WO2007032178A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007032178A1
WO2007032178A1 PCT/JP2006/316208 JP2006316208W WO2007032178A1 WO 2007032178 A1 WO2007032178 A1 WO 2007032178A1 JP 2006316208 W JP2006316208 W JP 2006316208W WO 2007032178 A1 WO2007032178 A1 WO 2007032178A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
radiation plate
antenna device
line
straight
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/316208
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fukuro Koshiji
Toshiya Eguchi
Original Assignee
Konica Minolta Holdings, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Holdings, Inc. filed Critical Konica Minolta Holdings, Inc.
Priority to EP06796519A priority Critical patent/EP1926176A4/en
Priority to US12/065,863 priority patent/US7839336B2/en
Priority to JP2007535404A priority patent/JP4613959B2/ja
Publication of WO2007032178A1 publication Critical patent/WO2007032178A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • H01Q9/285Planar dipole

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device, and more particularly to an antenna device for UWB (Ultra Wide band).
  • UWB Ultra Wide band
  • an antenna device for UWB is known as an antenna device that can use an ultra-wide frequency band.
  • UWB means ultra-wideband radio, which means a radio transmission system that uses a wide frequency range (several GHz to several tens of GHz) using short pulses less than Ins.
  • UWB antenna devices have ultra-low power transmission, and have the advantage of very little interference with other wireless communications.
  • an antenna device 50 for UWB as shown in FIG. 11 is known.
  • Such an antenna device is provided with a pair of radiation plates (conductor plates) 51 and 51.
  • the radiation plate 51 has a semicircular shape in plan view, and is arranged with a gap having a predetermined width while the arc vertices of the radiation plates 51 face each other.
  • a feeding portion 54 to which a coplanar strip line that is a balanced line 53 is connected is provided at the arc apex of each radiation plate 51.
  • the radiation plate 51 resonates based on the current, and radio waves are emitted from one or both ends.
  • an antenna device in which the use band is widened by using a self-similar radiation plate as shown in FIG.
  • the radiation plate has a self-similar shape in the shape of an isosceles triangle in a plan view, there is a frequency-independent characteristic called self-similarity, and resonance can be achieved even in a high frequency region. I can do it.
  • the radiation plates shown in FIG. 12 (a) are shown as BWa and BWb, respectively, in the use bands that are larger than the radiation plate shown in FIG. 12 (b).
  • a VSWR characteristic curve represented by a graph in which the value of VSWR (Voltage Standing Wave Ratio) is the vertical axis and the frequency is the horizontal axis is shown. It has been known.
  • the VSWR characteristic curve is the pole at the frequency at which the radiation plate resonates.
  • the frequency at which the radiation plate resonates is determined in proportion to the distance from the feed section to one end of the radiation plate. Therefore, the VSWR characteristic curve differs depending on the size of the radiation plate. The larger the radiation plate, the lower the lowest frequency at which resonance occurs.
  • the frequency band where the VSWR value ⁇ 2.0 is the band used by the antenna device, and in the case of a self-similar antenna device, the lower the lowest frequency, the wider the band used! / Speak.
  • an antenna device as described in Patent Document 1 having a high degree of freedom and a broadband characteristic has been developed.
  • the power feeding unit is provided at a predetermined position of the gap between the radiation plates, and the current that enters from the power feeding unit is transmitted in a direction that easily forms a self-similar shape. Broadband characteristics can be obtained! / Speak.
  • Patent Document 1 JP 2005-117363 A
  • the conventional antenna device 50 is so-called that the radiating plates 51, 51 having substantially the same shape are arranged so as to be line-symmetric with respect to the power feeding portion 54. It was a balanced antenna. For this reason, an unbalanced line cannot be directly connected to the power feeding unit 54, and an unbalanced-balanced conversion circuit 55 or an impedance conversion circuit must be used to connect the balanced line 53, and the overall size of the antenna device 50 is increased. There was a problem to do.
  • the present invention has been made in view of these points, and aims to reduce the size and increase the bandwidth of an antenna device for UWB.
  • the invention according to claim 1 is characterized in that the first radiating plate and the second radiating plate are arranged with a gap having a predetermined width, and the first radiating plate is disposed in the gap.
  • the antenna device provided with a power feeding unit that feeds power to one radiation plate and the second radiation plate,
  • the first radiating plate and the second radiating plate are similar in plan view shape and different in size.
  • the first radiation plate and the second radiation plate are similar to each other in plan view, are different in size, and are provided with a gap having a predetermined width. Therefore, the distance from the gap to one end of the radiation plate is different between the first radiation plate and the second radiation plate. Since the frequency at which the radiating plate resonates is determined based on the distance to one end of the radiating plate as well as the gap force, if the distance is different, the resonant frequency is different and the number of resonance points increases.
  • the first radiation plate and the second radiation plate are similar in plan view to each other, and are unbalanced antennas having different sizes. Therefore, the impedance of each radiation plate seen from the power feeding section is reduced, and power is fed by directly connecting unbalanced lines.
  • the invention according to claim 2 is the antenna device according to claim 1,
  • the first radiating plate and the second radiating plate are characterized by having a symmetrical plane shape in plan view.
  • planar shapes of the first radiation plate and the second radiation plate are symmetrical plane shapes, currents are respectively transmitted from the power feeding section to the radiation plate. To reach the radio waves evenly!
  • the invention described in claim 3 is the antenna device described in claim 1,
  • At least one of the first radiating plate and the second radiating plate is such that a center point of a straight portion connecting both ends in the left-right direction and the feeding portion are located on a center line, and the straight portion is not orthogonal to the center line. It is characterized by being arranged as follows.
  • the first radiation plate and the second radiation plate are provided.
  • the radiation plate is arranged so that the straight line connecting both ends in the left-right direction is not perpendicular to the center line, the distance from the power feeding unit is different at both ends of the straight line. Since the resonance frequency is determined based on the distance between both ends of the straight line portion of the radiation plate and the power supply portion, if the distance between the straight portion and the power supply portion is different, the resonance frequency is different and the center line and the straight portion are orthogonal to each other. The number of resonance points increases from the radiation plate.
  • the invention according to claim 4 is the antenna device according to claim 3,
  • At least one of the first radiation plate and the second radiation plate is provided with an arc portion, the linear portion passes through both ends of the arc portion, and the power feeding portion is provided in the arc portion. It is characterized by.
  • At least one of the first radiating plate and the second radiating plate is provided with an arc portion which is an arcuate side, and the arc portion Has a power supply. Therefore, even if the radiation plate is arranged so that the straight line portion is not orthogonal to the center line, the power feeding portion can be attached to any part of the arc portion.
  • the invention according to claim 5 is the antenna device according to claim 1,
  • At least one of the first radiation plate and the second radiation plate is such that a center position in the left-right direction and the feeding portion are located on a reference line, and a straight line portion connecting both ends in the left-right direction is not orthogonal to the reference line. It is characterized by that.
  • the radio wave is transmitted from the radiation plate. Radiated from the center position in the horizontal direction. Also, since the straight line connecting the left and right ends of at least one radiation plate is not perpendicular to the reference line, the distance from the power feeding unit is different at both ends of the straight line. Since the resonance frequency is determined based on the distance between the both ends of the straight line section and the power feeding section, the resonance frequency is different at both ends of the straight line section, and the number of resonance points increases from the radiation plate where the reference line and the straight line section are orthogonal to each other. .
  • the invention according to claim 6 is the antenna device according to claim 5, At least one of the first radiation plate and the second radiation plate is provided with an arc portion, the linear portion passes through both ends of the arc portion, and the power feeding portion is provided in the arc portion. It is characterized by.
  • At least one of the first radiating plate and the second radiating plate is provided with an arc portion which is an arc-shaped side, and the arc portion Has a power supply. Therefore, even if the radiation plate is arranged so that the straight line portion is not orthogonal to the reference line, the power feeding portion can be attached to any part of the arc portion.
  • the first radiating plate and the second radiating plate are similar to each other in plan view, and have substantially the same shape. Compared to an antenna device using two radiation plates, the number of resonance points is increased tl, and the use band is widened.
  • first radiation plate and the second radiation plate are unbalanced antennas having different sizes, power can be supplied by directly connecting the unbalanced line, and an unbalanced-balanced conversion circuit or impedance conversion can be performed.
  • the entire antenna device can be downsized without the need for a circuit or the like.
  • the power feeding section can be mounted at an arbitrary position of the arc section, can be mounted according to the width of the gap between the radiation plates, and the impedance is adjusted. Is possible.
  • the straight portion of at least one of the radiation plates is not orthogonal to the reference line, the number of resonance points is increased, and the use band is further broadened. Also, since the center position of the radiation plate in the left-right direction is located on the reference line, radio waves are also radiated from the center position force in the left-right direction of the radiation plate, and the radiation pattern can be improved by making the directivity of the antenna device evenly close. Is possible.
  • the power feeding portion is attached to an arbitrary portion of the arc portion. It can be installed according to the width of the gap between the radiation plates, and the impedance can be adjusted.
  • FIG. 1 is a plan view of an antenna device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 (a) is a plan view of a conventional radiation plate and a power feeding unit, and (b) is a plan view of the radiation plate and the power feeding unit of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view showing another shape of the radiation plate and the power feeding section of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a graph showing VSWR characteristic curves of the antenna device of the first embodiment and the conventional antenna device.
  • FIG. 5 is a plan view of a radiation plate and a power feeding unit according to a second embodiment.
  • FIG. 6 is a graph showing the return loss of the antenna device of the second embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view showing another shape of the radiation plate and the power feeding section of the second embodiment.
  • FIG. 8 is a plan view of a radiation plate and a power feeding unit of a third embodiment.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of a radiation pattern of the third embodiment.
  • FIG. 10 is a plan view of a radiation plate and a power feeding unit according to a third embodiment.
  • FIG. 11 is a plan view of a conventional antenna device.
  • FIG. 12 is a graph showing a VSWR characteristic curve of a conventional antenna device.
  • the antenna device 1 includes a flat electronic substrate 2.
  • a first radiating plate 3 having a semicircular shape in plan view is provided on the upper surface of the electronic substrate 2.
  • the first radiation plate 3 is formed with a radius rl with the center point C1 as the center of the circle.
  • the first radiation plate 3 is provided with a first arc portion 4 that is one side of the arc shape, and a linear first straight portion 5 that passes through both ends of the first arc portion 4 and the center point C1.
  • a second radiation plate 6 having a shape similar to that of the first radiation plate 3 in plan view is the arc apex.
  • the second radiation plate 6 has a radius and the center of the circle is the center point C2.
  • the radius r2 of the second radiation plate 6 is formed to be smaller than the radius rl of the first radiation plate 3.
  • the second radiation plate 6 is provided with a second arc portion 7 that is one side of the arc shape, and a linear second straight portion 8 that passes through both ends of the second arc portion 7 and the center point C2.
  • the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 are made of a material such as aluminum or copper. Further, the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 are not particularly limited in size as long as the shapes in plan view are similar to each other. Further, the shape of the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 in plan view is not particularly limited, but is preferably a symmetric surface shape from the viewpoint of improving the radiation pattern of transmitted and received radio waves.
  • the symmetrical plane shape means a plane shape that is line-symmetric with respect to a line that passes through the center position in the longitudinal direction of the radiation plate and is orthogonal to the longitudinal direction.
  • an isosceles triangular or trapezoidal radiating plate as shown in FIG.
  • the vertices sandwiched between the equal length L sides of the length are opposed to each other, and a trapezoidal radiation plate is used.
  • the upper sides are made to face each other.
  • a geometric area similarity ratio corresponding to each wavelength can be easily obtained.
  • the first radiating plate 3 and the second radiating plate 6 are arranged with a gap having a predetermined width between the arc vertices of each other.
  • the impedance of the antenna device 1 is determined based on the width of the gap. In general, in order to reduce the impedance to about 50 ⁇ , it is preferable to set the gap width to about 0.5 to Lmm regardless of the shape and size of the radiation plate.
  • the unbalanced line 12 is directly connected to the power supply unit 11 to be fed.
  • the unbalanced line 12 includes a coaxial power supply cable and a microstrip line.
  • the unbalanced line 12 includes a ground line 13 connected to the apex of the first radiation plate 3 and a strip line 14 connected to the apex of the second radiation plate 6.
  • the unbalanced line 12 extends to the edge of the electronic board 2 and is connected to an electronic device (not shown) that processes an electrical signal generated by the transmitted and received radio waves.
  • each of the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 via the unbalanced line 12 is based on an electrical signal from an electronic device.
  • Current is supplied with a predetermined amplitude and phase.
  • the currents fed to the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 are transmitted from the power feeding unit 11 to the first linear portion 5 and the second linear portion 8 along the respective radiation plates.
  • the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 resonate at a predetermined frequency, and radio waves are transmitted from the center points CI and C2.
  • the antenna device 1 When the antenna device 1 receives radio waves, when a radio wave of a predetermined frequency is received by the first straight portion 5 or the second straight portion 8 side force, the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 Resonance occurs, and a current corresponding to the resonance frequency is generated in the power feeding unit 11. The generated current is transmitted to the electronic equipment via the unbalanced line 12.
  • the resonance frequency of the antenna device 1 is changed from the feeding unit 11 to the first straight part 5 or the second straight line. This corresponds to the distance to the line part 8, and the 1Z2 wavelength of the resonance point is determined in proportion to the radii rl and r2.
  • the resonance frequency also corresponds to the distance L1 from the first straight line portion 5 to the second straight line portion 8, and the 1Z2 wavelength of the resonance point is determined in proportion to L1. Since the frequency decreases as the wavelength increases, the minimum frequency decreases as the distance L1 that determines the wavelength of the largest resonance point increases.
  • the resonance point of the antenna device 1 is based on the resonance point P1 determined based on the distance L1, the resonance point P2 determined based on the radius rl, and the radius r2.
  • the resonance point P3 determined by the above is listed in order of decreasing frequency and force.
  • the conventional antenna device 50 includes radiation plates 51 and 51 having a semicircular shape in a plan view and a radius rl.
  • the radiation plate 51 is arranged with the arc vertices opposed to each other and provided with a gap having a predetermined width, and a power feeding unit 54 is connected to the gap.
  • the resonance point of the conventional antenna device 50 includes the resonance point P4 determined based on the distance L2 between the ends of the radiation plate 51, and the resonance point P5 determined based on the radius rl of the radiation plate 51. And are listed in order of increasing frequency.
  • the number of resonance points is increased, and the VSWR value takes a minimum value at each resonance point.
  • the use band BW1 that is wider than 0 is obtained.
  • the radius r2 of the second radiation plate 6 is smaller than the radius rl of the radiation plate of the first radiation plate 3 and the conventional antenna device, the antenna device 1 itself can be miniaturized.
  • the unbalanced line 12 can be directly connected to the power feeding unit 11, power can be easily fed. Furthermore, since it is not necessary to provide an unbalanced / balanced conversion circuit, the antenna device 1 itself can be reduced in size and simplified.
  • the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 have a symmetrical shape in plan view, but can be changed as appropriate.
  • a radiating plate having a symmetric plane shape by providing a feeding portion at the center of the gap between the radiating plates, the radiation pattern from the radiating plate becomes symmetric and directivity can be equalized.
  • the antenna device 20 of this embodiment includes the same electronic substrate as that of the first embodiment.
  • a first radiation plate 3 having a radius rl and a center point C1 is provided on the upper surface of the electronic substrate, as in the first embodiment.
  • a second radiation plate 6 similar in shape to the first radiation plate 3 is disposed at a position facing the first arc portion 4.
  • the radius of the second radiation plate 6 is formed to be r2, and its center point is C2.
  • the first radiation plate 3 is arranged so that the first straight portion 5 is orthogonal to the center line CL, and the second radiation plate 6 is the second radiation plate 6
  • the straight section 8 is arranged so that it is not perpendicular to the center line CL!
  • a feeding unit 11 connected to the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 is provided on the center line CL at a position where the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 are closest to each other.
  • An unbalanced line 12 is connected to the power feeding unit 11 as in the first embodiment so that a predetermined current is fed.
  • the radio wave transmission / reception method of the antenna device 20 is the same as that of the first embodiment.
  • the antenna device 20 is fed via the unbalanced line 12 and the power feeding unit 11, and is sent from the center points Cl and C2 of the radiation plate. Are sent and received.
  • Return loss is also called the reflection coefficient.
  • the resonance frequency is determined based on the distance from the power feeding unit 11 to the first straight line part 5 or the second straight line part 8.
  • the second straight portion 8 is inclined, and the distance from the power feeding portion 11 is different between the left end and the right end of the second straight portion 8. Yes.
  • FIG. 5 (b) the second straight portion 8 is inclined, and the distance from the power feeding portion 11 is different between the left end and the right end of the second straight portion 8.
  • the antenna device 20 of the present embodiment has an increased number of resonance points, and a use band BW2 that is wider than the use band BW1 of the antenna device 1 in the first embodiment is obtained.
  • the antenna device 20 of the present embodiment since the second straight portion 8 is inclined with respect to the center line CL, the number of resonance points is increased, and the radiation plate is increased in size. It is possible to use a wide band without using it.
  • each radiation plate has a semicircular shape in plan view, and since the power feeding part 11 is attached to the first arc part 4 and the second arc part 7, the power feeding part 11 can be attached to any part of each arc part. Even if the second straight line part 8 is inclined with respect to the center line CL, the feeding part 11 can be easily attached, and the width of the gap between the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 is changed. Therefore, it is possible to prevent the impedance from changing.
  • the second straight line portion 8 is inclined with respect to the center line CL, but at least one of the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 is a straight line. It suffices if the part is inclined. For example, as shown in FIG. 5 (c), only the first straight part 5 may be inclined, and the second straight part 8 may be orthogonal to the center line CL.
  • the antenna characteristic curve is as shown in Fig. 6 (c).
  • the right end force of the first straight part 5 is also the resonance point P10 corresponding to the distance L6 to the second straight part 8, and the power feeding Resonance point P11 corresponding to the distance L7 from section 11 to the right end of first straight line section 5, resonance point P12 corresponding to radius r2 which is the distance from feeding section 11 to second straight section 8, and feeding section A resonance point P13 corresponding to the distance L8 from 11 to the left end of the first straight line portion 5 also appears in the order of lower frequency.
  • the first straight line portion 5 and the second straight line portion 8 may be inclined with respect to the center line CL.
  • both the first straight part 5 and the second straight part 8 are inclined together.
  • the antenna characteristic curve in this case is the resonance point P14 corresponding to the distance L9 from the right end of the first straight portion 5 to the left end of the second straight portion 8, and the Resonant point P15 corresponding to the distance L10 from the straight line part 5 to the right end of the straight line part 5, and the resonance point P16 corresponding to the distance LI 1 from the feeding part 11 to the left end of the second straight part 8 and the feeding part 11 to the first straight part
  • a resonance point P17 corresponding to the distance L12 to the left end of 5 and a resonance point P18 corresponding to the distance L13 from the power feeding section 11 to the right end of the second linear section 8 appear in order of decreasing frequency.
  • the antenna device 20 of the present embodiment described above is provided with the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 that are similar in plan view and have different sizes.
  • the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 may be the same size.
  • only the second straight line portion 5b is inclined with respect to the center line CL, and both the first radiation plate 3a and the second radiation plate 3b have the same radius rl. It may be good.
  • the antenna characteristic curve (not shown) includes the resonance point corresponding to the distance L21 from the first straight part 5a to the left end of the second straight part 5b, and the feeding part 11 to the second straight part 5b.
  • the first straight part 5a and the second straight part 5b are inclined with respect to the center line CL, and both the first radiation plate 3a and the second radiation plate 3b have a radius. It may be the same size of rl.
  • the antenna characteristic curve (not shown) includes the resonance point corresponding to the distance L24 from the right end of the first straight portion 5a to the left end of the second straight portion 5b, and the feeding portion 11 to the first straight portion.
  • Resonance point corresponding to the distance L25 from the right end of 5a and the distance L26 from the feeding part 11 to the left end of the second straight part 5b The distance from the feeding part 11 to the right end of the second straight part 5b
  • a resonance point corresponding to the separation L28 and a resonance point corresponding to the distance L27 from the power feeding portion 11 to the left end of the first straight portion 5a appear in order of decreasing frequency. In other words, there are five resonance points, and the use band becomes wider.
  • the radiation plate having a semicircular shape in plan view is used.
  • shape of the radiation plate in plan view It is only necessary that the center point of the straight line connecting the ends and the power feeding part 11 are located on the center line CL and that the straight line and the center line CL are not orthogonal to each other.
  • the straight line connecting both ends in the left-right direction is a straight line connecting both ends of the end of the radiation plate that is inclined and extends in the left-right direction, and is straight regardless of the shape of the edge of the radiation plate. It is represented by For example, as shown in FIG.
  • the antenna device 30 of the present embodiment includes the same electronic substrate as that of the first embodiment.
  • a first radiation plate 3 having a radius rl and a center point C 1 is provided on the upper surface of the electronic substrate, as in the first embodiment.
  • a second radiation plate 6 having a shape similar to that of the first radiation plate 3 is disposed at a position facing the first arc portion 4.
  • the radius of the second radiation plate 6 is formed to be r2, and its center point is C2.
  • the first radiation plate 3 has the first linear portion 5
  • the second radiating plate 6 is arranged so that the second straight line portion 8 does not intersect the reference line RL directly so as to be orthogonal to the reference line RL.
  • the left-right direction in the present embodiment is a direction orthogonal to the reference line RL as shown in FIG.
  • the first radiation plate 3 and the second radiation plate 6 are closest to each other at the first
  • a power feeding unit 11 connected to the radiation plate 3 and the second radiation plate 6 is provided.
  • An unbalanced line 12 is connected to the power feeding unit 11 as in the first embodiment so that a predetermined current is fed.
  • the radio wave transmission / reception method of the antenna device 30 is the same as that of the first embodiment.
  • the antenna device 30 is fed through the unbalanced line 12 and the feeding unit 11, and the reference line RL and the first linear unit 5 or the first Positional force radio waves where two straight line parts 8 meet Send and receive radio waves.
  • the antenna device 30 radiates radio waves centered on the reference line RL, and the radiation pattern thereof is as shown by a one-dotted line S3 in FIG.
  • the radiation pattern of the antenna device 1 that works on the first embodiment of the present invention is indicated by a dotted line S1
  • the radiation pattern of the antenna device 20 that works on the second embodiment of the present invention is shown. Indicated by a two-dot chain line S2.
  • the antenna device 1 according to the first embodiment is arranged so that the first straight part 5 and the second straight part 8 are parallel to each other.
  • the radiation pattern is symmetrical.
  • the second straight line portion 8 is inclined with respect to the center line CL, and the radiation pattern is also inclined correspondingly to make the shape asymmetrical.
  • the second straight portion 8 is inclined and the shape of the radiation pattern is asymmetrical, but the center position in the left-right direction of the second radiation plate 6 is a reference.
  • the antennas are arranged so as to be positioned on the line RL, and approach the same as the antenna device 20 in the second embodiment.
  • the radiation pattern can be improved even when the second straight portion 8 is tilted, and the directivity can be made more uniform. Is possible.
  • the radiation plate having a semicircular shape in plan view is used.
  • at least one of the radiation plates is not limited in the plan view shape of the radiation plate in the left-right direction. It is only necessary that the center position and the power feeding unit 11 are positioned on the reference line RL, and the straight line connecting the both ends in the left-right direction and the reference line RL are not orthogonal to each other.
  • the straight line connecting both ends in the left-right direction is a straight line connecting both ends of the end of the radiation plate that is inclined and extends in the left-right direction, as in the second embodiment. It is represented by a straight line regardless of the shape of the edge. Therefore, when a radiation plate having the shape shown in FIG.
  • the first radiation plate 3 is shifted to the right in FIG. 7 so that the center position in the left-right direction is located on the reference line RL. What is necessary is just to arrange. By arranging in this way, the straight portion 501 (dotted line in FIG. 7) of the first radiation plate 3 is not orthogonal to the reference line RL, and the effect of this embodiment can be obtained.

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

 本発明は、小型化及び広帯域化されたアンテナ装置を提供する。このアンテナ装置は、第一放射板と第二放射板とが所定幅の間隙を設けて配置され、前記間隙には前記第一放射板及び前記第二放射板に給電する給電部が備えられているアンテナ装置において、前記第一放射板と前記第二放射板とは平面視形状が互いに相似し、大きさが異なることを特徴とする。

Description

明 細 書
アンテナ装置
技術分野
[0001] 本発明は、アンテナ装置に関し、特に、 UWB (Ultra Wide band)用のアンテナ装置 に関する。
背景技術
[0002] 従来、超広帯域な周波数帯域が使用可能なアンテナ装置として UWB用のアンテ ナ装置が知られている。ここで、 「UWB」とは超広帯域無線を意味し、 Ins以下の短 パルスを用いて広帯域な周波数幅 (数 GHz〜数十 GHz)を使用する無線伝送方式 を意味する。また、 UWB用のアンテナ装置は超低出力送信であり、他の無線通信と の干渉が非常に小さ ヽと 、う利点もある。
[0003] 例えば、図 11に示すような、 UWB用のアンテナ装置 50が知られている。このような アンテナ装置には、一対の放射板 (導体板) 51, 51が備えられている。放射板 51は 平面視半円形状であり、各放射板 51の円弧頂点が対向しつつ所定幅の間隙を設け て配置されている。各放射板 51の円弧頂点には、平衡線路 53であるコプレーナスト リップ線路が接続されている給電部 54が備えられている。そして、平衡線路 53から 給電部 54に所定の電流が給電されると、その電流に基づいて放射板 51が共振して 、その一端又は両端力 電波が放射されるようになって 、る。
[0004] また、図 12に示すような、自己相似形状の放射板を用いることにより、使用帯域が 広帯域ィ匕されるアンテナ装置が知られている。このようなアンテナ装置によれば、放 射板が平面視ニ等辺三角形状の自己相似形状であるので、自己相似の理という周 波数に無関係な特性があり、周波数の高い領域でも共振させることができるようにな つている。尚、図 12において、図 12 (a)に示す放射板は、図 12 (b)に示す放射版よ りも大きぐそれぞれの使用帯域を BWa、 BWbとして示す。
[0005] ここで、アンテナ装置の特性を示す指標としては、 VSWR (Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)の値を縦軸とし、周波数を横軸とするグラフで表される VSWR 特性曲線が知られている。 VSWR特性曲線は放射板が共振する周波数において極 小値をとるようになっており、放射板が共振する周波数は給電部から放射板の一端ま での距離に比例して決定されるようになっている。従って、 VSWR特性曲線は放射 板の大きさによって異なるようになっており、放射板が大きいほど共振する最低周波 数が低くなる。一般的に、 VSWR値≤2. 0となる周波数帯域がアンテナ装置の使用 帯域であり、自己相似形状のアンテナ装置では最低周波数が低いほど使用帯域が 広帯域化されるようになって!/ヽる。
[0006] このため、広帯域特性を備えるアンテナ装置を実現するためには、最低周波数をよ り低くするため放射板を大きくする必要があった。また、 UWB用のアンテナ装置は広 帯域な周波数幅を使用するため、多くの周波数成分を含み共振させることが難しくな る。つまり、送受信したい電波の周波数幅が広帯域ィ匕するほど、アンテナ装置の設計 が難しくなるという問題があった。
[0007] そこで、特許文献 1に記載のような、自由度が高い形状で広帯域特性を備えるアン テナ装置が開発されている。このようなアンテナ装置によれば、放射板間の間隙の予 め決められた位置に給電部が備えられており、給電部から入った電流は自己相似形 状を形成しやす ヽ方向に伝達され、広帯域特性が得られるようになって!/ヽる。
特許文献 1:特開 2005 - 117363号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] し力しながら、従来のアンテナ装置 50は、図 11に示すように、ほぼ同一形状の放 射板 51, 51が給電部 54を中心として線対称になるように配置される、いわゆる平衡 アンテナであった。そのため、給電部 54には不平衡線路が直接接続できず、平衡線 路 53を接続するために不平衡—平衡変換回路 55又はインピーダンス変換回路を用 いる必要があり、アンテナ装置 50全体が大型化するという問題があった。
[0009] また、図 12に示すように、より広帯域化させるためには、放射板を大きくする必要が あるという問題があった。
[0010] 本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、 UWB用のアンテナ装置の小型 化及び広帯域化を目的とするものである。
課題を解決するための手段 [0011] 前記課題を解決するために、請求の範囲第 1項に記載の発明は、 第一放射板と第二放射板とが所定幅の間隙を設けて配置され、前記間隙には前記 第一放射板及び前記第二放射板に給電する給電部が備えられているアンテナ装置 において、
前記第一放射板と前記第二放射板とは平面視形状が互いに相似し、大きさが異なる ことを特徴とする。
[0012] 請求の範囲第 1項に記載の発明によれば、第一放射板と第二放射板とは平面視形 状が互いに相似し、大きさが異なっており、所定幅の間隙を設けて配置されているの で、間隙から放射板の一端までの距離が第一放射板と第二放射板とで異なるように なっている。間隙力も放射板の一端までの距離に基づいて放射板の共振する周波 数が決定されるので、当該距離が異なると共振周波数が異なり、共振点の数が増加 する。
[0013] また、第一放射板と第二放射板とは平面視形状が互いに相似しており、大きさの異 なる不平衡アンテナとなっている。従って、給電部からみた各放射板のインピーダン スが低減されており、不平衡線路を直接接続させて給電が行われる。
[0014] 請求の範囲第 2項に記載の発明は、請求の範囲第 1項に記載のアンテナ装置にお いて、
前記第一放射板及び前記第二放射板は平面視が対称面形状であることを特徴とす る。
[0015] 請求の範囲第 2項に記載の発明によれば、第一放射板及び第二放射板の平面視 形状はそれぞれ対称な面形状であるので、給電部から電流がそれぞれ放射板を伝 達されて電波が均等に放射されるようになって!/ヽる。
[0016] 請求の範囲第 3項に記載の発明は、請求の範囲第 1項に記載のアンテナ装置にお いて、
前記第一放射板及び前記第二放射板の少なくとも一方は、左右方向の両端を結ぶ 直線部の中心点と前記給電部とが中心線上に位置し、前記直線部は前記中心線と 直交しな 、ように配置されて 、ることを特徴とする。
[0017] 請求の範囲第 3項に記載の発明によれば、第一放射板及び第二放射板の少なくと も一方は、左右方向の両端を結ぶ直線部が中心線と直交しな 、ように放射板が配置 されているので、その直線部の両端で給電部との距離が異なっている。放射板の直 線部の両端と給電部との距離に基づいて共振周波数が決定されるので、直線部と給 電部との距離が異なると共振周波数が異なり、中心線と直線部が直交する放射板よ り共振点の数が増加する。
[0018] 請求の範囲第 4項に記載の発明は、請求の範囲第 3項に記載のアンテナ装置にお いて、
前記第一放射板及び前記第二放射板の少なくとも一方には円弧部が設けられてお り、前記直線部は前記円弧部の両端を通り、前記給電部は前記円弧部に備えられて いることを特徴とする。
[0019] 請求の範囲第 4項に記載の発明によれば、第一放射板及び第二放射板の少なくと も一方には円弧状の一辺である円弧部が設けられており、当該円弧部には給電部が 備えられている。よって、直線部が中心線と直交しないように放射板が配置されてい ても、給電部は円弧部の任意の箇所に取付け可能である。
[0020] 請求の範囲第 5項に記載の発明は、請求の範囲第 1項に記載のアンテナ装置にお いて、
前記第一放射板及び前記第二放射板の少なくとも一方は、左右方向における中心 位置と前記給電部とが基準線上に位置し、左右方向の両端を結ぶ直線部は前記基 準線と直交しな ヽことを特徴とする。
[0021] 請求の範囲第 5項に記載の発明によれば、放射板の左右方向の中心位置と、給電 部と、が基準線上に位置するように配置されているので、電波は放射板の左右方向 の中心位置カゝら放射される。また、少なくとも一方の放射板の左右方向の両端を結ぶ 直線部が基準線と直交しな 、ので、その直線部の両端で給電部との距離が異なって いる。直線部の両端と給電部との距離に基づいて共振周波数が決定されるので、直 線部の両端で共振周波数が異なり、基準線と直線部が直交する放射板より共振点の 数が増加する。
[0022] 請求の範囲第 6項に記載の発明は、請求の範囲第 5項に記載のアンテナ装置にお いて、 前記第一放射板及び前記第二放射板の少なくとも一方には円弧部が設けられてお り、前記直線部は前記円弧部の両端を通り、前記給電部は前記円弧部に備えられて いることを特徴とする。
[0023] 請求の範囲第 6項に記載の発明によれば、第一放射板及び第二放射板の少なくと も一方には円弧状の一辺である円弧部が設けられており、当該円弧部には給電部が 備えられている。よって、直線部が基準線と直交しないように放射板が配置されてい ても、給電部は円弧部の任意の箇所に取付け可能である。
発明の効果
[0024] 請求の範囲第 1項に記載の発明によれば、第一放射板と第二放射板とが平面視形 状が互いに相似し、大きさが異なるものを用いることにより、ほぼ同一形状の放射板 二枚を用いたアンテナ装置よりも、共振点の数が増力 tlして使用帯域が広帯域化され る。
[0025] また、第一放射板と第二放射板との大きさが異なる不平衡アンテナであるので、不 平衡線路を直接接続させて給電可能であり、不平衡ー平衡変換回路やインピーダン ス変換回路などを備える必要が無ぐアンテナ装置全体の小型化が可能である。
[0026] 請求の範囲第 2項に記載の発明によれば、電波は左右均等に放射されるので、放 射パターンが改善され、指向性を均等にすることが可能である。
[0027] 請求の範囲第 3項に記載の発明によれば、少なくとも一方の放射板の直線部が中 心線と直交しないので、共振点の数が増加し、使用帯域がより広帯域化される。
[0028] 請求の範囲第 4項に記載の発明によれば、給電部は円弧部の任意箇所に取付け 可能であり、放射板間の間隙の幅に応じて取付けることができ、インピーダンスを調 整することが可能である。
[0029] 請求の範囲第 5項に記載の発明によれば、少なくとも一方の放射板の直線部が基 準線と直交しないので共振点の数が増加し、使用帯域がより広帯域化される。また、 放射板の左右方向の中心位置が基準線上に位置するので電波が放射板の左右方 向における中心位置力も放射され、アンテナ装置の指向性を均等に近づけて放射パ ターンを向上させることが可能である。
[0030] 請求の範囲第 6項に記載の発明によれば、給電部は円弧部の任意箇所に取付け 可能であり、放射板間の間隙の幅に応じて取付けることができ、インピーダンスを調 整することが可能である。
図面の簡単な説明
[0031] [図 1]第一の実施形態のアンテナ装置の平面図である。
[図 2] (a)は従来の放射板と給電部の平面図であり、 (b)は第一の実施形態の放射板 と給電部の平面図である。
[図 3]第一の実施形態の放射板と給電部の他の形状を示す平面図である。
[図 4]第一の実施形態のアンテナ装置と従来のアンテナ装置の VSWR特性曲線を示 すグラフである。
[図 5]第二の実施形態の放射板と給電部の平面図である。
[図 6]第二の実施形態のアンテナ装置のリターンロスを示すグラフである。
[図 7]第二の実施形態の放射板と給電部の他の形状を示す平面図である。
[図 8]第三の実施形態の放射板と給電部の平面図である。
[図 9]第三の実施形態の放射パターンの説明図である。
[図 10]第三の実施形態の放射板と給電部の平面図である。
[図 11]従来のアンテナ装置の平面図である。
[図 12]従来のアンテナ装置の VSWR特性曲線を示すグラフである。
符号の説明
[0032] 1, 20, 30 アンテナ装置
2 電子基板
3 第一放射板
4 第一円弧部
5 第一直線部
6 第二放射板
7 第二円弧部
8 第二直線部
11 給電部
12 不平衡線路 13 グランド線
14 ストリップ線
発明を実施するための最良の形態
[0033] 以下に、本発明に係るアンテナ装置の実施形態について、図面を参照して説明す る。ただし、発明の範囲を図示例に限定するものではない。
[第一の実施形態]
まず、第一の実施形態に力かるアンテナ装置 1の構成について説明する。
[0034] 図 1に示すように、本実施形態に係るアンテナ装置 1には、平板状の電子基板 2が 備えられている。電子基板 2の上面には、平面視半円状の第一放射板 3が備えられ ている。図 2 (b)に示すように、第一放射板 3は中心点 C1を円中心とし、半径 rlで形 成されている。また、第一放射板 3には、円弧状の一辺である第一円弧部 4と、第一 円弧部 4の両端と中心点 C1を通る直線状の第一直線部 5が設けられている。
[0035] 電子基板 2の上面であって第一放射板 3の円弧頂点に対向する位置には、第一放 射板 3と平面視形状が互いに相似する第二放射板 6が、その円弧頂点を対向させて 配置されている。第二放射板 6は半径 であり、その円中心を中心点 C2とする。第 二放射板 6の半径 r2は、第一放射板 3の半径 rlより小さくなるように形成されている。 また、第二放射板 6には、円弧状の一辺である第二円弧部 7と、第二円弧部 7の両端 と中心点 C2を通る直線状の第二直線部 8が設けられている。
[0036] 第一放射板 3及び第二放射板 6は、アルミ材ゃ銅などの材料により形成されている 。また、第一放射板 3と第二放射板 6は平面視形状が互いに相似関係であればよぐ 大きさの差異は特に限定されない。さらに、第一放射板 3及び第二放射板 6の平面 視形状に関しては特に限定されないが、送受信される電波の放射パターンの向上と いう観点から、対称な面形状であることが好ましい。ここで、対称面形状とは、放射板 の長手方向の中心位置を通りかつ長手方向に直交する線を基準として線対称となる 面の形状のことを示す。
[0037] 対称面形状の放射板の一例として、図 3に示すような、二等辺三角形状や台形状 の放射板が挙げられる。二等辺三角形状の放射板を用いる場合には、長さ寸法の等 L ヽ辺に挟まれる頂点を対向させるようになっており、台形状の放射板を用いる場合 には上辺同士を対向させるようになつている。また、二等辺三角形状のような自己相 似形状の場合、各波長に対応した幾何学的な面積の相似比を容易に得ることができ
、高 、周波数域で多くの共振点を得ることができるようになって 、る(図 12参照)。
[0038] 第一放射板 3と第二放射板 6は、互いの円弧頂点間に所定幅の間隙を設けて配置 されている。アンテナ装置 1のインピーダンスは、この間隙の幅に基づいて決定される ようになつている。一般的に、インピーダンスを 50 Ω程度にするためには、放射板の 形状及び大きさに関わらず、間隙の幅を 0. 5〜: Lmm程度とするのが好ましい。
[0039] 図 1に示すように、第一放射板 3及び第二放射板 6の円弧頂点には、各放射板に 接続されて電流を給電する給電部 11が備えられている。第一放射板 3と第二放射板 6とは平面視形状が互いに相似関係であり大きさが異なるので、不平衡線路 12が給 電部 11に直接接続されて給電されている。不平衡線路 12としては、例えば、同軸給 電ケーブルやマイクロストリップ線路などが挙げられる。不平衡線路 12は、第一放射 板 3の頂点に接続するグランド線 13と、第二放射板 6の頂点に接続するストリップ線 1 4と、が備えられている。不平衡線路 12は電子基板 2の端縁まで延在されており、送 受信した電波による電気信号が処理される電子機器(図示省略)と接続されるよう〖こ なっている。
[0040] 次に、本実施形態に力かるアンテナ装置 1による電波の送受信について説明する。
[0041] まず、アンテナ装置 1が電波を送信する場合、不平衡線路 12を介して第一放射板 3及び第二放射板 6のそれぞれに、電子機器からの電気信号に基づ!/、て所定の振 幅及び位相で電流が給電される。第一放射板 3及び第二放射板 6に給電された電流 は、それぞれの放射板に沿って給電部 11から第一直線部 5及び第二直線部 8まで 伝達される。すると、第一放射板 3及び第二放射板 6は所定の周波数で共振して、中 心点 CI, C2から電波が送信される。
[0042] また、アンテナ装置 1が電波を受信する場合、所定の周波数の電波が第一直線部 5又は第二直線部 8側力 受信されると、第一放射板 3及び第二放射板 6が共振し、 給電部 11で当該共振周波数に相当する電流が発生する。発生した電流は不平衡 線路 12を介して電子機器に伝達される。
[0043] ここで、アンテナ装置 1の共振周波数は、給電部 11から第一直線部 5又は第二直 線部 8までの距離に対応しており、半径 rl, r2に比例して共振点の 1Z2波長が決定 されるようになつている。また、共振周波数は、第一直線部 5から第二直線部 8までの 距離 L1にも対応しており、 L1に比例して共振点の 1Z2波長が決定されるようになつ ている。そして、波長が長くなるほど周波数は低くなるので、最も大きい共振点の波 長を決定する距離 L1が長くなるほど最低周波数は低くなる。
[0044] 次に、本実施形態のアンテナ装置 1の VSWR特性曲線について説明する。
[0045] 図 4に示すように、アンテナ装置 1の共振点は、距離 L1に基づ 、て決定される共振 点 P1と、半径 rlに基づいて決定される共振点 P2と、半径 r2に基づいて決定される 共振点 P3と、が周波数の低!、方力 順に挙げられる。
[0046] 一方、図 2 (a)に示すように、従来のアンテナ装置 50は、平面視半円形状で半径 rl の放射板 51, 51を備えている。放射板 51はそれぞれの円弧頂点を対向させかつ所 定幅の間隙を設けて配置されており、当該間隙には給電部 54が接続されている。そ して、従来のアンテナ装置 50の共振点は、放射板 51の一端同士の距離 L2に基づ いて決定される共振点 P4と、放射板 51の半径 rlに基づいて決定される共振点 P5と 、が周波数の低い方力 順に挙げられる。
[0047] このように、本実施形態のアンテナ装置 1によれば、共振点の数が増加しており、各 共振点では VSWR値が極小値を取るので、従来のアンテナ装置 50の使用帯域 BW 0よりも広帯域化された使用帯域 BW1が得られる。さら〖こ、第二放射板 6の半径 r2は 、第一放射板 3及び従来のアンテナ装置の放射板の半径 rlより小さいので、アンテ ナ装置 1自体の小型化が可能である。
[0048] また、不平衡線路 12を直接給電部 11に接続させることができるので、容易に給電 することが可能である。さらに、不平衡一平衡変換回路を備える必要が無いので、ァ ンテナ装置 1自体の小型化及び簡略化が可能である。
[0049] なお、本実施形態にお!、ては、第一放射板 3及び第二放射板 6は平面視形状が対 称面形状のものとしたが、適宜変更可能である。対称面形状の放射板を用いる場合 、放射板間の間隙の中心に給電部を備えることにより、放射板からの放射パターンが 左右対称となり、指向性の均等化が可能である。
[第二の実施形態] 次に、図 5を用いて、第二の実施形態に力かるアンテナ装置 20の構成について説 明する。なお、第一の実施形態と同様の構成には同じ符号を付した。
[0050] 本実施形態のアンテナ装置 20には、第一の実施形態と同様の電子基板が備えら れている。電子基板の上面には、第一の実施形態と同様の、半径 rl、中心点 C1の 第一放射板 3が備えられている。図 5 (b)に示すように、第一円弧部 4に対向する位 置には、第一放射板 3と互いに相似形状の第二放射板 6が配置されている。第二放 射板 6の半径は r2となるように形成されており、その中心点は C2とされている。中心 点 C1と中心点 C2とを結ぶ線を中心線 CLとすると、第一放射板 3は第一直線部 5が 中心線 CLに直交するように配置されており、第二放射板 6は第二直線部 8が中心線 CLに直交しな!、ように配置されて!、る。
[0051] 中心線 CL上であって第一放射板 3と第二放射板 6とが最も近付く位置には、第一 放射板 3と第二放射板 6とに接続される給電部 11が備えられて 、る。給電部 11には 、第一の実施形態と同様に不平衡線路 12が接続されており、所定の電流が給電さ れるようになっている。
[0052] このようなアンテナ装置 20の電波の送受信方法は、第一の実施形態と同様であり、 不平衡線路 12及び給電部 11を介して給電され、放射板の中心点 Cl、 C2から電波 が送受信される。
[0053] 次に、アンテナ装置 20のアンテナ特性曲線を図 6 (b)に示す。
[0054] ここで、アンテナ特性の他の指標として、入力電圧と反射電圧の比から求められるリ ターンロスが挙げられる。リターンロスは反射係数ともいい、その値が小さいほどアン テナ装置としてマッチングがとれて 、ることを示し、一般にはその値が 10以下の範 囲が使用帯域とされている。また、リターンロスとは VSWR特性と比例関係にあり、か つ VSWR特性より容易に求められるものである。
[0055] 前述の通り、共振周波数は給電部 11から第一直線部 5又は第二直線部 8までの距 離に基づいて決定される。本実施形態においては、図 5 (b)に示すように、第二直線 部 8が傾斜しており、第二直線部 8の左端と右端とでは給電部 11との距離が異なるよ うになつている。詳しくは、図 6 (b)に示すように、第一直線部 5から第二直線部 8の左 端までの距離 L3に対応した共振点 P6と、給電部 11から第一直線部 5までの距離で ある半径 rlに対応した共振点 P7と、給電部 11から第二直線部 8の左端までの距離 L 4に対応した共振点 P8と、給電部 11から第二直線部 8の右端までの距離 L5に対応 した共振点 P9と、が周波数の低!ヽ方力 順に表れる。
[0056] 一方、第一の実施形態におけるアンテナ装置 1のように、第一直線部 5と第二直線 部 8が中心線 CLに直交する場合、図 6 (a)に示すように、前述の三つの共振点 P1, P2, P3が表れる。よって、本実施形態のアンテナ装置 20は共振点の数がより増加し ており、第一の実施形態におけるアンテナ装置 1の使用帯域 BW1よりも広帯域化さ れた使用帯域 BW2が得られる。
[0057] このように、本実施形態のアンテナ装置 20によれば、第二直線部 8が中心線 CLに 対して傾斜しているので、共振点の数が増加しており、放射板を大型化させずに使 用帯域の広帯域ィ匕が可能である。
[0058] また、各放射板は平面視半円形状であり、第一円弧部 4と第二円弧部 7とに給電部 11を取付けるので、給電部 11は各円弧部の任意箇所に取付け可能であり、第二直 線部 8を中心線 CLに対して傾斜させても給電部 11の取付けが容易であり、第一放 射板 3と第二放射板 6との間隙の幅が変化せず、インピーダンスが変化することを防 止することができる。
[0059] なお、本実施形態のアンテナ装置 20は、第二直線部 8のみが中心線 CLに対して 傾斜されているが、第一放射板 3及び第二放射板 6の少なくとも一方がその直線部を 傾斜させていれば良い。例えば、図 5 (c)に示すように、第一直線部 5のみを傾斜さ せ、第二直線部 8は中心線 CLに直交することとしても良い。
[0060] このような場合の、アンテナ特性曲線は、図 6 (c)に示すように、第一直線部 5の右 端力も第二直線部 8までの距離 L6に対応した共振点 P10と、給電部 11から第一直 線部 5の右端までの距離 L7に対応した共振点 P11と、給電部 11から第二直線部 8ま での距離である半径 r2に対応した共振点 P12と、給電部 11から第一直線部 5の左 端までの距離 L8に対応した共振点 P13と、が周波数の低い方力も順に表れる。つま り、共振点は 4つであり、より広帯域化された使用帯域 BW3が得られる。
[0061] また、第一直線部 5と第二直線部 8を中心線 CLに対して傾斜させることとしても良 い。例えば、図 5 (d)に示すように、第一直線部 5と第二直線部 8の両方をともに傾斜 させた場合のアンテナ特性曲線は、図 6 (d)に示すように、第一直線部 5の右端から 第二直線部 8の左端までの距離 L9に対応した共振点 P14と、給電部 11から第一直 線部 5の右端までの距離 L10に対応した共振点 P15と、給電部 11から第二直線部 8 の左端までの距離 LI 1に対応した共振点 P16と、給電部 11から第一直線部 5の左 端までの距離 L12に対応した共振点 P17と、給電部 11から第二直線部 8の右端まで の距離 L13に対応した共振点 P18と、が周波数の低い方力 順に表れる。つまり、共 振点は 5つであり、さらに広帯域化された使用帯域 BW4となる。
[0062] なお、以上説明してきた本実施形態のアンテナ装置 20には、平面視形状が互いに 相似し、大きさが異なる第一放射板 3と第二放射板 6が設けられているが、第一放射 板 3と第二放射板 6を同じ大きさにしても良い。例えば、図 5 (e)に示すように、第二直 線部 5bのみが中心線 CLに対して傾斜させ、第一放射板 3aと第二放射板 3bをいず れも半径 rlの同じ大きさとしてもよい。
[0063] このような場合の、アンテナ特性曲線(図示省略)は、第一直線部 5aから第二直線 部 5bの左端までの距離 L21に対応した共振点と、給電部 11から第二直線部 5bの左 端までの距離 L22に対応した共振点と、給電部 11から第一直線部 5aまでの距離で ある半径 rlに対応した共振点と、給電部 11から第二直線部 5bの右端までの距離 L2 3に対応した共振点と、が周波数の低い方力 順に表れる。つまり、共振点は 4つで あり、より広帯域化された使用帯域が得られる。
[0064] また、図 5 (f)に示すように、第一直線部 5aと第二直線部 5bを中心線 CLに対して 傾斜させ、第一放射板 3aと第二放射板 3bをいずれも半径 rlの同じ大きさとしてもよ い。
[0065] このような場合の、アンテナ特性曲線(図示省略)は、第一直線部 5aの右端から第 二直線部 5bの左端までの距離 L24に対応した共振点と、給電部 11から第一直線部 5aの右端までの距離 L25に対応した共振点と、給電部 11から第二直線部 5bの左端 までの距離 L26に対応した共振点と、給電部 11から第二直線部 5bの右端までの距 離 L28に対応した共振点と、給電部 11から第一直線部 5aの左端までの距離 L27に 対応した共振点と、が周波数の低い方力 順に表れる。 つまり、共振点は 5つであり 、さらに広帯域化された使用帯域となる。 [0066] このように、第一放射板 3と第二放射板 6が同じ大きさであっても、第一直線部 5aお よび第二直線部 5b、またはそのいずれか一方を中心線 CLに対して傾斜させること により、共振点の数が増加し、その分使用帯域を高帯域ィ匕することができる。
[0067] なお、本実施形態においては平面視が半円形状の放射板を用いることとしたが、放 射板の平面視形状にとくに制限は無ぐ少なくとも一方の放射板が、左右方向の両 端を結ぶ直線部の中心点と給電部 11が中心線 CL上に位置しかつ直線部と中心線 CLとが直交しないように配置されていればよい。ここで、左右方向の両端を結ぶ直 線部とは、傾斜しつつ左右方向に延在する放射板の端部の両端を結ぶ直線のことで あり、放射板の縁部の形状に関わらず直線で表されるものである。例えば、図 7に示 すように、第一放射板 3及び第二放射板 6の平面視形状が円形の一部を切欠 、た形 状のものの場合、左右方法の両端を結ぶ直線部とは図 7中点線 501、 801で示され るものであり、第一放射板 3及び第二放射板 6の少なくとも一方の直線部 501または 直線部 801が中心線 CLと直交しなければ本実施形態の効果を得られるようになって いる。
[第三の実施形態]
次に、第三の実施形態に力かるアンテナ装置 30の構成について説明する。なお、 第一の実施形態と同様の構成には同じ符号を付し、説明を省略した。
[0068] 本実施形態のアンテナ装置 30には、第一の実施形態と同様の電子基板が備えら れている。また、電子基板の上面には、第一の実施形態と同様の、半径 rl、中心点 C 1の第一放射板 3が備えられている。図 8 (b)に示すように、第一円弧部 4に対向する 位置には、第一放射板 3と相似形状の第二放射板 6が配置されている。第二放射板 6の半径は r2となるように形成されており、その中心点は C2とされている。
[0069] 第一放射板 3の左右方向における中心位置と、第二放射板 6の左右方向における 中心位置と、を結ぶ線を基準線 RLとすると、第一放射板 3は第一直線部 5が基準線 RLに直交するように配置されており、第二放射板 6は第二直線部 8が基準線 RLに直 交しないように配置されている。ここで、本実施形態における左右方向とは、図 8に示 すように、基準線 RLと直交する方向である。
[0070] 基準線 RL上であって第一放射板 3と第二放射板 6とが最も近付く位置には、第一 放射板 3と第二放射板 6とに接続される給電部 11が備えられて 、る。給電部 11には 、第一の実施形態と同様に不平衡線路 12が接続されており、所定の電流が給電さ れるようになっている。
[0071] このようなアンテナ装置 30の電波の送受信方法は、第一の実施形態と同様であり、 不平衡線路 12及び給電部 11を介して給電され、基準線 RLと第一直線部 5又は第 二直線部 8が交わる位置力 電波が送受信される。
[0072] 次に、本実施形態のアンテナ装置 30による電波の放射パターンについて説明する
[0073] アンテナ装置 30は基準線 RLを中心として電波を放射しており、その放射パターン は図 9において一点差線 S3で示されるようになつている。ここで、図 9において、本発 明の第一の実施形態に力かるアンテナ装置 1の放射パターンを点線 S1で示し、本発 明の第二の実施形態に力かるアンテナ装置 20の放射パターンを二点差線 S2で示 す。
[0074] 第一の実施形態に力かるアンテナ装置 1は、第一直線部 5と第二直線部 8が平行 になるように配置されており、第一放射板 3及び第二放射板 6からの放射パターンは 左右対称となっている。一方、第二の実施形態に力かるアンテナ装置 20は、第二直 線部 8が中心線 CLに対して傾斜されており、その分放射パターンも傾斜して形状が 左右非対称となっている。
[0075] 本実施形態に力かるアンテナ装置 30は、第二直線部 8が傾斜されており放射バタ ーンの形状は左右非対称ではあるが、第二放射板 6の左右方向の中心位置が基準 線 RL上に位置するように配置されており、第二の実施形態におけるアンテナ装置 20 に比べて均等に近付 、て 、る。
[0076] 以上のように、本実施形態に力かるアンテナ装置 30によれば、第二直線部 8を傾 斜させた場合でも放射パターンの改善が可能であり、指向性をより均等にさせること が可能である。
[0077] なお、図 10 (b)に示すように、第一直線部 5及び第二直線部 8がともに傾斜されて いる場合、第一放射板 3の左右方向の中心位置と第二放射板 6の左右方向の中心 位置と給電部 11とを基準線 RL上に位置するように配置させる。 [0078] このような配置にすることにより、放射パターンの改善が可能であり、指向性のムラ を解消させることができる。
[0079] また、本実施形態においては平面視が半円形状の放射板を用いることとしたが、放 射板の平面視形状にとくに制限は無ぐ少なくとも一方の放射板が、左右方向におけ る中心位置と給電部 11が基準線 RL上に位置し、かつ、左右方向の両端を結ぶ直線 部と基準線 RLとが直交しないように配置されていればよい。ここで、左右方向の両端 を結ぶ直線部とは、第二の実施形態と同様に、傾斜しつつ左右方向に延在する放 射板の端部の両端を結ぶ直線のことであり、放射板の縁部の形状に関わらず直線で 表されるものである。従って、図 7に示すような形状の放射板を用いる場合には、第一 放射板 3の左右方向における中心位置が基準線 RL上に位置するように図 7中右方 向に位置をずらして配置すればよい。このように配置することにより、第一放射板 3の 直線部 501 (図 7中における点線)が基準線 RLと直交せず本実施形態の効果を得ら れるようになっている。

Claims

請求の範囲
[1] 第一放射板と第二放射板とが所定幅の間隙を設けて配置され、前記間隙には前記 第一放射板及び前記第二放射板に給電する給電部が備えられているアンテナ装置 において、
前記第一放射板と前記第二放射板とは平面視形状が互いに相似し、大きさが異なる ことを特徴とするアンテナ装置。
[2] 前記第一放射板及び前記第二放射板は平面視が対称面形状であることを特徴とす る請求の範囲第 1項に記載のアンテナ装置。
[3] 前記第一放射板及び前記第二放射板の少なくとも一方は、左右方向の両端を結ぶ 直線部の中心点と前記給電部とが中心線上に位置し、前記直線部は前記中心線と 直交しな 、ように配置されて 、ることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のアンテ ナ装置。
[4] 前記第一放射板及び前記第二放射板の少なくとも一方には円弧部が設けられてお り、前記直線部は前記円弧部の両端を通り、前記給電部は前記円弧部に備えられて いることを特徴とする請求の範囲第 3項に記載のアンテナ装置。
[5] 前記第一放射板及び前記第二放射板の少なくとも一方は、左右方向における中心 位置と前記給電部とが基準線上に位置し、左右方向の両端を結ぶ直線部は前記基 準線と直交しないことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のアンテナ装置。
[6] 前記第一放射板及び前記第二放射板の少なくとも一方には円弧部が設けられてお り、前記直線部は前記円弧部の両端を通り、前記給電部は前記円弧部に備えられて いることを特徴とする請求の範囲第 5項に記載のアンテナ装置。
PCT/JP2006/316208 2005-09-14 2006-08-18 アンテナ装置 WO2007032178A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06796519A EP1926176A4 (en) 2005-09-14 2006-08-18 ANTENNA DEVICE
US12/065,863 US7839336B2 (en) 2005-09-14 2006-08-18 Antenna apparatus
JP2007535404A JP4613959B2 (ja) 2005-09-14 2006-08-18 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266935 2005-09-14
JP2005-266935 2005-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007032178A1 true WO2007032178A1 (ja) 2007-03-22

Family

ID=37864776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/316208 WO2007032178A1 (ja) 2005-09-14 2006-08-18 アンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7839336B2 (ja)
EP (1) EP1926176A4 (ja)
JP (1) JP4613959B2 (ja)
WO (1) WO2007032178A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102694253A (zh) * 2012-06-11 2012-09-26 哈尔滨工业大学 一种平衡微带线馈电的超宽带偶极天线

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI376840B (en) * 2008-12-25 2012-11-11 Arcadyan Technology Corp Dipole antenna
EP2659546B1 (en) * 2010-12-30 2017-03-01 Pirelli Tyre S.p.A. Multiple-frequency antenna for a system of vehicle tyre sensors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040196188A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 D-Link Corporation Planar double l-shaped antenna of dual frequency
JP2005117363A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Sony Corp アンテナ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2511849A (en) * 1950-06-20 Broad band antenna
JPH01189208A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Sony Corp マイクロストリップアンテナ
US5986609A (en) * 1998-06-03 1999-11-16 Ericsson Inc. Multiple frequency band antenna
US6847328B1 (en) * 2002-02-28 2005-01-25 Raytheon Company Compact antenna element and array, and a method of operating same
JP4083462B2 (ja) * 2002-04-26 2008-04-30 原田工業株式会社 マルチバンドアンテナ装置
JP2005204179A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Tdk Corp アンテナ付きモジュール基板及びこれを用いた無線モジュール
JP4018698B2 (ja) * 2004-07-12 2007-12-05 株式会社東芝 広帯域アンテナおよびこの広帯域アンテナを具備する通信装置
JP2006222846A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Cable Ltd 漏洩損失性線路型円偏波アンテナおよび高周波モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040196188A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 D-Link Corporation Planar double l-shaped antenna of dual frequency
JP2005117363A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Sony Corp アンテナ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1926176A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102694253A (zh) * 2012-06-11 2012-09-26 哈尔滨工业大学 一种平衡微带线馈电的超宽带偶极天线
CN102694253B (zh) * 2012-06-11 2014-02-12 哈尔滨工业大学 一种平衡微带线馈电的超宽带偶极天线

Also Published As

Publication number Publication date
US7839336B2 (en) 2010-11-23
JPWO2007032178A1 (ja) 2009-03-19
JP4613959B2 (ja) 2011-01-19
US20090128422A1 (en) 2009-05-21
EP1926176A1 (en) 2008-05-28
EP1926176A4 (en) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6759990B2 (en) Compact antenna with circular polarization
EP1590857B1 (en) Low profile dual frequency dipole antenna structure
US7405699B2 (en) Multiple input multiple output antenna
EP0787371B1 (en) Printed antenna
JP4283278B2 (ja) 二重帯域用の平面アンテナ
WO2009093591A1 (ja) アンテナ及び無線通信装置
US6229487B1 (en) Inverted-F antennas having non-linear conductive elements and wireless communicators incorporating the same
US20060232474A1 (en) Antenna system
EP3172797B1 (en) Slot antenna
EP1160917A1 (en) Antenna structure for electromagnetic structures
JPH11150415A (ja) 多周波アンテナ
EP1271692A1 (en) Printed planar dipole antenna with dual spirals
US10727555B2 (en) Multi-filtenna system
JP4569548B2 (ja) アンテナ装置
JP2002524953A (ja) アンテナ
JPWO2007052425A1 (ja) アンテナ装置
JP2004072731A (ja) モノポールアンテナ装置、通信システム及び移動体通信システム
JPH08213820A (ja) 自動車電話用ガラスアンテナ装置
CN111541018B (zh) 一种高增益陡峭滤波融合双工集成天线
WO2007032178A1 (ja) アンテナ装置
US20080150806A1 (en) Multiple input multiple output antenna
JP2003168916A (ja) アンテナ装置
CN114552191A (zh) 天线装置和无人飞行器
CN113067143A (zh) 一种天线及遥控器
JP2003087050A (ja) スロット型ボウタイアンテナ装置、および、その構成方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007535404

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12065863

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006796519

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE