィン 14を形成するようにしている。 このため燃焼室 2の冷却に使用された冷却用オイルを効率よく再利用することができ 、ピストン 1の冷却に要する冷却用オイルの総油量を抑制することができる。また、燃 焼室 2の冷却効率の損失を最小限に抑制することができ、これにより燃焼室 2側のピ ストン温度の低減効果を犠牲にすることなく、燃焼室裏面 4側のピストン温度を低減 することができる。
[0090] また、本実施例では、プレート 10の中央部を凸部 15としている。このため、燃焼室 裏面冷却用ギャラリ 8の体積を小さくできギャラリ 8内の冷却用オイルの充填効率を高 めることができる。これにより効率的に燃焼室裏面 4を冷却することができる。またコン ロッド等との干渉を避けてプレート 10を設置することができる。凸部 15の形状としては 、たとえば、燃焼室裏面 4の中央部 4aの形状に倣う形状にすることが望ましい。
[0091] また、本実施例では、プレート 10に (たとえば凸部 15の中心;中央部)、排出孔 16 を形成するようにしている。このため、エンジン稼動の停止後、迅速にプレート 10上 の冷却用オイルが排出孔 16を通って下方に排出され、長時間、プレート 10上に滞 留することがない。これにより冷却用オイルの滞留によりオイルが酸ィ匕してオイルが劣 化するという事態を防止することができる。なお、排出孔 16を、プレート 10の中央部 から外れた場所に設けてもよ!ヽ。
[0092] なお、上述した実施例では、図 4に示すように、プレート 10の中央部を燃焼室裏面 4側の凸の形状としているが、図 6に示すように、プレート 10の中央部を燃焼室裏面 4 側に凹の形状としてもよい。
[0093] すなわち、図 6 (a)、 (b)、 (c)、 (d)は、図 4 (a)、 (b)、 (c)、 (d)に対応する図であり 、プレート 10の中央部を、燃焼室裏面 4側に凹の形状となる凹部 17としている他は、 図 4に示すプレート 10と同じである。
[0094] 図 7 (a)、(b)は、図 3 (a)、(b)に対応する図であり、図 6に示すプレート 10をピスト ン 1に固定した状態を示して 、る。 [0095] このようにプレート 10の中央部を凹部 17とした場合には、凹部 17がオイル溜まりと して機能して、凹部 17に、燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8内の冷却用オイルを滞留させ ることができるため、効率的な冷却が期待できる。
[0096] また、プレート 10の中央部の形状をフラットな形状としてもよい。
[0097] また、上述した実施例では、一体成形のピストン 1を想定して説明したが、図 2に示 すような 2ピース構造のピストン 1に本発明を適用してもよ!/、。
[0098] また、上述した実施例では、铸造によって、燃焼室冷却用ギャラリ 3が形成される場 合を想定して説明した。しかし、本発明は、図 8に示すように、肖 ijり出し加工によって、 燃焼室冷却用ギャラリ 3を構成する凹部 3Aを形成した場合にも適用することができる
[0099] 図 8は、ピストン 1を縦方向に切断して、その縦断面図を示している。図 8に示すビス トン 1では、肖 IJり出し加工によって、燃焼室冷却用ギャラリ 3を構成する凹部 3A (ォー プンギャラリ)が形成される。凹部 3Aを、プレート 3Pによって覆うことで、燃焼室 2の周 囲に、燃焼室冷却用ギャラリ 3が形成される。
[0100] 一方、肖 ijり出し加工直後の状態では、ピストン 1の燃焼室裏面 4はオープンギャラリ となっている。そこで、本発明と同様に、燃焼室裏面 4を、プレート 1( によって覆う ことで、燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8が形成される。
[0101] また、本発明の第 1の排出孔 6と同様に燃焼室冷却用ギャラリ 3内の冷却用オイル を燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8に導くために、燃焼室冷却用ギャラリ 3と燃焼室裏面 冷却用ギャラリ 8とを連通する連通油路 24が形成される。連通油路 24は、肖 ijり出し加 ェによって形成することができる。
[0102] このようなピストン 1によれば、図 5と同様に、冷却用オイルがピストン各部を流れる。
[0103] すなわち、ピストンクーリングノズル 7から冷却用オイルが流入孔 5に向かって噴出さ れ、矢印 Aに示すごとぐ燃焼室冷却用ギャラリ 3内に流入する。冷却用オイルは、矢 印 Dに示すごとぐ燃焼室冷却用ギャラリ 3内を、燃焼室 2の周方向に移動して、燃焼 室 2の熱を奪い、燃焼室 2を冷却する。燃焼室 2の冷却を終えた冷却用オイルは、矢 印 Bに示すごとぐ連通油路 24を通って燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8内に排出される [0104] 燃焼室裏面冷却用ギャラリ 8内に導かれた冷却用オイルは、矢印 Eに示すごとぐピ ストン 1の往復運動によってシェークされつつ燃焼室裏面中央部 4aに移動する。これ により燃焼室裏面 4が効率的に冷却される。
[0105] なお、上述した各実施例では、縦置きのエンジンを想定した力 もちろん本発明は 、横置き、斜め配置等、任意の気筒レイアウトのエンジンに適用することができる。ま た、本発明のピストンは、ディーゼルエンジン用のみならずガソリンエンジン用にも適 用することができる。
図面の簡単な説明
[0106] [図 1]図 1は従来技術 1のピストンを示す図である。
[図 2]図 2は従来技術 2のピストンを示す図である。
[図 3]図 3 (a)、(b)、(c)は実施例のピストンの構成図である。
[図 4]図 4 (a)、(b)、(c)、(d)は実施例のプレートの構成図である。
[図 5]図 5 (a)、 (b)はピストン各部の冷却用オイルの流れを示した図である。
[図 6]図 6 (a)、(b)、(c)、(d)は図 4とは異なるプレートの構成図である。
[図 7]図 7 (a)、(b)は、図 3 (a)、(b)に対応する図で、図 6に示すプレートが固定され たピストンの構成図である。
[図 8]図 8は削り出し加工されたピストンにプレートが固定された状態を示す断面図で ある。

Claims

請求の範囲
[1] ピストン頭部に燃焼室が形成され、燃焼室の周隨こ燃焼室冷却用ギャラリが形成さ れ、燃焼室冷却用ギャラリに連通するように、流入孔と第 1の排出孔とが燃焼室に形 成され、冷却用オイルが流入孔より流入されて燃焼室冷却用ギャラリを通って第 1の 流出孔カも排出される構造のエンジン用ピストンであって、
流入孔と第 1の排出孔はそれぞれ、燃焼室の周囲の異なる位置に設けられ、 燃焼室の裏面には、燃焼室裏面冷却用ギャラリが形成されており、
燃焼室裏面冷却用ギャラリは、第 1の排出孔に連通されており、
燃焼室裏面冷却用ギャラリには、当該ギャラリ内部の冷却用オイルを排出するため の第 2の排出孔が形成されて 、る
構造のエンジン用ピストン。
[2] 燃焼室の裏面を覆うように、ピストンに固定されるプレートが備えられ、
燃焼室裏面冷却用ギャラリは、燃焼室裏面とプレートとによって画成された空間で あること
を特徴とする請求項 1記載のエンジン用ピストン。
[3] エンジン用ピストンには、ピストンスカート側孔と燃焼室裏面側孔とを連通するリング 溝下部オイル戻し油路が形成されており、
燃焼室裏面冷却用ギャラリは、燃焼室裏面側孔に連通しない位置に形成されること を特徴とする請求項 1または 2記載のエンジン用ピストン。
[4] プレートは、流入孔に対応する部位に、冷却用オイルを流入孔に流入させるための 切欠きが形成され、第 1の排出孔に対応する部位に、第 1の排出孔力 排出された 冷却用オイルを受けるためのフィンが形成されたものであること
を特徴とする請求項 2記載のエンジン用ピストン。
[5] プレートの中央部は、フラット形状または燃焼室裏面側に凸形状または燃焼室裏面 側に凹形状に形成されていること
を特徴とする請求項 2記載のエンジン用ピストン。
[6] プレートには、冷却用オイルを排出する排出孔が形成されていること
を特徴とする請求項 2または 5記載のエンジン用ピストン。 ピストン頭部に燃焼室が形成され、燃焼室の周隨こ燃焼室冷却用ギャラリが形成さ れたエンジン用ピストンの冷却方法であって、
燃焼室の裏面に、燃焼室裏面冷却用ギャラリが形成されたエンジン用ピストンを冷 却するに際して、
冷却用オイルを燃焼室冷却用ギャラリに流入させて燃焼室を冷却し、
つぎに、燃焼室の冷却に寄与した冷却用オイルを、燃焼室冷却用ギャラリから燃焼 室裏面冷却用ギャラリに流入させて、燃焼室裏面を冷却し、
つぎに、燃焼室裏面の冷却に寄与した冷却用オイルを、燃焼室裏面冷却用ギャラ リの外部に排出させる順序で、
冷却が行われること
を特徴とするエンジン用ピストンの冷却方法。
PCT/JP2006/323813 2005-11-30 2006-11-29 エンジン用ピストンおよびエンジン用ピストンの冷却方法 WO2007063899A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-346185 2005-11-30
JP2005346185A JP2007146819A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 エンジン用ピストンおよびエンジン用ピストンの冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007063899A1 true WO2007063899A1 (ja) 2007-06-07

Family

ID=38092232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/323813 WO2007063899A1 (ja) 2005-11-30 2006-11-29 エンジン用ピストンおよびエンジン用ピストンの冷却方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007146819A (ja)
WO (1) WO2007063899A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010002293A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Volvo Lastvagnar Ab Piston for an internal combustion engine
EP2184478A1 (de) * 2008-11-05 2010-05-12 Mahle International GmbH Mehrteiliger Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102011106381A1 (de) * 2011-07-04 2013-01-10 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102013013962A1 (de) * 2013-08-23 2015-02-26 Mahle International Gmbh Baueinheit aus einem Kolben und einer Anspritzdüse für einen Verbrennungsmotor
US20150075455A1 (en) * 2011-09-20 2015-03-19 Mahle International Gmbh Piston for an internal combustion engine and method for producing same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8662026B2 (en) * 2012-02-10 2014-03-04 Federal-Mogul Corporation Piston with supplemental cooling gallery and internal combustion engine therewith
WO2014057160A1 (en) * 2012-10-08 2014-04-17 Componenta Finland Oy A piston for an internal combustion engine
CN105143653B (zh) * 2013-03-21 2017-11-03 日野自动车株式会社 内燃机的活塞
JP2014185522A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のピストン
JP2019052618A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 株式会社豊田自動織機 ピストンへのオイル供給装置
JP2019138632A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 いすゞ自動車株式会社 オイル測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573849U (ja) * 1980-06-06 1982-01-09
JPH10266891A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Hino Motors Ltd エンジンのピストン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573849U (ja) * 1980-06-06 1982-01-09
JPH10266891A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Hino Motors Ltd エンジンのピストン

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010002293A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Volvo Lastvagnar Ab Piston for an internal combustion engine
CN102076936A (zh) * 2008-07-03 2011-05-25 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 内燃机活塞
EP2184478A1 (de) * 2008-11-05 2010-05-12 Mahle International GmbH Mehrteiliger Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102011106381A1 (de) * 2011-07-04 2013-01-10 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
US8939114B2 (en) 2011-07-04 2015-01-27 Mahle International Gmbh Piston for an internal combustion engine
US20150075455A1 (en) * 2011-09-20 2015-03-19 Mahle International Gmbh Piston for an internal combustion engine and method for producing same
DE102013013962A1 (de) * 2013-08-23 2015-02-26 Mahle International Gmbh Baueinheit aus einem Kolben und einer Anspritzdüse für einen Verbrennungsmotor
US9951715B2 (en) 2013-08-23 2018-04-24 Mahle International Gmbh Sub-assembly consisting of a piston and an injection nozzle for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007146819A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007063899A1 (ja) エンジン用ピストンおよびエンジン用ピストンの冷却方法
JP5063449B2 (ja) ウォータージャケット用スペーサ
US8267053B2 (en) Internal combustion engine
JP5977671B2 (ja) クラウン冷却ジェットを備えたピストン
CN101061306B (zh) 具有排油功能得到增强的排油槽的一体整铸活塞
JP2005520082A (ja) 油排出溝を有する、通路が閉鎖された一体鋳造ピストン
CN101037973A (zh) 带有整体谐调排气歧管的汽缸盖
JP2008286063A (ja) 内燃機関の潤滑装置
US20060266310A1 (en) Two-stroke internal combustion engine
JP4395002B2 (ja) シリンダブロックの冷却構造
AU2005203388A1 (en) Reduced-emission single cylinder engine
CN104364507A (zh) 具有附加冷却通道的活塞及具有该活塞的内燃机
US10914208B2 (en) In-vehicle internal combustion engine
CN100462541C (zh) 气缸盖结构
JP5155227B2 (ja) 内燃機関
WO2007132847A1 (ja) 内燃機関
CN111033022B (zh) 具有气缸冷却部的内燃机壳体
CN217623850U (zh) 全地形车
US7036479B2 (en) Cylinder block for engine
US10634020B2 (en) Internal combustion engine
US8800507B2 (en) Interlocking piston barrels in a V-twin motorcycle engine
JP2004232589A (ja) 内燃機関用ピストン
JP3210638U (ja) 内燃機関のピストン
JP4383992B2 (ja) 内燃機関用ピストン
CN113309627B (zh) 一种用于内燃机的新型整体铝活塞组件

Legal Events

Date Code Title Description
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06833617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1