WO2007043617A1 - I/o要求処理システム及び方法 - Google Patents

I/o要求処理システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007043617A1
WO2007043617A1 PCT/JP2006/320399 JP2006320399W WO2007043617A1 WO 2007043617 A1 WO2007043617 A1 WO 2007043617A1 JP 2006320399 W JP2006320399 W JP 2006320399W WO 2007043617 A1 WO2007043617 A1 WO 2007043617A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
request
external device
izo
queue
ιζο
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/320399
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Shimada
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to US12/089,999 priority Critical patent/US7707332B2/en
Publication of WO2007043617A1 publication Critical patent/WO2007043617A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0676Magnetic disk device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0677Optical disk device, e.g. CD-ROM, DVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

 各外部装置のI/O要求が登録されるまでの時間の最大値を短縮できるI/O要求処理システム。I/O要求受信部(501)は、外部装置(600)が発行するI/O要求を受信する。プロセス情報保持部(510)は、各外部装置(600)について、I/O要求遅延時間(512)を保持する。優先プロセス判断部(520)は、受信済みI/O要求のうちで、I/O要求遅延時間512が最大のI/O要求を、I/O要求キュー(540)に登録する。

Description

明 細 書
iZo要求処理システム及び方法
技術分野
[0001] 本発明は、 iZo要求処理システム及び方法に関し、更に詳しくは、入出力装置 (デ ータ入出力装置)に対する iZo要求を受け取り、外部装置と入出力装置との間で行 われるデータの入出力を制御する iZo要求処理システム、及び、そのような iZo要 求処理システムにおける iZo要求の処理方法に関する。
背景技術
[0002] iZo要求処理システムは、プロセス等の外部装置が発行した iZo要求を受け取り 、受け取った iZo要求に基づいて、外部装置力も入出力装置にデータを出力し、入 出力装置力も読み出したデータを外部装置に受け渡す。 iZo要求処理システムは、 通常 iZo要求キューを有しており、同一の入出力装置に対して発行された iZo要 求を順次にキューに登録し、登録された iZo要求を 1つずつ読み出して、 iZo処理 を実行する。
[0003] ΙΖΟ要求を処理するシステムにおける従来技術としては特開昭 63— 180338号 公報に記載された技術がある。この技術では、タスクを起動優先度で管理し、最も起 動優先度が高いタスクを起動して、起動したタスクが iZoリソースを優先的に使用し ている。また、 iZo要求を含むタスクのディスパッチ制御を行う技術としては、特開昭
63— 39041号公報に記載された技術がある。この技術では、プロセスの CPU消費 時間や、プロセスの IZO処理時間をパラメータとして、プロセスのディスパッチプライ オリティーを制御する。例えば、 IZO処理量の多いプロセスについては、ディスパッ チプライオリティーを高く設定し、優先的に iZoリソースを使用させる。
[0004] しかし、上記各従来技術では、同一の ΙΖΟリソース (入出力装置)に対して要求さ れる複数のタスクにっ 、て、どのタスクの緊急度が高 、かにつ 、ては考慮されて!、な い。このため、 iZo要求の遅延時間が長いタスクや、 iZo要求に失敗し続けている タスク力 Ζοリソースを使用することができない事態が発生する。これにより、スルー レートの低下や遅延時間の増加が発生し、 iZo要求発行元の上位のシステムゃプ ロセスにお 、て、バッファオーバフローやアンダーフローの発生を防止するためには 、多量のバッファを備える必要があるという問題がある。
発明の開示
[0005] 本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、スルーレートを確保しつつ、各外部 装置の iZo要求の遅延時間の最大値を最小化して、上位のシステムやアプリケーシ ヨンにおけるバッファのオーバーフロ一'アンダーフローを防止することにより、多量の ノ ッファを備える必要がな 、ιΖο要求処理システムを提供することを目的とする。
[0006] 本発明は、第 1の視点において、外部装置力も受信した ΙΖΟ要求を ΙΖΟ要求キュ 一に登録し、該 iZo要求キューに登録された iZo要求に基づいて外部装置と入出 力装置との間で行われるデータの入出力を制御する iZo要求処理システムであつ て、前記外部装置が発行する iZo要求を受け付ける iZo要求受付部と、前記 iZo 要求を受け付けてから iZo要求キューへ登録するまでの遅延時間を記憶する外部 装置情報保持部を参照し、前記 iZo要求受付部が受け付けた iZo要求のうちで、 遅延時間が最大の iZo要求を、前記 iZo要求キューに登録する優先外部装置判 断部を備えることを特徴とする iZo要求処理システムを提供する。
[0007] 本発明は、第 2の視点において、外部装置力も受信した ΙΖΟ要求を ΙΖΟ要求キュ 一に登録し、該 iZo要求キューに登録された iZo要求に基づいて外部装置と入出 力装置との間で行われるデータの入出力を制御する iZo要求処理システムで iZo 要求を処理する方法であって、前記 iZo要求処理システムが、前記外部装置が発 行する iZo要求を受け付けるステップと、前記 iZo要求処理システムが、前記 iZo 要求を受け付けてから iZo要求キューへ登録するまでの遅延時間を記憶する外部 装置情報保持部を参照し、前記受け付けた iZo要求のうちで、遅延時間が最大の I Ζο要求を、前記 iZo要求キューに登録するステップとを有することを特徴とする ιΖ ο要求処理方法を提供する。
[0008] 本発明の第 1及び第 2の視点の ΙΖΟ要求処理システム及び方法では、受信した I
Ζο要求のうちで、遅延時間がもっとも長い、つまり、 iZo要求受信時刻から現時刻 までの時間が最も長い外部装置が発行した iZo要求を、優先的に iZo要求キュー に登録する。このようにすることで、各外部装置の iZo要求の遅延時間の最大値を 最小化して、上位のシステムやアプリケーションにおけるバッファのオーバーフロ一' アンダーフローを防止することができる。
[0009] 本発明は、第 3の視点において、外部装置力も受信した IZO要求を IZO要求キュ 一に登録し、該 ιΖο要求キューに登録された ιΖο要求に基づいて外部装置と入出 力装置との間で行われるデータの入出力を制御する ιΖο要求処理システムであつ て、前記外部装置が発行する ιΖο要求を受け付ける ιζο要求受付部と、前記 ιΖο 要求受付部が iZo要求を受け付けると、 1つの外部装置が発行した iZo要求が連 続して iZo要求キューに登録されない連続登録失敗時間を iZo要求発行元の外 部装置ごとに記憶する外部装置情報保持部と、前記連続登録失敗時間に関する規 定値を記憶する連続登録失敗時間規定値記憶部とを参照し、前記受け付けた iZo 要求を前記 iZo要求キューに登録するか否かを決定する優先外部装置判断部を備 えたことを特徴とする iZo要求処理システムを提供する。
[0010] 本発明は、第 4の視点において、外部装置力も受信した iZo要求を iZo要求キュ 一に登録し、該 iZo要求キューに登録された iZo要求に基づいて外部装置と入出 力装置との間で行われるデータの入出力を制御する iZo要求処理システムで iZo 要求を処理する方法であって、前記 iZo要求処理システムが、前記外部装置が発 行する iZo要求を受け付けるステップと、前記 iZo要求処理システム力 1つの外 部装置が発行した iZo要求が連続して iZo要求キューに登録されない連続登録失 敗時間を iZo要求発行元の外部装置ごとに記憶する外部装置情報保持部と、前記 連続登録失敗時間に関する規定値を記憶する連続登録失敗時間規定値記憶部とを 参照し、前記受け付けた iZo要求を前記 iZo要求キューに登録するか否かを決定 するステップとを有することを特徴とする iZo要求処理方法を提供する。
[0011] 本発明の第 3及び第 4の視点の ΙΖΟ要求処理システム及び方法では、外部装置か ら iZo要求を受信すると、その外部装置が iZo要求の登録に連続失敗している時 間と、登録連続失敗時間に関する規定値とに基づいて、 iZo要求を iZo要求キュ 一に登録するか否かを決定する。この場合、登録連続失敗時間が長い外部装置を 発行元とする iZo要求を優先して、 iZo要求キューに登録すると決定することで、 各外部装置について、 iZo要求が発行されてから iZo要求キューに登録されるま での時間の最大値を最小化して、上位のシステムやアプリケーションにおけるバッフ ァのオーバーフロ一'アンダーフローを防止することができる。
[0012] 本発明は、第 5の視点において、外部装置力も受信した IZO要求を IZO要求キュ 一に登録し、該 ιΖο要求キューに登録された ιΖο要求に基づいて外部装置と入出 力装置との間で行われるデータの入出力を制御する ιΖο要求処理システムであつ て、前記外部装置が発行する ιΖο要求を受け付ける ιζο要求受付部と、前記 ιΖο 要求受付部が iZo要求を受け付けると、 1つの外部装置が発行した iZo要求が連 続して iZo要求キューに登録されない連続登録失敗回数を iZo要求発行元の外 部装置ごとに記憶する外部装置情報保持部と、前記連続登録失敗回数に関する規 定値を記憶する連続登録失敗回数規定値記憶部とを参照し、前記受け付けた iZo 要求を前記 iZo要求キューに登録するか否かを決定する優先外部装置判断部を備 えたことを特徴とする iZo要求処理システムを提供する。
[0013] 本発明は、第 6の視点において、外部装置力も受信した ΙΖΟ要求を ΙΖΟ要求キュ 一に登録し、該 iZo要求キューに登録された iZo要求に基づいて外部装置と入出 力装置との間で行われるデータの入出力を制御する iZo要求処理システムで iZo 要求を処理する方法であって、前記 iZo要求処理システムが、前記外部装置が発 行する iZo要求を受け付けるステップと、前記 iZo要求処理システム力 1つの外 部装置が発行した iZo要求が連続して iZo要求キューに登録されない連続登録失 敗回数を iZo要求発行元の外部装置ごとに記憶する外部装置情報保持部と、前記 連続登録失敗回数に関する規定値を記憶する連続登録失敗回数規定値記憶部とを 参照し、前記受け付けた iZo要求を前記 iZo要求キューに登録するか否かを決定 するステップとを有することを特徴とする iZo要求処理方法を提供する。
[0014] 本発明の第 5及び第 6の視点の ΙΖΟ要求処理システム及び方法では、外部装置か ら iZo要求を受信すると、優先外部プロセス判断部は、その外部装置が iZo要求 の登録に連続失敗している回数と、登録連続失敗回数に関する規定値とに基づいて
、 iZo要求を iZo要求キューに登録するか否かを決定する。優先外部装置判断部 力 登録連続失敗回数が多い外部装置を発行元とする iZo要求を優先して、 ι/ο 要求キューに登録すると決定することで、各外部装置について、 iZo要求が発行さ れてから iZo要求キューに登録されるまでの時間の最大値を最小化して、上位のシ ステムやアプリケーションにおけるバッファのオーバーフロ一'アンダーフローを防止 することができる。
[0015] 本発明の ΙΖΟ要求処理システム及び方法では、 ΙΖΟ要求の登録遅延時間、登録 連続失敗回数、又は、登録連続失敗回数に基づいて、優先的に iZo要求キューに 登録する iZo要求を判断する。このようにすることで、例えば、低速の入出力装置に 対して読み込み又は書き込み等のアクセスを行う際に、各外部装置の iZo要求の遅 延時間の最大値を最小化して、上位のシステムやアプリケーションにおけるバッファ のオーバーフロ一'アンダーフローを防止することができる。これにより、例えば、デー タ書き込み時に、書き込みデータ等を保存するためのバッファ量が少なくてすむため 、外部装置が備えるノ ッファ量を削減できる。また、データ読み込み時には、映像デ 一タ等を再生する際に、先読み量を少なくすることが可能となり、外部装置が備える バッファ量を削減できる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]本発明の一実施形態の ΙΖΟ要求処理システムの構成を示すブロック図。
[図 2]lZO要求処理システム 500の第 1の動作手順を示すフローチャート。
[図 3]lZO要求処理システム 500の第 2の動作手順を示すフローチャート。
[図 4]プロセス情報保持部 510が保持する情報の具体例を示す表。
[図 5]規定値保持部 550が保持する規定値の具体例を示す表。
[図 6]lZO要求キュー情報保持部 530が保持する情報の具体例を示す表。
[図 7]lZO要求の具体例を示す表。
[図 8]lZO要求処理システム 500の第 3の動作手順を示すフローチャート。
[図 9]lZO要求処理システム 500の第 4の動作手順を示すフローチャート。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図 1は、本発明の 一実施形態の ΙΖΟ要求処理システムの構成を示して 、る。 ΙΖΟ要求処理システム 5 00は、 ΙΖΟ要求受信部 501、プロセス情報保持部 510、優先プロセス判断部 520、 ΙΖΟ要求キュー情報保持部 530、 ΙΖΟ要求キュー 540、及び、規定値保持部 550 を備える。 IZO要求処理システム 500は、外部装置 (プロセス) 600が、入出力装置 7
00、例えば DVD (Digital Versatile Disk)や、ハードディスク(HDD)などのデータ格 納装置に対して発行した IZO要求を受け付けて、 ΙΖΟ要求キュー 540に登録し、 I ΖΟ要求キュー 540に格納された ΙΖΟ要求を、順次に入出力装置 700に受け渡す 。 IZO要求処理システム 500は、 IZO要求の IZO要求キュー 540への登録に失敗 すると、その旨を、 ιΖο要求の発行元のプロセスに返却する。或いは、 ιΖο要求キ ユー 540への登録に成功するまで、登録動作を繰り返し行う。
[0018] ΙΖΟ要求受信部 501は、プロセス 600から、書き込み又は読み込み要求を示す I ΖΟ要求を受信する。優先プロセス判断部 520は、アルゴリズムで、優先プロセスを 判断し、プロセスからの IZO要求を IZO要求キュー 540に格納する。プロセス情報 保持部 510は、各プロセス 600について、所定のプロセス情報を保持する。より詳細 には、各プロセス 600について、 IZO要求の失敗回数を示す IZO要求失敗回数 51
1、 ΐΖθ要求を受信した時刻から ΙΖΟ要求キュー 540に登録されるまでの経過時間 を示す ΙΖΟ要求遅延時間 512、 ΙΖΟ要求を ΙΖΟ要求キュー 540に登録することに 成功した時刻を示す IZO登録成功時刻 513、 IZO要求の IZO要求キュー 540へ の登録に成功したことを示す ΙΖΟ登録成功フラグ 514、 ΙΖΟ要求の登録の優先度 を下げる処理の終了時刻を示す ΙΖΟ減衰終了時刻 515、 ΙΖΟ要求のあった時刻を 示す IZO要求時刻 516、 IZO要求の IZO要求キュー 540への登録の連続失敗時 間を示す ΙΖΟ要求連続失敗時間 517を保持する。
[0019] ΙΖΟ要求キュー 540は、リスト構造で接続される、一つ又は複数の ΙΖΟ要求を保 持するキューとして構成される。 ΙΖΟ要求キュー情報保持部 530は、 ΙΖΟ要求キュ 一 540の使用状況に関する情報を保持する。より詳細には、 ΙΖΟ要求キュー 540に 要求が登録されたエリアの要求収容可能エリアとの比率を示す使用率 531と、 I/O 要求キュー 540に登録済みの ΙΖΟ要求数を示す使用数 532と、登録可能な残り ΙΖ Ο要求数を示す残数 533とを保持する。規定値保持部 550は、優先プロセス判断部 520が優先プロセスを判断する際に使用する規定値を保持する。より詳細には、 \/ Ο要求の遅延時間の比較、又は、 ΙΖΟ要求の連続失敗時間の比較に利用する Tw 規定値 551と、 IZO要求の連続失敗回数の比較に利用する wc規定値 552と、 I/O 要求の使用率の比較に利用する IZO要求キュー率規定値 553と、同一プロセスから の ΙΖΟ要求を受信しない間隔を比較する際に利用する Td規定値 554とを保持する
[0020] 優先プロセス判断部 520は、遅延時間検出部 521、失敗回数検出部 522、減衰判 断部 523、及び、連続失敗時間検出部 524を備える。遅延時間検出部 521は、 I/O 要求を受信してから IZO要求キュー 540へ登録するまでの遅延時間の比較を行う。 失敗回数検出部 522は、 ΙΖΟ要求の ΙΖΟ要求キュー 540への登録の失敗回数の 比較を行う。減衰判断部 523は、プロセスの ΙΖΟ要求の登録優先度を下げる時間を 判断する。連続失敗時間検出部 524は、 ΙΖΟ要求の ΙΖΟ要求キュー 540への登録 に連続して失敗した時間の比較を行う。
[0021] 以下、 IZO要求処理システム 500力 ZO要求を受信してから IZO要求キュー 54 0に登録するまでの処理について説明する。図 2は、遅延時間が長い ΙΖΟ要求を、 優先的に ΙΖΟ要求キュー 540に登録する際の ΙΖΟ要求処理システム 500の動作手 順を示している。この例では、 IZO要求処理システム 500は、 IZO要求キュー 540 に ΙΖΟ要求が登録されるまで登録処理を繰り返し、 ΙΖΟ要求を ΙΖΟ要求キュー 54 0に登録するまで、 IZO要求の発行元のプロセス 600の処理をブロックする。
[0022] 優先プロセス判断部 520は、まず、 IZO要求受信部 501がプロセス 600から IZO 要求を新規に受信した力否かを判断する (ステップ Sll)。新規に IZO要求を受信し た場合には、そのプロセス 600についての IZO要求遅延時間(Tw) 512を 0に設定 し、 IZO要求時刻 (Tr) 516を現時刻に設定する (ステップ S 12)。時刻の単位には、 例えばナノ秒や、中央演算処理のクロック数を用いることができる。その後、 IZO要 求キュー 540へ未登録の IZO要求が残っているか否かを判断する(ステップ S 13)。 受信した ΙΖΟ要求の全てを ΙΖΟ要求キュー 540に登録して 、る場合には、ステップ S11に戻る。
[0023] 受信済み IZO要求のうちで、まだ、 IZO要求キュー 540に登録していない IZO要 求が残っている場合には、遅延時間検出部 521により、各 ΙΖΟ要求に対応するプロ セスの ΙΖΟ要求遅延時間 (Tw) 512を比較し、そのうちで最大の遅延時間を有する ものを選択する (ステップ S 14)。その後、 IZO要求キュー情報保持部 530を参照し て I/O要求キュー 540がー杯であるか否力、つまりは残数 533が 0であるか否かを 判断する(ステップ S15)。 IZO要求キュー 540がー杯であれば、全ての受信済み I ΖΟ要求の発行元プロセス 600に対応する ΙΖΟ要求遅延時間(Tw) 512を、現時刻 から IZO要求時刻 (Tr) 516を減算した時間に設定し (ステップ SI 6)、ステップ SI 1 に戻る。
[0024] IZO要求キュー 540に登録可能な IZO要求格納エリアが残っているときには、ス テツプ S 14で選択した IZO要求を、 IZO要求キュー 540に登録する(ステップ S 17) 。優先プロセス判断部 520は、ステップ S17で登録されな力つた I/O要求に対応す るプロセスの IZO要求遅延時間(Tw) 512を、現時刻から IZO要求時刻 (Tr) 516 を減算した時間に設定し、ステップ S 11に戻って、 IZO要求の登録処理を継続する 。このようにすることで、より ΙΖΟ要求の登録に失敗している時間が長いプロセス 600 力もの IZO要求を、優先的に IZO要求キュー 540に登録することができ、プロセス 6 00の処理がブロックされる時間を短縮できる。
[0025] 図 3は、 ΙΖΟ要求の登録に失敗している時間が長いプロセスの要求を、優先的に I ΖΟ要求キュー 540に登録する際の ΙΖΟ要求処理システム 500の動作手順を示し ている。以下の例では、 IZO要求処理システム 500は、 IZO要求キュー 540への登 録に失敗すると、その旨を要求発行元のプロセス 600に返却する。各プロセス 600は 、 ΙΖΟ要求処理システム 500から、 ΙΖΟ要求の登録に失敗した旨の通知を受けると
、例えば所定時間だけ待機して、 ιΖο要求を再送する。
[0026] 優先プロセス判断部 520は、 ΙΖΟ要求受信部 501がプロセスから ΙΖΟ要求を受信 した力否かを判断し (ステップ S21)、 ΙΖΟ要求を受信していないときには、ステップ S 21に戻って、 ΙΖΟ要求を受信するまで待機する。優先プロセス判断部 520は、 ΙΖΟ 要求受信部 501が IZO要求を受信したと判断すると、その受信した IZO要求に対 応するプロセス 600の IZO要求連続失敗時間(Tw) 517が 0であるか否かを判断す る (ステップ S22)。 IZO要求連続失敗時間 (Tw) 517が 0であるということは、 I/O 要求を初めて受信したことを示しており、優先プロセス判断部 520は、そのプロセス 6 00に対応する IZO要求時刻 (Tr) 516を、現時刻に設定する (ステップ S 23)。
[0027] 優先プロセス判断部 520は、 IZO要求キュー情報保持部 530及び規定値保持部 550を参照し、使用率 531が、しきい値として IZO要求キュー率規定値 553に規定 された所定率 Α以上であるカゝ否かを判断する (ステップ S24)。ステップ S24で使用率 531が所定率 Aよりも小さいと判断すると、受信した IZO要求を、 ΙΖΟ要求キュー 54 0に登録し (ステップ S27)、 ΙΖΟ要求連続失敗時間 (Tw) 517を 0に設定して (ステツ プ S28)、ステップ S21へ戻る。
[0028] 優先プロセス判断部 520は、ステップ S24で使用率 531が所定率 A以上であると判 断すると、連続失敗時間検出部 524により、受信した IZO要求に対応するプロセス 6 00の IZO要求連続失敗時間(Tw) 517が Tw規定値 551で規定された時間" TwA" 以上であるかを判断する(ステップ S25)。或いは、各プロセス 600の IZO要求連続 失敗時間 (Tw) 517を大きい順にソートしたときに、受信した IZO要求に対応するプ ロセス 600の ΙΖΟ要求連続失敗時間(Tw) 517の順位力 Tw規定値 551で規定さ れた順位 "Tw順位 A"以上であるカゝ否かを判断する。
[0029] 優先プロセス判断部 520は、ステップ S25で、 "TwA"以上である、又は、 "Tw順位 A"以上であると判断すると、ステップ S27へ進んで IZO要求を IZO要求キュー 540 に登録する。一方、 "TwA"よりも小さい、又は、 "Tw順位 A"よりも順位が低いと判断 すると、 IZO要求連続失敗時間 (Tw) 517を、現時刻から IZO要求時刻 (Tr) 516 を減算した値に設定し (ステップ S26)、 I/O要求を発行したプロセス 600に I/O要 求キュー 540への登録に失敗した旨を返却して、ステップ S21へ戻る。
[0030] ここで、 IZO要求を発行するプロセスが、プロセス Px、 Py、 Pzの 3つある場合を例 に挙げて説明する。プロセス情報保持部 510は、各プロセスについて、図 4に示す情 報を記憶しているとする。また、規定値保持部 550は、図 5に示す規定値を記憶し、 I ZO要求キュー情報保持部 530は、図 6に示す情報を記憶しているとする。この状況 において、ステップ S21で、 IZO要求受信部 501が、プロセス Ρχから、図 7に示すよ うな ΙΖΟ書き込み要求を受信すると、プロセス Ρχの ΙΖΟ要求連続失敗時間 (Tw) 5 17は 0ではないため、ステップ S22からステップ S23へと進む。
[0031] ステップ S24では、 IZO要求キュー 540の使用率 531「80%」力 規定値保持部 5 50の IZO要求キュー率規定値 553の所定率 Α「50%」以上であるため、ステップ S2 5へと進む。ステップ S25で、プロセス Ρχの IZO要求連続失敗時間 517 (Tw : 300η s)と、 Tw規定値 551で規定された時間 TwA「250ns」とを比較すると、プロセス Pxの IZO要求連続失敗時間(Tw) 517の方が大きい。このため、ステップ S27へ進んで 、プロセス Pxの IZO要求力 IZO要求キュー 540に登録される。その後、ステップ S 28で、プロセス Pxの IZO要求連続失敗時間(Tw) 517は、 0にリセットされる。
[0032] 上記状況において、ステップ S21で、 IZO要求受信部 501がプロセス Pyからの IZ O要求を受信した場合には、上記と同様に、ステップ S22から、ステップ S23、 S24、 S25へと進む。プロセス Pyの IZO要求連続失敗時間 517 (Tw : 200ns)は、 Tw規 定値 551で規定された時間 TwA「250ns」よりも小さい。し力し、プロセス Pyの I/O 要求連続失敗時間 517の遅延時間が長い方力もの順位と、 Tw規定値 551で規定さ れた "Tw順位 A"「2位」とを比較すると、プロセス Pyの IZO要求連続失敗時間 (Tw ) 517の順位「2位」は、 "Tw順位 A"「2位」以上である。このため、ステップ S25からス テツプ S27へと進んで、プロセス Pyの IZO要求力 IZO要求キュー 540に登録され る。
[0033] 上記状況において、ステップ S21で、 IZO要求受信部 501がプロセス Pzから IZO 要求を受信した場合、ステップ S25で、 ΙΖΟ要求連続失敗時間を比較すると、プロ セス Pzの IZO要求連続失敗時間 517 (Tw: 100ns)は、 Tw規定値 551で規定され た時間 TwA「250ns」よりも小さい。また、プロセス Pzの I/O要求連続失敗時間 517 の時間が長いほうからの順位「3位」は、 Tw順位 A「2位」よりも低い。このため、ステツ プ S25力らステップ S26へ進んで、プロセス Pzの IZO要求は、 I/O要求キュー 540 には登録されない。
[0034] 従来の ΙΖΟ要求処理システムのように、起動優先度に従って ΙΖΟ要求をキューに 登録する方式を採用する場合には、 iZo要求の登録に失敗している時間が考慮さ れないため、例えばプロセス Pzの起動優先度が最も高い場合には、プロセス Pzが発 行した IZO要求が先にキューに登録され、プロセス Pzの ΙΖΟ要求の登録に失敗し ている時間に比して ΙΖΟ要求の登録に失敗している時間が長いプロセス Px及び Py が発行した IZO要求は、その登録の機会を失う。図 3に示す手順に従って、 ΙΖΟ要 求を ΙΖΟ要求キュー 540に登録する構成を採用することにより、 ΙΖΟ要求の登録に 失敗している時間が長いプロセス 600からの ΙΖΟ要求を、優先的に ΙΖΟ要求キュー 540に登録することができ、各プロセス 600が IZO要求を発生してから IZO要求キ ユー 540に登録されるまでの遅延時間の最大値を最小化できる。
[0035] 図 8は、 IZO要求の登録に失敗している回数が多いプロセス 600からの IZO要求 を、優先的に IZO要求キュー 540に登録する際の IZO要求処理システム 500の動 作手順を示している。優先プロセス判断部 520は、 ΙΖΟ要求受信部 501がプロセス 600から ΙΖΟ要求を新規に受信した力否かを判断する (ステップ S31)。新規 IZO 要求を受信していないときには、ステップ S21に戻って、新規 ΙΖΟ要求を受信するま で待機する。優先プロセス判断部 520は、 ΙΖΟ要求受信部 501が新規 ΙΖΟ要求を 受信したと判断すると、その受信した ΙΖΟ要求に対応するプロセス 600が初めて ΙΖ Ο要求を行うプロセスである力否かを判断する (ステップ S32)。初めて I/O要求を行 うプロセス 600であれば、そのプロセスの IZO要求失敗回数 (wc) 511を 0に設定す る(ステップ S33)。
[0036] 優先プロセス判断部 520は、 ΙΖΟ要求キュー情報保持部 530及び規定値保持部 550を参照し、使用率 531が、しきい値として ΙΖΟ要求キュー率規定値 553に規定 された所定率 Β以上であるか否かを判断する (ステップ S34)。例えば、規定値保持 部 550が図 5に示す情報を保持する場合には、規定値保持部 550から所定率 Bに対 応する値(60%)を取得して、使用率 531が、その値(60%)以上である力否かを判 断する。ステップ S24で、使用率 531が所定率 Bよりも小さいと判断すると、受信した I ZO要求を、 IZO要求キュー 540に登録し (ステップ S37)、 IZO要求失敗回数 (wc ) 511を 0に設定して(ステップ S 38)、ステップ S31へ戻る。
[0037] 優先プロセス判断部 520は、ステップ S34で使用率 531が所定率 Β以上であると判 断すると、失敗回数検出部 522により、受信した ΙΖΟ要求に対応するプロセス 600 の ΙΖΟ要求失敗回数 (wc) 511が wc規定値 552で規定された失敗回数" wcA"以 上であるかを判断する(ステップ S35)。或いは、各プロセス 600の I/O要求失敗回 数 (wc) 511を大きい順にソートしたときに、受信した IZO要求に対応するプロセスの ΙΖΟ要求失敗回数 (wc) 511の順位が、 wc規定値 552で規定された順位" wc順位 Α"以上であるカゝ否かを判断する。例えば、規定値保持部 550が図 5に示す情報を保 持する場合には、優先プロセス判断部 520は、 ΙΖΟ要求失敗回数 (wc) 511が、失 敗回数" wcA" (60回)以上であるか否か、又は、 IZO要求失敗回数 (wc) 511の順 位力 S"wc順位 A" (4位)以上である力否かを判断する。
[0038] ステップ S35で、 "wcA"以上である、又は、 "wc順位 A"以上であると判断すると、 ステップ S37へ進んで IZO要求を IZO要求キュー 540に登録する。一方、 "wcA" よりも小さい、又は、 "wc順位 A"よりも順位が低いと判断すると、 IZO要求失敗回数 ( wc) 511に 1を加算し (ステップ S36)、 IZO要求を発行したプロセスに IZO要求キュ 一 540への登録に失敗した旨を返却して、ステップ S31へ戻る。このような手順で 1/ Ο要求を ΙΖΟ要求キュー 540に登録することで、 ΙΖΟ要求の登録に失敗している回 数が多いプロセスからの IZO要求を、優先的に IZO要求キュー 540に登録すること ができ、その結果、各プロセス 600の ΙΖΟ要求遅延時間の最大値を最小化できる。
[0039] 図 9は、長時間 IZO要求を発行しないプロセス 600については、しばらくの間、 ΐΖ Ο要求の IZO要求キュー 540への登録を減衰させる際の IZO要求処理システム 50 0の動作手順を示している。優先プロセス判断部 520は、 ΙΖΟ要求受信部 501がプ ロセス 600から IZO要求を受信したか否かを判断する(ステップ S401)。 IZO要求 を受信していないときには、ステップ S401に戻って、 ΙΖΟ要求を受信するまで待機 する。
[0040] 優先プロセス判断部 520は、 ΙΖΟ要求受信部 501が ΙΖΟ要求を受信したと判断 すると、その受信した ΙΖΟ要求に対応するプロセス 600が初めて ΙΖΟ要求を行うプ ロセスであるか否かを判断する(ステップ S402)。初めて IZO要求を行うプロセスで あれば、 ΙΖΟ登録成功時刻 513 (Ts)、及び、 IZO減衰終了時刻 515 (Te)を、それ ぞれ現在時刻を設定し、 I/O登録成功フラグ (sFlg) 514を、成功を示す「1」に設定 して(ステップ S410)、ステップ S406へ進む。
[0041] 優先プロセス判断部 520は、ステップ S402で、初めて I/O要求を行うプロセスで はな 、と判断すると、 I/O登録成功フラグ (sFlg) 514が成功「1」を示して 、るか否 かを判断する(ステップ S403)。 IZO登録成功フラグ(sFlg) 514が成功「1」を示して いないときには、ステップ S406へ進む。優先プロセス判断部 520は、 IZO登録成功 フラグ (sFlg) 514が成功「1」示しているときには、現時刻から前回の I/O要求の登 録に成功した時刻 Tsを減算し、プロセス 600から I/O要求がな力つた時間 Tdを算 出する (ステップ S404)。
[0042] 優先プロセス判断部 520は、 Td規定値 554を参照し、ステップ S404で算出した時 間 Tdが、規定値" TdA"よりも大きいか否かを判断する (ステップ S405)。例えば、規 定値保持部 550が図 5に示す情報を保持する場合には、規定値保持部 550から規 定値" TdA" (500ns)を取得して、算出した Td力 500nsよりも大きいか否かを判断 する。 IZO要求がな力つた時間 Td力 規定値" TdA"よりも大きい場合には、現時刻 に、 Td規定値 554で規定された減衰時間を加えた時刻を、 IZO減衰終了時刻 515 (Te)として設定する (ステップ S411)。例えば、規定値保持部 550が図 5に示す情 報を保持する場合には、現時刻に、規定値保持部 550で規定された減衰時間(1, 0 00, 000ns)をカ卩えた時刻を、 IZO減衰終了時刻 515 (Te)に設定する。 I/O要求 がなかった時間 Tdが、規定値" TdA"以下であれば、そのままステップ S406へ進む
[0043] 優先プロセス判断部 520は、 IZO要求キュー情報保持部 530及び規定値保持部 550を参照し、使用率 531が、しきい値として ΙΖΟ要求キュー率規定値 553に規定 された所定率 C以上であるカゝ否かを判断する (ステップ S406)。例えば、規定値保持 部 550が図 5に示す情報を保持する場合には、規定値保持部 550から所定率 Cに対 応する値(70%)を取得して、使用率 531が、その値(70%)以上であるか否かを判 断する。ステップ S406で、使用率 531が所定率 Cよりも小さいと判断すると、受信し た IZO要求を、 ΙΖΟ要求キュー 540に登録し (ステップ S412)、 ΙΖΟ登録成功時刻 513 (Ts)、及び、 IZO減衰終了時刻 515 (Te)を、それぞれ現在時刻を設定し、 \/ O登録成功フラグ(sFlg) 514を成功「1」に設定して (ステップ S413)、ステップ S401 へ戻る。
[0044] 優先プロセス判断部 520は、ステップ S406で使用率 531が所定率 C以上であると 判断すると、減衰判断部 523により、現時刻と、 IZO減衰終了時刻 515 (Te)とを比 較し、現時刻が IZO減衰終了時刻 515 (Te)よりも前である力否かを判断する (ステ ップ S407)。現時刻力 ZO減衰終了時刻 515 (Te)よりも前ではない、つまり、現時 刻力 ZO減衰終了時刻 515 (Te)以後であると判断すると、ステップ S412へ進んで 、 IZO要求を、 IZO要求キュー 540に登録する。 [0045] 優先プロセス判断部 520は、ステップ S407で、現時刻力 /0減衰終了時刻 515 ( Te)よりも前であると判断すると、図 3に示す手順と同様な手順で計測された IZO要 求連続失敗時間 (Tw) 517が規定値保持部 550で規定された規定値を超えるか否 かを判断する (ステップ S408)。或いは、図 8に示す手順と同様な手順でカウントされ た IZO要求失敗回数 (wc) 511が、規定値保持部 550で規定された規定値を超える か否か (または、規定値以上であるか)を判断する。
[0046] ステップ S408では、例えば、規定値保持部 550 (図 5)を参照して、 I/O要求連続 失敗時間(Tw) 517が遅延時間"TwB" (300ns)以上であるか、又は、 I/O要求連 続失敗時間 (Tw) 517の順位が、 "Tw順位 B" (4位)以上であるか否かを判断する。 或いは、 IZO要求失敗回数 (wc) 511が失敗回数" wcB" (70回)以上である力、又 は、 IZO要求失敗回数 (wc) 511の順位力 "wc順位 B" (5位)以上である力否かを 判断する。
[0047] 優先プロセス判断部 520は、ステップ S408で、規定値を超えると判断すると、ステ ップ S412へ進んで、 IZO要求を IZO要求キュー 540に登録する。ステップ S408で 、規定値を超えないと判断したときには、 ΙΖΟ登録成功フラグ (sFlg) 514を" 0" (失 敗)に設定し (ステップ S409)、ステップ S401へ戻る。このような手順で IZO要求を I ΖΟ要求キュー 540に登録することで、長時間 IZO要求を送信しないプロセス 600 につ!/、ては、 IZO減衰終了時刻 515まで IZO要求キュー 540への登録の優先度を 下げて、他のプロセス 600からの IZO要求を、優先的に IZO要求キュー 540に登録 することができる。
[0048] 本実施形態では、 ΙΖΟ要求キュー 540の使用率が高い状態、つまり、登録可能な 残数が少ない状態では、優先プロセス判断部 520により、 ΙΖΟ要求遅延時間 512又 は ΙΖΟ要求連続失敗時間 517が長いプロセス 600からの ΙΖΟ要求を優先的に ΙΖ Ο要求キュー 540に登録する。或いは、 IZO要求失敗回数 511が多いプロセス 600 力もの ΙΖΟ要求を、 ΙΖΟ要求キュー 540に優先的に登録する。このようにすることに より、例えば低速なデバイスに対して、読み込み又は書き込み等のアクセスの遅延時 間を大幅に小さくすることが可能になり、 ΙΖΟ要求処理システム 500に ΙΖΟ要求を 送信する上位のアプリケーションや装置において、書き込みデータを保存しておくた めのノ ッファ量を小さくすることができる。また、読み出しにおいては、映像データ等 を再生する際に、先読み量を小さくすることが可能となり、バッファ量を削減すること ができる。
[0049] なお、上記実施形態で説明した IZO要求キュー 540への登録処理については、 組み合わせて使用することも可能である。例えば、優先プロセス判断部 520は、はじ め、図 3に示す手順に従って、 ΙΖΟ要求遅延時間 512に基づいて ΙΖΟ要求キュー 5 40への登録を行い、その後、図 4に示す手順に従って、 ΙΖΟ要求失敗回数 511に 基づいて ΙΖΟ要求キュー 540への登録を行う構成としてもよい。また、特定の記憶装 置に対しては、 ΙΖΟ要求を図 3に示す手順で登録し、他の記憶装置に対しては、 \/ Ο要求を図 4に示す手順で登録してもよい。ステップ S25等では、 ΙΖΟ要求遅延時 間 512が規定値以上であるカゝ否かを判断した力 規定値を超えるか否かで判断して もよい。ステップ S24等では、使用率 531が規定値以上であるか否かを判断したが、 使用率 531に代えて使用数 532又は残数 533を用い、使用数 532が規定値よりも小 さいか否力、又は、残数 533が規定値以上残っている力否かで判断してもよい。
[0050] これまでに説明したように、本発明では以下の態様が採用できる。本発明の第 3の 視点の ΙΖΟ要求処理システムでは、前記連続登録失敗時間規定値保持部は、前記 連続登録失敗時間のしきい値を保持し、前記優先外部装置判断部は、前記受け付 けた ΙΖΟ要求の発行元の外部装置の連続登録失敗時間が、前記しき!、値以上であ ると、前記受け付けた iZo要求を前記 iZo要求キューに登録する構成を採用できる
。また、本発明の第 4の視点の ΙΖΟ要求処理方法では、前記連続登録失敗時間規 定値保持部は、前記連続登録失敗時間のしきい値を保持し、前記登録するカゝ否かを 決定するステップは、前記受け付けた iZo要求の発行元の外部装置の連続登録失 敗時間が、前記しきい値以上であると、前記受け付けた iZo要求を前記 iZo要求 キューに登録する構成を採用できる。規定値として、登録連続失敗時間のしきい値を 用いる場合には、連続登録失敗時間が、そのしきい値以上となる外部装置を発行元 とする iZo要求を優先して iZo要求キューに登録することで、 iZo要求力 Ζο要 求キューに登録されるまでに力かる時間の最大値を最小化できる。
[0051] 本発明の第 3の視点の ΙΖΟ要求処理システムでは、前記連続登録失敗時間規定 値保持部は、前記連続登録失敗時間の順位のしきい値を保持し、前記優先外部装 置判断部は、前記外部装置の連続登録失敗時間を降順に並べたときに、前記受け 付けた iZo要求の発行元の外部装置の順位が、前記連続登録失敗回数の順位の しき 、値と同じ順位か又はこれより高 、順位であると、前記受け付けた iZo要求を前 記 ΙΖΟ要求キューに登録する構成を採用できる。また、本発明の第 4の視点の iZo 要求処理方法では、前記連続登録失敗時間規定値保持部は、前記連続登録失敗 時間の順位のしきい値を保持し、前記登録する力否かを決定するステップは、前記 外部装置の連続登録失敗時間を降順に並べたときに、前記受け付けた iZo要求の 発行元の外部装置の順位が、前記連続登録失敗回数の順位のしき 、値と同じ順位 か又はこれより高 、順位であると、前記受け付けた iZo要求を前記 iZo要求キュー に登録する構成を採用できる。規定値として、登録連続失敗時間を大きい順に並べ た際の順位のしきい値を用いる場合には、連続登録失敗時間の順位が、そのしきい 値以上となる外部装置を発行元とする iZo要求を優先して iZo要求キューに登録 することで、 iZo要求力 Ζο要求キューに登録されるまでの時間の最大値を最小化 できる。
本発明の第 5の視点の ΙΖΟ要求処理システムでは、前記連続登録失敗回数規定 値保持部は、前記連続登録失敗回数のしきい値を保持し、前記優先外部装置判断 部は、前記受け付けた iZo要求の発行元の外部装置の連続登録失敗回数が、前 記連続登録失敗回数のしき!、値以上であると、前記受け付けた iZo要求を前記 iZ
Ο要求キューに登録する構成を採用できる。また、本発明の第 6の視点の ΙΖΟ要求 処理方法では、前記連続登録失敗回数規定値保持部は、前記連続登録失敗回数 のしきい値を保持し、前記登録する力否かを決定するステップは、前記受け付けた I
Ζο要求の発行元の外部装置の連続登録失敗回数が、前記連続登録失敗回数の しきい値以上であると、前記受け付けた iZo要求を前記 iZo要求キューに登録する 構成を採用できる。規定値として、登録連続失敗回数のしきい値を用いる場合には、 連続登録失敗回数が、そのしきい値以上となる外部装置を発行元とする iZo要求を 優先して iZo要求キューに登録することで、 iZo要求力 Ζο要求キューに登録さ れるまでに力かる時間の最大値を最小化できる。 [0053] 本発明の第 5の視点の IZO要求処理システムでは、前記連続登録失敗回数規定 値保持部は、前記連続登録失敗回数の順位のしきい値を保持し、前記優先外部装 置判断部は、前記外部装置の連続登録失敗回数を降順に並べたときに、前記受け 付けた ΙΖΟ要求の発行元の外部装置の順位が、前記連続登録失敗回数の順位の しき 、値と同じ順位か又はこれより高 、順位であると、前記受け付けた iZo要求を前 記 ΙΖΟ要求キューに登録する構成を採用できる。また、本発明の第 6の視点の ΙΖΟ 要求処理方法では、前記連続登録失敗回数規定値保持部は、前記連続登録失敗 回数の順位のしきい値を保持し、前記登録する力否かを決定するステップは、前記 外部装置の連続登録失敗回数を降順に並べたときに、前記受け付けた iZo要求の 発行元の外部装置の順位が、前記連続登録失敗回数の順位のしき 、値と同じ順位 か又はこれより高い順位あると、前記受け付けた iZo要求を前記 iZo要求キューに 登録する構成を採用できる。規定値として、登録連続失敗回数を大きい順に並べた 際の順位のしきい値を用いる場合には、連続登録失敗回数の順位が、そのしきい値 以上となる外部装置を発行元とする iZo要求を優先して iZo要求キューに登録す ることで、 iZo要求力 Ζο要求キューに登録されるまでの時間の最大値を最小化で きる。
[0054] 本発明の第 3及び第 5の視点の ΙΖΟ要求処理システムは、前記優先外部装置判 断部が、前記受け付けた iZo要求を前記 iZo要求キューに登録しないと判断する と、当該 iZo要求の発行元の外部装置に、 iZo要求キューへの登録に失敗した旨 を返却する構成を採用できる。本発明の第 4及び第 6の視点の ΙΖΟ要求処理方法で は、前記登録するか否かを決定するステップで、前記受け付けた iZo要求を前記 I Ζο要求キューに登録しないと判断すると、前記 iZo要求処理システム力 当該 ΙΖ ο要求の発行元の外部装置に、 iZo要求キューへの登録に失敗した旨を返却する ステップを更に有する構成を採用できる。この場合、失敗した旨の通知を受けた外部 装置は、例えば所定時間だけ待機して、 iZo要求を再送すればよい。
[0055] 本発明の第 3及び第 5の視点の ΙΖΟ要求処理システムでは、前記優先判断部は、 前記 iZo要求キューの使用率を記憶する iZo要求キュー情報保持部と、前記使用 率に関する規定値を記憶する iZo要求キュー規定値保持部とを参照し、前記使用 率が、前記規定値よりも小さいと、前記受け付けた iZo要求を前記 iZo要求キュー に登録すると決定する構成を採用できる。本発明の第 2及び第 3の視点の ΙΖΟ要求 処理方法は、前記 iZo要求処理システムが、前記 iZo要求キューの使用率を記憶 する iZo要求キュー情報保持部と、前記使用率に関する規定値を記憶する iZo要 求キュー規定値保持部とを参照して、前記使用率と前記使用率に関する規定値とを 比較するステップと、前記使用率が前記使用率に関する規定値よりも小さいと、前記 I
Ζο要求処理システム力 前記受け付けた iZo要求を前記 iZo要求キューに登録 するステップとを更に有する構成を採用できる。使用率が低い場合には、 iZo要求 キューの空きに余裕がある。このような状態では、規定値に基づく iZo要求登録の 可否の決定を行わずに、 iZo要求を iZo要求キューに登録する構成とすることがで きる。
本発明の第 3及び第 5の視点の ΙΖΟ要求処理システムは、前記外部装置から ΙΖ ο要求を受信した時間間隔と、前記時間間隔のしきい値を保持する時間間隔規定値 保持部が保持するしきい値とを比較し、前記受信した時間間隔が、前記時間隔のし きい値を超えると判断すると、前記外部装置が発行する iZo要求の登録優先度を低 下させる時間の終了時刻を示す減衰終了時刻を、当該外部装置と対応付けて記憶 する減衰時刻設定部を更に備える構成を採用できる。この場合、前記優先外部装置 判断部は、現時刻と、前記減衰終了時刻とを比較し、現時刻が、前記減衰終了時刻 以後であると判断すると、前記前記受け付けた iZo要求を前記 iZo要求キューに 登録すると決定する構成を採用できる。本発明の第 4及び第 6の視点の ΙΖΟ要求処 理方法は、前記外部装置から iZo要求を受信した時間間隔と、前記時間間隔のしき い値を保持する時間間隔規定値保持部が保持するしきい値とを比較するステップと
、前記受信した時間間隔が、前記時間隔のしきい値を超えると判断すると、前記 ΙΖ ο要求処理システムが、前記外部装置が発行する iZo要求の登録優先度を低下さ せる時間の終了時刻を示す減衰終了時刻を、当該外部装置と対応付けて記憶する ステップとを更に有する構成を採用できる。この場合、この場合、前記 iZo要求処理 システムが、現時刻と前記減衰終了時刻とを比較するステップと、該比較ステップで 現時刻が、前記減衰終了時刻以後であると判断すると、前記 iZo要求処理システム 力 前記受け付けた iZo要求を前記 iZo要求キューに登録するステップとを更に有 する構成を採用できる。この場合には、 iZo要求の発行間隔 (受信間隔)が長い外 部装置について、減衰終了時刻を設定することで、その時刻となるまでの間、その外 部装置からの iZo要求の登録の優先度を下げ、その他の外部装置からの iZo要求 を、優先的に、 iZo要求キューに登録することができる。減衰終了時刻は、例えば最 後に iZo要求を iZo要求キューに登録した時刻に、所定の時刻を加えた時刻とし て算出できる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明の ΙΖΟ処理 システムは、上記実施形態例にのみ限定されるものではなぐ上記実施形態の構成 力も種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。

Claims

請求の範囲
[1] 外部装置から受信した iZo要求を iZo要求キューに登録し、該 iZo要求キュー に登録された ιΖο要求に基づいて外部装置と入出力装置との間で行われるデータ の入出力を制御する iZo要求処理システムであって、
前記外部装置 (600)が発行する ΙΖΟ要求を受け付ける ΙΖΟ要求受付部(501)と 前記 iZo要求を受け付けてから iZo要求キューへ登録するまでの遅延時間を記 憶する外部装置情報保持部 (510)を参照し、前記 ΙΖΟ要求受付部 (501)が受け付 けた ΙΖΟ要求のうちで、遅延時間が最大の ΙΖΟ要求を、前記 ΙΖΟ要求キュー(540 )に登録する優先外部装置判断部 (520)とを備えることを特徴とする ΙΖΟ要求処理 システム。
[2] 外部装置から受信した ΙΖΟ要求を iZo要求キューに登録し、該 iZo要求キュー に登録された iZo要求に基づいて外部装置と入出力装置との間で行われるデータ の入出力を制御する iZo要求処理システムであって、
前記外部装置 (600)が発行する ΙΖΟ要求を受け付ける ΙΖΟ要求受付部(501)と 前記 ΙΖΟ要求受付部(501)力 ZO要求を受け付けると、 1つの外部装置(600) が発行した ΙΖΟ要求が連続して ΙΖΟ要求キュー(540)に登録されな 、連続登録失 敗時間を ΙΖΟ要求発行元の外部装置 (600)ごとに記憶する外部装置情報保持部( 510)と、前記連続登録失敗時間に関する規定値を記憶する連続登録失敗時間規 定値記憶部(517)とを参照し、前記受け付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖΟ要求キュー (5 40)に登録するカゝ否かを決定する優先外部装置判断部 (520)を備えたことを特徴と する iZo要求処理システム。
[3] 前記連続登録失敗時間規定値保持部 (517)は、前記連続登録失敗時間のしきい 値を保持し、前記優先外部装置判断部 (520)は、前記受け付けた ΙΖΟ要求の発行 元の外部装置 (600)の連続登録失敗時間が、前記しきい値以上であると、前記受け 付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖΟ要求キュー(540)に登録する、請求項 2に記載の ΙΖΟ 要求処理システム。
[4] 前記連続登録失敗時間規定値保持部 (517)は、前記連続登録失敗時間の順位 のしきい値を保持し、前記優先外部装置判断部 (520)は、前記外部装置 (600)の 連続登録失敗時間を降順に並べたときに、前記受け付けた IZO要求の発行元の外 部装置 (600)の順位が、前記連続登録失敗回数の順位のしき!/、値と同じ順位か又 はこれより高い順位であると、前記受け付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖΟ要求キュー (54 0)に登録する、請求項 2に記載の ΙΖΟ要求処理システム。
[5] 外部装置から受信した ΙΖΟ要求を ΙΖΟ要求キューに登録し、該 ΙΖΟ要求キュー に登録された ιΖο要求に基づいて外部装置と入出力装置との間で行われるデータ の入出力を制御する ιΖο要求処理システムであって、
前記外部装置 (600)が発行する ΙΖΟ要求を受け付ける ΙΖΟ要求受付部(501)と 前記 ΙΖΟ要求受付部(501)力 ZO要求を受け付けると、 1つの外部装置(600) が発行した ΙΖΟ要求が連続して ΙΖΟ要求キュー(540)に登録されな 、連続登録失 敗回数を ΙΖΟ要求発行元の外部装置 (600)ごとに記憶する外部装置情報保持部( 510)と、前記連続登録失敗回数に関する規定値を記憶する連続登録失敗回数規 定値記憶部(552)とを参照し、前記受け付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖΟ要求キュー (5 40)に登録する力否かを決定する優先外部装置判断部を備えたことを特徴とする ΙΖ Ο要求処理システム。
[6] 前記連続登録失敗回数規定値保持部(552)は、前記連続登録失敗回数のしき!/ヽ 値を保持し、前記優先外部装置判断部 (520)は、前記受け付けた ΙΖΟ要求の発行 元の外部装置 (600)の連続登録失敗回数が、前記連続登録失敗回数のしき!、値以 上であると、前記受け付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖΟ要求キュー(540)に登録する、請 求項 5に記載の ΙΖΟ要求処理システム。
[7] 前記連続登録失敗回数規定値保持部(552)は、前記連続登録失敗回数の順位 のしきい値を保持し、前記優先外部装置判断部 (520)は、前記外部装置 (600)の 連続登録失敗回数を降順に並べたときに、前記受け付けた ΙΖΟ要求の発行元の外 部装置 (600)の順位が、前記連続登録失敗回数の順位のしき!/、値と同じ順位か又 はこれより高い順位であると、前記受け付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖΟ要求キュー (54 0)に登録する、請求項 5に記載の IZO要求処理システム。
[8] 前記 ΙΖΟ要求処理システム(500)は、前記優先外部装置判断部 (520)が、前記 受け付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖΟ要求キュー(540)に登録しないと判断すると、当該 ΙΖΟ要求の発行元の外部装置(600)に、 ΙΖΟ要求キュー(540)への登録に失敗 した旨を返却する、請求項 2〜7の何れか一に記載の ΙΖΟ要求処理システム。
[9] 前記優先外部装置判断部 (552)は、前記 ΙΖΟ要求キュー (540)の使用率を記憶 する ΙΖΟ要求キュー情報保持部 (530)と、前記使用率に関する規定値を記憶する I ΖΟ要求キュー規定値保持部 (553)とを参照し、前記使用率が、前記規定値よりも 小さいと、前記受け付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖΟ要求キュー(540)に登録すると決 定する、請求項 2〜7の何れか一に記載の ΙΖΟ要求処理システム。
[10] 前記外部装置 (600)から ΙΖΟ要求を受信した時間間隔と、前記時間間隔のしき ヽ 値を保持する時間間隔規定値保持部 (554)が保持するしきい値とを比較し、前記受 信した時間間隔が、前記時間隔のしきい値を超えると判断すると、前記外部装置 (60 0)が発行する ΙΖΟ要求の登録優先度を低下させる時間の終了時刻を示す減衰終 了時刻を、当該外部装置 (600)と対応付けて記憶する減衰時刻設定部 (515)を更 に備える、請求項請求項 2〜7の何れか一に記載の ΙΖΟ要求処理システム。
[11] 前記優先外部装置判断部 (520)は、現時刻と、前記減衰終了時刻とを比較し、現 時刻が、前記減衰終了時刻以後であると判断すると、前記前記受け付けた ΙΖΟ要 求を前記 ΙΖΟ要求キュー(540)に登録すると決定する、請求項 10に記載の ΙΖΟ要 求処理システム。
[12] 外部装置から受信した ΙΖΟ要求を ΙΖΟ要求キューに登録し、該 ΙΖΟ要求キュー に登録された ιΖο要求に基づいて外部装置と入出力装置との間で行われるデータ の入出力を制御する ιΖο要求処理システムで ιΖο要求を処理する方法であって、 前記外部装置(600)が発行する ΙΖΟ要求を受け付けるステップと、
前記 ΙΖΟ要求を受け付けてから ΙΖΟ要求キュー(540)へ登録するまでの遅延時 間を記憶する外部装置情報保持部 (510)を参照し、前記受け付けた ΙΖΟ要求のう ちで、遅延時間が最大の ΙΖΟ要求を、前記 ΙΖΟ要求キュー(5409に登録するステ ップとを有することを特徴とする ιΖο要求処理方法。
[13] 外部装置から受信した IZO要求を IZO要求キューに登録し、該 ΙΖΟ要求キュー に登録された ιΖο要求に基づいて外部装置と入出力装置との間で行われるデータ の入出力を制御する ιΖο要求処理システムで ιΖο要求を処理する方法であって、 前記外部装置(600)が発行する ΙΖΟ要求を受け付けるステップと、
1つの外部装置(600)が発行した ΙΖΟ要求が連続して ΙΖΟ要求キュー(540)に 登録されな!、連続登録失敗時間を ΙΖΟ要求発行元の外部装置 (600)ごとに記憶 する外部装置情報保持部 (510)と、前記連続登録失敗時間に関する規定値を記憶 する連続登録失敗時間規定値記憶部 (551)とを参照し、前記受け付けた ΙΖΟ要求 を前記 ΙΖΟ要求キュー(5409に登録する力否かを決定するステップとを有すること を特徴とする ιΖο要求処理方法。
[14] 前記連続登録失敗時間規定値保持部 (551)は、前記連続登録失敗時間のしきい 値を保持し、前記登録するカゝ否かを決定するステップは、前記受け付けた ΙΖΟ要求 の発行元の外部装置 (600)の連続登録失敗時間が、前記しきい値以上であると、前 記受け付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖΟ要求キュー(540)に登録する、請求項 13に記 載の ΙΖΟ要求処理方法。
[15] 前記連続登録失敗時間規定値保持部 (551)は、前記連続登録失敗時間の順位 のしきい値を保持し、前記登録する力否かを決定するステップは、前記外部装置(60 0)の連続登録失敗時間を降順に並べたときに、前記受け付けた ΙΖΟ要求の発行元 の外部装置 (600)の順位が、前記連続登録失敗回数の順位のしき!/ヽ値と同じ順位 か又はこれより高 、順位であると、前記受け付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖΟ要求キュー (540)に登録する、請求項 13に記載の ΙΖΟ要求処理方法。
[16] 外部装置から受信した ΙΖΟ要求を ΙΖΟ要求キューに登録し、該 ΙΖΟ要求キュー に登録された ιΖο要求に基づいて外部装置と入出力装置とので行われるデータの 入出力を制御する ιΖο要求処理システム (で ιΖο要求を処理する方法であって、 前記外部装置(600)が発行する ΙΖΟ要求を受け付けるステップと、
1つの外部装置(600)が発行した ΙΖΟ要求が連続して ΙΖΟ要求キュー(540)に 登録されな!、連続登録失敗回数を ΙΖΟ要求発行元の外部装置 (600)ごとに記憶 する外部装置情報保持部 (510)と、前記連続登録失敗回数に関する規定値を記憶 する連続登録失敗回数規定値記憶部(551)とを参照し、前記受け付けた IZO要求 を前記 ΙΖΟ要求キュー (540)に登録する力否かを決定するステップとを有することを 特徴とする ΙΖΟ要求処理方法。
[17] 前記連続登録失敗回数規定値保持部(551)は、前記連続登録失敗回数のしきい 値を保持し、前記登録するカゝ否かを決定するステップは、前記受け付けた ΙΖΟ要求 の発行元の外部装置 (600)の連続登録失敗回数が、前記連続登録失敗回数のしき い値以上であると、前記受け付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖΟ要求キュー(540)に登録 する、請求項 16に記載の ΙΖΟ要求処理方法。
[18] 前記連続登録失敗回数規定値保持部(551)は、前記連続登録失敗回数の順位 のしきい値を保持し、前記登録する力否かを決定するステップは、前記外部装置(60 0)の連続登録失敗回数を降順に並べたときに、前記受け付けた ΙΖΟ要求の発行元 の外部装置 (600)の順位が、前記連続登録失敗回数の順位のしき!/ヽ値と同じ順位 か又はこれより高い順位あると、前記受け付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖΟ要求キュー (5 40)に登録する、請求項 16に記載の ΙΖΟ要求処理方法。
[19] 前記登録するか否かを決定するステップで、前記受け付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖ Ο要求キュー(540)に登録しないと判断すると、当該 ΙΖΟ要求の発行元の外部装置 (600)に、 ΙΖΟ要求キュー(5409への登録に失敗した旨を返却するステップを更に 有する、請求項 13〜 18の何れか一に記載の ΙΖΟ処理方法。
[20] 前記 ΙΖΟ要求キューの使用率を記憶する ΙΖΟ要求キュー情報保持部(530)と、 前記使用率に関する規定値を記憶する ΙΖΟ要求キュー規定値保持部 (553)とを参 照して、前記使用率と前記使用率に関する規定値とを比較するステップと、
前記使用率が前記使用率に関する規定値よりも小さいと、前記受け付けた ΙΖΟ要 求を前記 ΙΖΟ要求キュー(540)に登録するステップとを更に有する、請求項 13〜1 8の何れか一に記載の ΙΖΟ処理方法。
[21] 前記外部装置 (600)から ΙΖΟ要求を受信した時間間隔と、前記時間間隔のしきい 値を保持する時間間隔規定値保持部(554)が保持するしきい値とを比較するステツ プと、前記受信した時間間隔が、前記時間隔のしきい値を超えると判断すると、前記 外部装置 (600)が発行する ΙΖΟ要求の登録優先度を低下させる時間の終了時刻を 示す減衰終了時刻を、当該外部装置 (600)と対応付けて記憶するステップとを更に 有する、請求項請求項 13〜 18の何れか一に記載の IZO処理方法。
現時刻と前記減衰終了時刻とを比較するステップと、該比較ステップで現時刻が、 前記減衰終了時刻以後であると判断すると、前記受け付けた ΙΖΟ要求を前記 ΙΖΟ 要求キュー(540)に登録するステップとを更に有する、請求項 21に記載の ΙΖΟ要 求処理方法。
PCT/JP2006/320399 2005-10-12 2006-10-12 I/o要求処理システム及び方法 WO2007043617A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/089,999 US7707332B2 (en) 2005-10-12 2006-10-12 I/O-request processing system and method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298003A JP2007108950A (ja) 2005-10-12 2005-10-12 I/o処理装置及び方法
JP2005-298003 2005-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007043617A1 true WO2007043617A1 (ja) 2007-04-19

Family

ID=37942842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/320399 WO2007043617A1 (ja) 2005-10-12 2006-10-12 I/o要求処理システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7707332B2 (ja)
JP (1) JP2007108950A (ja)
WO (1) WO2007043617A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012093475A1 (ja) * 2011-01-05 2012-07-12 富士通株式会社 情報転送装置および情報転送装置の情報転送方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8261068B1 (en) 2008-09-30 2012-09-04 Emc Corporation Systems and methods for selective encryption of operating system metadata for host-based encryption of data at rest on a logical unit
US8416954B1 (en) 2008-09-30 2013-04-09 Emc Corporation Systems and methods for accessing storage or network based replicas of encrypted volumes with no additional key management
US7957398B1 (en) * 2007-03-05 2011-06-07 Emc Corporation Methods and systems for dynamic division of path capacity
US8166314B1 (en) 2008-12-30 2012-04-24 Emc Corporation Selective I/O to logical unit when encrypted, but key is not available or when encryption status is unknown
US20110040903A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-17 Lsi Corporation Methods and apparatus for automated performance limiting of an i/o control device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171932A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Fujitsu Ltd ジョブ優先度設定方式
JPH06161934A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Toshiba Corp ディスク制御装置
JPH06259198A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Hitachi Ltd ディスク装置システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615375Y2 (ja) 1987-07-14 1994-04-20 小島プレス工業株式会社 車両用パワ−ウインドスイッチ装置
JPH09114599A (ja) 1995-10-13 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクスケジューリング装置
WO2001001262A1 (fr) * 1999-06-24 2001-01-04 Fujitsu Limited Controleur de peripherique et systeme d'entree/sortie
US6986137B1 (en) * 1999-09-28 2006-01-10 International Business Machines Corporation Method, system and program products for managing logical processors of a computing environment
JP2001184302A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Nec Corp バッファ制御回路
US6886053B2 (en) * 2002-05-28 2005-04-26 Sun Microsystems, Inc. Method, system, and program for managing access to a device
US7216194B2 (en) * 2003-04-08 2007-05-08 Lsi Logic Corporation Methods and systems for improving delayed read handling
TWI256555B (en) * 2003-12-12 2006-06-11 Via Tech Inc An apparatus and a method of request priority queue arbitration
US7506090B2 (en) * 2006-06-14 2009-03-17 Honeywell International Inc. System and method for user-configurable resource arbitration in a process control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171932A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Fujitsu Ltd ジョブ優先度設定方式
JPH06161934A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Toshiba Corp ディスク制御装置
JPH06259198A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Hitachi Ltd ディスク装置システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012093475A1 (ja) * 2011-01-05 2012-07-12 富士通株式会社 情報転送装置および情報転送装置の情報転送方法
JPWO2012093475A1 (ja) * 2011-01-05 2014-06-09 富士通株式会社 情報転送装置および情報転送装置の情報転送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090049217A1 (en) 2009-02-19
US7707332B2 (en) 2010-04-27
JP2007108950A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9075712B2 (en) Scheduling requests in a solid state memory device
JP4774152B2 (ja) 統合されたメモリ・アーキテクチャにおけるアービトレーションのための方法および装置
US20100122040A1 (en) Access controller
US8112566B2 (en) Methods and apparatuses for processing I/O requests of data storage devices
WO2007043617A1 (ja) I/o要求処理システム及び方法
KR102106541B1 (ko) 공유 리소스 액세스 중재 방법 및 이를 수행하기 위한 공유 리소스 액세스 중재 장치 및 공유 리소스 액세스 중재 시스템
US9128633B2 (en) Semiconductor memory device and method of operating the semiconductor memory device
KR20080075910A (ko) 메모리 액세스 요청 중재
JP5058167B2 (ja) メモリアクセス要求の遅延アービトレーション
JP2006195714A (ja) リソース管理装置
US9465745B2 (en) Managing access commands by multiple level caching
JP5056668B2 (ja) データ転送装置、およびデータ転送方法
EP1475798A1 (en) Data processor, data processing method, program for data processor, and program recording medium
JP6237945B1 (ja) メモリ制御装置
US6785337B2 (en) MPEG picture processing apparatus and data transferring method using the apparatus
JP4993002B2 (ja) I/o処理装置及び方法
JP2000069430A (ja) ビデオサーバ装置およびそのデータ転送制御方法
JP2023015488A (ja) データ中継装置、中継制御方法およびストレージシステム
JP5678923B2 (ja) ストレージシステム、入出力制御装置、入出力制御方法、および、コンピュータ・プログラム
CN115454889B (zh) 存储访问调度方法、系统及芯片
US7747806B2 (en) Resource use management device, resource use management system, and control method for a resource use management device
JP2978913B2 (ja) ランダムアクセスメモリへの共用アクセスを制御する方法およびシステム
KR100978206B1 (ko) 메모리로의 접근 요청을 재정렬하는 다중 대기큐를포함하는 요청 재정렬 장치 및 그 방법
JP4862593B2 (ja) データ転送装置及び画像形成装置
US20090276553A1 (en) Controller, hard disk drive and control method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12089999

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06821852

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1