WO2007020681A1 - ドライバービット - Google Patents

ドライバービット Download PDF

Info

Publication number
WO2007020681A1
WO2007020681A1 PCT/JP2005/014854 JP2005014854W WO2007020681A1 WO 2007020681 A1 WO2007020681 A1 WO 2007020681A1 JP 2005014854 W JP2005014854 W JP 2005014854W WO 2007020681 A1 WO2007020681 A1 WO 2007020681A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rib
screw
bit
side edge
cross
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/014854
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuhiro Takasaki
Shinnosuke Kawai
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Engineer
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Engineer filed Critical Kabushiki Kaisha Engineer
Priority to JP2007530865A priority Critical patent/JPWO2007020681A1/ja
Priority to PCT/JP2005/014854 priority patent/WO2007020681A1/ja
Publication of WO2007020681A1 publication Critical patent/WO2007020681A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B15/00Screwdrivers
    • B25B15/001Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit
    • B25B15/004Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section
    • B25B15/005Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section with cross- or star-shaped cross-section

Definitions

  • the present invention relates to a driver bit applied to a manual screwdriver or an electric screwdriver.
  • the present invention relates to a driver bit suitable for removing a screw even when the operation groove (plus groove) for tightening / loosening provided on the screw head is broken.
  • the screw shaft or head of a screw is rubbed, it may be difficult to loosen the screw by applying a screwdriver to the tightening and loosening groove (hereinafter referred to as the operation groove) provided on the screw head. Become. In that case, it may be possible to loosen and remove the screw by using an electric screwdriver with a large tightening torque.
  • the fan-shaped peripheral wall hereinafter referred to as the fan-shaped wall
  • the fan-shaped wall that defines the operation groove is shaved with a driver bit, making it more difficult to remove the screws due to destruction or deformation of the fan-shaped wall. It is easy to become.
  • Patent Document 1 a pliers suitable for grasping and loosening the screw head. According to this pliers, even if the screw shaft is wrinkled, the screw can be surely loosened and removed. However, in the case of countersunk screws where the screw head sinks into the fastening surface, the screw head could not be grasped by the pliers, and could not be handled.
  • the phenomenon that the fan-shaped wall is scraped with a driver bit is caused by the structure of the operation groove on the screw side. Because the operation groove is formed in a tapered shape with a forward force toward the screw shaft side, when the screw is tightened, the cross section of the driver bit has a direction that floats away from the operation groove. Operation reaction force acts. For this reason, the screw can be tightened or loosened while the cross shaft portion and the operation groove are easily separated from each other, or the screw is tightened or tightened while the cross shaft portion is obliquely engaged with the operation groove. The fan-shaped wall will be cut off when operating.
  • Patent Document 2 a pair of ridges are formed in the axial direction along an adjacent slope of a valley groove having a V-shaped cross section formed in the cross shaft portion, and the ridges are fan-shaped on the screw head. Eating into the wall!
  • Patent Document 3 by forming a plurality of grooves on the partial conical surface (inclined rib circumferential surface) formed on the surface of the cross shaft portion in the circumferential direction, the edge of the cross shaft portion is eaten on the fan-shaped wall, To prevent a come-out.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-291072 (paragraph number 0015, FIG. 3)
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-42932 (paragraph number 0008, FIG. 3)
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-167775 (paragraph number 0020, FIG. 6)
  • the conventional examples including the driver bits of Patent Documents 2 and 3 have a force that forms a cross shaft portion and a trough at the tip in accordance with JIS standards. This is also disadvantageous for loosening a screw whose fan-shaped wall has been cut. Act on. As shown in Fig. 13, the conventional driver bit is turned to form a conical surface at the tip of the bit body of a round shaft or a hexagonal shaft, and the trough groove is formed by milling the conical surface. And the cross shaft portion 42 are formed simultaneously.
  • the rib peripheral surface 43 of the cross shaft portion 42 is a conical surface, and the rib peripheral surface 43 is radially outside the operation groove 44 in a state where the cross shaft portion 42 is inserted and engaged with the operation groove 44 of the screw head. Since the end face is reached first, a slight gap e is generated between the wedge 45 of the cross shaft portion 42 and the base end corner of the sector wall 46. In other words, the contact area between the fan-side wall 46 on the screw side and the cross shaft portion 42 is reduced by the gap e.
  • the radial contact length between the cross shaft portion 42 and the fan-shaped wall 46 is further shortened in a state where most of the fan-shaped wall 46 is scraped off. Therefore, even if the machined wall 46 force S is forcibly loosened and operated, the torque of the driver bit is fanned out. I can't tell Wall 46 satisfactorily and I can't hope to loosen the screws. The base part of the fan-shaped wall 46 that remains slightly may be scraped off.
  • the object of the present invention is that, even if the screw shaft or screw head is wrinkled, the screw can be surely loosened and removed as long as the operation groove remains.
  • the purpose is to provide a screwdriver bit that can securely remove the screw by transmitting the torque of the screwdriver bit to the fan-shaped wall even when the driver bit is scraped off.
  • An object of the present invention is to provide a screwdriver bit that can be surely removed even if the screw head is a countersunk screw that sinks into the fastening surface, as well as a screw whose head is exposed to the fastening surface force. .
  • An object of the present invention is to have a bit head for both tightening and loosening at one end and a bit head dedicated for loosening operation at the other end, and use both bit heads as necessary. Therefore, it is intended to provide an easy-to-use driver bit that can be easily tightened and loosened. Means for solving the problem
  • the driver bit of the present invention has four rib-like protrusions 12 and four valley grooves 8 alternately on the bit head 5 at the tip of the bit body 2.
  • a cross shaft portion 4 having a cross-shaped cross section is formed.
  • Each rib-shaped protrusion 12 is composed of a rib peripheral surface 13 inclined in a tapered shape toward the tip, and a peripheral surface 14 of a pair of valley grooves 8 sandwiching the rib peripheral surface 13 therebetween.
  • the edge is set at the slack side edge 15 where the trough circumferential surface 14 and the rib circumferential surface 13 meet on the side that contacts the fan-shaped wall 31 of the screw.
  • the rib peripheral surface 13 is characterized in that it is formed on the inner side of a virtual plane Q passing through the loose side edge 15 and perpendicular to the projection center axis P of the rib-like projection 12 as shown in FIG.
  • the angle ⁇ of the slack side edge 15 in each rib-like protrusion 12 is desirably set to 70 degrees or more and less than 90 degrees as shown in FIG.
  • the loose side edge 15 of each rib-like protrusion 12 has a plurality of notches 20 for improving the contact pressure between the loose side edge 15 and the fan-shaped wall 31. It is formed so as to intersect with edge 15.
  • bit heads 5 and 7 are formed at both ends of the bit body 2, and one of the bit heads 5 is provided with a cross shaft portion 4 including a loose side edge 15.
  • a cross shaft portion 6 having a cross-shaped cross section defined by the JIS standard can be formed.
  • each rib-shaped protrusion 12 constituting the cross shaft portion 4 has a rib circumferential surface 13 inclined in a tapered shape and a pair of valley groove circumferential surfaces sandwiching the rib circumferential surface 13 therebetween. 14, and one ridge of the rib peripheral surface 13 is set to the loose side edge 15.
  • a rib peripheral surface 13 is formed inside a virtual plane Q perpendicular to the central axis P of the rib-shaped protrusion 12 and passing through the loose side edge 15, and the cross shaft portion 4 is engaged with the screw operation groove 30.
  • part of the fan-shaped wall 31 and the operation groove 30 remains on the screw side. As long as you have it, you can unscrew it and remove it securely.
  • the angle ⁇ of the slack side edge 15 is set to 70 degrees or more and less than 90 degrees because when the angle ⁇ is less than 70 degrees, the structural strength of the slack side edge 15 is lowered and the edge is likely to be lost. Yes.
  • the angle ⁇ is 90 degrees or more, the rib circumferential surface 13 comes first in contact with the radially outer end surface of the operation groove 30, so that the loose side edge 15 can bite into the base end corner of the sector wall 31. It is not possible.
  • the contact area between the slack side edge 15 and the valley groove peripheral surface 14 and the fan-shaped wall 31 is notch 20. It becomes smaller by the presence, and the contact pressure at the contact area increases. Accordingly, the cross shaft portion 4 can be surely bitten into the fan-shaped wall 31 or the operation groove 30 so that the screw can be loosened more reliably. If the notch 20 is formed so as to intersect with the loose side edge 15, the process for forming the notch 20 is performed. Can also be done easily.
  • the trough 8 When the pair of trough half circumferential surfaces 14a divided by the groove center axis R passing through the center of the trough 8 is formed in a line-symmetric shape with the groove center axis R as the axis of symmetry, the trough 8 The bit body 2 can be manufactured at a low cost by that amount. In addition, after forming the trough groove 8 and then milling the front protrusion 12a of the rib-shaped protrusion 12 to form the rib peripheral surface 13, the bit head 5 is formed by using only two types of milling cutters. As a result, the total cost of manufacturing the bit body 2 can be reduced.
  • the latter bit head 7 to tighten and tighten the screw.
  • removing a screw whose screw shaft or screw head on the screw side is brazed or removed, or where most of the fan-shaped wall 31 has been scraped off with a driver bit remove the bit body 2 from the grip 1 and install it in reverse. You can loosen the corresponding screw with the bit head 5 dedicated for loosening operation, and as a whole, you can use both bit heads 5 and 7 as necessary and use them separately. Driver bit is obtained.
  • FIG. 1 Cross-sectional plan view showing the usage state of the driver bit
  • FIG.2 Front view showing an example of driver bit application
  • FIG. 5 Perspective view explaining the processing procedure of the bit head
  • FIG. 7 is a perspective view of the bit head of Example 2.
  • FIG. 8 Transverse plan view of the bit head of Example 2.
  • FIG. 9 is a perspective view of the bit head of Example 3.
  • FIG. 10 is a perspective view of the bit head of Example 4.
  • FIG. 11 is a perspective view of the bit head of Example 5.
  • FIG. 13 is a cross-sectional plan view illustrating a usage example of a bit head of a conventional example
  • FIGS. 1 to 6 show an embodiment in which a driver bit according to the present invention is applied to a manual driver.
  • reference numeral 1 denotes a driver's grip
  • 2 denotes a replaceable bit body.
  • bit body 2 is pulled out from the grip 1 by staking the chuck 3 provided at the base end of the grip 1 attached to the spring and pushed in, and then inserted into the grip 1 after reversing the posture. Can be loaded.
  • a bit head 5 having a cross shaft portion 4 according to the present invention and a cross shaft portion 6 defined by the JIS standard are provided at both ends of a bit body 2 formed of a hexagon shaft.
  • Each of the provided bit heads 7 is formed.
  • the bit heads 5 and 7 are common in that they have cross shaft portions 4 and 6 and four troughs 8 and 9 are formed.
  • the former bit head 5 is used only for loosening screws that have a screw shaft on the screw side or a screw head or that has been scraped off with a driver bit. It is.
  • the latter bit head 7 is a general-purpose form in which the screw is rotated in both directions.
  • a display 10 In the vicinity of the former bit head 5, a display 10 is provided, which means that it is exclusively for loosening.
  • This display 10 can be formed by a colored paint or a satin finish.
  • the cross shaft portion 4 formed on the former bit head 5 has four rib-like projections 12 and four valley grooves 8 alternately formed at intervals of 90 degrees to have a cross-shaped cross section. It is.
  • each rib-like protrusion 12 is formed with a rib peripheral surface 13 inclined in a tapered shape by applying a force toward the tip, and a peripheral surface of a pair of valley grooves 8 sandwiching the rib peripheral surface 13 therebetween. It consists of 14 and.
  • the angle between each rib peripheral surface 13 and the central axis of the bit body 2 was 26 degrees.
  • the rib peripheral surface 13 is formed in a tapered shape by applying a force toward the shaft end in order to cope with a change in the groove width of the operation groove 30 due to a difference in screw size. ⁇ was set to 4 degrees.
  • FIG. 1 in a right-handed screw in which a cross-shaped operation groove 30 and four fan-shaped walls 31 divided by the operation groove 30 are formed in the screw head, as shown in FIG.
  • the slack side edge 15 is set to the ridge on the side that hits the base end corner of the fan-shaped wall 31 when the operation is loosened in the direction of arrow D in FIG.
  • the tip surface 16 of the bit head 5 is formed on a flat surface perpendicular to the central axis of the bit body 2.
  • the width of the rib peripheral surface 13 at the tip of the bit head 5 is secured, and even if foreign matter enters the groove bottom of the operation groove 30, the tip surface 16 hits the foreign matter and the cross shaft part 4 becomes the operation groove. This is to prevent it from lifting from 30.
  • the normal outer shape of the fan-shaped wall 31 is indicated by an imaginary line, and the wall shape greatly cut by the driver bit is indicated by a solid line.
  • each rib-like projection 12 passes through the loose side edge 15
  • the rib peripheral surface 13 is positioned inside the virtual plane Q. More On the other hand, the entire rib peripheral surface 13 is inclined downward from one loose side edge 15 toward the other ridge so that the virtual plane Q force also moves away, and the angle ⁇ of the loose side edge 15 is set to 75 degrees. did.
  • the projection center axis P of each rib-like projection 12 passes through the axis of the bit body 2.
  • the rib peripheral surface 13 is radially outer end surface of the operation groove 30 by engaging the cross shaft portion 4 with the operation groove 30 in which the fan-shaped wall 31 is greatly scraped. As shown in FIG. 1, it is possible to reliably engage the middle portions in the vertical direction of the four slack side edges 15 with the base end corners of the respective fan-shaped walls 31. .
  • the screw can be loosened and removed from the object to be tightened by rotating the screwdriver counterclockwise (D direction in Figs. 1 and 4). Since the screws are loosened with the fan-shaped wall 31 as the engagement target, even countersunk screws that could not be grasped by the pliers can be removed without problems.
  • a cross shaft portion 4 including a loose side edge 15 is formed on one bit head 5 of the bit body 2, and the other bit head 7 has a cross-shaped cross section defined by the JIS standard. Since the cross shaft portion 6 is formed, the screw is tightened by using the latter bit head 7 under normal conditions. By pulling out the bit body 2 from the grip 1 and mounting it in reverse, the bit head 5 dedicated for loosening operation can be used, so that most of the screws with a screw shaft and screw head and fan-shaped wall 31 are screwdriver bits. Even screws that have been scraped in can be easily loosened.
  • the bit head 5 dedicated to the loosening operation can be manufactured, for example, according to the procedure shown in FIG. In Fig. 5, the symbol M is a bar with a hexagonal cross section made of tool alloy steel. As shown in FIGS. 5b and 5c, first, four troughs 8 are formed by applying a milling force to one end of the bar M. As a result, the front-stage protrusion 12a to be the rib-shaped protrusion 12 is formed.
  • each of the four front projections 12a is milled to form the inclined rib peripheral surface 13, thereby completing the cross shaft portion 4. After this, quenching and polishing are performed to complete the bit head 5. Note that the valley groove 8 may be formed after the rib peripheral surface 13 is formed.
  • FIG. 6 a shows a specific method for processing the valley groove 8. There, it is the same as the cross-sectional shape of valley groove 8 Prepare the cutting edge T with the blade surface, feed the bar ⁇ in the direction of the arrow, and cut four places on the end surface of the bar ⁇ with the blade ⁇ to form four troughs 8 To do.
  • the bar M is tilted and fixed in a predetermined state with respect to the workpiece feeding direction, and in this state, the bar M is fed in the direction of the arrow, and the ribs of the rib-shaped protrusions 12 are
  • the peripheral surface 13 is cut and formed with the tool T.
  • the boundary line formed between the rib peripheral surface 13 and the hexagonal shaft surface is denoted by reference numeral 17.
  • the inclined surface corresponding to the rib peripheral surface 13 is formed by turning, so that the appearance of the boundary line is different. (See Fig. 3).
  • the bit body 2 of Example 1 is simply formed by alternately forming the four rib-like protrusions 12 and the four troughs 8 only after two milling processes.
  • the cross shaft part 4 can be formed.
  • the trough 8 assumes a pair of trough half circumferential surfaces 14a separated by a groove center axis R passing through the center of the trough 8 as shown in FIG.
  • the pair of trough half circumferential surfaces 14a are formed so as to be line symmetric with respect to the groove center axis R as an axis of symmetry.
  • a force in which the angle ⁇ of each slack side edge 15 in Example 1 is 75 degrees.
  • the corresponding angle ⁇ of the slack side edge 15 can be selected within a range of 70 degrees or more and less than 90 degrees. If the angle ⁇ is less than 70 degrees, the structural strength of the loose edge 15 is reduced, and defects are easily generated.
  • the angle ⁇ is 90 degrees or more, the rib peripheral surface 13 comes first in contact with the radially outer end surface of the operation groove 30, so that the loose side edge 15 cannot be bitten into the base end corner of the sector wall 31.
  • the angle ⁇ of the loose edge 15 should be set to 75 degrees or more and less than 85 degrees.
  • FIGS. 7 and 8 show a bit head 5 according to Embodiment 2 of the present invention.
  • four notches 20 are formed on the loose side edges 15 of the rib-like projections 12 at predetermined intervals along the vertical direction of the rib-like projections 12 so as to intersect the loose side edges 15.
  • the contact pressure between the loose edge 15 and the fan-shaped wall 31 can be improved.
  • Each notch 20 in the figure is a force formed in a V-shaped cross-section across the loose side edge 15, as shown in the figure, when the groove bottom line of the notch 20 is orthogonal to the central axis of the bit body 2, After forming the cross shaft portion 4, the notch 20 can be easily formed by turning or grinding. [0050] According to the bit head 5 of Example 2, the contact area between the slack side edge 15 and the trough groove circumferential surface 14 and the fan-shaped wall 31 is reduced by the presence of the notch 20 during use. As a result, the contact pressure at the corresponding contact portion increases, and the cross shaft portion 4 securely bites into the fan-shaped wall 31 or the operation groove 30.
  • FIG. 9 shows a bit head 5 according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the bit body 2 is formed from a round shaft, which is different from the above embodiments.
  • the round shaft bit body 2 is mainly used for tightening and tightening screws with a smaller shaft diameter and a smaller nominal diameter than the bit body 2 made of hexagonal shaft.
  • FIG. 10 shows a bit head 5 according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the groove bottom portion of the valley groove 8 formed in a partial arc shape was deeply penetrated, and the radial length of each rib-like protrusion 12 was expanded to the groove bottom side of the valley groove 8.
  • the groove bottom line of the valley groove 8 in Example 4 is located at the back end of the valley groove circumferential surface 14 adjacent to the loose side edge 15, and is a pair of valley groove half circumferential surfaces divided by the groove center axis R 14a becomes an asymmetric shape.
  • the groove bottom line of the trough groove 8 and the groove center axis R do not necessarily need to coincide with each other.
  • FIG. 11 shows a bit head 5 according to Example 5 of the present invention.
  • a shallow groove 22 having a partial arc shape is formed on the circumferential surface 14 of the groove adjacent to the slack side edge 15 of each rib-shaped protrusion 12.
  • the slack side edge 15 is further sharpened to improve the biting performance with respect to the base end corner of the fan-shaped wall 31.
  • each tightening edge 23 is located inside the imaginary plane Q described above.
  • each tightening edge 23 The diameter dimension of the imaginary circle passing through the slack side edge 15 is made slightly smaller than the diameter dimension of the imaginary circle passing through each loose side edge 15.
  • the rib peripheral surface 13 was formed as a concave recess.
  • the screw targeted by Example 6 forms the radially outer end surface of the operation groove 30 in a partial arc shape, and the loose side edge 15 contacts and interferes with the radially outer end surface of the operation groove 30. It is necessary to avoid this.
  • the screw can be tightened even at the tightening side edge 23, so there is no need to replace the bit body 2.
  • the rib peripheral surface 13 does not need to be formed as a concave recess.
  • each rib-like protrusion 12 is formed as a flat surface, but may be formed as a convex plane or a concave plane.
  • the cross-sectional shape of the notch 20 can be changed to a V shape, a U shape, a U shape, a saw blade shape or the like.
  • the center of the recess of the notch 20 does not need to be orthogonal to the slack side edge 15, but it is sufficient if it intersects at least diagonally.
  • the screwdriver bit of the present invention is mainly intended for fastening screws, but can also be used for loosening a hexagonal bolt having a cross-shaped operation groove 30 formed in the head.
  • the present invention can be applied not only to a driver bit for an electric screwdriver, but also to a driver bit whose one end is insert-fixed to a grip.
  • the present invention includes a form in which the notch 20 is formed in Examples 3 to 6 shown in Figs.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

 ねじ軸やビス頭部が錆付いていたり、ビス側の操作溝の扇形壁が削り取られていたりした場合でも、ビスを緩み操作して確実に取り外せるドライバービットを提供する。ビス頭部が締結面に沈み込む皿ビスであっても確実に取り外せるようにする。  十字軸部分4を構成するリブ状突起12が、先すぼまり状に傾斜するリブ周面13と、リブ周面13を間に挟む一対の谷溝8の周面14とで構成されている。リブ周面13の一方の稜が、緩み側エッジ15に設定されている。リブ周面13は、リブ状突起12の突起中心軸線Pと直交し、かつ緩み側エッジ15を通る仮想平面Qより内側に形成されている。十字軸部分4をビスの操作溝30に係合した状態において、リブ周面13が操作溝30の径方向外端面に先当りするのを防ぐ。各リブ状突起12の緩み側エッジ15には、複数の切欠20を設ける。以て、緩み側エッジ15の上下方向中途部を各扇形壁31の基端隅部に対して確実に食い込み係合させて、ビスを確実に緩め操作できるようにする。

Description

明 細 書
ドライバービット
技術分野
[0001] 本発明は手動ドライバーや電動ドライバーなどに適用されるドライバービットに関し
、とくにビス頭部に設けた締緩操作用の操作溝 (プラス溝)が破壊な ヽしは変形され ている場合にも、ビスを取り外すのに好適なドライバービットに関する。
背景技術
[0002] ビスのねじ軸や頭部が鲭付 ヽてしまうと、ビス頭部に設けた締緩操作用のプラス溝 ( 以下、操作溝という)にドライバーをあてがってビスを緩める作業が困難となる。その 際には、締緩トルクが大きな電動ドライバーを使用することで、ビスを緩めて取り外せ ることもある。しカゝし多くの場合は、操作溝を画成する扇形の周壁(以下、扇形壁とい う)をドライバービットで削ってしまい、扇形壁の破壊や変形などによってビスの取り外 しがさらに困難になりやすい。
[0003] このような状況に対処するために、本発明者は、ビス頭部をつかんで緩めるのに好 適なプライヤーを先に提案した (特許文献 1)。このプライヤーによれば、ねじ軸ゃビ ス頭部が鲭付いている場合でも、ビスを確実に緩めて除去できる。しかし、ビス頭部 が締結面に沈み込む皿ビスの場合は、ビス頭をプライヤーでつかめないため、対応 し切れなかった。
[0004] 先の扇形壁がドライバービットで削られる現象は、ビス側の操作溝の構造に要因が ある。操作溝は、ねじ軸側へ向力つて先すぼまりテーパー状に形成されている関係 上、ビスを締緩操作するとき、ドライバービットの十字軸部分には、操作溝から浮き離 れる向きの操作反力が作用する。そのため、十字軸部分と操作溝とが浮き離れやす ぐ浮き離れた状態のままでビスを締緩操作したり、あるいは十字軸部分が操作溝に 対して斜めに係合する状態でビスを締緩操作する場合などに、扇形壁が削られてし まう。このように十字軸部分と操作溝とが浮き離れた状態 (カムアウト)になるのを避け るために、ドライバービットの十字軸部分の構造に関して、従来から各種の提案がな されてはいる。 [0005] 例えば特許文献 2では、十字軸部分に形成される断面 V字状の谷溝の隣接斜面に 沿って一対の突条を軸心方向に形成し、この突条をビス頭部の扇形壁に食!、込ませ てカムアウトを防止している。特許文献 3では、十字軸部分の表面に形成される部分 円錐面 (傾斜するリブ周面)に複数条の凹溝を周方向にわたって形成することにより、 十字軸部分のエッジを扇形壁に食 、込ませてカムアウトを防止して 、る。
[0006] 特許文献 1 :特開 2003— 291072号公報(段落番号 0015、図 3)
特許文献 2:特開 2000— 42932号公報 (段落番号 0008、図 3)
特許文献 3:特開 2000— 167775号公報 (段落番号 0020、図 6)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 上記のように、十字軸部分の谷溝に突条を形成したり、十字軸部分の円錐面に凹 溝を形成した形態のドライバービットによれば、十字軸部分を操作溝に食い込ませて カムアウトを防止し、ビスの締緩操作をより確実に行えるであろう。しかし、操作溝の扇 形壁がドライバービットで削られて破壊な 、し変形してしまった状況下では、十字軸 部分の突条を食 、込ませてビスを緩めることはできな 、。
[0008] 特許文献 2、 3のドライバービットを含む従来例は、先端の十字軸部分や谷溝を JIS 規格に従って形成している力 そのことも、扇形壁が削られたビスを緩めるのに不利 に作用する。従来のドライバービットは、図 13に示すように、丸軸または六角軸のビッ ト本体の先端に旋削加工を施して円錐面を形成し、この円錐面にフライス加工を施 すことにより谷溝 41と十字軸部分 42とを同時に形成している。
[0009] そのため、十字軸部分 42のリブ周面 43は円錐面となり、十字軸部分 42をビス頭の 操作溝 44に差し込み係合した状態において、リブ周面 43が操作溝 44の径方向外 端面に先当りするため、十字軸部分 42のヱッジ 45と扇形壁 46の基端隅部との間に 僅かな隙間 eが生じる。換言すると、ビス側の扇形壁 46と十字軸部分 42との接触面 積は先の隙間 eの分だけ小さくなる。
[0010] し力も、図 13の実線で示すように扇形壁 46の殆どが削り取られた状態では、十字 軸部分 42と扇形壁 46との径方向の接触長さはさらに短くなる。そのため、扇形壁 46 力 S削り取られた状態のビスを強引に緩め操作しても、ドライバービットのトルクを扇形 壁 46に満足に伝えることができず、ビスを緩めることは到底望めない。僅かに残って いる扇形壁 46の基端部分が新たに削られてしまうこともある。
[0011] 本発明の目的は、ねじ軸やビス頭部が鲭付いていても、操作溝が残っていさえす ればビスを確実に緩めて取り外すことができるのはもちろんのこと、扇形壁の多くがド ライバービットで削り取られたような場合でも、ドライバービットのトルクを扇形壁に確 実に伝えて、ビスを確実に取り外せるドライバービットを提供することにある。
[0012] 本発明の目的は、頭部が締結面力 露出するビスはもちろんのこと、ビス頭部が締 結面に沈み込む皿ビスであっても確実に取り外せるドライバービットを提供することに ある。
[0013] 本発明の目的は、一方の端に締緩両用のビット頭部を有し、他方の端に緩み操作 専用のビット頭部を備えていて、必要に応じて両ビット頭部を使い分けることにより、ビ スの締緩操作も簡便に行えて使い勝手の良いドライバービットを提供することにある。 課題を解決するための手段
[0014] 本発明のドライバービットは、図 1および図 3に示すごとぐビット本体 2の先端のビッ ト頭部 5に、 4個のリブ状突起 12と 4個の谷溝 8とを交互に形成して断面十文字状の 十字軸部分 4が形成されている。各リブ状突起 12は、先端へ向カゝつて先すぼまり状 に傾斜するリブ周面 13と、リブ周面 13を間に挟む一対の谷溝 8の周面 14とで構成す る。図 1の矢印 D方向にビスを緩め操作するときに、ビスの扇形壁 31に当たる側の谷 溝周面 14とリブ周面 13とが交わる稜カ 緩み側エッジ 15に設定されている。そして 前記リブ周面 13が、図 4に示すごとくリブ状突起 12の突起中心軸線 Pと直交し、かつ 緩み側エッジ 15を通る仮想平面 Qより内側に形成されて 、ることを特徴とする。
[0015] 各リブ状突起 12における緩み側エッジ 15の角度 Θは、図 4に示すごとく 70度以上 90度未満に設定することが望まれる。
[0016] 図 7および図 8において、各リブ状突起 12の緩み側エッジ 15には、緩み側エッジ 1 5と前記扇形壁 31との接触圧を向上するための複数の切欠 20が、緩み側エッジ 15 と交差する状態で形成されて ヽる。
[0017] 谷溝 8の中心を通る溝中心軸線 Rで区分される一対の谷溝半周面 14aは、図 4に 示すごとく溝中心軸線 Rを対称軸にして線対称形状に形成する。 [0018] ビット本体 2の両端には、図 3に示すごとくそれぞれビット頭部 5 · 7を形成し、そのう ち一方のビット頭部 5には、緩み側エッジ 15を含む十字軸部分 4を形成し、他方のビ ット頭部 7には、 JIS規格で規定された断面十文字状の十字軸部分 6を形成すること ができる。
発明の効果
[0019] 本発明では、十字軸部分 4を構成する各リブ状突起 12が、先すぼまり状に傾斜す るリブ周面 13と、リブ周面 13を間に挟む一対の谷溝周面 14とで構成されており、リブ 周面 13の一方の稜が緩み側エッジ 15に設定されている。そのうえで、リブ状突起 12 の突起中心軸線 Pと直交し、かつ緩み側エッジ 15を通る仮想平面 Qより内側にリブ周 面 13を形成して、十字軸部分 4をビスの操作溝 30に係合した状態において、リブ周 面 13が操作溝 30の径方向外端面に接触干渉するのを解消し、緩み側エッジ 15の 上下方向中途部が各扇形壁 31の基端隅部に対して確実に係合するようにした。
[0020] したがって、本発明のドライバービットによれば、ねじ軸やビス頭部が鲭付いたり、 扇形壁 31の殆どがドライバービットで削り取られているような最悪の場合でも、ドライ バービットのトルクを、緩み側エッジ 15を介して扇形壁 31に伝えてビスを確実に緩め て取り外すことができる。また、ビス頭部が締結面力 露出するビスはもちろんのこと、 ビス頭部が締結面に沈み込む皿ビスであっても、ビス側に扇形壁 31および操作溝 3 0の一部が残ってさえいれば、ビスを緩めて確実に取り外すことができる。
[0021] 緩み側エッジ 15の角度 Θを 70度以上 90度未満に設定したのは、角度 Θが 70度 未満になると、緩み側エッジ 15の構造強度が低下し、エッジの欠損などを生じやす い。一方、前記角度 Θが 90度以上になると、リブ周面 13が操作溝 30の径方向外端 面に先当りするので、緩み側エッジ 15を扇形壁 31の基端隅部に食い込ませることが できないからである。
[0022] 各リブ状突起 12の緩み側エッジ 15に複数の切欠 20が設けられていると、緩み側ェ ッジ 15および谷溝周面 14と、扇形壁 31との接触面積が切欠 20の存在分だけ小さく なり、接触部分での接触圧が高まる。したがって、十字軸部分 4を扇形壁 31あるいは 操作溝 30に確実に食い込ませてビスの緩み操作をさらに確実に行える。切欠 20が 緩み側エッジ 15と交差する状態で形成されて 、ると、切欠 20を形成するための加工 も簡便に行える。
[0023] 谷溝 8の中心を通る溝中心軸線 Rで区分される一対の谷溝半周面 14aが、溝中心 軸線 Rを対称軸にして線対称形状に形成されて 、ると、谷溝 8をフライス加工によつ て簡便に形成でき、その分だけビット本体 2を低コストで製造できる。さらに谷溝 8を形 成したのち、リブ状突起 12の前段突起 12aにフライス加工を施してリブ周面 13を形 成する場合には、 2種類のフライスカ卩ェのみでビット頭部 5を形成できるので、ビット本 体 2の製造に要する全コストを削減ィ匕できる。
[0024] 一方のビット頭部 5に緩み側エッジ 15を含む十字軸部分 4を形成し、他方のビット 頭部 7にも JIS規格で規定された十字軸部分 6を形成したビット本体 2によれば、常態 にお ヽては後者のビット頭部 7を用いてビスを締緩操作すればよ 、。ビス側のねじ軸 やビス頭部が鲭付 、て 、たり、その扇形壁 31の殆どがドライバービットで削り取られ たようなビスを取り外す場合には、ビット本体 2をグリップ 1から抜き出して反転装着す るだけで、緩み操作専用のビット頭部 5で該当のビスを緩めることができ、全体として 両ビット頭部 5 · 7を必要に応じて使 、分けることにより、使!、勝手に優れたドライバー ビットが得られる。
図面の簡単な説明
[0025] [図 1]ドライバービットの使用状態を示す横断平面図
[図 2]ドライバービットの適用例を示す正面図
[図 3]ドライバービットの中途部を省略した正面図
[図 4]図 3における A— A線断面図
[図 5]ビット頭部の加工手順を説明する斜視図
[図 6]ビット頭部の加工例を示す説明図
[図 7]実施例 2のビット頭部の斜視図
[図 8]実施例 2のビット頭部の横断平面図
[図 9]実施例 3のビット頭部の斜視図
[図 10]実施例 4のビット頭部の斜視図
[図 11]実施例 5のビット頭部の斜視図
[図 12]実施例 6のビット頭部の横断平面図 [図 13]従来例のビット頭部の使用態様を説明する横断平面図
符号の説明
[0026] 2 ビット本体
4 十字軸部分
5 ビット頭部
8 谷溝
12 リブ状突起
13 リブ周面
14 谷溝周面
15 緩み側エッジ
30 操作溝
31 扇形壁
発明を実施するための最良の形態
[0027] (実施例 1) 図 1ないし図 6は本発明に係るドライバービットを手動用のドライバーに 適用した実施例を示す。図 2において符号 1はドライバーのグリップ、 2は差し換え式 のビット本体である。
[0028] ビット本体 2は、グリップ 1の装着基端に設けたチャック 3をばねに杭して押し込み操 作することにより、グリップ 1から抜き出して、姿勢を反転したうえでグリップ 1に差し込 み装填できる。図 3に示すように、六角軸で形成されたビット本体 2の両端には、本発 明に係る十字軸部分 4を備えたビット頭部 5と、 JIS規格で規定された十字軸部分 6を 備えたビット頭部 7とがそれぞれ形成されて 、る。
[0029] 両ビット頭部 5 · 7は、それぞれ十字軸部分 4· 6を有し、 4個の谷溝 8 · 9が形成され ている点で共通している。但し、前者のビット頭部 5は、ビス側のねじ軸やビス頭部が 鲭付いていたり、その扇形壁の殆どがドライバービットで削り取られたようなビスを緩 める目的で使用する緩め専用である。これに対し、後者のビット頭部 7は、ビスを締緩 双方向へ回転操作する通常の汎用形態である。
[0030] 前者のビット頭部 5の近傍には、緩め専用であることを意味する表示 10を設けてあ る。この表示 10は着色塗料、あるいは梨地処理などによって形成することができる。 [0031] 前者のビット頭部 5に形成される十字軸部分 4は、 4個のリブ状突起 12と 4個の谷溝 8とを 90度おきに交互に形成して断面十文字状に形成してある。図 3および図 4にお いて各リブ状突起 12は、先端へ向力つて先すぼまり状に傾斜するリブ周面 13と、リブ 周面 13を間に挟む一対の谷溝 8の周面 14とで構成されている。個々のリブ周面 13と 、ビット本体 2の中心軸線とが挟む角度は 26度とした。
[0032] リブ周面 13は、ビスサイズの違いによる操作溝 30の溝幅の変化に対応するために 、軸端へ向力つて先すぼまり状に形成してあり、そのすぼまり角度 γは 4度に設定し た。
[0033] 各リブ状突起 12のリブ周面 13の周方向両側には、リブ周面 13と一対の谷溝周面 1 4とによって、ふたつの稜が形成される力 これらの稜の片方が緩み側エッジ 15に設 定されている。
[0034] 詳しくは、図 1に示すごとくビス頭部に、十字形の操作溝 30と、操作溝 30で区分さ れる 4個の扇形壁 31とが形成してある右ねじのビスにおいて、ビスを図 1の矢印 D方 向に緩め操作するとき扇形壁 31の基端隅部に当たる側の稜が、緩み側エッジ 15に 設定されている。
[0035] 図 3において、ビット頭部 5の先端面 16は、ビット本体 2の中心軸線と直交する平坦 面に形成してある。ビット頭部 5の先端におけるリブ周面 13の幅寸法を確保し、さらに 操作溝 30の溝底に異物が入込んだ場合でも、先端面 16が異物に当って十字軸部 分 4が操作溝 30から浮き離れるのを防ぐためである。図 1では、扇形壁 31の正常な 外郭形状は想像線で示し、ドライバービットによって大きく削り取られた壁形状は実線 で示した。
[0036] 図 1の想像線で示すように、扇形壁 31がその原形を止めないほどまでに削り取られ てしまうと、従来の十字軸部分ではこれを扇形壁に係合させることが極めて困難とな る。このような場合でも、本発明ではドライバービットのトルクを扇形壁 31に確実に伝 えてビスの緩め操作ができるようにするために、先の各緩み側エッジ 15を図 4に示す ように形成した。
[0037] すなわち、各リブ状突起 12の突起中心軸線 Ρと直交し、かつ緩み側エッジ 15を通 る仮想平面 Qを想定するとき、リブ周面 13を仮想平面 Qより内側に位置させる。さら にリブ周面 13の全体は、一方の緩み側エッジ 15から他方の稜へ向かって、仮想平 面 Q力も遠ざ力るように下り傾斜させて、緩み側エッジ 15の角度 Θを 75度とした。な お、各リブ状突起 12の突起中心軸線 Pはビット本体 2の軸中心を通る。
[0038] 上記構成のビット頭部 5によれば、扇形壁 31が大きく削り取られた操作溝 30に十字 軸部分 4を係合することにより、リブ周面 13が操作溝 30の径方向外端面に接触干渉 するのを避けて、図 1に示すように 4個の各緩み側エッジ 15の上下方向中途部を、各 扇形壁 31の基端隅部に対して確実に係合させることができる。
[0039] このときの緩み側エッジ 15と谷溝周面 14とは、ビス頭部の表面力も操作溝 30の内 底に至る間で、扇形壁 31と面接触状で接触する。したがって、ドライバーを反時計回 りの緩み方向(図 1および図 4の D方向)へ回転操作することにより、ビスを緩めて締 結対象から取り外すことができる。扇形壁 31を係合対象にしてビスを緩み操作するの で、プライヤーでつかめなかった皿ビスであっても、問題なく取り外せる。
[0040] この実施例 1では、ビット本体 2の一方のビット頭部 5に緩み側エッジ 15を含む十字 軸部分 4を形成し、他方のビット頭部 7に JIS規格で規定された断面十文字状の十字 軸部分 6を形成したので、常態にお 、ては後者のビット頭部 7を用いてビスを締緩操 作する。ビット本体 2をグリップ 1から抜き出して反転装着し、緩み操作専用のビット頭 部 5を使用可能とすることにより、ねじ軸やビス頭部が鲭付いたビスや、扇形壁 31の 殆どがドライバービットで削り取られたようなビスであっても、簡単に緩めることができ る。
[0041] 緩み操作専用のビット頭部 5は、例えば図 5に示す手順に従って製造できる。図 5 において符号 Mは工具用合金鋼を素材とする断面六角形の棒材である。図 5bおよ び図 5cに示すように、まず棒材 Mの一方の端部にフライス力卩ェを施して 4個の谷溝 8 を形成する。これにより、リブ状突起 12となる前段突起 12aが形成される。
[0042] 次に、図 5cおよび図 5dに示すように 4個の各前段突起 12aに、それぞれフライス加 ェを施して傾斜するリブ周面 13を形成し、十字軸部分 4を完成させる。この後に、焼 き入れ処理や研磨処理などを施してビット頭部 5を完成する。なお、リブ周面 13を形 成した後に、谷溝 8を形成してもよい。
[0043] 図 6aは前記谷溝 8の具体的な加工法を示す。そこでは、谷溝 8の断面形状と同じ 刃面を備えた刃物 Tを用意しておき、棒材 Μを矢印方向へ送って、棒材 Μの端部周 面の 4箇所を刃物 Τで切削することにより 4個の谷溝 8を形成する。
[0044] 次に、図 6bに示すように、棒材 Mをワーク送り方向に対して所定状態に傾けて固定 し、この状態で棒材 Mを矢印方向へ送り込んで各リブ状突起 12のリブ周面 13を刃物 Tで切削形成する。図 5および図 3にはリブ周面 13と六角軸表面との間に形成される 境界線を符号 17で示した。
[0045] 因みに、 JIS規格で規定された十字軸部分 6を備えたビット頭部 7では、前記リブ周 面 13に相当する傾斜面を旋削加工によって形成するので、境界線の表れかたは異 なる様相を呈する(図 3参照)。
[0046] 以上のように、実施例 1のビット本体 2は、 2種のフライス工程を経るだけで 4個のリ ブ状突起 12と 4個の谷溝 8とを交互に形成して、簡単に十字軸部分 4を形成できる。 図 6bで説明したフライス力卩ェを実現するために、谷溝 8は図 4に示すように谷溝 8の 中心を通る溝中心軸線 Rで区分される一対の谷溝半周面 14aを想定するとき、一対 の谷溝半周面 14aが溝中心軸線 Rを対称軸にして線対称となるように形成する。
[0047] 実施例 1における各緩み側エッジ 15の角度 Θは 75度とした力 緩み側エッジ 15の 該当角度 Θは 70度以上 90度未満の範囲内で選択できる。角度 Θが 70度未満であ ると、緩み側エッジ 15の構造強度が低下して、欠損などを生じやすい。一方、角度 Θ が 90度以上になると、リブ周面 13が操作溝 30の径方向外端面に先当りするので、 緩み側エッジ 15を扇形壁 31の基端隅部に食い込ませることができなくなる。より好ま しくは、緩み側エッジ 15の角度 Θは 75度以上 85度未満に設定するとよい。
[0048] (実施例 2) 図 7および図 8は本発明の実施例 2に係るビット頭部 5を示す。そこでは 、各リブ状突起 12の前記緩み側エッジ 15に、これの上下方向に沿って所定の間隔 置きに 4個の切欠 20を緩み側エッジ 15と交差する状態で形成し、これら切欠 20の存 在で緩み側エッジ 15と扇形壁 31との接触圧を向上できるようにした。
[0049] 図の各切欠 20は、緩み側エッジ 15を跨ぐ状態で断面 V字状に形成した力 図示す るように切欠 20の溝底線がビット本体 2の中心軸線と直交する場合には、十字軸部 分 4を形成したのち前記切欠 20を旋削加工や研削加工で簡単に形成することができ る。 [0050] 実施例 2のビット頭部 5によれば、使用時に、緩み側エッジ 15および谷溝周面 14と 、扇形壁 31との接触面積が切欠 20の存在分だけ小さくなるので、その分だけ該当の 接触部分での面圧が高まり、十字軸部分 4が扇形壁 31あるいは操作溝 30に確実に 食い込む。したがってビスの緩み操作がさらに確実に行える。実施例 2のその他の構 成は、実施例 1と同じであるので、同じ部材には同じ符号を付してその説明を省略す る。以下の実施例においても同様に扱う。
[0051] (実施例 3) 図 9は本発明の実施例 3に係るビット頭部 5を示す。そこでは、ビット本体 2の形成素材が丸軸である点が上記の各実施例とは異なる。丸軸のビット本体 2は、 六角軸を素材とするビット本体 2に比べて軸径が小さぐ主に呼び径が小さなビスを 締緩操作するのに使用される。
[0052] (実施例 4) 図 10は本発明の実施例 4に係るビット頭部 5を示す。そこでは、部分円 弧状に形成される前記谷溝 8の溝底部分を深くえぐって、各リブ状突起 12の径方向 の長さを谷溝 8の溝底側へ拡大した。実施例 4における谷溝 8の溝底線は、緩み側ェ ッジ 15に隣接する谷溝周面 14の奥端に位置しており、溝中心軸線 Rで区分される一 対の谷溝半周面 14aは非対称形状になる。この実施例 4から理解できるように、谷溝 8の溝底線と溝中心軸線 Rとは必ずしも一致させることを要しない。
[0053] (実施例 5) 図 11は本発明の実施例 5に係るビット頭部 5を示す。そこでは、ビット頭 部 5を実施例 4と同様に形成したうえで、各リブ状突起 12の緩み側エッジ 15に隣接 する谷溝周面 14に部分円弧状の浅い溝 22を形成して、緩み側エッジ 15をさらに尖 らせて扇形壁 31の基端隅部に対する食い込み性能の向上を図ったものになってい る。
[0054] (実施例 6) 上記の各実施例ではビット頭部 5が緩み操作専用に構成されている場 合について説明したが、ビスを締め込む方向と緩める方向との双方向へ締緩操作す るビット頭咅にしてもよ 、。
[0055] 具体的には図 12に示すように、各リブ状突起 12のリブ周面 13の周方向両側に形 成される稜のうち、片方を緩み側エッジ 15に、他方を締め側エッジ 23に設定する。こ の場合の締め側エッジ 23は、先に説明した仮想平面 Qより内側に位置している。しか も、十字軸部分 4の軸中心と直交する任意の断面位置において、各締め側エッジ 23 を通る仮想円の直径寸法が、各緩み側エッジ 15を通る仮想円の直径寸法より僅かに 小さくなるようにした。リブ周面 13はへ字状の凹みとして形成した。
[0056] なお、実施例 6が対象とするビスは、操作溝 30の径方向外端面を部分円弧状に形 成して、緩み側エッジ 15が操作溝 30の径方向外端面に接触干渉するのを避ける必 要がある。
[0057] 上記のドライバービットによれば、緩み側エッジ 15を備えたビット頭部 5でありながら 、締め側エッジ 23でもビスを締め込み操作できるので、ビット本体 2の差し換えを行う 必要もなくビスを締緩操作できる。リブ周面 13はへ字状の凹みとして形成する必要は なぐリブ周面 13が仮想平面 Qより内側に位置させてあることと、緩み側エッジ 15の 角度条件 (70度 = < Θく 90度)を満足できることを前提にして、任意の形状に形成 することができる。締め側エッジ 23の角度条件は、 JISで規定された十字軸部分の角 度条件に準じていれば足りる。
[0058] 上記の実施例では、各リブ状突起 12のリブ周面 13を平坦面で形成したが、凸平面 や凹平面で形成されていてもよい。切欠 20の断面形状は V字状、コ字状、 U字状、 鋸刃状などに変更できる。切欠 20の凹部中心は緩み側エッジ 15と直交する必要は なぐ少なくとも斜めに交差していれば足りる。本発明のドライバービットは、主にビス を締結対象とするが、頭部に十文字状の操作溝 30が形成してある六角ボルトを緩み 操作することにも用いることができるであろう。
[0059] 本発明は、電動ドライバー用のドライバービットに適用できるのはもちろんのこと、一 端がグリップにインサート固定されるドライバービットにも適用できる。
[0060] 本発明は、図 9〜図 12に示す実施例 3〜6において、最適には図示省略したが前 記切欠 20が形成された形態を含むことは言うまでもない。

Claims

請求の範囲
[1] ビット本体 (2)の先端のビット頭部(5)に、 4個のリブ状突起(12)と 4個の谷溝 (8)と を交互に形成した断面十文字状の十字軸部分 (4)が形成されており、
各リブ状突起(12)は、先端へ向力つて先すぼまり状に傾斜するリブ周面(13)と、リ ブ周面(13)を間に挟む一対の谷溝 (8)の周面(14)とで構成されており、
ビスを緩め操作するときにビスの扇形壁 (31)に当たる側の谷溝周面(14)とリブ周 面(13)とが交わる稜カ 緩み側エッジ(15)に設定されており、
前記リブ周面(13)が、リブ状突起(12)の突起中心軸線 (P)と直交し、かつ緩み側 エッジ(15)を通る仮想平面 (Q)より内側に形成されて 、ることを特徴とするドライバ 一ビット。
[2] 各リブ状突起(12)における緩み側エッジ(15)の角度( Θ )が、 70度以上 90度未 満に設定されている請求項 1記載のドライバービット。
[3] 各リブ状突起(12)の緩み側エッジ(15)には、緩み側エッジ(15)と前記扇形壁 (3
1)との接触圧を向上するための複数の切欠(20)が、緩み側エッジ(15)と交差する 状態で形成されている請求項 1または 2記載のドライバービット。
[4] 谷溝 (8)の中心を通る溝中心軸線 (R)で区分される一対の谷溝半周面(14a)が、 溝中心軸線 (R)を対称軸にして線対称形状に形成されて!ヽる請求項 3記載のドライ ノ ービット。
[5] ビット本体 (2)の両端に、それぞれビット頭部(5) · (7)が形成されており、
一方のビット頭部(5)には、緩み側エッジ(15)を含む十字軸部分 (4)が形成されて おり、
他方のビット頭部(7)には、 JIS規格で規定された断面十文字状の十字軸部分 (6) が形成されている請求項 1記載のドライバービット。
PCT/JP2005/014854 2005-08-12 2005-08-12 ドライバービット WO2007020681A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007530865A JPWO2007020681A1 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 ドライバービット
PCT/JP2005/014854 WO2007020681A1 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 ドライバービット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/014854 WO2007020681A1 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 ドライバービット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007020681A1 true WO2007020681A1 (ja) 2007-02-22

Family

ID=37757353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/014854 WO2007020681A1 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 ドライバービット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007020681A1 (ja)
WO (1) WO2007020681A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023139A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Vessel Industrial Co Ltd ねじ回し工具
GB2493528A (en) * 2011-08-09 2013-02-13 Julia Rosamunde Jones Tool head with enhanced engagement for removing damaged screws
JP2013146830A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Engineer Inc ビス除去用のねじ回し工具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4315438Y1 (ja) * 1965-10-18 1968-06-27
JP2000167775A (ja) * 1998-09-30 2000-06-20 Vessel Kogyo:Kk 回転工具用ビットの製造方法及びドライバー

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2770561B2 (ja) * 1990-07-30 1998-07-02 松下電器産業株式会社 ミュート回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4315438Y1 (ja) * 1965-10-18 1968-06-27
JP2000167775A (ja) * 1998-09-30 2000-06-20 Vessel Kogyo:Kk 回転工具用ビットの製造方法及びドライバー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023139A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Vessel Industrial Co Ltd ねじ回し工具
GB2493528A (en) * 2011-08-09 2013-02-13 Julia Rosamunde Jones Tool head with enhanced engagement for removing damaged screws
GB2493528B (en) * 2011-08-09 2016-12-07 Rosamunde Jones Julia Tool heads
JP2013146830A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Engineer Inc ビス除去用のねじ回し工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007020681A1 (ja) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3996819A (en) Socket wrench attachment
JP4493135B2 (ja) ねじとドライバービットの組合せ
EP2326463B1 (en) A combination driving tool for phillips and robertson fasteners
EP1466101B1 (en) Lobed drive socket for fastener
EP1525402B1 (en) Lobed drive socket for fastener
JP4787377B1 (ja) ビス除去用のねじ回し工具
KR101268276B1 (ko) 3-포인트/5-포인트 패스너 및 3-포인트/5-포인트 비트
US11413730B2 (en) Anti-slip hex lobular bit
EP1039151B1 (en) Combination of screw with driver bit or wrench
CN113840691A (zh) 具有整合型结合特征的防滑扭力工具
TW201838776A (zh) 多向驅動頭
CN113874170A (zh) 防滑多方向性扣件移除工具
US20070289426A1 (en) Bolt remover
JP4731054B2 (ja) ねじ及びドライバービットとの組合せ並びにねじ製造用ヘッダーパンチ
JP3863924B2 (ja) ねじとドライバービットの組合せ
WO2007020681A1 (ja) ドライバービット
US4572035A (en) Tool constructions for removing frozen nuts
EP0926362A1 (en) Fastener having multiple-drive head and method of manufacture thereof
US20220305629A1 (en) Anti-slip hex allen tool
US11518009B2 (en) Anti-slip hex allen tool
US6382053B1 (en) Wrench orifice with enhanced longitudinal friction
JP3109690U (ja) 十字ねじ回し
CN115122248B (zh) 轴向钳
JPH11311226A (ja) ねじ及びドライバービットとの組合せ
JP2013146842A (ja) ビス除去用のねじ回し工具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007530865

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05770496

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1